JP2017135995A - Agricultural work vehicle - Google Patents
Agricultural work vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017135995A JP2017135995A JP2016017590A JP2016017590A JP2017135995A JP 2017135995 A JP2017135995 A JP 2017135995A JP 2016017590 A JP2016017590 A JP 2016017590A JP 2016017590 A JP2016017590 A JP 2016017590A JP 2017135995 A JP2017135995 A JP 2017135995A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- work
- height
- tractor
- machine
- control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims abstract description 27
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 claims description 9
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 abstract description 64
- 238000003971 tillage Methods 0.000 abstract description 18
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 20
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 description 13
- 230000008859 change Effects 0.000 description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 238000009313 farming Methods 0.000 description 3
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 3
- 241000209094 Oryza Species 0.000 description 2
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 2
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 239000003337 fertilizer Substances 0.000 description 1
- 238000007730 finishing process Methods 0.000 description 1
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)
- Guiding Agricultural Machines (AREA)
Abstract
Description
本発明は、主として、自律走行可能に構成された農業用作業車両に関する。 The present invention mainly relates to an agricultural work vehicle configured to be able to travel autonomously.
従来から、衛星測位システムを利用して自律走行可能な農業用作業車両が知られている。特許文献1は、この種の作業車両を開示する。
2. Description of the Related Art Conventionally, agricultural work vehicles that can autonomously travel using a satellite positioning system are known.
特許文献1の作業車両は、方位センサとGPS受信装置とに基づいて車体を自律走行させ、車体に装備される作業機の下げ動作を記憶する作業機昇降位置センサを設け、作業機の目標耕耘開始位置と下げ動作の終了位置を一致させるように構成されている。特許文献1は、この構成により、残耕等の発生のない良好な耕耘作業を容易に可能とさせるとする。
The work vehicle of
しかしながら、上記特許文献1の構成は、作業機の下げ動作については考慮されているが、作業機の上げ動作については十分に考慮されていない。
However, the configuration of
従って、従来の構成では、圃場を往復するように作業経路が設定されている場合において、農業用作業車両をある方向に走行させる行程と、逆向きに走行させる行程と、の間で、所定の深さで耕耘作業が行われる区間の端部にズレが生じる場合があり、より見栄えの良い仕上がりを実現する観点から改善の余地が残されていた。 Therefore, in the conventional configuration, when the work route is set so as to reciprocate in the agricultural field, a predetermined distance between the stroke of traveling the agricultural work vehicle in a certain direction and the stroke of traveling in the opposite direction is determined. Deviation may occur at the end of the section where the tillage work is performed at the depth, leaving room for improvement from the viewpoint of realizing a more attractive finish.
本発明は以上の事情に鑑みてされたものであり、その目的は、耕耘作業が行われる位置を考慮して、作業機が下降して耕耘作業を行う作業高さに到達するタイミング及び当該作業高さから上昇するタイミングを厳密に制御し、より見栄えの良い耕耘作業を実現することにある。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and its purpose is to consider the position at which the work is lowered and reach the work height at which the work work is lowered and the work is performed, and the work. The purpose of this is to strictly control the timing of ascending from the height to realize a more attractive tillage work.
本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段とその効果を説明する。 The problems to be solved by the present invention are as described above. Next, means for solving the problems and the effects thereof will be described.
本発明の観点によれば、以下の構成の制御装置が提供される。即ち、この農業用作業車両は、車体部と、作業機と、アンテナと、位置情報取得部と、記憶部と、昇降部と、制御部と、を備える。前記作業機は、前記車体部に装着されて農作業に用いられる作業体を有する。前記アンテナは、前記車体部に取り付けられて測位システムからの測位信号を受信する。前記位置情報取得部は、前記測位信号に基づいて前記アンテナの位置情報を取得可能である。前記記憶部は、前記車体部における前記アンテナの位置から前記作業体の位置までの水平距離及び前記作業体により農作業が行われる作業領域の位置を記憶する。前記昇降部は、前記作業機を昇降可能に支持する。前記制御部は、前記作業体が農作業可能な第1高さと前記作業体が農作業不能な第2高さとの間で前記作業機を昇降させるように前記昇降部を制御する。前記制御部は、前記位置情報と前記水平距離に基づいて特定される前記作業体の位置が前記作業領域内に位置する場合、前記作業機を前記第1高さに制御可能であり、前記作業体の位置が前記作業領域外に位置する場合、前記作業機を前記第2高さに制御可能である。 According to an aspect of the present invention, a control device having the following configuration is provided. That is, this agricultural work vehicle includes a vehicle body, a work machine, an antenna, a position information acquisition unit, a storage unit, an elevating unit, and a control unit. The work machine includes a work body that is attached to the vehicle body and used for farm work. The antenna is attached to the vehicle body and receives a positioning signal from a positioning system. The position information acquisition unit can acquire the position information of the antenna based on the positioning signal. The storage unit stores a horizontal distance from the position of the antenna to the position of the work body and a position of a work area where farm work is performed by the work body. The elevating unit supports the work implement so as to be elevable. The said control part controls the said raising / lowering part so that the said working body may be raised / lowered between the 1st height in which the said working body can farm, and the 2nd height in which the said working body cannot farm. The control unit can control the work implement to the first height when the position of the work body specified based on the position information and the horizontal distance is located in the work area, When the position of the body is located outside the work area, the work implement can be controlled to the second height.
これにより、農業用作業車両を自律走行させながら作業体で作業を行うにあたって、作業機の高さを、作業領域と作業体との位置関係を考慮して制御することができる。 Thereby, when working with the work body while autonomously driving the agricultural work vehicle, the height of the work machine can be controlled in consideration of the positional relationship between the work area and the work body.
前記の農業用作業車両においては、以下の構成とすることができる。即ち、前記制御部は、前記作業機を前記第1高さと前記第2高さの間に位置する第3高さに制御可能である。前記制御部は、前記作業体の位置と前記作業領域の位置とに基づいて、前記作業体の位置が前記作業領域外から前記作業領域内に至る前に、又は、前記作業体の位置が前記作業領域内から前記作業領域外に至る前に、前記昇降部を制御して前記作業機の高さを前記第3高さに制御可能である。 The agricultural work vehicle may have the following configuration. That is, the control unit can control the work implement to a third height positioned between the first height and the second height. Based on the position of the work body and the position of the work area, the control unit may determine whether the position of the work body reaches from the outside of the work area to the work area, or Before moving from the work area to the outside of the work area, the height of the work implement can be controlled to the third height by controlling the elevating unit.
これにより、作業体が作業領域の境界を通過する前の段階で、作業機を中間の高さに制御することができる。 Accordingly, the work implement can be controlled to an intermediate height before the work body passes the boundary of the work area.
前記の農業用作業車両においては、前記制御部は、前記車体部内に配されるエンジンの回転数を示す情報、前記車体部の車速情報、前記車体部の機種情報、及び前記作業機の機種情報のうち少なくとも1以上の情報に基づいて、前記作業機の高さを前記第3高さに制御可能であることが好ましい。 In the agricultural work vehicle, the control unit includes information indicating a rotation speed of an engine disposed in the vehicle body, vehicle speed information of the vehicle body, model information of the vehicle body, and model information of the work machine. It is preferable that the height of the work implement can be controlled to the third height based on at least one piece of information.
これにより、種々の情報を考慮して、作業機を中間の高さに正確に制御することができる。 Accordingly, the work implement can be accurately controlled to an intermediate height in consideration of various information.
次に、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。図1は、本発明の一実施形態に係るロボットトラクタ1の全体的な構成を示す側面図である。図2は、ロボットトラクタ1の平面図である。図3は、ロボットトラクタ1の制御系の主要な構成を示すブロック図である。
Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a side view showing an overall configuration of a
初めに、本発明に係る制御装置が搭載された農業用作業車両の実施の一形態であるロボットトラクタ(以下、単に「トラクタ」と称する場合がある。)1について説明する。トラクタ1は、圃場を自走する走行機体(車体部)2を備える。走行機体2には、図1及び図2に示す作業機3が着脱可能に備えられる。当該作業機3は農作業に用いられる。この作業機3としては、例えば、耕耘機、草刈機、プラウ、施肥機、播種機等の種々の作業機があり、これらの中から必要に応じて所望の作業機を選択して走行機体2に装着することができる。本実施形態では、作業機3としてロータリ耕耘機が用いられている。走行機体2は、装着された作業機3の高さ及び姿勢を変更可能に構成されている。
First, a robot tractor (hereinafter may be simply referred to as “tractor”) 1 which is an embodiment of an agricultural work vehicle equipped with a control device according to the present invention will be described. The
トラクタ1の構成について、図1及び図2を参照して説明する。トラクタ1の走行機体2は、図1に示すように、その前部が左右1対の前輪7,7で支持され、その後部が左右1対の後輪8,8で支持されている。
The structure of the
走行機体2の前部にはボンネット9が配置されている。このボンネット9内にはトラクタ1の駆動源であるエンジン10が収容されている。このエンジン10は、例えばディーゼルエンジンにより構成することができるが、これに限るものではなく、例えばガソリンエンジンにより構成しても良い。
A
ボンネット9の後方には、オペレータが搭乗するためのキャビン11が配置されている。このキャビン11の内部には、オペレータが操向操作するためのハンドル12と、オペレータが座る座席13と、各種の操作を行うための様々な操作装置と、が主として設けられている。ただし、農業用作業車両は、キャビン11付きのものに限るものではなく、キャビン11を備えないものであってもよい。
A
上記の操作装置としては、図2に示すモニタ装置14、スロットルレバー15、シフトレバー、PTOスイッチ17、PTO変速レバー18、及び複数の油圧変速レバー16等を例として挙げることができる。これらの操作装置は、座席13の近傍、又はハンドル12の近傍に配置されている。モニタ装置14は、トラクタ1の様々な情報を表示可能に構成されている。スロットルレバー15は、エンジン10の回転速度を設定するためのものである。前記シフトレバーは、トランスミッション22の変速比を変更操作するためのものである。PTOスイッチ17は、トランスミッション22の後端から突出した図略のPTO軸(動力取出軸)への動力の伝達/遮断を切替操作するためのものである。即ち、PTOスイッチがON状態であるときPTO軸に動力が伝達されてPTO軸が回転し、作業機3が駆動される一方、PTOスイッチがOFF状態であるときPTO軸への動力が遮断されてPTO軸が回転せず、作業機3が停止される。PTO変速レバー18は、作業機3に入力される動力の変更操作を行うものであり、具体的にはPTO軸の回転速度の変速操作を行うものである。油圧変速レバー16は、図略の油圧外部取出バルブを切換操作することができる。なお、上記PTO軸は、エンジン10から伝達された動力により回転することで、トラクタ1の走行機体2に接続された作業機3を駆動するように構成されている。
Examples of the operation device include the monitor device 14, the throttle lever 15, the shift lever, the PTO switch 17, the PTO
また、座席13の右側に配置されたアームレスト19の前部には、主変速レバー27、作業機昇降スイッチ28等の操作装置が設けられている。
In addition, operating devices such as a
主変速レバー27はトラクタ1の走行速度を変更するためのものであり、主変速レバー27を前方に倒すと走行速度が速くなり、後方に倒すと走行速度が遅くなるように構成されている。この主変速レバー27は無段階の操作が可能に構成されており、トラクタ1の走行速度はレバーの操作量に応じて無段階に変速される。
The
作業機昇降スイッチ28は、主変速レバー27に設けられた上下操作可能な電気スイッチとして構成されており、作業機3を上昇及び下降させるときに使用される。これにより、作業機3を下降させて耕耘爪(作業体)25による耕耘作業を開始させたり、上昇させて耕耘作業を終了させたりすることができる。
The work implement raising / lowering
図1に示すように、走行機体2の下部には、トラクタ1のシャーシ20が設けられている。当該シャーシ20は、機体フレーム21、トランスミッション22、フロントアクスル23、及びリアアクスル24等から構成されている。
As shown in FIG. 1, a
機体フレーム21は、トラクタ1の前部における支持部材であって、直接、又は防振部材等を介してエンジン10を支持している。トランスミッション22は、エンジン10からの動力を変化させてフロントアクスル23及びリアアクスル24に伝達する。フロントアクスル23は、トランスミッション22から入力された動力を前輪7に伝達するように構成されている。リアアクスル24は、トランスミッション22から入力された動力を後輪8に伝達するように構成されている。
The
図3に示すように、トラクタ1は、走行機体2の動作(前進、後進、停止及び旋回等)並びに作業機3の動作(昇降、駆動及び停止等)を制御するための制御部4を備える。制御部4には、ガバナ装置41、変速装置42、操舵アクチュエータ43、及び昇降アクチュエータ(昇降部)44等がそれぞれ電気的に接続されている。
As shown in FIG. 3, the
ガバナ装置41は、エンジン10の回転数を調整するものである。ガバナ装置41を制御部4により制御してラック位置を適宜に調整することにより、エンジン10の回転数を所望の回転数にすることができる。
The
変速装置42は、具体的には例えば可動斜板式の油圧式無段変速装置であり、トランスミッション22に備えられている。変速装置42を制御部4により制御して図略の前記斜板の角度を適宜に調整することにより、トランスミッション22の変速比を所望の変速比にすることができる。
Specifically, the
操舵アクチュエータ43は、例えば、ハンドル12の回転軸(ステアリングシャフト)の中途部に設けられ、ハンドル12の回転角度(操舵角)を調整するものである。操舵アクチュエータ43を制御部4により制御して適宜に動作させることにより、ハンドル12の操舵角を所望の値にして、操舵輪である前輪7を旋回させて、トラクタ1を所望の旋回半径で旋回操作することができる。
The steering
昇降アクチュエータ44は、例えば作業機3を走行機体2に連結している3点リンク機構を動作させることにより、作業機3を、農作業を行わない高さである退避高さ(第2高さ、例えば図1の高さ)と、農作業を行う高さである作業高さ(第1高さ、例えば図4の高さ)との間で上げ下げするものである。なお、本実施形態において作業機3はロータリ耕耘装置として構成されているので、作業機3による農作業は耕耘作業を意味する。昇降アクチュエータ44を制御部4により制御して作業機3を適宜に昇降動作させることにより、所望の高さで作業機3により農作業を行うことができる。
The elevating
上述のような制御部4を備えるトラクタ1は、オペレータがキャビン11内に搭乗して各種操作をすることにより、当該制御部4によりトラクタ1の各部(走行機体2、作業機3等)を制御して、圃場内を走行しながら農作業を行うことができるように構成されている。加えて、本実施形態のトラクタ1は、オペレータがトラクタ1に搭乗しなくても、図1及び図3に示す遠隔操作装置(遠隔制御装置)46により前進、後進、旋回等を指示して走行させたり、トラクタ1に自律走行させたりすることも可能となっている。
The
具体的には、図3に示すように、自律走行を可能とするための各種の構成を制御部4内に備えている。更に、トラクタ1は、測位システムに基づいて自ら(の走行機体2)の位置情報を取得するために必要な測位用アンテナ(アンテナ)6等の各種の構成を備えている。このような構成により、トラクタ1は、測位システムに基づいて自らの位置情報を取得して、圃場上を自律走行することが可能となっている。
Specifically, as shown in FIG. 3, various configurations for enabling autonomous traveling are provided in the
次に、自律走行を可能にするためにトラクタ1が備える構成について詳細に説明する。具体的には、トラクタ1は、図1及び図3に示すように、操舵アクチュエータ43、測位用アンテナ6及び無線通信用アンテナ48等を備える。
Next, the configuration of the
操舵アクチュエータ43は、例えば、ハンドル12の回転軸(ステアリングシャフト)の中途部に設けられ、ハンドル12の回転角度(操舵角)を調整するものである。操舵アクチュエータ43を制御部4により制御して適宜に動作させることにより、ハンドル12の操舵角を所望の値にして、操舵輪である前輪7を旋回させて、トラクタ1を所望の旋回半径で旋回操作することができる。
The steering
測位用アンテナ6は、例えば衛星測位システム(GNSS)等の測位システムを構成する測位衛星からの信号を受信するものである。図1に示すように、測位用アンテナ6は、トラクタ1のキャビン11のルーフ92の上面に配置されている。測位用アンテナ6で受信された測位信号は、図3に示す位置情報算出部(位置情報取得部)49に入力されて、当該位置情報算出部49でトラクタ1(厳密には、測位用アンテナ6)の位置情報が、例えば緯度・経度情報として算出される。当該位置情報算出部49で算出された位置情報は、制御部4に入力されて、自律走行に利用される。
The
ここで、測位システムの具体例としては、GPS技術(GPS衛星)を活用した衛星測位システムが挙げられるが、これに代えて、準天頂衛星、グロナス衛星等の他の衛星を用いたシステムを利用することも可能である。また、GPS技術を活用した測位システムとしては、単独測位、相対測位、DGPS測位、RTK−GPS測位等を採用することができる。 Here, as a specific example of the positioning system, there is a satellite positioning system using GPS technology (GPS satellite), but instead, a system using other satellites such as a quasi-zenith satellite and a Glonus satellite is used. It is also possible to do. Moreover, as a positioning system using GPS technology, single positioning, relative positioning, DGPS positioning, RTK-GPS positioning, or the like can be employed.
無線通信用アンテナ48は、遠隔操作装置46からの信号を受信したり、遠隔操作装置46への信号を送信したりするものである。図1に示すように、無線通信用アンテナ48は、トラクタ1のキャビン11のルーフ92の上面に配置されている。無線通信用アンテナ48で受信した遠隔操作装置46からの信号は、図3に示す無線通信部40で信号処理され、制御部4に入力される。また、制御部4から遠隔操作装置46に送信する信号は、無線通信部40で信号処理された後、無線通信用アンテナ48から送信されて、遠隔操作装置46で受信される。
The
遠隔操作装置46は、図5に示すように、タッチパネル39を備えるタブレット型のパーソナルコンピュータとして構成される。オペレータは、遠隔操作装置46のディスプレイ37に表示された情報(例えば、自律走行を行うときに必要な圃場の情報等)を参照して確認することができる。また、オペレータは、上記のタッチパネル39、又は、ディスプレイ37の傍に配置されたハードウェアキー38等を操作して、トラクタ1の制御部4に、トラクタ1を制御するための制御信号を送信することができる。なお、遠隔操作装置46はタブレット型のパーソナルコンピュータに限るものではなく、これに代えて、例えばノート型のパーソナルコンピュータで構成することも可能である。あるいは、図12に示すように有人のトラクタ1xを無人のトラクタ1に付随して走行させる場合、有人側のトラクタ1xに搭載されるモニタ装置46xを遠隔操作装置とすることもできる。
As shown in FIG. 5, the
制御部4は、CPU、ROM、RAM等を有する小型のコンピュータとして構成されており、上記のROMには、オペレーションプログラムやアプリケーションプログラムや各種データが記憶されている。上記のハードウェアとソフトウェアの協働により、制御部4を、距離記憶部30、作業領域記憶部31、作業経路作成部35、昇降タイミング制御部32、補正部33、及び無線通信部40等として動作させることができる。これと併せて測位用アンテナ6等の各種の構成をトラクタに設けることにより、このトラクタをロボットトラクタ1として利用することが可能となる。
The
このように構成されたトラクタ1は、遠隔操作装置46を用いるオペレータの指示に基づいて、圃場での作業経路を作業経路作成部35によって算出し、当該作業経路に沿って自律走行しつつ、作業機3による農作業を行うことができる。このように、トラクタ1が自律走行する圃場上の経路を、以下の説明において「作業経路」と称する場合がある。また、圃場においてトラクタ1の作業機3による農作業の対象となる領域を「作業領域」と称する場合がある。この作業領域は、圃場の全体から枕地及び余裕代を除いた領域として定められ、オペレータ等により予め設定される。
The
次に、作業機3の昇降に関して図1及び図4等を参照して説明する。図4は、図1の状態から作業機3を作業高さに下降させた様子を示す側面図である。
Next, raising and lowering of the
図1に示すように、トラクタ1の走行機体2の後部には作業機3が装着されている。前述したとおり、作業機3にはエンジン10の駆動力の一部が前記PTO軸を介して伝達され、作業機3を駆動して耕耘作業を行うことができる。作業機3の下部には、水平に配置された軸を中心に回転駆動される耕耘爪25が設けられている。なお、耕耘爪25の回転軸線26が図1及び図2等に示されている。この作業機3を図4に示す作業高さまで下降させることで、回転する耕耘爪25が土壌に接触し、当該作業高さに対応する所定深さでの圃場の耕耘作業を行うことができる。また、作業機3を図1に示す退避高さまで上昇させることで、耕耘爪25を土壌から離脱させ、耕耘作業を停止させることができる。作業機3の昇降は、オペレータが前記作業機昇降スイッチ28を操作することにより行うことができ、また、制御部4が自動制御することもできる。
As shown in FIG. 1, a
次に、トラクタ1が自律走行を行う作業経路65の例について説明する。図6は、圃場61に設定された作業領域62に対して作業を行うためにトラクタ1が自律走行する作業経路65の例を示す平面図である。
Next, an example of the
作業経路作成部35は、図6に示す圃場61内において作業機3による農作業を行いたい領域である作業領域62がオペレータによって指定されると、この作業領域62に対して作業を行うためにトラクタ1を自律走行させる経路である作業経路65を計算により作成する。
When the operator designates a
作業経路作成部35により自動的に算出される作業経路65は、トラクタ1が農作業を行いながら走行する並べて配置された複数の直線状の農作業経路65aと、隣接する当該農作業経路65aの端同士を繋ぐ経路であってトラクタ1が旋回(方向転換)する旋回経路65bと、で構成されている。農作業経路65aは適宜の間隔をあけて平行に配置され、また、それぞれの農作業経路65aが作業領域62を通過するように配置される。旋回経路65bは、作業領域62の外側(非作業領域63である枕地)で、互いに隣接する農作業経路65aの端部を接続するように配置される。このように作成された作業経路65では、トラクタ1の走行方向は、ある農作業経路65aと、それに隣接する農作業経路65aとで、互いに逆を向くことになる。
The
次に、作業機3の昇降タイミングについて、主に図7から図9までを用いて説明する。図7は、単純に測位用アンテナ6の位置に基づいて作業機3の昇降制御を行った場合の耕耘作業区間を示す参考平面図である。図8(a)は、作業機3の爪軸位置が作業領域62に入るタイミングで当該作業機3を作業高さに到達するように下降させる制御を説明する平面図である。図8(b)は、作業機3の爪軸位置が作業領域62から出るタイミングで当該作業機3を作業高さから上昇させ始める制御を説明する平面図である。図9は、作業機3について本実施形態の昇降制御を行った場合の耕耘作業区間を示す平面図である。
Next, the raising / lowering timing of the
トラクタ1を自律走行させて作業機3による作業を行う場合、例えば図6の作業経路65に沿って走行するトラクタ1が作業領域62に入るタイミングで作業機3を作業高さに下降させ、トラクタ1が作業領域62から出るタイミングで作業機3を作業高さから上昇させる。これにより、作業領域62において作業機3の耕耘爪25を土壌に接触させ、耕耘作業を行うことができる。
When the
上述したように、トラクタ1が自律走行する場合は、自機の位置情報を、衛星測位システムを用いて(図3の位置情報算出部49から)取得する。しかしながら、例えば図1に示すように、トラクタ1において作業機3の耕耘爪25の位置(回転軸線26の位置)は、測位用アンテナ6が取り付けられる位置より後方に配置されている。従って、測位用アンテナ6が作業領域62に出入りするタイミングと、耕耘爪25が作業領域62に出入りするタイミングとの間に、ズレが生じる。しかも、上述したように、互いに隣接する2つの農作業経路65aの間でトラクタ1が走行する向きが逆になるので、仮に、単純に測位用アンテナ6の位置が作業領域62に入ったタイミングで作業機3を下降させ、測位用アンテナ6の位置が作業領域62から出たタイミングで作業機3を上昇させる制御を行うと、図7の参考図に示すように、耕耘爪25で実際に耕耘作業が行われた区間の端部が、隣接する農作業経路65aの間で揃わなくなる。このため、見栄えが悪く、後の仕上げ工程に手間が掛かってしまっていた。
As described above, when the
そこで、本実施形態のトラクタ1に備えられる制御部4は、耕耘作業が行われる耕耘爪25の爪軸位置を考慮して作業機3の昇降タイミングを厳密に制御するために、図3に示すように、記憶部5と、昇降タイミング制御部32と、補正部33と、を備える。
Therefore, the
記憶部5は、距離記憶部30と、作業領域記憶部31と、を備える。
The
距離記憶部30は、図1及び図2等に示す水平距離L(即ち、耕耘爪25の回転軸線26の位置から測位用アンテナ6の位置までの水平距離)を記憶する。なお、以下の説明では、耕耘爪25の回転軸線26の位置を爪軸位置と呼び、測位用アンテナ6の位置をアンテナ位置と呼ぶことがある。水平距離Lは、トラクタ1の自律走行開始前にオペレータによって入力される。具体的には、オペレータが耕耘爪25の回転軸線26と測位用アンテナ6との水平距離Lを実際に計測し、得られた計測値をオペレータが遠隔操作装置46を用いて入力すると、入力値が遠隔操作装置46から制御部4に送信されて、距離記憶部30が当該水平距離Lの値を記憶する(なお、水平距離Lの入力操作の詳細は後述する)。ただし、水平距離Lの値は、トラクタ1に備えられた図略の操作キー等を用いて制御部4に直接入力する構成とすることもできる。
The
図3に示す作業領域記憶部31は、オペレータによって予め設定された作業領域62の情報(具体的には、作業領域62の位置及び形状等に関する情報)を記憶する。この作業領域62の情報は、自律走行による作業の開始前にオペレータが遠隔操作装置46を適宜操作することで設定することができる。また、作業領域62の情報は、水平距離Lの値と同様に、トラクタ1に備えられた図略の操作キー等を用いて制御部4に直接入力する構成とすることもできる。
The work
昇降タイミング制御部32は、作業機3を適切なタイミングで昇降制御するために、位置情報算出部49で算出された測位用アンテナ6の位置と、距離記憶部30で記憶されている水平距離Lと、に基づいて爪軸位置を計算する。そして、昇降タイミング制御部32は、図8(a)に示すように、得られた爪軸位置が作業領域62に入るタイミングで作業機3の下降が終了して当該作業機3が作業高さまで到達するように、また、図8(b)に示すように、当該爪軸位置が作業領域62から出るタイミングで作業機3を作業高さから上昇させ始めるように、制御部4を介して昇降アクチュエータ44を制御する。
The lifting
また、補正部33は、トラクタ1の走行速度、トラクタ1の機種、作業機3の機種等の事情によって作業機3の昇降動作が影響を受ける場合に、昇降タイミング制御部32によって制御される作業機3の昇降タイミングを補正する。なお、補正部33についての詳細は後述する。
Further, the
このように、本実施形態では、昇降タイミング制御部32が爪軸位置に基づいて作業機3の昇降タイミングを制御することによって、それぞれの農作業経路65aにおいて作業機3によって(所定の耕耘深さで)実際に耕耘される区間の端を、図9に示すように複数の農作業経路65aの間で揃えることができる。その結果、見栄えの良い仕上がりを実現することができる。
Thus, in this embodiment, the raising / lowering
次に、遠隔操作装置46によるトラクタ1の操作について、図10を参照して説明する。図10は、遠隔操作装置46のディスプレイ37における表示例を示す図である。
Next, operation of the
図10には、自律走行するトラクタ1の状態に関する情報等を遠隔操作装置46のディスプレイ37に表示する表示例が示されている。図10に示すように、ディスプレイ37の画面の左側には、前方カメラ画像領域80と、後方カメラ画像領域81と、が配置されている。画面の右側には、作業情報領域83が配置されている。また、画面の中央周辺には、運転モード表示領域84、作業開始ボタン103、作業停止ボタン104等が配置されている。
FIG. 10 shows a display example in which information about the state of the
前方カメラ画像領域80及び後方カメラ画像領域81には、トラクタ1に搭載された図略のカメラによって撮影された映像が表示される。これにより、オペレータはトラクタ1の周辺の状況を遠方から把握することができる。
In the front
作業情報領域83には、圃場61の形状が表示されるとともに、トラクタ1が耕耘作業をしながら走行した作業経路65等が表示されている。作業情報領域83には、トラクタ1が既に走行した作業経路65に限らず、走行予定の作業経路65等を表示することもできる。作業情報領域83の表示内容は、拡大縮小ボタン105を適宜操作することによって、拡大させたり縮小させたりすることができる。また、作業情報領域83において任意の点にオペレータが指等で触れることで、圃場61における特定の位置を指示することもできる。
In the
作業開始ボタン103は、トラクタ1に対して自律走行の開始を指示するためのものである。オペレータが作業開始ボタン103に指で触れると、自律走行による作業の開始を指令する制御信号が遠隔操作装置46からトラクタ1の制御部4に送信される。制御部4は、その制御信号に基づいてトラクタ1の自律走行を開始させるとともに、作業機3を適宜のタイミングで昇降して作業を行う。
The
作業停止ボタン104は、トラクタ1に対して自律走行の停止を指示するためのものである。トラクタ1が自律走行しつつ作業機3による作業を行っている状態で、オペレータが作業停止ボタン104を操作すると、自律走行による作業の停止を指令する制御信号が遠隔操作装置46からトラクタ1の制御部4に送信される。制御部4は、その制御信号に基づいてトラクタ1の自律走行及び作業を停止させる。
The
このように構成されたトラクタ1は、遠隔操作装置46を用いるオペレータの指示に基づいて、圃場61上の作業経路65に沿って自律走行しつつ、作業機3による作業を行うことができる。
The
次に、遠隔操作装置46によるアンテナ位置と爪軸中心位置との水平距離Lの設定について、図11を参照しながら説明する。図11は、遠隔操作装置46において測位用アンテナ6と爪軸中心との水平距離Lを設定する様子を示す図である。
Next, setting of the horizontal distance L between the antenna position and the claw axis center position by the
オペレータは、図10で示した表示画面において、例えば図略のメニュー画面を表示させる等の適宜の操作を行う。この結果、ディスプレイ37の表示を図11の設定画面に切り替えることができる。
The operator performs an appropriate operation such as displaying an unillustrated menu screen on the display screen shown in FIG. As a result, the display on the
図11に示す設定画面では、作業機3が連結されたトラクタ1の概略図を示す画像が表示される。また、この設定画面には、作業機3の機種に関する情報(具体的には、機種名)を入力するための機種情報入力ボックス73と、上記の水平距離Lを入力するための水平距離入力ボックス77と、作業機3の作業幅を入力するための作業幅入力ボックス78と、確定ボタン71と、が表示されている。
In the setting screen shown in FIG. 11, an image showing a schematic diagram of the
オペレータは遠隔操作装置46のタッチパネル39を適宜操作して、作業機3の機種名を機種情報入力ボックス73に入力する。更に、オペレータは、計測した水平距離Lを水平距離入力ボックス77に入力するとともに、作業機3の作業幅を作業幅入力ボックス78に入力する。その後、確定ボタン71に指で触れて操作することで、設定した情報を確定し、遠隔操作装置46から制御部4に送信することができる。制御部4の補正部33が備える作業機機種情報記憶部55は、受信した作業機3の機種名の情報を記憶する。また、制御部4が備える距離記憶部30は、受信した水平距離Lの情報を記憶する。
The operator appropriately operates the
上記で述べたように、昇降タイミング制御部32によって作業機3の昇降タイミングを制御することで、ある農作業経路65aを走行する行程と、それと隣接する農作業経路65aを走行する行程とで、作業機3により所定の深さで耕耘が行われる区間を正確に揃えることができる。
As described above, by controlling the raising / lowering timing of the
更に、以下で述べる補正部33によって昇降タイミングの補正が行われることによって、トラクタ1の走行状態や機種等が異なる様々な状況においても、耕耘が行われる区間のズレを減らすことができる。以下、補正部33について詳細に説明する。
Furthermore, the correction of the raising / lowering timing is performed by the
図3に示すように、補正部33は、回転数取得部51と、設定車速取得部52と、測位車速取得部53と、車両機種情報記憶部54と、作業機機種情報記憶部55と、を備えている。
As shown in FIG. 3, the
回転数取得部51は、トラクタ1のエンジン回転数に関する情報を取得することができる。昇降タイミング制御部32は、回転数取得部51で取得した情報に基づいて昇降タイミングを補正する。具体的に説明すると、本実施形態のトラクタ1において、作業機3を昇降させる昇降アクチュエータ44が油圧シリンダで構成されており、この油圧シリンダには、エンジン10によって駆動される図略の油圧ポンプから作動油が供給される。従って、油圧シリンダの伸縮の速度は一般的にエンジン回転数に左右される。この点、本実施形態では、補正部33がエンジン回転数に基づいて昇降タイミングを補正することによって、昇降タイミングのズレを減らすことができる。
The rotational
設定車速取得部52は、トラクタ1の設定車速に関する情報を取得することができる。設定車速とは、トラクタ1を自律走行させる際に設定されているトラクタ1の走行速度である。即ち、作業機3を昇降させるタイミングは、トラクタ1が作業領域62を通過する時の走行速度に応じて異ならせることが好ましい。これを考慮して、本実施形態では、補正部33が、設定車速取得部52が取得した設定車速に基づいて作業機3の昇降タイミングを補正する。これにより、昇降タイミングのズレを減らすことができる。
The set vehicle
測位車速取得部53は、トラクタ1の測位車速に関する情報を取得することができる。測位車速とは、衛星測位システムによって算出されたトラクタ1(測位用アンテナ6)の位置の変化から計算されたトラクタ1の走行速度である。補正部33が、測位車速取得部53が取得した実際の車速に基づいて作業機3の昇降タイミングを補正することで、昇降タイミングのズレを減らすことができる。また、上記の設定車速に基づく補正の場合と比較して、車輪のすべり等の誤差を回避しつつ、作業機3の昇降タイミングを適切に補正することができる。
The positioning vehicle
車両機種情報記憶部54は、適宜の方法で入力されたトラクタ1の機種情報を記憶することができる。即ち、昇降アクチュエータ44が例えば油圧シリンダである場合、トラクタ1の機種が変われば、油圧シリンダの構成及び油圧ポンプの能力等が異なるので、作業機3の昇降速度に差異が生じることが一般的である。この点、本実施形態の構成では、トラクタ1の機種情報に基づいて昇降タイミングが補正されることによって、トラクタ1の機種が異なるのに応じて作業機3の昇降タイミングを適切に補正することができる。
The vehicle model
作業機機種情報記憶部55は、上記のように遠隔操作装置46で入力された作業機3の機種情報を記憶することができる。昇降タイミング制御部32は、作業機機種情報記憶部55から読み出された情報に基づいて、作業機3の昇降タイミングを補正する。即ち、トラクタ1には重量が異なる様々なロータリ耕耘機を作業機3として装着することができ、当該作業機3の下降/上昇のし易さは、作業機3の重量によって影響を受ける。従って、作業機3の機種情報に基づいて昇降タイミングが補正されることによって、様々な機種の作業機3に対しても昇降タイミングのズレを減らすことができる。
The work machine model
本実施形態では、補正部33は上記のように、エンジン回転数、設定車速、測位車速、トラクタの機種、及び作業機の機種に基づいて、複合的な観点で作業機3の昇降タイミングを補正している。ただし、上記の回転数取得部51、設定車速取得部52、測位車速取得部53、車両機種情報記憶部54、及び作業機機種情報記憶部55のうち何れか1つ又は複数が省略されても良い。
In the present embodiment, the
次に、図13から図16までを参照して、作業機3の昇降タイミング制御に関して制御部4が行う処理を説明する。
Next, with reference to FIG. 13 to FIG. 16, a process performed by the
図13のフローチャートは、作業機3の昇降制御の一例を示している。図13の例では、作業機3の爪軸位置が作業領域62に入る瞬間に作業機3の高さが作業高さに至るように事前に作業機3を下降させ始める制御が行われる(以下、この制御を「第1の下降制御」と呼ぶ場合がある)。また、図13の例では、作業領域62から出る瞬間に作業機3の高さを作業高さから上昇させ始める制御が行われる(以下、この制御を「第2の上昇制御」と呼ぶ場合がある)。
The flowchart of FIG. 13 shows an example of the lifting control of the
以下、詳細に説明する。図13の処理がスタートすると、制御部4は、位置情報算出部49で得られた測位用アンテナ6の位置情報と、上記の水平距離Lと、に基づいて、作業機3の爪軸位置を計算する(ステップS101)。
Details will be described below. When the processing of FIG. 13 starts, the
次に、制御部4は、ステップS101の計算により得られた爪軸位置が、作業領域記憶部31に記憶された作業領域62に入っているか否かを調べる(ステップS102)。爪軸位置が作業領域62の内部にある場合は、制御部4は、爪軸位置が作業領域62と非作業領域63の境界線上であるか否かを調べる(ステップS103)。ステップS103の判断で、爪軸位置が作業領域62と非作業領域63の境界線上である場合、制御部4は、作業機3の高さが退避高さとなるように昇降制御する(ステップS104)。その後、作業機3の高さが退避高さに至り(ステップS105)、処理はステップS101に戻る。
Next, the
ステップS103の判断で、爪軸位置が作業領域62と非作業領域63の境界線上でない場合、制御部4は、作業機3の高さが作業高さとなるように昇降制御する(ステップS106)。その後、処理はステップS101に戻る。
If it is determined in step S103 that the claw axis position is not on the boundary line between the
ステップS102の判断で、爪軸位置が作業領域62の外部にある場合は、制御部4は、予め作業経路作成部35によって作成された作業経路65に基づいて、作業が終了したか否かを調べる(ステップS107)。ステップS107の判断で、作業が終了している場合は、制御部4は、トラクタ1の自律走行による作業を停止するように制御する。
If it is determined in step S102 that the nail axis position is outside the
ステップS107の判断で、作業が終了していない場合は、制御部4は、作業機3の爪軸位置から作業領域62内まで(作業領域62と非作業領域63の境界線まで)の距離が所定の距離L2であるか否かを調べる(ステップS108)。なお、所定の距離L2は、トラクタ1の車速及び作業機3の昇降に要する時間から算出される。
If it is determined in step S107 that the work has not been completed, the
ステップS108の判断で、爪軸位置から作業領域62内までの距離が所定の距離L2である場合は、作業機3の高さが作業高さとなるように昇降制御する(ステップS109)。このステップS109においては、補正部33によって昇降タイミングが適宜補正される。その後、作業機3の高さが作業高さに至る(ステップS110)。このように、作業機3の高さを事前に下降させ始めることによって、作業機3が作業領域62外から作業領域62内へ入る瞬間に作業機3の高さを作業高さに至らせることができる。ステップS110の処理の後、処理はステップS101に戻る。なお、ステップS110において、作業機3の高さは、作業高さと退避高さの間の高さである中間高さ(第3の高さ)を経由する。
If it is determined in step S108 that the distance from the claw axis position to the
ステップS108の判断で、爪軸位置から作業領域62内までの距離が所定の距離L2でない場合は、制御部4は、作業機3の高さが退避高さとなるように昇降制御する(ステップS111)。その後、処理はステップS101に戻る。
If it is determined in step S108 that the distance from the claw axis position to the
次に、図14の制御について説明する。図14の例では、作業機3の爪軸位置が作業領域62に入る瞬間に作業機3の高さを退避高さから下降させ始める制御が行われる(以下、この制御を「第2の下降制御」と呼ぶ場合がある)。また、図14の例では、作業機3の爪軸位置が作業領域62から出る場合には上記の第2の上昇制御が行われる。
Next, the control of FIG. 14 will be described. In the example of FIG. 14, control is started to start lowering the height of the work implement 3 from the retracted height at the moment when the claw axis position of the work implement 3 enters the work area 62 (hereinafter, this control is referred to as “second descent”). Sometimes called control). Further, in the example of FIG. 14, when the claw axis position of the
図14の処理は、ステップS208で爪軸位置が作業領域62と非作業領域63の境界線上であるか否かを判断している点で、図13の例と異なる。それ以外の処理(ステップS201〜S207、ステップS209〜S211)は図13(ステップS101〜S107、ステップS109〜S111)と同様であるので、説明は省略する。
The process of FIG. 14 differs from the example of FIG. 13 in that it is determined in step S208 whether the nail axis position is on the boundary line between the
次に、図15の制御について説明する。図15の例では、作業機3の爪軸位置が作業領域62に入る場合には上記の第1の下降制御が行われる。また、図15の例では、作業機3の爪軸位置が作業領域62から出る瞬間に作業機3の高さ退が退避高さに至るように事前に作業機3を上昇させ始める制御が行われる(以下、この制御を、「第1の上昇制御」と呼ぶ場合がある)。
Next, the control of FIG. 15 will be described. In the example of FIG. 15, when the claw axis position of the
図15の処理は、ステップS303で爪軸位置から作業領域62外まで(作業領域62と非作業領域63の境界線まで)の距離が所定の距離L1であるか否かを調べる点で、図13の例と異なる。なお、所定の距離L1は、トラクタ1の車速及び作業機3の昇降に要する時間から算出される。それ以外の処理(ステップS301〜S302、ステップS304〜S311)は図13(ステップS101〜S102、ステップS104〜S111)と同様である。
The processing in FIG. 15 is performed by checking whether or not the distance from the claw axis position to the outside of the work area 62 (to the boundary line between the
ステップS303の判断で、爪軸位置から作業領域62外までの距離が所定の距離L1である場合は、作業機3の高さが退避高さとなるように昇降制御する(ステップS304)。このステップS304においては、補正部33によって昇降タイミングが適宜補正される。その後、作業機3の高さが退避高さに至る(ステップS305)。このように、作業機3の高さを事前に上昇させ始めることによって、作業機3が作業領域62内から作業領域62外へ出る瞬間に作業機3の高さを退避高さに至らせることができる。ステップS305の処理の後、処理はステップS301に戻る。なお、ステップS305において、作業機3の高さは、作業高さと退避高さの間の高さである中間高さを経由する。
If it is determined in step S303 that the distance from the claw axis position to the outside of the
ステップS303の判断で、軸位置から作業領域62外までの距離が所定の距離L1でない場合は、制御部4は、作業機3の高さが作業高さとなるように昇降制御する(ステップS306)。その後、処理はステップS301に戻る。
If it is determined in step S303 that the distance from the shaft position to the outside of the
次に、図16の制御について説明する。図16の例では、作業機3の爪軸位置が作業領域62に入る場合には上記の第2の下降制御が行われる。また、図16の例では、作業機3の爪軸位置が作業領域62から出る場合には上記の第1の上昇制御が行われる。
Next, the control of FIG. 16 will be described. In the example of FIG. 16, when the claw axis position of the
図16の処理は、図15のフローのうちステップS308を図14のステップS208で置き換えたものに相当し、それ以外は図15と同様であるので、説明を省略する。 The processing in FIG. 16 corresponds to the flow in FIG. 15 in which step S308 is replaced with step S208 in FIG. 14, and the other processing is the same as in FIG.
以上の4つの制御のうち1つを適宜採用することにより、爪軸位置が作業領域62と非作業領域63の境界を通過する瞬間に作業機3を昇降させ始めることもできるし、爪軸位置が作業領域62と非作業領域63の境界を通過する瞬間に作業機3の昇降が終了するように事前に昇降させ始めることもできる。従って、爪軸位置が作業領域62の境界を通過した瞬間に作業機3が作業に適切な高さとなっているように、作業機3の昇降制御を正確に行うことができる。
By appropriately adopting one of the above four controls, it is possible to start raising / lowering the
また、作業機3を昇降させる場合は作業高さと退避高さの間の高さである中間高さを必ず経由するので、第1の上昇制御又は第1の下降制御において、作業機3の高さを中間高さに制御可能であるということができる。これと同時に、昇降タイミングの補正を行う補正部33に記憶された情報に基づいて、作業機3の高さを中間高さに制御可能であるということもできる。
In addition, when the work implement 3 is moved up and down, an intermediate height that is a height between the work height and the retreat height is inevitably passed. Therefore, in the first ascent control or the first descend control, the height of the work implement 3 is increased. It can be said that the height can be controlled to an intermediate height. At the same time, it can also be said that the height of the work implement 3 can be controlled to an intermediate height based on information stored in the
以上に説明したように、本実施形態のトラクタ1は、走行機体2と、作業機3と、測位用アンテナ6と、位置情報算出部49と、記憶部5と、昇降アクチュエータ44と、制御部4と、を備える。作業機3は、走行機体2に装着されて農作業に用いられる耕耘爪25を有する。測位用アンテナ6は、走行機体2に取り付けられて測位システムからの測位信号を受信する。位置情報算出部49は、測位信号に基づいて測位用アンテナ6の位置情報を取得可能である。記憶部5は、走行機体2における測位用アンテナ6の位置から耕耘爪25の位置までの水平距離L及び耕耘爪25により農作業が行われる作業領域62の位置を記憶する。昇降アクチュエータ44は、作業機3を昇降可能に支持する。制御部4は、耕耘爪25が農作業可能な作業高さと耕耘爪25が農作業不能な退避高さとの間で作業機3を昇降させるように昇降アクチュエータ44を制御する。制御部4は、前記位置情報と前記水平距離に基づいて特定される耕耘爪25の位置が作業領域62内に位置する場合、作業機3を作業高さに制御可能であり、耕耘爪25の位置が作業領域62外に位置する場合、作業機3を退避高さに制御可能である。
As described above, the
これにより、トラクタ1を自律走行させながら耕耘爪25で耕耘作業を行うにあたって、作業機3の高さを、作業領域62と耕耘爪25との位置関係を考慮して制御することができる。
Thereby, when performing the tilling work with the tilling
また、本実施形態において、制御部4は、作業機3を制御する高さを、作業高さと退避高さの間に位置する高さ(第3高さ)とすることができる。制御部4は、耕耘爪25の位置と作業領域62の位置とに基づいて、耕耘爪25の位置が作業領域62外から作業領域62内に至る前に、又は、耕耘爪25の位置が作業領域62内から作業領域62外に至る前に、昇降アクチュエータ44を制御して作業機3の高さを第3高さに制御可能である。
Moreover, in this embodiment, the
これにより、耕耘爪25が作業領域62の境界を通過する前の段階で、作業機3を中間の高さに制御することができる。
Accordingly, the work implement 3 can be controlled to an intermediate height before the tilling
また、本実施形態において、制御部4は、走行機体2内に配されるエンジン10の回転数を示す情報、走行機体2の車速情報、走行機体2の機種情報、及び作業機3の機種情報等に基づいて、作業機3の高さを上記の中間の高さに制御可能である。
In the present embodiment, the
これにより、種々の情報を考慮して、作業機3の高さを中間の高さに正確に制御することができる。
Thereby, in consideration of various information, the height of the
以上に本発明の好適な実施の形態を説明したが、上記の構成は例えば以下のように変更することができる。 The preferred embodiment of the present invention has been described above, but the above configuration can be modified as follows, for example.
上記の実施形態の制御部4においては、トラクタ1の自律走行開始前にオペレータによって水平距離Lが設定されるとした。しかしながら、例えば測位用アンテナ6のトラクタ1における取付位置が予め定まっている場合には、作業機3の機種を入力することで、それに対応する水平距離Lが自動的に水平距離入力ボックス77に入力されるように構成しても良い。また、作業機3の耕耘爪の回転軸線26上に適宜の測位装置を設置した状態で測位を行い、この測位結果を遠隔操作装置46に入力することで、遠隔操作装置46側又は制御部4側で水平距離Lを自動的に計算して取得しても良い。
In the
作業経路65は、図6に示すように方向が互いに逆向きの農作業経路65aが交互に並べて配置される構成に限らず、他の配置とすることもできる。
The
上記の実施形態の遠隔操作装置46は、1台の遠隔操作装置46に対して1台のトラクタ1の自律走行による作業を遠隔から監視及び操作できる構成としたが、これに限らず複数台のトラクタ1を遠隔から監視及び操作できる構成としてもよい。
The
制御部4が昇降信号を出力してから電磁弁が切り替わって油圧により実際に作業機3が昇降するまでのタイムラグ等を考慮し、制御部4の昇降信号の出力を前倒し的に行っても良い。
In consideration of a time lag from when the
本発明は、トラクタに限定されず、例えば田植機やコンバインに適用されても良い。田植機の場合は、植付爪が作業体に相当し、コンバインの場合は、刈取部が作業体に相当する。また、作業内容に応じて、作業高さと退避高さの上下関係が逆になっても良い。 The present invention is not limited to a tractor, and may be applied to, for example, a rice transplanter or a combine. In the case of the rice transplanter, the planting claw corresponds to the work body, and in the case of the combine, the cutting part corresponds to the work body. Further, the vertical relationship between the work height and the retreat height may be reversed according to the work content.
1 ロボットトラクタ(農業用作業車両)
2 走行機体(車体部)
3 作業機
4 制御部
5 記憶部
6 測位用アンテナ(アンテナ)
25 耕耘爪(作業体)
42 昇降アクチュエータ(昇降部)
49 位置情報算出部(位置情報取得部)
62 作業領域
L 水平距離
1 Robot tractor (agricultural work vehicle)
2 Traveling body (body part)
3 Working
25 Claw (work body)
42 Lifting actuator (lifting part)
49 Location information calculation unit (location information acquisition unit)
62 Working area L Horizontal distance
Claims (3)
前記車体部に装着されて農作業に用いられる作業体を有する作業機と、
前記車体部に取り付けられて測位システムからの測位信号を受信するアンテナと、
前記測位信号に基づいて前記アンテナの位置情報を取得可能な位置情報取得部と、
前記車体部における前記アンテナの位置から前記作業体の位置までの水平距離及び前記作業体により農作業が行われる作業領域の位置を記憶する記憶部と、
前記作業機を昇降可能に支持する昇降部と、
前記作業体が農作業可能な第1高さと前記作業体が農作業不能な第2高さとの間で前記作業機を昇降させるように前記昇降部を制御する制御部と、
を備え、
前記制御部は、前記位置情報と前記水平距離に基づいて特定される前記作業体の位置が前記作業領域内に位置する場合、前記作業機を前記第1高さに制御可能であり、前記作業体の位置が前記作業領域外に位置する場合、前記作業機を前記第2高さに制御可能であることを特徴とする農業用作業車両。 The body part,
A working machine having a working body mounted on the vehicle body part and used for farm work;
An antenna attached to the vehicle body portion for receiving a positioning signal from a positioning system;
A position information acquisition unit capable of acquiring position information of the antenna based on the positioning signal;
A storage unit for storing a horizontal distance from the position of the antenna to the position of the work body in the vehicle body and a position of a work area where farm work is performed by the work body;
An elevating unit that supports the work machine so as to be elevable;
A control unit for controlling the elevating unit so as to raise and lower the working machine between a first height at which the work body can perform farm work and a second height at which the work body cannot perform farm work;
With
The control unit can control the work implement to the first height when the position of the work body specified based on the position information and the horizontal distance is located in the work area, An agricultural work vehicle, wherein the work implement is controllable to the second height when a body position is located outside the work area.
前記制御部は、前記作業機を前記第1高さと前記第2高さの間に位置する第3高さに制御可能であり、
前記制御部は、前記作業体の位置と前記作業領域の位置とに基づいて、前記作業体の位置が前記作業領域外から前記作業領域内に至る前に、又は、前記作業体の位置が前記作業領域内から前記作業領域外に至る前に、前記昇降部を制御して前記作業機の高さを前記第3高さに制御可能であることを特徴とする農業用作業車両。 The agricultural work vehicle according to claim 1,
The control unit can control the work implement to a third height located between the first height and the second height,
Based on the position of the work body and the position of the work area, the control unit may determine whether the position of the work body reaches from the outside of the work area to the work area, or An agricultural work vehicle, wherein the height of the work implement can be controlled to the third height by controlling the elevating unit before reaching the outside of the work area from within the work area.
前記制御部は、前記車体部内に配されるエンジンの回転数を示す情報、前記車体部の車速情報、前記車体部の機種情報、及び前記作業機の機種情報のうち少なくとも1以上の情報に基づいて、前記作業機の高さを前記第3高さに制御可能であることを特徴とする農業用作業車両。 Agricultural work vehicle according to claim 1 or 2,
The control unit is based on at least one or more information among information indicating the number of revolutions of an engine disposed in the vehicle body, vehicle speed information of the vehicle body, model information of the vehicle body, and model information of the work implement. An agricultural work vehicle characterized in that the height of the work implement is controllable to the third height.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016017590A JP2017135995A (en) | 2016-02-02 | 2016-02-02 | Agricultural work vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016017590A JP2017135995A (en) | 2016-02-02 | 2016-02-02 | Agricultural work vehicle |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017135995A true JP2017135995A (en) | 2017-08-10 |
Family
ID=59564394
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016017590A Pending JP2017135995A (en) | 2016-02-02 | 2016-02-02 | Agricultural work vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2017135995A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019108009A (en) * | 2017-12-18 | 2019-07-04 | 株式会社クボタ | Tractor |
JP2020059988A (en) * | 2018-10-05 | 2020-04-16 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 | Construction method of solid and dense bank for suppression of soil runoff, and construction device |
JP2021078467A (en) * | 2019-11-22 | 2021-05-27 | ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 | Automatic travel system for work vehicle |
JP2022049379A (en) * | 2020-09-16 | 2022-03-29 | 株式会社クボタ | Work machine |
CN114830918A (en) * | 2022-04-26 | 2022-08-02 | 潍柴雷沃重工股份有限公司 | Intelligent control method, system, medium, equipment and agricultural machine for header and field returning machine |
US20230200284A1 (en) * | 2021-12-28 | 2023-06-29 | Kubota Corporation | Agricultural machine and agricultural assistance system |
JP7575629B2 (en) | 2018-01-23 | 2024-10-29 | 株式会社クボタ | Work vehicles |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002335720A (en) * | 2001-05-16 | 2002-11-26 | Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd | Transplanter |
JP2002354905A (en) * | 2001-05-31 | 2002-12-10 | Yanmar Agricult Equip Co Ltd | Agricultural working vehicle |
JP2008278840A (en) * | 2007-05-14 | 2008-11-20 | Kubota Corp | Working vehicle |
JP2015112070A (en) * | 2013-12-12 | 2015-06-22 | 株式会社クボタ | Field work machine |
-
2016
- 2016-02-02 JP JP2016017590A patent/JP2017135995A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002335720A (en) * | 2001-05-16 | 2002-11-26 | Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd | Transplanter |
JP2002354905A (en) * | 2001-05-31 | 2002-12-10 | Yanmar Agricult Equip Co Ltd | Agricultural working vehicle |
JP2008278840A (en) * | 2007-05-14 | 2008-11-20 | Kubota Corp | Working vehicle |
JP2015112070A (en) * | 2013-12-12 | 2015-06-22 | 株式会社クボタ | Field work machine |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019108009A (en) * | 2017-12-18 | 2019-07-04 | 株式会社クボタ | Tractor |
JP7575629B2 (en) | 2018-01-23 | 2024-10-29 | 株式会社クボタ | Work vehicles |
JP2020059988A (en) * | 2018-10-05 | 2020-04-16 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 | Construction method of solid and dense bank for suppression of soil runoff, and construction device |
JP7165941B2 (en) | 2018-10-05 | 2022-11-07 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 | Method for constructing a solid earth embankment to prevent soil erosion |
JP2021078467A (en) * | 2019-11-22 | 2021-05-27 | ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 | Automatic travel system for work vehicle |
JP7316198B2 (en) | 2019-11-22 | 2023-07-27 | ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 | Automated driving system for work vehicles |
JP2022049379A (en) * | 2020-09-16 | 2022-03-29 | 株式会社クボタ | Work machine |
JP7434127B2 (en) | 2020-09-16 | 2024-02-20 | 株式会社クボタ | work equipment |
US20230200284A1 (en) * | 2021-12-28 | 2023-06-29 | Kubota Corporation | Agricultural machine and agricultural assistance system |
EP4205522A1 (en) | 2021-12-28 | 2023-07-05 | Kubota Corporation | Agricultural machine and agricultural assistance system |
CN114830918A (en) * | 2022-04-26 | 2022-08-02 | 潍柴雷沃重工股份有限公司 | Intelligent control method, system, medium, equipment and agricultural machine for header and field returning machine |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102325719B1 (en) | work vehicle | |
JP6571567B2 (en) | Route generation system for work vehicles | |
JP2017135995A (en) | Agricultural work vehicle | |
WO2018139024A1 (en) | Path generation system, and autonomous travel system enabling work vehicle to travel along path generated therewith | |
KR102140854B1 (en) | Method for setting travel path of autonomous travel work vehicle | |
JP7108096B2 (en) | autonomous work vehicle | |
JP6571017B2 (en) | Agricultural work vehicle | |
JP6564725B2 (en) | Driving instruction device | |
JP2017127289A (en) | Agricultural working vehicle | |
WO2017159801A1 (en) | Autonomous traveling system | |
JP7064066B2 (en) | Automatic driving system for work vehicles | |
KR102548019B1 (en) | Path generation device and work vehicle | |
JP2017127290A (en) | Agricultural working vehicle | |
JP2017173969A (en) | Autonomous travel system | |
JP7155328B2 (en) | work vehicle | |
JP2017127292A (en) | Agricultural working vehicle | |
JP6622130B2 (en) | Route generator | |
JP2017182373A (en) | Route generation device | |
JP6977000B2 (en) | Route generation system for work vehicles | |
JP6622131B2 (en) | Route generator | |
JP2020080175A (en) | Autonomous travel system | |
JP7324330B2 (en) | Autonomous driving system | |
JP2017182374A (en) | Service vehicle | |
JP7058635B2 (en) | Autonomous driving system | |
JP2017136023A (en) | Agricultural work vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180413 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190118 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190312 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20190719 |