JP2017199457A - 高屈曲絶縁電線及びワイヤーハーネス - Google Patents
高屈曲絶縁電線及びワイヤーハーネス Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017199457A JP2017199457A JP2016086746A JP2016086746A JP2017199457A JP 2017199457 A JP2017199457 A JP 2017199457A JP 2016086746 A JP2016086746 A JP 2016086746A JP 2016086746 A JP2016086746 A JP 2016086746A JP 2017199457 A JP2017199457 A JP 2017199457A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- elongation
- wire
- conductor portion
- tensile strength
- degree
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Abandoned
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B1/00—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
- H01B1/02—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of metals or alloys
- H01B1/026—Alloys based on copper
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B7/00—Insulated conductors or cables characterised by their form
- H01B7/0009—Details relating to the conductive cores
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B7/00—Insulated conductors or cables characterised by their form
- H01B7/0045—Cable-harnesses
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B7/00—Insulated conductors or cables characterised by their form
- H01B7/17—Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
- H01B7/29—Protection against damage caused by extremes of temperature or by flame
- H01B7/292—Protection against damage caused by extremes of temperature or by flame using material resistant to heat
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B7/00—Insulated conductors or cables characterised by their form
- H01B7/04—Flexible cables, conductors, or cords, e.g. trailing cables
Landscapes
- Insulated Conductors (AREA)
Abstract
【課題】製造工数の増加、及び、電線コストの上昇を抑えると共に、低温時及び常温時の双方における屈曲性を同時に向上させることができる高屈曲絶縁電線及びワイヤーハーネスを提供する。【解決手段】0.13sqの断面積を有する銅合金からなる複数本の非圧縮素線11で構成される導体部10と、導体部10上に設けられる被覆部20とを備える高屈曲絶縁電線1であって、導体部10は、伸びが7%以上であり、引張強さが500MPa以上であり、被覆部20は、100度耐熱ポリ塩化ビニルによって構成されると共に、マイナス40度における伸びが100%以上である。【選択図】図2
Description
本発明は、高屈曲絶縁電線及びワイヤーハーネスに関する。
従来、0.13sqの導体断面積を有する絶縁電線が提案されている。このような絶縁電線は、導体が細くなることにより軽量化を図ることができる。また、0.13sqの導体断面積を有する絶縁電線においては、自動車環境に耐え得るように、広い温度範囲においてより高い耐屈曲性が求められる傾向にある。
電線の屈曲性を向上させる技術としては、例えば金属素線を複数本撚って撚線を作成し、この撚線をさらに複数本撚ることにより、導体部を形成するものが提案されている(特許文献1参照)。この技術によれば、素線の撚りと撚線の撚りという二重撚りを行うことから、金属素線の径を小さくでき、屈曲時における素線歪みを小さくして、耐屈曲性を向上させることができる。
また、電線の絶縁被覆に、耐寒性に優れる材料を用いて、低温時の屈曲性に優れる電線を提供する技術が提案されている(特許文献2参照)。さらに、素線間に介在物を入れることにより素線同士の摩擦を低減して耐屈曲性を向上させる電線についても提案されている(特許文献3参照)。
しかし、特許文献1に記載の電線では、二重撚りを行う必要があることから製造工数の増加、及び、電線コストの上昇を招いてしまう。また、特許文献2に記載の電線では、低温時の屈曲性を向上させるものであり常温時の屈曲性については改善の余地がある。さらに、特許文献3に記載の電線では、介在物を用いることから、介在物を介在させる分だけ製造工数の増加、及び、電線コストの上昇を招いてしまう。
本発明はこのような従来の課題を解決するためになされたものであり、その発明の目的とするところは、製造工数の増加、及び、電線コストの上昇を抑えると共に、低温時及び常温時の双方における屈曲性を同時に向上させることができる高屈曲絶縁電線及びワイヤーハーネスを提供することにある。
本発明の高屈曲絶縁電線は、0.13sqの断面積を有する銅合金からなる複数本の非圧縮素線で構成される導体部と、前記導体部上に設けられる被覆部とを備える高屈曲絶縁電線であって、前記導体部は、伸びが7%以上であり、引張強さが500MPa以上であり、前記被覆部は、100度耐熱ポリ塩化ビニルによって構成されると共に、マイナス40度における伸びが100%以上であることを特徴とする。
この高屈曲絶縁電線によれば、導体部は、伸びが7%以上であり、引張強さが500MPa以上であることから、伸びと引張強度との双方においてより優れる導体部を使用することとなり、耐屈曲性に優れた導体とすることができる。さらに、導体部は、複数本の非圧縮素線からなることから、圧縮したもののような屈曲性の低下を抑えることができる。また、被覆部は、100度耐熱ポリ塩化ビニルによって構成されることから常温時における屈曲性に優れ、マイナス40度における伸びが100%以上であることから低温時における屈曲性にも優れることとなる。さらに、二重撚りや介在物を用いる必要もない。従って、製造工数の増加、及び、電線コストの上昇を抑えると共に、低温時及び常温時の双方における屈曲性を同時に向上させることができる。
また、本発明の高屈曲絶縁電線において、一端に400gの重りを取り付けたうえで一端を固定側とし23度でマイナス90°から90°の角度範囲で他端側を曲げ半径12.5mmのマンドレルを使用して30rpmの速度で曲げを繰り返し行って前記導体部の抵抗値が10%上昇するまでの往復回数が、10000回以上であり、一端に400gの重りを取り付けたうえで一端を固定側としマイナス30度でマイナス90°から90°の角度範囲で他端側を曲げ半径12.5mmのマンドレルを使用して30rpmの速度で曲げを繰り返し行って前記導体部の抵抗値が10%上昇するまでの往復回数が、3000回以上であることが好ましい。
この高屈曲絶縁電線によれば、23度において導体部の抵抗値が10%上昇するまでの往復回数が10000回以上であり、マイナス30度において導体部の抵抗値が10%上昇するまでの往復回数が3000回以上であるため、低温時及び常温時において一定以上の屈曲回数を確保した高屈曲絶縁電線を提供することができる。
また、本発明のワイヤーハーネスは、上記のいずれかに記載の高屈曲絶縁電線を含むことを特徴とする。
このワイヤーハーネスによれば、製造工数の増加、及び、電線コストの上昇を抑えると共に、低温時及び常温時の双方における屈曲性を同時に向上させることができる高屈曲絶縁電線を含むワイヤーハーネスを提供することができる。
本発明によれば、製造工数の増加、及び、電線コストの上昇を抑えると共に、低温時及び常温時の双方における屈曲性を同時に向上させることができる高屈曲絶縁電線及びワイヤーハーネスを提供することができる。
以下、本発明の好適な実施形態を図面に基づいて説明するが、本発明は以下の実施形態に限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
図1は、本発明の実施形態に係る高屈曲絶縁電線を含むワイヤーハーネスである。図1に示すように、ワイヤーハーネスWHは、複数の電線Wを束にしたものであり、複数の電線Wの少なくとも1本(1回路)が以下に詳細説明する高屈曲絶縁電線1により構成されている。このようなワイヤーハーネスWHは、例えば図1に示すように電線Wの両端部にコネクタCを備えていてもよいし、複数の電線Wをまとめるためにテープ巻き(図示せず)されていてもよい。また、ワイヤーハーネスWHは、コルゲートチューブ等の外装部品(図示せず)を備えていてもよい。
図2は、図1に示した高屈曲絶縁電線の断面図である。図2に示すように、本実施形態に係る高屈曲絶縁電線1は、ISO6722規格に示す0.13sqの断面積を有する絶縁電線であって、析出強化型の銅合金からなる複数本(7本)の非圧縮素線11で構成された導体部10と、導体部10上に設けられる被覆部20とから構成されている。導体部10は、複数本の非圧縮素線11が撚り加工されることで構成されている。なお、導体部10は、断面積が0.13sqであればよく、例えばJASO D 611規格に示すものであってもよい。さらに、導体部10は、析出強化型の銅合金に限るものではない。
ここで、導体部10に用いられる析出強化型の銅合金は、例えばCu−Cr系、Cu−Cr−Zr系、Cu−Cr−Zn系、Cu−Co−P系、Cu−Ni−P系及び、Cu−Fe−P系などの銅合金で構成されている。
このような導体部10において、各金属の配合率は以下のようになっている。すなわち、導体部10がCu−Cr−Zr系の銅合金である場合、Crが0.50〜1.50質量%であり、Zrが0.05〜0.15質量%であり、Snが0.10〜0.20質量%であり、残部がCuである。また、導体部10がCu−Co−P系の銅合金である場合、Coが0.20〜0.30質量%であり、Pが0.07〜0.12質量%であり、Niが0.02〜0.05である。さらに、Snが0.08〜0.12質量%であり、Znが0.01〜0.04質量%であり、残部がCuである。
また、本実施形態において導体部10は常温(23度)における伸びが7%以上であって、引張強さが500MPa以上である。これにより、伸びと引張強度との双方においてより優れる導体部を使用することとなり、耐屈曲性に優れた導体とすることができる。
また、伸びは20%未満であることが望ましい。伸びと引張強さとは相関があり、伸びを変化させると引張強さも変化してしまう。このような事情から、銅を基本とした合金の場合、伸びが20%以上となると、もはや引張強さ500MPaを維持できなくなってしまうからである。さらに、引張強さは750MPa未満であることが望ましい。銅を基本とした合金の場合、引張強さが750MPa以上となると、もはや伸び7%を維持できなくなってしまうからである。
このような伸びと引張強さとを有する導体部10を製造するためには、上記したような析出強化型の銅合金を用いることが好ましいが、特に析出強化型の銅合金でなくともよい。なお、純銅や軟銅では上記伸びと引張強さとを有する導体部10を製造することはできない。
被覆部20は、100度耐熱ポリ塩化ビニルによって構成されている。100度耐熱ポリ塩化ビニルとは、100度の温度に1万時間曝した後における伸びが100%以上であるポリ塩化ビニルである。ポリ塩化ビニルは、その重合度が高い方が安定しており、熱にも強くなる。すなわち、100度耐熱ポリ塩化ビニルとは、ポリ塩化ビニルの重合度が一定値以上のものをいう。
さらに、被覆部20は、上記のような100度耐熱ポリ塩化ビニルのうち、マイナス40度における伸びが100%以上であるものが採用されている。これにより、低温時及び常温時における屈曲性に優れる被覆とすることができる。具体的にマイナス40度における伸びが100%以上である100度耐熱ポリ塩化ビニルは、その重合度が2000以上のものである。
図3は、100度耐熱ポリ塩化ビニル(重合度2000:材料1)と80度耐熱ポリ塩化ビニル(重合度1300:材料2)とのマイナス40度における伸びを示すグラフである。なお、80度耐熱ポリ塩化ビニルとは、80度の温度に1万時間曝した後における伸びが100%以上であるポリ塩化ビニルである。
図3に示すように、材料1の100度耐熱ポリ塩化ビニルは、引張強度が大きくなるにつれて、伸びが比例的に増加し、87MPaにおける伸びが約50%となっている。なお、引張強度87MPa及び伸び約50%が上降伏点となっており、これ以降は伸び約105%まで引張強度が減少する傾向にある。そして、引張強度50MPa強、伸び約105%で材料1は破断する。
一方、材料2の80度耐熱ポリ塩化ビニルは、引張強度が大きくなるにつれて、伸びが比例的に増加し、約67MPaにおける伸びが40%弱となっている。なお、引張強度約67MPa及び伸び40%弱が上降伏点となっており、これ以降は伸び約50%弱まで引張強度が減少する傾向にある。そして、引張強度60MPa強、伸び50%弱で材料2は破断する。
このように、材料2の80度耐熱ポリ塩化ビニルは、低温時における伸びが材料1の100度耐熱ポリ塩化ビニルよりも低く、屈曲性に優れないこととなる。一方、材料1の100度耐熱ポリ塩化ビニルは低温時における屈曲性がより優れることがわかる。
次に、実施例及び比較例を説明する。図4は、実施例に係る高屈曲絶縁電線と比較例1〜3に係る電線との詳細構成及び耐屈曲試験結果を示す図表である。
図4に示すように、実施例に係る高屈曲絶縁電線において導体部は、断面積が0.13sqであり、析出強化型の銅合金からなる7本の素線が非圧縮で撚り加工されている。このような導体部の常温における引張強度は530MPaであり、伸びは10%である。
また、実施例において被覆部には100度耐熱ポリ塩化ビニル(重合度2000)が用いられ、常温(23度)時における引張強度は45MPaであり、伸びは270%である。
比較例1に係る電線において導体部は、断面積が0.35sqであり、純銅からなる7本の素線が非圧縮で撚り加工されている。このような導体部の常温における引張強度は250MPaであり、伸びは23%である。また、比較例1において被覆部には100度耐熱ポリ塩化ビニル(重合度2000)が用いられ、常温(23度)時における引張強度は45MPaであり、伸びは270%である。
比較例2に係る電線において導体部は、断面積が0.13sqであり、析出強化型の銅合金からなる7本の素線が圧縮状態で撚り加工されている。このような導体部の常温における引張強度は530MPaであり、伸びは10%である。また、比較例2において被覆部には80度耐熱ポリ塩化ビニル(重合度1300)が用いられ、常温(23度)時における引張強度は45MPaであり、伸びは300%である。
比較例3に係る電線において導体部は、断面積が0.13sqであり、析出強化型の銅合金からなる7本の素線が非圧縮で撚り加工されている。このような導体部の常温における引張強度は530MPaであり、伸びは10%である。また、比較例3において被覆部には80度耐熱ポリ塩化ビニル(重合度2000)が用いられ、常温(23度)時における引張強度は45MPaであり、伸びは300%である。
図5は、耐屈曲試験の様子を示す概略図である。耐屈曲試験については、図5に示す円筒形マンドレル屈曲試験器を用いて行った。具体的にはそれぞれの実施例及び比較例1〜3に係る電線の一端を固定し電線を真直ぐに伸ばした状態から、常温(23度)又は低温(−30度)で電線の他端側を−90°から90°の角度範囲で曲げ半径12.5mmのマンドレルMを使用して曲げを繰り返し行い、素線が断線したときの曲げ回数(往復回数)を測定した。素線の断線については導通部CPを利用して導体部の抵抗値が所定値(10%)以上増加したか否かで判断した。なお、電線の一端に取り付けられる重りBの荷重は常温及び低温共に400gとした。また、屈曲速度は常温及び低温共に30rpmとした。
図4において、常温屈曲回数が12000回以上で「◎」とし、10000回〜11999回で「○」とし、9999回以下で「×」とした。また、低温屈曲回数が5000回以上で「◎」とし、3000回〜4999回で「○」とし、2999回以下で「×」とした。
上記のような耐屈曲試験の結果、常温における屈曲回数は実施例で「◎」であり、比較例1で「×」であり、比較例2で「○」であり、比較例3で「◎」となった。以上より、常温での耐屈曲性は、導体について純銅よりも析出強化型の銅合金(すなわち常温(23度)における伸びが7%以上であって、引張強さが500MPa以上の銅合金)の方が高く、圧縮状態よりも非圧縮の方が高いことがわかった。
さらに、低温における屈曲回数は実施例で「◎」であり、比較例1で「○」であり、比較例2で「×」であり、比較例3で「×」となった。以上より、低温での耐屈曲性は、被覆について80度耐熱ポリ塩化ビニルよりも100度度耐熱ポリ塩化ビニルの方が高いことがわかった。なお、実施例と比較例1では、結果が「◎」と「○」とで異なっている。これは、導体の相違が影響していると考えられる。
このようにして、本実施形態に係る高屈曲絶縁電線1及びワイヤーハーネスWHによれば、導体部10は、伸びが7%以上であり、引張強さが500MPa以上であることから、伸びと引張強度との双方においてより優れる導体部10を使用することとなり、耐屈曲性に優れた導体とすることができる。さらに、導体部10は、複数本の非圧縮素線11からなることから、圧縮したもののような屈曲性の低下を抑えることができる。また、被覆部20は、100度耐熱ポリ塩化ビニルによって構成されることから常温時における屈曲性に優れ、マイナス40度における伸びが100%以上であることから低温時における屈曲性にも優れることとなる。さらに、二重撚りや介在物を用いる必要もない。従って、製造工数の増加、及び、電線コストの上昇を抑えると共に、低温時及び常温時の双方における屈曲性を同時に向上させることができる。
また、23度において導体部10の抵抗値が10%上昇するまでの往復回数が10000回以上であり、マイナス30度において導体部10の抵抗値が10%上昇するまでの往復回数が3000回以上であるため、低温時及び常温時において一定以上の屈曲回数を確保した高屈曲絶縁電線1を提供することができる。
以上、実施形態に基づき本発明を説明したが、本発明は上記実施形態に限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、変更を加えてもよい。例えば、析出強化型の銅合金は上記したものに限られるものではない。また、導体部10に用いる銅合金は析出強化型に限るものではない。
また、上記実施形態において導体部10の導電率は70%IACS以上であることが望ましい。上記実施形態では製造工数の増加、及び、電線コストの上昇を抑えると共に、低温時及び常温時の双方における屈曲性を同時に向上させることができる高屈曲絶縁電線1を提供できる。しかし、導体部10の導電率を無視して高屈曲絶縁電線1を製造してしまうと、導電率が低くなってしまう場合があり、この場合にはスイッチ信号等を伝送するための信号線にしか使用ができなくなってしまう。
ここで、引張強さと導電率とには相関があることが知られている。このため、伸び及び引張強さのみに着目して導体部10を製造してしまうと、導電率の低い導体部10しか提供できなくなるおそれがあり、信号線にしか使用できない高屈曲絶縁電線1となってしまう。しかし、引張強さ500MPa以上のみならず、導電率70%IACS以上となるように引張強さの調質を行えば、信号線のみならず小電流を流すための高屈曲絶縁電線1の電源線としての製造が可能となる。
また、上記実施形態等において100度耐熱ポリ塩化ビニルの重合度は2000である。しかし、2000に限られるものではなく、ポリ塩化ビニルは、その重合度が高い方が安定しており、熱にも強くなることから、重合度はより高い方が屈曲性の面において好ましい。
1 :高屈曲絶縁電線
10 :導体部
11 :非圧縮素線
20 :被覆部
B :重り
C :コネクタ
CP :導通部
M :マンドレル
W :電線
WH :ワイヤーハーネス
10 :導体部
11 :非圧縮素線
20 :被覆部
B :重り
C :コネクタ
CP :導通部
M :マンドレル
W :電線
WH :ワイヤーハーネス
Claims (3)
- 0.13sqの断面積を有する銅合金からなる複数本の非圧縮素線で構成される導体部と、前記導体部上に設けられる被覆部とを備える高屈曲絶縁電線であって、
前記導体部は、伸びが7%以上であり、引張強さが500MPa以上であり、
前記被覆部は、100度耐熱ポリ塩化ビニルによって構成されると共に、マイナス40度における伸びが100%以上である
ことを特徴とする高屈曲絶縁電線。 - 一端に400gの重りを取り付けたうえで一端を固定側とし23度でマイナス90°から90°の角度範囲で他端側を曲げ半径12.5mmのマンドレルを使用して30rpmの速度で曲げを繰り返し行って前記導体部の抵抗値が10%上昇するまでの往復回数が、10000回以上であり、
一端に400gの重りを取り付けたうえで一端を固定側としマイナス30度でマイナス90°から90°の角度範囲で他端側を曲げ半径12.5mmのマンドレルを使用して30rpmの速度で曲げを繰り返し行って前記導体部の抵抗値が10%上昇するまでの往復回数が、3000回以上である
ことを特徴とする請求項1に記載の高屈曲絶縁電線。 - 請求項1又は請求項2のいずれかに記載の高屈曲絶縁電線を含むことを特徴とするワイヤーハーネス。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016086746A JP2017199457A (ja) | 2016-04-25 | 2016-04-25 | 高屈曲絶縁電線及びワイヤーハーネス |
US15/484,565 US10242766B2 (en) | 2016-04-25 | 2017-04-11 | Highly bendable insulated electric wire and wire harness |
DE102017206833.7A DE102017206833A1 (de) | 2016-04-25 | 2017-04-24 | Stark biegbares isoliertes elektrisches Kabel und Kabelbaum |
CN201710278591.2A CN107316693A (zh) | 2016-04-25 | 2017-04-25 | 能够高度弯曲的绝缘电线和线束 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016086746A JP2017199457A (ja) | 2016-04-25 | 2016-04-25 | 高屈曲絶縁電線及びワイヤーハーネス |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017199457A true JP2017199457A (ja) | 2017-11-02 |
Family
ID=60021193
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016086746A Abandoned JP2017199457A (ja) | 2016-04-25 | 2016-04-25 | 高屈曲絶縁電線及びワイヤーハーネス |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10242766B2 (ja) |
JP (1) | JP2017199457A (ja) |
CN (1) | CN107316693A (ja) |
DE (1) | DE102017206833A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102018217316A1 (de) | 2017-10-13 | 2019-04-18 | Yazaki Corporation | Tülle |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7131892B2 (ja) | 2017-07-20 | 2022-09-06 | 矢崎総業株式会社 | 高屈曲絶縁電線 |
CN110945604A (zh) * | 2017-07-25 | 2020-03-31 | 住友电气工业株式会社 | 细径绝缘电线 |
WO2019026365A2 (ja) * | 2017-08-01 | 2019-02-07 | 住友電気工業株式会社 | 電線およびケーブル |
JP7371550B2 (ja) * | 2020-03-23 | 2023-10-31 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | ワイヤハーネス |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015143299A (ja) * | 2014-01-31 | 2015-08-06 | 矢崎総業株式会社 | ポリ塩化ビニル樹脂組成物及び絶縁被覆電線 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20040238086A1 (en) * | 2003-05-27 | 2004-12-02 | Joseph Saleh | Processing copper-magnesium alloys and improved copper alloy wire |
US20050106348A1 (en) * | 2003-11-13 | 2005-05-19 | Yazaki Corporation | Wire-protective tube |
JP2005197135A (ja) | 2004-01-08 | 2005-07-21 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | 自動車用電源線 |
JP4845069B2 (ja) | 2009-01-26 | 2011-12-28 | 古河電気工業株式会社 | 配線用電線導体、配線用電線導体の製造方法、配線用電線および銅合金素線 |
JP5458707B2 (ja) | 2009-07-08 | 2014-04-02 | 日立金属株式会社 | ケーブル |
US9422612B2 (en) * | 2009-10-30 | 2016-08-23 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Aluminum alloy wire |
JP2011126980A (ja) | 2009-12-17 | 2011-06-30 | Autonetworks Technologies Ltd | 電線被覆材料 |
JP2012079563A (ja) * | 2010-10-01 | 2012-04-19 | Yazaki Corp | 電線 |
WO2014046165A1 (ja) * | 2012-09-20 | 2014-03-27 | 住友電気工業株式会社 | 難燃性樹脂組成物、難燃性熱収縮チューブ、及び難燃性絶縁電線 |
JP2014127345A (ja) | 2012-12-26 | 2014-07-07 | Yazaki Corp | 絶縁電線 |
CN103275428B (zh) | 2013-06-18 | 2016-04-20 | 张宇 | 一种耐寒pvc电缆料及其制备方法 |
JP6354275B2 (ja) * | 2014-04-14 | 2018-07-11 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 銅合金素線、銅合金撚線および自動車用電線 |
-
2016
- 2016-04-25 JP JP2016086746A patent/JP2017199457A/ja not_active Abandoned
-
2017
- 2017-04-11 US US15/484,565 patent/US10242766B2/en active Active
- 2017-04-24 DE DE102017206833.7A patent/DE102017206833A1/de not_active Withdrawn
- 2017-04-25 CN CN201710278591.2A patent/CN107316693A/zh active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015143299A (ja) * | 2014-01-31 | 2015-08-06 | 矢崎総業株式会社 | ポリ塩化ビニル樹脂組成物及び絶縁被覆電線 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102018217316A1 (de) | 2017-10-13 | 2019-04-18 | Yazaki Corporation | Tülle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE102017206833A1 (de) | 2017-10-26 |
US10242766B2 (en) | 2019-03-26 |
CN107316693A (zh) | 2017-11-03 |
US20170309369A1 (en) | 2017-10-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2017199457A (ja) | 高屈曲絶縁電線及びワイヤーハーネス | |
JP2002352630A (ja) | 可動部配線材用撚線導体及びそれを用いたケーブル | |
JP6114331B2 (ja) | 耐屈曲電線及びワイヤハーネス | |
US20150083458A1 (en) | Multi-core cable | |
WO2010147018A1 (ja) | 電線導体および自動車用電線 | |
JP4143087B2 (ja) | 極細絶縁線と同軸ケーブル及びその製造方法並びにこれを用いた多芯ケーブル | |
JP2008159403A (ja) | 電線導体および絶縁電線 | |
JP6893496B2 (ja) | 同軸ケーブル | |
JP2008262808A (ja) | 電線・ケーブル | |
JP2013045529A (ja) | 自動車用の電線およびワイヤハーネス | |
US20150294758A1 (en) | Insulated Wire | |
US20180130571A1 (en) | Aluminum twisted wire and wire harness | |
JP7265324B2 (ja) | 絶縁電線、ケーブル | |
JP4735127B2 (ja) | 自動車用電線 | |
JP5531470B2 (ja) | フラットケーブル | |
JP2020161263A (ja) | ワイヤーハーネス用撚り線 | |
JP2005093300A (ja) | 自動車用電線 | |
RU167949U1 (ru) | Бортовой авиационный электрический провод | |
JP2019186108A (ja) | 導体、電線及びケーブル | |
JP2006032076A (ja) | 自動車用電線 | |
JP6089071B2 (ja) | ヘッドホンケーブル | |
JP7295817B2 (ja) | ワイヤーハーネス用導体撚線 | |
JP2007012462A (ja) | Cu−Sn−In合金を使用したキャブタイヤケーブル | |
JP2019109970A (ja) | 多芯ケーブル | |
JP2024082669A (ja) | 複合ケーブル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170725 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180109 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20180305 |
|
A762 | Written abandonment of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762 Effective date: 20180419 |