JP2017213240A - Voice instruction device - Google Patents
Voice instruction device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017213240A JP2017213240A JP2016109687A JP2016109687A JP2017213240A JP 2017213240 A JP2017213240 A JP 2017213240A JP 2016109687 A JP2016109687 A JP 2016109687A JP 2016109687 A JP2016109687 A JP 2016109687A JP 2017213240 A JP2017213240 A JP 2017213240A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user
- sound
- guide
- posture
- voice
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims abstract description 49
- 230000004807 localization Effects 0.000 claims description 6
- 210000000613 ear canal Anatomy 0.000 claims description 2
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 abstract description 3
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 39
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000035559 beat frequency Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 210000000883 ear external Anatomy 0.000 description 1
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B69/00—Training appliances or apparatus for special sports
- A63B69/36—Training appliances or apparatus for special sports for golf
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B71/00—Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
- A63B71/06—Indicating or scoring devices for games or players, or for other sports activities
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09B—EDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
- G09B19/00—Teaching not covered by other main groups of this subclass
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09B—EDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
- G09B5/00—Electrically-operated educational appliances
- G09B5/04—Electrically-operated educational appliances with audible presentation of the material to be studied
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10K—SOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G10K15/00—Acoustics not otherwise provided for
- G10K15/04—Sound-producing devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Educational Administration (AREA)
- Educational Technology (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Entrepreneurship & Innovation (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
- Rehabilitation Tools (AREA)
Abstract
Description
この発明は、ユーザの所定の動作中にリアルタイムに音声を用いてその動作を教習する音声教習装置に関する。 The present invention relates to a voice learning apparatus that learns an operation using a voice in real time during a user's predetermined operation.
ユーザの所定の動作、たとえばゴルフスイングを解析および評価する装置が実用化されている(たとえば、特許文献1,特許文献2など)。これらの装置は、ユーザのスイングを解析し、スイング後に軌道や速度を表示してユーザに知らせるものである。
An apparatus for analyzing and evaluating a user's predetermined operation, for example, a golf swing, has been put into practical use (for example,
しかしながら、上記従来の装置は、スイングの良否、たとえばスイング軌道のずれなどをスイング中にリアルタイムにユーザに知らせるものではなかった。また仮に、スイング中にリアルタイムに軌道ずれなどを表示するものがあったとしても、ユーザがスイング中にその表示を見ることは不可能であった。 However, the above-described conventional device does not notify the user in real time during the swing of the quality of the swing, for example, the deviation of the swing trajectory. Further, even if there is a device that displays a trajectory deviation or the like in real time during the swing, the user cannot see the display during the swing.
この発明の目的は、ゴルフスイングなどの所定の動作を、その動作中にリアルタイムに教習する(表示を見ずに良否の度合を判断する)ことができる音声教習装置を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a voice learning device capable of learning a predetermined operation such as a golf swing in real time during the operation (determining the degree of quality without looking at the display).
本発明の音声教習装置は、ユーザの外耳道付近に装着される装着部、および、ガイド音発生部を備えている。装着部は、ユーザにガイド音声を放音する放音部、および、ユーザの姿勢または動作を検出するセンサを有している。ガイド音発生部は、検出されたユーザの姿勢または動作に基づいてリアルタイムに決定されたガイド音声を生成する。 The speech learning apparatus of the present invention includes a mounting unit that is mounted near the user's ear canal and a guide sound generating unit. The mounting unit includes a sound emitting unit that emits a guide voice to the user, and a sensor that detects the posture or operation of the user. The guide sound generating unit generates guide sound determined in real time based on the detected posture or motion of the user.
ガイド音生成部は、検出されたユーザの姿勢または動作に基づいて、ガイド音のうなり、音量、左右バランスおよび定位のうち少なくとも一つを制御するものであってよい。 The guide sound generation unit may control at least one of beat, volume, left / right balance, and localization of the guide sound based on the detected posture or action of the user.
ガイド音生成部は、ガイド音声としてパルス音を生成し、検出されたユーザの姿勢または動作に基づいてパルス音の間隔および/または音量を制御するものであってもよい。 The guide sound generation unit may generate a pulse sound as the guide sound and control the interval and / or volume of the pulse sound based on the detected posture or action of the user.
ユーザの姿勢または動作のリファレンスを記憶するリファレンスメモリをさらに備え、ガイド音生成部が、検出されたユーザの姿勢または動作をリファレンスと比較し、比較結果に基づいてガイド音声の態様をリアルタイムに制御するものであってもよい。 A reference memory for storing a reference of the user's posture or action is further provided, and the guide sound generation unit compares the detected user's posture or action with the reference and controls the mode of the guide voice in real time based on the comparison result. It may be a thing.
本発明の音声教習装置は、上記構成に加えて、楽音を発生する楽音発生部と、ガイド音生成部によって生成されたガイド音声および楽音発生部によって発生された楽音をミキシングして放音部に向けて出力するミキサと、をさらに備えていてもよい。 In addition to the above-described configuration, the speech learning apparatus according to the present invention mixes a musical sound generating unit that generates musical sounds, a guide voice generated by the guide sound generating unit, and a musical sound generated by the musical sound generating unit to generate a sound emitting unit. And a mixer that outputs the signal to the outside.
この発明によれば、ゴルフスイングなどの所定の動作を、音声を用いて、その動作中にリアルタイムに教習することができる。 According to the present invention, a predetermined operation such as a golf swing can be learned in real time during the operation using the voice.
図1は、音声教習装置1の使用形態を示す図である。図2は、音声教習装置1のブロック図である。音声教習装置1は、ユーザの耳に装着される装着部2を有し、この装着部2に小型スピーカ14およびモーションセンサ15を内蔵している。モーションセンサ15は、ユーザPの動作、頭部の動作を検出する。例えば、ゴルフクラブCのスイング動作中の頭部の動作を検出する。音声教習装置1は、両耳の装着部2L,2Rに設けられたモーションセンサ15L、15RによってユーザPの頭部の動作を検出し、制御部10において、その動作とリファレンスとの差を小型スピーカ14L、14Rを介してユーザPに音声(ガイド音声)で知らせる。これにより、ユーザPは、スイング動作をしながらガイド音声を聴くことでリアルタイムにスイングを修正することができる。
FIG. 1 is a diagram showing a usage pattern of the
図1において、ユーザPは、音声教習装置1を装着し、ゴルフクラブCを持ってアドレスの姿勢をとっている。音声教習装置1は、ユーザの両耳に装着される装着部2(2L,2R)、および、左右の装着部2L,2Rをつなぐケーブルの中間付近に設けられたコントロールボックス3を有している。左右の装着部2L,2Rには、上述したように、ユーザの外耳に音を放音する小型スピーカ14L、14R、および、揺動を検出するモーションセンサ15L、15Rが内蔵されている。モーションセンサ15L、15Rとしては、9軸のMEMSセンサが適用可能である。なお、モーションセンサ15L、15Rを左耳センサ15L、右耳センサ15Rとも呼ぶ。小型スピーカ14L、14Rからは、リアルタイムにゴルフスイングを指導するガイド音が放音される。左装着部2Lとコントロールボックス3、および、右装着部2Rとコントロールボックス3は、それぞれステレオケーブルで接続されている。コントロールボックス3は、左右装着部2L,2RへユーザPに聴かせる音声(ガイド音)を送信し、左右装着部2L,2Rに設けられたモーションセンサ15L,15Rから検出値を取得する。
In FIG. 1, a user P wears the
コントロールボックス3には、小型コンピュータである制御部10が内蔵されている。制御部10には、左耳センサ15L、右耳センサ15R、メモリ12、および、音源11が接続されている。なお、コントロールボックス3は、音声教習装置1専用のものであってもよいが、多機能携帯電話機(スマートフォン)とアプリケーションプログラムとで実現されてもよい。この場合、装着部2と多機能電話機とはBluetooth(登録商標)で通信してもよい。
The
制御部10は、左耳センサ15L、右耳センサ15Rから入力される検出値に基いてユーザPの動きを推測・解析し、その解析結果とリファレンスとの差に基づいて、音源11に生成させるガイド音の態様を決定する。ガイド音の態様とは、ガイド音に付加されるうなり、音量、左右バランス、定位などである。なお、リファレンスはメモリ12に記憶されている。このガイド音の態様の決定処理は、たとえば10ミリ秒毎に行われ、音源11に対してガイド音の制御情報として出力される。ガイド音態様の決定の詳細は後述する(図4参照)。音源(サウンド・ジェネレータ)11は、制御部10から入力された制御情報に基づいてガイド音を生成し、態様を変更制御する。ガイド音は左右のアンプ(ドライバ)13L,13Rで増幅され、小型スピーカ14L,14Rから放音される。なお、図1ではアンプ13L,13Rがコントロールボックス3に設けられているが、装着部2L,2Rに設けられてもよい。
The
図3、図4は、ユーザPがゴルフクラブCをスイングしたときの姿勢の推移と頭部の向きの遷移を示す図である。図3はユーザPが好ましいスイングをしたときの例を示しており、図4はユーザPが好ましくないスイングをした場合の例を示している。ここで頭部の移動方向は図面右方向(打球方向)が前、その逆方向が後である。 3 and 4 are diagrams showing the transition of the posture and the transition of the head direction when the user P swings the golf club C. FIG. FIG. 3 shows an example when the user P makes a preferable swing, and FIG. 4 shows an example when the user P makes an unfavorable swing. Here, the moving direction of the head is the forward direction in the drawing (the hitting ball direction) and the reverse direction is the backward direction.
図3の好ましい例において、ユーザPがゴルフクラブCをスイングして打球するとき、ユーザPは、まずアドレス姿勢をとり(A)、この姿勢からバックスイング行って(B)、トップ姿勢を作る(C)。この過程で、モーションセンサ15の検出値から頭部は、小さい角度だけ右に旋回し、頭部の前後位置はほとんど変化ていないのがわかる。。ゴルフクラブCはスイング方向とは逆の方向にゆっくり移動(旋回)している。ユーザPは、トップの姿勢(C)からスイングを開始し(D)、加速しながらインパクト(E)を経てフォロースルー(F)でスイングを終了する。スイングの開始時に、頭部は前に移動且つ右に旋回し、スイングにともなって、前移動、右旋回が解消されて(逆方向に移動・旋回して)ゆく。そして、インパクトの瞬間に、頭部は、正面を向き(旋回角度=0)、大きく後ろに移動している。こののち、フォロースルーとともに、頭部は、左(打球方向)に大きく旋回し、後ろ移動が解消されて若干の前移動となる。 In the preferred example of FIG. 3, when the user P swings and hits the golf club C, the user P first takes an address posture (A), performs a back swing from this posture (B), and creates a top posture ( C). In this process, it can be seen from the detection value of the motion sensor 15 that the head turns to the right by a small angle, and the front and rear positions of the head hardly change. . The golf club C is slowly moving (turning) in a direction opposite to the swing direction. The user P starts the swing from the top posture (C) (D), and finishes the swing at the follow-through (F) through the impact (E) while accelerating. At the start of the swing, the head moves forward and turns to the right, and the forward movement and right turn are eliminated (moved and turned in the opposite direction) with the swing. Then, at the moment of impact, the head is facing backwards (turning angle = 0) and is moving backward greatly. After that, along with the follow-through, the head turns greatly to the left (in the direction of the hit ball), the backward movement is canceled and the head moves slightly forward.
図4の好ましくない例において、ユーザPがゴルフクラブCをスイングして打球するとき、ユーザPは、まずアドレス姿勢をとり(A)、この姿勢からバックスイング行って(B)、トップ姿勢を作る(C)。ここまでの過程は、図3の好ましい例とほぼ同様である。ユーザPは、トップの姿勢(C)からスイングを開始し(D)、加速しながらインパクト(E)を経てフォロースルー(F)でスイングを終了するが、スイングの開始時から頭部は前に移動するとともに、左に旋回し始める。インパクトの瞬間でも、頭部は、前に移動したままで左(打球方向)に旋回している。そして、その姿勢のままフォロースルーとなる。 In the unfavorable example of FIG. 4, when the user P swings and hits the golf club C, the user P first takes an address posture (A), performs a back swing from this posture (B), and creates a top posture. (C). The process so far is almost the same as the preferred example of FIG. The user P starts swinging from the top posture (C) (D), passes through the impact (E) while accelerating and ends the swing through the follow-through (F), but the head moves forward from the start of the swing. Move and start turning left. Even at the moment of impact, the head is turning left (hit direction) while moving forward. And it will follow through with that posture.
図5は、音声教習装置1がユーザPに対して放音するガイド音の態様を制御するルールを説明する図である。この実施形態の音声教習装置1は、ユーザPの頭部の動作を検出し、全身の動作を推測・解析する。具体的には、左右耳センサ15L,Rの検出値に基づいてユーザPの頭部の前後の移動と旋回を検出する。ユーザPの頭部の動きは、ユーザPの姿勢を表しており、頭部の動きに基づいて、ボールの方向を向いているか、体が開いていないかなどの全身の動きを推定することが可能である。
FIG. 5 is a diagram for explaining the rules for controlling the mode of the guide sound emitted from the
解析の対象であるユーザPの頭部の前後の移動、および、頭部の旋回のお手本データであるリファレンスは、メモリ12に記憶されており、ユーザPのスイングに同期して読み出され、解析内容と比較される。リファレンスは、理想的な(先生の)スイングを記録したデータであってもよく、自分の過去の(よいフォームの)データであってもよい。
Reference that is a model data of the movement of the head of the user P that is the object of analysis and the turning of the head is stored in the
音源11は、ガイド音として所定周波数(たとえば440ヘルツ)の音声を生成する。正弦波でもよいが、倍音を含み定位がわかりやすいノコギリ波を用いてもよい。
The
制御部10は、アドレスの姿勢、バックスイングの姿勢、トップの姿勢において検出された頭部の旋回角度および移動量をリファレンスと比較し、そのずれに応じた量のうなりをガイド音に生じさせる。うなりは、2つの音声の減算波形であり、2つの音声の周波数差に相当する周波数を有する。具体的には、ガイド音に対して、うなりに相当する低周波信号波形で振幅変調(AM)すればよい。ずれが大きいほどうなりの回数を多くし、ずれが少なくなるにつれてうなりの回数を少なくすればよい。たとえば、以下の式を用いてうなり回数(うなり周波数)を決定することもできる。
うなり回数= 係数×(1−(解析値/リファレンス値))×ガイド音声周波数
The
Number of beats = coefficient x (1- (analysis value / reference value)) x guide audio frequency
また、振幅変調の深さを調整してもよい。すなわち、ずれが大きいほどうなりを大きく(変調を深く)し、ずれが少なくなるにつれてうなりを小さく(変調を小さく)してもよい。リファレンスに対する頭部の旋回角度および移動量のずれがガイド音声のうなりの回数に反映されるため、ユーザPはガイド音声を聴きながらうなりが無くなるようにスイングの姿勢を修正すればよい。うなりの回数は通常の楽器のチューニングのように10Hz前後になるよう、係数が調整されている。また、所定回数のうなりが生じるように、周波数を制御したガイド1音とガイド2音を生成し、同時に鳴らすようにしてもよい。
Further, the depth of amplitude modulation may be adjusted. That is, the larger the deviation, the larger the beat (modulation deeper), and the smaller the deviation, the smaller the beat (modulation smaller). Since the deviation of the turning angle and the amount of movement of the head with respect to the reference is reflected in the number of times the guide voice beats, the user P may correct the swing posture so as to eliminate the beat while listening to the guide voice. The coefficient is adjusted so that the number of beats is around 10 Hz as in the case of normal instrument tuning. Further, a
上記のように、うなりの大小は、うなり周波数の高低およびうなりの深さ(変調度)の大小の両方または一方を含む。この実施形態では、うなり回数とうなりの深さをそれぞれ前後移動量のずれおよび旋回角度のずれに対応させている。うなりは、ガイド音を振幅変調して生じさせてもよいが、一方の耳に基本のガイド音(440ヘルツ)を放音し、他方の耳にスイング軌道のずれに合わせて周波数を上下させたスイング解析音(440±bヘルツ)の音を放音し、ユーザPの聴覚においてうなりを生じさせるようにしてもよい。 As described above, the size of the beat includes the height of the beat frequency and / or the depth of the beat (degree of modulation). In this embodiment, the number of beats and the depth of beat are made to correspond to the deviation of the amount of forward and backward movement and the deviation of the turning angle, respectively. The beat may be generated by amplitude-modulating the guide sound, but the basic guide sound (440 Hz) is emitted to one ear and the frequency is raised or lowered to the other ear according to the deviation of the swing trajectory. The sound of the swing analysis sound (440 ± b hertz) may be emitted to cause a beat in the user P's hearing.
以上は、頭部の旋回角度と移動量のリファレンスとのずれをガイド音のうなりでユーザPに知らせる例について説明したが、うなりに代えて、または、うなりに加えて、音量バランスや定位を用いて上記ずれをユーザPに知らせてもよい。以下その例を説明する。 In the above, the example in which the user P is informed of the deviation between the turning angle of the head and the reference of the movement amount by the beat of the guide sound has been described. Thus, the user P may be notified of the deviation. Examples thereof will be described below.
制御部10は、解析された頭部の前後位置をリファレンスと比較し、ずれている場合には左右の音量バランスを変化させてユーザPにずれを知らせる。すなわち、頭部がリファレンスよりも後ろにずれている場合には、左の音を大きくして左方向の注意を喚起する。頭部がリファレンスよりも前にずれている場合には、右の音を大きくして右方向の注意を喚起する。これにより、ユーザPに頭部の位置がずれていることを知らせるとともに、戻すべき方向へ注意を喚起するため、ユーザPは反射的に頭部位置を修正することが可能になる。なお、音の種類によっては小さくなったほうが注意を喚起できる可能性があるため、その場合には頭部のずれ方向と音量バランスの大小の方向を上記と逆にしてもよい。
The
制御部10は、解析された頭部の旋回をリファレンスと比較し、ずれている場合にはガイド音の定位を変化させる。ガイド音は、通常は頭頂または顔の前面に定位されている。ユーザPの頭部が、リファレンスよりも右に旋回している場合には、ガイド音を左後ろに定位させる。これにより、左後ろに関心が生じ、余分な右旋回を止める(元に戻す)ことができる。逆に、頭部がリファレンスよりも左に旋回している場合には、ガイド音を右後ろに定位させる。これにより、右後ろにユーザPの関心が生じ、余分な左旋回を止めることができる。
The
以上のモーションセンサの検出値(動作)の解析およびガイド音の態様制御処理は、短時間(たとえば10ミリ秒)間隔で実行され、音源11が生成するガイド音の態様がリアルタイムに制御される。ユーザPはゴルフクラブCをスイングしながら、種々の態様に制御されたガイド音を聴くことでアドレスの位置や、バックスイングの姿勢、スイング中の姿勢などを修正することができる。
The above-described analysis of the detection value (motion) of the motion sensor and guide sound mode control processing are executed at short time intervals (for example, 10 milliseconds), and the mode of the guide sound generated by the
図6(A)は、制御部10のスイングガイド処理のフローチャートである。制御部10は、この処理を10ミリ秒ごとに繰り返して実行する。制御部10は、左右耳センサ15L,Rの検出値を取得し(S20)、検出値に基づいて頭部の前後の動きおよび左右の旋回を解析する(S21)。そして制御部10は、頭部の左右の移動をリファレンスと比較し、そのずれに応じてガイド音のうなり回数および左右の音量バランスを決定する(S23)。制御部10は、頭部の旋回角度をリファレンスと比較し、そのずれに基づいてガイド音のうなり深さおよび定位位置を決定する(S14)。そして、S13、S14、S23およびS24で決定された態様でガイド音を生成するように音源11に指示する。
FIG. 6A is a flowchart of the swing guide process of the
図6(B)は、リファレンスの更新手順の一例を示すフローチャートである。この例では、過去のスイングの記録をリファレンスとして登録する手順を示している。メモリ12は複数回のスイング解析データを記憶する領域を有しており、ユーザPのスイング毎に、モーションセンサ15L,Rの検出値を解析し(S30)、そのスイングの解析データを記憶する(S31)。なお、S30のスイングは既に登録されているリファレンスを用いた練習スイングであってよい。1回または複数回スイングしたのち、良いスイングがあったと判断したユーザPは、音声教習装置1に対して所定のリファレンス更新操作を行う。リファレンス更新操作が行われると(S32でYES)、制御部10は、処理をS33の履歴選択処理に進める。S33では、制御部10はユーザPによる履歴の選択を受け付ける。メモリ12が過去複数回分の解析データを記憶可能な場合、ユーザPはそのなかからよかったと思われるものを選択する。そして、制御部10は選択された解析データをリファレンス記憶エリアに転記して(S34)、スイングによるモーションセンサの検出値を受け付ける通常処理にもどる。
FIG. 6B is a flowchart illustrating an example of a reference update procedure. In this example, a procedure for registering a record of a past swing as a reference is shown. The
なお、メモリ12が過去1回分の解析データを記憶し、リファレンス更新操作が行われると、制御部10は記憶していた解析データを自動的にリファレンスとして登録するようにしてもよい。また、メモリ12に複数回の解析データを記憶し、その平均値をリファレンスとしてもよい。
Note that when the
また、解析の対象は、アドレスの位置、バックスイングの姿勢、スイング軌道、スイング速度、頭部の左右移動および頭部の旋回に限定されない。これらの一部、または、ユーザPの動作に係る他の要素を解析してもよい。 Further, the analysis target is not limited to the address position, the back swing posture, the swing trajectory, the swing speed, the left and right movement of the head, and the turning of the head. Some of these or other elements related to the operation of the user P may be analyzed.
また、解析結果とリファレンスとのずれをリアルタイムに告知するためのガイド音の変化態様も上記に限定されない。また、ガイド音に代えて、または、ガイド音とともに、ガイド文言を生成且つ放音してもよい。ガイド文言は、たとえば「視線はボールのまま!」や「上体を突っ込まない!」などがある。 Moreover, the change mode of the guide sound for notifying the deviation between the analysis result and the reference in real time is not limited to the above. Further, instead of the guide sound or together with the guide sound, the guide wording may be generated and emitted. Guide words include, for example, “Gaze remains in the ball!” And “Do not thrust the upper body!”.
上記の実施形態は、ゴルフクラブCのスイングを解析且つ指導する例について説明したが、本発明はゴルフスイング以外にも適用可能である。たとえば、野球のバットスイング、テニスのラケットのスイング、また、解析対象はスイングに限定されず、舞踊等、お手本の姿勢・動作と解析対象の姿勢・動作が比較できるものなら何でもよい。また、放音部の伝達媒体は空気の振動に限定されず、人間の聴覚器官に振動を伝えるものであれば何でも良い。 Although the above embodiment has been described with respect to an example in which the swing of the golf club C is analyzed and instructed, the present invention can be applied to other than the golf swing. For example, a baseball bat swing, a tennis racket swing, and the analysis target are not limited to swings, and anything that can compare the posture / motion of the model and the posture / motion of the analysis target, such as dance. Further, the transmission medium of the sound emitting unit is not limited to air vibration, and any medium that transmits vibration to the human auditory organ may be used.
1 音声教習装置
2(2L、2R) 装着部
15L,15R モーションセンサ
1 Voice learning device 2 (2L, 2R) Mounting
Claims (5)
前記検出されたユーザの姿勢または動作に基づいてリアルタイムに決定された前記ガイド音声を生成するガイド音生成部と、
を備えた音声教習装置。 A mounting unit mounted near the user's external auditory canal, including a sound emitting unit that emits a guide voice to the user, and a sensor that detects the posture or motion of the user;
A guide sound generator that generates the guide sound determined in real time based on the detected posture or motion of the user;
Voice learning device with
前記ガイド音生成部は、前記検出されたユーザの姿勢または動作を前記リファレンスと比較し、比較結果に基づいて前記ガイド音声の態様をリアルタイムに制御する請求項1乃至3のいずれかに記載の音声教習装置。 A reference memory for storing a reference of the posture or movement of the user;
The voice according to any one of claims 1 to 3, wherein the guide sound generation unit compares the detected posture or motion of the user with the reference, and controls a mode of the guide voice in real time based on a comparison result. Teaching device.
前記ガイド音生成部によって生成されたガイド音声、および、前記楽音発生部によって発生された楽音を、ミキシングして前記放音部に向けて出力するミキサと、
をさらに備えた請求項1乃至4のいずれかに記載の音声教習装置。
A musical sound generator for generating musical sounds;
A mixer that mixes the guide sound generated by the guide sound generation unit and the musical sound generated by the musical sound generation unit and outputs the mixed sound to the sound emission unit;
The speech learning apparatus according to claim 1, further comprising:
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016109687A JP2017213240A (en) | 2016-06-01 | 2016-06-01 | Voice instruction device |
PCT/JP2017/020514 WO2017209260A1 (en) | 2016-06-01 | 2017-06-01 | Audio training device and audio training method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016109687A JP2017213240A (en) | 2016-06-01 | 2016-06-01 | Voice instruction device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017213240A true JP2017213240A (en) | 2017-12-07 |
Family
ID=60477614
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016109687A Pending JP2017213240A (en) | 2016-06-01 | 2016-06-01 | Voice instruction device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2017213240A (en) |
WO (1) | WO2017209260A1 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023523012A (en) * | 2020-04-22 | 2023-06-01 | スペッドテック リミテッド | Multi-sensory based performance enhancement system |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7011416B2 (en) * | 2017-07-25 | 2022-01-26 | 株式会社クオンタム | Detection device, detection system, processing device and detection program |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2601568B2 (en) * | 1991-04-08 | 1997-04-16 | 株式会社クボタ | Hitting motion practice machine |
JP2926452B2 (en) * | 1991-10-28 | 1999-07-28 | 株式会社スギノマシン | Golf swing analyzer |
JP2009125507A (en) * | 2007-11-27 | 2009-06-11 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Golf improvement support device |
JP5338104B2 (en) * | 2008-03-27 | 2013-11-13 | ヤマハ株式会社 | Exercise support apparatus and program |
CA2673149A1 (en) * | 2009-07-20 | 2011-01-20 | National Research Council Of Canada | Audio feedback for motor control training |
JP6340646B2 (en) * | 2014-02-13 | 2018-06-13 | 株式会社ユピテル | Sway detection device, sway detection system, and sway detection program |
-
2016
- 2016-06-01 JP JP2016109687A patent/JP2017213240A/en active Pending
-
2017
- 2017-06-01 WO PCT/JP2017/020514 patent/WO2017209260A1/en active Application Filing
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023523012A (en) * | 2020-04-22 | 2023-06-01 | スペッドテック リミテッド | Multi-sensory based performance enhancement system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2017209260A1 (en) | 2017-12-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6322830B2 (en) | Information processing apparatus, information processing program, information processing system, and information processing method | |
JP4327578B2 (en) | Program, information storage medium, and game system | |
JP4626087B2 (en) | Musical sound control system and musical sound control device | |
JP3867515B2 (en) | Musical sound control system and musical sound control device | |
US10878718B2 (en) | System and method for synchronizing audio, movement, and patterns | |
KR101415944B1 (en) | Virtual golf simulation device and method for providing stereophonic sound for whether condition | |
JP4206332B2 (en) | Input device, game system, program, and information storage medium | |
JP2017184174A (en) | Simulation system and program | |
JP7476930B2 (en) | Vibration Sensor | |
US20200111461A1 (en) | Emulation of at least one sound of a drum-type percussion instrument | |
WO2017209260A1 (en) | Audio training device and audio training method | |
US6224386B1 (en) | Sound field simulation method and sound field simulation apparatus | |
US8656307B2 (en) | Information storage medium, computer terminal, and change method | |
CN100448312C (en) | Apparatus and method for controlling music playing in mobile communication terminal | |
JP4731168B2 (en) | Program, information storage medium, and game system | |
JP2006255072A (en) | Program, information storage medium, and game system | |
JP2017136308A (en) | Vocal training device | |
KR20200026023A (en) | Punching bag hitting information providing apparatus | |
JP4420713B2 (en) | PROGRAM, INFORMATION STORAGE MEDIUM, AND GAME DEVICE | |
JP2023001105A (en) | Audio cancellation system and method | |
JP2005087716A (en) | Program, information storage medium, and game system | |
JP2018064216A (en) | Force sense data development apparatus, electronic apparatus, force sense data development method and control program | |
KR101875140B1 (en) | A system of decrease for impact sound by golf ball | |
KR20210003372A (en) | Apparatus and method for providing guide information and hit determination information for punching bag hitting | |
JP2005168763A (en) | Program, information storage medium, and game system |