JP2017193222A - Pneumatic tire - Google Patents
Pneumatic tire Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017193222A JP2017193222A JP2016083738A JP2016083738A JP2017193222A JP 2017193222 A JP2017193222 A JP 2017193222A JP 2016083738 A JP2016083738 A JP 2016083738A JP 2016083738 A JP2016083738 A JP 2016083738A JP 2017193222 A JP2017193222 A JP 2017193222A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sipe
- tire
- width
- center land
- width direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Abstract
Description
本発明は、空気入りタイヤに関し、更に詳しくは、ウエット路面での制動性能を維持しつつ、ドライ路面での操縦安定性能を向上させることを可能にした空気入りタイヤに関する。 The present invention relates to a pneumatic tire, and more particularly to a pneumatic tire that can improve steering stability performance on a dry road surface while maintaining braking performance on a wet road surface.
一般に、タイヤの転がり抵抗を低減させるための手法として、トレッド部に形成された溝の溝深さを浅くし、トレッド部を構成するキャップゴムの体積を減らすことが広く行われている。しかしながら、トレッド部の浅溝化により、トレッド部の溝体積が減少するため、ウエット路面での制動性能が低下するという問題がある。 In general, as a technique for reducing rolling resistance of a tire, it is widely performed to reduce the volume of cap rubber constituting the tread portion by reducing the groove depth of the groove formed in the tread portion. However, since the groove volume of the tread portion decreases due to the shallow groove of the tread portion, there is a problem that the braking performance on the wet road surface is lowered.
これに対し、ウエット路面での制動性能を向上させる手法として、トレッド部に形成された溝の溝面積を増加させることが有効である。しかしながら、溝面積を増加させると、陸部の剛性低下と接地面積の低下を招くこととなり、ドライ路面での操縦安定性能が低下するという問題がある。 On the other hand, as a technique for improving the braking performance on the wet road surface, it is effective to increase the groove area of the groove formed in the tread portion. However, when the groove area is increased, the rigidity of the land portion and the ground contact area are decreased, and there is a problem that the steering stability performance on the dry road surface is deteriorated.
また、空気入りタイヤにおいて、トレッド部にサイプを形成したものが種々提案されている(例えば、特許文献1〜3参照)。このようなサイプは排水性の向上に寄与する。しかしながら、トレッド部にサイプを設けた場合、サイプが陸部の剛性を低下させる要因となり、しかもサイプによる排水効果は必ずしも十分ではないのが現状である。 Various types of pneumatic tires with sipes formed in the tread portion have been proposed (see, for example, Patent Documents 1 to 3). Such sipes contribute to the improvement of drainage. However, when a sipe is provided in the tread portion, the sipe causes a decrease in the rigidity of the land portion, and the drainage effect by the sipe is not always sufficient.
本発明の目的は、ウエット路面での制動性能を維持しつつ、ドライ路面での操縦安定性能を向上させることを可能にした空気入りタイヤを提供することにある。 An object of the present invention is to provide a pneumatic tire capable of improving the steering stability performance on a dry road surface while maintaining the braking performance on a wet road surface.
上記目的を達成するための本発明の空気入りタイヤは、トレッド部にタイヤ周方向に延びる複数本の主溝を備え、該複数本の主溝により複数列の陸部が区画された空気入りタイヤにおいて、前記主溝がタイヤ幅方向最外側に位置する一対の最外主溝を含み、前記陸部が前記最外主溝よりもタイヤ幅方向内側に位置していてリブ状をなすセンター陸部を含み、該センター陸部がタイヤ幅方向に延びる複数本のサイプを有し、該サイプの長手方向の一部にはタイヤ径方向に延びていて前記サイプよりも広幅となる少なくとも1つの孔部が付設され、前記サイプの底部にはタイヤ幅方向に延びていて前記サイプよりも広幅となる空洞部が付設され、該空洞部が前記孔部に連結していることを特徴とするものである。 To achieve the above object, a pneumatic tire according to the present invention includes a plurality of main grooves extending in the tire circumferential direction in a tread portion, and a plurality of rows of land portions are defined by the plurality of main grooves. The main groove includes a pair of outermost main grooves positioned on the outermost side in the tire width direction, and the land portion is positioned on the inner side in the tire width direction of the outermost main groove and forms a rib shape. The center land portion has a plurality of sipes extending in the tire width direction, and at least one hole extending in the tire radial direction in a part of the longitudinal direction of the sipes and wider than the sipes. Is attached to the bottom of the sipe, which extends in the tire width direction and wider than the sipe, and the cavity is connected to the hole. .
本発明では、最外主溝よりもタイヤ幅方向内側に、タイヤ幅方向に延びる複数本のサイプを有すると共にリブ状をなすセンター陸部を配置することにより、トレッド部の剛性を高め、接地面積を確保することができる。その結果、ドライ路面での操縦安定性能を向上させることが可能となる。また、サイプの長手方向の一部にはタイヤ径方向に延びていてサイプよりも広幅となる少なくとも1つの孔部が付設され、サイプの底部にはタイヤ幅方向に延びていてサイプよりも広幅となる空洞部が付設され、空洞部が孔部に連結していることにより、サイプの吸水性が向上する。そのため、センター陸部をリブ状に構成したとしても、排水性の悪化を招くことなく、ウエット路面での制動性能を維持することが可能となる。 In the present invention, the center land portion having a plurality of sipes extending in the tire width direction and having a rib shape is disposed on the inner side in the tire width direction from the outermost main groove, thereby increasing the rigidity of the tread portion and increasing the contact area. Can be secured. As a result, it is possible to improve the steering stability performance on the dry road surface. Further, at least one hole extending in the tire radial direction and wider than the sipe is attached to a part of the longitudinal direction of the sipe, and the bottom of the sipe extends in the tire width direction and wider than the sipe. Since the hollow part which is formed is attached and the hollow part is connected to the hole part, the water absorption of the sipe is improved. Therefore, even if the center land portion is configured in a rib shape, the braking performance on the wet road surface can be maintained without deteriorating drainage.
本発明では、主溝の溝深さは5.0mm以上6.0mm以下であることが好ましい。このように主溝を浅溝化することで、キャップトレッドの厚さを薄くすることができ、転がり抵抗を低減することが可能となる。 In the present invention, the groove depth of the main groove is preferably 5.0 mm or more and 6.0 mm or less. By making the main groove shallow, the thickness of the cap tread can be reduced and the rolling resistance can be reduced.
本発明では、センター陸部に位置する孔部のタイヤ周方向の最大幅WVhは、サイプのサイプ幅Wsに対して2倍以上5倍以下であることが好ましい。一方、センター陸部に位置する孔部のタイヤ幅方向の最大幅WLhは、サイプのサイプ幅Wsに対して2倍以上5倍以下であることが好ましい。このように孔部の寸法を適度に設定することで、サイプは十分な吸水効果を発揮することができ、ウエット路面での制動性能の維持に寄与する。また、溝面積の増加による接地面積の減少を最小限とすることができ、ドライ路面での操縦安定性能を効果的に向上させることが可能となる。 In the present invention, the maximum width WVh in the tire circumferential direction of the hole located in the center land portion is preferably 2 to 5 times the sipe width Ws of the sipe. On the other hand, the maximum width WLh in the tire width direction of the hole located in the center land portion is preferably 2 to 5 times the sipe width Ws of the sipe. By appropriately setting the size of the hole in this manner, the sipe can exhibit a sufficient water absorption effect, and contributes to the maintenance of the braking performance on the wet road surface. In addition, it is possible to minimize the reduction in the contact area due to the increase in the groove area, and it is possible to effectively improve the steering stability performance on the dry road surface.
本発明では、センター陸部に位置する空洞部のタイヤ周方向の最大幅Wpは、サイプのサイプ幅Wsに対して2倍以上4倍以下であることが好ましい。一方、センター陸部に位置する空洞部のタイヤ径方向の最大幅Dpは、サイプのサイプ深さDsに対して0.2倍以上0.5倍以下であることが好ましい。このように空洞部の寸法を適度に設定することで、サイプは十分な排水効果を発揮することができ、ウエット路面での制動性能の維持に寄与する。また、溝体積の増加による陸部の剛性低下を最小限とすることができ、ドライ路面での操縦安定性能を効果的に向上させることが可能となる。 In the present invention, the maximum width Wp in the tire circumferential direction of the hollow portion located in the center land portion is preferably not less than 2 times and not more than 4 times the sipe width Ws of the sipe. On the other hand, it is preferable that the maximum width Dp in the tire radial direction of the hollow portion located in the center land portion is 0.2 to 0.5 times the sipe depth Ds of the sipe. Thus, by appropriately setting the dimensions of the hollow portion, the sipe can exert a sufficient drainage effect, and contributes to the maintenance of the braking performance on the wet road surface. In addition, it is possible to minimize the decrease in rigidity of the land portion due to the increase in the groove volume, and it is possible to effectively improve the steering stability performance on the dry road surface.
以下、本発明の構成について添付の図面を参照しながら詳細に説明する。図1〜図5は本発明の実施形態からなる空気入りタイヤを示すものである。なお、図1,2において、CLはタイヤ中心線である。 Hereinafter, the configuration of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. 1 to 5 show a pneumatic tire according to an embodiment of the present invention. 1 and 2, CL is a tire center line.
図1に示すように、本実施形態の空気入りタイヤは、タイヤ周方向に延在して環状をなすトレッド部1と、該トレッド部1の両側に配置された一対のサイドウォール部2,2と、これらサイドウォール部2のタイヤ径方向内側に配置された一対のビード部3,3とを備えている。
As shown in FIG. 1, the pneumatic tire of the present embodiment includes a tread portion 1 that extends in the tire circumferential direction and has an annular shape, and a pair of
一対のビード部3,3間にはカーカス層4が装架されている。このカーカス層4は、タイヤ径方向に延びる複数本の補強コードを含み、各ビード部3に配置されたビードコア5の廻りにタイヤ内側から外側へ折り返されている。ビードコア5の外周上には断面三角形状のゴム組成物からなるビードフィラー6が配置されている。
A carcass layer 4 is mounted between the pair of bead portions 3 and 3. The carcass layer 4 includes a plurality of reinforcing cords extending in the tire radial direction, and is folded from the inside of the tire to the outside around the
一方、トレッド部1におけるカーカス層4の外周側には複数層のベルト層7が埋設されている。これらベルト層7はタイヤ周方向に対して傾斜する複数本の補強コードを含み、かつ層間で補強コードが互いに交差するように配置されている。ベルト層7において、補強コードのタイヤ周方向に対する傾斜角度は例えば10°〜40°の範囲に設定されている。ベルト層7の補強コードとしては、スチールコードが好ましく使用される。ベルト層7の外周側には、高速耐久性の向上を目的として、補強コードをタイヤ周方向に対して例えば5°以下の角度で配列してなる少なくとも1層のベルトカバー層8が配置されている。ベルトカバー層8の補強コードとしては、ナイロンやアラミド等の有機繊維コードが好ましく使用される。
On the other hand, a plurality of belt layers 7 are embedded on the outer peripheral side of the carcass layer 4 in the tread portion 1. These belt layers 7 include a plurality of reinforcing cords inclined with respect to the tire circumferential direction, and are arranged so that the reinforcing cords cross each other between the layers. In the belt layer 7, the inclination angle of the reinforcing cord with respect to the tire circumferential direction is set in a range of, for example, 10 ° to 40 °. A steel cord is preferably used as the reinforcing cord of the belt layer 7. For the purpose of improving high-speed durability, at least one
なお、上述したタイヤ内部構造は空気入りタイヤにおける代表的な例を示すものであるが、これに限定されるものではない。 In addition, although the tire internal structure mentioned above shows the typical example in a pneumatic tire, it is not limited to this.
図2〜4はトレッド部1の一部を示すものであり、Tcはタイヤ周方向、Twはタイヤ幅方向を示している。トレッド部1には、図2に示すように、タイヤ周方向に延びる3本の主溝11が形成されている。主溝11は、タイヤ中心線CL上に位置する内側主溝11Aとタイヤ幅方向最外側に位置する一対の最外主溝11B,11Bとを含んでいる。これら3本の主溝11によりトレッド部1には複数列の陸部10が区画されている。陸部10は、タイヤ中心線CLの両側に位置する一対のセンター陸部20,20と、各センター陸部20のタイヤ幅方向外側に位置する一対のショルダー陸部30,30と含んでいる。
2 to 4 show a part of the tread portion 1, Tc indicates the tire circumferential direction, and Tw indicates the tire width direction. As shown in FIG. 2, the tread portion 1 is formed with three main grooves 11 extending in the tire circumferential direction. The main groove 11 includes an inner
センター陸部20はリブ状に構成されている。センター陸部20には、タイヤ幅方向に対して同一方向に傾斜する複数本のサイプ21がタイヤ周方向に間隔をおいて形成されている。これらサイプ21は一方の端部が内側主溝11Aに対して連通する一方で他端が最外主溝11Bに対して連通している。即ち、サイプ21はオープンサイプである。サイプ21は溝幅が1.5mm以下の細溝である。センター陸部20はサイプ21により細分化されているが、2.0mm以上の溝幅を有するラグ溝により分断されることなく実質的にはタイヤ周方向に連続した構造を有している。
The
ショルダー陸部30には、タイヤ幅方向に延長して最外主溝11Bと連結する複数本のサイプ31が形成されている。即ち、サイプ31はセミクローズドサイプである。サイプ31は溝幅が1.5mm以下の細溝である。また、ショルダー陸部30には、タイヤ幅方向に対して同一方向に傾斜し、最外主溝11Bに対して非連通となる複数本のラグ溝32がタイヤ周方向に間隔をおいて形成されている。
The
サイプ21,31の長手方向の一部にはタイヤ径方向に延びていてサイプ21,31よりも広幅となる1つの孔部21A,31Aが付設されている。孔部21A,31Aの平面視の形状は特に限定されるものではないが、図2に示す孔部21A,31Aの形状は平面視で円形状の態様である。このように孔部21A,31Aの形状が円形状である場合、型抜け性に優れ、製造上有利である。その他、三角形、矩形又は多角形の形状も採用することができる。
A part of the
サイプ21において、図2,3に示すように、その底部にはタイヤ幅方向に延びていてサイプ21よりも広幅となる空洞部21Bが付設され、空洞部21Bが孔部21Aに連結している。即ち、サイプ21、孔部21A及び空洞部21Bは、それぞれが連結された一体的な空間を形成している。空洞部21Bの断面形状は特に限定されるものではないが、図3に示す空洞部21Bの断面形状は円形状の態様である。このように空洞部21Bの断面形状が円形状である場合、型抜け性に優れ、製造上有利である。
In the
この空洞部21Bは、図2,3に示すように、その両端部がセンター陸部20の両側に位置する主溝11A,11Bに連通している。このように空洞部21Bが形成されていることで、サイプ21の排水性が向上する。その一方で、空洞部21Bの両端部は、主溝11A,11Bに非連通とし、センター陸部20内で終端している形状を採用することもできる。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
また、サイプ31において、その底部にはタイヤ幅方向に延びていてサイプ31よりも広幅となる空洞部31Bが付設され、空洞部31Bが孔部31Aに連結している。即ち、サイプ31、孔部31A及び空洞部31Bは、それぞれが連結された一体的な空間を形成している。空洞部31Bは、サイプ21の空洞部21Bと同様の断面形状を有しており、その一方の端部が主溝11Bに連通している。空洞部31Bの一方の端部が主溝11Bに連通していることで、サイプ31の排水性の向上に有利である。その一方で、空洞部31Bの両端部は、主溝11Bに非連通とし、ショルダー陸部30内で終端している形状を採用することもできる。
Further, in the
上記空気入りタイヤにおいて、最外主溝11Bよりもタイヤ幅方向内側に、タイヤ幅方向に延びる複数本のサイプ21を有すると共にリブ状をなすセンター陸部20を配置することにより、トレッド部1の剛性を高め、接地面積を確保することができる。その結果、ドライ路面での操縦安定性能を向上させることが可能となる。また、サイプ21の長手方向の一部にはタイヤ径方向に延びていてサイプ21よりも広幅となる少なくとも1つの孔部21Aが付設され、サイプ21の底部にはタイヤ幅方向に延びていてサイプ21よりも広幅となる空洞部21Bが付設され、空洞部21Bが孔部21Aに連結していることにより、サイプ21の吸水性が向上する。そのため、センター陸部20をリブ状に構成したとしても、排水性の悪化を招くことなく、ウエット路面での制動性能を維持することが可能となる。
In the pneumatic tire, the
上記空気入りタイヤにおいて、サイプ21は、センター陸部20のタイヤ幅方向の幅Lに対して20%〜50%の間隔でタイヤ周方向に並ぶように配置すると良い。このようにサイプ21をセンター陸部20において多く配置することで、ドライ路面での操縦安定性能とウエット路面での制動性能の向上を両立することが可能となる。
In the pneumatic tire, the
サイプ21に付設する孔部21Aの個数は特に限定されるものではないが、図2〜4に示す態様は1個付設した例であり、孔部21Aを複数個付設することも可能である。孔部21Aを複数個付設する場合、センター陸部20のタイヤ幅方向の幅Lに対して20%以上の間隔でサイプ21に沿って配置することが好ましい。このようにサイプ21に沿って孔部21Aを配置することで、ドライ路面での操縦安定性能とウエット路面での制動性能の向上を両立することが可能となる。
The number of
特に、主溝11の溝深さは5.0mm以上6.0mm以下となるように構成すると良い。このように主溝11を浅溝化することで、キャップトレッドの厚さを薄くすることができる。その結果、キャップトレッドゴムの体積を減らすことができるため、転がり抵抗を低減することが可能となる。 In particular, the groove depth of the main groove 11 is preferably 5.0 mm or more and 6.0 mm or less. Thus, by making the main groove 11 shallow, the thickness of the cap tread can be reduced. As a result, since the volume of the cap tread rubber can be reduced, the rolling resistance can be reduced.
図4に示すように、孔部21Aのタイヤ周方向の最大幅WVhは、サイプ21のサイプ幅Wsに対して2倍以上5倍以下となるように構成すると良い。一方、孔部21Aのタイヤ幅方向の最大幅WLhは、サイプ21のサイプ幅Wsに対して2倍以上5倍以下となるように構成すると良い。このように孔部21Aの寸法を適度に設定することで、サイプ21は十分な吸水効果を発揮することができ、ウエット路面での制動性能の維持に寄与する。また、溝面積の増加による接地面積の減少を最小限とすることができ、ドライ路面での操縦安定性能を効果的に向上させることが可能となる。
As shown in FIG. 4, the maximum width WVh in the tire circumferential direction of the
ここで、孔部21Aの最大幅WVh或いは最大幅WLhがサイプ21のサイプ幅Wsに対して2倍未満であるとサイプ21が十分な吸水効果を得ることができず、ウエット路面での制動性能の十分な改善効果が得られない。その一方で、孔部21Aの最大幅WVh或いは最大幅WLhがサイプ21のサイプ幅Wsに対して5倍を超えると、センター陸部20の剛性低下と接地面積の減少によりドライ路面での操縦安定性能が低下することとなる。
Here, when the maximum width WVh or the maximum width WLh of the
図5に示すように、空洞部21Bのタイヤ周方向の最大幅Wpは、サイプ21のサイプ幅Wsに対して2倍以上4倍以下となるように構成すると良い。一方、空洞部21Bのタイヤ径方向の最大幅Dpは、サイプ21のタイヤ径方向のサイプ深さDsに対して0.2倍以上0.5倍以下となるように構成すると良い。このように空洞部21Bの寸法を適度に設定することで、サイプ21は十分な排水効果を発揮することができ、ウエット路面での制動性能の維持に寄与する。また、溝体積の増加によるセンター陸部20の剛性低下を最小限とすることができ、ドライ路面での操縦安定性能を効果的に向上させることが可能となる。
As shown in FIG. 5, the maximum width Wp in the tire circumferential direction of the
ここで、空洞部21Bの最大幅Wpがサイプ21のサイプ幅Wsに対して2倍未満である、或いは空洞部21Bの最大幅Dpがサイプ21のサイプ深さDsに対して0.2倍未満であると、サイプ21が十分な排水効果を得ることができず、ウエット路面での制動性能の十分な改善効果が得られない。その一方で、空洞部21Bの最大幅Wpがサイプ21のサイプ幅Wsに対して4倍を超える、或いは空洞部21Bの最大幅Dpがサイプ21のサイプ深さDsに対して0.5倍を超えると、センター陸部20の剛性低下によりドライ路面での操縦安定性能が低下することとなる。
Here, the maximum width Wp of the
タイヤサイズ155/65R14で、トレッド部にタイヤ周方向に延びる複数本の主溝を備え、該複数本の主溝により複数列の陸部が区画された空気入りタイヤにおいて、センター陸部のラグ溝の有無、サイプの孔部の有無、サイプの空洞部の有無、主溝の溝深さ(mm)、サイプ幅Wsに対する孔部のタイヤ周方向の最大幅WVhの比(WVh/Ws)、サイプ幅Wsに対する孔部のタイヤ幅方向の最大幅WLhの比(WLh/Ws)、サイプ幅Wsに対する空洞部のタイヤ周方向の最大幅Wpの比(Wp/Ws)及びサイプ深さDsに対する空洞部のタイヤ径方向の最大幅Dpの比(Dp/Ds)を表1のように設定した従来例、比較例1〜3及び実施例1〜6のタイヤを製作した。 In a pneumatic tire having a tire size of 155 / 65R14 and having a plurality of main grooves extending in the tire circumferential direction in a tread portion, and a plurality of rows of land portions being partitioned by the plurality of main grooves, a lug groove in a center land portion Presence / absence, presence / absence of sipe hole, presence / absence of sipe cavity, groove depth (mm) of main groove, ratio of maximum width WVh in tire circumferential direction to sipe width Ws (WVh / Ws), sipe The ratio of the maximum width WLh in the tire width direction of the hole to the width Ws (WLh / Ws), the ratio of the maximum width Wp in the tire circumferential direction of the cavity to the sipe width Ws (Wp / Ws), and the cavity to the sipe depth Ds Tires of conventional examples, comparative examples 1 to 3 and examples 1 to 6 in which the ratio of the maximum width Dp in the tire radial direction (Dp / Ds) was set as shown in Table 1 were manufactured.
これら試験タイヤについて、下記試験方法により、転がり抵抗、ドライ路面での操縦安定性能及びウエット路面での制動性能に関する評価を実施し、その結果を表1に併せて示した。 For these test tires, the following test methods were used to evaluate rolling resistance, steering stability performance on a dry road surface, and braking performance on a wet road surface, and the results are also shown in Table 1.
転がり抵抗:
各試験タイヤをリムサイズ14×4.5Jのホイールに組み付けて、空気圧230kPaを充填し、ISOの規定に準拠して、ドラム径2000.0mmのドラム試験機を用いて転がり抵抗を測定した。評価結果は、測定値の逆数を用い、従来例を100とする指数にて示した。この指数値が大きいほど転がり抵抗が小さいことを意味する。
Rolling resistance:
Each test tire was assembled on a wheel having a rim size of 14 × 4.5 J, filled with an air pressure of 230 kPa, and rolling resistance was measured using a drum testing machine having a drum diameter of 2000.0 mm in accordance with ISO regulations. The evaluation results are shown as an index with the conventional example being 100, using the reciprocal of the measured value. It means that rolling resistance is so small that this index value is large.
ドライ路面での操縦安定性能:
各試験タイヤをリムサイズ14×4.5Jのホイールに組み付けて軽自動車に装着し、ウォームアップ後の空気圧(F/R)を240kPa/240kPaとし、ドライ路面における低速域から高速域での操舵性及び安定性についてテストドライバーによる官能評価を実施した。評価結果は、従来例を100とする指数にて示した。この指数値が大きいほどドライ路面での操縦安定性能が優れていることを意味する。
Steering stability on dry roads:
Each test tire is assembled on a wheel with a rim size of 14 x 4.5 J and mounted on a light vehicle. The air pressure after warm-up (F / R) is 240 kPa / 240 kPa, and the steering performance from low speed to high speed on dry roads Sensory evaluation with a test driver was performed for stability. The evaluation results are shown as an index with the conventional example being 100. The larger the index value, the better the steering stability performance on the dry road surface.
ウエット路面での制動性能:
各試験タイヤをリムサイズ14×4.5Jのホイールに組み付けて軽自動車に装着し、ウォームアップ後の空気圧(F/R)を240kPa/240kPaとし、ウエット路面において初速100km/hから完全停止までの制動距離の測定を実施した。評価結果は、測定値の逆数を用い、従来例を100とする指数にて示した。この指数値が大きいほどウエット路面での制動性能が優れていることを意味する。
Braking performance on wet surfaces:
Each test tire is mounted on a wheel with a rim size of 14 x 4.5 J and mounted on a mini vehicle. A distance measurement was performed. The evaluation results are shown as an index with the conventional example being 100, using the reciprocal of the measured value. The larger the index value, the better the braking performance on the wet road surface.
これら表1から判るように、最外主溝よりもタイヤ幅方向内側に、タイヤ幅方向に延びる複数本のサイプを備えたリブ状のセンター陸部を配置し、そのサイプに孔部及び空洞部を設けることで、実施例1〜6のタイヤはウエット路面での制動性能を維持しつつ、転がり抵抗及びドライ路面での操縦安定性能が同時に改善されていた。 As can be seen from Table 1, a rib-shaped center land portion having a plurality of sipes extending in the tire width direction is arranged on the inner side in the tire width direction from the outermost main groove, and a hole portion and a cavity portion are provided in the sipe. By providing the tires of Examples 1 to 6, the rolling resistance and the steering stability performance on the dry road surface were simultaneously improved while maintaining the braking performance on the wet road surface.
一方、比較例1においては、センター陸部にラグ溝を設けたため、ドライ路面での操縦安定性能の改善効果は得られなかった。また、比較例2,3においては、サイプにそれぞれ空洞部と孔部を設けなかったため、サイプの排水性や吸水性が不十分となり、ウエット路面での制動性能が悪化していた。 On the other hand, in Comparative Example 1, since the lug groove was provided in the center land portion, the improvement effect of the steering stability performance on the dry road surface could not be obtained. In Comparative Examples 2 and 3, the sipe was not provided with a cavity and a hole, respectively, so that the drainage and water absorption of the sipe were insufficient, and the braking performance on the wet road surface was deteriorated.
1 トレッド部
2 サイドウォール部
3 ビード部
10 陸部
11 主溝
11A 内側主溝
11B 最外主溝
20 センター陸部
21,31 サイプ
30 ショルダー陸部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (6)
前記主溝がタイヤ幅方向最外側に位置する一対の最外主溝を含み、前記陸部が前記最外主溝よりもタイヤ幅方向内側に位置していてリブ状をなすセンター陸部を含み、該センター陸部がタイヤ幅方向に延びる複数本のサイプを有し、該サイプの長手方向の一部にはタイヤ径方向に延びていて前記サイプよりも広幅となる少なくとも1つの孔部が付設され、前記サイプの底部にはタイヤ幅方向に延びていて前記サイプよりも広幅となる空洞部が付設され、該空洞部が前記孔部に連結していることを特徴とする空気入りタイヤ。 In a pneumatic tire provided with a plurality of main grooves extending in the tire circumferential direction in the tread portion, and a plurality of rows of land portions are partitioned by the plurality of main grooves,
The main groove includes a pair of outermost main grooves positioned on the outermost side in the tire width direction, and the land portion includes a center land portion that is located on the inner side in the tire width direction than the outermost main groove and forms a rib shape. The center land portion has a plurality of sipes extending in the tire width direction, and at least one hole extending in the tire radial direction and wider than the sipes is attached to a part of the longitudinal direction of the sipes. A pneumatic tire characterized in that a hollow portion extending in the tire width direction and wider than the sipe is attached to the bottom portion of the sipe, and the hollow portion is connected to the hole portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016083738A JP2017193222A (en) | 2016-04-19 | 2016-04-19 | Pneumatic tire |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016083738A JP2017193222A (en) | 2016-04-19 | 2016-04-19 | Pneumatic tire |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017193222A true JP2017193222A (en) | 2017-10-26 |
Family
ID=60156185
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016083738A Pending JP2017193222A (en) | 2016-04-19 | 2016-04-19 | Pneumatic tire |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2017193222A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020093729A (en) * | 2018-12-14 | 2020-06-18 | 株式会社ブリヂストン | tire |
WO2020250992A1 (en) * | 2019-06-14 | 2020-12-17 | 株式会社ブリヂストン | Pneumatic tire |
WO2020250993A1 (en) * | 2019-06-14 | 2020-12-17 | 株式会社ブリヂストン | Pneumatic tire |
CN113891808A (en) * | 2019-06-14 | 2022-01-04 | 株式会社普利司通 | Pneumatic tire |
CN114829160A (en) * | 2019-12-05 | 2022-07-29 | 株式会社普利司通 | Pneumatic tire |
-
2016
- 2016-04-19 JP JP2016083738A patent/JP2017193222A/en active Pending
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020093729A (en) * | 2018-12-14 | 2020-06-18 | 株式会社ブリヂストン | tire |
WO2020122239A1 (en) * | 2018-12-14 | 2020-06-18 | 株式会社ブリヂストン | Tire |
JP7132113B2 (en) | 2018-12-14 | 2022-09-06 | 株式会社ブリヂストン | tire |
CN113874226A (en) * | 2019-06-14 | 2021-12-31 | 株式会社普利司通 | Pneumatic tire |
JP2020203537A (en) * | 2019-06-14 | 2020-12-24 | 株式会社ブリヂストン | Pneumatic tire |
JP2020203536A (en) * | 2019-06-14 | 2020-12-24 | 株式会社ブリヂストン | Pneumatic tire |
WO2020250993A1 (en) * | 2019-06-14 | 2020-12-17 | 株式会社ブリヂストン | Pneumatic tire |
CN113891808A (en) * | 2019-06-14 | 2022-01-04 | 株式会社普利司通 | Pneumatic tire |
JP7116016B2 (en) | 2019-06-14 | 2022-08-09 | 株式会社ブリヂストン | pneumatic tire |
JP7129950B2 (en) | 2019-06-14 | 2022-09-02 | 株式会社ブリヂストン | pneumatic tire |
WO2020250992A1 (en) * | 2019-06-14 | 2020-12-17 | 株式会社ブリヂストン | Pneumatic tire |
CN113874226B (en) * | 2019-06-14 | 2023-04-04 | 株式会社普利司通 | Pneumatic tire |
CN114829160A (en) * | 2019-12-05 | 2022-07-29 | 株式会社普利司通 | Pneumatic tire |
CN114829160B (en) * | 2019-12-05 | 2023-09-08 | 株式会社普利司通 | Pneumatic tire |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6436080B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6424765B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6720551B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6364781B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6424764B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6299928B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6756360B2 (en) | Pneumatic tires | |
JP2017193222A (en) | Pneumatic tire | |
JP5403077B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2016155448A (en) | Pneumatic tire | |
US20200001655A1 (en) | Pneumatic Tire | |
JP2016132358A (en) | Pneumatic tire | |
JP2013180637A (en) | Pneumatic tire | |
JP6217405B2 (en) | Pneumatic tire | |
WO2018043580A1 (en) | Pneumatic tire | |
JP6634710B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2016022807A (en) | Pneumatic tire | |
JP6634709B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6350001B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2020069968A (en) | Pneumatic tire | |
JP6350002B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6186756B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2017007641A (en) | Pneumatic tire | |
JP2018111421A (en) | Pneumatic tire | |
JP2019073248A (en) | Pneumatic tire |