JP2017154689A - 車両制御システム - Google Patents
車両制御システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017154689A JP2017154689A JP2016041942A JP2016041942A JP2017154689A JP 2017154689 A JP2017154689 A JP 2017154689A JP 2016041942 A JP2016041942 A JP 2016041942A JP 2016041942 A JP2016041942 A JP 2016041942A JP 2017154689 A JP2017154689 A JP 2017154689A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- electronic key
- vehicle control
- user
- setting data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R25/00—Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
- B60R25/20—Means to switch the anti-theft system on or off
- B60R25/24—Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
- B60R25/241—Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user whereby access privileges are related to the identifiers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R16/00—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
- B60R16/02—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
- B60R16/037—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for occupant comfort, e.g. for automatic adjustment of appliances according to personal settings, e.g. seats, mirrors, steering wheel
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R25/00—Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
- B60R25/01—Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C9/00—Individual registration on entry or exit
- G07C9/00174—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
- G07C9/00309—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C9/00—Individual registration on entry or exit
- G07C9/20—Individual registration on entry or exit involving the use of a pass
- G07C9/29—Individual registration on entry or exit involving the use of a pass the pass containing active electronic elements, e.g. smartcards
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/72—Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
- H04M1/724—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
- H04M1/72403—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
- H04M1/72409—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
- H04M1/72412—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories using two-way short-range wireless interfaces
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R2325/00—Indexing scheme relating to vehicle anti-theft devices
- B60R2325/10—Communication protocols, communication systems of vehicle anti-theft devices
- B60R2325/101—Bluetooth
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R2325/00—Indexing scheme relating to vehicle anti-theft devices
- B60R2325/20—Communication devices for vehicle anti-theft devices
- B60R2325/205—Mobile phones
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C9/00—Individual registration on entry or exit
- G07C9/00174—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
- G07C9/00309—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
- G07C2009/00388—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks code verification carried out according to the challenge/response method
- G07C2009/00404—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks code verification carried out according to the challenge/response method starting with prompting the lock
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Lock And Its Accessories (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
Abstract
【課題】事前起動させたい車載機器をユーザが任意に設定でき、セキュリティ上の安全性も確保できる車両制御システムを提供する。【解決手段】車両制御システム100は、車載機器18を制御する車両制御装置1と、ユーザにより所持される電子キー2および携帯機(スマートフォン)3とを備えている。携帯機3には、車載機器18のうちユーザの乗車前に起動させる車載機器が、ユーザにより設定された個人設定データとして記憶されている。携帯機3は、電子キー2と通信を行って通信が確立すると、個人設定データを電子キー2へ送信し、電子キー2は、携帯機3から受信した個人設定データを、車両制御装置1へ送信する。車両制御装置1は、電子キー2から送信された個人設定データに基づいて、当該個人設定データで設定されている車載機器18をユーザの乗車前に起動させる。【選択図】図2
Description
本発明は、車両に備わる制御装置とユーザが所持する電子キーとの間で通信を行って、車両の動作を制御する車両制御システムに関する。
車両には、カーナビゲーション装置(以下「カーナビ」と表記)、エアコンディショナー装置(以下「エアコン」と表記)、照明、シガーソケットなどの、ACC(アクセサリ)電源によって駆動される車載機器が搭載されている。従来、これらの車載機器は、ユーザが乗車した後に、ユーザの操作によって起動されるのが一般的であったが、最近では、ユーザが乗車する前に車載機器を起動させるようにした、事前起動方式の車両制御システムが登場している。
このシステムでは、たとえば、車外にいるユーザが電子キーを用いてドアを解錠する操作を行うと、車両のACC電源が投入されて、所定の車載機器が自動的に起動するようになっている。このため、ユーザが乗車して着席した時点では、たとえばカーナビがすでに立ち上がっていたり、エアコンによる冷房が効き始めていたりするので、ユーザに対する利便性が向上する。また、事前起動される車載機器のみにACC電源が供給されるようになっており、これによって無駄な電力消費を抑制している。
特許文献1には、アクセサリ系負荷、イグニッション系負荷、およびスタート系負荷のそれぞれに設けられた操作スイッチの操作に応じて、操作されたスイッチに対応する負荷のみにバッテリから電力供給を行うようにした、車両電源システムが示されている。
特許文献2には、窓開閉スイッチがオンされたときは、バッテリからの電力を窓開閉制御回路に供給し、ラジオ電源スイッチがオンされたときは、バッテリからの電力をラジオ制御回路に供給することで、複数の車載機器の電源を個別に制御し、使用されていない車載機器の消費電力を削減するようにした、車載機器制御装置が示されている。
従来の事前起動方式の車両制御システムにおいては、事前起動の対象となる車載機器があらかじめ決められており、事前起動させたい車載機器をユーザが任意に選択することができなかった。
本発明は、事前起動させたい車載機器をユーザが任意に設定することができ、あわせて、セキュリティ上の安全性も確保できる車両制御システムを提供することを課題とする。
本発明による車両制御システムは、車両に搭載され当該車両に備わる車載機器を制御する車両制御装置と、ユーザにより所持され車両制御装置と通信を行う電子キーと、ユーザにより所持され電子キーと通信を行う携帯機とを備えている。携帯機には、車載機器のうちユーザの乗車前に起動させる車載機器が、ユーザにより設定された個人設定データとして記憶されている。携帯機は、電子キーと通信を行って通信が確立すると、個人設定データを電子キーへ送信する。電子キーは、携帯機から受信した個人設定データを、車両制御装置へ送信する。車両制御装置は、電子キーから送信された個人設定データに基づいて、当該個人設定データで設定されている車載機器をユーザの乗車前に起動させる。
このような車両制御システムによると、事前起動させたい車載機器を、個人設定データとして携帯機にあらかじめ登録しておくことで、ユーザの乗車前に電子キーと携帯機との間で通信が確立すると、携帯機から電子キーへ個人設定データが送信される。この個人設定データは、さらに電子キーから車両制御装置へ送信され、車両制御装置は、受信した個人設定データで設定されている事前起動対象の車載機器を、ユーザが乗車する前に起動させる。このため、ユーザは、携帯機を用いて、事前起動させたい車載機器を任意に設定することができ、また、乗車の際には、その携帯機によって所望の車載機器を事前に起動できるので、利便性が向上する。
また、個人設定データの送受信にあたって、車両制御装置と携帯機との間に電子キーが介在するので、電子キーがゲートウェイの役割を果たすこととなる。このため、携帯機がインターネットに接続されている場合でも、携帯機と車両制御装置との間で直接、個人設定データを送受信する場合に比べて、車両側のセキュリティ性を高めることができる。
本発明において、電子キーは、携帯機から受信した個人設定データを一時的に記憶する記憶部を有し、この記憶部に個人設定データを記憶した後、電子キーの操作または電子キーと車両制御装置との間の通信に基づいて、ユーザの乗車意思の有無を判定し、ユーザに乗車意思があると判定した場合に、記憶部の個人設定データを車両制御装置へ送信してもよい。
本発明において、電子キーは、当該電子キーでキーレスエントリの操作が行われた場合、または車両制御装置からパッシブエントリ用もしくはウェルカムエントリ用の応答要求信号を受信した場合、または車両のドアが開かれた際に車両制御装置から送信される信号を受信した場合に、ユーザに乗車意思があると判定してもよい。
本発明において、電子キーは、個人設定データを、ドア解錠用の信号に付加して車両制御装置へ送信してもよい。
本発明において、ドア解錠用の信号は、電子キーでキーレスエントリの操作が行われた場合に送信される遠隔操作信号であってもよい。
本発明において、ドア解錠用の信号は、車両制御装置からの応答要求信号に対して返信される、パッシブエントリ用またはウェルカムエントリ用の応答信号であってもよい。
本発明において、車両制御装置は、車両のドアが閉じられて施錠された際に、電子キーが車両の車内にあるか否かを判定し、電子キーが車内にないと判定した場合は、ユーザの乗車前に起動させた車載機器をもとの状態に戻してもよい。
本発明において、携帯機は、電子キーと近距離無線で通信を行うスマートフォンであってもよい。そして、スマートフォンと電子キーとの間でペアリングを行うことによって、両者間の通信が確立されるようにしてもよい。
本発明によれば、事前起動させたい車載機器をユーザが任意に設定することができ、あわせて、セキュリティ上の安全性も確保できる車両制御システムを提供することができる。
以下、本発明の実施形態につき、図面を参照しながら説明する。各図において、同一の部分または対応する部分には、同一符号を付してある。
最初に、車両制御システムの構成について、図1および図2を参照しながら説明する。
図1に示すように、車両制御システム100は、車両Vに搭載された車両制御装置1と、この車両制御装置1と無線通信を行う電子キー2と、この電子キー2と無線通信を行うスマートフォン3とから構成される。電子キー2とスマートフォン3は、ユーザAが所持している。ユーザAは、この電子キー2とスマートフォン3とを用いて、車両Vに搭載されている所定の車載機器を、乗車前に起動させる。その詳細については後述するが、概要を述べれば以下のとおりである。
ユーザAは、スマートフォン3を操作して、画面に表示された車載機器のうち、事前起動させたい車載機器を選択し、これを個人設定データとしてあらかじめスマートフォン3に登録しておく。ユーザAが車両Vに乗車する前に(図1(a))、電子キー2とスマートフォン3との間でペアリングを行うと、スマートフォン3の個人設定データが電子キー2へダウンロードされ、電子キー2に一時的に記憶される。その後、たとえば電子キー2でキーレスエントリの操作が行われると、電子キー2は個人設定データをドア解錠用の信号に含めて、車両制御装置1へ送信する。車両制御装置1は、受信した個人設定データで設定されている車載機器を、ユーザAの乗車前に起動させる。ユーザAが車両Vに乗車した状態(図1(b))では、スマートフォン3で設定した車載機器(たとえばエアコン)がすでに稼動している。
ここで、スマートフォン3は、本発明における「携帯機」の一例である。
図2は、車両制御装置1、電子キー2、およびスマートフォン3の具体的構成を示している。以下、それぞれについて詳細に説明する。
車両制御装置1は、制御部10、記憶部11、LF(Low Frequency)送信部12、UHF(Ultra High Frequency)受信部13、リクエストスイッチ14、ドアロック装置15、および車載機器駆動部16を備えている。車両制御装置1には、これらの他にも各種のブロックが含まれているが、本発明に直接関係しないため、図示を省略してある。なお、図2の車両制御システム100は、電子キー2の操作によりドアの施錠または解錠を行うキーレスエントリシステムでもあり、また、ユーザがドアのノブに接近または接触した時に、車両制御装置1と電子キー2との間で通信を行って、ドアの施錠または解錠を行うパッシブエントリシステムでもある。
制御部10は、CPUを備えており、車両制御装置1の動作を制御する。記憶部11は、ROMやRAMなどのメモリから構成される。LF送信部12は、電子キー2の存在を確認するためのLF信号を所定の周期で間欠的に送信する。UHF受信部13は、電子キー2から送信される後述のデータを受信する。リクエストスイッチ14は、電子キー2とともにパッシブエントリシステムを構成するもので、ドアのノブ付近に設けられており、ユーザの接近または接触を検出する。ドアロック装置15は、車両の各ドアの施錠や解錠を行うロック機構と、このロック機構を作動させる駆動回路などから構成される。
車載機器駆動部16は、車両に備わる車載機器18を駆動する駆動回路や、この駆動回路を制御する制御回路などから構成されている。車載機器18には、カーナビ181、エアコン182、照明183、シガーソケット184などのアクセサリ系負荷が含まれている。車載機器18には、これら以外にも、オーディオ装置やその他の機器が含まれている。
また、車両にはバッテリ171を含む電源装置17が搭載されており、バッテリ171の電力が、車両制御装置1、車載機器18、およびその他のブロック(図示省略)へ電源として供給される。電源装置17から各部への電力供給は、車両制御装置1によって制御される。
電子キー2は、制御部20、記憶部21、LF受信部22、UHF送信部23、近距離無線部24、操作部25、および表示部26を備えている。電子キー2には、これら以外のブロックも含まれているが、本発明に直接関係しないため、図示を省略してある。
制御部20は、CPUを備えており、電子キー2の動作を制御する。記憶部21は、ROMやRAMなどのメモリから構成される。LF受信部22は、車両制御装置1のLF送信部12から送信された前述のLF信号を受信する。UHF送信部23は、後述するデータをUHF通信により車両制御装置1へ送信する。近距離無線部24は、ワイヤレスLANやBluetooth(登録商標)などの近距離無線用の通信回路から構成される。操作部25は、電子キー2の本体に設けられた複数の操作ボタンから構成される。表示部26は、電子キー2の本体に設けられた複数のLEDから構成される。
スマートフォン3は、制御部30、記憶部31、操作部32、表示部33、近距離無線部34、通話部35、および通信部36を備えている。スマートフォン3には、これら以外にも各種のブロックが含まれているが、本発明に直接関係しないため、図示を省略してある。
制御部30は、CPUを備えており、スマートフォン3の動作を制御する。記憶部31は、ROMやRAMなどのメモリから構成される。操作部32は、スマートフォン3の本体に設けられた操作ボタンや、表示部33に表示される操作ボタンから構成される。表示部33は、スマートフォン3の本体に設けられた液晶パネルとその駆動回路などから構成される。近距離無線部34は、電子キー2の近距離無線部24と同様の通信回路から構成される。通話部35は、スピーカ、マイクロフォン、および音声回路などから構成される。通信部36は、インターネット回線と接続されてサーバーなどと通信を行う通信回路から構成される。
スマートフォン3の記憶部31には、図5に示すように、車載機器18の設定情報を含む個人設定データが記憶されている。設定情報は、カーナビ、エアコン、照明、シガーソケットのうち、どれを事前起動の対象として設定するかの情報であって、各機器ごとに「1」または「0」が記録されている。「1」は、事前起動の対象とすることを表しており、「0」は、事前起動の対象としないことを表している。図5の例では、事前起動の対象として、エアコンと照明が設定されている。
次に、以上の構成からなる車両制御システム100において、個人設定データを登録する場合の手順につき、図3のフローチャートを参照しながら説明する。個人設定データの登録は、スマートフォン3において行われる。
ユーザは、スマートフォン3を操作して、まず、所定のアプリケーションを起動する(ステップS301)。すると、スマートフォン3の表示部33に、図4Aのような初期画面33aが表示される(ステップS302)。続いて、ユーザが初期画面33aに表示されたカスタマイズボタンA1を押下すると(ステップS303)、表示部33の画面が図4Bのような選択画面33bに切り替わる(ステップS304)。この選択画面33bには、カスタマイズ対象を選択するためのボタンB1〜B3が表示されている。
ユーザが、選択画面33bにおいて事前起動対象設定用のアクセサリ電源ボタンB1を押下することで、カスタマイズ対象の選択がされると(ステップS305)、表示部33の画面が図4Cのような案内画面33cに切り替わる(ステップS306)。この案内画面33cには、事前起動させたい車載機器を選択することをユーザに促すメッセージC1と、車載機器のメニューボタンC2と、登録ボタンC3と、中止ボタンC4と、初期化ボタンC5とが表示されている。
ユーザは、車載機器のメニューボタンC2のうち、事前起動させたい車載機器のボタンを押下して機器を選択し(ステップS307)、続いて、登録ボタンC3を押下する(ステップS308)。すると、選択した車載機器が記憶部31に記憶され、個人設定データとして登録される(ステップS309)。たとえば、メニューボタンC2でエアコンと照明を選択した場合は、図5に示したように、エアコンと照明について「1」が記録され、選択されなかったカーナビとシガーソケットについては「0」が記録される。なお、記憶部31に個人設定データがすでに登録されている場合は、ステップS309の処理は、個人設定データの更新となる。この場合は、古い個人設定データが、新しい個人設定データによって上書きされる。
個人設定データの登録(または更新)が完了すると、表示部33の画面が、図4Dのような設定完了通知画面33dに切り替わる(ステップS310)。この画面には、事前起動させたい車載機器の設定が完了したことを通知するメッセージD1が表示されている。
一方、ステップS307で車載機器を選択した後、中止ボタンC4が押下された場合は(ステップS311)、表示部33の画面が、図4Eのような設定中止通知画面33eに切り替わる(ステップS312)。この画面には、事前起動させたい車載機器の設定が中止されたことを通知するメッセージE1が表示されている。
また、ステップS307で車載機器を選択した後、初期化ボタンC5が押下された場合は(ステップS313)、個人設定データの設定情報が、工場出荷時の設定に戻される(ステップS314)。
次に、個人設定データ登録後の実運用時の手順を、図6のフローチャートを参照しながら説明する。実運用時には、ユーザが電子キー2とスマートフォン3の双方を所持していることが条件となる。
ユーザは、車両Vに乗車する前に、まず、電子キー2とスマートフォン3との間でペアリング(Pairing)を行う(ステップS201、S321)。このペアリングは、電子キー2の近距離無線部24とスマートフォン3の近距離無線部34との間で、公知の手順に従って行われる。
ペアリングが正常に行われて、電子キー2とスマートフォン3との間で通信が確立すると、スマートフォン3は、記憶部31に記憶されている個人設定データ(図5)を、近距離無線部34から電子キー2へ送信する(ステップS322)。
続いて、スマートフォン3の表示部33に、図4Fのようなペアリング完了通知画面33fが表示される(ステップS323)。この画面には、ペアリングが完了したことを通知するメッセージF1と、車載機器の事前起動を案内するメッセージF2と、事前起動される車載機器(ここではエアコンと照明)をハイライト表示したメニューF3とが表示されている。このペアリング完了通知画面33fは、一定時間が経過すると自動的に消去される。
電子キー2は、スマートフォン3から送信された個人設定データを近距離無線部24で受信すると(ステップS202)、この個人設定データを記憶部21に格納して一時的に記憶する(ステップS203)。その後、電子キー2は、電子キー2の操作または電子キー2と車両制御装置1との間の通信に基づいて、ユーザに乗車意思があるか否かを判定する(ステップS204)。たとえば、電子キー2の操作部25においてキーレスエントリの操作が行われた場合に、ユーザに乗車意思があると判定される。このほか、パッシブエントリにおいて、リクエストスイッチ14がユーザを検出した際に車両制御装置1から送信される応答要求信号(LF信号)が、電子キー2で受信された場合にも、ユーザに乗車意思があると判定される。
ユーザに乗車意思があると判定した場合、電子キー2は、ステップS203で記憶部21に記憶されている個人設定データを、ドア解錠用の信号に付加して、UHF送信部23からUHF信号として車両制御装置1へ送信する(ステップS205)。たとえば、キーレスエントリの場合は、ドア解錠用の信号は、電子キー2の操作により送信される遠隔操作信号であり、パッシブエントリの場合は、ドア解錠用の信号は、車両制御装置1からの応答要求信号に対して返信される応答信号である。その後、電子キー2は、記憶部21の個人設定データを消去し(ステップS206)、記憶部21に設定情報のデフォルト値を設定する(ステップS207)。
車両制御装置1では、電子キー2から送信された信号をUHF受信信部13が受信すると(ステップS101)、制御部10がその信号に含まれている個人設定データを読み込む(ステップS102)。そして、この個人設定データに基づき、該当する車載機器18に通電を行って、当該機器を事前起動させる(ステップS103)。
詳しくは、制御部10は、個人設定データに含まれている設定情報(図5)を参照して、「1」が記録されている車載機器、すなわち、事前起動の対象となっている車載機器を特定し、当該車載機器にバッテリ171の電力が供給されるように、電源装置17を制御する。これにより、事前起動を必要とする車載機器に通電が行われ、当該車載機器がユーザの乗車前に起動する。なお、電力消費を抑制するため、バッテリ171からの電力供給は、事前起動させる車載機器に対してのみ行われ、事前起動の対象となっていない車載機器には電力は供給されない。図5の例では、車載機器18のうち、事前起動の対象であるエアコン182と照明183にバッテリ171から電力が供給され、これらが事前起動する。事前起動の対象でないカーナビ181とシガーソケット184には、バッテリ171の電力は供給されない。
車載機器の事前起動が完了した後は(ステップS104)、ユーザが車両に乗車してイグニッションスイッチがONされ(ステップS105)、エンジンが始動して通常の運転状態へ移行する。ユーザが乗車して着席した時点では、事前起動した車載機器がすでに稼動しており、エアコン182から風が吹き出したり、照明183が点灯したりしている。
上述した実施形態によれば、車載機器18のうち事前起動させたい機器を、個人設定データとしてスマートフォン3にあらかじめ登録しておき、乗車前に電子キー2とスマートフォン3との間でペアリングを行って、スマートフォン3から電子キー2へ個人設定データを送信する。その後、電子キー2の操作などによりユーザの乗車意思が確認されると、電子キー2から車両制御装置1へ個人設定データを含む信号が送信され、車両制御装置1は、受信した個人設定データに基づき、事前起動の対象である車載機器に通電を行って、当該車載機器を起動させる。このため、ユーザは、スマートフォン3を用いて、事前起動させたい車載機器を任意に設定することができ、また、乗車の際には、そのスマートフォン3によって所望の車載機器を事前に起動できるので、利便性が向上する。
また、個人設定データの送受信にあたって、車両制御装置1とスマートフォン3との間に電子キー2が介在するので、電子キー2がゲートウェイの役割を果たすこととなる。このため、スマートフォン3がインターネットなどに接続されている場合であっても、スマートフォン3と車両制御装置1との間で直接、個人設定データを送受信する場合に比べて、車両側のセキュリティ性を高めることができる。
さらに、上述した実施形態によれば、電子キー2は、記憶部21の個人設定データを車両制御装置1へ送信した後、当該記憶部21の個人設定データを消去するので、記憶部21を構成するメモリの容量が少なくて済む。
本発明は、上述した実施形態以外にも、以下のような種々の実施形態を採用することができる。
車両Vのドアが閉じられて施錠された際に、電子キー2が車両Vの車内にあるか否かを判定し、車内にないと判定した場合は、ユーザが気が変わって降車したと判断して、事前起動した車載機器をもとの状態に戻してもよい。電子キー2が車内にあるか否かは、電子キー2で受信された車両制御装置1からのLF信号の強度を、所定の閾値と比較することにより行う。信号強度が閾値以上であれば、電子キー2は車内にあると判定される。
車両制御装置1が電子キー2から受信した個人設定データ(図6のステップS101)を、記憶部11に記憶させてもよい。この記憶状態は、車両制御装置1が、次回に電子キー2から個人設定データを受信するまで維持される。このようにすると、たとえばスマートフォン3の電源が切られていて、電子キー2とスマートフォン3との間でペアリングが行われなかった場合や、スマートフォン3の個人設定データが消去されていた場合でも、記憶部11に前回の個人設定データが記憶されているので、電子キー2を用いて、記憶部11の個人設定データに基づき、車載機器の事前起動を行うことができる。この場合、車両Vが1人のユーザの所有する車であれば、記憶部11の個人設定データを有効化し、カーシェアリングのように車両Vが複数のユーザにより共有される車であれば、記憶部11の個人設定データを無効化すればよい。
上記実施形態では、電子キー2でキーレスエントリの操作が行われた場合や、パッシブエントリにおいて車両制御装置1からの応答要求信号が電子キー2で受信された場合に、ユーザに乗車意思があると判定したが、本発明はこれらに限定されない。たとえば、ユーザが車両に接近することで自動的にドアの解錠や照明の点灯などが行われるウェルカムエントリにおいて、車両側から送信された応答要求信号を電子キー2が受信した場合に、ユーザに乗車意思があると判定してもよい。この場合は、パッシブエントリと同様に、応答要求信号に対して返信するドア解錠用の応答信号に個人設定データを付加すればよい。その他、車両Vのドアがユーザによって開かれた場合に、車両制御装置1から電子キー2へ、個人設定データを要求するLF信号を送信し、この信号を電子キー2が受信した場合に、ユーザに乗車意思があると判定してもよい。
上記実施形態では、ユーザに乗車意思があると判定した場合に、個人設定データを、キーレスエントリの遠隔操作信号や、パッシブエントリまたはウェルカムエントリの応答信号に付加して送信する例を挙げたが、個人設定データは、遠隔操作信号や応答信号とは別に送信してもよい。たとえば、ユーザに乗車意思があると判定した場合に、個人設定データを付加せずに遠隔操作信号や応答信号を送信し、その後、車両制御装置1から個人設定データを要求するLF信号を受信した場合に、個人設定データをUHF信号で車両制御装置1へ送信してもよい。あるいは、ユーザに乗車意思があると判定した場合に、遠隔操作信号や応答信号をまず送信し、これに続いて個人設定データを送信してもよい。
上記実施形態では、電子キー2あるいは車両制御装置1においてユーザの乗車意思の有無を判断し、乗車意思のあることが確認された場合に、車両制御装置1が個人設定データに基づいて、所定の車載機器18を事前起動したが、本発明はこれに限定されない。たとえば、電子キー2とスマートフォン3のペアリングが完了してから一定時間が経過した時点で、車両制御装置1が所定の車載機器18を事前起動してもよい。あるいは、電子キー2またはスマートフォン3において、ペアリング完了後に、事前起動のための特定の操作が行われたことに基づいて、車両制御装置1が所定の車載機器18を事前起動してもよい。
上記実施形態においては、事前起動の対象となる車載機器18として、カーナビ181、エアコン182、照明183、およびシガーソケット184を例に挙げたが、これら以外に、たとえばオーディオ装置などを事前起動の対象としてもよい。
上記実施形態においては、携帯機としてスマートフォン3を例に挙げたが、スマートフォンに代えて、他の携帯電話機や携帯型タブレットなどを携帯機として用いてもよい。
本発明のシステムは、前述したカーシェアリングのほか、会社の社有車を複数の社員が利用する場合、あるいは、1台の車両を家族で利用する場合などにも適用が可能である。これらの場合は、各自の携帯機で設定された設定情報に従って、各自に見合った車載機器を事前に起動させることができる。
1 車両制御装置
2 電子キー
3 スマートフォン(携帯機)
16 車載機器駆動部
17 電源装置
18 車載機器
181 カーナビ
182 エアコン
183 照明
184 シガーソケット
11 記憶部(第2記憶部)
21 記憶部(第1記憶部)
100 車両制御システム
A ユーザ
V 車両
2 電子キー
3 スマートフォン(携帯機)
16 車載機器駆動部
17 電源装置
18 車載機器
181 カーナビ
182 エアコン
183 照明
184 シガーソケット
11 記憶部(第2記憶部)
21 記憶部(第1記憶部)
100 車両制御システム
A ユーザ
V 車両
Claims (8)
- 車両に搭載され、当該車両に備わる車載機器を制御する車両制御装置と、
ユーザにより所持され、前記車両制御装置と通信を行う電子キーと、
ユーザにより所持され、前記電子キーと通信を行う携帯機と、を備え、
前記携帯機には、前記車載機器のうちユーザの乗車前に起動させる車載機器が、ユーザにより設定された個人設定データとして記憶されており、
前記携帯機は、前記電子キーと通信を行って通信が確立すると、前記個人設定データを前記電子キーへ送信し、
前記電子キーは、前記携帯機から受信した前記個人設定データを、前記車両制御装置へ送信し、
前記車両制御装置は、前記電子キーから送信された前記個人設定データに基づいて、当該個人設定データで設定されている車載機器をユーザの乗車前に起動させる、ことを特徴とする車両制御システム。 - 請求項1に記載の車両制御システムにおいて、
前記電子キーは、
前記携帯機から受信した前記個人設定データを一時的に記憶する記憶部を有し、
前記記憶部に前記個人設定データを記憶した後、前記電子キーの操作または前記電子キーと前記車両制御装置との間の通信に基づいて、ユーザの乗車意思の有無を判定し、
ユーザに乗車意思があると判定した場合に、前記記憶部の個人設定データを前記車両制御装置へ送信する、ことを特徴とする車両制御システム。 - 請求項2に記載の車両制御システムにおいて、
前記電子キーは、当該電子キーでキーレスエントリの操作が行われた場合、または前記車両制御装置からパッシブエントリ用もしくはウェルカムエントリ用の応答要求信号を受信した場合、または車両のドアが開かれた際に前記車両制御装置から送信される信号を受信した場合に、ユーザに乗車意思があると判定する、ことを特徴とする車両制御システム。 - 請求項2または請求項3に記載の車両制御システムにおいて、
前記電子キーは、前記個人設定データを、ドア解錠用の信号に付加して前記車両制御装置へ送信する、ことを特徴とする車両制御システム。 - 請求項4に記載の車両制御システムにおいて、
前記ドア解錠用の信号は、前記電子キーでキーレスエントリの操作が行われた場合に送信される遠隔操作信号である、ことを特徴とする車両制御システム。 - 請求項4に記載の車両制御システムにおいて、
前記ドア解錠用の信号は、前記車両制御装置からの応答要求信号に対して返信される、パッシブエントリ用またはウェルカムエントリ用の応答信号である、ことを特徴とする車両制御システム。 - 請求項1ないし請求項6のいずれか記載の車両制御システムにおいて、
前記車両制御装置は、車両のドアが閉じられて施錠された際に、前記電子キーが車両の車内にあるか否かを判定し、前記電子キーが車内にないと判定した場合は、ユーザの乗車前に起動させた前記車載機器をもとの状態に戻す、ことを特徴とする車両制御システム。 - 請求項1ないし請求項7のいずれかに記載の車両制御システムにおいて、
前記携帯機は、前記電子キーと近距離無線で通信を行うスマートフォンであり、
前記スマートフォンと前記電子キーとの間でペアリングを行うことによって、両者間の通信が確立される、ことを特徴とする車両制御システム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016041942A JP2017154689A (ja) | 2016-03-04 | 2016-03-04 | 車両制御システム |
DE102017203522.6A DE102017203522A1 (de) | 2016-03-04 | 2017-03-03 | Fahrzeugsteuerungssystem |
US15/448,828 US20170253216A1 (en) | 2016-03-04 | 2017-03-03 | Vehicle control system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016041942A JP2017154689A (ja) | 2016-03-04 | 2016-03-04 | 車両制御システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017154689A true JP2017154689A (ja) | 2017-09-07 |
Family
ID=59650808
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016041942A Pending JP2017154689A (ja) | 2016-03-04 | 2016-03-04 | 車両制御システム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20170253216A1 (ja) |
JP (1) | JP2017154689A (ja) |
DE (1) | DE102017203522A1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019078041A (ja) * | 2017-10-23 | 2019-05-23 | トヨタ自動車株式会社 | キーユニット |
JP2019151155A (ja) * | 2018-03-01 | 2019-09-12 | オムロン株式会社 | 車両制御システム、車両制御装置 |
US11851072B2 (en) | 2018-04-05 | 2023-12-26 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | In-vehicle environment setting system, in-vehicle environment setting method and in-vehicle environment setting program |
US12139151B2 (en) | 2018-04-05 | 2024-11-12 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | In-vehicle environment setting system, in-vehicle environment setting method and in-vehicle environment setting program |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6347762B2 (ja) * | 2015-04-15 | 2018-06-27 | オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 | 車両制御装置 |
WO2018190187A1 (ja) * | 2017-04-13 | 2018-10-18 | ヤマハ発動機株式会社 | オープンキャビンビークル |
CN110603176B (zh) * | 2017-06-02 | 2022-04-26 | 株式会社电装 | 接收范围可变系统、车辆控制装置及便携设备 |
US10895235B2 (en) | 2017-10-25 | 2021-01-19 | Ford Global Technologies, Llc | Method and system for activating in-vehicle power source |
JP6950497B2 (ja) * | 2017-11-29 | 2021-10-13 | トヨタ自動車株式会社 | 中継装置およびその制御方法 |
US10973060B2 (en) * | 2018-02-15 | 2021-04-06 | Honda Motor Co., Ltd. | Methods and systems for management of an association between a user and a vehicle |
US10469987B1 (en) | 2018-12-10 | 2019-11-05 | Honda Motor Co., Ltd. | System and method for providing device subjective vehicle passive functions |
DE102018010032A1 (de) * | 2018-12-19 | 2020-06-25 | Daimler Ag | Fahrzeugtürgriff mit einem Anzeigeelement |
DE102019201963A1 (de) * | 2019-02-14 | 2020-08-20 | Robert Bosch Gmbh | System zum Betreiben eines Elektrofahrzeugs und Verfahren zum Betreiben eines Elektrofahrzeugs |
FR3097998B1 (fr) * | 2019-06-27 | 2021-10-29 | Continental Automotive | Procédé et moyens de commande à distance, par un terminal de communication mobile, d’une fonction sécurisée de véhicule automobile |
DE102019009035A1 (de) * | 2019-12-31 | 2021-07-01 | Marquardt Gmbh | Konfigurationsverfahren für ein Schließsystem |
US20220274552A1 (en) * | 2021-03-01 | 2022-09-01 | Toyota Motor North America, Inc. | Vehicle and method for granting access to vehicle functionalities |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20050225429A1 (en) * | 2004-03-30 | 2005-10-13 | C.R.F. Societa Consortile Per Azioni | Multiuser vehicle utilization system and electronic key therefor |
JP2011026768A (ja) * | 2009-07-21 | 2011-02-10 | Tokai Rika Co Ltd | ユーザ識別システム、及びカスタマイズシステム |
JP2015063827A (ja) * | 2013-09-25 | 2015-04-09 | 三菱自動車工業株式会社 | 車両の電子キーシステム |
WO2015174526A1 (ja) * | 2014-05-16 | 2015-11-19 | エイディシーテクノロジー株式会社 | 車両制御システム |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010202023A (ja) | 2009-03-03 | 2010-09-16 | Omron Corp | 車両電源システム |
JP2012192754A (ja) | 2011-03-15 | 2012-10-11 | Omron Automotive Electronics Co Ltd | 車載機器制御装置 |
US9365188B1 (en) * | 2011-04-22 | 2016-06-14 | Angel A. Penilla | Methods and systems for using cloud services to assign e-keys to access vehicles |
US20170247000A1 (en) * | 2012-03-14 | 2017-08-31 | Autoconnect Holdings Llc | User interface and virtual personality presentation based on user profile |
US9643619B2 (en) * | 2015-09-21 | 2017-05-09 | Honda Motor Co., Ltd. | System and method for applying vehicle settings in a vehicle |
JP6237756B2 (ja) | 2015-12-25 | 2017-11-29 | スズキ株式会社 | エンジンの停止制御装置 |
-
2016
- 2016-03-04 JP JP2016041942A patent/JP2017154689A/ja active Pending
-
2017
- 2017-03-03 US US15/448,828 patent/US20170253216A1/en not_active Abandoned
- 2017-03-03 DE DE102017203522.6A patent/DE102017203522A1/de not_active Withdrawn
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20050225429A1 (en) * | 2004-03-30 | 2005-10-13 | C.R.F. Societa Consortile Per Azioni | Multiuser vehicle utilization system and electronic key therefor |
JP2011026768A (ja) * | 2009-07-21 | 2011-02-10 | Tokai Rika Co Ltd | ユーザ識別システム、及びカスタマイズシステム |
JP2015063827A (ja) * | 2013-09-25 | 2015-04-09 | 三菱自動車工業株式会社 | 車両の電子キーシステム |
WO2015174526A1 (ja) * | 2014-05-16 | 2015-11-19 | エイディシーテクノロジー株式会社 | 車両制御システム |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019078041A (ja) * | 2017-10-23 | 2019-05-23 | トヨタ自動車株式会社 | キーユニット |
JP2019151155A (ja) * | 2018-03-01 | 2019-09-12 | オムロン株式会社 | 車両制御システム、車両制御装置 |
US11851072B2 (en) | 2018-04-05 | 2023-12-26 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | In-vehicle environment setting system, in-vehicle environment setting method and in-vehicle environment setting program |
US12139151B2 (en) | 2018-04-05 | 2024-11-12 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | In-vehicle environment setting system, in-vehicle environment setting method and in-vehicle environment setting program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE102017203522A1 (de) | 2017-09-07 |
US20170253216A1 (en) | 2017-09-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2017154689A (ja) | 車両制御システム | |
US11029840B2 (en) | Vehicle manipulation device, vehicle system, vehicle manipulation method, and storage medium | |
JP6372688B2 (ja) | 車両用通信システム | |
US9845070B2 (en) | Method for triggering a command in a motor vehicle by means of a data exchange between a control device and an identifier element | |
JP6258989B2 (ja) | 車両制御システム | |
JP6043335B2 (ja) | 遠隔エンジン始動システム | |
US10075575B2 (en) | Device for connecting a phone to a vehicle | |
JP6055743B2 (ja) | キー使用可否切替システム | |
JP2007069675A (ja) | 遠隔操作装置 | |
US10706650B2 (en) | Key unit, control system, control method, and non-transitory computer-readable storage medium having program stored therein | |
JP2020176442A (ja) | 通信制御システム及び通信制御方法 | |
JP2014163105A (ja) | 通信システム | |
JP6625895B2 (ja) | 車両制御システム | |
JP2015093556A (ja) | 車載通信システム | |
US9867008B2 (en) | Vehicle control system | |
WO2016132707A1 (ja) | 車両用制御システム | |
JP6407574B2 (ja) | スマホ機能設定システム | |
JP2017047867A (ja) | 電子キーシステム | |
US20140324250A1 (en) | Vehicle portable key | |
JP6388254B2 (ja) | 車両制御システム | |
JP2014185481A (ja) | 電子キーシステム | |
JP2017175357A (ja) | 通信システム及び電子キー起動方法 | |
JP2017053180A (ja) | 遠隔操作システム | |
JP2007046342A (ja) | 遠隔操作装置 | |
JP2023018209A (ja) | 車両制御システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171212 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180628 |