JP2017103065A - 全固体電池システム - Google Patents
全固体電池システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017103065A JP2017103065A JP2015234227A JP2015234227A JP2017103065A JP 2017103065 A JP2017103065 A JP 2017103065A JP 2015234227 A JP2015234227 A JP 2015234227A JP 2015234227 A JP2015234227 A JP 2015234227A JP 2017103065 A JP2017103065 A JP 2017103065A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- active material
- electrode active
- material layer
- positive electrode
- battery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/58—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
- H01M4/5825—Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0068—Battery or charger load switching, e.g. concurrent charging and load supply
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
- H01M10/0525—Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/056—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
- H01M10/0561—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
- H01M10/0562—Solid materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/425—Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/44—Methods for charging or discharging
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M2010/4292—Aspects relating to capacity ratio of electrodes/electrolyte or anode/cathode
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/485—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明の全固体電池システムは、正極活物質層、固体電解質層、及び負極活物質層を有する全固体電池、及び全固体電池の正極活物質層の放電下限電位を制御する制御装置を有する、全固体電池システムである。正極活物質層及び/又は固体電解質層は、硫化物固体電解質を有する。また、正極活物質層はオリビン型正極活物質(LixMyPOz、M=Fe、Mn、Co、Ni、0.5≦x≦1.5、0.5≦y≦1.5、2≦z≦7)を有する。また、負極活物質層の容量は前記正極活物質層の容量より小さい。また、制御装置は全固体電池の電池通常使用時における正極活物質層の放電下限電位を1.6V(vs.Li/Li+)〜2.1V(vs.Li/Li+)の範囲に制御する。
【選択図】図1
Description
1.正極活物質層、固体電解質層、及び負極活物質層を有する全固体電池、及び前記全固体電池の正極活物質層の放電下限電位を制御する制御装置を有する、全固体電池システムであって、前記正極活物質層及び/又は固体電解質層は、硫化物固体電解質を有し、前記正極活物質層はオリビン型正極活物質(LixMyPOz、M=Fe、Mn、Co、Ni、0.5≦x≦1.5、0.5≦y≦1.5、2≦z≦7)を有し、前記負極活物質層の容量は、前記正極活物質層の容量より小さく、前記制御装置が前記全固体電池の電池通常使用時における正極活物質層の放電下限電位を1.6V(vs.Li/Li+)〜2.1V(vs.Li/Li+)の範囲に制御する、全固体電池システム。
2.前記負極活物質層の容量の、前記正極活物質層の容量に対する比が、0.95以下である、前記1に記載の全固体電池システム。
3.前記オリビン型正極活物質が、LiFePO4である、前記1又は2に記載の全固体電池システム。
4.前記制御装置が、前記全固体電池の通常使用時における充放電レートを1.0C以下に制御することを含む、前記1〜3のいずれか一項に記載の全固体電池システム。
5.前記制御装置が、前記全固体電池の通常使用時における前記正極活物質層の充電上限電位を3.8V(vs.Li/Li+)以上4.4V(vs.Li/Li+)以下に制御する、前記1〜4のいずれか一項に記載の全固体電池システム。
6.正極活物質層、固体電解質層、及び負極活物質層を有する全固体電池の製造方法であって、前記正極活物質層及び/又は固体電解質層は、硫化物固体電解質を有し、前記正極活物質層はオリビン型正極活物質(LixMyPOz、M=Fe、Mn、Co、Ni、0.5≦x≦1.5、0.5≦y≦1.5、2≦z≦7)を有し、前記負極活物質層の容量は前記正極活物質層の容量より小さく、かつ前記全固体電池の温度を25℃以上80℃以下に維持しつつ、正極活物質層を1.6V(vs.Li/Li+)〜2.1V(vs.Li/Li+)まで放電する充放電サイクルを行うことを含む、全固体電池の製造方法。
本発明の全固体電池システムは、正極活物質層、固体電解質層、及び負極活物質層を有する全固体電池、及び全固体電池の正極活物質層の放電下限電位を制御する制御装置を有する、全固体電池システムである。正極活物質層及び/又は固体電解質層は、硫化物固体電解質を有する。また、正極活物質層はオリビン型正極活物質(LixMyPOz、M=Fe、Mn、Co、Ni、0.5≦x≦1.5、0.5≦y≦1.5、2≦z≦7)を有する。また、負極活物質層の容量は、正極活物質層の容量より小さい。また、制御装置は全固体電池の電池通常使用時における正極活物質層の放電下限電位を1.6V(vs.Li/Li+)〜2.1V(vs.Li/Li+)の範囲に制御する。
FePO4+Li3PS4 → FeS2(抵抗層)+Li4P2O7(被覆層)+Li+e−
FeSx+xLi++xe− → LixFeSx
FeSx+2xLi++2xe− → Li2S+Fe
Fe → Fex++xe−(充電時)
FeSx+2xLi++2xe− → Li2S+Fe(放電時)
本発明の全固体電池システムは、全固体電池及び全固体電池の正極活物質層の放電下限電位を制御する制御装置を有する。
全固体電池は正極活物質層、固体電解質層、及び負極活物質層を有している。また、正極活物質層及び/又は固体電解質層は、硫化物固体電解質を有している。
本発明の全固体電池の正極活物質層は、正極活物質、並びに随意に硫化物固体電解質、導電助剤、及びバインダーを有している。
本発明において、正極活物質はオリビン型正極活物質(LixMyPOz、M=Fe、Mn、Co、Ni、0.5≦x≦1.5、0.5≦y≦1.5、2≦z≦7)が用いられる。中でも、材料の安定性が高く、かつ理論容量が大きいオリビン型正極活物質である、LiFePO4が好ましい。
固体電解質としては、全固体電池の固体電解質として用いられる硫化物固体電解質を用いることができる。例えば、Li2S−SiS2、LiX−Li2S−SiS2、LiX−Li2S−P2S5、LiX−Li2S−P2S5、LiX−Li2S−Li2O−P2S5、Li2S−P2S5等が挙げられる。なお、ここで「X」はハロゲン、特に、I、Brである。
導電助剤としては、気相法炭素繊維(VGCF)、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、カーボンナノチューブ(CNT)、又はカーボンナノファイバー(CNF)等の炭素材料の他、ニッケル・アルミニウム・ステンレス鋼等の金属、又はこれらの組み合わせを上げることができる。
バインダーとしては、特に限定されないが、ポリマー樹脂、例えば、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリイミド(PI)、ポリアミド(PA)、ポリアミドイミド(PAI)、ブタジエンゴム(BR)、スチレンブタジエンゴム(SBR)、ニトリル−ブタジエンゴム(NBR)、スチレン−エチレン−ブチレン−スチレンブロック共重合体(SEBS)、若しくはカルボキシメチルセルロース(CMC)等、又はこれらの組み合わせを挙げることができる。
固体電解質層は、固体電解質及び随意にバインダーを有する。固体電解質及びバインダーとしては、正極活物質層において記載したものと同様のものを使用することができる。なお、正極活物質層において硫化物固体電解質を用いている場合には、硫化物固体電解質以外の固体電解質を用いてもよい。
負極活物質層は、負極活物質、並びに随意に固体電解質、導電助剤、及びバインダーを有する。
本発明において、負極活物質層の容量は正極活物質層の容量より小さく、特に、負極活物質層の容量の、正極活物質層の容量に対する比が、0.95以下であることが好ましい。これは、負極活物質層の容量が正極活物質層の容量より小さいほうが、全固体電池の放電時により正極活物質層の電位が低下するためである。
制御装置は全固体電池の電池通常使用時における正極活物質層の放電下限電位を1.6V(vs.Li/Li+)以上2.1V(vs.Li/Li+)以下に制御する。制御装置は、正極活物質層の放電下限電位を制御することができる装置であれば、特に限定されない。制御装置は、例えば、全固体電池の放電時において、正極活物質層の放電下限電位が一定の電位まで到達したかを判定し、一定の電位まで到達した場合に放電を終了させる機能を有していてよい。なお、電池通常使用時とは、電池を製品として使用するときである。
本発明の全固体電池システムは、全固体電池の通常使用時において、温度が25℃〜80℃であることが好ましい。充放電サイクルにおいて全固体電池の温度が一定の範囲内であることにより、充電時にオリビン型正極活物質と固体電解質との間に形成された抵抗層を破壊するための反応を効率よく進行させることができる。また、温度が低すぎる場合には、抵抗層を破壊するための反応が十分に進行せず、非常に多数回の充放電サイクルを繰り返し行う必要があり、効率が悪い。逆に温度が高すぎる場合には、他の副反応が進行し、正極活物質が劣化してしまう。
制御装置は、全固体電池の通常使用時における充放電レートを1.0C以下に制御することが好ましい。充放電レートが大きすぎる場合、抵抗層を破壊するための反応が少ないため、非常に多数回の充放電サイクルを繰り返す必要がある。逆に、充放電レートを小さくすることにより、抵抗層を除去するために必要な充放電サイクル数を少なくすることができる。
制御装置は、全固体電池の通常使用時における充電時において、正極活物質層の電位を3.8V(vs.Li/Li+)以上4.4V(vs.Li/Li+)以下の充電上限電位まで充電するように制御することが好ましい。充電上限電位が高すぎる場合、副反応が進行してしまい、正極活物質が劣化するためである。
全固体電池を製造する本発明の製造方法は、正極活物質層、固体電解質層、及び負極活物質層を有する全固体電池の製造方法である。ここで、正極活物質層及び/又は固体電解質層は、硫化物固体電解質を有する。また、正極活物質層はオリビン型正極活物質(LixMyPOz、M=Fe、Mn、Co、Ni、0.5≦x≦1.5、0.5≦y≦1.5、2≦z≦7)を有する。また、負極活物質層の容量は正極活物質層の容量より小さい。また、本発明の製造方法は、全固体電池の温度を25℃以上80℃以下に維持し、正極活物質層を1.6V(vs.Li/Li+)〜2.1V(vs.Li/Li+)まで放電する充放電サイクルを行うことを含む。
下記の方法により実施例1〜8及び参考例1〜17の全固体電池を作製し、下記条件の充放電サイクルを行い、その内部抵抗を評価した。
1.全固体電池の組立工程
(1)正極活物質層の作製
正極活物質としてのLiFePO4、硫化物固体電解質としてのLi2S−P2S5,を体積比50:50、バインダーとしてのポリフッ化ビニリデン(PVDF)、及び導電助剤としての気相法炭素繊維(VGCF)をLiFePO4に対して其々5wt%で混合し、分散媒としての酪酸ブチルに分散させ、正極活物質層用スラリーを作製した。
負極活物質としての天然黒鉛、硫化物固体電解質としてのLi2S−P2S5を、体積比50:50で混合し、及びバインダーとしてのPVDFを天然黒鉛に対して5wt%混合し、分散媒としての酪酸ブチルに分散させ、負極活物質層用スラリーを作製した。
硫化物固体電解質としてのLi2S−P2S5,及びバインダーとしてのポリフッ化ビニリデン(PVDF)を、体積比90:10で混合し、分散媒としての脱水へプタンに分散させ、硫化物固体電解質層用スラリーを作製した。
作製した正極活物質層、負極活物質層、及び固体電解質層を、正極活物質層、硫化物固体電解質層、及び負極活物質層の順番になるようにして積層し、実施例1の全固体電池を作製した。
正極活物質層に対する負極活物質層の容量を変えたことを除いて、実施例2〜8及び参考例1〜17の全固体電池を作製した。なお、この比は、負極活物質層を塗工する際に、銅箔に対するブレードの高さを調節することによって変化させた。
実施例1〜8及び参考例1〜17の電池に対して、電池の温度を60℃に維持し、1.5V〜4.0Vの電圧の範囲で、20サイクルの充放電を行った。その後、充電率(SOC)を60%に合わせ、3Cのレートで10秒放電し、この放電時における過電圧から電池抵抗を評価した。
図7は、実施例1〜8及び参考例1〜17の全固体電池の「容量比」と「抵抗」との関係を表した図である。
下記のようにして比較例1〜4の液系電池を作製し、下記条件の充放電サイクルを行い、その内部抵抗を評価した。
正極活物質としてのLiFePO4、バインダーとしてのPVDF、及び導電助剤としてのVGCFを体積比80:10:10で混合し、正極活物質層を作製した。
正極活物質層と負極活物質層との容量比を変えたことを除いて、比較例1と同様にして比較例2〜4の電池を作製した。
比較例1〜4の電池に対して、電池の温度を25℃に維持し、1.5V〜4.0Vの電圧の範囲で、3サイクルの充放電を行った。その後、充電率(SOC)を60%に合わせ、3Cのレートで10秒放電し、この放電時における過電圧から電池抵抗を評価した。
表2のとおり、LiFePO4を正極活物質として使用した液系の電池の場合には、正極活物質層と負極活物質層との容量比の違いによらず、電池抵抗はほぼ同じであった。
下記のようにして、全固体電池を作製し、さらに一定の条件で充放電サイクルを繰り返し行った。
1.正極活物質層用粉末の作製
正極活物質としての炭素コーティングを有するLiFePO4、導電助剤としての気相法炭素繊維(VGCF)、硫化物固体電解質としてのLi3PS4−LiI−LiBr、分散媒としての酪酸ブチル、及びバインダーとしてのポリフッ化ビニリデン(PVDF)を秤量し、十分に混合して正極活物質層用スラリーを作製した。この正極活物質層用スラリーをアルミニウム箔上に塗工し、乾燥して正極活物質層用粉末を得た。
負極活物質としてのLi4Ti5O12(LTO)、導電助剤としてのVGCF、硫化物固体電解質としてのとしてのLi3PS4−LiI−LiBr、分散媒としての酪酸ブチル、及びバインダーとしてのPVDFを秤量し、十分に混合して負極活物質層用スラリーを作製した。この負極活物質層用スラリーをアルミニウム箔上に塗工し、乾燥して負極活物質層用粉末を得た。
硫化物固体電解質、バインダー、及び分散媒としての脱水へプタンを十分に混合して、固体電解質層用スラリーを作製した。この固体電解質層用スラリーをアルミニウム箔上に塗工し、乾燥させることにより固体電解質層を得た。
固体電解質層をプレスし、その上に所定量秤量した正極活物質層用粉末を設置し、プレスして正極活物質層を成形した。負極活物質層用粉末を所定量秤量し、プレスして負極活物質層を成形した。正極活物質層の固体電解質層上に負極活物質層を積層し、治具で拘束して全固体電池を組み立てた。
上記の方法によって作製した全固体電池に対して、放電時における正極活物質層の電位の下限(以下、「放電下限電位」という)、充電時における正極活物質層の電位の上限(以下、「充電上限電位」という)、充放電レート、及び温度を下記の表3の条件で充放電サイクルを繰り返し行った。そして、充放電サイクルにおける電池電圧と充電容量及び放電容量との関係を測定した。以下、放電容量を、電池容量として記載する。
表3のとおり、参考例18〜20は、温度、充放電レート、及び充電上限電位を一定にして、放電下限電位のみを変化させて充放電サイクルを繰り返した場合である。また、参考例21〜24は、温度、充放電レート、及び放電下限電位を一定にして、充電上限電位のみを変化させて充放電サイクルを繰り返した場合であるまた、参考例25〜29は、温度、充電上限電位、及び放電下限電位を一定にして、充放電レートのみを変化させて充放電サイクルを繰り返した場合である。また、参考例30〜34は、充放電レート、充電上限電位、及び放電下限電位を一定にして、温度のみを変化させて充放電サイクルを繰り返した場合である。
(1)放電下限電位について(参考例18〜20)
参考例18〜20について、全固体電池の放電下限電位をそれぞれ1.6V(vs.Li/Li+)、2.1V(vs.Li/Li+)、及び2.3V(vs.Li/Li+)に維持しつつ充放電サイクルを繰り返した。その結果、参考例18及び19について、最初の数サイクルでは電池容量が減少したものの、その後さらに20サイクルまで充放電を繰り返すことにより、大きい電池容量の全固体電池を得ることができた。これに対して、参考例20では、充放電サイクルを繰り返しても電池容量は増加せず、大きい電池容量の全固体電池を得ることができなかった。
参考例21〜24について、作製した全固体電池について、充電上限電位をそれぞれ3.8V(vs.Li/Li+)、4.1V(vs.Li/Li+)、4.4V(vs.Li/Li+)、及び4.7V(vs.Li/Li+)で充放電サイクルを繰り返した。その結果、参考例21〜23、即ち充電上限電位を3.8〜4,4V(vs.Li/Li+)にして充放電を行った場合には、160〜175mAh/gという、LiFePO4の理論容量に近い電池容量を有する全固体電池が得られた。これに対して、参考例24のように、4.7V(vs.Li/Li+)で充放電サイクルを繰り返した場合には、200mAh/gという、LiFePO4の理論容量よりも大きい電池容量となった。
参考例25〜29について、作製した全固体電池に対して充放電レートをそれぞれ0.02C、0.05C、0.1C、0.5C.及び1.0Cに維持しつつ充放電サイクルを繰り返した。その結果、いずれの場合においても大きい電池容量が得られた。特に、充放電レートが0.5C以下の場合、即ち参考例25〜28の場合には、160〜170mAh/gという、LiFePO4の理論容量に近い電池容量を有する全固体電池が得られた。充放電レートを1.0Cで行った場合、即ち参考例29の場合、他の場合と比較してより多くの充放電サイクルを要した。しかしながら、145mAh/gという大きい電池容量を有する全固体電池を得ることができた。
参考例30〜32について、全固体電池の温度をそれぞれ42℃、60℃、及び80℃に維持しつつ充放電サイクルを繰り返した。その結果、最初の3、4サイクルでは電池容量が減少したものの、その後さらに20サイクルまで充放電を繰り返すことにより、大きい電池容量の全固体電池を得ることができた。
2 正極活物質層
3 固体電解質層
4 負極活物質層
5 負極集電体
6 全固体電池
10 正極活物質の一次粒子
11 オリビン型正極活物質
12 被覆層
13 炭素被覆層
14 抵抗層
15 遷移金属含有硫化物領域
50 正極活物質層の電位
51 電池電圧
52 負極活物質層の電位
100 制御装置
Claims (6)
- 正極活物質層、固体電解質層、及び負極活物質層を有する全固体電池、及び前記全固体電池の正極活物質層の放電下限電位を制御する制御装置を有する、全固体電池システムであって、
前記正極活物質層及び/又は固体電解質層は、硫化物固体電解質を有し、
前記正極活物質層はオリビン型正極活物質(LixMyPOz、M=Fe、Mn、Co、Ni、0.5≦x≦1.5、0.5≦y≦1.5、2≦z≦7)を有し、
前記負極活物質層の容量は、前記正極活物質層の容量より小さく、
前記制御装置が前記全固体電池の電池通常使用時における正極活物質層の放電下限電位を1.6V(vs.Li/Li+)〜2.1V(vs.Li/Li+)の範囲に制御する、
全固体電池システム。 - 前記負極活物質層の容量の、前記正極活物質層の容量に対する比が、0.95以下である、請求項1に記載の全固体電池システム。
- 前記オリビン型正極活物質が、LiFePO4である、請求項1又は2に記載の全固体電池システム。
- 前記制御装置が、前記全固体電池の通常使用時における充放電レートを1.0C以下に制御することを含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の全固体電池システム。
- 前記制御装置が、前記全固体電池の通常使用時における前記正極活物質層の充電上限電位を3.8V(vs.Li/Li+)以上4.4V(vs.Li/Li+)以下に制御する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の全固体電池システム。
- 正極活物質層、固体電解質層、及び負極活物質層を有する全固体電池の製造方法であって、
前記正極活物質層及び/又は固体電解質層は、硫化物固体電解質を有し、
前記正極活物質層はオリビン型正極活物質(LixMyPOz、M=Fe、Mn、Co、Ni、0.5≦x≦1.5、0.5≦y≦1.5、2≦z≦7)を有し、
前記負極活物質層の容量は前記正極活物質層の容量より小さく、かつ
前記全固体電池の温度を25℃以上80℃以下に維持しつつ、正極活物質層を1.6V(vs.Li/Li+)〜2.1V(vs.Li/Li+)まで放電する充放電サイクルを行うことを含む、
全固体電池の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015234227A JP6265198B2 (ja) | 2015-11-30 | 2015-11-30 | 全固体電池システム |
US15/363,481 US10141762B2 (en) | 2015-11-30 | 2016-11-29 | All-solid-state battery system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015234227A JP6265198B2 (ja) | 2015-11-30 | 2015-11-30 | 全固体電池システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017103065A true JP2017103065A (ja) | 2017-06-08 |
JP6265198B2 JP6265198B2 (ja) | 2018-01-24 |
Family
ID=58777353
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015234227A Active JP6265198B2 (ja) | 2015-11-30 | 2015-11-30 | 全固体電池システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10141762B2 (ja) |
JP (1) | JP6265198B2 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109390622A (zh) * | 2017-08-10 | 2019-02-26 | 丰田自动车株式会社 | 锂固体电池 |
JP2019096610A (ja) * | 2017-11-21 | 2019-06-20 | 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. | 全固体二次電池およびその充電方法 |
EP3514865A1 (en) | 2018-01-17 | 2019-07-24 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Cathode mixture for all solid-state battery, cathode for all solid-state battery, all solid-state battery, and method for producing the same |
JP2020177755A (ja) * | 2019-04-16 | 2020-10-29 | トヨタ自動車株式会社 | スラリーの製造方法、活物質層の製造方法、および全固体電池の製造方法 |
WO2021221272A1 (ko) * | 2020-04-28 | 2021-11-04 | 삼성에스디아이주식회사 | 전고체 이차 전지 |
US11218012B2 (en) | 2018-10-23 | 2022-01-04 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Secondary battery system and method for controlling charging of secondary battery |
WO2024070051A1 (ja) * | 2022-09-29 | 2024-04-04 | Fdk株式会社 | 固体電池およびその製造方法 |
US12027662B2 (en) | 2019-09-24 | 2024-07-02 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | All-solid-state battery |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102359583B1 (ko) * | 2017-05-08 | 2022-02-07 | 현대자동차주식회사 | 고체전해질 및 이를 포함하는 전고체 전지의 제조방법 |
US11824155B2 (en) | 2019-05-21 | 2023-11-21 | Samsung Electronics Co., Ltd. | All-solid lithium secondary battery and method of charging the same |
KR20220072578A (ko) * | 2020-11-25 | 2022-06-02 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 배터리 관리 장치 및 방법 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011192499A (ja) * | 2010-03-15 | 2011-09-29 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 非水電解質電池用正極および非水電解質電池 |
JP2014035818A (ja) * | 2012-08-07 | 2014-02-24 | Tdk Corp | 全固体リチウムイオン二次電池 |
WO2014073468A1 (ja) * | 2012-11-07 | 2014-05-15 | 株式会社 村田製作所 | 全固体電池およびその製造方法 |
JP2015002052A (ja) * | 2013-06-14 | 2015-01-05 | 出光興産株式会社 | 正極合材及びそれを用いた固体リチウム電池 |
JP2015090791A (ja) * | 2013-11-06 | 2015-05-11 | トヨタ自動車株式会社 | バイポーラ電池 |
US20160276705A1 (en) * | 2013-11-11 | 2016-09-22 | Fortu New Battery Technology Gmbh | Rechargeable electrochemical lithium cell with sulfur dioxide-containing electrolyte |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007172986A (ja) | 2005-12-21 | 2007-07-05 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 水系リチウム二次電池 |
US9601228B2 (en) * | 2011-05-16 | 2017-03-21 | Envia Systems, Inc. | Silicon oxide based high capacity anode materials for lithium ion batteries |
JP2013044701A (ja) | 2011-08-26 | 2013-03-04 | Toyota Motor Corp | 電池システム |
WO2014073470A1 (ja) | 2012-11-07 | 2014-05-15 | 株式会社 村田製作所 | 正極材料、二次電池およびそれらの製造方法 |
JP2015076387A (ja) | 2013-10-11 | 2015-04-20 | トヨタ自動車株式会社 | 電極の製造方法、および電極 |
JP5765404B2 (ja) | 2013-10-31 | 2015-08-19 | 株式会社豊田自動織機 | リチウムイオン二次電池 |
US20150255828A1 (en) * | 2014-03-07 | 2015-09-10 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Secondary battery |
-
2015
- 2015-11-30 JP JP2015234227A patent/JP6265198B2/ja active Active
-
2016
- 2016-11-29 US US15/363,481 patent/US10141762B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011192499A (ja) * | 2010-03-15 | 2011-09-29 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 非水電解質電池用正極および非水電解質電池 |
JP2014035818A (ja) * | 2012-08-07 | 2014-02-24 | Tdk Corp | 全固体リチウムイオン二次電池 |
WO2014073468A1 (ja) * | 2012-11-07 | 2014-05-15 | 株式会社 村田製作所 | 全固体電池およびその製造方法 |
JP2015002052A (ja) * | 2013-06-14 | 2015-01-05 | 出光興産株式会社 | 正極合材及びそれを用いた固体リチウム電池 |
JP2015090791A (ja) * | 2013-11-06 | 2015-05-11 | トヨタ自動車株式会社 | バイポーラ電池 |
US20160276705A1 (en) * | 2013-11-11 | 2016-09-22 | Fortu New Battery Technology Gmbh | Rechargeable electrochemical lithium cell with sulfur dioxide-containing electrolyte |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7028100B2 (ja) | 2017-08-10 | 2022-03-02 | トヨタ自動車株式会社 | リチウム固体電池 |
JP2019036537A (ja) * | 2017-08-10 | 2019-03-07 | トヨタ自動車株式会社 | リチウム固体電池 |
CN109390622A (zh) * | 2017-08-10 | 2019-02-26 | 丰田自动车株式会社 | 锂固体电池 |
US11646443B2 (en) | 2017-08-10 | 2023-05-09 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Lithium solid battery |
US11764407B2 (en) | 2017-11-21 | 2023-09-19 | Samsung Electronics Co., Ltd. | All-solid-state secondary battery including anode active material alloyable with lithium and method of charging the same |
JP2019096610A (ja) * | 2017-11-21 | 2019-06-20 | 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. | 全固体二次電池およびその充電方法 |
US11929463B2 (en) | 2017-11-21 | 2024-03-12 | Samsung Electronics Co., Ltd. | All-solid-state secondary battery and method of charging the same |
KR20190087948A (ko) | 2018-01-17 | 2019-07-25 | 도요타 지도샤(주) | 전고체전지용 정극합제, 전고체전지용 정극, 전고체전지 및 이들의 제조방법 |
US11569502B2 (en) | 2018-01-17 | 2023-01-31 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Cathode mixture for all solid-state battery, cathode for all solid-state battery, all solid-state battery, and method for producing the same |
EP3514865A1 (en) | 2018-01-17 | 2019-07-24 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Cathode mixture for all solid-state battery, cathode for all solid-state battery, all solid-state battery, and method for producing the same |
US11218012B2 (en) | 2018-10-23 | 2022-01-04 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Secondary battery system and method for controlling charging of secondary battery |
JP2020177755A (ja) * | 2019-04-16 | 2020-10-29 | トヨタ自動車株式会社 | スラリーの製造方法、活物質層の製造方法、および全固体電池の製造方法 |
JP7218661B2 (ja) | 2019-04-16 | 2023-02-07 | トヨタ自動車株式会社 | スラリーの製造方法、活物質層の製造方法、および全固体電池の製造方法 |
US12027662B2 (en) | 2019-09-24 | 2024-07-02 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | All-solid-state battery |
WO2021221272A1 (ko) * | 2020-04-28 | 2021-11-04 | 삼성에스디아이주식회사 | 전고체 이차 전지 |
WO2024070051A1 (ja) * | 2022-09-29 | 2024-04-04 | Fdk株式会社 | 固体電池およびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6265198B2 (ja) | 2018-01-24 |
US20170155127A1 (en) | 2017-06-01 |
US10141762B2 (en) | 2018-11-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6265198B2 (ja) | 全固体電池システム | |
CN110165218B (zh) | 一种正极补钠剂在钠离子电池中的应用 | |
JP5611453B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用負極及びその負極を用いたリチウムイオン二次電池 | |
JP2017111930A (ja) | 全固体電池及び全固体電池の製造方法 | |
JP2017059534A (ja) | 全固体電池システム及びその製造方法 | |
JP2009076372A (ja) | 非水系二次電池 | |
JP2011181528A (ja) | リチウムイオン移動度及び電池容量が改良された二次バッテリー | |
JP2013175325A (ja) | 正極合剤層形成用組成物の製造方法およびリチウムイオン二次電池の製造方法 | |
JP6878292B2 (ja) | リチウムイオン電池用アノード材料並びにその製造方法及び使用方法 | |
WO2011001666A1 (ja) | 非水電解質二次電池用正極及びその製造方法並びに非水電解質二次電池 | |
CN113994512B (zh) | 锂二次电池及其制备方法 | |
JP2017528881A (ja) | 最初の充電工程前の状態のカソードおよびこのカソードを含むリチウムイオン電池、リチウムイオン電池の化成方法、ならびに化成後のリチウムイオン電池 | |
KR20130067920A (ko) | 탄소 분말을 리튬 표면에 코팅한 음극을 적용한 리튬 이차 전지 | |
JP2015534240A (ja) | リチウム二次電池用負極活物質、それを含むリチウム二次電池及び負極活物質の製造方法 | |
JP2020510976A (ja) | 二次電池用陰極、その製造方法及びこれを使用して製造されたリチウム二次電池 | |
CN107660316A (zh) | 锂电化学发电装置的正电极 | |
JP2017037780A (ja) | 全固体電池 | |
JP7070321B2 (ja) | 全固体電池 | |
JPWO2015083262A1 (ja) | リチウムイオン二次電池用負極材料及びその製造方法、リチウムイオン二次電池用負極及びその製造方法並びにリチウムイオン二次電池 | |
KR20140058928A (ko) | 비수계 고용량 리튬 이차전지 | |
KR20180094896A (ko) | 비수계 이차 전지 전극용 바인더 조성물, 비수계 이차 전지 전극용 슬러리 조성물, 비수계 이차 전지용 전극, 및 비수계 이차 전지 | |
JP6274192B2 (ja) | 正極活物質、全固体電池及び全固体電池の製造方法 | |
JP2005197073A (ja) | リチウム二次電池用正極 | |
US11349125B2 (en) | Spacer included electrodes structure and its application for high energy density and fast chargeable lithium ion batteries | |
JP2018113220A (ja) | リチウムイオン二次電池の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171013 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171017 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171110 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171128 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171211 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6265198 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |