[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2017158086A - アクティブフェーズドアレイ送信機、アクティブフェーズドアレイ受信機およびアクティブフェーズドアレイ送受信機 - Google Patents

アクティブフェーズドアレイ送信機、アクティブフェーズドアレイ受信機およびアクティブフェーズドアレイ送受信機 Download PDF

Info

Publication number
JP2017158086A
JP2017158086A JP2016040993A JP2016040993A JP2017158086A JP 2017158086 A JP2017158086 A JP 2017158086A JP 2016040993 A JP2016040993 A JP 2016040993A JP 2016040993 A JP2016040993 A JP 2016040993A JP 2017158086 A JP2017158086 A JP 2017158086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
reception
signal
frequency
intermediate frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016040993A
Other languages
English (en)
Inventor
宏志 松村
Hiroshi Matsumura
宏志 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2016040993A priority Critical patent/JP2017158086A/ja
Priority to US15/425,064 priority patent/US9998170B2/en
Publication of JP2017158086A publication Critical patent/JP2017158086A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/44Transmit/receive switching
    • H04B1/48Transmit/receive switching in circuits for connecting transmitter and receiver to a common transmission path, e.g. by energy of transmitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/04Circuits
    • H04B1/0483Transmitters with multiple parallel paths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/10Monitoring; Testing of transmitters
    • H04B17/11Monitoring; Testing of transmitters for calibration
    • H04B17/14Monitoring; Testing of transmitters for calibration of the whole transmission and reception path, e.g. self-test loop-back
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/04Circuits
    • H04B2001/0491Circuits with frequency synthesizers, frequency converters or modulators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • H04B7/0842Weighted combining

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Abstract

【課題】高精度の校正が行えるアクティブフェーズドアレイ送信機の実現。【解決手段】送信周波数信号を生成する送信周波数信号源11と、送信変調信号を出力する変調器12と、送信変調信号の位相および強度をそれぞれ変化させる複数の送信ユニット13A-13N,14A-14Nと、複数の送信アンテナ15A-15Nを含む送信フェーズドアレイアンテナと、ローカル送信周波数信号源31と、送信アンテナの出力電波の受信信号とローカル送信周波数信号から第1中間周波数送信信号を生成する第1ミキサ32と、送信変調信号とローカル送信周波数信号から第2中間周波数送信信号を生成する第2ミキサ41と、第1と第2中間周波数送信信号の送信相関関係を検出する送信相関処理部43と、送信相関関係から複数の送信アンテナからの電波の位相および強度の送信相対関係を検出する送信相対関係検出部44,45と、を有するアクティブフェーズドアレイ送信機。【選択図】図5

Description

本発明は、アクティブフェーズドアレイ送信機、アクティブフェーズドアレイ受信機およびアクティブフェーズドアレイ送受信機に関する。
無線分野において、機械的に方向を変更せずに電波の放射方向を正確に制御する送信機および機械的に方向を変更せずに電波の到来方向を正確に検出する受信機として、アクティブフェーズドアレイ送信機およびアクティブフェーズドアレイ受信機が知られている。また、そのような送信機能および受信機能を併せ持つ送受信機として、アクティブフェーズドアレイ送受信機が知られている。まず、アクティブフェーズドアレイ送信機を例として説明する。
アクティブフェーズドアレイ送信機は、アレイ状に一体に形成された複数の送信アンテナを含むアレイアンテナを有し、複数の送信アンテナから放射された電波を空間合成する。アクティブフェーズドアレイ送信機は、さらに複数の送信アンテナにそれぞれ接続される複数の送信ユニットと、高周波数の送信周波数信号を生成する送信周波数信号源と、送信周波数信号を送信データに応じて変調し、送信変調信号を生成する変調器と、を有する。送信変調信号は、複数の送信ユニットに供給される。各送信ユニットは、可変利得増幅器(アンプ)および移相器を有し、供給された送信変調信号の振幅および位相を独立して変化させる。ここでは、送信ユニットにより形成される信号経路を、チャネルと称する。
アレイアンテナにおいて、ある方向に対して振幅と位相が一致するように各チャネルの出力信号を制御することにより、アレイアンテナから出力される電波の放射方向を制御することができる。しかし、ミリ波のような非常に高い周波数の送信変調信号を使用する場合、複数の送信ユニットが搭載されている回路特性のバラツキが大きく、また温度変動による影響も大きいため回路特性が変化し、複数のチャネルの出力信号の振幅および位相が高精度で制御できず、実際の指向性や放射方向が所望のものでなくなるという問題があった。
そこで、1チャネルごとの出力信号の振幅および位相を検出する構成を有するキャリブレーション機能を有するアクティブフェーズドアレイ送信機が提案されている。このアクティブフェーズドアレイ送信機は、各チャネルの送信アンテナに近い所で出力信号の振幅および位相を検出する回路を有する。この回路は、各送信チャネルの出力信号の振幅および位相を1チャネルずつ検出し、検出したチャネル間の差をなくすように各送信チャネルのアンプおよび移相器を補正する。具体的には、送信アンテナの直近にカプラを搭載し、1チャネルのみが送信信号を出力し、カプラは1チャネルの送信信号に対応する受信信号を生成する。この受信信号を、送信周波数信号と少し周波数が異なるローカル送信周波数信号を用いてミキサで混合し、低周波数の中間周波数信号に変換する。この中間周波数信号をA/D変換し、デジタル処理によりFFT(高速フーリエ変換)処理を行い、中間周波数信号の振幅および位相を検出する。この処理をすべてのチャネルに対して行うことで、チャネル間の振幅差および位相差のバラツキを検出することができる。この検出結果に基づいて、複数の送信ユニット(チャネル)のアンプおよび移相器を制御し、振幅および位相の再設定を行う。実際には、このサイクルを複数回行い、複数の送信アンテナからの電波の振幅差および位相差のバラツキを規定値内に収めるように校正(キャリブレーション)を行う。
特表2011−507000号公報 国際公開第2004/109952号 特表平10−503892号公報
上記の技術では、高周波信号である送信周波数信号およびローカル送信周波数信号は、独立した信号源により生成される。そのため、それぞれの信号には位相雑音に起因する無相関なジッタが重畳されている。ミキサで送信周波数信号とローカル送信周波数信号から低周波数の中間周波数信号を生成すると、中間周波数信号には大きなジッタが発生する。そのため、検出した中間周波数信号の振幅および位相は精度が低く、校正精度が不十分であるという問題があった。この問題は、アクティブフェーズドアレイ送信機に限らず、アクティブフェーズドアレイ受信機およびアクティブフェーズドアレイ送受信機も同様の問題を有していた。
実施形態によれば、高精度の校正が行えるアクティブフェーズドアレイ送信機、アクティブフェーズドアレイ受信機およびアクティブフェーズドアレイ送受信機が実現される。
第1の態様のアクティブフェーズドアレイ送信機は、送信周波数信号源と、変調器と、複数の送信ユニットと、送信フェーズドアレイアンテナと、ローカル送信周波数信号源と、第1ミキサと、第2ミキサと、送信相関処理部と、送信相対関係検出部と、を有する。送信周波数信号源は、送信周波数信号を生成する。変調器は、送信周波数信号を送信データに応じて変調し、送信変調信号を出力する。複数の送信ユニットは、送信変調信号の位相および強度をそれぞれ変化させる。送信フェーズドアレイアンテナは、複数の送信ユニットの出力に対応した電波を出力する複数の送信アンテナを含む。ローカル送信周波数信号源は、送信周波数信号に対して所定の周波数差を有するローカル送信周波数信号を生成する。第1ミキサは、複数の送信アンテナの出力する電波の受信信号とローカル送信周波数信号から第1中間周波数送信信号を生成する。第2ミキサは、送信変調信号とローカル送信周波数信号から第2中間周波数送信信号を生成する。送信相関処理部は、第1中間周波数送信信号と第2中間周波数送信信号の送信相関関係を検出する。送信相対関係検出部は、送信相関処理部の検出した送信相関関係から、複数の送信アンテナがそれぞれ出力する電波の位相および強度の送信相対関係を検出する。
第2の態様のアクティブフェーズドアレイ受信機は、受信周波数信号源と、受信フェーズドアレイアンテナと、複数の受信ユニットと、ローカル受信周波数信号源と、ミキサと、受信相関処理部と、受信相対関係検出部と、を有する。受信周波数信号源は、受信周波数信号を生成する。受信フェーズドアレイアンテナは、複数の受信アンテナを含む。複数の受信ユニットは、複数の受信アンテナの受信信号と受信周波数信号から複数の第1中間周波数受信信号を生成する。ローカル受信周波数信号源は、受信周波数信号に対して所定の周波数差を有するローカル受信周波数信号を生成する。ミキサは、受信周波数信号とローカル受信周波数信号から第2中間周波数受信信号を生成する。受信相関処理部は、複数の受信アンテナがローカル受信周波数信号に対応する電波を受信した時の受信信号と受信周波数信号から生成した複数の第1中間周波数受信信号と記第2中間周波数受信信号の受信相関関係を検出する。受信相対関係検出部は、受信相関処理部の検出した受信相関関係から、複数の受信ユニットでの振幅および位相の受信相対関係を検出する。
第3の態様のアクティブフェーズドアレイ送受信機は、送受信周波数信号源と、変調器と、複数の送信ユニットと、送信フェーズドアレイアンテナと、受信フェーズドアレイアンテナと、複数の受信ユニットと、ローカル送受信周波数信号源と、を有する。第3の態様のアクティブフェーズドアレイ送受信機は、さらに、スイッチと、受信カプラと、校正用受信ユニットと、校正用送信ユニットと、送信カプラと、ミキサと、送受信相関処理部と、送受信相対関係検出部と、を有する。送受信周波数信号源は、送受信周波数信号を生成する。変調器は、送受信周波数信号を送信データに応じて変調し、送受信変調信号を出力する。複数の送信ユニットは、送受信変調信号の位相および強度をそれぞれ変化させる。送信フェーズドアレイアンテナは、複数の送信ユニットの出力に対応した電波を出力する複数の送信アンテナを含む。受信フェーズドアレイアンテナは、複数の受信アンテナを含む。複数の受信ユニットは、複数の受信アンテナの受信信号と受信周波数信号から複数の第1中間周波数受信信号を生成する。ローカル送受信周波数信号源は、送受信周波数信号に対して所定の周波数差を有するローカル送受信周波数信号を生成する。スイッチは、送受信周波数信号とローカル送受信周波数信号の一方を選択して、複数の受信ユニットに受信周波数信号として供給する。受信カプラは、複数の送信アンテナの出力する電波を共通に受信する。校正用受信ユニットは、受信カプラの受信信号と受信周波数信号から第1中間周波数送信信号を生成する。校正用送信ユニットは、送受信変調信号を送信カプラに出力する。送信カプラは、校正用送信ユニットの出力に対応した電波を複数の受信アンテナに出力する。ミキサは、送受信変調信号とローカル送受信周波数信号から第2中間周波数送受信信号を生成する。送受信相関処理部は、第1中間周波数送信信号と第2中間周波数送受信信号から送信相関関係を、複数の第1中間周波数受信信号と第2中間周波数送受信信号から受信相関関係を検出する。送受信相対関係検出部は、送受信相関処理部の検出した送信相関関係から、複数の送信アンテナがそれぞれ出力する電波の位相および強度の送信相対関係を検出する。また、送受信相対関係検出部は、送受信相関処理部の検出した受信相関関係から、複数の受信ユニットでの振幅および位相の受信相対関係を検出する。
実施形態によれば、アクティブフェーズドアレイ送信機、アクティブフェーズドアレイ受信機およびアクティブフェーズドアレイ送受信機において、高精度の校正が行えるようになる。
一般的なアクティブフェーズドアレイ送信機の概略構成を示す図である。 一般的なアクティブフェーズドアレイ受信機の概略構成を示す図である。 アクティブフェーズドアレイ送信機(受信機)の校正方法を説明する図であり、(A)が送信機の場合を、(B)が受信機の場合を示す。 校正(キャリブレーション)機能を有するアクティブフェーズドアレイ送信機の概略構成を示す図である。 第1実施形態のアクティブフェーズドアレイ送信機の概略構成を示す図である。 受信カプラを設けたアレイアンテナの平面図の例を示す図である。 TX−PLLシンセサイザ、クロック源およびBIST−PLLシンセサイザの部分のより詳細な構成を示す図である。 第1実施形態におけるキャリブレ−ション処理の流れを示すフローチャートである。 シミュレーションにおける信号波形を示す。 図4の相関関係を検出しない場合と第1実施形態の場合の、ジッタによる変動位相量に対する検出振幅の変化を示す図である。 図4の相関関係を検出しない場合と第1実施形態の場合の、ジッタによる変動位相量に対する検出位相の変化を示す図である。 第2実施形態において、相関関係を検出する部分と検出されたアナログ相関関係信号をデジタルデータに変換する部分の構成を示す図である。 アナログ相関器の構成例を示す図である。 第3実施形態のアクティブフェーズドアレイ受信機の構成を示す図である。 第3実施形態におけるキャリブレ−ション処理の流れを示すフローチャートである。 第4実施形態のアクティブフェーズドアレイ送受信機の構成を示す図である。 第4実施形態におけるキャリブレ−ション処理の流れを示すフローチャートである。 第1および第2実施形態のアクティブフェーズドアレイ送信機の校正を製造工程で行う場合の校正方法を説明する図である。 第3実施形態のアクティブフェーズドアレイ受信機の校正を製造工程で行う場合の校正方法を説明する図である。 校正回路を有さないアクティブフェーズドアレイ送信機の校正を製造工程で行う場合を説明する図である。
実施形態を説明する前に、アクティブフェーズドアレイ送信機、受信機および送受信機について説明する。
図1は、一般的なアクティブフェーズドアレイ送信機の概略構成を示す図である。
アクティブフェーズドアレイ送信機は、TX−PLLシンセサイザ11と、変調器12と、N(N:2以上の整数)個の送信ユニットと、N個の送信アンテナ15A−15Nと、を有する。TX−PLLシンセサイザ11は、高周波数(例えば80GHz)の送信周波数信号を生成する送信周波数信号源である。変調器12は、送信周波数信号を送信データ(ベースバンド(BB)データ)に応じて変調し、送信変調信号を生成する。N個の送信ユニットは、移相器13A−13Nおよび可変利得増幅器(アンプ)14A−14Nを有する。移相器13A−13Nは、変調器12から出力された送信変調信号の位相を独立して変化させる。可変利得増幅器14A−14Nは、移相器13A−13Nで位相が調整された送信変調信号の振幅を独立して変化させる。なお、移相器13A−13Nおよび可変利得増幅器(アンプ)14A−14Nの順番は逆でもよい。ここでは、送信ユニットにより形成される信号経路を、チャネルと称する場合がある。送信アンテナ15A−15Nは、アレイアンテナを形成し、対応する送信ユニットから出力された振幅および位相が調整された送信変調信号に対応する電波を出力する。送信アンテナ15A−15Nから放射された電波は、空間合成される。
アレイアンテナは、ある方向に対して振幅と位相が一致するように各チャネルの出力信号を制御することにより、空間合成されてアレイアンテナから出力される電波の放射方向を制御することができる。図1では、送信アンテナ15Aはφ0の位相で電波を出力し、送信アンテナ15Bはφ0+Δφ0の位相で電波を出力し、送信アンテナ15Nはφ0+nΔφ0の位相で電波を出力するという具合に、隣接する送信アンテナはΔφ0の位相差で電波を出力する。これにより、アレイアンテナから出力される電波の放射方向は、図1に示すようになる。
図2は、一般的なアクティブフェーズドアレイ受信機の概略構成を示す図である。
アクティブフェーズドアレイ受信機は、RX−PLLシンセサイザ21と、N個の受信ユニットと、N個の受信アンテナ24A−24Nと、を有する。RX−PLLシンセサイザ21は、高周波数(例えば80GHz)の受信周波数信号を生成する受信周波数信号源である。N個の受信ユニットは、N個の復調器22A−22NおよびN個の低雑音アンプ23A−23Nを有する。低雑音アンプ23A−23Nは、対応する受信アンテナ24A−24Nが受信した電波に対応する受信信号を増幅する。復調器22A−22Nは、受信周波数信号と低雑音アンプ23A−23Nで増幅された複数の受信信号を混合(ミキシング)して、比較的低周波の中間周波数(IF)受信信号を生成する。この場合も、受信ユニットにより形成される信号経路を、チャネルと称する場合がある。
復調器22A−22Nで生成された複数のIF受信信号は、A/D変換およびデジタルデータ処理を行うA/D・DSP25に送られ、デジタルデータに変換された後、FFT(高速フーリエ変換)処理が施される。信号処理により検出したIF受信信号の振幅および位相を元に、チャネル間の振幅差および位相差を算出し、電波の到来方向を検出する。図2でも、受信アンテナ24Aはφ0の位相で電波を受け、受信アンテナ24Bはφ0+Δφ0の位相で電波を受け、受信アンテナ24Nはφ0+nΔφ0の位相で電波を受けるという具合に、隣接する受信アンテナはΔφ0の位相差で電波を受ける。これにより、アレイアンテナが受ける電波の到来方向は、図2に示すようになる。
ミリ波無線送信機(5G・E−band)やミリ波レーダのような非常に高い周波数の送信変調信号を使用する場合、複数の送信ユニットが搭載されている回路特性のバラツキが大きく、また温度変動による影響も大きいため回路特性が変化する。さらに個々の送信機によりこれらの変化量も異なる。振幅や位相が理想状態からずれると、放射ビームの形状が崩れて、所望の方向に放射できなくなるという問題が生じ、方向分解能が低下する。これは受信機の場合も同じで、受信ユニットが搭載されている回路特性のバラツキが大きく、また温度変動により変化すると、受信方向が正しく検出できないという問題が生じ、方向分解能が低下する。
そこで、1チャネルごとの送信(受信)信号の振幅および位相を検出し、検出結果に基づいてチャネルごとに振幅および位相を調整するキャリブレーション(校正)機能を有するアクティブフェーズドアレイ送信機(受信機)が提案されている。校正精度が方向分解能を決定するため、フェーズドアレイ技術にとって、校正機能はもっとも重要な機能の1つといえる。
図3は、アクティブフェーズドアレイ送信機(受信機)の校正方法を説明する図であり、(A)が送信機の場合を、(B)が受信機の場合を示す。
図3の(A)に示すように、アクティブフェーズドアレイ送信機の校正を行う場合には、アレイアンテナを形成する送信アンテナ15A−15Nに近い所に受信カプラ16を配置し、送信アンテナ15A−15Nの出力する電波を受信できるようにする。複数の送信チャネルのうち1つをアクティブにし、他を非アクティブ(例えば、アンプ利得をゼロ)にし、1つの送信チャネルからのみの電波(送信変調信号)を受信し、キャリブレーション(校正)回路で振幅および位相を算出する。この処理を、複数の送信チャネルのすべてについて行い、複数の送信チャネルの振幅差および位相差を算出し、さらに補正量を算出し、各チャネルの振幅および位相の再設定を行う。
図3の(B)に示すように、アクティブフェーズドアレイ受信機の校正を行う場合には、受信アンテナ24A−245Nに近い所に送信カプラ25を配置し、受信アンテナ24A−24Nが送信カプラ25から電波を受信できるようにする。受信機の場合、複数の受信チャネルの振幅差および位相差は、並行して検出することが可能であり、検出した振幅差および位相差に基づいて補正量を算出し、デジタル処理における補正量として使用する。
図4は、校正(キャリブレーション)機能を有するアクティブフェーズドアレイ送信機の概略構成を示す図である。
このアクティブフェーズドアレイ送信機は、図1で説明したように、TX−PLLシンセサイザ11と、変調器12と、N(N:2以上の整数)個の送信ユニットと、N個の送信アンテナ15A−15Nと、を有する。N個の送信ユニットは、N個の移相器13A−13Nと、可変利得アンプ14A−14Nと、を有する。アクティブフェーズドアレイ送信機は、さらに受信カプラ16と、BIST−PLLシンセサイザ31と、ミキサ32と、クロック発振器33と、A/D変換器34と、FFT処理部35と、キャリブレーション制御部36と、を有する。これらが、校正(キャリブレーション)機能を実現する。
受信カプラ16は、送信アンテナ15A−15Nの直近に搭載され、送信アンテナ15A−15Nの出力する電波を受信し、受信信号を生成する。なお、図4では図示していないが、必要に応じて受信信号を増幅するアンプ等が配置される。
BIST−PLLシンセサイザ31は、組込自己テスト(Built-In Self-Test)用のPLLシンセサイザで、TX−PLLシンセサイザ11の出力する送信周波数信号と少し周波数が異なるローカル送信周波数信号LOを生成する。例えば、送信周波数信号の周波数は80GHzであり、ローカル送信周波数信号LOの周波数は80.001GHzであり、周波数差Δfは1MHzである。ミキサ32は、受信カプラ16からの受信信号とローカル送信周波数信号LOを混合(ミキシング)し、低周波数の中間周波数信号IFに変換する。上記のように、Δfが1MHzであるから、中間周波数信号IFの周波数は1MHzである。
クロック発振器33は、1MHzの中間周波数信号IFの周波数特性の解析に必要な周波数、例えば数十MHzのクロックCLKを出力する。A/D変換器34は、中間周波数信号IFをクロックCLKのサイクルでデジタルデータに変換する。CLKは数十MHzであるから、汎用のA/D変換器がA/D変換器34として利用できる。FFT処理部35は、デジタル変換された中間周波数信号IFに対してデジタル処理によりFFT(高速フーリエ変換)処理を行い、中間周波数信号の振幅および位相を検出する。
前述のように、この処理をすべてのチャネルに対して行うことで、チャネル間の(基準となるチャネルに対する)振幅差および位相差を算出することができる。算出したチャネル間の振幅差および位相差は、ルックアップテーブルに保存する。キャリブレーション制御部36は、上記の一連の処理の制御を行う制御信号を生成する。ルックアップテーブルに保存された振幅差および位相差は、アクティブフェーズドアレイ送信機の通常動作時に、各チャネルの移相器および可変利得アンプの制御値の補正に使用される。
図4に示したキャリブレーションのための構成では、中間周波数信号IFを生成するために、2個のPLLシンセサイザを用いて高周波信号を生成している。そのため、2つの信号(送信周波数信号およびローカル送信周波数信号LO)にそれぞれ位相雑音に起因するジッタが生じており、中間周波数信号IFには、これらの2つの高周波信号のジッタが重畳し、大きなジッタが発生する。この大きなジッタの影響で、中間周波数信号IFの振幅および位相を高精度で検出するのが難しく、各チャネルの移相器および可変利得アンプの制御値を十分な精度で補正できないという問題があった。
この問題は、アクティブフェーズドアレイ受信機のキャリブレーション機能を実現する場合にも同様である。
以下に説明するアクティブフェーズドアレイ送信機、受信機および送受信機では、チャネルの振幅および位相を高精度で検出可能なキャリブレーション機能が実現され、方向分解能が向上する。
図5は、第1実施形態のアクティブフェーズドアレイ送信機の概略構成を示す図である。
第1実施形態のアクティブフェーズドアレイ送信機は、TX−PLLシンセサイザ11と、変調器12と、N個の送信ユニットと、N個の送信アンテナ15A−15Nと、を有する。N個の送信ユニットは、N個の移相器13A−13Nと、可変利得アンプ14A−14Nと、を有する。第1実施形態のアクティブフェーズドアレイ送信機は、さらに、受信カプラ16と、クロック源30と、BIST−PLLシンセサイザ31と、(第1)ミキサ32と、クロック発振器33と、A/D変換器42と、FFT処理部44と、キャリブレーション制御部46と、を有する。なお、図5では図示していないが、図4の場合と同様に、受信カプラ16の出力する受信信号を増幅するアンプ等が配置される。以上の構成は、図4と同じであるが、A/D変換器42、FFT処理部43およびキャリブレーション制御部46の処理が異なる。また、第1実施形態のアクティブフェーズドアレイ送信機は、さらに、(第2)ミキサ41と、相関処理部43と、計算処理部45と、を有する。クロック発振器33、A/D変換器42、相関処理部43、FFT処理部44、計算処理部45およびキャリブレーション制御部46は、クロックCLKにしたがって動作する部分である。これらのCLKにしたがって動作する部分、受信カプラ16、BIST−PLLシンセサイザ31、ミキサ32およびミキサ41が、次に説明するキャリブレーション(校正)機能を実現するキャリブレーション回路を形成する。
図5に戻り、図4に示した構成については説明済みなので、第1実施形態でキャリブレーションに関係して加えられた部分および図4に示したものとは異なる部分について説明する。
ここでは、変調器12の出力する送信変調信号を参照するので、送信変調信号を参照送信変調信号Ref−TXと称する。ミキサ41は、参照送信変調信号Ref−TXとBIST−PLLシンセサイザ31の出力するローカル送信周波数信号LOをミキシングし、第2中間周波数送信信号IF−REFを生成する。この例では、第2中間周波数送信信号IF−REFの周波数は1MHzである。参照送信変調信号Ref−TXは、送信ユニット(移相器および可変利得アンプ)および送信アンテナを介して電波として出力され、受信カプラ16で受信される。したがって、受信カプラ16の受信信号TXと参照送信変調信号Ref−TXは、両方ともTX−PLLシンセサイザ11の雑音を含んでいる。
ローカル送信周波数信号LOは、BIST−PLLシンセサイザ31の雑音を含んでいる。したがって、ミキサ32が生成する第1中間周波数送信信号IFおよびミキサ41が生成する第2中間周波数送信信号IF−REFは、共にTX−PLLシンセサイザ11の雑音およびBIST−PLLシンセサイザ31の雑音が重畳されている。言い換えれば、第1中間周波数送信信号IFと第2中間周波数送信信号IF−REFの相関処理を行うことにより、TX−PLLシンセサイザ11の雑音およびBIST−PLLシンセサイザ31の雑音を検出できる。第1実施形態では、検出した2つの雑音により、ジッタの影響を相殺する。
第1実施形態では、このようなデジタル処理を行うために、A/D変換器42が、第1中間周波数送信信号IFと第2中間周波数送信信号IF−REFを並列にデジタルデータに変換する。相関処理部43は、デジタル処理により相関処理を行う。さらに、FFT部44が相関処理により得られた相関関係をFFT処理し、計算処理部45がジッタに依存しないDC成分から各チャネルの位相および強度である送信相対関係を検出する。ここでは、FFT処理を行うFFT処理部44と計算処理を行う計算処理部45を合わせて送信相対関係検出部と称する。デジタル処理については後述する。
図6は、受信カプラを設けたアレイアンテナの平面図の例を示す図である。
アレイアンテナ2は、4×4のマトリクス状に配置された複数の送信アンテナ3AA−3DDを有する。各送信アンテナは、正方形の面形状を有する。各送信アンテナは、図示していない配線により送信ユニットの利得可変アンプと接続される。点線6で示す結合部に、各送信アンテナの辺に平行に受信カプラを形成するアンテナ線4が設けられている。したがって、図6では、16個のアンテナ線4が設けられており、16個のアンテナ線4は、配線5によりミキサ32に接続される。配線5は、各アンテナ線4からミキサ32までの配線長が等距離となるように設けられる。
図6に示した構成は、後述する送信カプラを設けて受信機のキャリブレーション(校正)を行う場合にも適用できる。
図7は、TX−PLLシンセサイザ、クロック源およびBIST−PLLシンセサイザの部分のより詳細な構成を示す図である。
クロック源30は、例えば水晶発振器で形成され、基準発振信号を発生する。TX−PLLシンセサイザ11は、電圧制御発振器(VCO)51と、プログラマブル分周器52と、位相比較器53と、ループフィルタ54と、を有する。VCO51は、制御電圧に応じて発振周波数が変化し、発生した発振信号は送信周波数信号として出力される。プログラマブル分周器52は、分周比制御回路50から指示された分周比PTXにしたがって送信周波数信号を分周し、分周信号を出力する。分周比PTXは、分周信号の周波数が基準発振信号の周波数と一致するように設定される。位相比較器53は、クロック源30からの基準発振信号とプログラマブル分周器52からの分周信号の位相を比較し、分周信号の位相が基準発振信号の位相に対して進んでいるか遅れているかを示す位相差信号を出力する。ループフィルタ54は、位相差信号の高周波成分を除去して、VCO51の制御電圧を生成する。以上の構成により、TX−PLLシンセサイザ11は、基準発振信号の周波数のPTX倍の周波数の送信周波数信号を出力する。このようなシンセサイザ回路の構成は広く知られているので、これ以上の説明は省略する。
BIST−PLLシンセサイザ31は、TX−PLLシンセサイザ11と類似の構成を有するが、分周比PBISTがPTXと異なり、基準発振信号の周波数のPBIST倍の周波数のローカル周波数信号LOを出力する。PBISTは、PTX=Mとすると、M−1またはM+1に設定することが望ましい。このようにして、BIST−PLLシンセサイザ31は、送信周波数信号と周波数が少し異なるローカル周波数信号LOを出力する。
ここで、再び図5に戻り、第1実施形態において各チャネルの振幅および位相を算出する原理を説明する。
TX−PLLシンセサイザ11の出力する送信周波数信号は、周波数がfTXであり、ジッタとして影響する位相雑音σTX(t)が重畳されているとする。また、BIST−PLLシンセサイザ31の出力するローカル送信周波数信号LOは、周波数がfLOであり、位相雑音σLO(t)が重畳されているとする。
図5に示すように、変調器12は送信周波数信号を変調して送信変調信号を出力する。第1実施形態では、変調器12の出力する送信変調信号を参照送信信号Ref−TXとして利用する。Ref−TXは、振幅Arおよび位相φrを有するとする。Ref−TXは、各送信ユニット(チャネル)に供給され、移相器による位相変化および可変利得アンプによる振幅変化を受けた後、各送信アンテナから出力され、受信カプラ16により受信され、受信信号TXとなる。したがって、TXとRef−TXは、同じ周波数の信号である。ここで、i番目のアンテナ(チャネル)からの受信信号TXは、振幅Aiおよび位相φiを有するとする。
ミキサ32は、ローカル送信周波数信号LOと受信信号TXを混合(ミキシング)して、第1中間周波数送信信号IFを生成する。ミキサ41は、ローカル送信周波数信号LOと参照送信信号Ref−TXをミキシングして、第2中間周波数送信信号IF−REFを生成する。第1中間周波数送信信号IFおよび第2中間周波数送信信号IF−REFは次の式で表され、式における周波数fIFおよび位相雑音σIF(t)は式中のように表される。
Figure 2017158086
上記の式で表されるように、第1中間周波数送信信号IFおよび第2中間周波数送信信号IF−REFの2つの信号には、送信周波数信号の位相雑音σTX(t)とローカル送信周波数信号LOの位相雑音σLO(t)の両方がそれぞれ含まれる。したがって、IFおよびIF−REFの2つの信号に含まれるジッタには相関があり、相関関係を検出すれば、ジッタの影響を相殺して除去できると考えられる。
第1実施形態では、IFとIF−REFにおける相関関係をデジタル処理により検出する。TX、Ref−TXおよびLOは、送信周波数信号と同じ周波数の信号であり、例えば80GHzの信号である。これに対して、第1中間周波数送信信号IFおよび第2中間周波数送信信号IF−REFの2つの信号は、例えば1MHzの信号であり、数十MHzの周波数でA/D変換すれば、そのプロフィールを十分に解析可能である。ここでは、A/D変換器42が、IFおよびIF−REFをクロック発振器33からのクロックで同時にサンプリングしてデジタルデータに変換する。各サンプリング時刻tにおけるIFおよびIF−REFの電圧データをDIF(t)およびDIF-REF(t)とする。
相関処理部43は、DIF(t)およびDIF-REF(t)を積分処理し、次の式で示されるDIF(t)の自己相関関数RIF(τ)、の自己相関関数RIF-REF(τ)およびDIF(t)およびDIF-REF(t)の相互相関関数C(τ)を算出する。
Figure 2017158086
FFT処理部44は、3つの相関関数のそれぞれのFFT処理を行う。
計算処理部45は、3つの相関関数のFFT処理結果から、ジッタに影響しない次の式で示す3つのDC(直流)成分F[RIF](0)、F[RIF-REF](0)およびF[C](0)を求める。
Figure 2017158086
計算処理部45は、3つのDC成分から、i番目のTX信号の振幅Aiと、Ref−TX信号を基準とした位相φi−φrを算出する。このようにして、ジッタを相殺して各チャネルの振幅と位相が求まる。
図8は、第1実施形態におけるキャリブレ−ション処理の流れを示すフローチャートである。これらの処理は、キャリブレ−ション制御部46の制御の下に行われる。
ステップS100で、フェーズドアレイ送信機校正(キャリブレ−ション)モードを開始する。
ステップS101からS111までの処理は、校正対象の放射方向θの全てに対して、所定のピッチで繰り返される。
ステップS102で、校正する放射方向θに対応して、移相器および可変利得増幅器(アンプ)の制御電圧を、関数またはルックアップテーブルに記憶された値に基づいて設定する。この際、補正テーブルがあれば、補正テーブルによる補正を適用してもよく、ここでは補正テーブルを使用するものとする。
ステップS103からS108までの処理を、チャネル1からNまで(CHi=1からNまで)繰り返す。
ステップS104で、チャネルCHiの送信ユニットのみの電源をオン(ON)にし、それ以外のチャネルの送信ユニットの電源をオフ(OFF)にする。これにより、チャネルCHiの送信アンテナから出力された電波の受信信号TXが生成される。
ステップS105で、上記の式を参照して説明した処理により、第1中間周波数送信信号IFおよび第2中間周波数送信信号IF−REFの2つの信号の振幅と位相差(Ai, Ari−φr)を検出する。
ステップS106で、IFおよびIF−REFの振幅と位相差(Ai, Ari−φr)をチャネルCHiの検査データ(Gi=Ai/Ar, Δφi=φi−φr)として保存する。
ステップS107で、CHi=Nであるか、すなわちすべてのチャネルについて検査データを取得したか判定し、終了していなければステップS103に戻る。
ステップS108で、保存したすべてのチャネルの検査データで、振幅比Giおよび位相差Δφiのチャネル間バラツキが規定値以内であるか否か判定し、規定値を超えていればステップS109に進み、規定値以内であればステップS110に進む。
ステップS109で、各チャネルの検査データのバラツキから、移相器および可変利得増幅器(アンプ)の制御電圧補正テーブルを作成(更新)し、ステップS102に戻る。そしてステップS102からS108を実行し、ステップS110に進めるまで繰り返す。
ステップS110で、上記のようにして求めた移相器および可変利得増幅器(アンプ)の制御電圧補正テーブルを、放射方向θに対する制御電圧補正テーブルとして保存する。
ステップS111で、放射方向θに対する校正を終了し、放射方向θを所定のピッチだけ変更してステップS101に戻る。校正対象の放射方向θについての校正が終了すると、ステップS112に進み、校正モードを終了する。
第1実施形態における信号処理の効果を確認するためのシミュレーションを実施した。ここでは、位相が120°異なる2信号をIF−REFおよびIFとして生成し、ジッタによる位相変動がガウス分布にしたがい、位相変動σの標準偏差が28°と114°のジッタをIF−REFおよびIFに重畳した場合をシミュレーションした。
図9は、シミュレーションにおける信号波形を示し、(A)がσ=28°のIF−REF(0°)を、(B)がσ=28°のIF(120°)を、(C)がσ=114°のIF−REF(0°)を、(D)がσ=114°のIF(120°)を示す。ジッタが大きいと、信号波形の乱れが非常に大きくなる。
図10は、図4の相関関係を検出しない場合と第1実施形態の場合の、ジッタによる変動位相量に対する検出振幅の変化を示す図である。ここで、横軸のジッタによる変動位相量は、上記の通りジッタによる位相変動がガウス分布にしたがい、その標準偏差で表される。図10において、第1実施形態の場合の検出振幅がXの線で、図4の相関関係を検出しない場合の検出振幅がYの線で、真の値がZの点線で示される。図4の相関関係を検出しない構成では、ジッタによる変動位相量が大きくなると、検出振幅の真の値からのずれが大きくなる。これに対して、第1実施形態では、ジッタによる変動位相量が大きくても、真の値に近い振幅を検出できることが分かる。
図11は、図4の相関関係を検出しない場合と第1実施形態の場合の、ジッタによる変動位相量に対する検出位相の変化を示す図である。横軸のジッタによる変動位相量は、図10と同じである。図11において、第1実施形態の場合の検出振幅がXの線で、図4の相関関係を検出しない場合の検出振幅がYの線で、真の値がZの点線で示される。図4の相関関係を検出しない構成では、ジッタによる変動位相量が大きくなると、検出位相の真の値からのずれが非常に大きくなる。これに対して、第1実施形態では、ジッタによる変動位相量が大きくても、真の値に近い位相を検出できることが分かる。
以上説明した通り、第1実施形態のアクティブフェーズドアレイ送信機は、複数の送信チャネルの振幅および位相を高精度で検出可能なキャリブレーション機能が行えるので、高精度での補正が可能であり、方向分解能が向上する。
次に説明する第2実施形態のアクティブフェーズドアレイ送信機は、第1実施形態のアクティブフェーズドアレイ送信機と類似の構成を有するが、A/D変換器42、相関処理部43およびFFT処理部44の部分が異なる。
図12は、第2実施形態において、相関関係を検出する部分と検出されたアナログ相関関係信号をデジタルデータに変換する部分の構成を示す図である。第1実施形態のFFT処理部44は設ける必要が無い。
第2実施形態では、第1中間周波数送信信号IFおよび第2中間周波数送信信号IF−REFの2つの信号のそれぞれの自己相関関数信号および相互相関関数信号をアナログ相関器61で検出する。
図13は、アナログ相関器の構成例を示す図である。
アナログ相関器61は、3個の線形乗算器64−65、および3個のローパスフィルタ(LPF)67−69を有する。線形乗算器64がIF−REFの2乗演算を行い、LPF67が線形乗算器64の出力から低周波成分を抽出する。LPF67の出力は、IF−REFを2乗した信号の振幅Ar2、すなわちIF−REFの自己相関関数信号である。線形乗算器65がIFの2乗演算を行い、LPF68が線形乗算器65の出力から低周波成分を抽出する。LPF68の出力は、IFを2乗した信号の振幅Ai2、すなわちIFの自己相関関数信号である。線形乗算器66がIF−REFとIFの乗算演算を行い、LPF69が線形乗算器66の出力から低周波成分を抽出する。LPF69の出力は、IF−REFとIFを乗算した信号の位相差成分Ai・Arcos(φi−φr)、すなわちIF−REFとIFの相互相関関数信号である。
A/D変換器62は、アナログ相関器61の出力する2つの自己相関関数信号および相互相関関数信号をデジタルデータに変換する。アナログ相関器61の出力する2つの自己相関関数信号および相互相関関数信号はDC信号であるので、A/D変換器62は、は低速なものが使用可能である。
計算処理部45は、A/D変換器62の出力するIF−REFの振幅Ar2、IFの振幅Ai2およびIF−REFとIFの位相差成分Ai・Arcos(φi−φr)から、第1実施形態と同様の処理を行い、IFおよびIF−REFの振幅と位相差(Ai, Ari−φr)を検出する。
以上説明した通り、第2実施形態のアクティブフェーズドアレイ送信機は、第1実施形態の送信機の効果に加えて、第1実施形態に比べて簡単な構成になり、低コストの部品で実現可能である。
図14は、第3実施形態のアクティブフェーズドアレイ受信機の構成を示す図である。
図3の(B)で説明したように、アクティブフェーズドアレイ受信機で、送信カプラ25からの電波に対応する受信信号から検出した振幅差および位相差に基づいて補正量を算出する。この場合も、RX−PLLシンセサイザ21が生成するローカル受信周波数信号と送信カプラ25に供給されるローカル受信周波数信号にそれぞれ位相雑音に起因するジッタが生じており、各受信ユニットの振幅および位相を高精度で検出するのが難しいという問題があった。第3実施形態のアクティブフェーズドアレイ受信機では、この問題を解決し、各受信ユニットの生成するチャネルの振幅および位相を高精度で検出可能なキャリブレーション機能が実現され、方向分解能が向上する。
第3実施形態のアクティブフェーズドアレイ受信機は、RX−PLLシンセサイザ21と、N個の受信ユニットと、N個の受信アンテナ24A−24Nと、を有する。N個の受信ユニットは、N個の復調器22A−22NおよびN個の低雑音アンプ23A−23Nを有する。第3実施形態のアクティブフェーズドアレイ受信機は、さらに、送信カプラ25と、クロック源70と、BIST−PLLシンセサイザ71と、ミキサ72と、クロック発振器73と、A/D変換器74と、相関処理部75と、FFT処理部76と、計算処理部77と、を有する。なお、図示していないが、キャリブレーション制御部が設けられる。送信カプラ25、クロック源70と、BIST−PLLシンセサイザ71、ミキサ72、クロック発振器73、A/D変換器74、相関処理部75、FFT処理部76、計算処理部77およびキャリブレーション制御部は、キャリブレーション回路を形成する。
第3実施形態において、RX−PLLシンセサイザ21、クロック源70およびBIST−PLLシンセサイザ71は、図7に示した第1実施形態の受信機のものと同様に実現される。RX−PLLシンセサイザ21の出力するローカル受信周波数信号LOとBIST−PLLシンセサイザ71の出力する受信周波数信号RXは、類似の周波数(例えば80GHz)を有するが、小さな周波数差(例えば1MHz)を有する。
また、N個の受信アンテナ24A−24Nおよび送信カプラ25は、図6において、送信アンテナを受信アンテナとし、受信カプラを送信カプラとすることにより同様に実現される。
BIST−PLLシンセサイザ71の出力する受信周波数信号RXは、送信カプラ25およびミキサ72に供給される。なお図示していないが、送信カプラ25に供給する受信周波数信号RXを増幅するアンプを設けてもよい。ミキサ72は、RX−PLLシンセサイザ21の出力するローカル受信周波数信号LOと受信周波数信号RXを混合(ミキシング)して第2中間周波数受信信号IF−REFを生成する。IF−REFの周波数は1MHzである。
複数の復調器22A−22Nのそれぞれは、送信カプラ25からの受信周波数信号RXに対応する電波の受信信号をローカル受信周波数信号LOで復調し、第1中間周波数受信信号IFを生成する。したがって、IFの周波数は1MHzである。第1実施形態で説明したのと同様に、IFおよびIF−REFの2つの信号には、受信周波数信号の位相雑音とローカル受信周波数信号LOの位相雑音の両方がそれぞれ含まれる。したがって、IFおよびIF−REFの2つの信号に含まれるジッタには相関があり、相関関係を検出すれば、ジッタの影響を相殺して除去できると考えられる。
A/D変換器74は、複数の復調器22A−22Nの1つの出力する第1中間周波数受信信号IFと第2中間周波数受信信号IF−REFを同時にデジタルデータに変換する。そして、相関処理部75、FFT処理部76および計算処理部77は、第1実施形態で説明したのと同様の処理を行い、IF−REFに対する1つの受信ユニットにおける第1中間周波数受信信号の振幅および位相を検出する。これを複数の復調器22A−22Nのすべての出力に対して行うことで、複数の受信ユニットの補正データ(cGi, cφi)が得られる。
なお、第2実施形態で説明したアナログ相関器を使用する構成は、第3実施形態のアクティブフェーズドアレイ受信機にも適用可能である。
図15は、第3実施形態におけるキャリブレ−ション処理の流れを示すフローチャートである。これらの処理は、キャリブレ−ション制御部の制御の下に行われる。
ステップS200で、フェーズドアレイ受信機校正(キャリブレ−ション)モードを開始する。
ステップS201で、BIST−PLLシンセサイザ71の電源をONにし、送信カプラ25を介して受信機にRX信号が入力される状態にする。
ステップS202で、受信機のすべての受信チャネルをONに、すなわちすべての復調器22A−22Nおよびアンプ23A−23NをONにする。
ステップS203で、復調器からA/D変換器74に入力する第1中間周波数受信信号を順次切替ながら、全受信チャネルのIF信号について、IF−REF信号に対する振幅および位相(Ai, Ar, φir)を検出する。
ステップS204で、IF信号とIF−REF信号の振幅比および位相差に、補正値(cGi, cφi)を掛け、チャネルCHiの検出データ(Gi=cGi*Ai/Ar, Δφiir+cφi)として保存する。
ステップS205で、ステップS204で保存した検出データにおいて、振幅比Giおよび位相差Δφiの受信チャネル間のバラツキが規定値以内であるか判定し、範囲を超えていればステップS206に進み、範囲内であればステップS207に進んで校正モードを終了する。
ステップS206で、各受信チャネルの補正値(cGi, cφi)を計算し、補正テーブルを作成し、ステップS201に戻る。以下、S207に進むまで、S201からS206を繰り返す。
以上説明した通り、第3実施形態のアクティブフェーズドアレイ受信機は、チャネルの振幅および位相を高精度で検出可能なキャリブレーション機能が行えるので、高精度での補正が可能であり、方向分解能が向上する。
図16は、第4実施形態のアクティブフェーズドアレイ送受信機の構成を示す図である。
第4実施形態のアクティブフェーズドアレイ送受信機は、送信機の構成と受信機の構成の両方を有し、第1実施形態および第3実施形態で説明したキャリブレーション機能を有する。以下、第4実施形態のアクティブフェーズドアレイ送受信機は、第4実施形態の送受信機と称する。
第4実施形態の送受信機は、TX−PLLシンセサイザ81と、変調器82と、N個の送信ユニット83A−83Nと、N個の送信アンテナ84A−84Nと、受信カプラ85と、校正用送信ユニット86と、BIST−PLLシンセサイザ88と、を有する。第4実施形態の送受信機は、さらに、スイッチ89と、N個の受信ユニット90A−90Nと、N個の受信アンテナ91A−91Nと、送信カプラ92と、校正用受信ユニット93と、ミキサ94と、を有する。第4実施形態の送受信機は、さらに、A/D変換器95と、相関処理部96と、FFT処理部97と、計算処理部98と、を有する。
TX−PLLシンセサイザ81およびBIST−PLLシンセサイザ88は、図示していないクロック源を合わせて、図7のように実現される。BIST−PLLシンセサイザ88は、TX−PLLシンセサイザ81の生成する高周波数の送受信周波信号(80GHz)に類似(周波数差100MHz)のローカル送受信周波数信号BIST−LOを生成する。変調器82、送信アンテナ84A−84Nおよび受信カプラ85は、第1実施形態の送信機の対応部分と同じように実現される。送信ユニット83A−83Nは、第1実施形態の送信機と同様に、N個の移相器13A−13Nと、可変利得アンプ14A−14Nと、を有するように実現される。送信アンテナ84A−84Nおよび受信カプラ85は、図6のように実現される。校正用送信ユニット86は、送信周波数信号を送信カプラ92に供給する。校正用送信ユニット86は、可変利得アンプを有してもよい。受信ユニット90A−90Nは、第3実施形態の送信機と同様に、N個の復調器22A−22Nと、低雑音アンプ23A−23Nと、を有し、第1中間周波数受信信号を生成するように実現される。受信アンテナ91A−91Nおよび送信カプラ92は、第3実施形態と同様に、図6のように実現される。校正用受信ユニット93は、復調器を有し、受信カプラ85から受信信号を受け、受信信号と受信周波数信号LOから第1中間周波数送信信号を生成する。スイッチ89は、受信ユニット90A−90Nに供給する受信周波数信号LOを、TX−PLLシンセサイザ81の出力する送受信周波数信号TX−LOとBIST−PLLシンセサイザ88の出力するローカル送受信周波数信号BIST−LOの間で切り替える。ミキサ94は、変調器82の出力する送受信周波数信号とローカル送受信周波数信号BIST−LOを混合して第2中間周波数送受信信号IF−REFを生成する。A/D変換器95は、受信ユニット90A−90Nの復調器からの第1中間周波数受信信号および校正用受信ユニット93の復調器からの第1中間周波数送信信号を選択してデジタルデータに変換すると共に、IF−REFをデジタルデータに変換する。相関処理部96、FFT処理部97および計算処理部98は、第1および第3実施形態で説明したものと同じである。
第4実施形態の送受信機は、通常動作時には、TX−PLLシンセサイザ81、変調器82、送信ユニット83A−83Nおよび受信ユニット90A−90NがON状態になる。スイッチ89はTX−LOを選択し、BIST−PLLシンセサイザ88、校正用送信ユニット86、ミキサ94、A/D変換器95、相関処理部96、FFT処理部97および計算処理部98は、OFF状態になる。校正用受信ユニット93はONでもOFFでも良いが、OFFすることが望ましい。これにより、送信機と受信機の機能が実現される。
複数の送信ユニットの出力の振幅および位相を検出する送信機校正モード時には、TX−PLLシンセサイザ81、変調器82および送信ユニット83A−83NはON状態を維持する。受信ユニット90A−90Nは、ONでもOFFでもよいが、OFFすることが望ましい。BIST−PLLシンセサイザ88、校正用受信ユニット93、ミキサ94、A/D変換器95、相関処理部96、FFT処理部97および計算処理部98は、ON状態になる。スイッチ89はBIST−LOを選択し、校正用送信ユニット86はOFF状態になる。この場合、校正用受信ユニット93は、図5のミキサ32に対応する機能を実現し、ミキサ94はミキサ41に対応し、図5の第1実施形態の構成が実現される。動作は第1実施形態の場合を同じなので説明は省略する。
複数の受信ユニットでの振幅および位相を検出する受信機校正モード時には、TX−PLLシンセサイザ81、変調器82、校正用送信ユニット86、および受信ユニット90A−90NはON状態になる。送信ユニット83A−83Nおよび校正用受信ユニット93はOFFする。BIST−PLLシンセサイザ88、ミキサ94、A/D変換器95、相関処理部96、FFT処理部97および計算処理部98は、ON状態になる。スイッチ89はBIST−LOを選択する。この場合、校正用送信ユニット86は、図14の送信カプラ25への信号経路に対応し、ミキサ94はミキサ72に対応し、図14の第3実施形態の構成が実現される。動作は第3実施形態の場合を同じなので説明は省略する。
図17は、第4実施形態におけるキャリブレ−ション処理の流れを示すフローチャートである。これらの処理は、図16には示していないキャリブレ−ション制御部の制御の下に行われる。
まず、通常動作時には、TX−PLLシンセサイザ81、変調器82、送信ユニット83A−83N、および受信ユニット90A−90NはON状態になる。校正用送信ユニット86、校正用受信ユニット93、BIST−PLLシンセサイザ88、ミキサ94、A/D変換器95、相関処理部96、FFT処理部97および計算処理部98は、OFFする。スイッチ89はTX−LOを選択する。
ステップS300で、フェーズドアレイ送受信機校正(キャリブレ−ション)モードを開始する。この時、BIST−PLLシンセサイザ88、ミキサ94、A/D変換器95、相関処理部96、FFT処理部97および計算処理部98をON状態にする。
ステップS301で、スイッチ89がローカル送受信周波数信号BIST−LOを選択し、受信周波数信号LOとして出力するようにする。
ステップS302で、校正対象が送信機であるか受信機であるかを判定し、送信機であればステップS311に進み、受信機であればステップS321に進む。
ステップS311で、通常時の状態から、送信ユニット83A−83NのON状態を維持し、受信ユニット90A−90NをOFF状態にし、校正用送信ユニット86のOFF状態を維持し、校正用受信ユニット93をON状態にする。
ステップS312で、校正用受信ユニット93の復調器の出力信号を第1中間周波数送信信号IFとして、第1実施形態と同様に(図8のフローチャートにしたがって)送信ユニット83A−83Nを校正する。
ステップS321で、通常時の状態から、送信ユニット83A−83NをOFF状態にし、受信ユニット90A−90NのON状態を維持し、校正用送信ユニット86をON状態にし、校正用受信ユニット93をOFF状態にする。
ステップS322で、受信ユニット90A−90Nの復調器の出力信号を第1中間周波数送信信号IFとして、第3実施形態と同様に(図15のフローチャートにしたがって)受信ユニット90A−90Nを校正する。
以上説明した通り、第4実施形態のアクティブフェーズドアレイ送受信機は、送信チャネルおよび受信チャネルの振幅および位相を高精度で検出可能なキャリブレーション機能が行えるので、高精度での補正が可能であり、方向分解能が向上する。
なお、第2実施形態で説明したアナログ相関器を使用する構成は、第4実施形態のアクティブフェーズドアレイ送受信機にも適用可能である。
以上説明した第1および第2実施形態のアクティブフェーズドアレイ送信機、第3実施形態のアクティブフェーズドアレイ受信機および第4実施形態のアクティブフェーズドアレイ送受信機は、校正回路を搭載し、され、フィールドにおいて随時校正が可能である。しかし、製造工程でのみ校正を行い、校正結果に基づく補正データを利用する場合もあり得る。そのような場合には、第1および第2実施形態の受信カプラ16、第3実施形態の送信カプラ25、第4実施形態の受信カプラ85および送信カプラ92を設ける必要はない。
図18は、第1および第2実施形態のアクティブフェーズドアレイ送信機の校正を製造工程で行う場合の校正方法を説明する図である。
校正対象のアクティブフェーズドアレイ送信機101には、複数の送信アンテナ102A−102Nからなるアレイアンテナが設けられているが、受信カプラは設けられていない。製造工程には、複数の受信アンテナ110A−110Nを有する電力合成器111が設けられる。受信アンテナ110A−110Nは、送信アンテナ102A−102Nに対して平行に対応して配置され、送信アンテナ102A−102Nから対応する受信アンテナ110A−110Nに同じ損失および時間差で通信が可能である。合成器111は、受信アンテナ110A−110Nの信号を等位相合成して生成した送信信号TXを、校正(キャリブレーション)回路103に送信する。第1実施形態の送信機の図5に示した構成で、合成器111からの信号が送信周波数信号TXとしてミキサ32に入力する。校正方法は、第1実施形態または第2実施形態と同じなので、説明は省略する。
図19は、第3実施形態のアクティブフェーズドアレイ受信機の校正を製造工程で行う場合の校正方法を説明する図である。
校正対象のアクティブフェーズドアレイ受信機201には、複数の受信アンテナ202A−202Nからなるアレイアンテナが設けられているが、送信カプラは設けられていない。製造工程には、複数の送信アンテナ210A−210Nを有する電力合成器211が設けられる。送信アンテナ210A−210Nは、受信アンテナ202A−202Nに対して平行に対応して配置され、送信アンテナ210A−210Nから対応する受信アンテナ202A−202Nに同じ損失および時間差で通信が可能である。合成器211は、校正(キャリブレーション)回路203からの受信周波数信号RXを等位相分配して送信アンテナ210A−210Nに供給する。第3実施形態の受信機の図14に示した構成で、BIST−PLLシンセサイザ71からの受信周波数信号RXが、電力合成器211に送信される。校正方法は、第3実施形態と同じなので、説明は省略する。
第4実施形態のアクティブフェーズドアレイ送受信機の校正を製造工程で行う場合には、図18の複数の受信アンテナ110A−110Nを有する電力合成器111および図19の複数の送信アンテナ210A−210Nを有する電力合成器211を設ける。送信機と受信機の場合を合わせれば良いので、説明は省略する。
2つの中間周波数信号を相関処理し、相関処理の結果から各チャネルの振幅比および位相差を求めジッタを相殺する手法は、実施形態の送信機、受信機および送受信機に校正回路を搭載せず、製造工程でのみ校正を行う場合に適用可能である。この場合の校正方法について、アクティブフェーズドアレイ送信機の場合を例として説明する。
図20は、校正回路を有さないアクティブフェーズドアレイ送信機の校正を製造工程で行う場合を説明する図である。
アクティブフェーズドアレイ送信機301には、複数の送信アンテナ302A−302Nからなるアレイアンテナが設けられているが、受信カプラは設けられていない。製造工程には、複数の受信アンテナ310A−310Nを有する合成器311と、キャリブレーション(校正)回路300が設けられている。受信アンテナ310A−310Nは、送信アンテナ302A−302Nに対して平行に対応して配置され、対応するアンテナ間で同じ損失および時間差で通信が可能である。合成器311は、受信アンテナ310A−310Nの受信信号を等位相合成して、キャリブレーション回路300に送る。
キャリブレーション回路300は、BIST−PLLシンセサイザ31、ミキサ32、クロック発振器33、ミキサ41、A/D変換器42、相関処理部43、FFT処理部44、計算処理部45およびキャリブレーション制御部46を有する。合成器311からの信号が送信周波数信号TXとしてミキサ32に入力する。アクティブフェーズドアレイ送信機301からの変調送信信号がRef−TXとしてミキサ41に入力する。アクティブフェーズドアレイ送信機301は、クロック源30を有しており、キャリブレーション回路300のBIST−PLLシンセサイザ31に、クロック源30から信号が供給される。このような構成で、第1実施形態または第2実施形態の校正方法が行える。詳しい説明は省略する。
校正回路を有さないアクティブフェーズドアレイ受信機およびアクティブフェーズドアレイ送受信機の校正も、2つの中間周波数信号の相関処理結果からジッタを相殺する手法を適用して、図20で説明したのと類似の方法で行うことができる。詳しい説明は省略する。
以上、実施形態を説明したが、ここに記載したすべての例や条件は、発明および技術に適用する発明の概念の理解を助ける目的で記載されたものである。特に記載された例や条件は発明の範囲を制限することを意図するものではなく、明細書のそのような例の構成は発明の利点および欠点を示すものではない。発明の実施形態を詳細に記載したが、各種の変更、置き換え、変形が発明の精神および範囲を逸脱することなく行えることが理解されるべきである。
以下、実施形態に関し、更に以下の付記を開示する。
(付記1)
送信周波数信号を生成する送信周波数信号源と、
前記送信周波数信号を送信データに応じて変調し、送信変調信号を出力する変調器と、
前記送信変調信号の位相および強度をそれぞれ変化させる複数の送信ユニットと、
前記複数の送信ユニットの出力に対応した電波を出力する複数の送信アンテナを含む送信フェーズドアレイアンテナと、
前記送信周波数信号に対して所定の周波数差を有するローカル送信周波数信号を生成するローカル送信周波数信号源と、
前記複数の送信アンテナの出力する電波の受信信号と前記ローカル送信周波数信号から第1中間周波数送信信号を生成する第1ミキサと、
前記送信変調信号と前記ローカル送信周波数信号から第2中間周波数送信信号を生成する第2ミキサと、
前記第1中間周波数送信信号と前記第2中間周波数送信信号の送信相関関係を検出する送信相関処理部と、
前記送信相関処理部の検出した前記送信相関関係から、前記複数の送信アンテナがそれぞれ出力する電波の位相および強度の送信相対関係を検出する送信相対関係検出部と、を有することを特徴とするアクティブフェーズドアレイ送信機。
(付記2)
前記複数の送信アンテナの出力する電波を共通に受信する受信カプラを有する付記1に記載のアクティブフェーズドアレイ送信機。
(付記3)
前記複数の送信アンテナは、前記送信フェーズドアレイアンテナとして一体に形成され、
前記受信カプラは、前記送信フェーズドアレイアンテナに形成されている付記2に記載のアクティブフェーズドアレイ送信機。
(付記4)
前記送信相対関係を検出する時に、前記複数の送信ユニットの1つの送信ユニットのみをアクティブ状態に、他の送信ユニットを非アクティブ状態にして前記複数の送信アンテナの1つのみが電波を出力するように制御するキャリブレーション制御部を有する付記1から3のいずれかに記載のアクティブフェーズドアレイ送信機。
(付記5)
前記送信相関処理部は、
前記第1中間周波数送信信号の送信自己相関と、
前記第2中間周波数送信信号の送信自己相関と、
前記第1中間周波数送信信号と前記第2中間周波数送信信号の送信相互相関と、を検出する付記1から4のいずれかに記載のアクティブフェーズドアレイ送信機。
(付記6)
前記送信相関処理部は、
前記第1中間周波数送信信号および前記第2中間周波数送信信号をデジタルデータに変換する送信A/D変換器と、
デジタルデータに変換された前記第1中間周波数送信信号および前記第2中間周波数送信信号をデジタル処理して前記送信相関関係を検出するデジタル送信相関処理部と、を有する付記5に記載のアクティブフェーズドアレイ送信機。
(付記7)
前記送信相関処理部は、
前記第1中間周波数送信信号と前記第2中間周波数送信信号の前記送信相関関係を検出するアナログ送信相関器と、
前記アナログ送信相関器の出力をデジタルデータに変換する送信A/D変換器と、を有する付記5に記載のアクティブフェーズドアレイ送信機。
(付記8)
前記送信相対関係検出部は、
前記第1中間周波数送信信号の送信自己相関、前記第2中間周波数送信信号の送信自己相関および前記第1中間周波数送信信号と前記第2中間周波数送信信号の送信相互相関の3つの送信相関関係をフーリエ処理する送信フーリエ処理部と、
前記送信フーリエ処理部の出力する前記3つの送信相関関係の周波数ゼロ成分から前記送信相対関係を算出する送信計算処理部と、を有する付記4から7のいずれかに記載のアクティブフェーズドアレイ送信機。
(付記9)
受信周波数信号を生成する受信周波数信号源と、
複数の受信アンテナを含む受信フェーズドアレイアンテナと、
前記複数の受信アンテナの受信信号と前記受信周波数信号から複数の第1受信中間周波数受信信号を生成する複数の受信ユニットと、
前記受信周波数信号に対して所定の周波数差を有するローカル受信周波数信号を生成するローカル受信周波数信号源と、
前記受信周波数信号と前記ローカル受信周波数信号から第2中間周波数受信信号を生成するミキサと、
前記複数の受信アンテナが前記ローカル受信周波数信号に対応する電波を受信した時の前記受信信号と前記受信周波数信号から生成した複数の第1中間周波数受信信号と前記第2中間周波数受信信号の受信相関関係を検出する受信相関処理部と、
前記受信相関処理部の検出した前記受信相関関係から、前記複数の受信ユニットでの振幅および位相の受信相対関係を検出する受信相対関係検出部と、を有することを特徴とするアクティブフェーズドアレイ受信機。
(付記10)
前記ローカル受信周波数信号の電波を前記複数の受信アンテナに出力する送信カプラを有する付記9に記載のアクティブフェーズドアレイ受信機。
(付記11)
前記複数の受信アンテナは、前記受信フェーズドアレイアンテナとして一体に形成され、
前記送信カプラは、前記受信フェーズドアレイアンテナに一体で形成されている付記10に記載のアクティブフェーズドアレイ受信機。
(付記12)
前記受信相関処理部は、
前記第1中間周波数受信信号の受信自己相関と、
前記第2中間周波数受信信号の受信自己相関と、
前記第1中間周波数受信信号と前記第2中間周波数受信信号の受信相互相関と、を検出する付記9から11のいずれかに記載のアクティブフェーズドアレイ受信機。
(付記13)
前記受信相関処理部は、
前記第1中間周波数受信信号および前記第2中間周波数受信信号をデジタルデータに変換する受信A/D変換器と、
デジタルデータに変換された前記第1中間周波数受信信号および前記第2中間周波数受信信号をデジタル処理して前記受信相関関係を検出するデジタル受信相関処理部と、を有する付記12に記載のアクティブフェーズドアレイ受信機。
(付記14)
前記受信相関処理部は、
前記第1中間周波数受信信号と前記第2中間周波数受信信号の前記受信相関関係を検出するアナログ受信相関器と、
前記アナログ受信相関器の出力をデジタルデータに変換する受信A/D変換器と、を有する付記12に記載のアクティブフェーズドアレイ受信機。
(付記15)
前記受信相対関係検出部は、
前記第1中間周波数受信信号の受信自己相関、前記第2中間周波数受信信号の受信自己相関および前記第1中間周波数受信信号と前記第2中間周波数受信信号の受信相互相関の3つの受信相関関係をフーリエ処理する受信フーリエ処理部と、
前記受信フーリエ処理部の出力する前記3つの受信相関関係の周波数ゼロ成分から前記受信相対関係を算出する受信計算処理部と、を有する付記12から14のいずれかに記載のアクティブフェーズドアレイ受信機。
(付記16)
送受信周波数信号を生成する送受信周波数信号源と、
前記送受信周波数信号を送信データに応じて変調し、送受信変調信号を出力する変調器と、
前記送受信変調信号の位相および強度をそれぞれ変化させる複数の送信ユニットと、
前記複数の送信ユニットの出力に対応した電波を出力する複数の送信アンテナを含む送信フェーズドアレイアンテナと、
複数の受信アンテナを含む受信フェーズドアレイアンテナと、
前記複数の受信アンテナの受信信号と受信周波数信号から複数の第1中間周波数受信信号を生成する複数の受信ユニットと、
前記送受信周波数信号に対して所定の周波数差を有するローカル送受信周波数信号を生成するローカル送受信周波数信号源と、
前記送受信周波数信号と前記ローカル送受信周波数信号の一方を選択して、前記複数の受信ユニットに前記受信周波数信号として供給するスイッチと、
前記複数の送信アンテナの出力する電波を共通に受信する受信カプラと、
前記受信カプラの受信信号と前記受信周波数信号から第1中間周波数送信信号を生成する校正用受信ユニットと、
前記送受信変調信号の校正用送信ユニットと、
前記校正用送信ユニットの出力に対応した電波を前記複数の受信アンテナに出力する送信カプラと、
前記送受信変調信号と前記ローカル送信周波数信号から第2中間周波数送受信信号を生成するミキサと、
前記第1中間周波数送信信号と前記第2中間周波数送受信信号から送信相関関係を、前記第1中間周波数受信信号と前記第2中間周波数送受信信号から受信相関関係を検出する送受信相関処理部と、
前記送受信相関処理部の検出した前記送信相関関係から、前記複数の送信アンテナがそれぞれ出力する電波の位相および強度の送信相対関係を、および前記送受信相関処理部の検出した前記受信相関関係から、前記複数の受信ユニットでの振幅および位相の受信相対関係を、検出する送受信相対関係検出部と、を有することを特徴とするアクティブフェーズドアレイ送受信機。
(付記17)
送信周波数信号を送信データに応じて変調した送信変調信号の位相および強度を、複数の送信ユニットでそれぞれ変化させた後、複数の送信アンテナを含む送信フェーズドアレイアンテナから出力するアクティブフェーズドアレイ送受信機の校正方法であって、
前記送信周波数信号を生成し、
前記送信周波数信号に対して所定の周波数差を有するローカル送信周波数信号を生成し、
前記複数の送信アンテナのそれぞれから前記送信変調信号に対応する電波を出力し、
前記複数の送信アンテナのそれぞれが出力する電波を受信して受信信号を生成し、
前記受信信号と前記ローカル送信周波数信号とをミキシングして第1中間周波数送信信号を生成し、
前記送信変調信号と前記ローカル送信周波数信号とをミキシングして第2中間周波数送信信号を生成し、
前記第1中間周波数送信信号と前記第2中間周波数送信信号の送信相関関係を検出し、
検出した前記送信相関関係から、前記送信周波数信号および前記ローカル送信周波数信号の位相雑音に起因するジッタを相殺し、前記複数の送信アンテナがそれぞれ出力する電波の位相および強度の送信相対関係を検出する、ことを特徴とするアクティブフェーズドアレイ送信機の校正方法。
(付記18)
受信フェーズドアレイアンテナを形成する複数の受信アンテナで受信した受信信号を、複数の受信ユニットで復調するアクティブフェーズドアレイ受信機の校正方法であって、
受信周波数信号を生成し、
前記受信周波数信号に対して所定の周波数差を有するローカル受信周波数信号を生成し、
前記ローカル受信周波数信号に対応する電波を前記複数の受信アンテナに出力し、
前記複数の受信ユニットにおいて、前記複数の受信アンテナが生成した受信信号と前記受信周波数信号から第1中間周波数受信信号を生成し、
前記受信周波数信号と前記ローカル受信周波数信号から第2中間周波数受信信号を生成し、
前記第1中間周波数受信信号と前記第2中間周波数受信信号の受信相関関係を検出し、
検出した前記受信相関関係から、前記受信周波数信号および前記ローカル受信周波数信号の位相雑音に起因するジッタを相殺し、前記複数の受信ユニットでの復調信号の振幅および位相の受信相対関係を検出する、ことを特徴とするアクティブフェーズドアレイ受信機の校正方法。
11 TX−PLLシンセサイザ
12 変調器
13A−13N 移相器
14A−14N 可変利得アンプ
15A−15N 送信アンテナ
16 受信カプラ
21 RX−PLLシンセサイザ
22A−22N 復調器
23A−23N 低雑音アンプ
24A−24N 受信アンテナ
25 送信カプラ
30、70 クロック源
31、71 BIST−PLLシンセサイザ
32、72 ミキサ
33、73 クロック発振器
41 ミキサ
42、74 A/D変換器
43、75 相関処理部
44、76 FFT処理部
45、77 計算処理部

Claims (10)

  1. 送信周波数信号を生成する送信周波数信号源と、
    前記送信周波数信号を送信データに応じて変調し、送信変調信号を出力する変調器と、
    前記送信変調信号の位相および強度をそれぞれ変化させる複数の送信ユニットと、
    前記複数の送信ユニットの出力に対応した電波を出力する複数の送信アンテナを含む送信フェーズドアレイアンテナと、
    前記送信周波数信号に対して所定の周波数差を有するローカル送信周波数信号を生成するローカル送信周波数信号源と、
    前記複数の送信アンテナの出力する電波の受信信号と前記ローカル送信周波数信号から第1中間周波数送信信号を生成する第1ミキサと、
    前記送信変調信号と前記ローカル送信周波数信号から第2中間周波数送信信号を生成する第2ミキサと、
    前記第1中間周波数送信信号と前記第2中間周波数送信信号の送信相関関係を検出する送信相関処理部と、
    前記送信相関処理部の検出した前記送信相関関係から、前記複数の送信アンテナがそれぞれ出力する電波の位相および強度の送信相対関係を検出する送信相対関係検出部と、を有することを特徴とするアクティブフェーズドアレイ送信機。
  2. 前記複数の送信アンテナの出力する電波を共通に受信する受信カプラを有する請求項1に記載のアクティブフェーズドアレイ送信機。
  3. 前記複数の送信アンテナは、前記送信フェーズドアレイアンテナとして一体に形成され、
    前記受信カプラは、前記送信フェーズドアレイアンテナに形成されている請求項2に記載のアクティブフェーズドアレイ送信機。
  4. 前記送信相対関係を検出する時に、前記複数の送信ユニットの1つの送信ユニットのみをアクティブ状態に、他の送信ユニットを非アクティブ状態にして前記複数の送信アンテナの1つのみが電波を出力するように制御するキャリブレーション制御部を有する請求項1から3のいずれか1項に記載のアクティブフェーズドアレイ送信機。
  5. 前記送信相関処理部は、
    前記第1中間周波数送信信号の送信自己相関と、
    前記第2中間周波数送信信号の送信自己相関と、
    前記第1中間周波数送信信号と前記第2中間周波数送信信号の送信相互相関と、を検出する請求項1から4のいずれか1項に記載のアクティブフェーズドアレイ送信機。
  6. 前記送信相関処理部は、
    前記第1中間周波数送信信号および前記第2中間周波数送信信号をデジタルデータに変換する送信A/D変換器と、
    デジタルデータに変換された前記第1中間周波数送信信号および前記第2中間周波数送信信号をデジタル処理して前記送信相関関係を検出するデジタル送信相関処理部と、を有する請求項5に記載のアクティブフェーズドアレイ送信機。
  7. 前記送信相関処理部は、
    前記第1中間周波数送信信号と前記第2中間周波数送信信号の前記送信相関関係を検出するアナログ送信相関器と、
    前記アナログ送信相関器の出力をデジタルデータに変換する送信A/D変換器と、を有する請求項5に記載のアクティブフェーズドアレイ送信機。
  8. 前記送信相対関係検出部は、
    前記第1中間周波数送信信号の送信自己相関、前記第2中間周波数送信信号の送信自己相関および前記第1中間周波数送信信号と前記第2中間周波数送信信号の送信相互相関の3つの送信相関関係をフーリエ処理する送信フーリエ処理部と、
    前記送信フーリエ処理部の出力する前記3つの送信相関関係の周波数ゼロ成分から前記送信相対関係を算出する送信計算処理部と、を有する請求項4から7のいずれか1項に記載のアクティブフェーズドアレイ送信機。
  9. 受信周波数信号を生成する受信周波数信号源と、
    複数の受信アンテナを含む受信フェーズドアレイアンテナと、
    前記複数の受信アンテナの受信信号と前記受信周波数信号から複数の第1中間周波数受信信号を生成する複数の受信ユニットと、
    前記受信周波数信号に対して所定の周波数差を有するローカル受信周波数信号を生成するローカル受信周波数信号源と、
    前記受信周波数信号と前記ローカル受信周波数信号から第2中間周波数受信信号を生成するミキサと、
    前記複数の受信アンテナが前記ローカル受信周波数信号に対応する電波を受信した時の前記受信信号と前記受信周波数信号から生成した複数の第1中間周波数受信信号と前記第2中間周波数受信信号の受信相関関係を検出する受信相関処理部と、
    前記受信相関処理部の検出した前記受信相関関係から、前記複数の受信ユニットでの振幅および位相の受信相対関係を検出する受信相対関係検出部と、を有することを特徴とするアクティブフェーズドアレイ受信機。
  10. 送受信周波数信号を生成する送受信周波数信号源と、
    前記送受信周波数信号を送信データに応じて変調し、送受信変調信号を出力する変調器と、
    前記送受信変調信号の位相および強度をそれぞれ変化させる複数の送信ユニットと、
    前記複数の送信ユニットの出力に対応した電波を出力する複数の送信アンテナを含む送信フェーズドアレイアンテナと、
    複数の受信アンテナを含む受信フェーズドアレイアンテナと、
    前記複数の受信アンテナの受信信号と受信周波数信号から複数の第1中間周波数受信信号を生成する複数の受信ユニットと、
    前記送受信周波数信号に対して所定の周波数差を有するローカル送受信周波数信号を生成するローカル送受信周波数信号源と、
    前記送受信周波数信号と前記ローカル送受信周波数信号の一方を選択して、前記複数の受信ユニットに前記受信周波数信号として供給するスイッチと、
    前記複数の送信アンテナの出力する電波を共通に受信する受信カプラと、
    前記受信カプラの受信信号と前記受信周波数信号から第1中間周波数送信信号を生成する校正用受信ユニットと、
    前記送受信変調信号の校正用送信ユニットと、
    前記校正用送信ユニットの出力に対応した電波を前記複数の受信アンテナに出力する送信カプラと、
    前記送受信変調信号と前記ローカル送信周波数信号から第2中間周波数送受信信号を生成するミキサと、
    前記第1中間周波数送信信号と前記第2中間周波数送受信信号から送信相関関係を、前記第1中間周波数受信信号と前記第2中間周波数送受信信号から受信相関関係を検出する送受信相関処理部と、
    前記送受信相関処理部の検出した前記送信相関関係から、前記複数の送信アンテナがそれぞれ出力する電波の位相および強度の送信相対関係を、および前記送受信相関処理部の検出した前記受信相関関係から、前記複数の受信ユニットでの振幅および位相の受信相対関係を、検出する送受信相対関係検出部と、を有することを特徴とするアクティブフェーズドアレイ送受信機。
JP2016040993A 2016-03-03 2016-03-03 アクティブフェーズドアレイ送信機、アクティブフェーズドアレイ受信機およびアクティブフェーズドアレイ送受信機 Pending JP2017158086A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016040993A JP2017158086A (ja) 2016-03-03 2016-03-03 アクティブフェーズドアレイ送信機、アクティブフェーズドアレイ受信機およびアクティブフェーズドアレイ送受信機
US15/425,064 US9998170B2 (en) 2016-03-03 2017-02-06 Active phased array transmitter, active phased array receiver, and active phased array transceiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016040993A JP2017158086A (ja) 2016-03-03 2016-03-03 アクティブフェーズドアレイ送信機、アクティブフェーズドアレイ受信機およびアクティブフェーズドアレイ送受信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017158086A true JP2017158086A (ja) 2017-09-07

Family

ID=59723754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016040993A Pending JP2017158086A (ja) 2016-03-03 2016-03-03 アクティブフェーズドアレイ送信機、アクティブフェーズドアレイ受信機およびアクティブフェーズドアレイ送受信機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9998170B2 (ja)
JP (1) JP2017158086A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107678021A (zh) * 2017-09-26 2018-02-09 南京索尔维电子科技有限公司 一种同步无线差频相位测距装置及方法
JP2021032658A (ja) * 2019-08-22 2021-03-01 株式会社デンソー 自己診断装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017212594A (ja) * 2016-05-25 2017-11-30 富士通株式会社 無線通信装置及びキャリブレーション方法
US10756798B2 (en) * 2016-08-04 2020-08-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and transmitter for transmit beamforming in a wireless communication system
US10598778B2 (en) * 2017-11-29 2020-03-24 National Chung Shan Institute Of Science And Technology Phase controller and phase controlling method for antenna array, and communication apparatus using the same
DE102018112092A1 (de) * 2018-01-10 2019-07-11 Infineon Technologies Ag Integrierte mehrkanal-hf-schaltung mit phasenerfassung
US10903567B2 (en) * 2018-06-04 2021-01-26 Infineon Technologies Ag Calibrating a phased array system
JP2019216366A (ja) * 2018-06-13 2019-12-19 日本電気株式会社 無線通信装置及び無線通信方法
CN110661558B (zh) * 2018-06-29 2022-07-08 中兴通讯股份有限公司 一种毫米波收发信机
CN109443520B (zh) * 2018-12-29 2020-04-14 河南鑫安利职业健康科技有限公司 一种噪声测量数据实时传输装置
CN112187309A (zh) * 2019-06-13 2021-01-05 中兴通讯股份有限公司 一种毫米波收发信机
JP7327169B2 (ja) 2020-01-08 2023-08-16 株式会社デンソー 自己診断装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002141730A (ja) * 2000-11-01 2002-05-17 Toshiba Tec Corp 指向性アンテナ装置及びこの装置のキャリブレーション方法
JP2014522604A (ja) * 2011-06-02 2014-09-04 パーカーヴィジョン インコーポレイテッド アンテナ制御
US20150124634A1 (en) * 2013-11-01 2015-05-07 Magnolia Broadband Inc. Method and system for calibrating a transceiver array
JP2015194448A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 富士通株式会社 フェーズドアレイ送信機,送受信機およびレーダー装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR9507801A (pt) 1994-06-03 1998-05-26 Ericsson Telefon Ab L M Processo e sistema para calibrar a transmissão e a recepção de uma formação de antenas para uso num sistema de comunicações de rádio móvel
JPH11177646A (ja) * 1997-12-12 1999-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 復調装置
JP2003018123A (ja) * 2001-07-05 2003-01-17 Alps Electric Co Ltd Ofdm受信装置
WO2004109952A1 (ja) 2003-06-02 2004-12-16 Fujitsu Limited アレーアンテナ通信装置およびアレーアンテナ通信装置のキャリブレーション方法
US7714775B2 (en) 2007-12-17 2010-05-11 The Boeing Company Method for accurate auto-calibration of phased array antennas
US8583170B2 (en) * 2009-02-16 2013-11-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Multi-band aggregated spectrum receiver employing frequency source reuse

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002141730A (ja) * 2000-11-01 2002-05-17 Toshiba Tec Corp 指向性アンテナ装置及びこの装置のキャリブレーション方法
JP2014522604A (ja) * 2011-06-02 2014-09-04 パーカーヴィジョン インコーポレイテッド アンテナ制御
US20150124634A1 (en) * 2013-11-01 2015-05-07 Magnolia Broadband Inc. Method and system for calibrating a transceiver array
JP2015194448A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 富士通株式会社 フェーズドアレイ送信機,送受信機およびレーダー装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107678021A (zh) * 2017-09-26 2018-02-09 南京索尔维电子科技有限公司 一种同步无线差频相位测距装置及方法
JP2021032658A (ja) * 2019-08-22 2021-03-01 株式会社デンソー 自己診断装置
JP7279580B2 (ja) 2019-08-22 2023-05-23 株式会社デンソー 自己診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9998170B2 (en) 2018-06-12
US20170257137A1 (en) 2017-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017158086A (ja) アクティブフェーズドアレイ送信機、アクティブフェーズドアレイ受信機およびアクティブフェーズドアレイ送受信機
US10983193B2 (en) Communication unit, integrated circuits and methods for cascading integrated circuits
US9031163B2 (en) Phased array transmission device
JP4835670B2 (ja) アンテナ装置
EP2975781B1 (en) Phased array transmission device
US9817106B2 (en) Phased-array transmitter, transceiver, and radar apparatus
US11011840B2 (en) Traces between phase array antenna and radio frequency integrated circuit in mm wave systems
US20180062260A1 (en) Antenna array calibration systems and methods
JP5815448B2 (ja) フェーズドアレイ送信装置
US20070052581A1 (en) Radar apparatus
US8140020B2 (en) Radio frequency calibration apparatus and method for multi-antenna mobile communication system
JPH11160423A (ja) レーダ装置
KR20190085492A (ko) 위상을 검출하는 집적된 멀티 채널 rf 회로
CN111193114B (zh) 天线装置及校正天线装置的方法
JP6701124B2 (ja) レーダ装置
US12111350B2 (en) Method and apparatus for RF built-in test system for a beamforming module in a radar system
EP2911323A1 (en) Method and apparatus for self-calibrating antenna arrays
US10330775B2 (en) Transmitter, transmission method, phase adjustment device, and phase adjustment method
EP3252496A1 (en) Radar device and transmission power control method
US9432075B2 (en) Communication apparatus and phase adjustment method
KR20200039636A (ko) 무선 주파수 장치 및 대응 방법
US20190317186A1 (en) Radar apparatus
JP5109492B2 (ja) レーダ装置
JP2018100839A (ja) 校正装置及び校正方法
KR101535570B1 (ko) 안테나의 위상 및 진폭 교정 장치, 및 배열 안테나

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200407