JP2017146589A - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017146589A JP2017146589A JP2017004659A JP2017004659A JP2017146589A JP 2017146589 A JP2017146589 A JP 2017146589A JP 2017004659 A JP2017004659 A JP 2017004659A JP 2017004659 A JP2017004659 A JP 2017004659A JP 2017146589 A JP2017146589 A JP 2017146589A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developer
- image
- image forming
- carrier
- detection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Cleaning In Electrography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電子写真方式または静電記録方式の画像形成装置に関するものである。 The present invention relates to an electrophotographic or electrostatic recording image forming apparatus.
従来から、レーザビームプリンタ等の画像形成装置として、中間転写体の回転方向に複数の画像形成ステーションを並べて構成されるインラインカラー方式の画像形成装置が知られている。この画像形成装置の画像形成ステーションは、像担持体を有し、像担持体上に作成した静電潜像を現像手段により現像する。そして現像された現像剤像を像担持体から中間転写体に1次転写する。この工程を、複数の画像形成ステーションで繰り返し、中間転写体上にカラー現像剤像を形成する。その後、カラー現像剤像を紙などの記録材に2次転写し、定着手段でカラー現像剤像を記録材に定着される。 2. Description of the Related Art Conventionally, as an image forming apparatus such as a laser beam printer, an in-line color image forming apparatus configured by arranging a plurality of image forming stations in the rotation direction of an intermediate transfer member is known. The image forming station of this image forming apparatus has an image carrier and develops an electrostatic latent image formed on the image carrier by a developing means. The developed developer image is primarily transferred from the image carrier to the intermediate transfer member. This process is repeated at a plurality of image forming stations to form a color developer image on the intermediate transfer member. Thereafter, the color developer image is secondarily transferred to a recording material such as paper, and the color developer image is fixed to the recording material by a fixing unit.
一連の画像形成動作で作成される記録材上の画像は、使用者の意図した画像や濃度が出力される必要がある。また、複数の画像形成ステーションにて作成されるフルカラー画像(カラー現像剤像)においては、色味の再現性と安定性とが求められる。 The image on the recording material created by a series of image forming operations needs to output an image and density intended by the user. Further, in a full-color image (color developer image) created at a plurality of image forming stations, color reproducibility and stability are required.
そこで、特許文献1では、現像スリーブの回転速度を種々変化させ像担持体である感光ドラム上に複数のパッチを形成し、複数のパッチの中から必要な濃度に達しているパッチを検出し、現像スリーブの回転速度を決定することが提案されている。 Therefore, in Patent Document 1, by changing the rotational speed of the developing sleeve variously, a plurality of patches are formed on the photosensitive drum, which is an image carrier, and a patch reaching a necessary density is detected from the plurality of patches. It has been proposed to determine the rotational speed of the developing sleeve.
また、特許文献2では色味の選択範囲を広げることを目的に現像バイアスを変えることや現像ローラなどの現像剤担持体の回転速度を変えることが提案されている。 Patent Document 2 proposes changing the developing bias and changing the rotation speed of a developer carrying member such as a developing roller for the purpose of expanding the selection range of colors.
ここで、特許文献2の発明は、色味の選択範囲の広げるために、現像ローラなどの現像剤担持体から感光体などの像担持体への現像剤供給量を増やす構成である。 Here, the invention of Patent Document 2 has a configuration in which the amount of developer supplied from a developer carrier such as a developing roller to an image carrier such as a photosensitive member is increased in order to widen the selection range of colors.
このような像担持体上の単位面積あたりの現像剤量を増やすことで色味の選択範囲を広げる場合、現像剤量を検知する検知部で精度よく現像剤量を検知できないことがあることがわかった。 When the selection range of the color is expanded by increasing the amount of developer per unit area on the image carrier, the amount of developer may not be detected accurately by the detection unit that detects the amount of developer. all right.
本発明の画像形成装置は、
現像剤像を担持するための像担持体と、
現像剤を担持するための現像剤担持体と、
前記像担持体上の現像剤量を検知する検知部と、
前記現像剤担持体に担持される現像剤を前記像担持体へ供給させることにより、前記像担持体上に前記現像剤像を形成する画像形成モードと、
前記像担持体上に検知用の現像剤像を形成し、前記検知用の現像剤像の現像剤量を前記検知部で検知する検知モードと、を備え、
前記検知モードにおける前記現像剤担持体の周速v11と前記像担持体の周速v12との周速比v11/v12をΔv1とし、
前記画像形成モードにおける前記現像剤担持体の周速v21と前記像担持体の周速v22との周速比v21/v22をΔv2とした場合に、
Δv1<Δv2である状態で、前記検知モードにおける前記像担持体上の現像剤量の検知結果に基づき、前記画像形成モードにおける前記像担持体上の現像剤量が推定される、ことを特徴とする。
The image forming apparatus of the present invention includes:
An image carrier for carrying a developer image;
A developer carrier for carrying the developer;
A detector for detecting the amount of developer on the image carrier;
An image forming mode for forming the developer image on the image carrier by supplying the developer carried on the developer carrier to the image carrier;
A detection mode in which a developer image for detection is formed on the image carrier and the amount of developer in the developer image for detection is detected by the detection unit; and
A circumferential speed ratio v11 / v12 between the circumferential speed v11 of the developer carrier and the circumferential speed v12 of the image carrier in the detection mode is Δv1,
When the peripheral speed ratio v21 / v22 between the peripheral speed v21 of the developer carrier and the peripheral speed v22 of the image carrier in the image forming mode is Δv2,
The developer amount on the image carrier in the image forming mode is estimated based on the detection result of the developer amount on the image carrier in the detection mode in a state where Δv1 <Δv2. To do.
また、他の本発明の画像形成装置は、
現像剤像を担持するための像担持体と、
前記像担持体上の現像剤像が転写される中間転写体と、
現像剤を担持するための現像剤担持体と、
前記中間転写体上の現像剤量を検知する検知部と、
前記現像剤担持体から前記像担持体へ供給される現像剤を前記中間転写体へ転写させることにより、前記中間転写体上に前記現像剤像を形成する画像形成モードと、
前記像担持体上に検知用の現像剤像を形成し、前記検知用の現像剤像の現像剤量を前記検知部で検知する検知モードと、を備え、
wherein,前記検知モードにおける前記現像剤担持体の周速v11と前記像担持体の周速v12との周速比v11/v12をΔv1とし、
前記画像形成モードにおける前記現像剤担持体の周速v21と前記像担持体の周速v22との周速比v21/v22をΔv2とした場合に、
Δv1<Δv2である状態で、前記検知モードにおける前記像担持体上の現像剤量の検知結果に基づき、前記画像形成モードにおける前記中間転写体上の現像剤量が推定される、ことを特徴とする。
Another image forming apparatus according to the present invention includes:
An image carrier for carrying a developer image;
An intermediate transfer member to which a developer image on the image carrier is transferred;
A developer carrier for carrying the developer;
A detector for detecting the amount of developer on the intermediate transfer member;
An image forming mode for forming the developer image on the intermediate transfer member by transferring the developer supplied from the developer carrier to the image carrier to the intermediate transfer member;
A detection mode in which a developer image for detection is formed on the image carrier and the amount of developer in the developer image for detection is detected by the detection unit; and
wherein, the peripheral speed ratio v11 / v12 between the peripheral speed v11 of the developer carrier and the peripheral speed v12 of the image carrier in the detection mode is Δv1,
When the peripheral speed ratio v21 / v22 between the peripheral speed v21 of the developer carrier and the peripheral speed v22 of the image carrier in the image forming mode is Δv2,
The developer amount on the intermediate transfer member in the image forming mode is estimated based on the detection result of the developer amount on the image carrier in the detection mode in a state where Δv1 <Δv2. To do.
本発明により、周速比を変えることで、像担持体や中間転写体上の単位面積当たりの現像剤量を変えることにより、精度よく現像剤量を検知することが可能になる。 According to the present invention, by changing the peripheral speed ratio, the developer amount per unit area on the image carrier or intermediate transfer member can be changed, so that the developer amount can be accurately detected.
以下に図面を参照して、この発明を実施するための形態を、実施例に基づいて例示的に詳しく説明する。ただし、この実施の形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状それらの相対配置などは、発明が適用される装置の構成や各種条件により適宜変更されるべきものである。すなわち、この発明の範囲を以下の実施の形態に限定する趣旨のものではない。 DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be exemplarily described in detail with reference to the drawings. However, the dimensions, materials, shapes, and relative arrangements of the components described in this embodiment should be appropriately changed according to the configuration of the apparatus to which the invention is applied and various conditions. That is, it is not intended to limit the scope of the present invention to the following embodiments.
本明細書では、以下のように用語を用いる。 In the present specification, terms are used as follows.
画像形成装置とは、記録材に画像を形成する装置をいう。 An image forming apparatus refers to an apparatus that forms an image on a recording material.
プロセスカートリッジとは、少なくとも像担持体を有するものをいう。多くの場合、帯電手段、現像手段、クリーニング手段、像担持体と、を一体的にカートリッジ化し、このカートリッジを画像形成装置本体に対して着脱可能なカートリッジをいう。 The process cartridge means a cartridge having at least an image carrier. In many cases, the charging unit, the developing unit, the cleaning unit, and the image carrier are integrally formed into a cartridge, and this cartridge is a cartridge that can be attached to and detached from the main body of the image forming apparatus.
また、現像装置とは、少なくとも現像剤担持体を有するものをいう。多くの場合、現像剤担持体、それを支持する現像枠体、それに関わる部品と、を一体化し、画像形成装置の装置本体に着脱可能な装置をいう。 Further, the developing device means a device having at least a developer carrying member. In many cases, this means a device that integrates a developer carrier, a developing frame that supports the developer carrier, and components related thereto, and is detachable from the main body of the image forming apparatus.
装置本体とは、画像形成装置の構成から少なくともプロセスカートリッジを除いた装置構成部分のことである。また、現像装置が単独で装置本体に着脱可能な構成としても良く、その場合は、画像形成装置の構成から現像装置を除いた装置構成部分を装置本体とする。 The apparatus main body refers to an apparatus configuration portion excluding at least the process cartridge from the configuration of the image forming apparatus. Further, the developing device may be configured to be detachable from the apparatus main body alone. In this case, the apparatus constituent portion excluding the developing device from the configuration of the image forming apparatus is used as the apparatus main body.
[実施例1]
実施例1では、像担持体上の現像剤量(単位面積当たりの現像剤の質量)を検知部である正反射タイプの光学センサーユニットを用いて精度よく予測検知する実施形態について説明する。特に、像担持体である感光ドラム上に現像剤であるトナーの層が複数層形成するような画像形成を行う場合であっても精度よく予測検知することが可能である。
[Example 1]
In the first embodiment, an embodiment in which the amount of developer on the image carrier (the mass of developer per unit area) is predicted and detected with high accuracy using a regular reflection type optical sensor unit as a detection unit will be described. In particular, even when an image is formed such that a plurality of toner layers as a developer are formed on a photosensitive drum as an image carrier, it is possible to accurately detect and detect.
実施例1では、感光ドラムなどの像担持体上に現像剤量検知用のトナー像などの現像剤像を形成し、形成した現像剤像を検知部で検知する検知モードを有する。 The first embodiment has a detection mode in which a developer image such as a toner image for detecting the amount of developer is formed on an image carrier such as a photosensitive drum, and the formed developer image is detected by a detection unit.
そして、実施例1では画像形成時の感光ドラム上の現像剤量であるトナー量を予測する。このため、まず画像形成時の感光ドラムと現像ローラの周速比(現像ローラの移動速度/感光ドラムの移動速度)よりも検知モードの周速比(検知モードにおける現像ローラの移動速度/感光ドラムの移動速度)を小さくする。実施例1では、感光ドラムの移動速度を変えず、現像ローラの移動速度を遅くし周速比を落としている。移動速度とは、例えば、現像ローラであれば現像ローラの表面が移動する速度である。本実施例では、回転軸を中心に回転する現像ローラの外側表面が回転する移動速度である。 In the first embodiment, a toner amount that is a developer amount on the photosensitive drum at the time of image formation is predicted. Therefore, the peripheral speed ratio of the detection mode (moving speed of the developing roller in the detection mode / photosensitive drum) is more than the peripheral speed ratio of the photosensitive drum to the developing roller (moving speed of the developing roller / moving speed of the photosensitive drum) during image formation. (Moving speed) is reduced. In Example 1, the moving speed of the photosensitive drum is not changed, but the moving speed of the developing roller is decreased to reduce the peripheral speed ratio. The moving speed is, for example, a speed at which the surface of the developing roller moves in the case of the developing roller. In this embodiment, the moving speed is such that the outer surface of the developing roller that rotates about the rotation axis rotates.
周速比を小さくした状態で、感光ドラム上の単位面積当たりのトナー量を検知部である光学センサーユニットで検知する。検知モードでは、周速比を落としているため、感光ドラム上の単位面積当たりのトナー量は、画像形成時の感光ドラム上の単位面積当たりのトナー量よりも少ない。このため、〔1〕画像形成時の画像形成モードにおける周速比と〔2〕検知モードにおける周速比とを比較し、〔3〕検知モードにおける感光ドラムの単位面積あたりのトナー量から、画像形成時の感光ドラム上の単位面積当たりのトナー量を予測している。検知モードにおける感光ドラム上の単位面積あたりのトナー量は検知部で精度よく検知できる単位面積当たりのトナー量の範囲になるように周速比を制御する。このため、画像形成時の単位面積当たりのトナー量を直接測定するよりもトナー量を精度よく検知することが可能になる。 In a state where the peripheral speed ratio is reduced, the amount of toner per unit area on the photosensitive drum is detected by an optical sensor unit which is a detection unit. In the detection mode, since the peripheral speed ratio is reduced, the toner amount per unit area on the photosensitive drum is smaller than the toner amount per unit area on the photosensitive drum at the time of image formation. Therefore, [1] the peripheral speed ratio in the image forming mode at the time of image formation and [2] the peripheral speed ratio in the detection mode are compared, and [3] the toner amount per unit area of the photosensitive drum in the detection mode, The amount of toner per unit area on the photosensitive drum at the time of formation is predicted. The peripheral speed ratio is controlled so that the toner amount per unit area on the photosensitive drum in the detection mode falls within the range of the toner amount per unit area that can be accurately detected by the detection unit. For this reason, it becomes possible to detect the toner amount with higher accuracy than directly measuring the toner amount per unit area at the time of image formation.
検知モードの実行は、画像形成装置の電源ON時や画像形成条件を見直すべき適切なタイミングで行う。検知モードによって得られる感光ドラム上の単位面積当たりのトナー量の情報を用いて各種設定条件を必要な範囲で変更することができる。例えば、感光ドラム上の単位面積あたりのトナー量の情報に基づき、紙上のトナー量を算出し定着温度を変えること、色味合わせの画像処理に利用すること、現像ローラ上の単位面積当たりトナー量を予測することができる。このため、以降、この感光ドラム上のトナー量を検知する検知モードを、単に検知モードと呼ぶ。 The detection mode is executed when the image forming apparatus is turned on or at an appropriate timing when the image forming conditions should be reviewed. Various setting conditions can be changed within a necessary range by using information on the toner amount per unit area on the photosensitive drum obtained by the detection mode. For example, based on information on the amount of toner per unit area on the photosensitive drum, the amount of toner on the paper is calculated and the fixing temperature is changed, used for color matching image processing, the amount of toner per unit area on the developing roller Can be predicted. Therefore, hereinafter, the detection mode for detecting the toner amount on the photosensitive drum is simply referred to as a detection mode.
実施例1では、感光ドラム上の単位面積当たりのトナー量を検知部で検知しているが、後述する中間転写体上に転写される単位面積当たりのトナー量を検知部で検知する構成でもよい。 In the first exemplary embodiment, the detection unit detects the amount of toner per unit area on the photosensitive drum. However, the detection unit may detect the amount of toner per unit area transferred onto an intermediate transfer member described later. .
以下、本実施例に係るプロセスカートリッジおよび画像形成装置について、その詳細を説明する。図1は、本実施例の画像形成装置200の概略断面図である。本実施例の画像形成装置200は、インライン方式、中間転写方式を採用したフルカラーレーザープリンタである。画像形成装置200は、画像情報に従って、記録材(例えば、記録用紙)にフルカラー画像を形成することができる。画像情報は、画像形成装置200に接続された画像読み取り装置あるいは画像形成装置に通信可能に接続されたパーンナルコンピュータ等のホスト機器(図示しない)から信号が送信される。送信された信号は、画像形成装置200内のエンジンコントローラ214に備えられた制御部(制御手段)であるCPU215に入力される。
Details of the process cartridge and the image forming apparatus according to this embodiment will be described below. FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of an
画像形成装置200は、複数の画像形成部として、それぞれイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色の画像を形成するための第1、第2、第3、第4の画像形成部SY、SM、SC、SKを有する。ここで、画像形成部は、プロセスカートリッジ208と、中間転写ベルト205を介して対向側に配置されている1次転写ローラ212から構成される。本実施例では、第1〜第4の画像形成部SY、SM、SC、SKは、鉛直方向と交差する方向(水平方向に対して斜め方向)に一列に配置されている。尚、本実施では、第1〜第4の画像形成部の構成及び動作は、形成する画像の色が異なることを除いて実質的に同じである。従って、以下、特に区別を要しない場合は、いずれかの色用に設けられた要素であることを表すために符号に与えた添え字Y、M、C、Kは省略して、総括的に説明する。ただし、構成によっては、画像形成部の形状、構成および動作は異なっていてもよい。例えば、ブラックの容量を大きくしたためプロセスカートリッジの外形が他のプロセスカートリッジよりも大きくなり、結果としてブラックの画像形成部が大きくなることもある。
The
本実施例の画像形成装置200は、鉛直方向と交差する方向(水平方向に対して斜め)に並設された4個のドラム型の電子写真感光体(以下、感光ドラム201という)を有する(図1)。感光ドラム201は、図示矢印A方向(時計方向)に駆動手段(駆動源)により駆動力を駆動力伝達部であるギアが受けて、その駆動力が伝達されて回転駆動される。この駆動手段は、感光ドラムの回転駆動速度(移動速度)に関して必要な範囲において制御することができる。感光ドラム201の周囲には、感光ドラム201の表面を均一に帯電する帯電手段としての帯電ローラ202が配置されている。また、画像情報に基づきレーザーを照射して感光ドラム201上に静電像(静電潜像)を形成する露光手段としてのスキャナユニット(露光装置)203が配置されている。感光ドラム201の周囲には、静電像をトナー像として現像する現像手段としての現像ユニット(現像装置)204、感光ドラム201上のトナー量を検知する検知部である光学センサーユニット220が配置されている。また、転写後の感光ドラム201の表面に残ったトナー(転写残トナー)を除去するクリーニング手段としてのクリーニングブレード206、感光ドラム201上の電位を除電する前露光LED216が配置されている。また、4個の感光ドラム201に対向して、感光ドラム201上のトナー像を記録材207に転写するための中間転写体としての中間転写ベルト205が配置されている。プロセスカートリッジ208は、感光ドラム201と、感光ドラム201へのプロセス手段としての帯電ローラ202、現像ユニット204及びクリーニングブレード206が一体的に構成され、画像形成装置200に着脱可能となっている。本実施例では、各色用のプロセスカートリッジ208は全て同一形状を有しており、各色用のプロセスカートリッジ208内には、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブランク(K)の各色のトナーが収容されている。本実施例では現像剤として負帯電特性を持つトナーを用いて説明する。しかし、構成によっては正帯電特性トナーでもよく、磁性や非磁性でもよい。また、2成分現像剤でも構成によってはよい。
The
中間転写体としての無端状のベルトで形成された中間転写ベルト205は、全ての感光ドラム201に当接し、図示矢印B方向(反時計方向)に回転する。中間転写ベルト205は、複数の支持部材として、駆動ローラ209、2次転写対向ローラ210、従動ローラ211に掛け渡されている。中間転写ベルト205の内周面側には、各感光ドラム201に対向するように、1次転写手段としての1次転写ローラ212が4個並設されている。そして、1次転写ローラ212に、図示しない1次転写バイアス電源から、トナーの正規の帯電極性(前述の通り本実施例では負極性)とは逆極性のバイアス(本実施例では正極性)が印加される。これによって、感光ドラム201上のトナー像が中間転写ベルト205上に転写される。また、中間転写ベルト205の外周面側において2次転写対向ローラ210に対向する位置には、2次転写手段としての2次転写ローラ213が配置されている。そして、2次転写ローラ213に、図示しない2次転写バイアス電源から、トナーの正規の帯電極性とは逆極性のバイアスが印加される。これによって、中間転写ベルト205上のトナー像が記録材207に転写される。トナー像が転写された記録材207は定着器230を通過することで熱定着され、機外に排出されることで最終プリント(トナー像が印刷された記録材)を得る。
An
本実施例では、各画像形成部に1次転写ローラを配置する構成であるが、1次転写ローラを4個から1個に共通化する構成でもよい。また、1次転写ローラ自体を無くし2次転写ローラからの電流で中間転写体表面と対向する感光ドラム表面に電位差を持たせ、トナー像を転写する形態でもよい。 In this embodiment, the primary transfer roller is disposed in each image forming unit, but the configuration may be such that the number of primary transfer rollers is shared from four to one. Alternatively, the toner image may be transferred by eliminating the primary transfer roller itself and giving a potential difference to the surface of the photosensitive drum opposite to the surface of the intermediate transfer member with the current from the secondary transfer roller.
次に、本実施例の画像形成装置200に装着されるプロセスカートリッジ208の全体構成を図2に示す。図2は、感光ドラム201の長手方向(回転軸線方向)から見た本実施例のプロセスカートリッジ208の概略断面図である。なお、本実施例では、収容している現像剤の種類(色)を除いて、各色用のプロセスカートリッジ208の構成及び動作は同一である。プロセスカートリッジ208は、感光ドラム201等を備えた感光ユニット301と、現像ローラ302等を備えた現像ユニット204とを有する。感光ユニット301は、感光ユニット301内の各種要素を支持する枠体としてのクリーニング枠体303を有する。クリーニング枠体303には、図示しない軸受を介して感光ドラム201が回転可能に取り付けられている。感光ドラム201は、図示しない駆動手段(駆動源)としての駆動モーターの駆動力が感光ユニット301に設けられたギアに伝達されることで、画像形成動作に応じて図示矢印A方向(時計方向)に回転駆動される。画像形成プロセスの中心となる感光ドラム201は、アルミニウム製シリンダの外周面に機能性膜である下引き層、キャリア発生層、キャリア移送層を順にコーティングした有機感光体を用いている。また、感光ユニット301には、感光ドラム201の周面上に接触するように、クリーニング部材206、帯電ローラ202が配置されている。クリーニング部材206によって感光ドラム201の表面から除去された転写残トナーは、クリーニング枠体303内に落下、収容される。
Next, FIG. 2 shows the overall configuration of the
帯電手段である帯電ローラ202は、導電性ゴムのローラ部を感光ドラム201に加圧接触することで従動回転する。ここで帯電ローラ202の芯金には、帯電工程として、感光ドラム201に対して所定の直流電圧が印加されており、これにより感光ドラム201の表面には、一様な暗部電位(Vd)が形成される。前述のスキャナユニット203は、画像データに対応して発光されるレーザー光により、感光ドラムを露光する。露光された感光ドラムは、キャリア発生層からのキャリアにより表面の電荷が消失し、電位が低下する。この結果、露光部位は所定の明部電位(Vl)、未露光部位は所定の暗部電位(Vd)となる静電潜像(静電像)が、感光ドラム201上に形成される。現像ユニット204は、現像剤担持体である現像ローラ302(回転方向は矢印D方向)、規制部材である現像ブレード309、現像剤供給部材であるトナー供給ローラ304(回転方向は矢印E方向)、現像剤であるトナー305を有する。また、トナー305の搬送部材でもある攪拌部材307、トナー305を収容するトナー収容室306を有する。トナー305は、攪拌部材307の動き(回転方向は矢印G方向)によって容器内を動き、その一部はトナー収容室306から現像室308に搬送される。現像ローラ302の回転駆動速度に関して必要な範囲において制御することができる。そして本実施形態においては、現像ローラ302には所定の現像バイアスVdc(現像電圧、現像電位)を印加する。バイアス(電圧)を印加することにより、感光ドラム201と現像ローラ302が当接する現像部201a,302aにて、その電位差から、明部電位の部分にのみトナーを転移させることで感光ドラム上の静電潜像を顕像化しトナー像を形成する。
The charging
次に、感光ドラム201上のトナー量を検知する検知部である光学センサーユニット(以下、光学センサーという。)220について図3を用いて説明する。光学センサー220は、検知用のパッチに光を照射するLED221送光系と、レンズ(不図示)、ピンホール(不図示)、フォトダイオード222によって感光ドラム201上の光学スポット径0.8mmで結像される受光系によって構成されている。本実施例では、照射光をレンズによって感光ドラム201上に結像し、この部分を通過する検知用のパッチ(トナー像)の正反射光量を受光素子であるフォトダイオードで受光し、その光量をもとにトナー量を検知する構成となっている。正反射タイプの光学センサーを用いた場合の、感光ドラム201上の単位面積当たりのトナー質量(kg/m^2)と検知された信号出力の関係を図4に示す。トナーが無い場合の背景部(トナーの無い場合の像担持体の表面)の信号出力の絶対値は、センサーの取付け精度や感光ドラムなどの像担持体の表面性によって変化する。このため、複数層のトナーがある場合の出力信号を背景部の出力信号で除算して正規化した値を用いることによって、これらの外乱要因によらずトナー濃度(トナー質量)を精度良く検知することが可能になる。この光学センサーなどの検知部自身の出力信号補正は、信号出力が光学センサーの取付け精度や像担持体の表面性によって変わるため、検知モードの度に必ず実行する必要はない。新品カートリッジ時の最初の画像形成前(最初の現像前)などの適切なタイミングで検知部自身の出力信号補正を1度行えば十分な場合が多い。また、新品のプロセスカートリッジが画像形成装置に装着された後で、最初の画像形成前に検知部で検出した信号を、検知モードで検知部が検出する信号の補正値として用いてもよい。制御手段は、画像形成装置の本体にプロセスカートリッジが装着されてから最初の画像形成動作を行う前に、プロセスカートリッジに対し検知モードにおける検知部の検出信号を補正してもよい。具体的には、例えば、ユーザーにより濃度補正の指令が入力されたとき、または、高濃度モードが選択されたとき、検知信号の補正を行っても良い。
Next, an optical sensor unit (hereinafter referred to as an optical sensor) 220, which is a detection unit that detects the amount of toner on the
本実施例および比較例で用いている正反射タイプの光学センサーでは、その検知精度が感光ドラム201上の単位面積当たりのトナー質量(kg/m^2)で、以下の表1の結果となった。〔1〕単位面積当たりのトナー質量(kg/m^2)の検知結果と〔2〕実際の重量測定の結果との質量(kg/m^2)差が0.0005以内に収まるかで実用範囲内と実用範囲外とを判別した。これは本実施例と比較例における記録材207上のトナーの二次色で定着温度を変えるべき単位面積当たりのトナー質量を区別できるかどうかによって決めた。
In the specular reflection type optical sensor used in this example and the comparative example, the detection accuracy is the toner mass (kg / m ^ 2) per unit area on the
単位面積当たりのトナー質量(kg/m^2)が0〜0.0030(kg/m^2)では感光ドラム201上のトナー層が1層になっていることが光学顕微鏡による観察からわかった。また同様の観察で0.0045(kg/m^2)以上では感光ドラム201上のトナー層が複数層になっていることが確認できた。光学センサー220は正反射タイプを用いているため、対象面からの鏡面反射光がトナーによって隠されることによる光量の減少によってトナー量を検知するものである。したがって、トナー層が略1層の範囲では検知精度が高く、1層〜2層の範囲では大凡の検知可能であり、3層はトナーの層の密度により検知可能な場合もある。しかし、トナー層が4層以上になると検知精度が低くなる。1層ではなく略1層である理由は、1層よりも少し上にトナーが載っている場合にもトナーとトナーの隙間を埋めて行くために対象面からの鏡面反射光を減少させて、検知精度は良い範囲があるためである。
It was found from observation with an optical microscope that the toner layer on the
次に検知精度の高い範囲になる単位面積当たりのトナー質量について説明する。まず、1層になる単位面積当たりの最大トナー質量をM(kg/m^2)、トナーの平均半径をR(m)、トナーの比重をρ(kg/m^3)、平面上最密充填面積率をHとする。平面上最密充填面積率Hとは、トナーが全て同じ大きさの球と仮定した際に、ある平面上に1層で配置できる最大投影面積と平面の面積の比率である。この球の配置は六方充填配置と呼ばれ、その面積比であるHはπ/12≒0.9069となっている。トナーを平均半径の集まりと仮定すると、(単位平面に入る最大トナーの数)=H/(πR^2)となる。つまり、トナーが1層の場合の理論的な単位面積当たりの最大トナー質量は、M=(トナーの体積)×ρ×(単位平面に入る最大トナーの数)=(4/3×πR^3)×ρ×(H/(πR^2))=4/3×R×ρ×Hとなる。現実的には、トナーは半径の分布を持つため、平面上の充填面積率は、平面上最密充填面積率Hよりも小さい。したがって、1層以下になる単位面積当たりのトナー質量は4/3×R×ρ×Hよりも小さいと予想される。実際に検討を行うと、少なくとも単位面積当たりのトナー質量が4/3×R×ρ×H以下の範囲においては高精度の検知を行うことができた。これにより、トナーが1層以下では高精度に検知できることが示された。また、現実のトナーの平面上の充填面積率は平面上最密充填面積率Hよりも小さいため、トナーが1層より多く載る場合でも、高精度に検知できる範囲があることが示された。そのため、(検知精度の高い範囲になる単位面積当たりのトナー質量)≦4/3×R×ρ×Hとなる。本実施例では、4/3×R×ρ×H=0.00302である。本実施例における平均半径は2.5um(2.5×10^−6[m])、比重は1×10^3(kg/m^3)であった。平均粒径はBECKMAN COULTER社製のMultisizer3、比重は真密度計を用いて測定した。 Next, the toner mass per unit area in which the detection accuracy is high will be described. First, the maximum toner mass per unit area forming one layer is M (kg / m ^ 2), the average radius of the toner is R (m), the specific gravity of the toner is ρ (kg / m ^ 3), and the closest density on the plane Let H be the filling area ratio. The close-packed area ratio H on the plane is the ratio of the maximum projected area and the area of the plane that can be arranged in one layer on a certain plane, assuming that the toners are all spheres of the same size. The arrangement of the spheres is called a hexagonal packing arrangement, and the area ratio H is π / 12≈0.9069. Assuming that the toner is a collection of average radii, (the maximum number of toners entering the unit plane) = H / (πR ^ 2). That is, the theoretical maximum toner mass per unit area when the toner is one layer is M = (toner volume) × ρ × (maximum number of toners entering the unit plane) = (4/3 × πR ^ 3). ) × ρ × (H / (πR ^ 2)) = 4/3 × R × ρ × H. Actually, since the toner has a radius distribution, the filling area ratio on the plane is smaller than the closest packing area ratio H on the plane. Therefore, the toner mass per unit area of one layer or less is expected to be smaller than 4/3 × R × ρ × H. When actually examined, at least in the range where the toner mass per unit area is 4/3 × R × ρ × H or less, highly accurate detection could be performed. As a result, it was shown that the toner can be detected with high accuracy when the toner is one layer or less. Further, since the actual filling area ratio on the plane of the toner is smaller than the closest packing area ratio H on the plane, it is shown that there is a range that can be detected with high accuracy even when the toner is loaded more than one layer. Therefore, (toner mass per unit area in which detection accuracy is high) ≦ 4/3 × R × ρ × H. In this embodiment, 4/3 × R × ρ × H = 0.00302. The average radius in this example was 2.5 μm (2.5 × 10 ^ −6 [m]), and the specific gravity was 1 × 10 ^ 3 (kg / m ^ 3). The average particle diameter was measured using a Multisizer 3 manufactured by BECKMAN COULTER, and the specific gravity was measured using a true density meter.
上述した構成において、画像形成を行うものの、電位バラツキ等により現像されるトナー量に変動をきたす場合がある。変動した場合、濃度ムラや色味ムラ等の画像が生じる場合があった。そのため本実施例では、現像ローラ上に形成された電荷を付与されたトナーの電荷量に対し、十分な潜像電界を形成し、ベタ黒画像のような高印字画像パターンにおいて、現像ローラから全て(またはほぼ全て)のトナーが感光ドラムへ現像するようにした。所謂「100%現像設定」を採用している。そのため、現像後の現像ローラ302上のトナーはほとんどいない。十分な潜像を形成することで、電位変動などの要因で現像性がばらつく場合においても、安定したトナー像である現像画像を得ることを可能としている。
In the configuration described above, although image formation is performed, the amount of toner to be developed may vary due to potential variation or the like. When it fluctuates, images such as density unevenness and color unevenness may occur. For this reason, in this embodiment, a sufficient latent image electric field is formed with respect to the charge amount of the toner formed on the developing roller, and in the high print image pattern such as a solid black image, all of the toner image from the developing roller is formed. (Or almost all) toner was developed on the photosensitive drum. The so-called “100% development setting” is adopted. Therefore, there is almost no toner on the developing
昨今のカラーLBP(color laser beam printer)では、より豊かな画像を得ることを目的として、画像濃度の高濃度化、色味の選択範囲の拡大、色味の増大などが要望されている。その目的を果たすために、一般的な画像濃度を得るためのモードに加え、濃度や色味の増大を実現するため、感光ドラムと現像ローラの周速比を変化させ、現像するトナー量を増加させる技術の提案がなされている。周速比は、制御部であるCPUからの信号で制御される。以下、感光ドラム201と現像ローラ302の周速比を変化させることで通常画像形成時(通常の画像形成モード)よりも現像する単位面積当たりのトナー量を増加させるモードを「高濃度モード」と呼ぶ。高濃度モードも画像形成モードの一種である。ここで、周速比は次のように定義する。(感光ドラムと現像ローラの周速比[%])={(現像ローラ表面の回転速度)/(感光ドラム表面の回転速度)}×100[%]と定義する。以下では、感光ドラムと現像ローラの周速比を単純に「周速比」と簡略的に表現する。
In recent color LBP (color laser beam printer), in order to obtain a richer image, it is desired to increase the image density, expand the selection range of the color, increase the color, and the like. In order to achieve that purpose, in addition to the mode for obtaining general image density, the peripheral speed ratio between the photosensitive drum and developing roller is changed to increase the amount of toner to be developed in order to increase density and color. Proposals have been made for technology to be applied. The peripheral speed ratio is controlled by a signal from a CPU that is a control unit. Hereinafter, a mode in which the toner amount per unit area to be developed is increased as compared with the normal image forming mode (normal image forming mode) by changing the peripheral speed ratio between the
しかし、この高濃度モードにおいてトナー量検知を行うと検知精度が低下する場合があることがわかった。そこで、鋭意検討し、高濃度モード(本発明の「画像形成モード」を構成する)で画像形成を行う画像形成装置でもトナー量検知を精度よく行う検知方法を見出した。その検知方法について以下で説明する。 However, it has been found that if the toner amount is detected in this high density mode, the detection accuracy may be lowered. In view of this, the inventors have intensively studied and found a detection method for accurately detecting the toner amount even in an image forming apparatus that forms an image in a high density mode (which constitutes the “image forming mode” of the present invention). The detection method will be described below.
この検知方法は、感光ドラム上のトナー量を検知する検知モード(本発明の「検知モード」を構成する)の結果を用い、高濃度モード(画像形成モード)での感光ドラム上の単位面積当たりのトナー量を予測(推定)することからなる。 This detection method uses the result of a detection mode for detecting the amount of toner on the photosensitive drum (which constitutes the “detection mode” of the present invention), and per unit area on the photosensitive drum in the high density mode (image formation mode). The amount of toner is estimated (estimated).
なお、本実施例では、画像形成モードおよび検知モードは、制御手段によって実行される。 In this embodiment, the image forming mode and the detection mode are executed by the control unit.
まず、検知モードの動作について図5を用いて説明する。検知モードの実行要求(S101)がエンジンコントローラ214からされると検知モードが行われる。検知モードでは、まず周速比80%で感光ドラム201と現像ローラ302とを回転始動する(S102)。本実施例における周速比は、感光ドラム201の回転速度を通常画像形成時(非高濃度モード時)の回転速度と同じにし(変更せず)、現像ローラ302の回転速度を変えることで周速比の設定を行った。検知モードにおける周速比、現像バイアス、潜像設定に関して詳細を下記に示す。検知モード時の周速比は80%であり、通常画像形成時(非高濃度モード時)や高濃度モード時に対して小さくなっている。例えば、通常画像形成時の周速比を150%、高濃度モード時の周速比を250%(Δv2)と設定すると、検知モードの周速比は80%(Δv1)であるため、非高濃度モード時や高濃度モード時より小さくなる。つまり、Δv1<Δv2の関係が成り立つ。概念的には、検知モードにおける現像剤担持体と像担持体との周速比(前記現像剤担持体の移動速度/前記像担持体の移動速度)をΔv1としている。
First, the operation in the detection mode will be described with reference to FIG. When the detection mode execution request (S101) is issued from the
ここで本実施例における通常画像形成時の感光ドラム201上の単位面積当たりのトナー量を、0.0028(kg/m^2)としている。前述したように感光ドラム201上の単位面積当たりのトナー量を、4/3×R×ρ×H=0.00302以下にする必要があるため、本実施例では周速比を80%とした。周速比をΔv、現像ローラ302上の単位面積当たりのトナー量をG(kg/m^2)とすると、Δv≦(4/3×R×ρ×H)/Gを満たす周速比にする必要がある。つまり、検知モードの周速比をΔv1とすると、Δv1≦(4/3×R×ρ×H)/Gとなる。言い換えると、Δv1は、感光ドラム上の単位面積当たりのトナー量が、理論上1層以下になるように設定する。周速比の下限に関しては、光学センサーユニット220の検知可能な下限量以上の感光ドラム201上の単位面積当たりのトナー量になる周速比以上あればよい。本実施例における通常印刷時の周速比は150%、高濃度モード時の周速比は250%である。高濃度モードでは、高濃度モードの周速比をΔv2とすると、Δv2>(4/3×R×ρ×H)/Gの関係が成り立つ。検知モード時の現像コントラストは‐200Vとなっている。ここで現像コントラストとは、(現像バイアスVdc)−(感光ドラム上の明部電位Vl)とし、トナーが現像ローラ302から感光ドラム201に現像するための電位差のことを示す。検知モード時において、ベタ黒のトナー部分が現像ローラ302からほぼ全て感光ドラム201へ現像する設定になっている。また、現像コントラストは、通常印刷時が−200V、高濃度モード時が−350Vであり、検知モード時と同様にほぼ全てのトナーが感光ドラム201へ現像する設定である。
Here, the toner amount per unit area on the
ここでほぼ全てのトナーが感光ドラム201へ現像するための条件について詳細を説明する。感光ドラム201に形成された静電潜像と現像ローラ302に印加された現像バイアスとで形成される現像ニップ部での現像コントラストによって、現像ローラ302上のトナーは感光ドラム201へと現像される。現像コントラストによって現像されるトナーの現像可能量は、供給されたトナーの帯電電荷量の総量に対し、感光ドラムの静電容量(C)と現像コントラスト(ΔVc)の積で決められる。つまり、C(静電容量)×ΔVc(現像コントラスト)が現像ニップ部で現像ローラから感光ドラムへ現像可能な単位面積当たりのトナーの帯電電荷量の総量を表している。また、感光ドラムに供給されるトナーの帯電電荷の総量は、現像ローラ上の単位面積当たりの帯電電荷量(Q/S)と感光ドラムに対する周速比(Δv)に応じて決まり、Q/S×Δvの積であらわされる。
Here, the condition for developing almost all the toner onto the
以上のことから、現像コントラストに対し現像可能なトナー量は、Q/S(電荷量)×Δv(周速比)=C(静電容量)×ΔVc(現像コントラスト)の関係式で表される。つまり、Q/S×Δv≦C×ΔVcとなった場合、現像ローラから供給されるトナーの総電荷量は感光ドラムが受け取れる電荷量よりも少ないことから、現像ローラ上のトナーは感光ドラムへほぼ全て又は全て現像される条件となる。 From the above, the amount of toner that can be developed relative to the development contrast is represented by the relational expression of Q / S (charge amount) × Δv (peripheral speed ratio) = C (electrostatic capacity) × ΔVc (development contrast). . That is, when Q / S × Δv ≦ C × ΔVc, the total charge amount of toner supplied from the developing roller is smaller than the charge amount that can be received by the photosensitive drum. All or all are developed.
実際に検討を行うと、ΔVc=−200[V]の際、Δv=210[%]の条件下で感光ドラム上のM/Sは鈍化する、Q/S×Δvが−0.32×10−3程度(Q/S=−0.15×10−3q/m^2)である。以上の結果と、Q/S×Δv=C×ΔVcの関係から、感光ドラムの容量C=1.6×10−6[F]となった。Q/Sは、TREK社製の吸引式小型帯電量測定装置(MODEL 212HS)を用いて測定した。 Actually, when ΔVc = −200 [V], M / S on the photosensitive drum is slowed down under the condition of Δv = 210 [%], and Q / S × Δv is −0.32 × 10. It is about −3 (Q / S = −0.15 × 10 −3 q / m 2). From the above result and the relationship of Q / S × Δv = C × ΔVc, the photosensitive drum capacity C = 1.6 × 10 −6 [F]. Q / S was measured using a suction type small charge amount measuring device (MODEL 212HS) manufactured by TREK.
続いて上述した現像設定において感光ドラム201上にトナー検知用の静電潜像を形成し、その静電潜像に現像ローラ302からトナーを現像することで検知用トナーパッチを作像する(S103)。その検知用トナーパッチを光学センサー220によりトナー量検知を行う(S104)。検知が終了したら、検知した情報を不揮発性メモリ901に記録し(S105)、感光ドラム上トナー量検知モードの動作を終了する(S106)。
Subsequently, an electrostatic latent image for toner detection is formed on the
次に、高濃度モード時の感光ドラム201上のトナー量の予測に関して説明する。本実施例の高濃度モード時の周速比が250%、検知モードの周速比が80%となっている。このため、感光ドラム上トナー量検知モードで得たトナー量情報に対して(250%/80%)倍=3.125倍することで高濃度モード時の感光ドラム201上の単位面積あたりのトナー量を予測する。実際には不揮発性メモリ901に記録されたトナー量情報を用いて、制御部であるCPU215で演算を行う。上述のように、感光ドラム201と現像ローラ302の周速比を落とし、感光ドラム201上の単位面積当たりのトナー量を高精度に検知することによって、高濃度モード時のトナー量を高精度で予測することが可能となる。本実施例における周速比の設定は、通常印刷時(非高濃度モード時)の感光ドラム201の回転速度(駆動速度)を変えずに現像ローラ302の回転速度(駆動速度)を変えることで設定を行った。しかし、これに限定されるものではなく、現像ローラの回転速度を一定にして感光ドラムの回転速度を変更してもよい。また、現像ローラと感光ドラムの両方の回転速度を変更して周速比を変更してもよい。この感光ドラム201の通常印刷時(非高濃度モード時)の回転速度(駆動速度)は、感光ドラム201の表面の移動速度が200mm/secとなるようにしている。このため、本実施例では周速比が80%であれば、現像ローラの表面の移動速度は160mm/secで、周速比が250%であれば、現像ローラの表面の移動速度は500mm/secとなる。
Next, prediction of the toner amount on the
このように、検知モードにおける現像剤担持体の周速v11と像担持体の周速v12との周速比v11/v12をΔv1とし、画像形成モードにおける現像剤担持体の周速v21と像担持体の周速v22との周速比v21/v22をΔv2とした場合に、制御手段は、Δv1<Δv2とした状態で、検知モードにおける像担持体上の現像剤量の検知結果に基づき、画像形成モードにおける像担持体上の現像剤量を推定することができる。 In this way, the peripheral speed ratio v11 / v12 between the peripheral speed v11 of the developer carrier and the peripheral speed v12 of the image carrier in the detection mode is Δv1, and the peripheral speed v21 of the developer carrier and the image carrier in the image forming mode. When the peripheral speed ratio v21 / v22 to the peripheral speed v22 of the body is set to Δv2, the control means sets the image based on the detection result of the developer amount on the image carrier in the detection mode in a state where Δv1 <Δv2. The amount of developer on the image carrier in the formation mode can be estimated.
(比較例1)
次に比較例における高濃度モード時の検知モードの動作について図6を用いて説明する。検知モードの実行要求(S201)がエンジンコントローラ214からされると検知モードが行われる。高濃度モード時の検知モードでは、周速比250%(=高濃度モードにおける周速比)で感光ドラム201と現像ローラ302が回転始動する(S202)。高濃度モード時の検知モードの現像コントラストは−350Vとなっている。これは実施例1と同様にベタ黒部が現像ローラ302からほぼ全てのトナーが感光ドラム201へ現像する設定になっている。次に実施例1と同様に検知用トナーパッチを形成して(S203)、光学センサー220によりトナー量検知を行う(S204)。検知が終了したら、検知した情報を不揮発性メモリ901に記録し(S205)、高濃度モード時の検知モードの動作を終了する(S206)。
(Comparative Example 1)
Next, the operation of the detection mode in the high concentration mode in the comparative example will be described with reference to FIG. When the detection mode execution request (S201) is issued from the
〈検知精度検討〉
実施例1と比較例1で周速比を複数に渡って実施し、検知精度の検討を行った。トナー量の測定方法としては検知用の静電潜像を感光ドラム201上に形成し、検知用トナーパッチを作像して、感光ドラム201上の単位面積当たりのトナー質量(kg/m^2)を実際に付着したトナーを採取することで測定した。測定の結果と検知結果の比較により、以下の指標で評価した。
○:検知結果と実測結果の差が0.0005(kg/m^2)以内
×:検知結果と実測結果の差が0.0005(kg/m^2)を超えた
〈検知精度結果〉
表2に周速比を幾つか振ることで比較例と本実施例の検知精度(予測精度)を比較した結果を示す。周速比150%の感光ドラム201上の単位面積当たりのトナー質量(kg/m^2)は0.0043になった。周速比200%の感光ドラム201上の単位面積当たりのトナー質量(kg/m^2)は0.0057になった。周速比250%の感光ドラム201上の単位面積当たりのトナー質量(kg/m^2)は0.0075となった。
<Examination of detection accuracy>
Example 1 and Comparative Example 1 were carried out over a plurality of peripheral speed ratios, and the detection accuracy was examined. As a method for measuring the toner amount, an electrostatic latent image for detection is formed on the
○: The difference between the detection result and the actual measurement result is within 0.0005 (kg / m ^ 2) ×: The difference between the detection result and the actual measurement result exceeds 0.0005 (kg / m ^ 2) <Detection accuracy result>
Table 2 shows the result of comparing the detection accuracy (prediction accuracy) of the comparative example and the present example by changing some peripheral speed ratios. The toner mass (kg / m ^ 2) per unit area on the
実施例1では周速比150%から250%の範囲に渡って、良好な検知精度が得られた。これは200%や250%と言った高濃度モードにおいても、検知モード中に感光ドラム201と現像ローラ302との周速比を落とし、感光ドラム上の単位面積当たりのトナー量を高精度に検知している。これによって、高濃度モード時のトナー量を高精度で予測することができたためである。
In Example 1, good detection accuracy was obtained over the range of the peripheral speed ratio of 150% to 250%. Even in the high density mode such as 200% or 250%, the peripheral speed ratio between the
比較例1では、検知モードでも周速比が200%、250%となることにより、感光ドラム201上のトナー層が3層以上となり、光学センサによる検出精度が低下した結果、検知精度が低下してしまった。
In Comparative Example 1, the peripheral speed ratio is 200% and 250% even in the detection mode, so that the toner layer on the
このように本実施例を用いることで高濃度モードでの予測の精度を向上することができる。本実施例では検知時に略1層以内となる周速比80%を用いたが、周速比を画像形成時に対して遅くすることでトナー量が検知部で精度よく検知できる範囲まで落とすことができれば大凡の検知は可能となる。 Thus, the use of the present embodiment can improve the accuracy of prediction in the high concentration mode. In this embodiment, a peripheral speed ratio of 80%, which is within approximately one layer at the time of detection, is used. However, by reducing the peripheral speed ratio with respect to the time of image formation, the toner amount can be reduced to a range that can be accurately detected by the detection unit. If possible, a general detection is possible.
また、本実施形態においては、必要な濃度を出すための周速比を決定する際に、現像ローラ上のトナー量から必要な周速が精度よく予測できる。これは、現像ローラ上のトナー量がほぼ全て感光ドラムに移り、現像ローラ上のトナー量がほぼ一定であるためである。そのため、複数の周速を振りながら複数のパッチ検知をする必要がない。したがって、複数の周速を振りながら複数のパッチ検知をする検知方法に比べて検知時間とトナー消費量を削減することができる。 Further, in the present embodiment, when determining the peripheral speed ratio for obtaining the necessary density, the necessary peripheral speed can be accurately predicted from the toner amount on the developing roller. This is because the toner amount on the developing roller is almost entirely transferred to the photosensitive drum, and the toner amount on the developing roller is substantially constant. Therefore, it is not necessary to detect a plurality of patches while swinging a plurality of peripheral speeds. Therefore, detection time and toner consumption can be reduced compared to a detection method in which a plurality of patches are detected while swinging a plurality of peripheral speeds.
本実施例では周速比の変更を現像ローラ302の駆動速度を変更することで行った。これは本実施例において、現像ローラ302上の単位面積当たりのトナー量が回転速度(駆動速度)によらないことが確認されていたためである。一成分非磁性現像方式における接触式の現像ブレードでの規制では現像ローラ上のトナー量が回転速度(駆動速度)によらないことが多い。より精度よく高濃度モードにおける感光ドラム上のトナー量を検知するために、高濃度モードにおける現像ローラ302の駆動速度に対して所望の周速比になるように感光ドラム201の駆動速度を変える方法もある。
In this embodiment, the peripheral speed ratio is changed by changing the driving speed of the developing
本実施例における周速比やバイアスは一例であって、本実施例に限定されるものではない。また、感光ドラム上のトナー量に関する情報を用いて印刷条件を変える例として、定着温度や画像処理を例に上げたが、その他バイアスや潜像設定、紙間距離、トナー残量検知、等の設定条件の変更にフィードバックしてもよい。 The peripheral speed ratio and the bias in the present embodiment are examples, and are not limited to the present embodiment. Also, as an example of changing printing conditions using information on the amount of toner on the photosensitive drum, the fixing temperature and image processing have been taken as examples, but other bias and latent image settings, inter-paper distance, toner remaining amount detection, etc. You may feed back to the change of setting conditions.
以上のように、実施例1では、感光ドラム201に対する現像ローラ302の周速比を落とし、感光ドラム上のトナー量を高精度に検知することにより、高濃度モード時の感光ドラム201上のトナー量を高精度で予測することができる。
As described above, in the first exemplary embodiment, the toner on the
[実施例2]
実施例1は、『感光ドラム201上』においてトナー量を検知部である光学センサー220によって検知する実施例である。
[Example 2]
In the first embodiment, the toner amount is detected on the “
実施例2は、実施例1において感光ドラム201にそれぞれの画像形成ステーションの感光ドラム201に対向設置されていた光学センサー220が中間転写体である中間転写ベルト205に一つだけ対向する形で設置されている。つまり、『中間転写体上』におけるトナー量を検知部である光学センサーによって検知する実施例である。本実施例によれば、光学センサー220の個数を少なくでき、コスト削減できる。
In the second embodiment, the
それ以外については実施例1と重複する部分が多く、実施例2の説明で実施例1と重複する箇所については省略する。 Other than that, there are many parts that overlap with the first embodiment, and portions that overlap with the first embodiment are omitted in the description of the second embodiment.
以下、本実施例に係るプロセスカートリッジおよび画像形成装置について、その詳細を説明する。図7は本実施例の画像形成装置200の概略断面図である。画像形成ステーションは、プロセスカートリッジ208と、中間転写体である中間転写ベルト205を介して対向側に配置されている1次転写ローラ212から構成される。本実施例では光学センサー220をプロセスカートリッジ208よりも中間転写ベルト205の移動方向下流側で2次転写対向ローラ210の中間転写ベルト205の移動方向上流側に設置している。
Details of the process cartridge and the image forming apparatus according to this embodiment will be described below. FIG. 7 is a schematic sectional view of the
〈実施例2のトナー量検知方法〉
実施例2における高濃度モード時の中間転写体のトナー量検知方法を説明する。印刷条件(画像形成条件)は、実施例1、比較例1と同様であり、通常画像形成時の周速比が150%に対して、高濃度モード時の周速比は250%となっている。
<Toner Amount Detection Method of Example 2>
A method for detecting the toner amount of the intermediate transfer member in the high density mode in the second embodiment will be described. The printing conditions (image forming conditions) are the same as those in Example 1 and Comparative Example 1. The peripheral speed ratio in the high density mode is 250% while the peripheral speed ratio in normal image formation is 150%. Yes.
それぞれの潜像設定は、通常画像形成時の現像コントラストが‐200V、高濃度モード時の現像コントラストが‐350Vになるように設定している。この現像コントラストは、現像ローラ302からほとんど全てのトナーが感光ドラム201へ現像する設定である。
Each latent image is set such that the development contrast during normal image formation is -200 V and the development contrast in the high density mode is -350 V. This development contrast is a setting in which almost all toner from the developing
まず、本実施例では中間転写体上の単位面積当たりのトナー量を検知するモードを行う(以下、検知モードという。)。この検知モードを行うことで高濃度モード時の中間転写体上の単位面積当たりのトナー量を予測検知する。本実施例に検知モードについて説明する。本実施例の検知モードは、感光ドラム201上に検知用のパッチ潜像(現像コントラスト:−200V)を形成し、この潜像に対して現像ローラ302から周速比80%でトナーを供給することで、検知用トナーパッチを形成する。形成した検知用トナーパッチを中間転写ベルト205に一次転写することで中間転写ベルト205上に検知用トナーパッチを形成する。この中間転写ベルト205上の検知用トナーパッチに対して検知部である光学センサー220を用いて検知を行う。検知用のパッチ潜像の現像コントラストは、現像ローラ302からほとんど全てのトナーが感光ドラム201へ現像する設定になっており、パッチ潜像の潜像電位をトナーの電荷が埋めきっていない状態である。本実施例では一次転写効率は94〜98%であった。そこで、感光ドラム201上のトナーが中間転写ベルト205上に転写される際に、トナー量として一次転写効率の平均値である96%に減っているとした。そして、中間転写ベルト205上のトナー量検知情報にその転写効率の逆数をかけることで感光ドラム201上のトナー量を推定し、現像ローラ上の単位面積当たりのトナー量の情報を得ている。その後、現像ローラ上のトナー量情報から高濃度モード時の感光ドラム201のトナー量予測する方法については実施例1と同様である。ここで表3に周速比を幾つか振った際の検知精度の結果を示す。
First, in this embodiment, a mode for detecting the amount of toner per unit area on the intermediate transfer member is performed (hereinafter referred to as a detection mode). By performing this detection mode, the toner amount per unit area on the intermediate transfer member in the high density mode is predicted and detected. The detection mode will be described in this embodiment. In the detection mode of this embodiment, a detection patch latent image (development contrast: −200 V) is formed on the
表3に示すように本実施例を用いることで周速比が大きい場合の予測精度が向上することがわかる。加えて、実施例1に対して光学センサー220を4つから1つに削減できるため、コストと本体スペースの削減ができる。
As shown in Table 3, it can be seen that the use of this example improves the prediction accuracy when the peripheral speed ratio is large. In addition, since the number of
本実施例における周速比やバイアスは一例であって、本実施例に限定されるものではない。中間転写体上の単位面積あたりのトナー量に関する情報を用いて印刷条件(画像形成条件)を変える例としては次のようなものがある。現像や帯電などのバイアスや潜像、紙間距離、トナー残量検知などの設定条件などがある。 The peripheral speed ratio and the bias in the present embodiment are examples, and are not limited to the present embodiment. Examples of changing the printing conditions (image forming conditions) using information relating to the toner amount per unit area on the intermediate transfer member include the following. There are setting conditions such as bias for development and charging, latent image, distance between papers, and toner remaining amount detection.
以上のように、感光ドラム201と現像ローラ302の周速比を落とし、中間転写ベルト205上のトナー量を高精度に検知することで、高濃度モード時の感光ドラム201上のトナー量を高精度で予測することができる。
As described above, by reducing the peripheral speed ratio between the
即ち、本実施例においても、検知モードにおける現像剤担持体の周速v11と像担持体の周速v12との周速比v11/v12をΔv1とし、画像形成モードにおける現像剤担持体の周速v21と像担持体の周速v22との周速比v21/v22をΔv2とした場合に、制御手段は、Δv1<Δv2とした状態で、検知モードにおける像担持体上の現像剤量の検知結果に基づき、画像形成モードにおける中間転写体上の現像剤量を推定することができる。また、画像形成モードにおける中間転写体上の現像剤量の推定値に基づき、像担持体上の現像剤量を予測することもできる。 That is, also in this embodiment, the circumferential speed ratio v11 / v12 between the circumferential speed v11 of the developer carrying member and the circumferential speed v12 of the image carrying body in the detection mode is Δv1, and the circumferential speed of the developer carrying body in the image forming mode is set. When the peripheral speed ratio v21 / v22 between v21 and the peripheral speed v22 of the image carrier is Δv2, the control means detects the developer amount on the image carrier in the detection mode in a state where Δv1 <Δv2. Based on the above, it is possible to estimate the amount of developer on the intermediate transfer member in the image forming mode. Further, the developer amount on the image carrier can be predicted based on the estimated value of the developer amount on the intermediate transfer member in the image forming mode.
(その他)
これまでの実施例では、検知モードの周速比と画像形成モードの周速比が異なる実施例で説明したが、複数の画像形成モードがある場合に、その1つの画像形成モードの周速比と検知モードの周速比とが同じ周速比でもよい。例えば、第1画像形成モードと第2画像形成モードがあり、第1画像形成モードが周速比(Δv2)250%、第2画像形成モードが周速比(Δv3)80%、検知モードの周速比(Δv1)が80%のような設定も可能である。この場合、Δv3<Δv2とΔv1=Δv3の関係が成り立つ。
(Other)
In the above embodiments, the peripheral speed ratio of the detection mode and the peripheral speed ratio of the image forming mode are different from each other. However, when there are a plurality of image forming modes, the peripheral speed ratio of one image forming mode is described. And the peripheral speed ratio in the detection mode may be the same peripheral speed ratio. For example, there are a first image forming mode and a second image forming mode. The first image forming mode is a peripheral speed ratio (Δv2) of 250%, the second image forming mode is a peripheral speed ratio (Δv3) of 80%, and the detection mode is a peripheral speed ratio. A setting such that the speed ratio (Δv1) is 80% is also possible. In this case, the relationship of Δv3 <Δv2 and Δv1 = Δv3 is established.
即ち、画像形成モードは、さらに第1画像形成モードと、第2画像形成モードを有し、第1画像形成モードにおいける現像剤担持体の周速をv21とし、像担持体の周速をv22とし、現像剤担持体の周速v21と像担持体の周速v22との周速比v21/v22をΔv2とし、第2画像形成モードにおける現像剤担持体の周速をv31と像担持体の周速v32との周速比v31/v32をΔv3とした場合に、Δv3<Δv2である。なお、Δv1=Δv3である。 That is, the image forming mode further includes a first image forming mode and a second image forming mode. In the first image forming mode, the peripheral speed of the developer carrier is v21, and the peripheral speed of the image carrier is v22, and the peripheral speed ratio v21 / v22 between the peripheral speed v21 of the developer carrier and the peripheral speed v22 of the image carrier is Δv2, and the peripheral speed of the developer carrier in the second image forming mode is v31 and the image carrier. When the circumferential speed ratio v31 / v32 to the circumferential speed v32 is Δv3, Δv3 <Δv2. Note that Δv1 = Δv3.
また、これまでの実施例では、正反射タイプの光学センサーを用いているが、構成によっては乱反射タイプの光学センサーを用いてもよい。ただし、乱反射タイプは、光源から濃度パッチに照射された光が全方向へ散乱光として散乱した光を検知するものであり、反射光は弱く、トナーの分光感度によって反射率が変化することを考慮する必要がある。 Further, in the embodiments so far, a regular reflection type optical sensor is used, but an irregular reflection type optical sensor may be used depending on the configuration. However, the diffuse reflection type detects light scattered from the light source to the density patch as scattered light in all directions. The reflected light is weak and the reflectivity varies depending on the spectral sensitivity of the toner. There is a need to.
一方、これまで説明してきた正反射タイプは、図3に示すように、LED等の光源からパッチに照射する光の光軸と反射光の光軸が対象面となす角が等しくなるいわゆる鏡面反射光を検知するものである。正反射光を検知する場合は、対象面からの鏡面反射光がトナーによって隠されることによる光量の減少によってトナー量を検知するものである。このため、正反射光を検知する場合は、トナーの分光感度によらず、又、光強度の絶対値が高いという特徴がある。そのため、トナーが2層以上になるような状態において、鏡面反射光が弱くなり、結果として検知精度が落ちてしまうことであることがわかった。 On the other hand, the specular reflection type described so far has a so-called specular reflection in which, as shown in FIG. 3, the angle between the optical axis of light applied to the patch from a light source such as an LED and the optical axis of the reflected light is equal to the target surface. It detects light. When detecting specularly reflected light, the amount of toner is detected by reducing the amount of light caused by the specularly reflected light from the target surface being hidden by the toner. For this reason, when detecting regular reflection light, there is a feature that the absolute value of the light intensity is high regardless of the spectral sensitivity of the toner. Therefore, it was found that in a state where the toner has two or more layers, the specular reflection light becomes weak, and as a result, the detection accuracy is lowered.
また、これまでの実施例では、現像ローラ上のトナーはすべて感光ドラムに移ることを前提に説明してきたが、必ずしもそのような装置構成でなくてもよい。あくまでの単位面積当たりのトナー量が検知部で検知できるように周速比を変えるものであれば、本発明の利用することが可能である。また、本発明では、転写ベルト205を有さない構成であってもよい。
In the above embodiments, the description has been made on the assumption that all the toner on the developing roller is transferred to the photosensitive drum. However, such an apparatus configuration is not necessarily required. If the peripheral speed ratio is changed so that the amount of toner per unit area can be detected by the detection unit, the present invention can be used. In the present invention, the
これまで説明してきたように、本発明は、周速比を変えることで、単位面積当たりの現像剤量を変えることにより、精度よく現像剤量を検知することが可能になる。 As described above, according to the present invention, it is possible to accurately detect the developer amount by changing the amount of developer per unit area by changing the peripheral speed ratio.
201 感光ドラム(像担持体)
202 帯電ローラ
205 中間転写ベルト(中間転写体)
206 クリーニング部材
208 プロセスカートリッジ
212 1次転写ローラ
213 2次転写ローラ
214 CPU(制御部)
220 光学センサーユニット(検知部)
222 フォトダイオード
302 現像ローラ(現像剤担持体)
201 Photosensitive drum (image carrier)
202
206
220 Optical sensor unit (detector)
222
Claims (13)
現像剤像を担持するための像担持体と、
現像剤を担持するための現像剤担持体と、
前記像担持体上の現像剤量を検知する検知部と、
前記現像剤担持体に担持される現像剤を前記像担持体へ供給させることにより、前記像担持体上に前記現像剤像を形成する画像形成モードと、
前記像担持体上に検知用の現像剤像を形成し、前記検知用の現像剤像の現像剤量を前記検知部で検知する検知モードと、を備え、
前記検知モードにおける前記現像剤担持体の周速v11と前記像担持体の周速v12との周速比v11/v12をΔv1とし、
前記画像形成モードにおける前記現像剤担持体の周速v21と前記像担持体の周速v22との周速比v21/v22をΔv2とした場合に、
Δv1<Δv2である状態で、前記検知モードにおける前記像担持体上の現像剤量の検知結果に基づき、前記画像形成モードにおける前記像担持体上の現像剤量が推定される、ことを特徴とする画像形成装置。 An image forming apparatus,
An image carrier for carrying a developer image;
A developer carrier for carrying the developer;
A detector for detecting the amount of developer on the image carrier;
An image forming mode for forming the developer image on the image carrier by supplying the developer carried on the developer carrier to the image carrier;
A detection mode in which a developer image for detection is formed on the image carrier and the amount of developer in the developer image for detection is detected by the detection unit; and
A circumferential speed ratio v11 / v12 between the circumferential speed v11 of the developer carrier and the circumferential speed v12 of the image carrier in the detection mode is Δv1,
When the peripheral speed ratio v21 / v22 between the peripheral speed v21 of the developer carrier and the peripheral speed v22 of the image carrier in the image forming mode is Δv2,
The developer amount on the image carrier in the image forming mode is estimated based on the detection result of the developer amount on the image carrier in the detection mode in a state where Δv1 <Δv2. Image forming apparatus.
現像剤像を担持するための像担持体と、
前記像担持体上の現像剤像が転写される中間転写体と、
現像剤を担持するための現像剤担持体と、
前記中間転写体上の現像剤量を検知する検知部と、
前記現像剤担持体から前記像担持体へ供給される現像剤を前記中間転写体へ転写させることにより、前記中間転写体上に前記現像剤像を形成する画像形成モードと、
前記像担持体上に検知用の現像剤像を形成し、前記検知用の現像剤像の現像剤量を前記検知部で検知する検知モードと、を備え、
wherein,前記検知モードにおける前記現像剤担持体の周速v11と前記像担持体の周速v12との周速比v11/v12をΔv1とし、
前記画像形成モードにおける前記現像剤担持体の周速v21と前記像担持体の周速v22との周速比v21/v22をΔv2とした場合に、
Δv1<Δv2である状態で、前記検知モードにおける前記像担持体上の現像剤量の検知結果に基づき、前記画像形成モードにおける前記中間転写体上の現像剤量が推定される、ことを特徴とする画像形成装置。 An image forming apparatus,
An image carrier for carrying a developer image;
An intermediate transfer member to which a developer image on the image carrier is transferred;
A developer carrier for carrying the developer;
A detector for detecting the amount of developer on the intermediate transfer member;
An image forming mode for forming the developer image on the intermediate transfer member by transferring the developer supplied from the developer carrier to the image carrier to the intermediate transfer member;
A detection mode in which a developer image for detection is formed on the image carrier and the amount of developer in the developer image for detection is detected by the detection unit; and
wherein, the peripheral speed ratio v11 / v12 between the peripheral speed v11 of the developer carrier and the peripheral speed v12 of the image carrier in the detection mode is Δv1,
When the peripheral speed ratio v21 / v22 between the peripheral speed v21 of the developer carrier and the peripheral speed v22 of the image carrier in the image forming mode is Δv2,
The developer amount on the intermediate transfer member in the image forming mode is estimated based on the detection result of the developer amount on the image carrier in the detection mode in a state where Δv1 <Δv2. Image forming apparatus.
前記像担持体の明部電位と前記現像剤担持体の現像電位とで形成される現像コントラストをΔVcとし、
前記現像剤担持体に担持された現像剤の単位面積当たりの電荷量をQ/Sとした場合に、
前記検知モードにおいて、(Q/S)×Δv1≦C×ΔVcである、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。 The capacitance of the image carrier is C,
The development contrast formed by the light portion potential of the image carrier and the development potential of the developer carrier is ΔVc,
When the charge amount per unit area of the developer carried on the developer carrying body is Q / S,
The image forming apparatus according to claim 1, wherein (Q / S) × Δv1 ≦ C × ΔVc in the detection mode.
前記現像剤の平均半径をRとし、
前記現像剤の比重をρとし、
平面上の最密充填の面積率をHとした場合に、
前記検知モードにおいて、Δv1≦(4/3×R×ρ×H)/Gである、ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の画像形成装置。 G is the mass per unit area of the developer carried on the developer carrying body in the detection mode,
The average radius of the developer is R,
The specific gravity of the developer is ρ,
When the area ratio of the closest packing on the plane is H,
4. The image forming apparatus according to claim 1, wherein Δv <b> 1 ≦ (4/3 × R × ρ × H) / G in the detection mode. 5.
前記第1画像形成モードにおいける前記現像剤担持体の周速を前記v21とし、前記像担持体の周速を前記v22とし、前記現像剤担持体の周速v21と前記像担持体の周速v22との周速比v21/v22を前記Δv2とし、
前記第2画像形成モードにおける前記現像剤担持体の周速をv31と前記像担持体の周速v32との周速比v31/v32をΔv3とした場合に、
Δv3<Δv2である、ことを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の画像形成装置。 The image forming mode further includes a first image forming mode and a second image forming mode,
In the first image forming mode, the peripheral speed of the developer carrier is v21, the peripheral speed of the image carrier is v22, the peripheral speed v21 of the developer carrier and the peripheral speed of the image carrier. The circumferential speed ratio v21 / v22 with respect to the speed v22 is Δv2, and
When the circumferential speed ratio v31 / v32 between the circumferential speed v31 and the circumferential speed v32 of the image carrier is Δv3 in the second image forming mode,
9. The image forming apparatus according to claim 1, wherein Δv <b> 3 <Δv <b> 2.
画像形成装置の本体に前記プロセスカートリッジが装着されてから最初の画像形成動作を行う前に前記検知部で検出した信号をもとに、前記検知モードで検出した信号を補正する、ことを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載の画像形成装置。 Having the image carrier and the developer carrier, and having a process cartridge attachable to an image forming apparatus;
The signal detected in the detection mode is corrected based on the signal detected by the detection unit before performing the first image forming operation after the process cartridge is mounted on the main body of the image forming apparatus. The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 10.
The image forming apparatus according to claim 1, further comprising a control unit capable of executing the image forming mode and the detection mode.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201710070574.XA CN107092172B (en) | 2016-02-17 | 2017-02-09 | Image forming apparatus with a toner supply device |
US15/433,784 US10018939B2 (en) | 2016-02-17 | 2017-02-15 | Electrophotographic or electrostatic recording type image forming apparatus |
EP17156483.4A EP3208660B1 (en) | 2016-02-17 | 2017-02-16 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016028396 | 2016-02-17 | ||
JP2016028396 | 2016-02-17 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017146589A true JP2017146589A (en) | 2017-08-24 |
JP2017146589A5 JP2017146589A5 (en) | 2017-10-05 |
JP6900196B2 JP6900196B2 (en) | 2021-07-07 |
Family
ID=59682222
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017004659A Active JP6900196B2 (en) | 2016-02-17 | 2017-01-13 | Image forming device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6900196B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019053258A (en) * | 2017-09-19 | 2019-04-04 | キヤノン株式会社 | Image forming device, control method thereof and program |
JP2020046481A (en) * | 2018-09-14 | 2020-03-26 | キヤノン株式会社 | Image forming apparatus and control method for image forming apparatus |
JP2020201356A (en) * | 2019-06-07 | 2020-12-17 | キヤノン株式会社 | Image forming apparatus and program |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0950155A (en) * | 1995-08-10 | 1997-02-18 | Konica Corp | Image forming device |
JP2006171245A (en) * | 2004-12-14 | 2006-06-29 | Canon Inc | Image forming apparatus |
JP2006201608A (en) * | 2005-01-21 | 2006-08-03 | Canon Inc | Image forming apparatus and its control method |
US20080310868A1 (en) * | 2007-06-14 | 2008-12-18 | Samsung Electronics Co., Ltd | Image forming apparatus and method to control a velocity ratio thereof |
JP2011007923A (en) * | 2009-06-24 | 2011-01-13 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Image forming apparatus |
JP2013033293A (en) * | 2012-11-12 | 2013-02-14 | Kyocera Document Solutions Inc | Image forming apparatus |
JP2013061505A (en) * | 2011-09-14 | 2013-04-04 | Canon Inc | Image forming apparatus |
-
2017
- 2017-01-13 JP JP2017004659A patent/JP6900196B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0950155A (en) * | 1995-08-10 | 1997-02-18 | Konica Corp | Image forming device |
JP2006171245A (en) * | 2004-12-14 | 2006-06-29 | Canon Inc | Image forming apparatus |
JP2006201608A (en) * | 2005-01-21 | 2006-08-03 | Canon Inc | Image forming apparatus and its control method |
US20080310868A1 (en) * | 2007-06-14 | 2008-12-18 | Samsung Electronics Co., Ltd | Image forming apparatus and method to control a velocity ratio thereof |
JP2011007923A (en) * | 2009-06-24 | 2011-01-13 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Image forming apparatus |
JP2013061505A (en) * | 2011-09-14 | 2013-04-04 | Canon Inc | Image forming apparatus |
JP2013033293A (en) * | 2012-11-12 | 2013-02-14 | Kyocera Document Solutions Inc | Image forming apparatus |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019053258A (en) * | 2017-09-19 | 2019-04-04 | キヤノン株式会社 | Image forming device, control method thereof and program |
JP7051345B2 (en) | 2017-09-19 | 2022-04-11 | キヤノン株式会社 | Image forming device and its control method, and program |
JP2020046481A (en) * | 2018-09-14 | 2020-03-26 | キヤノン株式会社 | Image forming apparatus and control method for image forming apparatus |
US10809655B2 (en) | 2018-09-14 | 2020-10-20 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus and control method thereof providing different speed control of driving developer carrying members using a common drive |
JP2020201356A (en) * | 2019-06-07 | 2020-12-17 | キヤノン株式会社 | Image forming apparatus and program |
JP7289732B2 (en) | 2019-06-07 | 2023-06-12 | キヤノン株式会社 | image forming device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6900196B2 (en) | 2021-07-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7603046B2 (en) | Image forming apparatus including toner supply controlling unit | |
US10788771B2 (en) | Image forming apparatus with charging amount acquisition unit | |
JP6900196B2 (en) | Image forming device | |
US10018939B2 (en) | Electrophotographic or electrostatic recording type image forming apparatus | |
US11042104B2 (en) | Image forming apparatus that sets peripheral velocity ratios | |
JP2010085848A (en) | Image forming apparatus | |
JP2013130597A (en) | Image forming device | |
JP4478446B2 (en) | Image forming apparatus | |
JPH10161485A (en) | Image forming device | |
JP2006220988A (en) | Image forming apparatus | |
US9176449B2 (en) | Wet-type image forming apparatus | |
JPH10161487A (en) | Image forming device | |
US20060067719A1 (en) | Image-forming device | |
JP5359374B2 (en) | Image forming apparatus | |
US20190369522A1 (en) | Image forming apparatus | |
US10416589B2 (en) | Image forming apparatus and method of controlling image forming apparatus | |
JP7309441B2 (en) | image forming device | |
JP5245951B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2006030743A (en) | Image forming apparatus | |
JP7077040B2 (en) | Image forming device | |
JP2010217555A (en) | Image forming apparatus and method for determining service life of toner cartridge of the image forming apparatus | |
JP2024100304A (en) | Image formation device, control method and control program | |
JP2024046314A (en) | Image forming apparatus, fogging margin determination method, and fogging margin determination program | |
JP4122816B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2013050546A (en) | Developing device and image forming device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170809 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200108 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210518 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210616 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6900196 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |