[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2017187757A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017187757A
JP2017187757A JP2017055717A JP2017055717A JP2017187757A JP 2017187757 A JP2017187757 A JP 2017187757A JP 2017055717 A JP2017055717 A JP 2017055717A JP 2017055717 A JP2017055717 A JP 2017055717A JP 2017187757 A JP2017187757 A JP 2017187757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
visual field
area
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2017055717A
Other languages
English (en)
Inventor
石川 雅康
Masayasu Ishikawa
雅康 石川
純一 廣瀬
Junichi Hirose
純一 廣瀬
佳悟 川島
Keigo Kawashima
佳悟 川島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Three Six Zero Co Ltd
Original Assignee
Three Six Zero Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Three Six Zero Co Ltd filed Critical Three Six Zero Co Ltd
Publication of JP2017187757A publication Critical patent/JP2017187757A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】新たなコンテンツ画像に表示を切り替えた後に、利用者の所望の姿勢における視野領域の中心位置と、新たなコンテンツ画像の初期方向の位置と関係の初期化を簡易に行うことができる画像表示装置を提供する。【解決手段】アジャストボタン(表示方向調整ボタン)が選択されると、表示制御部121が、視野領域内の画像に関する方向調整を行う。かかる方向調整に際して、表示制御部121は、所定時間の経過時点における視野領域の中心位置と、表示中の画像について予め定義されている初期方向の位置との関係を初期化し、初期化された関係を有する位置の画像を、視野領域内画像として表示部125に表示させる。この結果、利用者が表示中の画像について予め定義されている初期方向の位置との関係が初期化された画像が、視野領域内画像として利用者に提供される。【選択図】 図3

Description

本発明は、画像表示装置に係り、特に、仮想現実感を実現できる画像を表示する画像表示装置に関する。
近年、ヘッドマウントディスプレイによる画像表示により仮想現実感を提供する技術が注目されている。かかる技術として、いわゆる360°画像によりマンション室内の様子を表示することにより、実際のマンションのモデルルームへ足を運ぶことなく、マンション室内の様子を提示する技術が実用化されている(非特許文献1参照:以下、「従来例」と呼ぶ)。
この従来例の技術では、姿勢変化量の検出機能、画像表示機能、表示画像制御機能等を有するスマートフォン等の情報処理装置を、取り外し可能な態様でゴーグル筐体に取り付けることにより、仮想現実感を提供する画像表示装置を構成するようになっている。そして、姿勢変化量の検出結果に応じて、360°画像内における利用者の視野範囲を変化させることにより、姿勢変化に応じて、利用者が視認する画像を変化させる。
また、従来例の技術では、マンションの一室内の様子を表示するための360°画像内に別室内の様子を表示するための画像の選択用のソフトボタン(以下、「個別メニュー選択ボタン」とも呼ぶ)をちりばめて配置している。そして、一の個別メニュー選択ボタンの表示領域に視点を合わせた状態が、一定時間以上にわたって継続すると、当該一の個別メニュー選択ボタンが押された(選択された)と判断し、当該一の個別メニュー選択ボタンに対応する画像が表示されるようになっている。このため、マウス、キーボード等のハードウエア資源を用いずに、表示すべき画像の選択を行うことができるようになっている。
チームラボ、"ハコマンションVR"、[online]、2015/04/02、[平成28年3月1日検索]、インターネット<URL : http://www.team-lab.com/hakomanshonvr2015-2>
上述したように、従来例の技術では、360°画像内に複数の個別メニュー選択ボタンをちりばめて配置している。このため、選択した一の個別メニュー選択ボタンの360°画像内の位置によっては、首や体全体を大きく動かした姿勢で選択された新たなコンテンツ画像に切り替わることになる。
ところで、切り替え直後の新たなコンテンツ画像は、当該新たなコンテンツ画像について予め定義された初期方向(通常は、正面方向)が視野領域の中心となる画像となっている。首や体全体を大きく動かした姿勢で新たな画像への切り替えが行われると、視野領域内における新たなコンテンツ画像の本来の方向と、利用者が実際に向いている方向とには大きな齟齬が生じることになる。そして、当該齟齬を解消する手段が、従来例の技術には用意されていない。
本発明は、上記の事情を鑑みてなされたものであり、新たな画像に表示を切り替えた後に、利用者の所望の姿勢における視野領域の中心位置と、新たな画像の初期方向の位置との関係の初期化を簡易に行うことができる画像表示装置を提供することを目的とする。
本発明の画像表示装置は、利用者の頭部に装着される筐体部材と;前記筐体部材に固定される表示部と;第1領域内において定義される第1画像のデータと、前記第1領域に含まれる第2領域内で定義され、前記第2領域における前記第1画像のデータに対応する画像に重ねて表示される第2画像のデータとを含む表示用データが記憶された記憶部と;前記筐体部材の姿勢の相対変化量を検出する姿勢変化量検出部と;前記姿勢変化量検出部による検出結果に応じて、前記表示部における表示画像を変化させる表示制御部と;を備え、前記第2画像には、表示方向調整ボタンの画像が含まれ、前記表示制御部は、前記表示方向調整ボタンが選択されると、所定時間の経過時点における視野領域の中心位置と、前記第1画像について予め定義されている初期方向の位置との関係を初期化し、前記初期化の関係に対応して定まる画像を、視野領域内画像として前記表示部に表示させ、前記第1画像が、横方向が現実の水平方向に対応しているコンテンツ画像である場合には、前記初期化後の関係が、(A)利用者が直立時の正面方向と直交する水平方向をピッチ軸方向とし、鉛直方向をヨー軸方向とした場合に、前記所定時間の経過時点における前記姿勢での視線方向のヨー角成分値にかかわらず、前記視野領域における横方向に関する中心位置が、前記第1画像について予め定義されている初期方向の位置の横方向座標位置となるとともに、前記視野領域における上下方向に関する中心位置が、前記視線方向のピッチ角成分値に対応する前記第1画像における上下方向座標位置となる第1関係、及び、(B)前記所定時間の経過時点における視野領域の中心位置が前記初期方向の位置となる第2関係のいずれかから選択される、ことを特徴とする画像表示装置である。
この画像表示装置では、表示方向調整ボタンが選択され、その選択状態が所定時間にわたって継続すると、表示制御部が、視野領域内の画像に関する方向調整を行う。かかる方向調整に際して、表示制御部は、当該所定時間の経過時点における視野領域の中心位置と、第1画像について予め定義されている初期方向の位置との関係を初期化し、当該初期化の関係に対応して定まる画像を、視野領域内画像として表示部に表示させる。この結果、利用者が第1画像について予め定義されている初期方向を所望の姿勢方向とする視野領域内画像が利用者に提供される。
したがって、本発明の画像表示装置によれば、新たな画像に表示を切り替えた後に、利用者の所望の姿勢における視野領域の中心位置と、新たな画像の初期方向の位置との関係の初期化を簡易に行うことができる。
なお、本発明の画像表示装置では、第1画像が、横方向が現実の水平方向に対応しているコンテンツ画像である場合には、利用者の所望の姿勢における視野領域の中心位置と、新たな画像の初期方向の位置との初期化関係として、上記の(A)及び(B)のいずれかが選択される。
上述の(A)の第1関係を初期化関係として選択した場合には、現実の姿勢において利用者が感じる水平感覚が反映された関係を維持しつつ、所望の姿勢における視野領域の横方向に関する中心位置が、コンテンツ画像について予め定義されている初期方向の位置(以下、「初期方向位置」ともいう)の横方向座標位置となる第1画像の部分が、視野領域内画像として、表示部に表示される。このため、例えば、仰向けに寝転がった状態で、天空方向を向いている感覚を維持しつつ、頭部の姿勢を変化させて所望の天空領域の星空画像を鑑賞しようとする場合等に適切に対応することができる。
また、上述の(B)の第2関係を初期化関係として選択した場合には、現実の姿勢において利用者が感じる水平感覚が反映された関係は維持されない。しかしながら、利用者にとって楽な姿勢(例えば、仰向けに寝転がった状態)で、コンテンツ画像の初期方向位置を中心とする画像を、頭部の姿勢を変化させて鑑賞しようとする場合等に適切に対応することができる。
本発明の画像表示装置では、前記コンテンツ画像を、360°コンテンツ画像とするができる。
また、本発明の画像表示装置では、前記第1画像がメニュー用画像である場合には、前記初期化後の関係を前記第2関係とすることができる。この場合には、第1画像としてメニュー用画像が表示されているときに、表示方向調整ボタンが選択され、その選択状態が所定時間にわたって継続すると、視野領域における表示画像の中心位置がメニュー用画像の中心位置となり、メニュー選択がしやすい画像を、視野領域内画像として表示することができる。
また、本発明の画像表示装置では、前記表示制御部が、前記表示方向調整ボタンの領域を、前記視野領域の中心位置の上方及び下方のいずれか一方側に設定するようにすることができる。この場合には、表示方向調整ボタンの選択の際には、上方又は下方を向くという簡単な姿勢変更により、表示方向調整ボタンを選択することができる。
以上説明したように、本発明の画像表示装置によれば、新たなコンテンツ画像に表示を切り替えた後に、利用者の所望の姿勢における視野領域の中心位置を、新たなコンテンツ画像の初期方向の位置とする設定を簡易に行うことができる、という効果を奏することができる。
本発明の一実施形態に係る画像表示装置の外観及び一部展開状態を示す斜視図である。 図1の表示面における表示領域の分割態様及び視野領域内画像を説明するための図である。 図1の表示処理装置の概略的な構成を示すブロック図である。 図3の表示用データの一例を示す図である。 メニュー画像データ基づく画像の領域構成を説明するための図である。 個別コンテンツ画像データ基づく画像の領域構成を説明するための図である。 画像表示装置の姿勢変化による視野領域及び表示制御ボタン領域の変化を説明するための図(その1)である。 画像表示装置の姿勢変化による視野領域及び表示制御ボタン領域の変化を説明するための図(その2)である。 アジャストボタンの選択に関連する視野領域内画像の変化を説明するための図(その1)である。 アジャストボタンの選択に関連する視野領域内画像の変化を説明するための図(その2)である。 アジャストボタンの選択による初期化後の第1画像領域の初期方向位置と、視野領域の中心位置との関係を説明するための図である。 バックボタンの選択に関連する視野領域内画像の変化を説明するための図(その1)である。 バックボタンの選択に関連する視野領域内画像の変化を説明するための図(その2)である。
以下、本発明の一実施形態を、図1〜図13を参照して説明する。なお、以下の説明及び図面においては、同一又は同等な要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
[構成]
図1(A)に示されるように、一実施形態に係る画像表示装置100は、ゴーグル型の装置となっている。この画像表示装置100は、筐体部材110と、表示処理装置120とを備えている。利用者は、画像表示装置100を手に保持して、画像表示装置100の後方側を顔の両眼部に押し当てつつ、頭部の姿勢を変化させることにより、仮想現実画像による仮想現実感を味わえるようになっている。
上記の筐体部材110は、例えば、プラスチック製の部材となっている。筐体部材110は、この図1(B)に示されるように、枠部材111と、遮眼部材112と、蓋部材113とを備えている。
上記の枠部材111は、筒状部材となっている。この枠部材111には、遮眼部材112が固定されるとともに、蓋部材113が連結されている。
上記の遮眼部材112は、前後方向及び上下方向に延びる平板状部材であり、枠部材111の中央部に固定されている。遮眼部材112により、利用者の左眼にとっては表示処理装置120における表示面DSPの左眼用領域が可視となるとともに、利用者の右眼にとっては表示処理装置120における表示面DSPの右眼用領域が可視となる。
上記の蓋部材113は、枠部材111の前方の下縁部に、開閉可能に連結されている。この蓋部材113には、表示処理装置120が着脱可能に取り付けられる。そして、表示処理装置120が取り付けられた状態で、蓋部材113を枠部材111に対して閉じることにより、上述した図1(A)に示される状態となる。
なお、図2(A)に示されるように、表示処理装置120における表示面DSPの左眼用領域LVPには、左眼用画像が表示される。また、表示処理装置120における表示面DSPの右眼用領域RVPには、右眼用画像が表示される。かかる左眼用画像を左眼で視るとともに、右眼用画像を右眼で視ることにより、図2(B)に示されるように、視野領域VSP内画像として立体感のある両眼視画像を視ることができるようになっている。
<表示処理装置120の構成>
次に、上記の表示処理装置120の構成について説明する。
この表示処理装置120は、図3に示されるように、表示制御部121と、記憶部122とを備えている。また、表示処理装置120は、姿勢変化量検出部123と、無線通信部124と、表示部125とを備えている。
上記の表示制御部121は、表示処理装置120の全体を統括制御する。なお、表示制御部121については、後述する。
上記の記憶部122は、不揮発性の記憶素子を備えて構成されている。この記憶部122には、表示制御部121が利用する様々な情報データが記憶される。かかる情報データには、表示制御部121が実行するプログラム、表示用データIMD等が含まれている。この記憶部122には、表示制御部121がアクセス可能となっている。
なお、表示用データIMDの内容については、後述する。
上記の姿勢変化量検出部123は、3次元ジャイロセンサ等を備えて構成されている。この姿勢変化量検出部123は、各時点の3次元角速度を検出する。姿勢変化量検出部123による検出結果は、表示制御部121へ送られる。
上記の無線通信部124は、ネットワークを介して、外部のサーバ装置との間で通信を行う。本実施形態では、無線通信部124を利用することにより、表示制御部121が、外部のコンテンツサーバと通信し、表示用データをダウンロードするようになっている。
上記の表示部125は、液晶ディスプレイ等の表示デバイスを備えて構成されている。この表示デバイスの表示面が、上述した表示面DSPとなっている。
この表示部125は、表示制御部121から送られた画像データを受ける。そして、表示部125は、当該画像データに従って、画像を表示する。
ここで、記憶部122に記憶される表示用データIMDについて説明する。この表示用データIMDは、図4に示されるように、メニュー画像データMNDと、コンテンツ画像データCTDとを含んでいる。
上記のメニュー画像データMNDは、第1領域データFMDと第2領域データSMDとを含んでいる。ここで、第1領域データFMDは、本実施形態では、後述する個別コンテンツ画像データCTDj(j=1,…,N)に対応する個別コンテンツ画像を選択するためソフトボタン画像、及び、後述する個別コンテンツ画像が表示されているときに、個別コンテンツ画像の表示について予め定義された初期方向の位置と、視野内画像の中心位置との関係の初期化するモードを選択するためソフトボタン画像を含むメニュー選択画像を表示するためデータである。
また、第2領域データSMDは、メニュー選択画像の表示中における視野内画像の表示制御ボタンの画像を、メニュー選択画像に重ねて表示するための画像である。ここで、表示制御ボタンとしては、本実施形態では、アジャストボタン及びバックボタンの2種類としている。メニュー選択画像におけるアジャストボタンは、視野内画像の中心位置を、メニュー選択画像について予め定義された初期方向の位置に設定するためのボタンである。また、メニュー選択画像におけるバックボタンは、表示中のメニュー画像よりも1段階前に表示対象となっていた画像の表示に戻るためのボタンである。
上記のコンテンツ画像データCTDは、個別コンテンツ画像データCTDj(j=1,…)を含んでいる。
個別コンテンツ画像データCTDjは、第1領域データFCDjと第2領域データSCDjとを備えている。ここで、第1領域データFCDjは、横方向が現実の水平方向に対応している360°画像のデータとなっている。
また、第2領域データSCDjは、個別コンテンツ画像データCTDjに基づく360°画像の表示中における視野内画像の表示制御ボタンの画像を、当該360°画像に重ねて表示するための画像である。ここで、表示制御ボタンとしては、本実施形態では、上述した第2領域データSMDの場合と同様に、アジャストボタン及びバックボタンの2種類としている。なお、以下においては、当該360°画像と、表示制御ボタンの画像とを併せた画像を、「個別コンテンツ画像」と呼ぶ。
個別コンテンツ画像におけるアジャストボタンは、視野内画像の中心位置と、表示中の個別コンテンツ画像について予め定義された初期方向の位置との関係を初期化するためのボタンである。また、個別コンテンツ画像におけるバックボタンは、表示中の個別コンテンツ画像よりも1段階前に表示対象となっていた画像の表示に戻るためのボタンである。
ここで、表示中の個別コンテンツ画像について予め定義された初期方向の位置と、視野内画像の中心位置との関係を初期化するモードとして、次の(a)及び(b)のいずれかを選択できるようになっている。
(a)利用者が直立時の正面方向と直交する水平方向をピッチ軸方向とし、鉛直方向をヨー軸方向とした場合に、初期化後の姿勢での視線方向のヨー角成分値にかかわらず、視野領域における横方向に関する中心位置が、個別コンテンツ画像の初期方向位置の横方向座標位置となるとともに、視野領域における上下方向に関する中心位置が、視線方向のピッチ角成分値に対応する個別コンテンツ画像における上下方向座標位置となる第1関係とする初期化を行う「通常モード」
(b)初期化後の視野領域の中心位置が個別コンテンツ画像について予め定義されている初期方向の位置となる第2関係とする初期化を行う「寝転びモード」
本実施形態では、第1領域データFMDに基づいて表示されるメニュー選択画像を利用して、利用者が表示を希望する個別コンテンツ画像データに対応する個別コンテンツ画像を選択する。ここで、メニュー選択画像は、個別コンテンツ画像とは異なる階層の画像となっている。このため、頭部や体の姿勢に応じた画像表示装置100の姿勢がどのような姿勢であっても、視野領域VSP内にメニュー選択画像を表示できるようになっている。
ここで、メニュー画像データMNDに基づくメニュー選択画像の領域構成、及び、個別コンテンツ画像データCTDjに基づく360°画像の領域構成について説明する。なお、以下の説明においては、予め定義されている初期方向を、横方向0°及び上下方向0°として説明する。
図5には、メニュー画像データMNDに基づくメニュー選択画像の領域構成が示されている。この図5に示されるように、本実施形態では、メニュー選択画像の全体領域である第1領域FMAには、メイン領域MMA及び2個の第2領域SMA1,SMA2が含まれている。
ここで、第1領域FMAは、横方向範囲が(−θ)〜θ(θ<180°)の範囲であるとともに、上下方向範囲が(−φ)〜φ(φ<180°)の範囲となっている。また、メイン領域MMAは、横方向範囲が(−θ)〜θの範囲であるとともに、上下方向範囲が(−ψM)〜ψM(ψM<φ)の範囲となっている。
さらに、第2領域SMA1は、メイン領域MMAの上方向に配置された領域であり、横方向範囲が(−θ)〜θの範囲であるとともに、上下方向範囲がψM〜φの範囲となっている。また、第2領域SMA2は、メイン領域MMAの下方向に配置された領域であり、横方向範囲が(−θ)〜θの範囲であるとともに、上下方向範囲が(−ψM)〜(−φ)の範囲となっている。
なお、メイン領域MMAの上下方向幅は、視野領域VSPの上下方向幅よりも広くなっている。また、メイン領域MMA及び第2領域SMA1,SMA2の横方向幅は、視野領域VSPの横方向幅よりも広くなっている。
また、図6には、個別コンテンツ画像データに基づく個別コンテンツ画像の領域構成が示されている。この図6に示されるように、本実施形態では、個別コンテンツ画像の全体領域である第1領域FCAには、メイン領域MCA及び2個の第2領域SCA1,SCA2が含まれている。
ここで、第1領域FCAは、横方向範囲が(−180°)〜180°の範囲であるとともに、上下方向範囲も(−180°)〜180°の範囲となっている。また、メイン領域MCAは、横方向範囲が(−180°)〜180°の範囲であるとともに、上下方向範囲が(−ψC)〜ψC(ψC<180°)の範囲となっている。
さらに、第2領域SCA1は、メイン領域MCAの上方向に配置された領域であり、横方向範囲が(−180°)〜180°の範囲であるとともに、上下方向範囲がψC〜180°の範囲となっている。また、第2領域SCA2は、メイン領域MCAの下方向に配置された領域であり、横方向範囲が(−180°)〜180°の範囲であるとともに、上下方向範囲が(−ψC)〜(−180°)の範囲となっている。
なお、メイン領域MCAの上下方向幅は、視野領域VSPの上下方向幅よりも広くなっている。また、メイン領域MCA及び第2領域SCA1,SCA2の横方向幅は、視野領域VSPの横方向幅よりも広くなっている。
図3に戻り、表示制御部121について説明する。この表示制御部121は、中央処理装置(CPU:Central Processing Unit)を備えて構成されている。表示制御部121は、様々なプログラムを実行することにより、以下の処理を実行するようになっている。
[表示制御部121による表示制御処理]
表示制御部121は、無線通信部124を利用して、外部のサーバ装置との間で通信を行って、表示用データをダウンロードする。そして、表示制御部121は、ダウンロードした表示用データを、表示用データIMDとして、記憶部122に格納する。
また、表示制御部121は、メニュー選択画像の表示が指定されると、メニュー画像データMNDに基づいて、メニュー選択画像の表示用の画像データを生成する。そして、表示制御部121は、生成された当該画像データを表示部125へ送る。この結果、表示部125の表示画面DSPには、メニュー選択画像が表示される。
なお、個別コンテンツ画像の表示中にもメニュー選択画像の表示が可能となっている。個別コンテンツ画像の表示中にメニュー選択画像の表示が指定されると、視野領域VSP内に表示中の個別コンテンツ画像に重ねて、メニュー選択画像が視野領域VSP内に表示されるようになっている。
また、表示されたメニュー選択画像を利用して、後述するようにして個別コンテンツ画像の1つが選択されると、表示制御部121は、選択された個別コンテンツ画像について定義された初期方向の位置が、視野領域VSPの中心位置となる態様の画像データを生成する。そして、表示制御部121は、生成された当該画像データを表示部125へ送る。この結果、選択された個別コンテンツ画像について定義された初期方向の位置が視野領域VSPの中心位置となっている態様の画像が、表示部125の表示画面DSPに表示される。
選択された個別コンテンツ画像の表示開始後、頭部や体の姿勢が変化して画像表示装置100の姿勢が変化すると、当該変化に対応する3次元角速度が、姿勢変化量検出部123により検出され、検出結果が表示制御部121へ逐次送られる。かかる姿勢変化量検出部123による検出結果を受けると、表示制御部121は、画像表示装置100の姿勢の変化を算出する。そして、表示制御部121は、算出された姿勢に対応する視野領域VSPを特定し、特定された視野領域VSP内画像の画像データを生成する。そして、表示制御部121は、生成された当該画像データを表示部125へ送る。この結果、画像表示装置100の姿勢に対応する視野領域VSP内の画像が、表示部125の表示画面DSPに表示される。
<視野領域VSPと表示制御ボタン領域との位置関係>
次に、個別コンテンツ画像の表示中において、画像表示装置100の姿勢が変化した場合の視野領域と、第2領域SCA1におけるアジャスト(ADJ)ボタン領域及び第2領域SCA2におけるバック(BACK)ボタン領域との関係について説明する。
個別コンテンツ画像の表示の当初には、図7(A)に示されるように、表示制御部121は、視野領域VSPを、視野領域VSPの中心が個別コンテンツ画像の初期方向の位置となるメイン領域MCA内の位置に設定する。また、表示制御部121は、視野領域VSPの中心位置の上方の第2領域SCA1内の位置にアジャストボタン領域ABAを設定する。さらに、表示制御部121は、視野領域VSPの中心位置の下方の第2領域SCA2内の位置にバックボタン領域BBAを設定する。
図7(A)に示される状態から、例えば、画像表示装置100の姿勢が右方向に変化すると、表示制御部121は、図7(B)に示されるように、視野領域VSPを、メイン領域MCA内で右側へ移動させる。また、表示制御部121は、視野領域VSPの中心位置の上方の第2領域SCA1内の位置であることが維持されるように、アジャストボタン領域ABAを、第2領域SCA1内で右側へ移動させる。さらに、表示制御部121は、視野領域VSPの中心位置の下方の第2領域SCA2内の位置であることが維持されるように、バックボタン領域BBAを、第2領域SCA2内で右側へ移動させる。
なお、図示を省略しているが、図7(A)に示される状態から画像表示装置100の姿勢が左方向に変化すると、表示制御部121は、視野領域VSPを、第1領域FCA内で左側へ移動させる。また、表示制御部121は、視野領域VSPの中心位置の上方の第2領域SCA1内の位置であることが維持されるように、アジャストボタン領域ABAを、第2領域SCA1内で左側へ移動させる。さらに、表示制御部121は、視野領域VSPの中心位置の下方の第2領域SCA2内の位置であることが維持されるように、バックボタン領域BBAを、第2領域SCA2内で左側へ移動させる。
すなわち、画像表示装置100の姿勢が横方向に変化すると、表示制御部121は、視野領域VSP、アジャストボタン領域ABA及びバックボタン領域BBAを連動させて、姿勢変化量に対応した移動量だけ横方向へ移動させる。
一方、図7(A)を再掲する図8(A)に示される状態から、例えば、画像表示装置100の姿勢が上方向に変化すると、表示制御部121は、図8(B)に示されるように、視野領域VSPを上方へ移動させる。この場合、表示制御部121は、アジャストボタン領域ABAの設定位置及びバックボタン領域BBAの設定位置を変化させずに、維持する。
なお、図示を省略しているが、図8(A)に示される状態から画像表示装置100の姿勢が下方向に変化すると、表示制御部121は、視野領域VSPを下方へ移動させる。この場合にも、表示制御部121は、アジャストボタン領域ABAの設定位置及びバックボタン領域BBAの設定位置を変化させない。
すなわち、画像表示装置100の姿勢が上下方向に変化すると、表示制御部121は、視野領域VSPを、姿勢変化量に対応した移動量だけ上下方向へ移動させる。一方、画像表示装置100の姿勢が上下方向に変化しても、アジャストボタン領域ABAの設定位置及びバックボタン領域BBAの設定位置を変化させない。
なお、メニュー選択画像の表示中において、画像表示装置100の姿勢が変化した場合の視野領域と、第2領域SCA1におけるアジャスト(ADJ)ボタン領域及び第2領域SCA2におけるバック(BACK)ボタン領域との関係は、上述した個別コンテンツ画像の表示中の場合と同様である。
<アジャストボタン選択処理>
次いで、表示制御部121によるアジャストボタン選択処理について説明する。
例えば、図9(A)に示されるように視野領域VSP内の全領域にメイン領域内画像が表示されている状態で、アジャストボタンを選択するために、画像表示装置100の姿勢を上方に変化させていくと、表示制御部121は、視野領域VSPが上方に変化する画像データを生成し、生成された画像データを表示部125へ送る。この結果、表示部125には、視野領域VSPが上方に変化する態様の画像が表示される。そして、図9(B)に示されるように、視野領域VSP内の上方部分にアジャストボタン画像が薄く画像として登場する。
図9(B)の状態から、画像表示装置100の姿勢を更に上方に変化し、視野領域VSPの中心位置がメイン領域画像よりも上方となると、表示制御部121は、アジャストボタン画像を通常表示するとともに、視野領域VSPの中心位置にカーソル像(図における黒塗り十字像)を表示する画像データを生成し、生成された画像データを表示部125へ送る。この結果、視野領域VSP内に、図10(A)に示される画像が表示される。
図10(A)の状態から、画像表示装置100の姿勢を更に上方に変化し、視野領域VSPの中心位置(すなわち、カーソル位置)が、アジャストボタン領域内に達すると、表示制御部121は、アジャストボタン画像を強調表示する画像データを生成し、生成された画像データを表示部125へ送る。この結果、視野領域VSP内に、アジャストボタン画像が強調表示された画像が、視野領域VSP内に表示される。
この後、カーソル位置がアジャストボタン領域内にある状態が、第1所定時間(例えば、3秒)にわたって継続すると、表示制御部121は、アジャストボタンが選択されたと判断して、所望の姿勢への変更を促すメッセージを表示する画像データを生成し、生成された画像データを表示部125へ送る。この結果、視野領域VSP内に、図10(B)に示される画像が表示される。
なお、第1所定時間は、アジャストボタンの誤選択の防止観点から、実験、シミュレーション、経験等に基づいて、予め定められる。
この後、第2所定時間(例えば、3秒)が経過すると、表示中の個別コンテンツ画像の視野領域VSPへの表示開始前に選択された初期化モードに応じて、表示制御部121は、表示中の第1領域画像の初期方向の位置と、視野領域VSPの中心位置との関係が初期化される。そして、表示制御部121は、当該初期化された関係に従って画像データを生成し、生成された画像データを表示部125へ送る。この結果、視野領域VSP内に、図10(C)に示される画像が表示される。
なお、第2所定時間は、所望の姿勢への変更時間を確保するとの観点から、実験、シミュレーション、経験等に基づいて、予め定められる。
図11(A)には、第1領域画像が個別コンテンツ画像であり、初期化モードが「通常モード」であるときに初期化が行われた場合における、表示中の第1領域画像の初期方向の位置と、視野領域VSPの中心位置との関係が示されている。また、図11(B)には、第1領域画像が個別コンテンツ画像であり、初期化モードが「寝転びモード」であるときに初期化が行われた場合における、表示中の第1領域画像の初期方向の位置と、視野領域VSPの中心位置との関係が示されている。
図11(A)に示されるように、「通常モード」の初期化が行われると、利用者にとっての直立時の正面方向をロール軸方向とし、水平方向をピッチ軸方向とし、鉛直方向をヨー軸方向とした場合に、初期化後の姿勢での視線方向のヨー角成分値にかかわらず、視野領域VSPにおける横方向に関する中心位置(中心点VSCの横方向位置)が、表示中の第1領域画像における横方向座標に関する中心位置(θ=0°に対応する横方向座標位置)となる。また、初期化後の姿勢での視野領域における上下方向座標に関する中心位置(中心点VSCの上下方向位置)が、視線方向のピッチ角成分値(ψ=ψI)に対応する第1領域画像における上下方向座標位置となる。
また、図11(B)に示されるように、「寝転びモード」の初期化が行われると、初期化後の視野領域VSPの中心位置VSCが、表示中の第1領域画像の中心位置((θ=0°,ψ=0°)に対応する位置)である初期方向の位置となる。なお、第1領域画像がメニュー用画像である場合に、アジャストボタンの選択による初期化が行われた場合には、図11(B)の場合と同様に、初期化後の視野領域VSPの中心位置VSCが、表示中の第1領域画像の中心位置((θ=0°,ψ=0°)に対応する位置)である初期方向の位置となる。
<バックボタン選択処理>
次いで、表示制御部121によるバックボタン選択処理について説明する。
例えば、図12(A)に示されるように視野領域VSP内の全領域にメイン領域内画像が表示されている状態で、バックボタンを選択するために、画像表示装置100の姿勢を下方に変化させていくと、表示制御部121は、視野領域VSPが下方に変化する画像データを生成し、生成された画像データを表示部125へ送る。この結果、表示部125には、視野領域VSPが下方に変化する態様の画像が表示される。そして、図12(B)に示されるように、視野領域VSP内の下方部分にバックボタン画像が薄く画像として登場する。
図12(B)の状態から、画像表示装置100の姿勢を更に下方に変化し、視野領域VSPの中心位置がメイン領域内画像よりも下方となると、表示制御部121は、バックボタン画像を通常表示するとともに、視野領域VSPの中心位置にカーソル像を表示する画像データを生成し、生成された画像データを表示部125へ送る。この結果、視野領域VSP内に、図13(A)に示される画像が表示される。
図13(A)の状態から、画像表示装置100の姿勢を更に下方に変化し、視野領域VSPの中心位置(すなわち、カーソル位置)が、バックボタン領域内に達すると、表示制御部121は、バックボタン画像を強調表示するとともに、バックボタンの選択と判断し、前段階画像へ戻る旨のメッセージを表示する画像データを生成し、生成された画像データを表示部125へ送る。この結果、視野領域VSP内に、図13(B)に示される画像が表示される。
この後、第3所定時間(例えば、3秒)が経過すると、表示制御部121は、前段階画像の初期方向の位置が視野領域VSPの中心位置となる画像データを生成し、生成された画像データを表示部125へ送る。この結果、視野領域VSP内に、図13(C)に示される画像が表示される。
なお、第3所定時間は、バックボタンの誤選択の防止観点から、実験、シミュレーション、経験等に基づいて、予め定められる。
表示中の画像がメニュー選択画像である場合も、上述した表示中の画像が個別コンテンツ画像の場合と同様に、アジャストボタン選択処理及びバックボタン選択処理が実行される。
以上説明したように、本実施形態では、アジャストボタン(表示方向調整ボタン)が選択されると、表示制御部121が、視野領域内の画像に関する方向調整を行う。かかる方向調整に際して、表示制御部121は、所定時間の経過時点における視野領域の中心位置と、表示中の画像について予め定義されている初期方向の位置との関係を初期化し、当該初期化の関係に対応して定まる画像を、視野領域内画像として表示部125に表示させる。
ここで、本実施形態では、第1画像が、横方向が現実の水平方向に対応している個別コンテンツ画像である場合には、利用者の所望の姿勢における視野領域の中心位置と、個別コンテンツの初期方向の位置との初期化関係として、下記の(A)及び(B)のいずれかを選択できるようになっている。
(A)利用者が直立時の正面方向と直交する水平方向をピッチ軸方向とし、鉛直方向をヨー軸方向とした場合に、所定時間の経過時点における姿勢での視線方向のヨー角成分値にかかわらず、視野領域における横方向に関する中心位置が、個別コンテンツ画像について予め定義されている初期方向の位置の横方向座標位置となるとともに、視野領域における上下方向に関する中心位置が、視線方向のピッチ角成分値に対応する個別コンテンツ画像における上下方向座標位置となる第1関係、
(B)所定時間の経過時点における視野領域の中心位置が、個別コンテンツ画像について予め定義されている初期方向の位置となる第2関係
上述の(A)の関係が選択されている場合には、現実の姿勢において利用者が感じる水平感覚が反映された対応する関係を維持しつつ、所望の姿勢における視野領域の横方向に関する中心位置が、個別コンテンツ画像における横方向に関する中心位置となる個別コンテンツ画像の部分が、視野領域内画像として、表示部に表示される。このため、例えば、仰向けに寝転がった状態で、天空方向を向いている感覚を維持しつつ、頭部の姿勢を変化させて所望の天空領域の星空の画像を鑑賞しようとする場合等にも好適に利用することができる。
また、上述の(B)の関係が選択されている場合には、現実の姿勢において利用者が感じる水平感覚が反映された対応する関係は維持されない。しかしながら、利用者にとって楽な姿勢(例えば、仰向けに寝転がった状態)で、個別コンテンツ画像の初期方向位置を中心とする領域の画像を、頭部の姿勢を変化させて鑑賞しようとする場合等に好適に利用することができる。
したがって、本実施形態によれば、新たな画像に表示を切り替えた後に、利用者の所望の姿勢における視野領域の中心位置と、新たな画像の初期方向の位置との関係の初期化を簡易に行うことができる。
また、本実施形態では、メニュー用画像が表示されている場合には、初期化後の関係を上述した第2関係としている。このため、メニュー用画像の表示中にアジャストボタンが選択されると、視野領域における表示画像の中心位置がメニュー用画像の中心位置となる。この結果、メニュー選択がしやすい画像を、視野領域内画像として表示することができる。
また、本実施形態では、表示制御部121は、アジャストボタンの領域を、視野領域VSPの中心位置の上方側に設定する。このため、アジャストボタンの選択の際には、上方を向くという簡単な姿勢変更により、アジャストボタンを選択することができる。
[実施形態の変形]
本発明は、上記の実施形態に限定されるものではなく、様々な変形が可能である。
例えば、上記の実施形態では、アジャストボタン領域を視野領域の上方とし、バックボタン領域を視野領域の下方とした。これに対し、アジャストボタン領域を視野領域の下方とし、バックボタン領域を視野領域の上方としてもよい。
また、上記の実施形態では、表示制御ボタンを、アジャストボタン及びバックボタンの2種類としたが、他の種類の表示制御ボタンを追加してもよい。
また、上記の実施形態における個別コンテンツ画像を360°画像としたが、他の種類の画像としてもよい。さらに、個別コンテンツ画像は、動画であってもよいし、静止画であってもよい。
また、上記の実施形態では、個別コンテンツ画像について予め定められている初期方向を、横方向0°及び上下方向0°としたが、他の任意の方向を初期方向とするようにしてもよい。
また、上記の実施形態では、利用者の左眼にとっては表示処理装置120における表示面DSPの左眼用領域を可視とするとともに、利用者の右眼にとっては表示処理装置120における表示面DSPの右眼用領域を可視とするために、遮眼部材112のみを用いるようにした。これに対し、レンズ系を含む光学系を更に用いるようにしてもよい。
また、上記の実施形態では、表示用データを外部のサーバ装置からダウンロードするようにしたが、USBメモリ等の可搬形の記憶装置を利用して、画像表示装置に提供するようにしてもよい。
また、上記の実施形態では、表示用データを外部のサーバ装置からダウンロードするようにした。これに対し、USBメモリ等の可搬形の記憶装置を利用して、表示用データを画像表示装置に提供するようにしてもよい。また、連続した画像の形式であるストリーミング形式で、表示用データを画像表示装置に提供するようにしてもよい。
また、上記の実施形態では、画像表示装置の内部に保持される表示用データの種類の数を1個としたが、複数個としてもよい。この場合には、表示用データを選択するためのメニュー選択画像が必要となるが、かかる場合も上記の実施形態と同様の表示及び選択の制御を行うようにすればよい。
また、上記の実施形態の表示処理装置としては、スマートフォン等の汎用的な装置を採用することができる。なお、表示処理装置は、スマートフォンに限定されない。
また、上記の実施形態では、表示処理装置を筐体部材に着脱自在に取り付けるようにしたが、表示処理装置を筐体部材に固定的に取り付けるようにしてもよい。
なお、本発明をヘッドマウントディスプレイとして機能する任意の画像表示装置に適用することができるのは、勿論である。
以上説明したように、本発明は、仮想現実感を実現できる画像を利用者に提供する画像表示装置に適用することができる。
100…画像表示装置、110…筐体部材、111…枠部材、112…遮眼部材、113…蓋部材、120…表示処理装置、121…表示制御部、122…記憶部、123…姿勢変化量検出部、124…無線通信部、125…表示部。

Claims (4)

  1. 利用者の頭部に装着される筐体部材と;
    前記筐体部材に固定される表示部と;
    第1領域内において定義される第1画像のデータと、前記第1領域に含まれる第2領域内で定義され、前記第2領域における前記第1画像のデータに対応する画像に重ねて表示される第2画像のデータとを含む表示用データが記憶された記憶部と;
    前記筐体部材の姿勢の相対変化量を検出する姿勢変化量検出部と;
    前記姿勢変化量検出部による検出結果に応じて、前記表示部における表示画像を変化させる表示制御部と;を備え、
    前記第2画像には、表示方向調整ボタンの画像が含まれ、
    前記表示制御部は、前記表示方向調整ボタンが選択されると、所定時間の経過時点における視野領域の中心位置と、前記第1画像について予め定義されている初期方向の位置との関係を初期化し、前記初期化の関係に対応して定まる画像を、視野領域内画像として前記表示部に表示させ、
    前記第1画像が、横方向が現実の水平方向に対応しているコンテンツ画像である場合には、前記初期化後の関係が、
    (A)利用者が直立時の正面方向と直交する水平方向をピッチ軸方向とし、鉛直方向をヨー軸方向とした場合に、前記所定時間の経過時点における前記姿勢での視線方向のヨー角成分値にかかわらず、前記視野領域における横方向に関する中心位置が、前記第1画像について予め定義されている初期方向の位置の横方向座標位置となるとともに、前記視野領域における上下方向に関する中心位置が、前記視線方向のピッチ角成分値に対応する前記第1画像における上下方向座標位置となる第1関係、及び、
    (B)前記所定時間の経過時点における視野領域の中心位置が前記初期方向の位置となる第2関係
    のいずれかから選択される、ことを特徴とする画像表示装置。
  2. 前記コンテンツ画像は、360°コンテンツ画像である、ことを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。
  3. 前記第1画像がメニュー用画像である場合には、前記初期化後の関係は前記第2関係である、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像表示装置。
  4. 前記表示制御部は、前記表示方向調整ボタンの領域を、前記視野領域の中心位置の上方及び下方のいずれか一方側に設定する、ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の画像表示装置。
JP2017055717A 2016-03-30 2017-03-22 画像表示装置 Ceased JP2017187757A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016068008 2016-03-30
JP2016068008 2016-03-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017187757A true JP2017187757A (ja) 2017-10-12

Family

ID=60044829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017055717A Ceased JP2017187757A (ja) 2016-03-30 2017-03-22 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017187757A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107894832A (zh) * 2017-10-20 2018-04-10 深圳市虚拟现实科技有限公司 基于光点捕捉的移动端虚拟现实头显校正的方法与装置
JP2019121224A (ja) * 2018-01-09 2019-07-22 株式会社コロプラ プログラム、情報処理装置、及び情報処理方法
JP2022113692A (ja) * 2018-07-04 2022-08-04 マクセル株式会社 仮想オブジェクト操作方法およびヘッドマウントディスプレイ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11153987A (ja) * 1997-11-19 1999-06-08 Olympus Optical Co Ltd グラフィック表示装置
JP2003132374A (ja) * 2001-10-26 2003-05-09 Canon Inc 画像表示装置及びその方法並びに記憶媒体
JP2003143505A (ja) * 2001-11-06 2003-05-16 Sony Corp 表示画像制御処理装置、動画像情報送受信システム、および表示画像制御処理方法、動画像情報送受信方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2017506449A (ja) * 2014-01-25 2017-03-02 ソニー インタラクティブ エンタテインメント アメリカ リミテッド ライアビリテイ カンパニー ヘッドマウントディスプレイにおける環境的な割り込み、及び非視野リアルエステートの利用
JP6287849B2 (ja) * 2013-02-22 2018-03-07 ソニー株式会社 ヘッドマウントディスプレイ、画像表示装置及び画像表示方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11153987A (ja) * 1997-11-19 1999-06-08 Olympus Optical Co Ltd グラフィック表示装置
JP2003132374A (ja) * 2001-10-26 2003-05-09 Canon Inc 画像表示装置及びその方法並びに記憶媒体
JP2003143505A (ja) * 2001-11-06 2003-05-16 Sony Corp 表示画像制御処理装置、動画像情報送受信システム、および表示画像制御処理方法、動画像情報送受信方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP6287849B2 (ja) * 2013-02-22 2018-03-07 ソニー株式会社 ヘッドマウントディスプレイ、画像表示装置及び画像表示方法
JP2017506449A (ja) * 2014-01-25 2017-03-02 ソニー インタラクティブ エンタテインメント アメリカ リミテッド ライアビリテイ カンパニー ヘッドマウントディスプレイにおける環境的な割り込み、及び非視野リアルエステートの利用

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107894832A (zh) * 2017-10-20 2018-04-10 深圳市虚拟现实科技有限公司 基于光点捕捉的移动端虚拟现实头显校正的方法与装置
JP2019121224A (ja) * 2018-01-09 2019-07-22 株式会社コロプラ プログラム、情報処理装置、及び情報処理方法
JP2022113692A (ja) * 2018-07-04 2022-08-04 マクセル株式会社 仮想オブジェクト操作方法およびヘッドマウントディスプレイ
JP7252398B2 (ja) 2018-07-04 2023-04-04 マクセル株式会社 仮想オブジェクト操作方法およびヘッドマウントディスプレイ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11557102B2 (en) Methods for manipulating objects in an environment
CN110692031B (zh) 用于虚拟现实环境中的窗口控制的系统和方法
Ens et al. The personal cockpit: a spatial interface for effective task switching on head-worn displays
CN106471420B (zh) 头戴式显示器中的菜单导航
US9886086B2 (en) Gesture-based reorientation and navigation of a virtual reality (VR) interface
JP6250592B2 (ja) ヘッドマウントディスプレイ、情報処理装置、表示制御方法及びプログラム
US20150091793A1 (en) Method for controlling device on the basis of eyeball motion, and device therefor
JP7389270B2 (ja) 視線ベースのナビゲーションのためのデバイス、方法、及びグラフィカルユーザインタフェース
EP2953098A1 (en) Information processing device, terminal device, information processing method, and programme
US20230152935A1 (en) Devices, methods, and graphical user interfaces for presenting virtual objects in virtual environments
KR20160150565A (ko) 헤드 마운트 디스플레이를 위한 3차원 사용자 인터페이스
JP2019125215A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び記録媒体
JPH09152954A (ja) 情報提示方法及び情報提示装置
WO2017075966A1 (zh) 列表内容显示方法及装置
US20230336865A1 (en) Device, methods, and graphical user interfaces for capturing and displaying media
JP6931068B2 (ja) 向上した拡張現実の体験のための、対になっているローカルユーザインターフェースとグローバルユーザインターフェース
WO2017113757A1 (zh) 一种环绕式界面布局方法、三维沉浸式环境下内容切换方法和列表切换方法
US10216357B2 (en) Apparatus and method for controlling the apparatus
WO2019028855A1 (zh) 一种虚拟显示装置、智能交互方法和云端服务器
JP2017187757A (ja) 画像表示装置
Brancati et al. Touchless target selection techniques for wearable augmented reality systems
CN117043722A (zh) 用于地图的设备、方法和图形用户界面
CN113703571B (zh) 一种虚拟现实人机交互的方法、装置、设备和介质
JP2017181738A (ja) 画像表示装置
Nancel et al. Precision pointing for ultra-high-resolution wall displays

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210310

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20210728