JP2017203539A - Driving force transmission device - Google Patents
Driving force transmission device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017203539A JP2017203539A JP2016097111A JP2016097111A JP2017203539A JP 2017203539 A JP2017203539 A JP 2017203539A JP 2016097111 A JP2016097111 A JP 2016097111A JP 2016097111 A JP2016097111 A JP 2016097111A JP 2017203539 A JP2017203539 A JP 2017203539A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shaft
- pair
- peripheral surface
- rollers
- separator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Power Steering Mechanism (AREA)
Abstract
Description
この発明は、互いに同軸に設けられた第1軸と第2軸との間の回転力の伝達のオン/オフを切り換える駆動力伝達装置に関する。 The present invention relates to a driving force transmission device that switches on / off of transmission of rotational force between a first shaft and a second shaft that are provided coaxially with each other.
下記特許文献1に記載された回転伝達装置は、2方向クラッチと、2方向クラッチを断続するための電磁クラッチとを含む。2方向クラッチは、外輪および内輪と、外輪と内輪との間に組み込まれた一対のローラと、一対のローラを保持する制御保持器および回転保持器とを備えている。制御保持器および回転保持器は、一対のローラの周方向幅を規定している。
The rotation transmission device described in the following
電磁クラッチに設けられた電磁コイルが通電されていない状態では、一対のローラの周方向幅が比較的広く設定されている。この状態では、一対のローラの間に配置された弾性部材によって一対のローラの双方が互いに離反する方向に押され、これら一対のローラが外輪の内周面および内輪の外周面の双方に隙間なく係合する。これにより、2方向クラッチが接続状態にある。 When the electromagnetic coil provided in the electromagnetic clutch is not energized, the circumferential width of the pair of rollers is set to be relatively wide. In this state, both of the pair of rollers are pushed away from each other by the elastic member disposed between the pair of rollers, and the pair of rollers are not spaced on both the inner peripheral surface of the outer ring and the outer peripheral surface of the inner ring. Engage. Thereby, the two-way clutch is in the connected state.
一方、電磁クラッチに設けられた電磁コイルが通電されると、制御保持器に力が作用し、この力によって制御保持器と回転保持器とが相対回動し、その結果、一対のローラの周方向幅が狭くなる。そのため、一対のローラは、制御保持器および回転保持器に押されて互いに接近する方向に移動し、外輪の内周面および内輪の外周面との係合がそれぞれ解除される。これにより、2方向クラッチが切断状態になる。 On the other hand, when the electromagnetic coil provided in the electromagnetic clutch is energized, a force is applied to the control holder, and the control holder and the rotary holder are relatively rotated by this force. The direction width becomes narrower. Therefore, the pair of rollers are pushed by the control retainer and the rotation retainer to move toward each other, and the engagement with the inner peripheral surface of the outer ring and the outer peripheral surface of the inner ring is released. As a result, the two-way clutch is disengaged.
特許文献1に記載の回転伝達装置では、2方向クラッチの接続状態において、一対のローラのいずれもが内輪および外輪に隙間なく係合する(すなわち噛み合う)ので、2方向クラッチの内部に回転トルクが残留するおそれがある。この残留回転トルクが大きいと、2方向クラッチを接続状態から切断状態に切り換えるべく制御保持器が相対回動させられる際に、一対のローラのうち少なくとも一方と第1軸(内輪)または第2軸(外輪)との間で係合解除されないおそれがある。この場合、2方向クラッチを接続状態から切断状態へと円滑に切り換えることができないおそれがある。換言すると、第1軸と第2軸との間における回転力の伝達をオン状態からオフ状態へ円滑に切り換えることができないおそれがある。そのため、第1軸と第2軸との間における回転力の伝達をオン状態からオフ状態へ円滑に切り換えることができる駆動力伝達装置が望まれている。
In the rotation transmission device described in
また、本願発明者らは、一対の保持部材の間に周方向にセパレータを介装し、セパレータを軸方向に変位させることに伴って一対の保持部材の周方向の相対位置を変化させるようにしている。操舵フィーリングを良好に保つためには、オン状態における一対の保持部材の周方向の相対位置を正確に規定する必要がある。セパレータの一部を周方向のスペーサとして活用することにより、オン状態における一対の保持部材の周方向の相対位置を規定することも考えられるが、この場合、最適の保持部材の周方向の相対位置を得るためにセパレータの選択を繰り返す必要があり、その結果、駆動力伝達装置の組み立て工程が煩雑になるおそれがある。 Further, the inventors of the present invention interpose a separator in the circumferential direction between the pair of holding members, and change the relative position in the circumferential direction of the pair of holding members as the separator is displaced in the axial direction. ing. In order to maintain a good steering feeling, it is necessary to accurately define the circumferential relative positions of the pair of holding members in the on state. By using a part of the separator as a circumferential spacer, it may be possible to define the circumferential relative position of the pair of holding members in the ON state. In this case, however, the optimum circumferential relative position of the holding member It is necessary to repeat the selection of the separator in order to obtain the above, and as a result, the assembly process of the driving force transmission device may be complicated.
そこで、この発明は、第1の軸と第2の軸との間における回転力の伝達を円滑に切り換えることができ、かつ駆動力伝達装置の組み立て工程を煩雑化させることなく操舵フィーリングを良好に保つことができる駆動力伝達装置を提供することを目的としている。 Therefore, the present invention can smoothly switch the transmission of the rotational force between the first shaft and the second shaft, and can improve the steering feeling without complicating the assembly process of the driving force transmission device. It is an object of the present invention to provide a driving force transmission device that can be maintained at a low level.
前記の目的を達成するための請求項1に記載の発明は、互いに同軸に設けられた第1の軸(25)と第2の軸(26)との間に設けられ、前記第1の軸と前記第2の軸との間の回転力の伝達のオン/オフを切り換える駆動力伝達装置(1)であって、前記第1の軸は、外周面部(43)を備え、前記第2の軸は、前記外周面部に対向する内周面部(44)を備え、前記外周面部と前記内周面部との間には、少なくとも一つのくさび空間(38)が形成されており、前記くさび空間内に配置された一対のローラ(39a,39b)と、当該一対のローラを周方向に互いに離反する方向へ弾力付勢する弾性体(42)と、前記くさび空間において前記一対のローラのそれぞれを保持する一対の保持部材(40,41)であって、前記周方向に相対移動可能に設けられ、かつ前記一対のローラの周方向幅を規定する一対の保持部材と、軸部(58)と、前記軸部の一部から周方向に膨出するくさび部(59)とを有し、前記第1の軸および前記第2の軸の軸方向に変位可能に設けられたセパレータ(SP)であって、前記軸方向の変位に伴って、前記一対の保持部材の前記周方向の相対位置を変更するセパレータとを含み、前記一対の保持部材の前記周方向の相対位置が第1の位置(P1)から第2の位置(P2)へ変化すると、前記一対のローラを前記弾性体の弾性付勢力に抗して前記周方向に近接する方向に移動させ、前記一対のローラが前記外周面部または前記内周面部と係合せずに隙間(S1,S2)を生じるようなオフ状態が実現され、前記一対の保持部材の前記周方向の相対位置が前記第2の位置から前記第1の位置へ変化すると、前記一対のローラを前記弾性付勢力によって互いに離反する方向に移動させ、前記一対のローラのうち、回転方向の下流側の前記ローラが前記外周面部および前記内周面部に隙間なく係合し、前記回転方向の上流側のローラは前記外周面部または前記内周面部との間に隙間(S3,S4)を生じるようなオン状態が実現され、前記一対の保持部材の前記第1の位置は、前記くさび部を周方向に挟む前記一対の保持部材がそれぞれ当該くさび部の側面に当接することにより規定され、前記一対の保持部材が前記第1の位置にある状態における、
前記第2の軸に対する前記セパレータの軸方向位置を調整するスペーサ(75)をさらに含む、駆動力伝達装置である。
In order to achieve the above object, the invention according to
The driving force transmission device further includes a spacer (75) for adjusting an axial position of the separator with respect to the second shaft.
請求項2に記載の発明は、前記第1の軸と前記第2の軸とを相対回転可能に支持する軸受をさらに含み、前記スペーサは、前記第2の軸と前記軸受との間に介装される、請求項1に記載の駆動力伝達装置である。
請求項3に記載の発明は、前記スペーサは、前記第2の軸と前記セパレータとの間に介装される、請求項1または2に記載の駆動力伝達装置である。
The invention according to
The invention according to
請求項4に記載の発明は、前記セパレータは、周方向に並んで複数個設けられており、前記スペーサは、リング状であり、前記第2の軸と複数の前記セパレータとの間に介装される、請求項3に記載の駆動力伝達装置である。
According to a fourth aspect of the present invention, a plurality of the separators are provided side by side in the circumferential direction, the spacer is ring-shaped, and is interposed between the second shaft and the plurality of separators. The driving force transmission device according to
請求項1の構成によれば、オン状態において、回転方向の下流側のローラが、外周面部および内周面部に隙間なく係合しているので、第1の軸と第2の軸との間における回転力の伝達を良好に行うことができる。また、オン状態において、回転方向の上流側のローラは、外周面部または内周面部との間に隙間を生じている。すなわち、オン状態において、一対のローラのうち1つのローラのみしか外周面部および内周面部に係合しないので、当該ローラと外周面部および内周面部との間に回転トルクが残留しないか、あるいは残留するとしても小さな回転トルクしか残留しない。したがって、第1の軸と第2の軸との間における回転力の伝達をオン状態からオフ状態へ切り換える際に、ローラと外周面部および内周面部との係合解除を円滑に行うことができる。ゆえに、第1の軸と第2の軸との間における回転力の伝達を円滑に切り換えることができる。 According to the configuration of the first aspect, in the ON state, the roller on the downstream side in the rotation direction is engaged with the outer peripheral surface portion and the inner peripheral surface portion without a gap, and therefore, between the first shaft and the second shaft. Rotational force can be transmitted in a good manner. In the ON state, the roller on the upstream side in the rotation direction has a gap between the outer peripheral surface portion or the inner peripheral surface portion. In other words, in the ON state, only one of the pair of rollers is engaged with the outer peripheral surface portion and the inner peripheral surface portion, so that no rotational torque remains between the roller and the outer peripheral surface portion or the inner peripheral surface portion. Even then, only a small rotational torque remains. Accordingly, when the transmission of the rotational force between the first shaft and the second shaft is switched from the on state to the off state, the engagement between the roller and the outer peripheral surface portion and the inner peripheral surface portion can be smoothly performed. . Therefore, transmission of the rotational force between the first shaft and the second shaft can be switched smoothly.
また、第2の軸に対するセパレータの軸方向位置をスペーサを用いて調整する。また、オン状態において、一対の保持部材がそれぞれくさび部の側面に当接することにより、一対の保持部材の第1の位置が規定される。
丁度良いサイズのスペーサを選択して第2の軸に対するセパレータの軸方向位置を高精度に調整することにより、保持部材に対するセパレータの軸方向位置を高精度に調整することができ、これにより、保持部材の第1の位置を高精度に規定することができる。
Further, the axial position of the separator with respect to the second shaft is adjusted using a spacer. Further, in the on state, the first positions of the pair of holding members are defined by the pair of holding members abutting against the side surfaces of the wedge portions.
By selecting a spacer of just the right size and adjusting the axial position of the separator with respect to the second axis with high precision, the axial position of the separator with respect to the holding member can be adjusted with high precision. The first position of the member can be defined with high accuracy.
また、スペーサの選択によりセパレータの軸方向位置を調整するので、第1の位置の調整の際に、セパレータを取り外す必要がない。これにより、駆動力伝達装置の組み立て工程の煩雑化を防止できる。
以上により、第1の軸と第2の軸との間における回転力の伝達を円滑に切り換えることができ、かつ駆動力伝達装置の組み立て工程を煩雑化させることなく操舵フィーリングを良好に保つことができる。
In addition, since the axial position of the separator is adjusted by selecting the spacer, it is not necessary to remove the separator when adjusting the first position. Thereby, complication of the assembly process of a driving force transmission device can be prevented.
As described above, the transmission of the rotational force between the first shaft and the second shaft can be smoothly switched, and the steering feeling can be kept good without complicating the assembly process of the driving force transmission device. Can do.
請求項2の構成によれば、スペーサが、第2の軸と軸受との間に介装されるので、スペーサが第2の軸に固定される。一対の保持部材の第1の位置から第2の位置への変位に伴って、セパレータも軸方向に変位するが、スペーサが第2の軸に固定されているので、セパレータの変位によらずに、スペーサを所期位置に保持しておくことができる。これにより、スペーサの脱落を確実に防止できる。 According to the configuration of the second aspect, since the spacer is interposed between the second shaft and the bearing, the spacer is fixed to the second shaft. As the pair of holding members are displaced from the first position to the second position, the separator is also displaced in the axial direction. However, since the spacer is fixed to the second shaft, the separator is not displaced. The spacer can be held in the desired position. This can reliably prevent the spacer from falling off.
請求項3の構成によれば、スペーサが、第2の軸とセパレータとの間に介装される。そのため、第2の軸に対するセパレータの軸方向位置を直接的に調整することができる。
請求項4の構成によれば、スペーサは、リング状であり、第2の軸と複数のセパレータとの間に介装される。一対の保持部材の第1の位置から第2の位置への変位に伴って、セパレータが第2の軸やセパレータから離脱するが、スペーサがリング状であるので、第2の軸とセパレータとの間の空間にスペーサが止められる。これにより、スペーサの脱落を確実に防止できる。
According to the configuration of the third aspect, the spacer is interposed between the second shaft and the separator. Therefore, the axial position of the separator with respect to the second axis can be directly adjusted.
According to the structure of
以下では、本発明の実施形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る駆動力伝達装置の一例としてのクラッチユニット1が搭載された操舵装置2の概略構成を示す図である。
操舵装置2は、転舵輪3を転舵するための転舵機構Aと、ステアリングホイール等の操舵部材4および操舵軸5を含む操舵機構Bとの機械的な連結が解除されている、いわゆるステアバイワイヤシステムとされている。そして、ステアバイワイヤシステムの機械的なフェールセーフ機構を実現するべく、操舵軸5と転舵機構Aに設けられたピニオン軸9との間にクラッチユニット1が介装されて、クラッチユニット1により回転力の伝達のオン(接続)/オフ(切断)が切り換えられている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a
The
操舵装置2は、転舵機構Aと操舵機構Bとを含む。
転舵機構Aは、転舵軸10、転舵アクチュエータ11、一対のタイロッド12および一対のナックルアーム13を含む。各タイロッド12は、一端が転舵軸10の対応する端部と連結されて、他端が対応するナックルアーム13を介して対応する転舵輪3と連結されている。転舵軸10がその軸方向(車幅方向)に移動することによって転舵輪3の転舵角が変化する。転舵アクチュエータ11は、モータ(図示しない)と、当該モータの駆動力を転舵軸10の軸方向への移動に変換するボールねじ装置等の運動変換機構(図示しない)とを含む。
The
The turning mechanism A includes a turning
操舵装置2は、ピニオン軸9においてピニオン9aが形成されている部分と転舵軸10とを収容するラックハウジング15をさらに含む。ラックハウジング15は、車体14に固定されている。
操舵機構Bは、操舵部材4の操舵角を検出するための操舵角センサ16と、操舵部材4に加えられた操舵回転トルクを検出するための回転トルクセンサ17とを含む。操舵機構Bは、転舵輪3の転舵角を検出するための転舵角センサ21と、車速を検出する車速センサ18とを含む。操舵角センサ16、回転トルクセンサ17、転舵角センサ21および車速センサ18を含む種々のセンサ類の各検出信号は、ECU(電子制御ユニット:Electronic Control Unit)から構成される制御ユニット20に入力されるようになっている。
The
The steering mechanism B includes a
操舵部材4が操作されて操舵軸5が回転させられると、制御ユニット20は、操舵角センサ16によって検出された操舵角と、車速センサ18によって検出された車速とに基づいて目標転舵角を設定する。制御ユニット20は、この目標転舵角と、転舵角センサ21によって検出された転舵角との偏差に基づいて転舵アクチュエータ11を駆動制御する。これにより、操舵部材4による転舵機構Aの操作を可能としている。
When the steering
また、制御ユニット20は、回転トルクセンサ17や操舵角センサ16等が出力する検出信号に基づいて、操舵部材4が操舵された方向と逆方向を向く適当な反力を操舵部材4に付与するように、モータ23を駆動制御する。モータ23の出力回転は減速機24によって減速(増幅)され、操舵軸5を介して操舵部材4に伝達される。
また、前述したように、操舵軸5とピニオン軸9との間に、この発明の一実施形態に係る駆動力伝達装置が適用されたクラッチユニット1が介装されるが、このクラッチユニット1は、操舵装置2のフェールセーフのための機構を実現している。
Further, the
As described above, the
クラッチユニット1は、第1の軸としての入力軸25および第2の軸としての出力軸26を含むインターミディエイトシャフト6の途中部に介装されている。インターミディエイトシャフト6の一端は、自在継手7を介して操舵軸5と連結されており、インターミディエイトシャフト6の他端は、自在継手8を介してピニオン軸9の一端に連結されている。ピニオン軸9は、その他端にピニオン9aを有している。ピニオン9aには、転舵軸10のラック10aが噛み合わされている。
The
インターミディエイトシャフト6は、操舵軸5に連結された入力軸25と、ピニオン軸9に連結された出力軸26とを含む。入力軸25と出力軸26とは、互いに同軸上に配置されている。
入力軸25と出力軸26との間に、クラッチユニット1が介装されている。クラッチユニット1は、入力軸25と出力軸26との間の回転力の伝達のオン/オフを切り換え可能な装置である。
The
The
車両の正常運転中は、制御ユニット20は、クラッチユニット1を解除状態として、操舵部材4と転舵機構Aとを機械的に切り離す。一方、車両がイグニション・オフの状態である場合や、ステアバイワイヤシステムに不調が生じた等の異常発生の場合には、制御ユニット20は、クラッチユニット1を締結状態として、操舵部材4と転舵機構Aとを機械的に連結させる。
During normal operation of the vehicle, the
この状態では、運転者の操舵部材4の操作に応じて、操舵部材4および操舵軸5が回転すると、操舵回転トルクが操舵部材4から操舵軸5に伝達される。操舵回転トルクは、操舵軸5およびインターミディエイトシャフト6を介して、ピニオン軸9に伝達され、ピニオン軸9が回転する。ピニオン軸9の回転は、転舵軸10の軸方向の運動に変換される。転舵軸10の軸方向の運動により、転舵輪3の転舵角が変化する。これにより、操舵部材4による転舵機構Aの直接操作を可能としている。
In this state, when the steering
クラッチユニット1は、操舵装置2のインターミディエイトシャフト6に適用できるだけでなく、操舵装置の他の軸にも適用できる。また、クラッチユニット1は、操舵装置以外の他の装置に用いられる軸(たとえば、工作機の主軸や、風力発電用のプロペラが取り付けられた軸や、列車の車軸等)にも適用することができる。
図2は、クラッチユニット1の断面図である。
The
FIG. 2 is a cross-sectional view of the
以下の説明では、入力軸25および出力軸26の軸方向を軸方向Xとする。また、軸方向Xのうち、出力軸26側から入力軸25側へ向かう方向(図2の紙面の右側)を第1の方向X1とし、入力軸25側から出力軸26側へ向かう方向(図2の紙面の左側)を第2の方向X2とする。第2の方向X2は、第1の方向X1の逆方向である。入力軸25および出力軸26の半径方向を、径方向Rとする。入力軸25および出力軸26の周方向を周方向Cとする。また、周方向Cのうち、出力軸26側から入力軸25を見たときに時計回りとなる方向をC1方向(図3参照)とし、出力軸26側から入力軸25を見たときに反時計回りとなる方向をC2方向(図3参照)とする。
In the following description, the axial direction of the
入力軸25は、軸方向Xに延びる内軸27と、内軸27の第2の方向X2側の端部に同軸に連結された内輪28とを含む。出力軸26は、軸方向Xに延びる軸部29と、軸部29の第1の方向X1側の端部に同軸に連結された外輪30とを含む。
クラッチユニット1は、内輪28と外輪30との回転力の伝達のオン(接続)/オフ(切断)を行なうツーウェイクラッチ31と、ツーウェイクラッチ31の断続を駆動するための電磁吸引部32と、ツーウェイクラッチ31および電磁吸引部32を収容するためのハウジング33とを含む。
The
The
ハウジング33は円筒状であり、その第2の方向X2の端部に軸受筒34が形成されている。軸受筒34の内周面と出力軸26の軸部29の外周面との間には、第1の転がり軸受35が配置されている。出力軸26は、第1の転がり軸受35を介して、ハウジング33に回転可能にかつ軸方向Xに移動不能に支持されている。
内輪28は、たとえば鋼材料を用いて形成されており、外輪30は、軸方向Xの一端が閉塞端である筒状をなし、鋼材料を用いて形成されている。外輪30の底部には、外輪30の内径を狭める環状段部36aと、環状段部36aに連なる底面36bとが形成されている。環状段部36aは、円筒状をなし、外輪30の内径を狭めている。底面36bは、軸方向Xに垂直な平面である。外輪30の環状段部36の内周と内輪28の第2の方向X2側の端部の外周との間には、第2転がり軸受(軸受)37が固定されている。また、第2転がり軸受37と底面36bとの間には、シムリング(スペーサ)75が挿入されている。シムリング75は、円環状をなし、鋼材料を用いて形成されている。シムリング75は、その主面(図2の左右の面)が、第2転がり軸受37の外輪37aおよび底面36bの双方に密着している。そのため、第2転がり軸受37と底面36bとの間に挿入されるシムリング75の厚みを変更することにより、入力軸25と出力軸26との軸方向Xの相対位置が調整される。これにより、内輪28が外輪30に対して回転可能にかつ軸方向Xに移動不能に支持されている。
The
The
図3は、図2の切断面線III−IIIから見た断面図である。図4は、ツーウェイクラッチ31の構成を示す斜視図である。図5は、ツーウェイクラッチ31の構成を示す分解斜視図である。
ツーウェイクラッチ31は、内輪28と、外輪30と、内輪28の外周と外輪30の内周とによって形成される一または複数の(この実施形態では、たとえば3つの)くさび空間38のそれぞれに、周方向Cに並んで配置される一対のローラ39a,39bと、内軸27回りに回転可能に設けられ、一対のローラ39a,39bを保持する第1の保持器(保持部材)40と、内軸27回りに回転可能に設けられ、一対のローラ39a,39bを保持する第2の保持器(保持部材)41と、くさび空間38のそれぞれに配置され、第1および第2のローラ39a,39bを互いに離反する周方向Cに弾性押圧する弾性体42と、第1の保持器40および第2の保持器41の各々と係合して、第1の保持器40および第2の保持器41の相対位置を切り換える複数(この実施形態では3つ)のセパレータSPと、セパレータSPを軸方向Xに変位可能に支持するバックプレートBPとを含む。
FIG. 3 is a cross-sectional view taken along section line III-III in FIG. FIG. 4 is a perspective view showing the configuration of the two-
The two-way clutch 31 is provided in each of one or a plurality of (for example, three in this embodiment)
内輪28は、複数(たとえば3つ)のカム面(外周面部)43を含む外周面部を有している。また、この実施形態では、内輪28と内軸27とが一体に設けられているが、内輪28と内軸27とが別部材によって構成されていてもよい。外輪30は、円筒状の内周面部44を有している。
図3に示すように、各くさび空間38は、外輪30の内周面部44と、内輪28の各カム面43とによって区画されている。各くさび空間38は、周方向Cの両端に向かうに従って狭くなっている。各くさび空間38には、第1のローラ39aと第2のローラ39bとの間に、弾性体42が配置されている。弾性体42としてコイルばね等を例示できる。弾性体42は、次に述べる主面45によって支持されている。複数の弾性体42は、弾性体42を一括して支持する弾性体保持器SH(図4参照)が内輪28に嵌め合わされることによって内輪28に保持されるようになっている。
The
As shown in FIG. 3, each
カム面43は、周方向Cに等間隔に設けられている。各カム面43は、径方向Rに直交する平坦状の主面45と、主面45の周方向Cの両方に連続し、周方向Cに関して主面45に対して傾斜する一対の平坦状の傾斜面46a,46bとを含む。各傾斜面46a,46bは、主面45の端部と内輪28の外周部円筒面とを繋いでおり、周方向Cに沿って互いに反対の方向に傾斜している。
The cam surfaces 43 are provided at equal intervals in the circumferential direction C. Each
図4および図5に示すように、第1および第2の保持器40,41は、互いに相対回転可能である。第1の保持器40は、柱状の第1の幅規定部47と、第1の幅規定部47を一括して支持する環状の第1の支持部48とを含む。第1の支持部48は、たとえば複数の第1の幅規定部47を支持する。第1の保持器40は、第1の支持部48が内輪28および外輪30と同軸をなすように、かつ内輪28および外輪30に相対回転可能である。第1の幅規定部47は、ローラ39a,39bの対と同数(この実施形態では3つ)で、軸方向Xに延びる柱状で、周方向Cに等間隔に配置されている。第1の保持器40は、樹脂材料を用いて形成されている。
As shown in FIGS. 4 and 5, the first and
より具体的には、環状の第1の支持部48は、平板円環状の第1の環状部49aと、第1の環状部49aに対し、同軸かつ第1の方向X1側に配置された円環状の第2の環状部49bとを含む。また、この実施形態では、第1の幅規定部47が第1の環状部49aと第2の環状部49bとを軸方向Xに連結している。
図4および図5に示すように、各第1の幅規定部47は、軸方向Xに沿って延びる柱状である。各第1の幅規定部47は、対応するセパレータSPと第1のローラ39aとの間に配置されている。各第1の幅規定部47は、第2の環状部49bから第1の方向X1側に突出した第1の規制突部50を含む。各第1の幅規定部47の周方向C2側の側面には、第1のローラ39aに押圧可能な第1の押圧面51が形成されている。
More specifically, the annular
As shown in FIGS. 4 and 5, each first
図3および図5に示すように、各第1の幅規定部47の周方向C1側の側面には、セパレータSPと摺接可能な第1の被摺接面52が形成されている。第1の被摺接面52は、第1の方向X1に向かうに従って周方向C1側に向かうような傾斜面に形成されている。
図5に示すように、第2の保持器40は、平板円環状の第3の環状部53と、第3の環状部53の内周部から第2の方向X2側に向かって突出する複数の第2の幅規定部54とを有している。第3の環状部53は、第2の環状部49bの外周を取り囲むように配置されている。第2の幅規定部54は、ローラ39a,39bの個数と同数(この例では3つ)設けられており、周方向Cに等間隔を隔てて配置されている。各第2の幅規定部54は、対応するセパレータSPと第2のローラ39bとの間に配置されている。
As shown in FIGS. 3 and 5, a first
As shown in FIG. 5, the
第3の環状部53が、第1の保持器40の第2の環状部49bの外周を取り囲むので、第1の保持器40を内側保持器と呼ぶことができ、また、第2の保持器41を外側保持器と呼ぶことができる。
各第2の幅規定部54の周方向C1側の側面には、第2のローラ39bと当接(押圧)可能な第2の押圧面55が形成されている。各第2の幅規定部54の周方向C2側の側面には、セパレータSPと摺接可能な第2の被摺接面56が形成されている。第2の被摺接面56は、第1の方向X1に向かうに従って周方向C2に向かうような傾斜面に形成されている。
Since the third
A second
第3の環状部53には、各第2の幅規定部54と同じ位置に、第1の方向X1に向かって突出する第2の規制突部57(図5では1つのみ図示)が設けられている。第2の保持器41は、樹脂材料を用いて形成されている。
図3に示すように、くさび空間38には、第1の幅規定部47の第1の押圧面51と、第2の幅規定部54の第2の押圧面55とによって、一対のローラ39a,39bを周方向Cに並んだ状態で収容するポケットPが区画されている。ポケットPは周方向Cに長い空間であり、当該ポケットPに収容されている一対のローラ39a,39bが周方向Cに移動可能な領域である。第1の幅規定部47および第2の幅規定部54の周方向Cの相対位置を切り換えることにより、ポケットPの広狭、つまり一対のローラ39a,39bの周方向幅Wを変化させることができる。
The third
As shown in FIG. 3, the
各セパレータSPは、軸方向Xに延びる軸部58と、軸部58の第2の方向X2側の端部58aに設けられ、第2の方向X2に向かうに従って幅広となるくさび部59を含む。
くさび部59は、周方向C2側の側面に設けられた第1の摺接面(側面)60と、周方向C1側の側面に設けられた第2の摺接面(側面)61とを含む。
第1の摺接面60は、第1の方向X1に向かうに従って周方向C1に向かう傾斜面である。この実施形態では、第1の摺接面60は球面の一部のような曲面に形成されている。第2の摺接面61は、第1の方向X1に向かうに従って周方向C2に向かう傾斜面である。この実施形態では、第2の摺接面61は球面の一部のような曲面に形成されている。なお、第1の摺接面60および第2の摺接面61は、平坦な傾斜面に形成されていてもよい。
Each separator SP includes a
The
The first sliding
図2および図5に示すように、バックプレートBPは、平板円環状であり、入力軸25の内軸27に、軸方向Xに移動不能に嵌め合わされている。バックプレートBPは、たとえば鋼材料を用いて形成されている。バックプレートBPにおける第2の方向X2側の面は、第2の環状部49bおよび第3の環状部53に、それぞれ摺接している。バックプレートBPには、バックプレートBPを軸方向Xに貫通する複数(この例では3つ)の長孔62が周方向Cに等間隔を隔てて形成されている。各長孔62には、第1の規制突部50、第2の規制突部57およびセパレータSPが挿通している。
As shown in FIGS. 2 and 5, the back plate BP has a flat plate shape and is fitted to the
図2に示すように、電磁吸引部32は、複数のセパレータSPに軸方向Xに同伴移動可能に設けられたアーマチュア63と、アーマチュア63に第1の方向X1から対向する環状のロータ64と、ロータ64の第1の方向X1側に配置された電磁石65とを含む。
アーマチュア63は、この実施形態では円盤状に設けられている。アーマチュア63は、磁性材料を用いて形成されている。電磁吸引部32の電磁石65の通電状態では、アーマチュア63が第1の方向X1側に引き込まれる。
As shown in FIG. 2, the
In this embodiment, the
ロータ64は、入力軸25の内軸27に嵌め合わされた状態で内軸27に固定されている。電磁石65は、環状の電磁コイル65aと、電磁コイル65aを支持する環状のコア65bとを含む。コア65bは、ハウジング33の開口側に固定された蓋部材66に固定されている。蓋部材66から第1の方向X1に延びる円筒状の軸受支持部67と入力軸25の内軸27との間には第3の転がり軸受68が配置されている。入力軸25の内軸27の第2の方向X2端部は、第3の転がり軸受68および蓋部材66を介して、ハウジング33に相対回転可能にかつ軸方向Xに相対移動不能に支持されている。
The
図2に示すように、クラッチユニット1は、さらに、ツーウェイクラッチ31のオン状態において、第1および第2の幅規定部47,54を、出力軸26の回転に伴って出力軸26と同じ回転方向へと移動させるつれ回り構造69をさらに含む。つれ回り構造69は、たとえば、アーマチュア63とロータ64との間に配置された弾性部材71を含む。弾性部材71は、たとえば、軸方向Xに伸縮可能なコイルばねであり、周方向Cに等間隔を隔てて複数配置されている。弾性部材71は、アーマチュア63とロータ64との間で圧縮されている。そのため、弾性部材71により、セパレータSPが出力軸26に向けて弾性的に押し付けられる。
As shown in FIG. 2, the
各セパレータSPは、軸方向Xから見て、くさび部59が周方向に沿うような姿勢で、アーマチュア63に結合されている。各セパレータSPのアーマチュア63への取り付け精度によっては、各セパレータSPにおいて、くさび部59の、軸部58まわりの回転方向姿勢が、所期姿勢から傾斜している場合もある。
図6は、図3の切断面線VI−VIから見た断面図であり、クラッチユニット1のオフ状態を示した模式図である。図7は、クラッチユニット1のオフ状態を示した模式図である。図8および図9A,9Bは、クラッチユニット1のオン状態を示した模式図である。図9Aには、入力軸25に対して出力軸26がC1方向に回転した状態が示され、図9Bは、入力軸25に対して出力軸26がC2方向に回転した状態が示される。
Each separator SP is coupled to the
FIG. 6 is a cross-sectional view taken along the cutting plane line VI-VI in FIG. 3 and is a schematic diagram showing the
第1および第2の保持器40,41の相対位置を変化させることにより、ツーウェイクラッチ31(クラッチユニット1)を、オン状態とオフ状態との間で切り換えることができる。第1および第2の保持器40,41の相対位置の切り換えは、セパレータSPを軸方向Xに移動させることにより行う。
セパレータSPは、第1の方向X1側に引き込まれた所定の切断位置(図6に示すセパレータSPの位置)と、前記の切断位置よりも第2の方向X2側に位置する接続位置(図9に示すセパレータSPの位置)との間で移動可能である。
By changing the relative positions of the first and
The separator SP has a predetermined cutting position (the position of the separator SP shown in FIG. 6) drawn in the first direction X1 side and a connection position (FIG. 9) located on the second direction X2 side from the cutting position. The position of the separator SP shown in FIG.
セパレータSPが接続位置にあるとき、第1および第2の保持器40,41の相対位置は第1の位置P1(図5、図9Aおよび図9Bに示す第1および第2の保持器40,41の相対位置)にある。このとき、第1の幅規定部47と第2の幅規定部54とによって規定される、一対のローラ39a,39bの周方向幅Wは、比較的狭く設定されている。
セパレータSPが接続位置にある状態で、電磁石65(図2参照)に通電されると、電磁石65がアーマチュア63を吸引する。これにより、アーマチュア63に連結された複数のセパレータSPが第1の方向X1側に引き込まれる。この引き込みにより、複数のセパレータSPは、第1の方向X1へ変位されて切断位置(図6に示すセパレータSPの位置)に配置される。
When the separator SP is in the connection position, the relative positions of the first and
When the electromagnet 65 (see FIG. 2) is energized with the separator SP in the connected position, the
図5および図6を参照して、各セパレータSPが第1の方向X1側へ変位すると、セパレータSPの第1の摺接面60が、第1の幅規定部47を周方向C2側に押圧しながら、第1の幅規定部47の第1の被摺接面52を摺動する。そのため、第1の幅規定部47が周方向C2側に移動する。また、各セパレータSPが第1の方向X1側へ変位すると、セパレータSPの第2の摺接面61が、第2の幅規定部54を周方向C1側に押圧しながら、第2の幅規定部54の第2の被摺接面56を摺動する。そのため、第2の幅規定部54が周方向C1側に移動する。つまり、各セパレータSPが第1の方向X1側へ変位すると、第1の幅規定部47とその周方向C1に間隔をおいて隣接する第2の幅規定部54とが互いに離間する方向に移動する。したがって、各セパレータSPの第1の方向X1側への変位により、第1および第2の幅規定部47,54によって規定される、一対のローラ39a,39bの周方向幅Wが狭くなる。このとき、第1の保持器40がセパレータSPに対して周方向C2に回動するとともに、第2の保持器41がセパレータSPに対して周方向C1に回動する。このとき、バックプレートBPの長孔62の第1の方向X1側端部に第1の規制突部50が係合して第1の幅規定部47の移動が規制され、長孔62の第2の方向X2側端部に第2の規制突部57が係合して第2の幅規定部54の移動が規制される。
5 and 6, when each separator SP is displaced toward the first direction X1, the first sliding
そして、セパレータSPが切断位置に配置されると、すなわち、第1および第2の保持器40,41の相対位置が第2の位置P2(図6に示す第1および第2の保持器40,41の相対位置)に変わると、各第1の幅規定部47が周方向C2側に移動する結果、各第1の幅規定部47の第1の押圧面51が、対応する第1のローラ39aを周方向C2側に向かって押圧するから、各第1のローラ39aが、弾性体42の弾性付勢力に抗して周方向C2側に移動させられる。これにより、図7に示すように、各第1のローラ39aが主面45上から傾斜面46a上へ移動し、各第1のローラ39aと外輪30の内周面部44との間に隙間S1が形成される。つまり、各第1のローラ39aの、内輪28のカム面43および外輪30の内周面部44との係合が外れる。
When the separator SP is disposed at the cutting position, that is, the relative position of the first and
また、第2の幅規定部54が周方向C1側に移動する結果、各第2の幅規定部54の第2の押圧面55が、対応する第2のローラ39bを周方向C1側に向かって押圧するから、各第2のローラ39bが、弾性体42の弾性付勢力に抗して周方向C1側に移動させられる。これにより、図7に示すように、各第2のローラ39bが主面45上から傾斜面46b上へと移動し、各第2のローラ39bと外輪30の内周面部44との間に隙間S1が形成される。つまり、各第2のローラ39bの、内輪28のカム面43および外輪30の内周面部44との係合が外れる。
Further, as a result of the movement of the second
第1および第2の保持器40,41の相対位置が第2の位置P2に変わった状態では、ツーウェイクラッチ31は、一対のローラ39a,39bがくさび空間38で内周面部44と係合せずに隙間S1,S2を生じるオフ状態となる。
なお、隙間S1および隙間S2が、ローラ39a,39bと外輪30の内周面部44との間に形成されるとして説明したが、ローラ39a,39bと内輪28のカム面43との間に形成されてもよい。
In a state in which the relative position of the first and
Although the clearance S1 and the clearance S2 are described as being formed between the
一方、電磁石65(図2参照)に対する通電を解除すると、アーマチュア63が電磁石65によって吸引されなくなる。アーマチュア63が吸引されなくなると、一対のローラ39a,39bを介して弾性体42の弾性付勢力を受けることによって、セパレータSPの第1の摺接面60が第1の被摺接面52から第2の方向X2側へ変位し、セパレータSPの第2の摺接面61が第2の被摺接面56から第2の方向X2側へ変位する。そのため、第1の幅規定部47が周方向C1側に移動し、第2の幅規定部54が周方向C2側に移動する。その結果、共通のセパレータSPに対応する第1の幅規定部47と第2の幅規定部54とが接近し、それぞれ、セパレータSPの軸部58の外周面58bに周方向Cに当接する。これにより、第1および第2の保持器40,41の相対移動が規制され、第1および第2の保持器40,41が第1の位置P1に規定される。その結果、セパレータSPは接続位置(図8に示すセパレータSPの位置)に再び配置される。
On the other hand, when energization to the electromagnet 65 (see FIG. 2) is released, the
また、セパレータSPの第2の方向X2への変位に伴い、第1の幅規定部47および第2の幅規定部54による押圧が解除される。そのため、一対のローラ39a,39bが弾性体42の弾性付勢力によって互いに離反する方向に移動される。第1のローラ39aは、周方向C1側へ移動され、第2のローラ39bは、周方向C2側へ移動される。これにより、ローラ39a,39bは、主面45上から傾斜面46a,46b上に移動され、ツーウェイクラッチ31は、ローラ39a,39bが内周面部44と係合可能となるオン状態となる。
Further, with the displacement of the separator SP in the second direction X2, the pressing by the first
ツーウェイクラッチ31のオン状態では、入力軸25と出力軸26とは基本的には一体回転する。ただし、ローラ39a,39bのうちのいずれかがカム面43および内周面部44と係合するまでの間には、入力軸25と出力軸26とが相対回転することもある。
ツーウェイクラッチ31のオン状態では、図6に示すように、セパレータSPのくさび部59の第2の方向X2側の端部59aが環状段部36(の側面)と接触している。つれ回り構造69の弾性部材71によって、セパレータSPが出力軸26に向けて弾性的に押し付けられ、これにより、セパレータSPと出力軸26との間に摩擦が発生する。この状態で、セパレータSPは、出力軸26の回転に伴って、第1および第2の幅規定部47,54が出力軸26と同じ回転方向へと移動する(つれ回り)。
When the two-way clutch 31 is on, the
In the ON state of the two-way clutch 31, as shown in FIG. 6, the
図8に示すように、ツーウェイクラッチ31のオン状態では、セパレータSPを周方向Cに挟む一対の幅規定部47,54が、それぞれくさび部59の第1の摺接面60と第2の摺接面61とに当接している。そのため、この状態では、一対の幅規定部47,54の間の距離Lは、第1および第2の保持器40,41に対するくさび部59の軸方向位置に依存している。すなわち、くさび部59の軸方向位置を高精度に制御することにより、第1および第2の保持器40,41の相対位置が第1の位置P1に規定できる。
As shown in FIG. 8, when the two-way clutch 31 is in the ON state, the pair of
そして、図3に示すようにツーウェイクラッチ31のオン状態、すなわち第1および第2の保持器40,41が第1の位置P1にある状態では、一対のローラ39a,39bの周方向幅Wが、比較的狭い間隔に設定されている。周方向幅Wは、弾性体42の自由状態において一対のローラ39a,39bの双方がカム面43および内周面部44に隙間なく係合することは不可能な間隔である。換言すると、周方向幅Wは、一対のローラ39a,39bの一方は、カム面43および内周面部44に隙間なく係合可能であるが、この場合、一対のローラ39a,39bの他方はカム面43または内周面部44との間に隙間S3,S4(図9Aおよび図9Bの拡大図を参照)を生じるような間隔に設定されている。
As shown in FIG. 3, when the two-way clutch 31 is on, that is, when the first and
一対のローラ39a,39bの周方向幅Wは、一対の幅規定部47,54の間の距離Lによって決定される。ツーウェイクラッチ31のオン状態において幅規定部47,54とくさび部59とが周方向Cに当接するために、セパレータSPの寸法精度や各セパレータSPのアーマチュア63への取り付け精度が悪いと、一対の幅規定部47,54の間の距離Lを所期の大きさに保つことができず(第1および第2の保持器40,41の相対位置を所期の位置(第1の位置P1)に保つことができず)、その結果、一対のローラ39a,39bの周方向幅Wが、ユニット1毎にばらつくおそれがある。この場合、回転方向の上流側のローラとカム面43および内周面部44との間の隙間S3,S4が広くなり過ぎることも想定され、この場合、操舵部材4(図1参照)の遊びが大きくなり、操舵フィーリングが悪化するおそれがある。
The circumferential width W of the pair of
そのため、この実施形態では、ユニット1毎に、丁度良いサイズのシムリング75を選択して、出力軸26と第2の転がり軸受37との間に介装する。これにより、出力軸26に対するセパレータSPの軸方向位置が調整される。第1および第2の保持器40,41の軸方向位置は、入力軸25に軸方向Xに移動不能に結合されたバックプレートBPによって位置決めされている。そのため、シムリング75を互いに厚みの異なる複数種から選択することにより、保持器40,41に対するセパレータSPの軸方向位置を高精度に調整できる。
For this reason, in this embodiment, a
作業者は、複数種の中から選択した丁度良いサイズのシムリング75の選択を、ツーウェイクラッチ31の組み立て後に行う。
たとえば、セパレータSPの一部(たとえば頭部)を周方向Cのスペーサとして活用して、一対の幅規定部47,54の間の距離Lを所期の大きさに規定する場合を考える。この場合、頭部の周方向幅が異なる複数のセパレータSPを用意しておき、ユニット1毎に最適な周方向幅を有するセパレータSPを選択する。この場合、セパレータSPを交換する毎にツーウェイクラッチ31を解体する必要があり、ツーウェイクラッチ31の組み立て工程が非常に煩雑化するおそれがある。
The operator selects the
For example, let us consider a case where the distance L between the pair of
この実施形態では、シムリング75の選択(シムリング75の厚みを最適なものに選択)によりセパレータSPの軸方向位置を調整するので、第1の位置P1の調整の際にセパレータSPを取り外す必要がない。これにより、クラッチユニット1の組み立て工程の煩雑化を防止できる。
図9Aに示すように、ツーウェイクラッチ31のオン状態、すなわち第1および第2の保持器40,41の相対位置が第1の位置P1にある状態では、入力軸25に対して出力軸26が回転すると、つれ回り構造69の働きにより、第1および第2の幅規定部47,54が出力軸26と同じ回転方向へと移動する。
In this embodiment, since the position of the separator SP in the axial direction is adjusted by selecting the shim ring 75 (the thickness of the
As shown in FIG. 9A, in the ON state of the two-way clutch 31, that is, in the state where the relative positions of the first and
ツーウェイクラッチ31のオン状態において、操舵部材4(図1参照)の操作や転舵輪3(図1参照)からの逆入力によって、出力軸26が入力軸25に対してたとえば周方向C1側へ回転する場合には(出力軸26に周方向C1側への回転トルクが生じると)、図9Aに示すように、ローラ39a,39bのうちの回転方向の上流側(周方向C2側)の第2のローラ39bをカム面43または内周面部44との間に隙間S3を生じる状態に移動させ、第2のローラ39bは、弾性体42を介して下流側(周方向C1側)の第1のローラ39aをカム面43および内周面部44に隙間なく係合するように移動させる。これにより、入力軸25と出力軸26との間での回転力の伝達が可能となる。
When the two-way clutch 31 is in the ON state, the
逆に、出力軸26が、入力軸25に対して周方向C2側へ回転する場合には(出力軸26に周方向C2側への回転トルクが生じると)、図9Bに示すように、ローラ39a,39bのうちの回転方向の上流側(周方向C1側)の第1のローラ39aをカム面43または内周面部44との間に隙間S4を生じる状態に移動させ、第1のローラ39aは、弾性体42を介して下流側(周方向C2側)の第2のローラ39bをカム面43および内周面部44に隙間なく係合するように移動させる。これにより、入力軸25と出力軸26との間での回転力の伝達が可能となる。
Conversely, when the
以上によりこの実施形態によれば、ツーウェイクラッチ31のオン状態において、回転方向の下流側のローラ(ローラ39aまたはローラ39b)が、カム面43および内周面部44に隙間なく係合している。そのため、ツーウェイクラッチ31のオン状態において入力軸25と出力軸26との間における回転力の伝達を良好に行うことができる。また、ツーウェイクラッチ31のオン状態において、回転方向の上流側のローラ(ローラ39aまたはローラ39b)は、カム面43または内周面部44との間に隙間S3,S4を生じている。すなわち、ツーウェイクラッチ31のオン状態において、一対のローラ39a,39bのうち1つのローラのみしかカム面43および内周面部44に係合しないので、当該ローラとカム面43および内周面部44との間に回転トルクが残留しないか、あるいは残留するとしてもその回転トルクは小さい。したがって、入力軸25と出力軸26との間における回転力の伝達をオン状態からオフ状態へ切り換える際に、一対のローラ39a,39bと、カム面43および内周面部44との係合解除を円滑に行うことができる。ゆえに、入力軸25と出力軸26との間における回転力の伝達を円滑に切り換えることができる。
As described above, according to this embodiment, in the ON state of the two-way clutch 31, the roller (
丁度良いサイズのシムリング75を選択して出力軸26に対するくさび部58の軸方向位置を高精度に調整する。これにより、保持器40,41に対するセパレータSPの軸方向位置を高精度に調整することができ、ゆえに、第1および第2の保持器40,41の第1の位置P1を高精度に規定することができる。
また、シムリング75の選択によりセパレータSPの軸方向位置を調整するので、第1の位置P1の調整の際に、セパレータSPを取り外す必要がない。これにより、クラッチユニット1の組み立て工程の煩雑化を防止できる。
The
In addition, since the axial position of the separator SP is adjusted by selecting the
以上により、入力軸25と出力軸26との間における回転力の伝達を円滑に切り換えることができ、かつクラッチユニット1の組み立て工程を煩雑化させることなく操舵フィーリングを良好に保つことができる。
また、シムリング75が出力軸26と第2の転がり軸受37との間に介装されるので、シムリング75が出力軸26に固定される。第1および第2の保持器40,41の第1の位置P1から第2の位置P2への変位に伴って、セパレータSPも軸方向Xに変位するが、シムリング75が出力軸26に固定されているので、セパレータSPの変位によらずに、シムリング75を所期位置に保持しておくことができる。これにより、シムリング75の脱落を確実に防止できる。
As described above, the transmission of the rotational force between the
Further, since the
図10は、本発明の他の実施形態に係る駆動力伝達装置としてのクラッチユニット201のオン状態を示した模式図である。図11は、クラッチユニット201のオフ状態を示した模式図である。
この実施形態が、図1〜図9の実施形態と相違する点は、シムリング(スペーサ)を出力軸26と第2の転がり軸受37との間に介装する構成に代えて、シムリング202(スペーサ)を出力軸26とセパレータSPとの間に介装するようにした点である。
FIG. 10 is a schematic diagram showing an on state of a
This embodiment is different from the embodiment of FIGS. 1 to 9 in that a shim ring (spacer) is replaced with a shim ring 202 (spacer) instead of a configuration in which the
具体的には、シムリング202は、円環状をなし、鋼材料を用いて形成されている。シムリング202は、出力軸26の環状段部36(の側面)とセパレータSPのくさび部59の第2の方向X2側の端部59aとの間に挿入(介装)されている。シムリング202は、出力軸26と、複数(この実施形態では3つ)のセパレータSPとの間に挿入(介装)されている。
Specifically, the
ツーウェイクラッチ31のオン状態では、図10に示すように、セパレータSPのくさび部59の第2の方向X2側の端部59aが環状段部36(の側面)と接触している。シムリング202の主面(図10の左右の面)が、環状段部36およびくさび部59の端部59aの双方に密着している。そのため、環状段部36とくさび部59との間に挿入されるシムリング202の厚みを変更することにより、出力軸26に対するセパレータSPの軸方向位置を直接調整することができる。
In the ON state of the two-way clutch 31, as shown in FIG. 10, the
ツーウェイクラッチ31のオフ状態では、図11に示すように、セパレータSPのくさび部59の第2の方向X2側の端部59aがシムリング202から軸方向Xに離反する。このとき、シムリング202は、環状段部36やくさび部59から離脱するが、シムリング202がリング状であるので、環状段部36とくさび部59の端部59aとの間の空間にシムリング202が止められる。これにより、シムリング202の脱落を確実に防止できる。
In the OFF state of the two-way clutch 31, as shown in FIG. 11, the
以上、この発明の2つの実施形態について説明したが、本発明は、さらに他の形態で実施することもできる。
たとえば、シムリング75はリング状でなく、周方向Cに分割した構成であってもよい。
その他、本発明は特許請求の範囲内で種々の変更を加えることが可能である。
As mentioned above, although two embodiment of this invention was described, this invention can also be implemented with another form.
For example, the
In addition, the present invention can be variously modified within the scope of the claims.
1…クラッチユニット(駆動力伝達装置)、25…入力軸(第1の軸)、26…出力軸(第2の軸)、37…第2の転がり軸受(軸受)、38…くさび空間、39a,39b…ローラ、42…弾性体、40…第1の保持器(保持部材)、41…第2の保持器(保持部材)、43…カム面(外周面部)、44…内周面部、SP…セパレータ、59…くさび部、60…第1の摺接面(側面)、61…第2の摺接面(側面)、75…シムリング(スペーサ)、201…クラッチユニット(駆動力伝達装置)、202…シムリング(スペーサ)、P1…第1の位置、P2…第2の位置、S1…隙間、S2…隙間、S3…隙間、S4…隙間、W…周方向幅
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記第1の軸は、外周面部を備え、前記第2の軸は、前記外周面部に対向する内周面部を備え、前記外周面部と前記内周面部との間には、少なくとも一つのくさび空間が形成されており、
前記くさび空間内に配置された一対のローラと、
当該一対のローラを周方向に互いに離反する方向へ弾力付勢する弾性体と、
前記くさび空間において前記一対のローラのそれぞれを保持する一対の保持部材であって、前記周方向に相対移動可能に設けられ、かつ前記一対のローラの周方向幅を規定する一対の保持部材と、
軸部と、前記軸部の一部から周方向に膨出するくさび部とを有し、前記第1の軸および前記第2の軸の軸方向に変位可能に設けられたセパレータであって、前記軸方向の変位に伴って、前記一対の保持部材の前記周方向の相対位置を変更するセパレータとを含み、
前記一対の保持部材の前記周方向の相対位置が第1の位置から第2の位置へ変化すると、前記一対のローラを前記弾性体の弾性付勢力に抗して前記周方向に近接する方向に移動させ、前記一対のローラが前記外周面部または前記内周面部と係合せずに隙間を生じるようなオフ状態が実現され、
前記一対の幅規定部材の前記周方向の相対位置が前記第2の位置から前記第1の位置へ変化すると、前記一対のローラを前記弾性付勢力によって互いに離反する方向に移動させ、前記一対のローラのうち、回転方向の下流側の前記ローラが前記外周面部および前記内周面部に隙間なく係合し、前記回転方向の上流側のローラは前記外周面部または前記内周面部との間に隙間を生じるようなオン状態が実現され、
前記一対の保持部材の前記第1の位置は、前記くさび部を周方向に挟む前記一対の保持部材がそれぞれ当該くさび部の側面に当接することにより規定され、
前記一対の保持部材が前記第1の位置にある状態における、前記第2の軸に対する前記セパレータの軸方向位置を調整するスペーサをさらに含む、駆動力伝達装置。 Driving force transmission provided between a first shaft and a second shaft provided coaxially with each other and for switching on / off of transmission of rotational force between the first shaft and the second shaft. A device,
The first shaft includes an outer peripheral surface portion, the second shaft includes an inner peripheral surface portion facing the outer peripheral surface portion, and at least one wedge space is provided between the outer peripheral surface portion and the inner peripheral surface portion. Is formed,
A pair of rollers arranged in the wedge space;
An elastic body that elastically biases the pair of rollers in a direction away from each other in the circumferential direction;
A pair of holding members for holding each of the pair of rollers in the wedge space, the pair of holding members provided so as to be relatively movable in the circumferential direction and defining a circumferential width of the pair of rollers;
A separator having a shaft portion and a wedge portion bulging in a circumferential direction from a part of the shaft portion, the separator being provided to be displaceable in the axial direction of the first shaft and the second shaft, A separator that changes a relative position in the circumferential direction of the pair of holding members in accordance with the displacement in the axial direction;
When the relative position in the circumferential direction of the pair of holding members changes from the first position to the second position, the pair of rollers is moved in a direction approaching the circumferential direction against the elastic biasing force of the elastic body. An off-state is realized in which the pair of rollers are not engaged with the outer peripheral surface portion or the inner peripheral surface portion to create a gap,
When the relative position in the circumferential direction of the pair of width defining members changes from the second position to the first position, the pair of rollers are moved away from each other by the elastic biasing force, and the pair of width defining members Of the rollers, the roller on the downstream side in the rotational direction engages the outer peripheral surface portion and the inner peripheral surface portion without a gap, and the upstream roller in the rotational direction has a gap between the outer peripheral surface portion or the inner peripheral surface portion. The on-state that produces
The first position of the pair of holding members is defined by the pair of holding members sandwiching the wedge portions in the circumferential direction abutting against the side surfaces of the wedge portions, respectively.
The driving force transmission device further includes a spacer that adjusts an axial position of the separator with respect to the second shaft in a state where the pair of holding members are in the first position.
前記スペーサは、前記第2の軸と前記軸受との間に介装される、請求項1に記載の駆動力伝達装置。 A bearing further supporting the first shaft and the second shaft so as to be relatively rotatable;
The driving force transmission device according to claim 1, wherein the spacer is interposed between the second shaft and the bearing.
前記スペーサは、リング状であり、前記第2の軸と複数の前記セパレータとの間に介装される、請求項3に記載の駆動力伝達装置。 A plurality of the separators are provided side by side in the circumferential direction,
The driving force transmission device according to claim 3, wherein the spacer has a ring shape and is interposed between the second shaft and the plurality of separators.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016097111A JP2017203539A (en) | 2016-05-13 | 2016-05-13 | Driving force transmission device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016097111A JP2017203539A (en) | 2016-05-13 | 2016-05-13 | Driving force transmission device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017203539A true JP2017203539A (en) | 2017-11-16 |
Family
ID=60321493
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016097111A Pending JP2017203539A (en) | 2016-05-13 | 2016-05-13 | Driving force transmission device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2017203539A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109578457A (en) * | 2018-11-08 | 2019-04-05 | 北京精密机电控制设备研究所 | A kind of dynamic non-return device of two-way anti-pass |
-
2016
- 2016-05-13 JP JP2016097111A patent/JP2017203539A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109578457A (en) * | 2018-11-08 | 2019-04-05 | 北京精密机电控制设备研究所 | A kind of dynamic non-return device of two-way anti-pass |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6674622B2 (en) | Driving force transmission device | |
JP2017203540A (en) | Driving force transmission device | |
JP2017136919A (en) | Steering device | |
EP3135944B1 (en) | Driving force transmission device | |
JP5880953B2 (en) | Vehicle steering system | |
EP3109132B1 (en) | Steering system | |
JP6607371B2 (en) | Steering device | |
EP3124817B1 (en) | Rotation transmitting device | |
JP2016199185A (en) | Steering device for vehicle | |
JP6451986B2 (en) | Driving force transmission device | |
JP2017203539A (en) | Driving force transmission device | |
JP2019158050A (en) | Drive force transmission device | |
JP6388161B2 (en) | Driving force transmission device | |
JP2017082922A (en) | Driving force transmission device | |
JP2010202096A (en) | Steering control device | |
JP2018035816A (en) | Rotation transmission device | |
JP2017007402A (en) | Steering device | |
JP2017020522A (en) | Driving power transmission device and steering device including the same | |
JP2018040416A (en) | Rotation transmission device |