JP2017182669A - Conductive pattern substrate and display with touch position detection function - Google Patents
Conductive pattern substrate and display with touch position detection function Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017182669A JP2017182669A JP2016072554A JP2016072554A JP2017182669A JP 2017182669 A JP2017182669 A JP 2017182669A JP 2016072554 A JP2016072554 A JP 2016072554A JP 2016072554 A JP2016072554 A JP 2016072554A JP 2017182669 A JP2017182669 A JP 2017182669A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pattern
- conductor
- touch panel
- substrate
- pattern conductor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Position Input By Displaying (AREA)
Abstract
Description
本発明は、導電性パターン基板及びタッチ位置検出機能付き表示装置に関する。 The present invention relates to a conductive pattern substrate and a display device with a touch position detection function.
網目状に配置された導線によって電極を構成する導電性パターン基板が従来から知られている。このような基板は、タッチパネルセンサ、アンテナ装置、電磁波シールド装置等の分野において利用される場合がある。例えばタッチパネルセンサで利用される場合、導電性パターン基板の少なくとも表示装置に対面する部分に電極等をなす導電体パターンが設けられる。導電体パターンは、高い導電率の金属材料を用いて形成されることで、その面抵抗率(単位:Ω/□)を十分に小さくすることができる。一方、導電性に優れた金属材料は不透明であることから、網目状に配置された線状導電体により多数の開口領域を画成することで、可視光透過性が確保される。これにより、この種の導電性パターン基板によれば、タッチパネルセンサにおいて好適な検出感度と透過性とを確保することができる。 2. Description of the Related Art Conventionally, a conductive pattern substrate is known in which electrodes are formed by conductive wires arranged in a mesh shape. Such a board | substrate may be utilized in field | areas, such as a touchscreen sensor, an antenna device, and an electromagnetic wave shield apparatus. For example, when used in a touch panel sensor, a conductive pattern forming an electrode or the like is provided on at least a portion of the conductive pattern substrate facing the display device. By forming the conductor pattern using a metal material having high conductivity, the surface resistivity (unit: Ω / □) can be sufficiently reduced. On the other hand, since a metal material excellent in conductivity is opaque, visible light transmission is ensured by defining a large number of opening regions with a linear conductor arranged in a mesh. Thereby, according to this kind of electroconductive pattern board | substrate, suitable detection sensitivity and transparency in a touch panel sensor are securable.
ただし、このような網目状のパターンを有する導電性パターン基板は、モアレや濃淡むらといった不具合を引き起こすことが従来から知られている。そして、このような不具合を解消するため、種々の研究がこれまでに行われてきた(例えば、特許文献1参照)。 However, it has been conventionally known that a conductive pattern substrate having such a net-like pattern causes problems such as moire and shading unevenness. And in order to eliminate such a malfunction, various research has been performed until now (for example, refer to patent documents 1).
モアレは、明暗の筋模様が視認されるようになる現象であり、導電性パターン基板の網目状のパターンの規則性(周期性)と、導電性パターン基板と重ねられる他の部材のパターンの規則性(例えば、画像表示機構の画素配列の周期性)との干渉によって生じるとされている。このため、一般的にはパターン導電体をなす線状導電体の配列を周期的なものでは無く不規則化することが、モアレの不可視化に有効であると考えられている。 Moire is a phenomenon in which bright and dark streaks become visible, and the regularity (periodicity) of the mesh pattern of the conductive pattern substrate and the pattern rules of other members superimposed on the conductive pattern substrate This is caused by interference with the image quality (for example, the periodicity of the pixel arrangement of the image display mechanism). For this reason, it is generally considered that making the arrangement of the linear conductors constituting the pattern conductor irregular rather than periodic is effective for making moiré invisible.
一方、濃淡むらは、導電性パターン基板の透過光量や導電性パターン基板からの外光反射量が面内で不均一となり、明るく観察される部分が局所的に存在するようになる現象である。このような濃淡むらの発生は、パターン導電体をなす線状導電体の配置の局所的な不均一性が原因であると考えられている。このため、一般的には、濃淡むらの不可視化には、線状導電体の配列の規則化が有効であるとされている。 On the other hand, shading unevenness is a phenomenon in which the amount of light transmitted through the conductive pattern substrate and the amount of external light reflected from the conductive pattern substrate are non-uniform in the surface, and a brightly observed portion is locally present. The occurrence of such shading unevenness is considered to be caused by local nonuniformity of the arrangement of the linear conductors constituting the pattern conductor. For this reason, it is generally considered that ordering the arrangement of the linear conductors is effective for making the unevenness of density invisible.
ところで、この種の導電性パターン基板は、単一のシート状の基材を備え、当該基材の一方の面及び他方の面の各々に電極が設けられる場合と、例えば2つのシート状の基材を備え、2つの基材の各々に電極が設けられ、2つの基材が貼合される場合とがある。そして、これら両方の場合において、低抵抗値および高透過率を確保する観点から、基材の法線方向で互いに異なる位置に、二つのパターン導電体の同一パターンで形成された線状導電体が互いに重なり合うように、当該二つのパターン導電体を配置することが検討された。しかしながら、単一の基材にパターン導電体を高精度に位置決めすること、並びに、パターン導電体をそれぞれ形成された基材を高精度に位置決めすることは、困難である。そして、二つのパターン導電体の同一パターンで形成された線状導電体が、僅かにずれて配置されると、不透明な部分が不所望に集約されることにより、濃淡むら(線太り)が顕著に生じてしまうことがある。また、濃淡むらの発生が周期的であれば、他の部材と重ね合わせた際のモアレの発生も顕著となる。 By the way, this type of conductive pattern substrate includes a single sheet-like base material, and electrodes are provided on each of one surface and the other surface of the base material, for example, two sheet-like base materials. There are cases where a material is provided, an electrode is provided on each of the two substrates, and the two substrates are bonded together. In both cases, from the viewpoint of ensuring a low resistance value and high transmittance, linear conductors formed in the same pattern of the two pattern conductors at different positions in the normal direction of the substrate. It has been studied to arrange the two patterned conductors so as to overlap each other. However, it is difficult to position the pattern conductor on a single substrate with high accuracy and to position the substrate on which the pattern conductors are respectively formed with high accuracy. When the linear conductors formed in the same pattern of the two pattern conductors are arranged slightly shifted from each other, the opaque portions are aggregated undesirably, resulting in noticeable shading (line thickening). May occur. In addition, if the occurrence of shading is periodic, the occurrence of moire when superimposed with other members becomes significant.
また、この不具合を回避するため、或る程度以上の規則性を有したパターンで形成されたパターン導電体が半ピッチずれて位置するように、当該二つのパターン導電体を配置することも検討された。この方法によれば、二つのパターン導電体の僅かな位置ずれが、直接、線状導電体の線太りに繋がることを効果的に回避することが可能となる。しかしながら、二つのパターン導電体の位置ずれ量によっては、濃淡むらやモアレが目立ったしまうことがある。 In order to avoid this problem, it is also considered to arrange the two pattern conductors so that the pattern conductors formed with a pattern having a certain degree of regularity are located with a half-pitch shift. It was. According to this method, it is possible to effectively avoid a slight misalignment between the two pattern conductors directly leading to the thickening of the linear conductor. However, depending on the amount of positional deviation between the two pattern conductors, shading unevenness and moire may become conspicuous.
本発明は、以上の点を考慮してなされたものであり、二つのパターン導電体が位置ずれした場合にも、濃淡むらの発生を抑制することができるとともに、規則的な配列を有した他の部材と組み合わせた際にモアレを効果的に目立たなくすることができる導電性パターン基板及びタッチ位置検出機能付き表示装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in consideration of the above points, and is capable of suppressing the occurrence of shading unevenness even when the two pattern conductors are displaced, and having a regular arrangement. An object of the present invention is to provide a conductive pattern substrate and a display device with a touch position detection function that can effectively make moire inconspicuous when combined with the above member.
本発明による導電性パターン基板は、
規則的に配列された菱形の第1開口領域を画成するメッシュパターンで配列された第1線状導電体を有する第1パターン導電体と、
規則的に配列された菱形の第2開口領域を画成するメッシュパターンで配列された第2線状導電体を有する第2パターン導電体と、を備え、
前記第1開口領域がなす菱形の二つの対角線のうちの長い方の対角線と、前記第2開口領域がなす菱形の二つの対角線のうちの長い方の対角線とが、85°以上95°以下の角度をなしている。
The conductive pattern substrate according to the present invention is:
A first pattern conductor having a first linear conductor arranged in a mesh pattern defining a regularly arranged rhomboid first opening region;
A second pattern conductor having second linear conductors arranged in a mesh pattern that defines regularly arranged rhombic second opening regions;
The longer diagonal of the two diagonals of the rhombus formed by the first opening region and the longer diagonal of the two diagonals of the rhombus formed by the second opening region are 85 ° or more and 95 ° or less. It makes an angle.
本発明による導電性パターン基板において、前記第1開口領域の形状と、前記第2開口領域の形状とが、互いに異なっていてもよい。 In the conductive pattern substrate according to the present invention, the shape of the first opening region and the shape of the second opening region may be different from each other.
本発明による導電性パターン基板において、前記第1開口領域の形状と、前記第2開口領域の形状とが、互いに同一であってもよい。 In the conductive pattern substrate according to the present invention, the shape of the first opening region and the shape of the second opening region may be the same.
本発明による導電性パターン基板が、前記第1パターン導電体が設けられた第1基材と、前記第2パターン導電体が設けられた第2基材と、を更に備えるようにしてもよい。 The conductive pattern substrate according to the present invention may further include a first base material provided with the first pattern conductor and a second base material provided with the second pattern conductor.
本発明による導電性パターン基板が、前記第1パターン導電体が一方の側に設けられ且つ前記第2パターン導電体が他方の側に設けられた基材を更に備えるようにしてもよい。 The conductive pattern substrate according to the present invention may further include a base material on which the first pattern conductor is provided on one side and the second pattern conductor is provided on the other side.
本発明によるタッチ位置検出機能付き表示装置は、上述した本発明による導電性パターン基板のいずれかをタッチパネル基板として備える。 The display device with a touch position detection function according to the present invention includes any of the above-described conductive pattern substrates according to the present invention as a touch panel substrate.
本発明によれば、二つのパターン導電体が位置ずれした場合にも、濃淡むらの発生を抑制することができるとともに、規則的な配列を有した他の部材と組み合わせた際にモアレを効果的に目立たなくすることができる。 According to the present invention, even when the two pattern conductors are misaligned, it is possible to suppress the occurrence of shading unevenness and to effectively moire when combined with other members having a regular arrangement. Can be inconspicuous.
以下、図面を参照して本発明の一実施の形態について説明する。なお、本明細書に添付する図面においては、図示と理解のしやすさの便宜上、適宜縮尺および縦横の寸法比等を、実物のそれらから変更し誇張してある。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In the drawings attached to the present specification, for the sake of illustration and ease of understanding, the scale, the vertical / horizontal dimension ratio, and the like are appropriately changed and exaggerated from those of the actual ones.
なお、本明細書において、「板(基板)」、「シート」、「フィルム」の用語は、呼称の違いのみに基づいて、互いから区別されるものではない。例えば、「板」はシートやフィルムと呼ばれ得るような部材も含む概念である。 In the present specification, the terms “plate (substrate)”, “sheet”, and “film” are not distinguished from each other based only on the difference in names. For example, the “plate” is a concept including a member that can be called a sheet or a film.
さらに、本明細書において用いる、形状や幾何学的条件並びにそれらの程度を特定する、例えば、「平行」、「直交」、「同一」等の用語や長さや角度の値等については、厳密な意味に縛られることなく、同様の機能を期待し得る程度の範囲を含めて解釈することとする。 Furthermore, as used in this specification, the shape and geometric conditions and the degree thereof are specified. For example, terms such as “parallel”, “orthogonal”, “identical”, length and angle values, etc. Without being bound by meaning, it should be interpreted including the extent to which similar functions can be expected.
以下、図面を参照して本発明の一実施の形態を説明する。以下に説明する実施の形態においては、導電性パターン基板が、外部の導体の接近を検出するタッチパネル基板として機能するものである例について説明する。この例において、導電性パターン基板20は、タッチパネル装置15の一部分を構成し、このタッチパネル装置15は、画像を表示する画像表示機構12とともにタッチ位置検出機能付き表示装置10を構成する。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In the embodiment described below, an example will be described in which the conductive pattern substrate functions as a touch panel substrate that detects the approach of an external conductor. In this example, the
図1〜図7は、本発明による一実施の形態を説明するための図である。このうち図1はタッチパネル装置を画像表示機構とともに概略的に示す図であり、図2はタッチパネル装置に含まれた導電性パターン基板を示す平面図であり、図3及び図4は導電性パターン基板20の層構成を例示する図面である。図5〜7は、導電性パターン基板のパターン導電体を示す平面図である。 FIGS. 1-7 is a figure for demonstrating one Embodiment by this invention. 1 is a diagram schematically showing the touch panel device together with an image display mechanism, FIG. 2 is a plan view showing a conductive pattern substrate included in the touch panel device, and FIGS. 3 and 4 are conductive pattern substrates. It is drawing which illustrates 20 layer structures. 5 to 7 are plan views showing pattern conductors of the conductive pattern substrate.
図1に示すように、タッチパネル装置15は、画像表示機構(例えば液晶表示装置)12と組み合わせて用いられ、表示装置10を構成している。画像表示機構12は、画像を表示することができる表示領域A1と、表示領域A1を取り囲むようにして表示領域A1の外側に配置された非表示領域(額縁領域とも呼ばれる)A2と、を含んでいる。タッチパネル装置15は、タッチパネル基板20と、タッチパネル基板20に接続された図示しない回路と、を含んでいる。タッチパネル基板20は、画像表示機構12の表示面12aに対面する位置に配置されている。図3及び図4に示すように、タッチパネル基板20は、位置検出に利用されるパターン導電体30,50を有したタッチパネルセンサ21,22,23と、タッチパネルセンサ21,22,23と、の観察者側に配置された透明カバー24と、を含む。透明カバー24は、タッチパネル装置15によって外部導体の接触(接近)位置の検出を実施されるタッチ面を形成する。透明カバー24は、接合層(図示せず)等を介してタッチパネルセンサ21,22,23と接合されている。
As shown in FIG. 1, the
以下の説明においては、タッチパネル装置15が、投影型容量結合方式のタッチパネル装置として構成された例について説明する。図2〜図4に示すように、投影型容量結合方式として構成されたタッチパネル基板20は、外部導体の接近または接触を検知するための第1パターン導電体30及び第2パターン導電体50を有している。図示された例において、第1パターン導電体30及び第2パターン導電体50は、タッチパネル基板20の法線方向に沿って離間して配置されている。
In the following description, an example in which the
なお、「容量結合」方式は、タッチパネルの技術分野において「静電容量」方式や「静電容量結合」方式等とも呼ばれており、本件では、これらの「静電容量」方式や「静電容量結合」方式等と同義の用語として取り扱う。典型的な静電容量結合方式のタッチパネル基板は、透光性を有する導電性のパターンを有しており、外部の導体(典型的には人間の指)がタッチパネル基板に接近することにより、外部の導体とタッチパネル基板の導電性のパターンとの間でコンデンサ(静電容量)が形成される。そして、このコンデンサの形成に伴った電気的な状態の変化に基づき、タッチパネル基板上において外部導体が接近している位置の位置座標が特定される。なお本実施の形態によるタッチパネル基板20において採用されている、後述する技術思想は、自己容量方式または相互容量方式のいずれにも対応可能である。
The “capacitive coupling” method is also referred to as “capacitance” method or “capacitance coupling” method in the technical field of touch panels. It is treated as a term synonymous with the “capacitive coupling” method. A typical capacitive coupling type touch panel substrate has a light-transmitting conductive pattern, and an external conductor (typically a human finger) approaches the touch panel substrate to externally. A capacitor (capacitance) is formed between the conductor and the conductive pattern of the touch panel substrate. Based on the change in the electrical state accompanying the formation of the capacitor, the position coordinates of the position where the external conductor is approaching on the touch panel substrate are specified. It should be noted that the technical concept described later, which is employed in the
投影型容量結合方式のタッチパネル基板20は、図3に示すように、各々がパターン導電体30,50を有した二つのタッチパネルセンサ21,22を含むようにしてもよい。図3に示された例において、第1タッチパネルセンサ21は、第1基材26と、第1基材26上に設けられた第1パターン導電体30と、を有している。第2タッチパネルセンサ22も同様に、第2基材27と、第2基材27上に設けられた第2パターン導電体50と、を有している。
As shown in FIG. 3, the projected capacitively coupled
別の例として、投影型容量結合方式のタッチパネル基板20は、図4に示すように、単一のタッチパネルセンサ23のみを有するようにしてもよい。このタッチパネルセンサ23は、単一の基材28と、基材28の一方の側の面上に設けられた第1パターン導電体30と、基材28の他方の側の面上に設けられた第2パターン導電体50と、を有している。
As another example, the projected capacitively coupled
タッチパネル基板20に組み込まれる基材26,27,28は、パターン導電体30,50を支持する支持材として機能し、且つ、タッチパネル基板20における誘電体としても機能する。基材26,27,28を介して画像表示機構12の画像を観察することができるよう、基材26,27,28は、透明または半透明となっている。基材26,27,28は、可視光領域における透過率が80%以上であることが好ましく、84%以上であることがより好ましい。なお、基材26,27,28の可視光透過率は、分光光度計((株)島津製作所製「UV−3100PC」、JISK0115準拠品)を用いて測定波長380nm〜780nmの範囲内で測定したときの、各波長における透過率の平均値として特定される。
The
基材26,27,28は、例えば、誘電体として機能し得るガラスや樹脂フィルムから構成され得る。樹脂フィルムとしては、光学部材の基材として使用されている種々の樹脂フィルムを好適に用いることができる。一例として、複屈折性を有さない光学等方性のフィルム、典型的には、トリアセチルセルロースに代表されるセルロースエステルからなるフィルムを、基材26,27,28として用いることができる。その一方で、複屈折性を有する光学等方性のフィルムも、基材26,27,28として用いることができる。例えば、安価で安定性に優れたポリエチレンテレフタレート(PET)等のポリエステルフィルムを、基材26,27,28として用いることができる。ポリエステルフィルムは、吸湿性が低く、高温多湿の環境化においても変形等が生じ難いといった利点を、有している。
The
タッチパネル基板20は、基材26,27,28によって支持された複数の第1電極31及び複数の第2電極51を有している。第1電極31及び第2電極51は、その板面への法線方向に沿って離間して配置されている。各第1電極31は、第1電極方向D1に延びている。各第2電極51は、第2電極方向D2に延びている。図示された例において、第1電極方向D1及び第2電極方向D2は直交している。なお図2においては図示を省略しているが、タッチパネル基板20は、複数の第1ダミー部34及び複数の第2ダミー部54を有している。各第1ダミー部34は、第1電極31の配列方向に隣り合う二つの第1電極31の間、図示された例では、第1電極方向D1に直交する第2電極方向D2に隣り合う二つの第1電極31の間に配置されている。同様に、各第2ダミー部54は、第2電極51の配列方向に隣り合う二つの第2電極51の間、図示された例では、第2電極方向D2に直交する第1電極方向D1に隣り合う二つの第2電極51の間に配置されている。この例において、第1パターン導電体30が、第1電極31及び第1ダミー部34を形成しており、第2パターン導電体50が、第2電極51及び第2ダミー部54を形成している。図示された例において、第1パターン導電体30によって形成された第1電極31及び第1ダミー部34は、第2パターン導電体50によって形成された第2電極51及び第2ダミー部54よりも観察者側に位置している。なお、図2及び後述する図7、図9A〜図11Cにおいては、観察者側に位置する第1パターン導電体30(第1電極31及び第1ダミー部34)が実線で表され、表示機構12側に位置する第2パターン導電体50(第2電極51及び第2ダミー部54)が点線で表されている。
The
相互容量方式が採用される場合、第1電極31および第2電極51の一方が駆動電極になり、他方が、駆動電極からの信号電圧が印加される検出電極となる。例えば、タッチパネル基板20の観察者側に設けられた第1電極31が検出電極になり、タッチパネル基板20の表示機構12側に設けられた第2電極51が駆動電極になる。
When the mutual capacitance method is employed, one of the
図2に示すように、第1電極31は、第1電極方向D1に沿って並べられた複数の第1膨出部32と、隣接する二つの第1膨出部32を接続するよう第1電極方向D1に延びる第1線状部33と、を含んでいる。第1膨出部32とは、第1電極方向D1と交差する第2電極方向D2に沿った幅が、第2電極方向D2に沿った第1線状部33の幅よりも大きくなっている部分のことである。また第2電極51は、第2電極方向D2に沿って並べられた複数の第2膨出部52と、隣接する二つの第2膨出部52を接続するよう第2電極方向D2に延びる第2線状部53と、を含んでいる。第2膨出部52とは、第2電極方向D2と交差する第1電極方向D1に沿った幅が、第1電極方向D1に沿った第2線状部53の幅よりも大きくなっている部分のことである。
As shown in FIG. 2, the
図2に示すように、タッチパネル基板20は、タッチ位置を検出され得る領域に対応する矩形状のアクティブエリアAa1と、アクティブエリアAa1の周辺に位置する矩形枠状の非アクティブエリアAa2と、を含んでいる。アクティブエリアAa1および非アクティブエリアAa2はそれぞれ、表示機構12のアクティブエリアA1および非アクティブエリアA2に対応して区画されたものである。矩形状のアクティブエリアAa1の輪郭は、第1電極方向D1に延びる長辺16aと、第2電極方向D2に延びる短辺16bと、を含んでいる(図1参照)。第1電極方向D1および第2電極方向D2は、アクティブエリアAa1の輪郭を構成する長辺16aおよび短辺16bによって画定される。アクティブエリアAa1の輪郭が、表示機構12において一般に採用される矩形状である場合、長辺16aによって画定される第1電極方向D1と、短辺16bによって画定される第2電極方向D2とが直交することになる。
As shown in FIG. 2, the
上述の第1電極31、第1ダミー部34、第2電極51および第2ダミー部54は、アクティブエリアAa1内に配置されている。一方、非アクティブエリアAa2には、各第1電極31に電気的に接続された複数の第1配線部38及び第1端子部39と、各第2電極51に電気的に接続された複数の第2配線部58及び第2端子部59が、設けられている。第1配線部38及び第1端子部39は、例えば図3に示された例において第1パターン導電体30と同様に第1基材26上に設けられ、例えば図4に示された例において第1パターン導電体30と同様に基材28の一方の面上に設けられる。また、第2配線部58及び第2端子部59は、例えば図3に示された例において第2パターン導電体50と同様に第2基材27上に設けられ、例えば図4に示された例において第2パターン導電体50と同様に基材28の他方の面上に設けられる。端子部39,59は、基材26,27,28の外縁近傍に配置され、FPC等の外部導電体と電気的に接続される。
The
信号を適切に伝達することができる限りにおいて、第1配線部38および第1端子部39並びに第2配線部58および第2端子部59の具体的な構成は特に限られることはない。例えば第1配線部38および第1端子部39は、第1パターン導電体30と同一の層構成で第1パターン導電体30と同時に形成されるものであってもよい。同様に、第2配線部58および第2端子部59は、第2パターン導電体50と同一の層構成で第2パターン導電体50と同時に形成されるものであってもよい。
As long as signals can be appropriately transmitted, the specific configurations of the
次に、図5を主として参照しながら、第1電極31及び第1ダミー部34を形成する第1パターン導電体30について説明する。図5に示すように、第1パターン導電体30は、メッシュパターン、言い換えると網目状パターンで配列された第1線状導電体40を有している。そして、図5に示すように、第1線状導電体40が配列されるメッシュパターンでは、各第1電極31の輪郭に対応して、第1分断部35が設けられている。したがって、第1電極31と第1ダミー部34との間の境界部の形状、すなわち第1電極31の輪郭は、第1電極31と第1ダミー部34との間の第1分断部35の配置によって画定される。図5において、タッチパネル基板20の平面視における、第1電極31の輪郭が、符号B1が付された一点鎖線によって示されている。この第1分断部35によって、アクティブエリアAa1内に設けられた複数の第1電極31及び複数の第1ダミー部34が、互いから絶縁されている。すなわち、各第1電極31及び各第1ダミー部34は、アクティブエリアAa1の全域に広がる導電性細線を第1分断部35にて断線していくことによって区画される複数の区分の各々に対応している。
Next, the
図示された例において、第1パターン導電体30をなす第1線状導電体40が配列されたメッシュパターンは、多数の第1開口領域43を画成している。すなわち、図5に示すように、このメッシュパターンを規定する第1線状導電体40は、二つの第1分岐点42の間を延びて第1開口領域43を画成する多数の第1接続要素41を含むことになる。本実施の形態において、第1パターン導電体30をなす第1線状導電体40は、規則的に配列された菱形の第1開口領域43を画成するメッシュパターンで配列されている。
In the illustrated example, the mesh pattern in which the first
図5に示された例において、第1パターン導電体30は、第1方向M1に延び、第1方向M1に交差する方向において等間隔で規則的並べられた第1線状導電体40と、第1方向M1に交差する第2方向M2に延び、第2方向M2に交差する方向において等間隔で規則的並べられた第1線状導電体40と、を含んでいる。第1開口領域43が菱形をなすことから、第1方向M1及び第2方向M2は、直交しておらず、互いに対して傾斜している。図5に示された例では、同一形状の第1開口領域43が、互いに同一の向きを向くようにして敷き詰められている。
In the example shown in FIG. 5, the
なお、図5において、符号P1は、第1方向M1に直交する第1配列方向MA1に沿った第1線状導電体40の配列ピッチを表している。同様に、符号P2は、第2方向M2に直交する第2配列方向MA2に沿った第1線状導電体40の配列ピッチを表している。タッチパネル基板20が、他の周期的な構成を有した他の部材と重ねて用いられる場合には、これらの第1配列方向MA1及び第2配列方向MA2が、他の部材の周期性を示す方向に対して傾斜していることが、モアレを目立たなくする上で好ましい。例えば、タッチパネル基板20と重ねて配置される画像表示機構12の表示領域A1には、例えば図8に示すように、画像を形成するための画素Pが規則的に配列されている。一般的な画像表示機構12では、その表示面12aがなす矩形状の長辺および短辺にそれぞれ平行な二方向Dx,Dyに、一定のピッチで画素Pが配列されている。なお、図8に示された例のように、一般的に、各画素Pは、複数のサブ画素RP,GP,BPを含んでいる。このような表示機構12との組み合わせて用いられるタッチパネル基板20では、第1線状導電体40が最も短ピッチで配列される第1配列方向MA1及び第2配列方向MA2が、画素Pの配列方向Dx,Dyに対して傾斜していることが、モアレの不可視化に好ましい。
In FIG. 5, the symbol P1 represents the arrangement pitch of the first
そこで図示された例では、画素Pの一方の配列方向Dxが、第1配列方向MA1及び第2配列方向MA2のいずれに対しても傾斜しており、画素Pの他方の配列方向Dyが、第1配列方向MA1及び第2配列方向MA2のいずれに対しても傾斜している。図示された例において、画素Pの一方の配列方向Dxは、第1電極方向D1と平行であり且つ第2電極方向D2と直交し、更に、第1開口領域43がなす菱形の長い方の第1長対角線44が、画素の第1配列方向Dxと直交して延び、第1開口領域43がなす菱形の短い方の第1短対角線45が、画素の第1配列方向Dxと平行に延びている。一方、図示された例において、画素Pの他方の配列方向Dyは、第1電極方向D1と直交し且つ第2電極方向D2と平行であり、更に、第1開口領域43の第1長対角線44が、画素の第2配列方向Dyと平行に延び、第1開口領域43の第1短対角線45が、画素の第2配列方向Dyと直交して延びている。
Therefore, in the illustrated example, one arrangement direction Dx of the pixels P is inclined with respect to both the first arrangement direction MA1 and the second arrangement direction MA2, and the other arrangement direction Dy of the pixels P is the first arrangement direction Dy. It is inclined with respect to both the first arrangement direction MA1 and the second arrangement direction MA2. In the illustrated example, one arrangement direction Dx of the pixels P is parallel to the first electrode direction D1 and perpendicular to the second electrode direction D2, and further, the longer one of the longer rhombus formed by the
なお、画素Pが直交する二方向に配列される場合、表示機構12とのモアレを効果的に目立たなくする観点から、第1開口領域43がなす菱形の鋭角となる内角θx1(図5参照)は、20°以上90°以下であることが好ましく、30°以上85°以下であることがより好ましく、40°以上80°以下であることがさらに好ましい。
When the pixels P are arranged in two orthogonal directions, the interior angle θx1 that is an acute angle of the rhombus formed by the
第1パターン導電体30によって形成される第1電極31は、外部導体がタッチパネル基板20に接触または接近した際に生じる、電磁的な変化または静電容量の変化を検知するために設けられるものである。従って、第1電極31をなす第1線状導電体40には、電磁的な変化または静電容量の変化に起因する電流を検知可能なレベルで流すことができる程度の導電性が求められる。このような第1線状導電体40を構成するための材料として、優れた導電性を有する金属材料、例えば、金、銀、銅、白金、アルミニウム、クロム、モリブデン、ニッケル、チタン、パラジウム、インジウム、及び、これらの合金の一以上を用いることができる。
The
一方、これらの金属材料は、可視光に対して遮光性を有している。表示機構12によって表示される画像を十分に視認可能とするため、第1パターン導電体30をなす第1線状導電体40の線幅は、10μm以下とすることができ、より好ましくは7μm以下とすることができる。また、表示機構12によって表示される画像を十分に視認可能とするため、第1パターン導電体30の開口率は、80%以上とすることができ、より好ましくは90%以上とすることができる。これらの設計によって、観察者が視認する映像に対して第1線状導電体40が及ぼす影響を、無視可能な程度にまで低くすることができる。
On the other hand, these metal materials have a light shielding property against visible light. In order to make the image displayed by the
次に、図6を主として参照しながら、第2電極51及び第2ダミー部54を形成する第2パターン導電体50について説明する。図6に示すように、第2パターン導電体50は、第1パターン導電体30と同様に、メッシュパターンで配列された第2線状導電体60を有している。そして、図6に示すように、第2線状導電体60が配列されるメッシュパターンには、各第2電極51の輪郭に対応して、第2分断部55が設けられている。この第2分断部55によって、アクティブエリアAa1内に設けられた複数の第2電極51及び複数の第2ダミー部54が、互いから絶縁されている。すなわち、各第2電極51及び各第2ダミー部54は、アクティブエリアAa1の全域に広がる導電性細線を第2分断部55にて断線していくことによって区画される複数の区分の各々に対応している。
Next, the
図示された例において、第2パターン導電体50が配列されたメッシュパターンは、多数の第2開口領域63を画成している。すなわち、このメッシュパターンを規定する第2線状導電体60は、二つの第2分岐点62の間を延びて第2開口領域63を画成する多数の第2接続要素61を含むことになる。本実施の形態において、第2パターン導電体50をなす第2線状導電体60は、規則的に配列された菱形の第2開口領域63を画成するメッシュパターンで配列されている。
In the illustrated example, the mesh pattern in which the
図6に示された例において、第1パターン導電体30は、第3方向M3に延び、第3方向M3に交差する方向において等間隔で規則的並べられた第2線状導電体60と、第3方向M3に交差する第4方向M4に延び、第4方向M4に交差する方向において等間隔で規則的並べられた第2線状導電体60と、を含んでいる。第2開口領域63が菱形をなすことから、第3方向M3及び第4方向M4は、直交しておらず、互いに対して傾斜している。図6に示された例では、同一形状の第2開口領域63が、互いに同一の向きを向くようにして敷き詰められている。
In the example shown in FIG. 6, the
なお、図6において、符号P3は、第3方向M3に直交する第3配列方向MA3に沿った第2線状導電体60の配列ピッチを表している。同様に、符号P4は、第4方向M4に直交する第4配列方向MA4に沿った第2線状導電体60の配列ピッチを表している。タッチパネル基板20が、他の周期的な構成を有した他の部材と重ねて用いられる場合には、これらの第3配列方向MA3及び第4配列方向MA4が、他の部材の周期性を示す方向に対して傾斜していることが、モアレを目立たなくする上で好ましい。図8に示された画像表示機構12と組み合わせてタッチパネル基板20が用いられる場合には、第2線状導電体60が最も短ピッチで配列される第3配列方向MA3及び第4配列方向MA4が、画素Pの配列方向Dx,Dyに対して傾斜していることが、モアレの不可視化に好ましい。
In FIG. 6, the symbol P3 represents the arrangement pitch of the second
そこで図示された例では、画素Pの一方の配列方向Dxが、第3配列方向MA3及び第4配列方向MA4のいずれに対しても傾斜しており、画素Pの他方の配列方向Dyが、第3配列方向MA3及び第4配列方向MA4のいずれに対しても傾斜している。図示された例では、第2開口領域63がなす菱形の長い方の第2長対角線64が、画素の第1配列方向Dxと平行に延び、第2開口領域63がなす菱形の短い方の第2短対角線65が、画素の第1配列方向Dxと直交して延びている。一方、第2開口領域63の第2長対角線64が、画素の第2配列方向Dyと直交して延び、第2開口領域63の第2短対角線65が、画素の第2配列方向Dyと平行に延びている。
Therefore, in the illustrated example, one arrangement direction Dx of the pixels P is inclined with respect to both the third arrangement direction MA3 and the fourth arrangement direction MA4, and the other arrangement direction Dy of the pixels P is the first arrangement direction Dy. It is inclined with respect to both the third arrangement direction MA3 and the fourth arrangement direction MA4. In the illustrated example, the longer second long diagonal 64 of the rhombus formed by the
なお、画素Pが直交する二方向に配列される場合、表示機構12とのモアレを効果的に目立たなくする観点から、第2開口領域63がなす菱形の鋭角となる内角θx2(図6参照)は、20°以上90°以下であることが好ましく、30°以上85°以下であることがより好ましく、40°以上80°以下であることがさらに好ましい。
In addition, when the pixels P are arranged in two orthogonal directions, the interior angle θx2 that is an acute angle of the rhombus formed by the
第2線状導電体60は、既に説明した第1線状導電体40と同様の材料を用いて作製され得る。また、第2線状導電体60の線幅は、既に説明した第1線状導電体40の線幅と同様に設定することができ、第2パターン導電体50の開口率は、既に説明した第2線状導電体60の開口率と同様に設定することができる。
The second
ところで、図7は、第1パターン導電体30及び第2パターン導電体50を重ねた状態を示す図である。図5及び図6の比較、並びに、図7から理解されるように、本実施の形態において、第1パターン導電体30によって画成される第1開口領域43がなす菱形の第1長対角線44が、第2パターン導電体50によって画成される第2開口領域63がなす菱形の第2長対角線64と、概ね直交するようにして、第1パターン導電体30及び第2パターン導電体50は重ねられる。ここで「概ね直交」とは、第1開口領域43がなす菱形の第1長対角線44と第2開口領域63がなす菱形の第2長対角線64が、85°以上95°以下の角度をなす角度のことを意味している。詳しくは後述するように、タッチパネル基板20の作製時に、第1パターン導電体30及び第2パターン導電体50が意図せず位置ずれしたとしても、第1長対角線44と第2長対角線64が少なくとも85°以上95°以下となっていれば、濃淡むらを効果的に目立たなくすることができ、且つ、周期性を持つ構成要素を含む他の部材とタッチパネル基板20を重ねた際にモアレを効果的に目立たなくすることができる。
Incidentally, FIG. 7 is a view showing a state in which the
図3に示されたタッチパネル基板20は、一例として、次のようにして製造することができる。まず、例えば樹脂フィルムからなる第1基材26上に、後に第1パターン導電体30を形成するようになる金属膜を積層する。金属膜の形成は、金属箔の転写、蒸着による成膜等、既知の種々の方法を採用することができる。次に、フォトリソグラフィー技術を用いたパターニングにより、金属膜から第1パターン導電体30を形成する。また、第1基材26上に第1配線部38及び第1端子部39を形成する。第1配線部38及び第1端子部39は、第1パターン導電体30と同様に金属膜をパターニングすることで作製してもよいし、第1パターン導電体30とは別途にスクリーン印刷等によって作製してもよい。以上により、第1基材26上に第1パターン導電体30が設けられた第1タッチパネルセンサ21が得られる。また、第1タッチパネルセンサ21と同様にして、第2タッチパネルセンサ22を作製する。その後、作製された第1タッチパネルセンサ21及び第2タッチパネルセンサ22を位置決めして貼合することにより、タッチパネル基板20が得られる。一方、図4に示されたタッチパネル基板20は、基材28の両面に金属膜を形成し、この一対の金属膜をそれぞれパターニングすることにより、得られる。
The touch panel board |
ところで、従来のタッチパネル基板では、重ね合わせられる第1パターン導電体及び第2パターン導電体にそれぞれ或る程度の規則性を付与し、そして、互いのパターンへ大きな影響を及ぼさないように第1パターン導電体及び第2パターン導電体を位置決めすることで、例えば同一パターンのパターン導電体を半ピッチずらして位置決めすることで、濃淡むらの発生防止を試みてきた。同時に、タッチパネル基板(導電性パターン基板)と組み合わせて用いられる他の部材の周期性の方向や周期性のピッチを予め考慮して、パターン導電体を設計しておくことで、タッチパネル基板(導電性パターン基板)と当該他の部材とを重ねた際のモアレを効果的に目立たなくすることを試みてきた。しかしながら、同様の設計で多数のタッチパネル基板(導電性パターン基板)を作製した場合に、一部の製品で濃淡むらを防止することができ、その一方で、他の一部の製品では濃淡むらが観察されることがある。また、同様の設計で作製したはずのタッチパネル基板(導電性パターン基板)を例えば表示機構と重ねた際に、一部のタッチパネル基板(導電性パターン基板)については、モアレを目立たなくすることができ、他のタッチパネル基板(導電性パターン基板)については、モアレが観察されることがある。 By the way, in the conventional touch panel substrate, the first pattern conductor and the second pattern conductor to be overlaid are each provided with a certain degree of regularity, and the first pattern so as not to have a great influence on each other pattern. By positioning the conductor and the second pattern conductor, for example, by positioning the pattern conductors of the same pattern with a half-pitch shift, attempts have been made to prevent the occurrence of shading. At the same time, the pattern conductor is designed in consideration of the periodicity direction and the periodic pitch of other members used in combination with the touch panel substrate (conductive pattern substrate), so that the touch panel substrate (conductive Attempts have been made to make the moire when the pattern substrate) and the other members overlap each other effectively. However, when a large number of touch panel substrates (conductive pattern substrates) are produced with the same design, it is possible to prevent shading unevenness in some products, while uneven shading is caused in some other products. May be observed. In addition, when a touch panel substrate (conductive pattern substrate) that should have been manufactured with the same design is overlapped with, for example, a display mechanism, moire can be made inconspicuous for some touch panel substrates (conductive pattern substrates). In other touch panel substrates (conductive pattern substrates), moire may be observed.
本件発明者らは、このような点について鋭意検討を重ねた結果として、第1開口領域43がなす菱形の二つの対角線44,45のうちの長い方の第1長対角線44と、第2開口領域63がなす菱形の二つの対角線64,65のうちの長い方の第2長対角線64とが、85°以上95°以下の角度をなすように、タッチパネル基板(導電性パターン基板)20及び第1パターン導電体30を重ね合わせるといった従来提案されていなかった構成を採用することで、製造精度のばらつきで濃淡むらやモアレが視認されてしまうようになることを回避し得ることを見出した。
As a result of intensive studies on such points, the present inventors, as a result of the first long diagonal 44 of the rhombus formed by the
従来技術の欄でも説明したように、従来のタッチパネル基板120では、互いに同一のパターンで第1線状導電体140及び第2線状導電体160を配列することで、第1パターン導電体130及び第2パターン導電体150を作製し、さらに、線状導電体140,160の配列を半ピッチずらすようにして、第1パターン導電体130及び第2パターン導電体150を重ね合わせていた。
As described in the section of the prior art, in the conventional
ここで、図11Aは、このような従来のタッチパネル基板120を示している。図11Aに示された第1パターン導電体130では、図5を参照して説明した上述の第1パターン導電体30と同様に、第1線状導電体140が、規則的に配列された菱形の第1開口領域143を画成するメッシュパターンで配列されている。第1開口領域143がなす菱形の鋭角の内角は、53.1°となっている。また、図11Aに示された例において、第2パターン導電体150は、第1パターン導電体130と同様に形成されている。このタッチパネル基板120において、第1開口領域143がなす菱形の二つの対角線のうちの長い方の対角線144と、第2開口領域163がなす菱形の二つの対角線のうちの長い方の対角線164が、平行となっている。また、このタッチパネル基板120において、第2パターン導電体150は、第1パターン導電体130が画成する第1開口領域143の長い方向の対角線(第2長対角線)144の長さの1/2だけ、第1開口領域143の長い方向の対角線(第1長対角線)144の方向に、第1パターン導電体130に対してずれて位置決めされている。すなわち、図11Aに示されたタッチパネル基板120は、設計上、規則的なパターンで線状導電体140,160を配列したものとなっている。このタッチパネル基板120の設計によれば、濃淡むらを生じさせることを防止することができる。また、図11Aに示されたタッチパネル基板120によれば、重ね合わせられる他の部材の周期性構造に対して線状導電体の向きや配列方向を予め調節しておくことで、当該他の部材と重ね合わせた際に意図しないモアレが視認されてしまうことを効果的に防止することも可能となる。
Here, FIG. 11A shows such a conventional
しかしながら、タッチパネル基板120を実際に製造した場合には、製造誤差により、第1パターン導電体130及び第2パターン導電体150が予定した相対位置からずれてしまうこともある。ここで、図11Bにおいて、第2パターン導電体150は、第1パターン導電体130が画成する第1開口領域143の短い方の対角線(第1短対角線)145の長さの1/4だけ、第1開口領域143の長い方の対角線(第1長対角線)144の方向に、第1パターン導電体130に対して位置ずれしている。また、図11Cにおいて、第1パターン導電体130が、第2パターン導電体150に対して、1°だけ相対回転している。そして、図11B及び図11Cに示されたタッチパネル基板120では、使用上問題となる程度の濃淡むらが視認され、また、表示機構12と重ねた際に使用上問題となる程度のモアレが視認された。すなわち、従来のタッチパネル基板120では、第1パターン導電体130及び第2パターン導電体150がわずかに位置ずれしただけで、明瞭な明暗むらが新たな周期性を持って生じ、これにより、モアレの問題も引き起こし得る。
However, when the
これに対して、図9Aに示されたタッチパネル基板20は、図11Aの第1パターン導電体130と同様に形成された第1パターン導電体30と、図11Aの第2パターン導電体150と同様に形成された第2パターン導電体50と、を有している。ただし、図9Aに示された例において、第1パターン導電体30の第1開口領域43がなす菱形の二つの対角線のうちの長い方の対角線44と、第2パターン導電体50の第2開口領域63がなす菱形の二つの対角線のうちの長い方の対角線64は、直交している。そして、図9Aに示されたタッチパネル基板20では、濃淡むらを生じさせていない。また、図9Aに示されたタッチパネル基板20によれば、他の部材の周期性構造に対して線状導電体の向きや配列方向を予め調節しておくことで、当該他の部材と重ね合わせた際に意図しないモアレが視認されてしまうことを効果的に防止することも可能となる。
In contrast, the
ここで、図9B及び図9Cには、図9Aに示された状態から、第1パターン導電体30及び第2パターン導電体50の相対位置をずらした状態を示している。図9Bでは、第2パターン導電体50が、第1パターン導電体30が画成する第1開口領域43の短い方の対角線(第1短対角線)45の長さの1/4だけ、第1開口領域43の長い方の対角線(第1長対角線)44の方向に、第1パターン導電体30に対して位置ずれしている。また、図9Cにおいて、第1パターン導電体30が、第2パターン導電体50に対して、1°だけ相対回転している。そして、図9B及び図9Cに示されたタッチパネル基板20では、使用上問題となる程度の濃淡むらは視認されず、また、表示機構12と重ねた際に使用上問題となる程度のモアレも視認されなかった。すなわち、従来のタッチパネル基板120と異なり、図9Aに示されたタッチパネル基板20では、第1パターン導電体30及び第2パターン導電体50の相対位置がずれたとしても、濃淡むら及びモアレを効果的に目立たなくすることができた。
9B and 9C show a state where the relative positions of the
さらに、図10Aに示されたタッチパネル基板20において、第1パターン導電体30は、図11Aの第1パターン導電体130と同様に形成されている。一方、図10Aに示されたタッチパネル基板20において、第2パターン導電体50は、図6を参照して説明した上述の第2パターン導電体50と同様に、規則的に配列された菱形の第2開口領域63を画成するメッシュパターンで第2線状導電体60を配列することによって形成されている。ただし、図10Aのタッチパネル基板20では、図9A及び図11Aのタッチパネル基板と異なり、第1パターン導電体30の第1開口領域43がなす菱形と第2パターン導電体50の第2開口領域63がなす菱形は、異なる形状となっている。すなわち、図10Aに示された例において、第1開口領域43がなす菱形の鋭角の内角は、図9A及び図11Aに示された例と同様に、53.1°となっている。一方、図10Aに示された例において、第1開口領域43がなす菱形の鋭角の内角は、図9A及び図11Aに示された例と異なり、43.5°となっている。図10Aに示された例において、第1パターン導電体30の第1開口領域43がなす菱形の二つの対角線のうちの長い方の対角線44と、第2パターン導電体50の第2開口領域63がなす菱形の二つの対角線のうちの長い方の対角線164は、直交している。そして、図10Aに示されたタッチパネル基板20では、濃淡むらを生じさせていない。また、図10Aに示されたタッチパネル基板20によれば、他の部材の周期性構造に対して線状導電体の向きや配列方向を予め調節しておくことで、当該他の部材と重ね合わせた際に意図しないモアレが視認されてしまうことを効果的に防止することも可能となる。
Furthermore, in the
また、図10B及び図10Cには、図10Aに示された状態から、第1パターン導電体30及び第2パターン導電体50の相対位置をずらした状態を示している。図10Bでは、第2パターン導電体50が、第1パターン導電体30が画成する第1開口領域43の短い方の対角線(第1短対角線)45の長さの1/4だけ、第1開口領域43の長い方の対角線(第1長対角線)44の方向に、第1パターン導電体30に対して位置ずれしている。また、図10Cにおいて、第1パターン導電体30が、第2パターン導電体50に対して、1°だけ相対回転している。そして、図10B及び図10Cに示されたタッチパネル基板20では、使用上問題となる程度の濃淡むらは視認されず、また、表示機構12と重ねた際に使用上問題となる程度のモアレも視認されなかった。すなわち、従来のタッチパネル基板120と異なり、図10Aに示されたタッチパネル基板20でも、第1パターン導電体30及び第2パターン導電体50の相対位置がずれたとしても、濃淡むら及びモアレを効果的に目立たなくすることができた。
10B and 10C show a state where the relative positions of the
上述してきたように、本件発明者らは、第1長対角線44と第2長対角線64が85°以上95°以下の角度となっていれば、タッチパネル基板20の作製時等に、第1パターン導電体30及び第2パターン導電体50が意図せず位置ずれしたとしても、濃淡むらを効果的に目立たなくすることができ、且つ、周期性を持つ構成要素を含む他の部材とタッチパネル基板20を重ねた際にモアレを効果的に目立たなくすることができることを確認した。一方、現在の製造技術において、第1パターン導電体30及び第2パターン導電体50の相対位置のずれは、±1°の範囲とすることができる。したがって、第1長対角線44と第2長対角線64が直交するように第1パターン導電体30及び第2パターン導電体50を位置決めすることを目標とした場合、第1長対角線44と第2長対角線64が少なくとも85°以上95°以下となり、この結果、第1パターン導電体30及び第2パターン導電体50が意図せず位置ずれしたとしても、濃淡むら及びモアレが目立ってしまうことを効果的に回避することができる。
As described above, when the first long
なお、第1長対角線44と第2長対角線64との間の角度を85°以上95°以下とすることによって、濃淡むら及びモアレの両方を効果的に目立たなくすることが可能となるメカニズムの詳細は不明であるが、以下のことがその一要因と推定され得る。まず、各パターン導電体30,50において各線状導電体40,60が規則的に配列されていることから、言い換えると、各パターン導電体30,50において線状導電体40,60の分布が均一化されるため、濃淡むらを効果的に目立たなくすることが可能となることが予想される。また同時に、第1開口領域43がなす菱形の第1長対角線44と第2開口領域63がなす菱形の第2長対角線64とが概ね直交するように二つのパターン導電体30,50を配置することで、二つのパターン導電体30,50のメッシュパターンの関連性や類似性を効果的に低減することができる。これにより、組み合わせたメッシュパターンの規則性を効果的に消失するができ、他の部材とのモアレを効果的に目立たなくすることが可能となると推測される。ただし、本発明は以上の推定に拘束されるものではない。
In addition, by setting the angle between the first long
以上に説明してきたように、本実施の形態において、導電性パターン基板(タッチパネル基板)20は、規則的に配列された菱形の第1開口領域43を画成するメッシュパターンで配列された第1線状導電体40を有する第1パターン導電体30と、規則的に配列された菱形の第2開口領域63を画成するメッシュパターンで配列された第2線状導電体60を有する第2パターン導電体50と、を有している。この導電性パターン基板20では、第1開口領域43がなす菱形の二つの対角線のうちの長い方の対角線(第1長対角線)44と第2開口領域63がなす菱形の二つの対角線のうちの長い方の対角線(第2長対角線)64が概ね直交するようにして、第1パターン導電体30及び第2パターン導電体50を位置決めすることで、第1パターン導電体30及び第2パターン導電体50が、多少位置ずれしたとしても、例えば第1パターン導電体30及び第2パターン導電体50がいずれかの方向にずれたり回転したりしたとしても、濃淡むらを目立たなくすることができ、また規則的な配列を含む他の部材と組み合わせた際のモアレを目立たなくすることができる。すなわち、第1開口領域43がなす菱形の二つの対角線のうちの長い方の対角線44と、第2開口領域63がなす菱形の二つの対角線のうちの長い方の対角線64とが、85°以上95度以下の角度をなすことで、濃淡むらやモアレを効果的に目立たなくさせることができる。
As described above, in the present embodiment, the conductive pattern substrate (touch panel substrate) 20 is arranged in a first pattern arranged in a mesh pattern that defines regularly arranged rhombic
また、図9A、図9B、図9Cに示された例のように、第1開口領域43の形状と第2開口領域63の形状とが互いに同一となっている場合には、第1パターン導電体30及び第2パターン導電体50の位置ずれに影響されることなく、第1パターン導電体30及び第2パターン導電体50を組み合わせたパターンにおける線状導電体50の分布を効果的に均一化することができる。結果として、濃淡むらをより効果的に目立たなくすることができる。
Further, when the shape of the
一方、図10A、図10B、図10Cに示された例のように、第1開口領域43の形状と第2開口領域63の形状とが互いに異なっている場合には、二つのパターン導電体30,50のメッシュパターンの関連性や類似性を効果的に低減することができる。結果として、組み合わせたメッシュパターンの規則性をより効果的に消失するができ、規則的な配列を有した他の部材と組み合わせた際のモアレを効果的に目立たなくすることができる。
On the other hand, when the shape of the
さらに、図3に示された例のように、第1パターン導電体30が第1基材26に設けられ、第2パターン導電体50が第2基材27に設けられている場合には、例えばパターン導電体30,50を形成された第1基材26及び第2基材27を貼合することにより、導電性パターン基板20を作製することができる。そして、ここで説明した導電性パターン基板20によれば、貼合時に第1基材26及び第2基材27が多少位置ずれしたとしても、濃淡むらやモアレの問題の発生を効果的に回避することができる。したがって、それぞれパターン導電体30,50を支持した二つの基材26,27を含む導電性パターン基板20に対して、ここで説明した導電性パターン基板20の構成は好適である。
Further, as in the example shown in FIG. 3, when the
一方、図4に示された例のように、第1パターン導電体30が基材28の一方の側に設けられ、第2パターン導電体50が同一の基材28の他方の側に設けられている場合には、第1パターン導電体30及び第2パターン導電体50を、連続して又は同時に基材28に形成することにより、導電性パターン基板20を作製することができる。そして、ここで説明した導電性パターン基板20によれば、第1パターン導電体30及び第2パターン導電体50が、形成時に多少位置ずれしたとしても、濃淡むらやモアレの問題の発生を効果的に回避することができる。したがって、二つのパターン導電体30,50を支持した単一の基材28を含む導電性パターン基板20に対して、ここで説明した導電性パターン基板20の構成は好適である。
On the other hand, as in the example shown in FIG. 4, the
なお、上述した一実施の形態に対して様々な変更を加えることが可能である。以下、適宜図面を参照しながら、変形の一例について説明する。以下の説明および以下の説明で用いる図面では、上述した実施の形態と同様に構成され得る部分について、上述の実施の形態における対応する部分に対して用いた符号と同一の符号を用いることとし、重複する説明を省略する。 Various modifications can be made to the above-described embodiment. Hereinafter, an example of modification will be described with reference to the drawings as appropriate. In the following description and the drawings used in the following description, the same reference numerals as those used for the corresponding parts in the above embodiment are used for the parts that can be configured in the same manner as in the above embodiment. A duplicate description is omitted.
上述の実施の形態の形態においては、電極31,51が膨出部32,52および線状部33,53を含む例を示した。すなわち、電極31,51のパターンがいわゆるダイヤモンドパターンである例を示した。しかしながら、電極31,51のパターンが特に限られることはない。例えば図12に示すように、電極31,51のパターンとして、いわゆるストライプパターンが採用されてもよい。
In the form of the above-mentioned embodiment, the example in which the
10 タッチ位置検出機能付き表示装置
12 表示機構
15 タッチパネル装置
16a 長辺
16b 短辺
20 タッチパネル基板
20a 導電性パターン基板
21 第1タッチパネルセンサ
22 第2タッチパネルセンサ
23 タッチパネルセンサ
24 透明カバー
26 第1基材
27 第2基材
28 基材
30 第1パターン導電体
31 第1電極
32 第1膨出部
33 第1線状部
34 第1ダミー部
35 第1分断部
38 第1配線部
39 第1端子部
40 第1線状導電体
41 第1接続要素
42 第1分岐点
43 第1開口領域
44 第1長対角線
45 第1短対角線
50 第2パターン導電体
51 第2電極
52 第2膨出部
53 第2線状部
54 第2ダミー部
55 第2分断部
58 第2配線部
59 第2端子部
60 第2線状導電体
61 第2接続要素
62 第2分岐点
63 第2開口領域
64 第2長対角線
DESCRIPTION OF
Claims (6)
規則的に配列された菱形の第2開口領域を画成するメッシュパターンで配列された第2線状導電体を有する第2パターン導電体と、を備え、
前記第1開口領域がなす菱形の二つの対角線のうちの長い方の対角線と、前記第2開口領域がなす菱形の二つの対角線のうちの長い方の対角線とが、85°以上95°以下の角度をなしている、導電性パターン基板。 A first pattern conductor having a first linear conductor arranged in a mesh pattern defining a regularly arranged rhomboid first opening region;
A second pattern conductor having second linear conductors arranged in a mesh pattern that defines regularly arranged rhombic second opening regions;
The longer diagonal of the two diagonals of the rhombus formed by the first opening region and the longer diagonal of the two diagonals of the rhombus formed by the second opening region are 85 ° or more and 95 ° or less. An angled conductive pattern substrate.
前記第2パターン導電体が設けられた第2基材と、を更に備える、請求項1〜3のいずれか一項に記載の導電性パターン基板。 A first base material provided with the first pattern conductor;
The electroconductive pattern board | substrate as described in any one of Claims 1-3 further provided with the 2nd base material in which the said 2nd pattern conductor was provided.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016072554A JP2017182669A (en) | 2016-03-31 | 2016-03-31 | Conductive pattern substrate and display with touch position detection function |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016072554A JP2017182669A (en) | 2016-03-31 | 2016-03-31 | Conductive pattern substrate and display with touch position detection function |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017182669A true JP2017182669A (en) | 2017-10-05 |
Family
ID=60007365
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016072554A Pending JP2017182669A (en) | 2016-03-31 | 2016-03-31 | Conductive pattern substrate and display with touch position detection function |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2017182669A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022138034A1 (en) * | 2020-12-23 | 2022-06-30 | 富士フイルム株式会社 | Conductive member for touch panel, touch panel, and touch panel display device |
WO2023233824A1 (en) * | 2022-05-31 | 2023-12-07 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Touch sensor |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011248722A (en) * | 2010-05-28 | 2011-12-08 | Panasonic Corp | Touch panel device |
JP2014186716A (en) * | 2013-02-22 | 2014-10-02 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | Light-transmissive electrode |
-
2016
- 2016-03-31 JP JP2016072554A patent/JP2017182669A/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011248722A (en) * | 2010-05-28 | 2011-12-08 | Panasonic Corp | Touch panel device |
JP2014186716A (en) * | 2013-02-22 | 2014-10-02 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | Light-transmissive electrode |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022138034A1 (en) * | 2020-12-23 | 2022-06-30 | 富士フイルム株式会社 | Conductive member for touch panel, touch panel, and touch panel display device |
WO2023233824A1 (en) * | 2022-05-31 | 2023-12-07 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Touch sensor |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9864457B2 (en) | Display device with touch sensor | |
US9307635B2 (en) | Electrode pattern and touchscreen using the same | |
JP6503728B2 (en) | Display device | |
TWI798278B (en) | Touch panel and display device comprising same | |
CN101943965B (en) | Touch screen and electronic device therewith | |
JP2010097536A (en) | Touch panel | |
US20210173521A1 (en) | Touch substrate, touch control display panel, touch control display apparatus, and method of fabricating touch substrate | |
JP6562720B2 (en) | Touch screen, touch panel, display device and electronic device | |
JP6406575B2 (en) | Touch panel sensor, touch panel device, and display device | |
JP6265021B2 (en) | Touch panel sensor, touch panel device, and display device | |
JP6816397B2 (en) | Display device with touch panel | |
JP2017182669A (en) | Conductive pattern substrate and display with touch position detection function | |
US20150277485A1 (en) | Input device and display device | |
JP6344498B1 (en) | Touch panel and wiring area forming method | |
JP6610053B2 (en) | Touch panel sensor, touch panel device, and display device | |
JP6477079B2 (en) | Touch panel sensor, touch panel device, and display device | |
JP6504456B2 (en) | Touch panel sensor and display device with touch position detection function | |
WO2019113956A1 (en) | Touch panel, touch substrate, and touch control display apparatus | |
JP6201597B2 (en) | Touch panel sensor, touch panel device, and display device | |
JP6572748B2 (en) | Display device with touch panel sensor and touch position detection function | |
JP2019008541A (en) | Display with conductive pattern | |
JP2016103202A (en) | Touch panel sensor, touch panel device, display device, and manufacturing method of touch panel sensor | |
JP2015191647A (en) | touch panel sensor member, touch panel and image display device | |
JP2017227982A (en) | Conductive pattern substrate and display device with touch position detection function | |
JP2015204066A (en) | Touch panel sensor and display device with function of detecting touch position |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190130 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190830 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190927 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20191126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200317 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20201009 |