JP2017121722A - 床用化粧材の製造方法及び床用化粧材 - Google Patents
床用化粧材の製造方法及び床用化粧材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017121722A JP2017121722A JP2016000956A JP2016000956A JP2017121722A JP 2017121722 A JP2017121722 A JP 2017121722A JP 2016000956 A JP2016000956 A JP 2016000956A JP 2016000956 A JP2016000956 A JP 2016000956A JP 2017121722 A JP2017121722 A JP 2017121722A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- powder
- mass
- base material
- containing resin
- resin base
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Floor Finish (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
【課題】本発明は、濡れ性向上の表面改質処理を行わなくても、粉末含有樹脂基材と化粧シートとの貼り合わせ不良を抑制可能な床用化粧材を提供することを目的とする。
【解決手段】床用化粧材1の製造方法は、木粉または紙粉からなる木質系の粉体を含有する粉末含有樹脂基材2と、粉末含有樹脂基材2に貼り合わされた化粧シート4とを有する床用化粧材1の製造方法であって、粉末含有樹脂基材2には、粉末含有樹脂基材2の全質量に対し、熱可塑性樹脂を20質量%以上45質量%以下含有させ、粉体を35質量%以上50質量%以下含有させ、金属石鹸を含む無機充填材を25質量%以上40質量%以下含有させることで、粉末含有樹脂基材の表面の濡れ指数を40dyn以上とした。
【選択図】図1
【解決手段】床用化粧材1の製造方法は、木粉または紙粉からなる木質系の粉体を含有する粉末含有樹脂基材2と、粉末含有樹脂基材2に貼り合わされた化粧シート4とを有する床用化粧材1の製造方法であって、粉末含有樹脂基材2には、粉末含有樹脂基材2の全質量に対し、熱可塑性樹脂を20質量%以上45質量%以下含有させ、粉体を35質量%以上50質量%以下含有させ、金属石鹸を含む無機充填材を25質量%以上40質量%以下含有させることで、粉末含有樹脂基材の表面の濡れ指数を40dyn以上とした。
【選択図】図1
Description
本発明は、床に敷設される床用化粧材の製造方法及び床用化粧材に関する。
従来、床用化粧材としては、例えば、合板やMDF(medium density fiberboard)、パーチクルボード等の木質基材の表面に化粧シートを貼り合わせたシートフローリング材がある。このシートフローリング材は、既存の突板において発生する、板感で色目が合わない、あるいは高価であるためにコストがかかるといった不具合を解消することができる。
ただし、シートフローリング材には、木質系基材の耐衝撃性や耐キャスター性にばらつきがあるため、品質が安定しないという課題もあった。このような課題を解消するため、シートフローリング材の裏面に、厚さが0.1mmから0.6mm程度のポリエチレンテレフタレートフィルムや、木粉または紙粉からなる木質系の粉体を含有する粉末含有樹脂基材等のバッカー材を貼り合わせることがなされている(例えば、特許文献1参照)。
ただし、シートフローリング材には、木質系基材の耐衝撃性や耐キャスター性にばらつきがあるため、品質が安定しないという課題もあった。このような課題を解消するため、シートフローリング材の裏面に、厚さが0.1mmから0.6mm程度のポリエチレンテレフタレートフィルムや、木粉または紙粉からなる木質系の粉体を含有する粉末含有樹脂基材等のバッカー材を貼り合わせることがなされている(例えば、特許文献1参照)。
ところで、樹脂系のバッカー材は、濡れ性が比較的低いので、バッカー材(例えば、粉末含有樹脂基材)とシートフローリング材(つまり、化粧シート)との貼り合わせ不良を抑制するために、バッカー材(粉末含有樹脂系基)の表裏にコロナ放電処理等の表面改質処理を行い、接着剤に対する濡れ性の向上を行っている。しかしながら、表面改質処理を行う場合、専用設備の導入や、工場環境の改善等が必要となり、多大な費用がかかる。
本発明は、上記のような点に着目したもので、濡れ性を向上させる表面改質処理を行わなくても、粉末含有樹脂基材と化粧シートとの貼り合わせ不良を抑制可能な床用化粧材の製造方法及び床用化粧材を提供することを目的としている。
本発明は、上記のような点に着目したもので、濡れ性を向上させる表面改質処理を行わなくても、粉末含有樹脂基材と化粧シートとの貼り合わせ不良を抑制可能な床用化粧材の製造方法及び床用化粧材を提供することを目的としている。
上記課題を解決するために、本発明の一態様は、木粉または紙粉からなる木質系の粉体を含有する粉末含有樹脂基材と、粉末含有樹脂基材に貼り合わされた化粧シートとを有する床用化粧材の製造方法であって、粉末含有樹脂基材には、該粉末含有樹脂基材の全質量に対し、熱可塑性樹脂を20質量%以上45質量%以下含有させ、粉体を35質量%以上50質量%以下含有させ、金属石鹸を含む無機充填材を25質量%以上40質量%以下含有させることで、粉末含有樹脂基材の表面の濡れ指数を40dyn以上としたことを特徴とする。
本発明の一態様によれば、粉末含有樹脂基材に含まれる粉体の含有量を比較的多くして、粉末含有樹脂基材の表面の濡れ性を向上させるため、濡れ性を向上させる表面改質処理を行わなくても、粉末含有樹脂基材と化粧シートとの貼り合わせ不良を抑制できる。
次に、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
ここで、図面は模式的なものであり、厚さと平面寸法との関係、各層の厚さの比率等は現実のものとは異なる。また、以下に示す実施形態は、本発明の技術的思想を具体化するための構成を例示するものであって、本発明の技術的思想は、構成部品の材質、形状、及び構造等が下記のものに特定するものでない。本発明の技術的思想は、特許請求の範囲に記載された請求項が規定する技術的範囲内において、種々の変更を加えることができる。
ここで、図面は模式的なものであり、厚さと平面寸法との関係、各層の厚さの比率等は現実のものとは異なる。また、以下に示す実施形態は、本発明の技術的思想を具体化するための構成を例示するものであって、本発明の技術的思想は、構成部品の材質、形状、及び構造等が下記のものに特定するものでない。本発明の技術的思想は、特許請求の範囲に記載された請求項が規定する技術的範囲内において、種々の変更を加えることができる。
(床用化粧材1)
図1に示すように、床用化粧材1は、粉末含有樹脂基材2と、粉末含有樹脂基材2に、接着剤層3を介して貼り合わされた化粧シート4とを備える。
図1に示すように、床用化粧材1は、粉末含有樹脂基材2と、粉末含有樹脂基材2に、接着剤層3を介して貼り合わされた化粧シート4とを備える。
(粉末含有樹脂基材2)
粉末含有樹脂基材2は、バッカー材として用いられる基材である。粉末含有樹脂基材2は、木粉または紙粉からなる木質系の粉体と、木質系の粉体のバインダー(接合材)として用いられる熱可塑性樹脂と、金属石鹸を含む無機充填材とを含有している。
木粉としては、例えば、製材所等で発生する杉、ツガ等の切断屑を使用できる。また、紙粉としては、例えば、バージンパルプ、製紙段階での断裁片、加工段階での加工ロス、印刷段階での裁ち落とし及び古紙等の損紙を使用できる。さらに、木粉または紙粉の成形安定性を考慮すると、木粉または紙粉の原料は、一定の品種に絞られることが好ましい。
また、木質系の粉体の粒径は、10μm以上50μm以下が好ましい。粒径が50μmを超えると、粉末含有樹脂基材2の断面において、木質系の粉体と熱可塑性樹脂との間で海島模様が発生し、目視で視認されるため意匠的に好ましくない。また、木質系の粉体の含有量は、粉末含有樹脂基材2の全質量に対して、35質量%以上50質量%以下とする。
粉末含有樹脂基材2は、バッカー材として用いられる基材である。粉末含有樹脂基材2は、木粉または紙粉からなる木質系の粉体と、木質系の粉体のバインダー(接合材)として用いられる熱可塑性樹脂と、金属石鹸を含む無機充填材とを含有している。
木粉としては、例えば、製材所等で発生する杉、ツガ等の切断屑を使用できる。また、紙粉としては、例えば、バージンパルプ、製紙段階での断裁片、加工段階での加工ロス、印刷段階での裁ち落とし及び古紙等の損紙を使用できる。さらに、木粉または紙粉の成形安定性を考慮すると、木粉または紙粉の原料は、一定の品種に絞られることが好ましい。
また、木質系の粉体の粒径は、10μm以上50μm以下が好ましい。粒径が50μmを超えると、粉末含有樹脂基材2の断面において、木質系の粉体と熱可塑性樹脂との間で海島模様が発生し、目視で視認されるため意匠的に好ましくない。また、木質系の粉体の含有量は、粉末含有樹脂基材2の全質量に対して、35質量%以上50質量%以下とする。
熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリプロピレン等のポリオレフィン系樹脂が好ましい。また、熱可塑性樹脂の含有量は、粉末含有樹脂基材2の全質量に対して、20質量%以上45質量%以下とする。また、金属石鹸としては、例えば、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸リチウム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸バリウム、ステアリン酸亜鉛、ラウリン酸カルシウム、ラウリン酸バリウム、ラウリン酸亜鉛、リシノール酸カルシウム等を使用できる。特に入手の容易さ等を考慮すると、ステアリン酸カルシウムが好ましい。また、無機充填材としては、金属石鹸(ステアリン酸カルシウム等)の他にも、炭酸カルシウム、タルク、着色剤等を含有させることができる。また、無機充填材の含有量は、粉末含有樹脂基材2の全質量に対して、25質量%以上40質量%以下とする。
また、粉末含有樹脂基材2には、熱可塑性樹脂を20質量%以上45質量%以下含有させ、木質系の粉体を35質量%以上50質量%以下含有させ、金属石鹸を含む無機充填材を25質量%以上40質量%以下含有させることで、粉末含有樹脂基材2の表面の濡れ指数を40dyn以上とした。すなわち、粉末含有樹脂基材2に含まれる粉体の含有量を比較的多くして、粉末含有樹脂基材2の表面の濡れ性を向上させるようにした。これにより、コロナ放電処理等の接着剤に対する濡れ性を向上させる表面改質処理を行わなくても、粉末含有樹脂基材2と化粧シート4との貼り合わせ不良を抑制することができる。それゆえ、例えば、表面改質処理を行う方法と異なり、表面改質処理のための専用設備の導入や、導入のための工場環境の改善等を省略することができ、費用を低減できる。
このように、本実施形態では、粉末含有樹脂基材2は、粉末含有樹脂基材2の全質量に対して、熱可塑性樹脂を20質量%以上45質量%以下含有し、木質系の粉体を35質量%以上50質量%以下含有し、さらに、金属石鹸を含む無機充填材を25質量%以上40質量%以下含有するようにした。すなわち、粉末含有樹脂基材2が金属石鹸を含むようにしため、粉末含有樹脂基材2の押出成形時の目ヤニ・焼付等の発生を防止でき、粉末含有樹脂基材2の押出性を向上できる。また、粉末含有樹脂基材2に含まれる粉体の含有量を比較的多くしたため、粉末含有樹脂基材2と化粧シート4との密着性を向上できる。
粉末含有樹脂基材2の厚さは、コストと耐衝撃性のバランスを考慮すると、0.1mm以上1.0mm以下とするのが好ましい。厚さが1.0mmを超えると、粉末含有樹脂基材2をロール状に巻き取ることが困難で、かつコストも高くなる。また、粉末含有樹脂基材2の厚さが0.1mm未満だと耐衝撃性、耐キャスター性の効果が低くなってしまう。
粉末含有樹脂基材2の厚さは、コストと耐衝撃性のバランスを考慮すると、0.1mm以上1.0mm以下とするのが好ましい。厚さが1.0mmを超えると、粉末含有樹脂基材2をロール状に巻き取ることが困難で、かつコストも高くなる。また、粉末含有樹脂基材2の厚さが0.1mm未満だと耐衝撃性、耐キャスター性の効果が低くなってしまう。
(接着剤層3)
接着剤層3は、粉末含有樹脂基材2と化粧シート4とを接着するための接着剤からなる層である。接着剤としては、例えば、二液のウレタン変性ビニル樹脂からなる水性接着剤一液酢酸ビニル樹脂エマルジョン系接着剤、湿気硬化型ウレタン樹脂系ホットメルト接着剤等を使用できる。また、例えば、熱可塑性樹脂ホットメルト接着剤も使用できる。接着剤層3の塗布量は、乾燥後の重さで3〜20g/m2程度が密着性の観点から好適である。
接着剤層3は、粉末含有樹脂基材2と化粧シート4とを接着するための接着剤からなる層である。接着剤としては、例えば、二液のウレタン変性ビニル樹脂からなる水性接着剤一液酢酸ビニル樹脂エマルジョン系接着剤、湿気硬化型ウレタン樹脂系ホットメルト接着剤等を使用できる。また、例えば、熱可塑性樹脂ホットメルト接着剤も使用できる。接着剤層3の塗布量は、乾燥後の重さで3〜20g/m2程度が密着性の観点から好適である。
(化粧シート4)
化粧シート4は、シート基材5と、シート基材5の一方の面に形成された絵柄模様層6とを備える。粉末含有樹脂基材2とは、シート基材5の他方の面で貼り合わせられている。化粧シート4の厚さは、400μm以下が好ましい。400μm以下とすることで、化粧シート4を連続的な原反として製造し、製造した原反をロールすることが可能となる。
化粧シート4は、シート基材5と、シート基材5の一方の面に形成された絵柄模様層6とを備える。粉末含有樹脂基材2とは、シート基材5の他方の面で貼り合わせられている。化粧シート4の厚さは、400μm以下が好ましい。400μm以下とすることで、化粧シート4を連続的な原反として製造し、製造した原反をロールすることが可能となる。
(シート基材5)
シート基材5は、ポリオレフィン系樹脂等の樹脂からなるシート状の基材である。ポリオレフィン系樹脂としては、例えば、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリブテン、ポリメチルペンテン、ポリイソプレン、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−α−オレフィン共重合体、プロピレン−α−オレフィン共重合体、エチレン−エチレンアクリレート共重合体や、これらを密着性の向上を目的として酸変性したもの、エチレン−不飽和カルボン酸共重合体金属中和物(アイオノマー)等、或いはそれらの2種以上の混合物、共重合体等を使用できる。また、例えば、これらの中から選ばれる同種又は異種のポリオレフィン系樹脂からなる複数層の積層体も使用できる。
また、シート基材5には、化粧シート4に隠蔽性を付与するために着色してもよい。シート基材5の着色には、ポリオレフィン系樹脂にイソインドリノン、ポリアゾ、フタロシアニン等の顔料を添加する方法や、シート基材5の表面に印刷によりベタ印刷層を設ける方法を採用できる。シート基材5の厚さは、50μm以上150μm以下が好ましい。
シート基材5は、ポリオレフィン系樹脂等の樹脂からなるシート状の基材である。ポリオレフィン系樹脂としては、例えば、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリブテン、ポリメチルペンテン、ポリイソプレン、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−α−オレフィン共重合体、プロピレン−α−オレフィン共重合体、エチレン−エチレンアクリレート共重合体や、これらを密着性の向上を目的として酸変性したもの、エチレン−不飽和カルボン酸共重合体金属中和物(アイオノマー)等、或いはそれらの2種以上の混合物、共重合体等を使用できる。また、例えば、これらの中から選ばれる同種又は異種のポリオレフィン系樹脂からなる複数層の積層体も使用できる。
また、シート基材5には、化粧シート4に隠蔽性を付与するために着色してもよい。シート基材5の着色には、ポリオレフィン系樹脂にイソインドリノン、ポリアゾ、フタロシアニン等の顔料を添加する方法や、シート基材5の表面に印刷によりベタ印刷層を設ける方法を採用できる。シート基材5の厚さは、50μm以上150μm以下が好ましい。
(絵柄模様層6)
絵柄模様層6は、シート基材5上に印刷により形成され、意匠性を付与するための絵柄を付加するための層である。絵柄としては、例えば、木目、石目、布目、砂目、抽象柄、幾何学図形、文字、または記号、或いはこれらの組み合わせ等、任意に決定できる。
また、印刷インキとしては、例えば、イソインドリノンイエロー、ポリアゾレッド、フタロシアニンブルー、カーボンブラック、酸化鉄、及び酸化チタンのいずれか、或いはこれらの混合物を顔料として用いることができる。また、例えば、セルロース、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリビニルブチラール、アクリル、ポリウレタン、ポリエステル、エポキシ、アルキド、及びポリアミンのいずれかを溶剤として用いることができる。
絵柄模様層6は、シート基材5上に印刷により形成され、意匠性を付与するための絵柄を付加するための層である。絵柄としては、例えば、木目、石目、布目、砂目、抽象柄、幾何学図形、文字、または記号、或いはこれらの組み合わせ等、任意に決定できる。
また、印刷インキとしては、例えば、イソインドリノンイエロー、ポリアゾレッド、フタロシアニンブルー、カーボンブラック、酸化鉄、及び酸化チタンのいずれか、或いはこれらの混合物を顔料として用いることができる。また、例えば、セルロース、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリビニルブチラール、アクリル、ポリウレタン、ポリエステル、エポキシ、アルキド、及びポリアミンのいずれかを溶剤として用いることができる。
(床用化粧材1の製造方法)
また、本実施形態の床用化粧材1は、以下の方法によって製造することができる。
まず、熱可塑性樹脂、木質系の粉体、金属石鹸を含む無機充填材を二軸押出機によって混合、押出し、シート状の層を製膜する。その際、混合物の全質量に対して、熱可塑性樹脂を20質量%以上45質量%以下含有させ、木質系の粉体を35質量%以上50質量%以下含有させ、金属石鹸を含む無機充填材を25質量%以上40質量%以下含有させる。これにより、表面の濡れ指数が40dyn以上の粉末含有樹脂基材2を形成する。
続いて、シート基材5の一方の面に絵柄模様層6を形成する。これにより、化粧シート4を形成する。続いて、粉末含有樹脂基材2の表面に、接着剤を塗布して接着剤層3を形成する。続いて、形成した接着剤層3を介して、粉末含有樹脂基材2の表面に化粧シート4(シート基材5の他方の面)を張り合わせる。これにより、床用化粧材1を形成する。
また、本実施形態の床用化粧材1は、以下の方法によって製造することができる。
まず、熱可塑性樹脂、木質系の粉体、金属石鹸を含む無機充填材を二軸押出機によって混合、押出し、シート状の層を製膜する。その際、混合物の全質量に対して、熱可塑性樹脂を20質量%以上45質量%以下含有させ、木質系の粉体を35質量%以上50質量%以下含有させ、金属石鹸を含む無機充填材を25質量%以上40質量%以下含有させる。これにより、表面の濡れ指数が40dyn以上の粉末含有樹脂基材2を形成する。
続いて、シート基材5の一方の面に絵柄模様層6を形成する。これにより、化粧シート4を形成する。続いて、粉末含有樹脂基材2の表面に、接着剤を塗布して接着剤層3を形成する。続いて、形成した接着剤層3を介して、粉末含有樹脂基材2の表面に化粧シート4(シート基材5の他方の面)を張り合わせる。これにより、床用化粧材1を形成する。
(本実施形態の効果)
本実施形態に係る発明は、以下の効果を奏する。
(1)本実施形態に係る床用化粧材1の製造方法は、木粉または紙粉からなる木質系の粉体を含有する粉末含有樹脂基材2と、粉末含有樹脂基材2に貼り合わされた化粧シート4とを有する床用化粧材1の製造方法であって、粉末含有樹脂基材2には、粉末含有樹脂基材2の全質量に対し、熱可塑性樹脂を20質量%以上45質量%以下含有させ、粉体を35質量%以上50質量%以下含有させ、金属石鹸を含む無機充填材を25質量%以上40質量%以下含有させることで、粉末含有樹脂基材の表面の濡れ指数を40dyn以上とした。
このように、粉末含有樹脂基材2に含まれる粉体の含有量を比較的多くして、粉末含有樹脂基材2の表面の濡れ性を向上させるため、濡れ性を向上させる表面改質処理を行わなくても、粉末含有樹脂基材2と化粧シート4との貼り合わせ不良を抑制できる。
本実施形態に係る発明は、以下の効果を奏する。
(1)本実施形態に係る床用化粧材1の製造方法は、木粉または紙粉からなる木質系の粉体を含有する粉末含有樹脂基材2と、粉末含有樹脂基材2に貼り合わされた化粧シート4とを有する床用化粧材1の製造方法であって、粉末含有樹脂基材2には、粉末含有樹脂基材2の全質量に対し、熱可塑性樹脂を20質量%以上45質量%以下含有させ、粉体を35質量%以上50質量%以下含有させ、金属石鹸を含む無機充填材を25質量%以上40質量%以下含有させることで、粉末含有樹脂基材の表面の濡れ指数を40dyn以上とした。
このように、粉末含有樹脂基材2に含まれる粉体の含有量を比較的多くして、粉末含有樹脂基材2の表面の濡れ性を向上させるため、濡れ性を向上させる表面改質処理を行わなくても、粉末含有樹脂基材2と化粧シート4との貼り合わせ不良を抑制できる。
(2)本実施形態に係る床用化粧材1の製造方法では、金属石鹸は、ステアリン酸カルシウムである。
このような構成によれば、金属石鹸を比較的容易に入手できる。
(3)本実施形態に係る床用化粧材1は、木粉または紙粉からなる木質系の粉体を含有する粉末含有樹脂基材2と、粉末含有樹脂基材2に貼り合わされた化粧シート4とを有し、粉末含有樹脂基材2は、粉末含有樹脂基材2の全質量に対し、熱可塑性樹脂を20質量%以上45質量%以下含有し、粉体を35質量%以上50質量%以下含有し、金属石鹸を含む無機充填材を25質量%以上40質量%以下含有し、粉末含有樹脂基材2の表面の濡れ指数が40dyn以上である。
このように、粉末含有樹脂基材2に含まれる粉体の含有量を比較的多くして、粉末含有樹脂基材2の表面の濡れ性を向上させるため、濡れ性を向上させる表面改質処理を行わなくても、粉末含有樹脂基材2と化粧シート4との貼り合わせ不良を抑制できる。
このような構成によれば、金属石鹸を比較的容易に入手できる。
(3)本実施形態に係る床用化粧材1は、木粉または紙粉からなる木質系の粉体を含有する粉末含有樹脂基材2と、粉末含有樹脂基材2に貼り合わされた化粧シート4とを有し、粉末含有樹脂基材2は、粉末含有樹脂基材2の全質量に対し、熱可塑性樹脂を20質量%以上45質量%以下含有し、粉体を35質量%以上50質量%以下含有し、金属石鹸を含む無機充填材を25質量%以上40質量%以下含有し、粉末含有樹脂基材2の表面の濡れ指数が40dyn以上である。
このように、粉末含有樹脂基材2に含まれる粉体の含有量を比較的多くして、粉末含有樹脂基材2の表面の濡れ性を向上させるため、濡れ性を向上させる表面改質処理を行わなくても、粉末含有樹脂基材2と化粧シート4との貼り合わせ不良を抑制できる。
(実施例1)
実施例1では、市販のホモポリプロピレン樹脂(プライムポリマー製J106G:製品名。熱可塑性樹脂)を30質量%、バージン紙をボールミルで粒径50μmとなるように粉砕した紙粉(粉体)を40質量%、無機充填材を30質量%を二軸押出機によって混合、押出し、厚さ300μm、幅450mmのシート状の層を製膜して、粉末含有樹脂基材2を形成した。無機充填材としては、着色用顔料を5質量%、ステアリン酸カルシウム(金属石鹸)を3質量%、炭酸カルシウムを10質量%、タルクを12質量%を混合した。
続いて、シート基材5の一方の面に絵柄模様層6を形成する。これにより、化粧シート4を形成する。続いて、粉末含有樹脂基材2の表面に、PUR接着剤(DIC製タイフォースFH315:製品名)50μmを塗布して接着剤層3を形成した。続いて、形成した接着剤層3を介して、粉末含有樹脂基材2の表面に、厚さ160μmの化粧シート4(シート基材5の他方の面)を貼り合わせた。これにより、床用化粧材1を形成した。
実施例1では、市販のホモポリプロピレン樹脂(プライムポリマー製J106G:製品名。熱可塑性樹脂)を30質量%、バージン紙をボールミルで粒径50μmとなるように粉砕した紙粉(粉体)を40質量%、無機充填材を30質量%を二軸押出機によって混合、押出し、厚さ300μm、幅450mmのシート状の層を製膜して、粉末含有樹脂基材2を形成した。無機充填材としては、着色用顔料を5質量%、ステアリン酸カルシウム(金属石鹸)を3質量%、炭酸カルシウムを10質量%、タルクを12質量%を混合した。
続いて、シート基材5の一方の面に絵柄模様層6を形成する。これにより、化粧シート4を形成する。続いて、粉末含有樹脂基材2の表面に、PUR接着剤(DIC製タイフォースFH315:製品名)50μmを塗布して接着剤層3を形成した。続いて、形成した接着剤層3を介して、粉末含有樹脂基材2の表面に、厚さ160μmの化粧シート4(シート基材5の他方の面)を貼り合わせた。これにより、床用化粧材1を形成した。
(実施例2)
実施例2では、ホモポリプロピレン樹脂(熱可塑性樹脂)、紙粉(粉体)及び炭酸カルシウムの分量をそれぞれ25質量%、50質量%及び5質量%とした。それ以外は実施例1と同様の構成とした。
(実施例3)
実施例3では、ホモポリプロピレン樹脂(熱可塑性樹脂)、及び紙粉(粉体)の分量をそれぞれ35質量%、及び35質量%とした。それ以外は実施例1と同様の構成とした。
実施例2では、ホモポリプロピレン樹脂(熱可塑性樹脂)、紙粉(粉体)及び炭酸カルシウムの分量をそれぞれ25質量%、50質量%及び5質量%とした。それ以外は実施例1と同様の構成とした。
(実施例3)
実施例3では、ホモポリプロピレン樹脂(熱可塑性樹脂)、及び紙粉(粉体)の分量をそれぞれ35質量%、及び35質量%とした。それ以外は実施例1と同様の構成とした。
(比較例1)
比較例1では、ホモポリプロピレン樹脂(熱可塑性樹脂)、及び紙粉(粉体)の分量をそれぞれ45質量%、及び25質量%(<35質量%)とした。それ以外は実施例1と同様の構成とした。
(比較例2)
比較例2では、ホモポリプロピレン樹脂(熱可塑性樹脂)、紙粉(粉体)、炭酸カルシウム及びタルクの分量をそれぞれ20質量%、60質量%(>50質量%)、2質量%及び10質量%とした。それ以外は実施例1と同様の構成とした。
比較例1では、ホモポリプロピレン樹脂(熱可塑性樹脂)、及び紙粉(粉体)の分量をそれぞれ45質量%、及び25質量%(<35質量%)とした。それ以外は実施例1と同様の構成とした。
(比較例2)
比較例2では、ホモポリプロピレン樹脂(熱可塑性樹脂)、紙粉(粉体)、炭酸カルシウム及びタルクの分量をそれぞれ20質量%、60質量%(>50質量%)、2質量%及び10質量%とした。それ以外は実施例1と同様の構成とした。
(評価判定)
以上の実施例1〜3及び比較例1、2の床用化粧材1について、次の評価を実施した。
(濡れ指数)
JIS K6788に規定されている濡れ指数標準試液を用いて、粉末含有樹脂基材2の表面の濡れ指数を確認した。
(押出性)
二軸押出機による粉末含有樹脂基材2の製膜の容易さ(押出性)を確認した。その際、二軸押出機の定期的な清掃を行わなくても連続した製膜を実施できる場合を合格「○」、連続した製膜を行うためには二軸押出機の定期的な清掃を要する場合を「△」、二軸押出機を定期的に清掃しても連続した製膜を実施できない場合を不合格「×」とした。
(密着性)
粉末含有樹脂基材2と化粧シート4との密着性を評価した。その際、密着が強く力を加えても容易に剥離しない場合を合格「〇」、剥離するが剥離させるのに力を要する場合を「△」、密着が弱く力をあまり加えなくても容易に剥離する場合を「×」とした。
以上の実施例1〜3及び比較例1、2の床用化粧材1について、次の評価を実施した。
(濡れ指数)
JIS K6788に規定されている濡れ指数標準試液を用いて、粉末含有樹脂基材2の表面の濡れ指数を確認した。
(押出性)
二軸押出機による粉末含有樹脂基材2の製膜の容易さ(押出性)を確認した。その際、二軸押出機の定期的な清掃を行わなくても連続した製膜を実施できる場合を合格「○」、連続した製膜を行うためには二軸押出機の定期的な清掃を要する場合を「△」、二軸押出機を定期的に清掃しても連続した製膜を実施できない場合を不合格「×」とした。
(密着性)
粉末含有樹脂基材2と化粧シート4との密着性を評価した。その際、密着が強く力を加えても容易に剥離しない場合を合格「〇」、剥離するが剥離させるのに力を要する場合を「△」、密着が弱く力をあまり加えなくても容易に剥離する場合を「×」とした。
評価結果を表1に示す。
表1から、実施例1〜3、つまり、粉末含有樹脂基材2の全質量に対し、ホモポリプロピレン樹脂(熱可塑性樹脂)を20質量%以上45質量%以下含有し、紙粉(粉体)を35質量%以上50質量%以下含有し、ステアリン酸カルシウム(金属石鹸)を含む無機充填材を25質量%以上40質量%以下含有する床用化粧材1では、濡れ指数が40dyn以上となり、押出性及び密着性が合格「○」または「△」となった。それゆえ、より適切な床用化粧材1を提供できることがわかった。また、上記実施例1〜3に記載の床用化粧材1の他にも、上記実施形態に記載の材質等を有する種々の床用化粧材1についても同様の効果を確認することができた。
これに対し、比較例1、つまり、粉末含有樹脂基材2の紙粉(粉体)の含有量を25質量%(<35質量%)とした床用化粧材1では、濡れ指数が35dyn(<40dyn)となり、密着性が不合格「×」または「△」となった。また、比較例2、つまり、粉末含有樹脂基材2の紙粉(粉体)の含有量を60質量%(>50質量%)とした床用化粧材1では、濡れ指数が47dyn以上となったものの、押出性が不合格「×」または「△」となった。
1 床用化粧材
2 粉末含有樹脂基材
3 接着剤層
4 化粧シート
5 シート基材
6 絵柄模様層
2 粉末含有樹脂基材
3 接着剤層
4 化粧シート
5 シート基材
6 絵柄模様層
Claims (3)
- 木粉または紙粉からなる木質系の粉体を含有する粉末含有樹脂基材と、前記粉末含有樹脂基材に貼り合わされた化粧シートとを有する床用化粧材の製造方法であって、
前記粉末含有樹脂基材には、該粉末含有樹脂基材の全質量に対し、熱可塑性樹脂を20質量%以上45質量%以下含有させ、前記粉体を35質量%以上50質量%以下含有させ、金属石鹸を含む無機充填材を25質量%以上40質量%以下含有させることで、前記粉末含有樹脂基材の表面の濡れ指数を40dyn以上としたことを特徴とする床用化粧材の製造方法。 - 前記金属石鹸は、ステアリン酸カルシウムであることを特徴とする請求項1に記載の床用化粧材の製造方法。
- 木粉または紙粉からなる木質系の粉体を含有する粉末含有樹脂基材と、前記粉末含有樹脂基材に貼り合わされた化粧シートとを有する床用化粧材であって、
前記粉末含有樹脂基材は、該粉末含有樹脂基材の全質量に対し、熱可塑性樹脂を20質量%以上45質量%以下含有し、前記粉体を35質量%以上50質量%以下含有し、金属石鹸を含む無機充填材を25質量%以上40質量%以下含有し、前記粉末含有樹脂基材の表面の濡れ指数が40dyn以上であることを特徴とする床用化粧材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016000956A JP2017121722A (ja) | 2016-01-06 | 2016-01-06 | 床用化粧材の製造方法及び床用化粧材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016000956A JP2017121722A (ja) | 2016-01-06 | 2016-01-06 | 床用化粧材の製造方法及び床用化粧材 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017121722A true JP2017121722A (ja) | 2017-07-13 |
Family
ID=59306144
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016000956A Pending JP2017121722A (ja) | 2016-01-06 | 2016-01-06 | 床用化粧材の製造方法及び床用化粧材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2017121722A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020075420A (ja) * | 2018-11-08 | 2020-05-21 | 凸版印刷株式会社 | 化粧シート及びその製造方法 |
-
2016
- 2016-01-06 JP JP2016000956A patent/JP2017121722A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020075420A (ja) * | 2018-11-08 | 2020-05-21 | 凸版印刷株式会社 | 化粧シート及びその製造方法 |
JP7298137B2 (ja) | 2018-11-08 | 2023-06-27 | 凸版印刷株式会社 | 化粧シート及びその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102947521B (zh) | 使用聚乳酸树脂的地板材 | |
US8389107B2 (en) | Cellulosic biolaminate composite assembly and related methods | |
US20120015176A1 (en) | Biolaminate composite assembly and related method | |
WO2012009528A1 (en) | Biolaminate composite assembly and related methods | |
JP2013537492A (ja) | セルロースバイオラミネート複合材アセンブリ及び関連する方法 | |
JP5297401B2 (ja) | 木質板 | |
JP2017121722A (ja) | 床用化粧材の製造方法及び床用化粧材 | |
JP2008069480A (ja) | 発泡壁紙の製造方法 | |
JP6736885B2 (ja) | 床用化粧材 | |
JP3915555B2 (ja) | 木質樹脂発泡成形体及び化粧材 | |
JP4165190B2 (ja) | 化粧材 | |
JP4877255B2 (ja) | 木質樹脂成形体及び化粧材 | |
JP4013662B2 (ja) | 木質樹脂成形体及び化粧材 | |
JP2017002626A (ja) | 床用化粧材及び床材 | |
JP4365549B2 (ja) | 易剥離性多層樹脂延伸フィルム | |
JP4453660B2 (ja) | 化粧材の製造方法 | |
JP6799355B2 (ja) | 床材用化粧シート | |
JP6476575B2 (ja) | 床用化粧材 | |
JP6485055B2 (ja) | 高輝度インキ組成物、高輝度原紙、及び熱硬化性樹脂化粧板 | |
JP4775075B2 (ja) | 発泡壁紙の製造方法及び製造システム | |
JP4123915B2 (ja) | 木質樹脂発泡成形体及び化粧材 | |
JP2016156175A (ja) | 床用化粧材 | |
JP2015203189A (ja) | 床用建材 | |
JP2006142496A (ja) | 鏡面耐シガレット性化粧シートおよび化粧板 | |
JP2016156176A (ja) | 床用化粧材 |