JP2017186014A - Offshore floating body structure - Google Patents
Offshore floating body structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017186014A JP2017186014A JP2017140370A JP2017140370A JP2017186014A JP 2017186014 A JP2017186014 A JP 2017186014A JP 2017140370 A JP2017140370 A JP 2017140370A JP 2017140370 A JP2017140370 A JP 2017140370A JP 2017186014 A JP2017186014 A JP 2017186014A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- offshore floating
- floating structure
- region
- structure according
- upper region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims abstract description 10
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 claims description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 4
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 4
- 239000010779 crude oil Substances 0.000 description 4
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 3
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000003129 oil well Substances 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T70/00—Maritime or waterways transport
- Y02T70/10—Measures concerning design or construction of watercraft hulls
Landscapes
- Revetment (AREA)
- Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)
Abstract
Description
本発明は、洋上で例えば原油等を生産して貯蔵する洋上浮体構造物に関する。 The present invention relates to an offshore floating structure for producing and storing, for example, crude oil on the ocean.
従来、設置海域まで移動可能であり、設置海域において係留固定され、油層流体をくみ上げて原油を精製し貯蔵する洋上浮体構造物が知られている(例えば特許文献1)。このような洋上浮体構造物は原油貯蔵タンクを備え、上甲板には精製処理施設等の種々の施設が配置されるため、全体的に箱型形状に成形されているものがある。また、このような箱型形状浮体の船首尾部分においては、底部および両側壁部が斜めにカットされて傾斜面が形成されている場合が多い。 2. Description of the Related Art Conventionally, an offshore floating structure that is movable to an installation sea area, is moored and fixed in the installation sea area, and pumps up an oil reservoir fluid to refine and store crude oil (for example, Patent Document 1). Such an offshore floating structure has a crude oil storage tank, and various facilities such as a refining treatment facility are arranged on the upper deck, so that some are formed into a box shape as a whole. Further, in the bow and tail portion of such a box-shaped floating body, the bottom and both side walls are often cut obliquely to form an inclined surface.
上述したように洋上浮体構造物は、その機能上の理由により箱型形状を有することが理想であるが、洋上を移動するために一定の推進抵抗性能を備えることが好ましく、これらの条件を共に満たすことは困難であった。 As described above, it is ideal that the offshore floating structure has a box shape for functional reasons. However, it is preferable that the offshore floating structure has a certain propulsion resistance performance for moving on the ocean. It was difficult to meet.
本発明は、全体的に箱型形状を有するとともに、移動時の抵抗性能が優れた洋上浮体構造物を提供することを目的としている。 An object of the present invention is to provide an offshore floating structure having an overall box shape and excellent resistance performance during movement.
本発明は、設置海域まで移動可能であり、設置海域では係留固定されて稼働する洋上浮体構造物であって、長手方向の中央部が直方体形状を有し、中央部に連続して設けられた後方部の上甲板が中央部の上甲板と同等の幅である長方形状を有し、後方部の移動時における喫水線よりも下方部分が後方へ向かって窄まる流線形を呈し、後方部の外表面が、上甲板の縁部から垂直下方に延びる側壁に接続された上部領域と、底部に接続された下部領域と、上部領域と下部領域の間に形成された中間領域とを有することを特徴としている。 The present invention is an offshore floating structure that can move to an installation sea area and is moored and fixed in the installation sea area, and has a central part in a longitudinal direction having a rectangular parallelepiped shape, and is continuously provided in the central part. The upper part of the rear part has a rectangular shape with the same width as the upper part of the central part.The lower part of the rear part is narrower toward the rear than the water line when moving the rear part. The surface has an upper region connected to a side wall extending vertically downward from an edge of the upper deck, a lower region connected to the bottom, and an intermediate region formed between the upper region and the lower region. It is said.
好ましくは、中間領域は平面または線織面により構成される。中間領域は、後端部に近い部分が可展面により構成され、中央部に近い部分がねじれ面により構成されてもよい。 Preferably, the intermediate region is constituted by a flat surface or a ruled surface. In the intermediate region, a portion close to the rear end portion may be configured by a developable surface, and a portion close to the center portion may be configured by a twisted surface.
好ましくは、上部領域は平面または線織面により構成される。上部領域が線織面により構成され、後端部へ近づくほど傾斜角度が小さくなる傾斜面を有してもよい。
また下部領域は、ビルジ部を除き平面または線織面で構成されてもよい。
中間領域の傾斜角度は上部領域および下部領域よりも小さくてもよい。
Preferably, the upper region is constituted by a plane or a ruled surface. The upper region may be constituted by a ruled surface, and may have an inclined surface with a smaller inclination angle as it approaches the rear end.
Further, the lower region may be constituted by a flat surface or a ruled surface except for the bilge portion.
The inclination angle of the intermediate region may be smaller than that of the upper region and the lower region.
中央部の長さは、例えば洋上浮体構造物の全長の50〜70%に至るまで自由に設定できることとする一方、幅は世界中の修繕ドックの受け入れサイズに適合した汎用的なサイズに固定し、例えば幅49〜63mとする。これとともに、前方部の長さは幅と概略同等(約90〜110%)とし、後方部の長さは幅の約120〜140%とする。これにより凌波性と保針性を確保することができる。 The length of the central part can be freely set, for example, up to 50 to 70% of the total length of the offshore floating structure, while the width is fixed to a general-purpose size that fits the receiving size of repair docks around the world. For example, the width is set to 49 to 63 m. At the same time, the length of the front part is approximately equal to the width (about 90 to 110%), and the length of the rear part is about 120 to 140% of the width. As a result, it is possible to ensure wave-retaining properties and needle-keeping properties.
中央部に連続して設けられた前方部の外表面は例えば、上甲板の縁部に接続され、上甲板に対して鋭角をなすように傾斜する上部領域と、この上部領域から垂直下方に延びる下部領域とを有し、この下部領域は可展面により構成されてもよい。 The outer surface of the front part provided continuously in the central part is connected to the edge of the upper deck, for example, and an upper region that inclines so as to form an acute angle with respect to the upper deck, and extends vertically downward from this upper region. A lower region, and the lower region may be formed by a developable surface.
本発明によれば、全体的に箱型形状を有し、かつ、移動時に水面下になる下部領域の抵抗性能が優れた洋上浮体構造物を得ることができる。 According to the present invention, it is possible to obtain an offshore floating structure that has a box-like shape as a whole and has excellent resistance performance in a lower region that is below the water surface during movement.
以下、本発明の一実施形態である洋上浮体構造物を、図面を参照して説明する。
図1は本実施形態を適用した洋上浮体構造物を概略的に示している。この洋上浮体構造物は設置海域まで曳航されて、または自航して移動可能であり、設置海域において、係留固定されて稼働する。本体10は前方部11と中央部12と後方部13に区分される。本体10の全幅は、世界中の修繕ドックの受け入れサイズに適合した汎用的なサイズに固定し、例えば49〜63mである。前方部11の長さは全幅の約90〜110%であり、後方部13の長さは全幅の約120〜140%である。また中央部12の長さは洋上浮体構造物の全長の約50〜70%に至るまで自由に設定できる直方体形状を有する。なお符号Lは移動時における喫水線を示し、喫水は本体10の深さの約3分の1である。
Hereinafter, an offshore floating structure according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 schematically shows an offshore floating structure to which the present embodiment is applied. This offshore floating structure can be towed to the installation sea area or can be moved by self-propulsion, and is moored and fixed in the installation sea area. The
中央部12の上甲板25に設けられる生産設備21は、油処理設備、ガス処理設備、水処理設備、発電設備等を含む。生産設備21の前方には随伴ガス燃焼装置22が設けられ、生産設備21の周囲にはクレーン23が設けられる。後方部13の上甲板25には居住区設備24が設けられる。
The
図2は前方部11を斜め下方から見た斜視図、図3は前方部11の正面線図である。前方部11は中央部12に連続して設けられ、その外表面は上部領域31と下部領域32と底部33に区画される。上部領域31は上甲板25の縁部に接続され、上甲板25に対して鋭角を成すように傾斜する。下部領域32は上部領域31から垂直下方に延びる。下部領域32は、図3から理解されるように、ビルジ部34を除いて、鉛直方向に延びる線分のみにより形成され、また水平面形状は前端部に近くなるほど幅が狭くなる曲線を成す。すなわち下部領域32は可展面により構成され、平面に展開することができる。底部33は平面である。なお図2、3において符号F1〜F4は相互に対応する位置における外形線を示す。
FIG. 2 is a perspective view of the
中央部12の横断面形状は略矩形であり、ビルジ部34(図3参照)を除いて中央部12の側壁は平板である。すなわち中央部12の両側壁は実質的に平行な平板であり、中央部12には原油などの貯蔵タンクが形成される。
The cross-sectional shape of the
図4は後方部13を斜め下方から見た斜視図、図5は後方部13の正面線図である。後方部13は中央部12に連続して設けられ、上甲板25は中央部12と同等の幅であり、理想的には、後方部13の上甲板25を上方から見ると長方形を呈する。しかし実際には、後方部13の平面形状は、隅に面取りが施され、あるいは丸みをつけられる場合も含む長方形状である。また、後方部13は移動時における喫水線L(図1参照)よりも下方部分が後方へ向かって窄まる流線形を呈する。後方部13の外表面は側壁42と上部領域43と中間領域44と下部領域45と底部46に区分される。なお図4、5において符号A0〜A2は相互に対応する位置における外形線を示す。
FIG. 4 is a perspective view of the
側壁42は上甲板25の縁部から垂直下方に延びる。上部領域43は側壁42に接続され、図5の外形線A0〜A2により示されるように、後端部へ近づくほど傾斜角度が小さくなる傾斜面を有するねじれ面である。すなわち上部領域43は線分のみにより構成可能な線織面(可展面またはねじれ面、およびこれらの組み合わせ)となる。一方、下部領域45は底部46に接続され、底部46との接続部分すなわちビルジ部47は円弧に近い3次元曲面であるが、ビルジ部47以外は線織面である。
The
中間領域44は上部領域43と下部領域45の間に形成され、中間領域44の上縁部は上部領域43に接続され、中間領域44の下縁部は下部領域45に接続される。中間領域44の傾斜角度は上部領域43および下部領域45よりも小さい。また、中間領域44は、後端部に近い部分(図5の符号A1から符号A2の間およびその近傍)が可展面により構成され、中央部12に近い部分(図5の符号A2よりも前方)がねじれ面により構成される。すなわち中間領域44は線分の軌跡として表され、線織面により構成される。
The
上部領域43と中間領域44の境界である角部51は、図5に示されるように凸状に折曲している。一方、中間領域44と下部領域45の境界である角部52は、図5に示されるように凹状に折曲している。
The
上述したように本実施形態において、前方部11は、ビルジ部34を除いて、底部33が平面から成り、側壁の下部領域32が可展面として構成され、前端部に近づくほど幅が狭くなっている。すなわち前方部11の形状は単純であり、建造コストを抑えることができ、また移動時における抵抗を低減することができる。さらに、上部領域31がフレア形状を有するので、上甲板25の面積が拡大することとなり、生産設備、貯蔵設備、係留設備等を配置するためのスペースを確保できるだけでなく、移動時あるいは稼働時において凌波性を向上させることができる。
As described above, in the present embodiment, the
中央部12に関し、本体10の全長(水線長)の約50〜70%を占め、一般の船舶よりも長くすることができる。このように中央部12を長くとると、洋上浮体構造物としての構成が全体的に単純になるので、建造が容易になる。また両側壁が平行である部分が長くなるので、海底の油井等と貯蔵設備を連結するライザー管等の配管等を設置するためのスペースを増加することができる。
About the
後方部13において、移動時における喫水線Lよりも下方は船型に近い形状を有する。したがって、箱型形状を有する洋上浮体構造物と比較し、移動時の抵抗を減少させることができる。抵抗が減少することにより、推進装置を小型化することができ、これにより機関室を小さくすることができるので、この分だけ貯蔵スペースを拡大することができる。また移動時の燃料消費量を抑えることができるので、環境負荷を低減し、移動コストを低減させることができる。さらに後方部13の形状によれば、洋上浮体構造物が曳航型であっても、自走型であっても、保針性が向上する。
The
また後方部13の上甲板25は中央部12と同等の幅を有し、船尾端に向かって幅が縮小する従来の洋上浮体構造物と比較すると、上甲板25は最大幅まで拡大されている。上甲板25には、生産設備21、居住区設備24、係留設備、救命設備、ヘリ乗降設備等が配置されるが、特に居住区設備24、ヘリ乗降設備、救命設備は、安全性の確保のために危険な石油等の貯蔵設備から隔離することが好ましい。中央部12に設けられる貯蔵設備から離れた後方部13は安全性の高い場所であるので、後方部13の上甲板25の面積を大きく確保することにより、居住区設備24、ヘリ乗降設備、救命設備等を後方部13に配置することが容易になる。
Further, the
後方部13の上部領域43において後端部は、符号A0により示すように傾斜しており、この傾斜角度は中央部12に近づくほど大きくなっている。このような上部領域43の傾斜により、係留固定時の波浪に対する耐波性能が向上する。すなわち、係留固定時(稼働時)の喫水線は移動時よりも上方にあり、例えば符号A0で示す線分の下端近傍であるが、上部領域43は傾斜しているので、本体10が縦揺れあるいは上下動したときもスラミング衝撃を緩和することができる。また上部領域43が傾斜していることにより、稼働時における水線面面積を大きくする効果があるので、洋上浮体構造物の傾斜を抑えることができ、安定性を向上させることができる。
In the
また図5に示されるように後方部13の中間領域44と下部領域45の間の角部52は後端部に近づくほど喫水線L(図1参照)に近づいている。すなわち中間領域44の下方の空間は後端部ほど大きくなっている。したがって移動時の船体姿勢トリムを船尾トリムにして、プロペラの没水度を十分に確保することができる。
Further, as shown in FIG. 5, the
さらに、後方部13において上部領域43、中間領域44、下部領域45、底部46は、ビルジ部47を除いて、平面または線織面(可展面またはねじれ面、およびこれらの組み合わせ)により構成されている。したがって後方部13の形状は単純であり、建造コストを抑えることができる。
Further, in the
11 前方部
12 中央部
13 後方部
25 上甲板
42 側壁
43 上部領域
44 中間領域
45 下部領域
DESCRIPTION OF
Claims (10)
長手方向の中央部が直方体形状を有し、前記中央部に連続して設けられた後方部の上甲板が前記中央部の上甲板と同等の幅である長方形状を有し、前記後方部の移動時における喫水線よりも下方部分が後方へ向かって窄まる流線形を呈し、
前記後方部の外表面が、前記上甲板の縁部から垂直下方に延びる側壁に接続された上部領域と、底部に接続された下部領域と、前記上部領域と下部領域の間に形成された中間領域とを有する
ことを特徴とする洋上浮体構造物。 An offshore floating structure that can move to the installation sea area and is moored and fixed in the installation sea area.
The central part in the longitudinal direction has a rectangular parallelepiped shape, the upper part of the rear part provided continuously to the central part has a rectangular shape having a width equivalent to the upper part of the central part, Presents a streamlined shape where the lower part of the waterline at the time of movement is narrowed toward the rear,
The outer surface of the rear part has an upper region connected to a side wall extending vertically downward from an edge of the upper deck, a lower region connected to the bottom, and an intermediate formed between the upper region and the lower region. An offshore floating structure characterized by having an area.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017140370A JP6399323B2 (en) | 2017-07-19 | 2017-07-19 | Offshore floating structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017140370A JP6399323B2 (en) | 2017-07-19 | 2017-07-19 | Offshore floating structure |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014162559A Division JP6181615B2 (en) | 2014-08-08 | 2014-08-08 | Offshore floating structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017186014A true JP2017186014A (en) | 2017-10-12 |
JP6399323B2 JP6399323B2 (en) | 2018-10-03 |
Family
ID=60045323
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017140370A Active JP6399323B2 (en) | 2017-07-19 | 2017-07-19 | Offshore floating structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6399323B2 (en) |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04254284A (en) * | 1991-02-05 | 1992-09-09 | Nkk Corp | Stern shape for icy waters ship |
JP2001004271A (en) * | 1999-06-22 | 2001-01-12 | Iwatani Internatl Corp | System for producing liquefied gas |
JP2001260982A (en) * | 2000-03-23 | 2001-09-26 | Hitachi Zosen Corp | Floating body type petroleum storage/delivery facility |
JP2002526323A (en) * | 1998-09-24 | 2002-08-20 | ストルト オフショア リミテッド | Ocean voyage ship and hull of the ocean voyage ship |
JP2003081176A (en) * | 2001-09-17 | 2003-03-19 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | Ocean float installation |
US20080267716A1 (en) * | 2007-04-30 | 2008-10-30 | D Souza Richard | Shallow/intermediate water multipurpose floating platform for arctic environments |
JP2014058274A (en) * | 2012-09-19 | 2014-04-03 | Mitsui Zosen Akishima Kenkyusho:Kk | Floating production storage and offloading system |
JP2014121920A (en) * | 2012-12-20 | 2014-07-03 | Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd | Methods for producing and designing ship-shaped structure, and block structure and movable structure used in the methods |
JP6181615B2 (en) * | 2014-08-08 | 2017-08-16 | 三井造船株式会社 | Offshore floating structure |
-
2017
- 2017-07-19 JP JP2017140370A patent/JP6399323B2/en active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04254284A (en) * | 1991-02-05 | 1992-09-09 | Nkk Corp | Stern shape for icy waters ship |
JP2002526323A (en) * | 1998-09-24 | 2002-08-20 | ストルト オフショア リミテッド | Ocean voyage ship and hull of the ocean voyage ship |
JP2001004271A (en) * | 1999-06-22 | 2001-01-12 | Iwatani Internatl Corp | System for producing liquefied gas |
JP2001260982A (en) * | 2000-03-23 | 2001-09-26 | Hitachi Zosen Corp | Floating body type petroleum storage/delivery facility |
JP2003081176A (en) * | 2001-09-17 | 2003-03-19 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | Ocean float installation |
US20080267716A1 (en) * | 2007-04-30 | 2008-10-30 | D Souza Richard | Shallow/intermediate water multipurpose floating platform for arctic environments |
JP2014058274A (en) * | 2012-09-19 | 2014-04-03 | Mitsui Zosen Akishima Kenkyusho:Kk | Floating production storage and offloading system |
JP2014121920A (en) * | 2012-12-20 | 2014-07-03 | Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd | Methods for producing and designing ship-shaped structure, and block structure and movable structure used in the methods |
JP6181615B2 (en) * | 2014-08-08 | 2017-08-16 | 三井造船株式会社 | Offshore floating structure |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6399323B2 (en) | 2018-10-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2374120C2 (en) | Design of front part in vessel of displacement type | |
JP5214808B2 (en) | Moon pool and drilling ship equipped with the same | |
JP6174475B2 (en) | Ship-shaped structure | |
JP5986856B2 (en) | Commercial cargo ship | |
WO2017026297A1 (en) | Ocean floating body structure | |
EP2819916A2 (en) | A vessel | |
JP2017087992A (en) | Ship | |
JP6181615B2 (en) | Offshore floating structure | |
JP6399323B2 (en) | Offshore floating structure | |
KR20110068486A (en) | Drillship | |
KR20140029761A (en) | Low-speed full ship having reduced bilge area | |
JP2008149819A (en) | Vessel | |
WO2018150912A1 (en) | Hull structure | |
Grinnaert et al. | KG max curves associated with second generation intact stability criteria for different types of ships | |
KR20130070174A (en) | Pontoon | |
Ikezoe et al. | Experimental study on seakeeping performance of a catamaran with asymmetric demi-hulls | |
KR20160000614U (en) | The reduction apparatus of rolling for offshore floating structure | |
KR200469615Y1 (en) | Catamaran type drilling ship | |
JP2020179759A (en) | Vessel-shaped offshore floating body structure | |
KR20100048482A (en) | High speed boat for decreasing roll with planing line shape | |
KR102420948B1 (en) | pontoon of semi-rig for resistance reduction. | |
WO2018230252A1 (en) | Ocean floating body structure | |
KR20150070513A (en) | Anti-heave device for Semi-submersible Drilling Rig | |
CN202508259U (en) | M-shaped super-low resistance ship | |
JP2021176733A (en) | Hull of marine floating structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170807 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180420 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132 Effective date: 20180522 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20180620 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180717 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180807 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180821 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6399323 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |