[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2017037667A - 分配ユニットのユーザアクセスのためのシステムおよび方法 - Google Patents

分配ユニットのユーザアクセスのためのシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017037667A
JP2017037667A JP2016197032A JP2016197032A JP2017037667A JP 2017037667 A JP2017037667 A JP 2017037667A JP 2016197032 A JP2016197032 A JP 2016197032A JP 2016197032 A JP2016197032 A JP 2016197032A JP 2017037667 A JP2017037667 A JP 2017037667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fingerprint
user
fingerprints
cabinet
processor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016197032A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6382903B2 (ja
Inventor
チャイ、アンドリュー
Chai Andrew
コーエン、ダン
Cohen Dan
カサーイアン、ジョイ
Kasaaian Joy
ティーメ、マイケル
Thieme Michael
メッツガー、ジャスティン
Metzger Justin
カートライト、ジェニファー
Cartright Jennifer
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omnicell Inc
Original Assignee
Omnicell Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omnicell Inc filed Critical Omnicell Inc
Publication of JP2017037667A publication Critical patent/JP2017037667A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6382903B2 publication Critical patent/JP6382903B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/32Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials
    • H04L9/3226Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials using a predetermined code, e.g. password, passphrase or PIN
    • H04L9/3231Biological data, e.g. fingerprint, voice or retina
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/21Design, administration or maintenance of databases
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/32User authentication using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voiceprints

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Collating Specific Patterns (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】負傷、損傷、皮膚の水分、または指紋の特徴に影響を及ぼす他の要因のために第1の指紋を正確に走査することができないときに、アクセスにおける問題および遅延を最小化する。【解決手段】保健医療施設にあるような、物品を分配するための分配ユニットをネットワークに接続する。分配ユニットは指紋を利用してユーザを認証する。ショートリストにある指紋は、最近の認証を反映し、他の識別情報無しにアクセスを許可する。ネットワーク内の分配ユニットは異なる指紋走査技術を使用することがあるが、異なる技術を用いて指紋を登録することによって互換可能になる。分配ユニットに2つ以上の参照指紋を記憶することができ、主指紋または代替指紋のいずれかにより、その分配ユニットへのアクセスが許可される。ユーザの登録時、ユーザの指紋を品質判定に基づいて「高速処理」して登録することができる。【選択図】図1

Description

本発明は、一般的に物品の分配に関し、特に、医療施設または他の保健医療施設における分配ユニットなどの分配ユニットへのユーザアクセスを管理または制御するためのシステムおよび方法に関する。
病院のような医療施設は、分配ステーションまたはユニットを用いて用品または他の物品の送達を容易にする。そのような分配ユニットは患者の近辺に配置することができ、患者が必要とする種々の用品および医薬品を保持するように設計される。分配ユニットは、アクセスを制御しかつ分配された物品の数および種類についての記録を維持する能力を有する。例えば、分配ユニットは、複数の引込み可能な引出しを持つキャビネットを含むことができる。一人の患者または近隣場所の患者群への一つまたは異なる物品の送達を容易にするために、各引出し内に2種類以上の物品を保持することができるように、各引出しをビンに分割することができる。看護師のような特定のユーザのアクセスを可能にし、あるいは特定の物品のみへのアクセスを可能にし、あるいは1日の特定の時間にだけアクセスを可能にするように、引出しをロックすることによってセキュリティを達成することができる。
分配ユニット内の物品にアクセスするために、正規ユーザは認証情報を提供するように要求される。そのような情報は、ユーザID/パスワード、ユーザカードから読み取られるデータ、または生体データ(例えば指紋を走査することによって得られる)、またはこれらの特徴の何らかの組合せの形で提供される。
例えば指紋認証の場合、ユーザは最初に自分の指紋を登録するように要求されることがある。これは、ユーザが分配ユニットを初めて使用するときに、システムの管理者によって提供されたユーザIDおよびパスワードを入力した後で指紋を走査することによって行なうことができる。指紋が走査されると、それは参照指紋としてシステムに記憶され、そのユーザは将来、自分の指紋を走査した後、走査指紋が参照指紋と一致すれば、システムおよび分配ユニットにアクセスすることができる。
指紋を用いるユーザの認証には幾つかの問題がある。例えば、ユーザは参照指紋に使用した指を損傷または負傷することがあり、それ以降、指紋が登録された後、指紋の使用可能な走査をすることができなくなることがある。また、登録時に、どの指を使用するのが最もよいかをユーザが決定することが難しい場合がある(ユーザが望む指の指紋の特徴が、正確な走査や他の指紋との区別を難しくする場合がある)。また、複数の分配ユニットがネットワークで接続される場合、一つのユニットにおけるスキャナが、同じ指紋を走査する別のユニットとは異なる方法を用いて、走査された指紋をデジタル化することがあり、したがってユニットが互いに互換性がないことがある。この場合、一つの分配ユニット(例えば最新の走査アルゴリズムを使用する新式のユニット)は、異なる分配ユニット(例えばこれまでの旧式のユニット)で登録中に走査された指紋を認識することができない。
本発明の様々な実施形態が存在し、これらの実施形態では、ユーザの走査指紋を要求することによって、分配ユニットへのアクセスがもたらされる。
一つの特定の実施形態では、分配システムは、物品を保管するための複数の保管場所を有するキャビネットと、キャビネットに保管された物品へのアクセスを管理するためのプロセッサと、キャビネットへのアクセスを要求する複数のユーザの各々に関連付けられた少なくとも2つの参照指紋を表わすデータを記憶するためのデータベースとを含む。記憶される少なくとも2つの参照指紋は少なくとも主指紋および代替指紋である。システムはさらに、キャビネットへのアクセスを要求するユーザの指を走査するためにキャビネットにおいてスキャナを含む。プロセッサは、スキャナで走査された指からユーザの走査指紋を受信し、走査指紋をデータベースに記憶されている主指紋と比較し、一致しない場合には、走査指紋をデータベースに記憶されている代替指紋と比較し、走査指紋が、記憶された主指紋および記憶された代替指紋のうちの一方と一致した場合にのみ、ユーザにキャビネットへのアクセスをもたらすようにプログラムされる。
本発明の実施形態に係る例示的分配ユニットの斜視図である。 本発明の実施形態に係る分配ユニットおよび中央サーバシステムのネットワークを示す。 図2のネットワークにおける分配ユニットへのアクセスのためにユーザ(およびユーザの指紋)を登録するためのプロセスの流れ図である。 図2のネットワークにおける分配ユニットへの登録ユーザのアクセスを許可するプロセスを示す流れ図である。 図1に示した分配ユニットにおけるシステムのメモリに記憶されたユーザデータを示す。 本発明の実施形態を実現することのできる例示的コンピュータシステムを示すブロック図である。
概して、本発明の実施形態は、医療施設または他の保健医療施設内の看護師または他のユーザによる医療用品および医薬品のような物品の分配に関係する方法およびシステムを提供する。本システムは、複数の接続された分配ステーションまたは分配ユニットを備えたネットワークとして実現することができる。
以下に記載する実施形態では、セキュリティは、アクセスを許可する前にユーザに指紋を要求することによって達成される。指紋は分配ユニットで走査され、分配ユニットでシステム内に記憶された参照指紋と比較される。走査指紋が参照指紋と一致した場合、アクセスが許可される。一実施形態では、分配ユニットシステムは、2つの異なる指の2つの参照指紋(主指紋および代替指紋)を記憶する。アクセスを要求するユーザはいずれかの指紋を提供する。状況によっては、ユーザは、第1の、つまり主走査指紋が参照指紋と一致しなければ、第2の、つまり代替指紋を走査するように求められ、これにより、負傷、損傷、皮膚の水分、または指紋の特徴に影響を及ぼす他の要因のために第1の指紋を正確に走査することができないときに、アクセスにおける問題および遅延を最小化する。
他の実施形態では、認証に指紋を使用するために、ユーザはシステムに登録する。登録中に、ユーザは(異なる指の)複数の指紋を走査し、そのうちの1つ以上が参照指紋としてシステムに記憶される。どの指紋を参照指紋として使用するかの決定は、指紋を他の指紋と区別するのに役立つ指紋の特徴をはじめとする走査の品質に基づく。一実施形態では、登録は分配ユニットで行なわれ、主参照指紋および代替参照指紋の両方を得る目的で、走査された指紋の各々に対して、品質判定が行なわれ、品質スコアが割り当てられる。各指紋が走査された後、走査から高品質閾値が達成されるとその指紋が参照指紋として使用される。高品質閾値が達成されなければ、走査が継続され、別の指紋が走査される。どの指紋も高品質閾値を達成しない場合には、走査指紋の順位付けが行なわれ、スコアが最も高い2つの指紋が主指紋および代替指紋として使用される。しかし、そのような実施形態では、いずれかの2つの指紋が高品質閾値を満たす場合、3つ以上の指の走査は排除される。換言すると、高品質閾値を満たす最初の走査指紋(もしあれば)が主指紋として使用され、高品質閾値を満たす次の走査指紋(もしあれば)が代替指紋として使用される。本明細書で「高速処理」(fast tracking)と呼ばれるそのような処理は、2つの指紋が高品質閾値を満たす後、ユーザは追加指紋を走査する必要がないので、登録中の時間の節約になる。(主指紋および代替指紋の両方ではなく)単一の参照指紋だけが記憶される他の実施形態では、最初の指紋が高品質閾値を満たした後、追加の指紋を走査する必要がない。
指紋は、典型的には、画像の形では記憶ないし比較されず、むしろ、データ構造すなわちテンプレートの形で記憶ないし比較される。走査が行なわれた後、指紋の画像は周知のアルゴリズムおよび技術を用いて(例えば外来のまたは不要なノイズまたはデータを除去し、指紋隆線を再構成し、しわや小さい傷を除去し、背景データから指紋データを分離するなどして)強調処理される。強調処理された画像は次いで、スクリーニングベクター、起点(または参照点)、指紋の特徴点情報、パターン情報フィールド、および指紋を一意に識別するのに役立つ他のデータを生成する抽出プロセスを受ける。結果的に得られるデータは圧縮され、次いでテンプレートとして使用(かつ記憶)される。加えて、走査の品質も周知の技術およびアルゴリズムを用いて評価することができる。本明細書の実施形態では、評価された品質を表わすデータも同様に、どのテンプレートを参照指紋として使用するのに最適として選択すべきかを後で決定するために、テンプレートと共に記憶することができる。
便宜上、認証のために比較かつ記憶される指紋データを本明細書では一般的に「指紋」と呼ぶが、以下に記載する実施形態では、そのような目的で使用される実際のデータは、上述の通り指紋画像から作成されたデータ構造、すなわち「テンプレート」である。しかし、他の代替的実施形態では、指紋画像から導出されたデータテンプレートではなく、むしろ画像すなわち画像データが使用される。
上記した通り、テンプレートを作成しかつ品質を判定するためのアルゴリズムや技術は公知である。単なる例として、テンプレート作成および品質評価は、Stoianovによって2006年3月6日に出願された米国特許出願公開第2007/0248249号明細書、2009年12月15日にChoに発行された米国特許第7,634,117号明細書、2007年9月18日にHamidに発行された米国特許第7,272,247号明細書、2007年4月17日にKramerらに発行された米国特許第7,206,437号明細書、2005年4月5日にYauらに発行された米国特許第6,876,757号明細書、2004年7月20日にCatalanoらに発行された米国特許第6,766,040号明細書、および米国商務省の標準技術局によって発行されたTebassiらの「NIST Fingerprint Image Quality」(NISTIR 7151、2004年8月)に記載されており、これらの各々は参照によって本明細書に援用される。
以下に記載する追加の実施形態では、接続された分配ユニットのネットワークは、走査指紋からテンプレートを作成するために一つの方法(アルゴリズムセットを含む)を採用する幾つかのユニットと、走査指紋からテンプレートを作成するために第2の異なる方法(異なるアルゴリズムセットを含む)を採用する他の分配ユニットとを含むことができる。そのような実施形態は、これまでの(旧式の)分配ユニットを採用している医療施設がネットワークに新式の分配ユニットを追加する環境で発生し、旧式の分配ユニットおよび新式の分配ユニットは異なる指紋処理の方法および技術を採用するため、結果的にユーザは、ある場合には旧式の分配ユニットで指紋を登録かつ走査し、別の場合には新式の分配ユニットで指紋を登録かつ走査しなければならない。一実施形態では、ユーザが各分配ユニットで用品にアクセスするにあたって旧式の分配ユニットおよび新式の分配ユニットで別々に登録する必要がないように、分配ユニットは旧式のユニットおよび新式のユニットの両方で走査された参照指紋を記憶して使用する。
次に図1を参照すると、本発明の実施形態に係る分配ユニット100が示されている。分配ユニット100は、複数の引込み可能な引出し112を有するキャビネット110を含む。引出しは、正規ユーザがアクセスを許可されたときにだけ開くことのできるロック(図示せず)によって保護される。引出しは、その中に保管される用品および他の物品を分割するために複数のビン(図示せず)に分割することができる。引出し112の特定の構造は、それを使用する医療施設のニーズに応じて異なり得る。分配ユニットにおける一つの例示的タイプの引き出しシステムが、2000年3月21日にHolmesに発行された本願と同一出願人の米国特許第6,039,467号明細書に記載されており、その内容が参照によって本明細書に援用される。なお、本発明の実施形態は、示されたタイプのキャビネットに限定されず、実際、引出しを使用しなくてもよい。例えば、分配ユニットは代替的に扉、摺動パネル、またはそこに保管される物品を分離しかつ保護するための他の特徴を使用することができる。追加タイプの分配ユニット/キャビネットは、出願人が本願と同一であって2001年8月7日にLippsに発行された米国特許第6,272,394号明細書、1998年9月8日にHighamらに発行された米国特許第5,805,456号明細書、1998年4月28日にHighamらに発行された米国特許第5,745,366号明細書、および1999年5月18日にHighamらに発行された米国特許第5,905,653号明細書に記載されており、それらの内容も参照によって本明細書に援用される。キャビネット110はまた、患者の病室もしくは患者の近辺の他の場所、または分配される物品が必要とされる場所の近辺など、医療施設内の様々な場所に分配ユニットを移動させることができるように車輪113も含む。
分配ユニット100はまた、プロセッサおよび関連記憶装置(一般的にキャビネット110内に隠されているため見えない)を有するシステム、ならびにプロセッサに接続された様々な入力/出力装置も含む。入力/出力装置はキーボード114、ディスプレイ116、カードリーダ(図示せず)、および本明細書の実施形態では指紋スキャナ120を含むことができる。
簡潔に言うと、保健医療環境では、分配ユニット100のキーボード114およびディスプレイ116は、情報を入力しかつ選択するために(例えばユーザID/パスワードを入力し、患者の情報および薬剤を選択するなどに)使用することができる。後で詳述する通り、指紋スキャナ120は、ユーザの登録およびその後の認証の一環として、ユーザの指のユーザ指紋を走査するために使用される。
図2は、分配ユニット100が使用されるネットワーク200を示す。図示する通り、ネットワーク200は、(あるタイプの指紋技術またはアルゴリズムを採用する)分配ユニット100aと、(異なるタイプの指紋技術またはアルゴリズムを採用する)分配ユニット100bとを含む複数の分配ユニット100を含む。異なる技術を採用する多くの異なる走査ユニットが市販されており、これら市販のスキャナシステムのいずれかの2つ以上をネットワーク200内で使用することができるので、本明細書において実際の技術/アルゴリズムのタイプは必須ではない。一実施形態では、分配ユニット100aは(最近または最新のスキャナ技術を採用している)新式のユニットであり、分配ユニット100bは旧式のスキャナ技術を有する旧式のユニットである。他の実施形態では、(ユニット100a,100bのような)異なる分配ユニットが採用されている技術は新式と旧式との違いではなく、互いに単に異なるだけである。
図2には、分配ユニットの各々が無線通信などによって接続された中央サーバ/管理システム210も示されている。後で詳述する通り、中央サーバ210は、ユーザデータおよび指紋テンプレートの送信のような分配ユニット間の通信を含め、ネットワーク200の全体的な運用を管理する。
[登録]
前述の通り、指紋でユーザを認証するために、一実施形態ではユーザがシステム登録される必要がある。登録時、ユーザは指紋を走査し、1つ以上の使用可能な指紋を、ユーザが後でアクセスを希望するときに走査される指紋との比較に使用するために参照指紋として記憶する。
一つの例示的登録プロセスを図3に示す。図3のプロセスは、登録が行なわれる特定の分配ユニット100におけるプロセッサのプログラム制御下で実現される。登録プロセスは図示する2つの主要なサブプロセスを有する。1つは指紋の「評価」であり、もう1つは指紋の「登録」である。
登録を開始するために、ユーザは、分配ユニットでユーザID(および一実施形態ではセキュリティを高めるためにパスワード)を入力する(ステップ310)。そのようなデータはキーボード114から入力することができる。典型的には、ユーザが分配システムを使用する前に、システムオペレータ/管理者からユーザIDおよびパスワードが発行されている。一部の実施形態では、ユーザは、分配ユニットで読み取られる符号化されたユーザカードを用いて、ユーザデータを入力することがある。大抵の場合、ユーザは、いずれかの分配ユニット100を初めて使用するときに登録を行うように要求される。しかし、ユーザが最初に登録せず、単に分配システムを使用することだけを決定した場合など(例えば、後で時間の余裕があるときに登録するつもりで、急いでキャビネットにアクセスするために)、例外もある。そのような場合、分配ステーションを暫定的に使用するために必要なことは、ユーザIDおよびパスワードの入力だけである。別の例外として、ユーザは特定の状況で登録(または再登録)することを要求される。これらの状況の幾つかは、後述する説明から理解され得るが、一例として、新たに設置された分配ユニットを使用する場合が挙げられる(ユーザは別の分配ユニットで事前に登録されている)。新しい分配ユニットが異なる走査技術を採用している場合、かつ新しい技術で指紋を走査することが望ましい場合、ユーザ用の新しい参照指紋を登録するために、ユーザは新たに設置された分配ユニットで登録するように要求される。
ステップ310でユーザIDおよびパスワードを入力した後、IDおよびパスワードが有効であれば、ユーザは第1の指を走査するように要求される(ステップ312)。システムは特定の指(およびいずれかの次の指)を走査することを要求するようにプログラムされるが、一部の実施形態では、ユーザはユーザが望む第1の指を走査することを認められる。指を走査した後、指紋画像から関連データが(前述の通り)抽出され、結果的に得られた指紋データ(テンプレート)はその品質を判定するために評価される(ステップ316)。指紋の品質は、多くの周知の技術のいずれかを用いて判定することができる。以下で説明する通り、品質評価の目的は、何本の指を走査する必要があるかの決定を可能にするためであり、また、状況によっては、走査された複数の指の品質を順位付けし、走査された全指紋の中で最高品質の指紋を参照指紋として選択するためである。
図3に示す実施形態では、分配ユニットにおけるシステムは次に、ステップ318で、走査したばかりの指紋の品質が、比較的高い品質閾値レベルを満たすかどうかを判定する。高い閾値レベルは、システムの設計によって決定されるが、一例として、各指紋が評価され、0〜100の尺度で(最高を100として)品質スコアを割り当てる場合にあっては、高い品質閾値レベルの例としては、走査指紋から抽出されたデータに起因する偽一致または他の問題が生じる可能性が(あったとしても)非常に低い、非常に高品質の指紋を表わす「90」とすることができる。言うまでもなく、品質尺度は他の形を取り、粒度をずっと小さくすることができ(例えば0〜10の尺度)、高い閾値は、システムの設計に応じて異なるレベルに設定することができる。指紋が高品質閾値を満たすかどうかを決定する目的は、他の指紋と順位付けするのを待つことではなく、指紋登録を「高速処理」することを可能とするためであり、これにより、登録プロセス中の時間を節約することができる。高速処理により指紋登録する方法については、後で説明する。
ステップ318で第1の走査指紋が高品質閾値を満たさないと判定されると、ユーザは次いで、ステップ320で、次の指を走査するように要求される。その指紋の品質はステップ326で評価され、ステップ328でその指紋が高品質閾値を満たすかどうかの判定が行なわれ、満たす場合には、同様に「高速処理」される。以下に記載する実施形態では、2つの参照指紋が記憶される。一つは(通常、ユーザによって使用される可能性が最も高くあるいはユーザに最も好まれる)主指紋であり、もう一つは(次に最も可能性が高くあるいは好まれる)代替指紋である。前述の通り、認証中に2つの指紋を使用することにより、主指紋が負傷し、損傷し、あるいは参照指紋と比較するための充分な品質または有効性の走査指紋を得ることを困難にする何らかの他の状況にさらされたときに生じる問題が排除される。
こうして、走査された第1および第2の指が両方とも高品質閾値を満たす場合、それ以上の指の走査は行なわれない。しかし、そうでなかった場合には、システムは、充分な数の指紋の品質を評価し、参照指紋にするのに最適の指紋を選択するために、指の走査を続行する。一つの例示的な実施形態では、高品質閾値の指紋が無い場合、分配ユニット100におけるシステムは、ユーザに、次の順番で(または何らかの他の予め定められた順番で)、すなわち、右人さし指、右中指、右親指、左人さし指、左中指、左親指の順に、6本の指を走査することを要求する。ステップ320〜328が、これらの指の各々に対して繰り返される(指が高速処理されない限り)。最後の指が走査されると(ステップ332で判定される)、次に走査された指紋が全部、それらの品質に従って順位付けされ、ステップ340で最良の指紋が参照指紋として選択される。第1の指紋が選択されると、それは主指紋となる(あるいは、以下に説明する通り、主指紋がすでに選択されている場合、それは代替指紋となる)。
図3には示されていないが、一実施形態では、ステップ340における指紋の順位付けおよび選択は、走査された指紋のいずれかが、ユーザの妥当な指紋認証を確実にするために必要な最低レベルの品質を満たすことができないかどうかの決定を含むことができる。例えば、ステップ316に関連して前述した0〜100の品質尺度を使用して、指紋のいずれか1つが10以下の品質を有する場合、その指紋は放棄され、ステップ340で順位付けされない。走査された指紋のいずれも最低品質レベルを満たさない場合には、登録プロセスはステップ340で停止し、ユーザはシステム管理者の助けを得るように要求される。
次に、ステップ350で、高速処理される指紋に対してだけでなく、1つの指紋のみが高速処理される(またはどの指紋も高速処理されない)場合にはいずれかの他の選択された指紋に対して、指紋登録サブプロセスが開始される。参照指紋として選択された指紋はステップ350で再走査される。図示する実施形態では、登録されるユーザの指紋はステップ350で4つの画像のために走査され、(1回以上の走査から紛失されることのある指紋特性を捕捉する可能性を高めるために)4回の走査が複合指紋に合成される。複数の走査画像からの複合指紋の構築は周知であり、この方法の説明は、例えば2001年5月11日にBenckertによって出願された米国特許出願公開第2002/0012455号明細書、2010年9月14日にHoらに発行された米国特許第7,797,750号明細書、2001年12月25日にBorzaに発行された米国特許第6,333,989号明細書、および2009年12月15日にChoに発行された上記の米国特許第7,634,117号明細書に見ることができる。
システムは次に、指紋が重複していないかを検査する(ステップ358)。重複は様々な状況で発生することがある。例えばユーザは、ユーザの真の身元を隠匿するため、またはそのユーザに帰する分配ユニットへのアクセスを回避するため、(例えば異なるIDで)登録を2回試みることがある。他のより可能性の高い状況としては、ユーザは、別のユーザの指紋特性に近すぎて重複しているように見える(したがって、ユーザ間を区別するために使用できない)走査指紋特性を有することがある。システムは、不審/不正行為が存在するかどうかを決定するために様々な因子を使用することができる(存在する場合、管理者に警報を発することができる)が、そうしない場合、システムは互いに非常に類似している指紋を有する2人のユーザがいると安全に想定することができ、システムはステップ320に戻り、そこでユーザは別の指を走査するように要求される。
ステップ358で重複指紋が存在しなければ、システムは、登録される指紋が主参照指紋であるかどうかを決定する(ステップ360)。ステップ360でそれが主指紋であるならば、(次の指が高品質閾値を満たす場合)ステップ326およびステップ328を使用して、あるいは(次の指が高品質閾値を満たさない場合)ステップ320〜340までの全部を使用して、次の指を走査するために(かつ代替指紋を選択かつ登録するために)、プロセスはステップ320に戻る。プロセスがステップ360に戻り(かつ次いで代替指紋を登録しようとするとき、すなわちステップ360が「NO」であった)場合には、主指紋および代替指紋の両方が登録され、指紋テンプレートとして分配ユニットのシステムに記憶される(ステップ370)。
図3には示さないが、登録に使用される分配ユニットに主指紋テンプレートおよび代替指紋テンプレートが登録されると、これらのテンプレートは中央サーバ210に送られた後、その中央サーバ210から他の分配ユニット100の各々に送られる(かつネットワーク200内の各分配ユニットのローカルメモリに記憶される)ことにより、分配ユニットのいずれにおいても登録された指紋を用いてユーザを認証することが可能となる。
また、図3は、ユーザ登録の一環として、一つの方法(指紋走査技術)を用いて2つの指紋を登録する本発明の実施形態を示す。前述の通り、場合によっては、ネットワーク200は、分配ユニットに2つ(またはそれ以上)の異なる走査方法を備えることがある。そのような場合、本発明の代替的実施形態によれば、登録が行なわれる分配ユニットのシステムは、指紋を走査するために異なる技術を使用するようにプログラムされてもよい。
例えば、図2に関連して、分配ユニット100aだけがネットワーク210に接続された場合、全てのそのようなユニットは、単一の走査方法だけを用いて一緒に機能してもよい。しかし、図2に示すように、旧式の分配ユニット100bは各々、異なる旧式の方法を使用する。異なる方法を受け入れるために、分配ユニット100aは各々、新しい走査特徴(2つの異なる参照指紋、すなわち主参照指紋および代替参照指紋を登録し記憶するなど)とユニット100bによって使用される走査特徴(開示する実施形態では、単一の参照指紋だけを走査し記憶するもの)とを両方とも組み込む。したがって、この実施形態では、指が分配ユニット100aで走査されるときに、ユニット100aは、(ユニット100bと同一方法を用いて)単一の指紋と、ユニット100aに組み込まれた新しい技術機能を用いた2つの指紋(主および代替)とを両方とも登録する。単一の参照指紋および2つの(主および代替)参照指紋は両方ともユニット100aに記憶され、かつ中央サーバ210に送られ、単一の指紋は次に旧式のユニット100bに送られ、2つの(代替および主)参照指紋は次に(おそらく登録が行なわれた分配ユニット以外の)ユニット100aの各々に送られる。理解される通り、これは、複数のユニット100aのうちの1つにおける単一の登録に基づいて、(複数のユニット100aのうちの1つで登録された指紋を用いて)ユニット100aまたはユニット100bのどちらでもユーザを認証することを可能にする。
同様に、複数のユニット100bのうちの1つで登録が行なわれる(単一の参照指紋が得られる)場合、単一の参照指紋は、中央サーバ210によってユニット100aおよびユニット100bの両方に送られる。ユニット100aはユニット100bで使用される旧式の指紋走査技術を組み込むので、旧式の複数のユニット100bのうちの1つで登録されたユーザは、その単一の参照指紋を用いて、複数のユニット100aのうちの1つで認証することができる。要約すると、上記特徴(ユニット100aが指紋走査のための2つ以上の技術または方法を組み込んだ)は、ユニット100aとユニット100bとの間の互換性を維持する。理解される通り、この特徴は、参照指紋としていずれかの分配ユニットに登録されている指紋の数に関係なく、ユニット100aおよびユニット100bが異なる指紋走査方法を使用する場合にいつでも実装することができる。
[アクセス]
次に図4を参照すると、複数の分配ユニット100のうちの1つのキャビネット110に保管された物品へのアクセスを認可するためにユーザを認証するためのプロセスが示されている。複数のユニット100aのうちの1つにアクセスするためのステップが記載されているが、ステップの多くは、同様に複数のユニット100bのうちの1つにおける認証にも適用可能である。図4のプロセスは、キャビネット110に保管された物品へのアクセスの管理が行われる特定の分配ユニット100におけるプロセッサのプログラム制御下で実現される。
ステップ410で、ユーザは分配ユニット100aに近寄り、スキャナ120で指(主指または代替指のいずれか)を走査する。認証プロセスの一つの注目すべき特徴は、参照指紋が「ショートリスト」(以下で説明する)にある場合、ユーザはユーザIDまたはいずれかの他の形の本人確認手段を入力する必要がないことである。むしろ、ユーザを識別(かつ認証)するために必要なものは、認識された指紋だけである。
ステップ412で、分配ユニット100aにおけるシステムは、ユーザによって走査された指紋が「ショートリスト」にある指紋と一致するかどうかを判定する。ショートリストとは、ユーザを成功裏に認証するのに使用された最近の参照指紋の蓄積である。換言すると、ユーザが指紋を走査し(参照指紋と比較した後)認証されることによって分配ユニットへのアクセスを許可されるときに、その指紋はネットワーク200の全ての分配ユニットの「ショートリスト」に追加される。一部の実施形態では、ショートリストは所定の分配ユニットに特定することができ(例えば、一部のキャビネットは看護師が勤務する場所から離れた場所にあるため、看護師が全てのキャビネットにアクセスできるようにする理由があると思われない場合)、この場合、ショートリストの指紋は全ての分配ユニットに送信されない。
指紋は予め定められた期間ショートリストに維持されるようになる。一実施形態では、指紋は、医療施設におけるユーザの交代勤務に対応する期間(例えば8時間交代に対応して8時間程度の期間)ショートリストに維持される。他の実施形態では、期間はより長く、またはより短くすることができる。明白な通り、ショートリストは、指紋を走査するだけで、指紋と共にユーザIDまたは何らかの他の形の本人確認手段を入力する必要なく、最近認証された者による分配ユニットの1つへの非常に高速かつ簡便なアクセスを可能にするように設計される。しかし、ショートリストの維持期間が長すぎると、通常の勤務時間外に働く者、または他人の指紋と誤って一致した可能性のある指紋の持ち主が、分配キャビネットに不正アクセスする危険性が増大する。ネットワーク200のオペレータは、指紋が認証された後それをどれくらい長くショートリストに維持するかを決定する際に、例えば作成された指針に基づいて、経験データに基づいて、またはおそらく最良の実践判断に基づいて、中央サーバ210で実現される規則に基づくモデルを使用することができ、予め定められた期間が経過した後ショートリスト指紋を除去するように分配ユニットの各々に命令を送信するために、そのモデルを中央システム210にプログラムすることができる。
図4に戻って、ステップ412で、アクセスを希望するユーザの指紋がショートリストにある場合には、ステップ450でアクセスが許可される。
走査された指紋がステップ412でショートリストにない場合には、ユーザはステップ414で(ユーザを識別するために)ユーザIDを入力するように要求され、ユーザはステップ420で再び指紋を走査するように要求される。代替的な実施形態では、システムは、ステップ410で走査された指紋を暫定的に記憶し、ステップ420で再度走査する代わりにそれを使用することができる。走査指紋は、識別されたユーザのための分配ユニットに記憶された参照指紋と比較される(ステップ422)。ステップ422で一致すると、ユーザは認証され、参照指紋はショートリストに追加され(ステップ440)、ユーザは分配ユニットへのアクセスを許可される。ステップ422で一致しなかった場合、ユーザは、(走査指紋を別にしてユーザを認証するために)パスワードを入力するように要求され、入力したパスワードが正しい場合(ステップ426)、走査指紋がショートリストに追加され(ステップ440)、ステップ450でユーザはアクセスを許可される。ステップ426で入力パスワードが正しくない場合、分配ユニットへのアクセスは拒否される(ステップ430)。
図5は、複数の分配ユニット100のうちの1つにおけるローカルメモリ510に記憶されるデータの一部を示す。図示する通り、図4に示したアクセスプロセスを実現する目的のために、ローカルメモリは、ユーザテーブル520、ユーザ生体情報530、およびショートリスト540を記憶する。前述の通り、このデータは、中央サーバ210の制御下で分配ユニットにロードされる。ユーザが分配ユニットを使用することをシステム管理者によって最初に許可されたときに、中央サーバはユーザテーブル520にユーザを追加する。
ユーザテーブル520は、各正規ユーザについて、ユーザID、ユーザパスワード、および分配ユニットでその機能を実行するために必要な何らかの他の識別および個人情報(図示せず)を含む。
各ユーザのユーザ生体情報530は、(その分配ユニットでの登録中に捕捉されたとき、あるいは他の分配ユニットで捕捉された指紋の場合には、中央サーバ210から送信されたときに)記憶された参照指紋を含む。ユーザのユーザIDは、そのユーザの参照指紋に関連付けて記憶されるので、ユーザIDを入力した後(例えばステップ414)、そのユーザの走査された指紋(ステップ420)をそのユーザに関連付けて記憶された参照指紋と比較(ステップ422)してもよい。参照指紋は、一部の実施形態では(前述の通り)、ユニット100aおよびユニット100bの両方で採用された方法を用いた指紋テンプレートを含む。
したがって、図2に関連して記載した実施形態では、各分配ユニット100a(例えば、新旧両方の技術を用いて指紋を走査することのできる新技術のユニット)におけるユーザ生体情報530は、各ユーザについて新技術の参照指紋(主および代替参照指紋)および旧技術の単一の参照指紋の両方を有する。各分配ユニット100b(例えば旧技術のユニット)におけるユーザ生体情報530は、旧技術の単一の参照指紋だけを有する。
ローカルメモリ510のショートリスト540は、いずれかの分配ユニットで(走査指紋により)最近認証されたいずれかのユーザの参照指紋を維持し、認証されたユーザのユーザIDに関連付けて参照指紋を記憶する。前述の通り、ユーザの参照指紋は、予め定められた期間後にショートリストから除去される。
図6は、本発明の実施形態を実装することのできる例示的コンピュータシステムを示すブロック図である。この例は、分配ユニット100および中央サーバ210におけるシステムの機能のみならず、本明細書に記載する本発明の他の構成要素および機能も提供するために、全体として、部分的に、または様々な変更を加えて使用することのできるコンピュータシステム600を示す。
バス690を介して電気的に結合することのできるハードウェア要素を含むコンピュータシステム600が示されている。ハードウェア要素は、1つ以上の中央処理装置610、1つ以上の入力装置620(例えばマウス、キーボード、スキャナ等)、および1つ以上の出力装置630(例えばディスプレイ装置、プリンタ等)を含むことができる。コンピュータシステム600はまた、リモート、ローカル固定、および/または着脱式記憶装置、ならびにコンピュータ可読情報を一時的におよび/またはより永久的に含むための記憶媒体を表わす1つ以上の記憶装置640、および記憶装置640にアクセスするための1つ以上の記憶媒体読取装置650も含むことができる。例として、記憶装置640はディスクドライブ、光学記憶装置、プログラム可能、フラッシュ更新可能等とすることのできる固体記憶装置、例えばランダムアクセスメモリ(「RAM」)および/またはリードオンリーメモリ(「ROM」)とすることができる。
コンピュータシステム600はさらに通信システム660(例えばモデム、無線または有線のネットワークカード、赤外線通信装置、ブルートゥース(商標)装置、近距離無線通信(NFC)装置、セルラー通信装置等)を含むことができる。通信システム660は、ネットワーク、システム、コンピュータ、携帯装置、および/または前述した他の構成要素とのデータの交換を可能にする。システム600はまた作業メモリ680を含み、それは上述したRAMおよびROM装置を含むことができる。一部の実施形態では、コンピュータシステム600は高速処理ユニット670を含むこともあり、それはデジタル信号プロセッサ、特殊用途プロセッサ等を含むことができる。
コンピュータシステム600はまた、作業メモリ680内に位置するように示された、オペレーティングシステム684および/または他のコード688をはじめとするソフトウェア要素も含むことができる。ソフトウェアコード688は、本明細書に記載するアーキテクチャの種々の要素の機能を実現するために使用することができる。例えば、システム600のようなコンピュータシステムに格納されおよび/またはそれによって実行されるソフトウェアは、図3および図4に示されたプロセスを実現するのに使用することができる。
コンピュータシステム600の代替的実施形態は、上述の実施形態からの多くの変形を有することができる。例えばカスタマイズされたハードウェアも使用することができ、および/またはハードウェア、(アプレットのようなポータブルソフトウェアをはじめとする)ソフトウェア、または両方に特定の要素を実現することができる。さらに、ネットワーク入力/出力およびデータ収集装置(図示せず)のような他のコンピューティング装置への接続もあり得る。
本明細書に記載した種々の方法およびプロセスについて、説明を容易にするために、特定の構造および/または機能構成要素に関連して説明したが、本発明の方法はいかなる特定の構造および/または機能アーキテクチャにも限定されず、それどころか任意の適切なハードウェア、ファームウェア、および/またはソフトウェア構成で実現することができる。同様に、種々の機能は特定の個々のシステム構成要素に帰属させたが、文脈上そうでないと解するべき場合を除き、この機能性は、本発明の様々な実施形態に従って、種々の他のシステム構成要素の間で分散させまたは組み合わせることができる。一例として、分配ユニット100および中央サーバ210におけるシステムは各々、1つ以上の記憶装置および処理要素を有する単一のシステムによって実現することができる。別の例として、ユニット100および中央サーバ210は各々、それぞれの機能を一つの場所にあるか複数の接続された場所にまたがる異なるシステムに分散させて、複数のシステムによって実現することができる。
さらに、本明細書に記載した種々の流れおよびプロセス(例えば図3および図4に示したもの)について、説明を容易にするために、特定の順序で説明したが、文脈上そうでないと解するべき場合を除き、種々の手順を、本発明の種々の実施形態に従って、再順序付けする、追加する、および/または除去することができる。さらに、一方法またはプロセスに関連して記載した手順を、記載した他の方法またはプロセス内に組み込むことができる。同様に、特定の構造アーキテクチャに従って、および/または一つのシステムに関連して記載したシステム構成要素を代替的構造アーキテクチャに編成し、および/または記載した他のシステム内に組み込むことができる。したがって、説明を容易にするため、かつ例示的特徴を示すために、特定の特徴の有無に関わらず種々の実施形態を記載したが、特定の実施形態に関連して本明細書に記載した種々の構成要素および/または特徴は、文脈上そうでないと解するべき場合を除き、他の実施形態を提供するために置換、追加、および/または除去することができる。さらに、本明細書で使用する用語「例示的」は、記載する例が他の例より好適あるいは良好であることを意味するものではない。したがって、例示的実施形態に関連して本発明を説明したが、本発明は、全ての変形および均等物を特許請求の範囲内に含み得る。

Claims (12)

  1. 分配システムであって、
    物品を保管するための複数の保管場所を有するキャビネットと、
    前記キャビネットに保管された物品へのアクセスを管理するためのプロセッサと、
    前記キャビネットにアクセスする複数のユーザの各々に関連付けられる少なくとも2つの指紋を表わすデータを記憶するためのデータベースであって、記憶される少なくとも2つの指紋が少なくとも主指紋および代替指紋を含む、データベースと、
    前記キャビネットにおけるスキャナであって、前記キャビネットへのアクセスを希望するユーザの指紋を走査するためのスキャナと、を備え、
    前記プロセッサは、少なくとも第1の指定指紋および第2の指定指紋を含む複数の指紋をユーザから走査して、前記走査された複数の指紋のうちのいずれを前記主指紋および前記代替指紋とするかを決定することによって前記ユーザを登録し、
    前記プロセッサは、
    前記ユーザの前記第1の指定指紋を走査するように前記ユーザに要求し、
    前記第1の指定指紋の品質を判定し、
    前記第1の指定指紋の品質が予め定められた品質レベルを満たす場合に、前記第1の指定指紋を前記主指紋として指定し、
    前記第1の指定指紋の品質が前記予め定められた品質レベルを満たさない場合に、前記ユーザの少なくとも前記第2の指定指紋を走査するように前記ユーザに要求し、
    前記第2の指定指紋の品質を判定し、
    前記第2の指定指紋の品質が予め定められた品質レベルを満たす場合に、前記第2の指定指紋を前記主指紋として指定し、
    前記第1の指定指紋および第2の指定指紋のいずれも前記予め定められた品質レベルを満たさない場合に、少なくとも第3の指定指紋を走査し、
    前記走査された複数の指紋のいずれも前記予め定められた品質レベルを満たさない場合に、前記走査された複数の指紋の各々を、各々の指紋の品質によって順位付けし、
    前記複数の指紋のうち最も高い品質の順位を有する一つを前記主指紋として指定し、
    前記複数の指紋のうち次に高い品質の順位を有する一つを前記代替指紋として指定するようにプログラムされている、分配システム。
  2. 前記プロセッサは、ユーザの前記第1の指定指紋を走査するようにユーザに要求する前に、ユーザ識別子及びパスワードを受信するように更にプログラムされている、請求項1に記載の分配システム。
  3. 前記プロセッサは、
    前記主指紋を複数回再走査するようにユーザに要求し、
    前記主指紋と再走査したものとを複合指紋に合成するように構成されている、請求項1に記載の分配システム。
  4. 前記プロセッサは、
    前記第1の指定指紋と前記分配システムに記憶済みの1つまたは複数の記憶された指紋とを比較し、
    前記第1の指定指紋が、1つまたは複数の記憶された指紋のうちの1つと識別可能でない場合、別の指紋を走査するようにユーザに要求するように構成されている、請求項1に記載の分配システム。
  5. 分配システムであって、
    物品を保管するための複数の保管場所を有するキャビネットと、
    前記キャビネットに保管された物品へのアクセスを管理するためのプロセッサと、
    前記キャビネットにアクセスする複数のユーザの各々に関連付けられる少なくとも2つの指紋を表わすデータを記憶するためのデータベースであって、記憶される少なくとも2つの指紋が少なくとも主指紋および代替指紋を含む、データベースと、
    前記キャビネットにおけるスキャナであって、前記キャビネットへのアクセスを希望するユーザの指紋を走査するためのスキャナと、を備え、
    前記プロセッサは、複数の指紋をユーザから走査して、前記走査された複数の指紋のうちのいずれを前記主指紋および前記代替指紋とするかを決定することによって、前記キャビネットにアクセスする前記ユーザを登録し、
    前記プロセッサは、
    複数の指紋の各々を予め定められた順序で走査し、
    前記走査された複数の指紋のうちの第1の指紋が予め定められた高品質レベルを満たす場合には、前記第1の指紋を前記主指紋として指定し、
    前記走査された複数の指紋のうちの第2の指紋が前記予め定められた高品質レベルを満たす場合には、前記第2の指紋を前記代替指紋として指定し、
    前記走査された複数の指紋のいずれも前記予め定められた品質レベルを満たさない場合には、前記走査された複数の指紋を各々の指紋の品質によって順位付けし、最も高い品質の指紋を前記主指紋として割り当て、次に高い品質の指紋を前記代替指紋として割り当てるようにプログラムされている、分配システム。
  6. 前記プロセッサは、複数の指紋の各々を予め定められた順序で走査する前に、ユーザ識別子及びパスワードを受信するように構成されている、請求項5に記載の分配システム。
  7. 前記プロセッサは、
    前記主指紋を複数回再走査するようにユーザに要求し、
    前記主指紋と再走査したものとを複合指紋に合成するように構成されている、請求項5に記載の分配システム。
  8. 前記プロセッサは、
    前記複数の指紋のうちの第1の指紋と前記分配システムに記憶済みの1つまたは複数の記憶された指紋とを比較し、
    前記複数の指紋のうちの第1の指紋が、1つまたは複数の記憶された指紋のうちの1つと識別可能でない場合、別の指紋を走査するようにユーザに要求するように構成されている、請求項5に記載の分配システム。
  9. 分配システムであって、
    物品を保管するための複数の保管場所を各々有する複数のキャビネットであって、少なくとも第1のキャビネットおよび第2のキャビネットを含む複数のキャビネットと、
    関連データベースを各々有する複数のプロセッサであって、各キャビネットに対して、そのキャビネットに保管された物品へのアクセスを管理するために一つのプロセッサとその関連データベースとが設けられている、複数のプロセッサと、
    複数のスキャナであって、各キャビネットに、そのキャビネットへのアクセスを希望するユーザの指を走査するために少なくとも一つのスキャナが設けられている、複数のスキャナと、を備え、
    各プロセッサがキャビネットへのアクセスを提供するようにプログラムされており、
    前記第1のキャビネット用のプロセッサはさらに、前記第1のキャビネットにアクセスするユーザを登録するために、主指紋および代替指紋の両方を走査し、前記主指紋および代替指紋の両方をその関連データベースに記憶するようにプログラムされており、
    前記第2のキャビネット用のプロセッサはさらに、前記第2のキャビネットにアクセスするユーザを登録するために、一つの指紋を走査し、前記一つの指紋をその関連データベースに記憶するようにプログラムされており、
    前記第1のキャビネット用のプロセッサはさらに、前記主指紋および代替指紋が前記第1のキャビネットで走査されなかった場合、前記第2のキャビネットで走査された前記一つの指紋をその関連データベースに記憶するようにプログラムされており、
    前記第2のキャビネット用のプロセッサはさらに、前記主指紋および代替指紋が前記第1のキャビネットで走査された場合、前記第1のキャビネットで走査された前記主指紋を前記一つの指紋としてその関連データベースに記憶するようにプログラムされている、分配システム。
  10. 前記第1のキャビネット用のプロセッサは、前記主指紋および前記代替指紋の両方を走査する前に、ユーザ識別子及びパスワードを受信するように構成されている、請求項9に記載の分配システム。
  11. 前記第1のキャビネット用のプロセッサは、
    前記主指紋を複数回再走査するようにユーザに要求し、
    前記主指紋と再走査したものとを複合指紋に合成し、
    前記第1のキャビネットの関連するデータベースに前記複合指紋を記憶するように構成されている、請求項9に記載の分配システム。
  12. 前記第1のキャビネット用のプロセッサは、
    前記主指紋と前記第1のキャビネットの関連するデータベースに記憶済みの1つまたは複数の記憶された指紋とを比較し、
    前記主指紋が、1つまたは複数の記憶された指紋のうちの1つと識別可能でない場合、別の指紋を走査するようにユーザに要求するように構成されている、請求項9に記載の分配システム。
JP2016197032A 2011-05-02 2016-10-05 分配ユニットのユーザアクセスのためのシステムおよび方法 Active JP6382903B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161481617P 2011-05-02 2011-05-02
US61/481,617 2011-05-02
US13/101,923 2011-05-05
US13/101,923 US9042607B2 (en) 2011-05-02 2011-05-05 System and method for user access of dispensing unit

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014509391A Division JP6022551B2 (ja) 2011-05-02 2012-05-02 分配ユニットのユーザアクセスのためのシステムおよび方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017037667A true JP2017037667A (ja) 2017-02-16
JP6382903B2 JP6382903B2 (ja) 2018-08-29

Family

ID=47090789

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014509391A Active JP6022551B2 (ja) 2011-05-02 2012-05-02 分配ユニットのユーザアクセスのためのシステムおよび方法
JP2016197032A Active JP6382903B2 (ja) 2011-05-02 2016-10-05 分配ユニットのユーザアクセスのためのシステムおよび方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014509391A Active JP6022551B2 (ja) 2011-05-02 2012-05-02 分配ユニットのユーザアクセスのためのシステムおよび方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9042607B2 (ja)
EP (1) EP2705420B1 (ja)
JP (2) JP6022551B2 (ja)
KR (2) KR101897709B1 (ja)
CN (1) CN103782268B (ja)
AU (3) AU2012250824B2 (ja)
BR (2) BR122020022337B1 (ja)
CA (1) CA2834989C (ja)
ES (1) ES2737978T3 (ja)
WO (1) WO2012151296A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024171699A1 (ja) * 2023-02-14 2024-08-22 日本電気株式会社 推定装置、推定方法、及び記録媒体

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101615472B1 (ko) 2007-09-24 2016-04-25 애플 인크. 전자 장치 내의 내장형 인증 시스템들
US8600120B2 (en) 2008-01-03 2013-12-03 Apple Inc. Personal computing device control using face detection and recognition
US9002322B2 (en) 2011-09-29 2015-04-07 Apple Inc. Authentication with secondary approver
US8769624B2 (en) 2011-09-29 2014-07-01 Apple Inc. Access control utilizing indirect authentication
US8607319B2 (en) * 2011-11-22 2013-12-10 Daon Holdings Limited Methods and systems for determining biometric data for use in authentication transactions
US9384518B2 (en) * 2012-03-26 2016-07-05 Amerasia International Technology, Inc. Biometric registration and verification system and method
US20140108027A1 (en) 2012-10-12 2014-04-17 Mckesson Automation Inc. Apparatuses, systems, and methods for delivering medications from a central pharmacy to a patient in a healthcare facility
US9150119B2 (en) 2013-03-15 2015-10-06 Aesynt Incorporated Apparatuses, systems, and methods for anticipating and delivering medications from a central pharmacy to a patient using a track based transport system
KR102110578B1 (ko) 2012-11-19 2020-05-13 옴니셀 인코포레이티드 다수의 rfid 리더를 이용한 저장 캐비넷
US9898642B2 (en) * 2013-09-09 2018-02-20 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for manipulating user interfaces based on fingerprint sensor inputs
CN104751038A (zh) * 2013-12-25 2015-07-01 腾讯科技(深圳)有限公司 一种身份认证方法及装置、系统
JP2015211431A (ja) * 2014-04-30 2015-11-24 株式会社ディー・ディー・エス 出力装置、出力システム、出力方法、及び、出力プログラム
US10043185B2 (en) 2014-05-29 2018-08-07 Apple Inc. User interface for payments
GB2528654B (en) 2014-07-24 2017-01-04 Intelligent Fingerprinting Ltd Drug dispenser assembly
WO2016022403A1 (en) * 2014-08-08 2016-02-11 3M Innovative Properties Company Automated examination and processing of biometric data
US10515722B2 (en) 2015-10-15 2019-12-24 Omnicell, Inc. Medical equipment with diversion mechanism
CN105242989B (zh) * 2015-10-19 2018-07-13 广东欧珀移动通信有限公司 一种保证指纹数据稳定的方法及装置
CA3004620C (en) 2015-11-13 2024-01-30 Humanscale Corporation A medical technology station and method of use
WO2017141164A1 (en) * 2016-02-16 2017-08-24 Sato Holdings Kabushiki Kaisha An inventory control system and a method of controlling inventory
US9965612B2 (en) * 2016-04-19 2018-05-08 Lighthouse Ai, Inc. Method and system for visual authentication
US10325139B2 (en) * 2016-05-13 2019-06-18 Fingerprint Cards Ab Fingerprint authentication with parallel processing
DK179186B1 (en) 2016-05-19 2018-01-15 Apple Inc REMOTE AUTHORIZATION TO CONTINUE WITH AN ACTION
DK179471B1 (en) 2016-09-23 2018-11-26 Apple Inc. IMAGE DATA FOR ENHANCED USER INTERACTIONS
TWI575399B (zh) * 2016-10-07 2017-03-21 晨星半導體股份有限公司 指紋感測器及其指紋辨識方法
KR102143148B1 (ko) 2017-09-09 2020-08-10 애플 인크. 생체측정 인증의 구현
KR102185854B1 (ko) 2017-09-09 2020-12-02 애플 인크. 생체측정 인증의 구현
CN107679387B (zh) * 2017-11-10 2021-08-27 宁夏中科恒瑞智能科技有限公司 一种基于指纹密码的身份认证方法及装置
US11170085B2 (en) 2018-06-03 2021-11-09 Apple Inc. Implementation of biometric authentication
WO2020045854A1 (ko) 2018-08-30 2020-03-05 주식회사 엘지화학 이황화몰리브덴을 포함하는 탄소나노구조체의 제조방법, 이로부터 제조된 이황화몰리브덴을 포함하는 탄소나노구조체를 포함하는 리튬 이차전지용 양극 및 이를 구비한 리튬 이차전지
US11100349B2 (en) 2018-09-28 2021-08-24 Apple Inc. Audio assisted enrollment
US10860096B2 (en) 2018-09-28 2020-12-08 Apple Inc. Device control using gaze information
US11087573B2 (en) * 2019-05-20 2021-08-10 Pixart Imaging Inc. Scheme for setting/using electronic device as keyless device of vehicle and adjusting devices in the vehicle
EP4264460A1 (en) 2021-01-25 2023-10-25 Apple Inc. Implementation of biometric authentication

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001307102A (ja) * 2000-04-27 2001-11-02 Fujitsu Ltd 生体情報を用いた個人認証システムおよび方法並びに同システム用登録装置,認証装置およびパターン情報入力媒体
JP2002024831A (ja) * 2000-07-10 2002-01-25 Casio Comput Co Ltd 指紋認証装置及び指紋認証システム
JP2003316746A (ja) * 2002-04-25 2003-11-07 Toshiba Corp 人物認識システム
JP2005025243A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Toshiba Corp プリントネットワークシステムの認証システム、リモート保管サーバ及びリモート出力装置
JP2006244092A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Fs Uni Management:Kk ホスピオンサーバを用いた院内ネットワークシステム
JP2008171094A (ja) * 2007-01-09 2008-07-24 Silex Technology Inc 生体認証装置及び生体認証プログラム
US20090278654A1 (en) * 2008-05-07 2009-11-12 International Business Machines Corporation Method of and System for Controlling Access to an Automated Media Library
JP2010086478A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Fujitsu Ltd 認証方法、認証プログラムおよび情報処理装置
JP2011038329A (ja) * 2009-08-12 2011-02-24 Kagashiya:Kk 生体特徴認証機能付集合ロッカー
WO2011049167A1 (ja) * 2009-10-21 2011-04-28 株式会社湯山製作所 薬剤払出装置

Family Cites Families (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4696046A (en) 1985-08-02 1987-09-22 Fingermatrix, Inc. Matcher
US6272394B1 (en) 1993-07-21 2001-08-07 Omnicell.Com Methods and apparatus for dispensing items
US5805456A (en) 1994-07-14 1998-09-08 Omnicell Technologies, Inc. Device and method for providing access to items to be dispensed
US5905653A (en) 1994-07-14 1999-05-18 Omnicell Technologies, Inc. Methods and devices for dispensing pharmaceutical and medical supply items
US5745366A (en) 1994-07-14 1998-04-28 Omnicell Technologies, Inc. Pharmaceutical dispensing device and methods
US6760643B2 (en) 1994-10-11 2004-07-06 Omnicell, Inc. Methods and apparatus for dispensing items
US5815252A (en) * 1995-09-05 1998-09-29 Canon Kabushiki Kaisha Biometric identification process and system utilizing multiple parameters scans for reduction of false negatives
US6039467A (en) 1996-12-05 2000-03-21 Omnicell Technologies, Inc. Lighting system and methods for a dispensing device
US6640159B2 (en) 1996-12-05 2003-10-28 Omnicell Technologies, Inc. Replacement liner and methods for a dispensing device
US5927540A (en) 1997-08-20 1999-07-27 Omnicell Technologies, Inc. Controlled dispensing system and method
US6011999A (en) 1997-12-05 2000-01-04 Omnicell Technologies, Inc. Apparatus for controlled dispensing of pharmaceutical and medical supplies
JP4275794B2 (ja) * 1998-03-31 2009-06-10 三菱電機株式会社 人体照合装置
US6463165B1 (en) * 1998-03-31 2002-10-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Individuals checking apparatus
JP2000106962A (ja) * 1998-10-02 2000-04-18 Techno Plan:Kk キャビネット
JP2000259278A (ja) * 1999-03-12 2000-09-22 Fujitsu Ltd 生体情報を用いて個人認証を行う認証装置および方法
US6333989B1 (en) 1999-03-29 2001-12-25 Dew Engineering And Development Limited Contact imaging device
US6681034B1 (en) * 1999-07-15 2004-01-20 Precise Biometrics Method and system for fingerprint template matching
US6654484B2 (en) * 1999-10-28 2003-11-25 Catherine Topping Secure control data entry system
US20050111709A1 (en) * 1999-10-28 2005-05-26 Catherine Topping Identification system
JP2001312284A (ja) * 2000-04-27 2001-11-09 Nec Corp コンテンツ配信方法およびコンテンツ配信システム
SE0001761L (sv) 2000-05-15 2001-07-02 Ericsson Telefon Ab L M Metod för alstring av en sammansatt bild samt en apparat för detektering av fingeravtryck
US7072855B1 (en) 2000-07-24 2006-07-04 Omnicell, Inc. Systems and methods for purchasing, invoicing and distributing items
US6766040B1 (en) 2000-10-02 2004-07-20 Biometric Solutions, Llc System and method for capturing, enrolling and verifying a fingerprint
JP2002222424A (ja) * 2001-01-29 2002-08-09 Nec Corp 指紋照合システム
US6850147B2 (en) * 2001-04-02 2005-02-01 Mikos, Ltd. Personal biometric key
US6876757B2 (en) 2001-05-25 2005-04-05 Geometric Informatics, Inc. Fingerprint recognition system
US7272247B2 (en) 2001-10-10 2007-09-18 Activcard Ireland Limited Method and system for fingerprint authentication
US20030171998A1 (en) 2002-03-11 2003-09-11 Omnicell, Inc. Methods and systems for consolidating purchase orders
WO2004015505A2 (en) 2002-08-09 2004-02-19 Mckesson Automation Systems, Inc. Controller for dispensing products
US7100792B2 (en) 2002-08-30 2006-09-05 Omnicell, Inc. Automatic apparatus for storing and dispensing packaged medication and other small elements
US7155039B1 (en) * 2002-12-18 2006-12-26 Motorola, Inc. Automatic fingerprint identification system and method
US6975922B2 (en) 2003-05-08 2005-12-13 Omnicell, Inc. Secured dispensing cabinet and methods
US20050251687A1 (en) * 2003-08-06 2005-11-10 Bachinski Thomas J File cabinet with secure access
JP4328169B2 (ja) * 2003-10-02 2009-09-09 オリンパス株式会社 データ処理装置
EP1524620B1 (en) 2003-10-17 2007-08-15 Berner Fachhochschule, Technik und Informatik (TI) Method to conduct fingerprint verification and a fingerprint verification system
US6993166B2 (en) * 2003-12-16 2006-01-31 Motorola, Inc. Method and apparatus for enrollment and authentication of biometric images
US7348884B2 (en) 2004-07-29 2008-03-25 Omnicell, Inc. RFID cabinet
US7218231B2 (en) 2004-07-29 2007-05-15 Omnicell, Inc. Method and apparatus for preparing an item with an RFID tag
US7797750B2 (en) 2004-08-10 2010-09-14 Newport Scientific Research Llc Data security system
JP4438592B2 (ja) * 2004-10-14 2010-03-24 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
US20060139149A1 (en) 2004-12-23 2006-06-29 Faro Todd J Method, apparatus and system for controlling access to a cabinet
JP4017172B2 (ja) * 2004-12-28 2007-12-05 日本航空電子工業株式会社 光コネクタ装置
US7515741B2 (en) * 2005-01-07 2009-04-07 Motorola, Inc. Adaptive fingerprint matching method and apparatus
KR100747446B1 (ko) 2005-03-07 2007-08-09 엘지전자 주식회사 휴대단말기의 지문인식 장치 및 방법
US7654261B1 (en) * 2005-03-29 2010-02-02 Ann-Maree Rockhold Automated system and device for management and dispensation of respiratory therapy medications
KR100952540B1 (ko) * 2005-08-05 2010-04-12 샤프 가부시키가이샤 통신 장치, 통신 시스템
US20070140530A1 (en) * 2005-12-20 2007-06-21 Coogan John M Method and apparatus for providing fingerprint authentication and actuation
US8180485B2 (en) 2006-02-11 2012-05-15 Omnicell, Inc. Medication dispensing cart
US20070248249A1 (en) 2006-04-20 2007-10-25 Bioscrypt Inc. Fingerprint identification system for access control
JP4240502B2 (ja) * 2006-06-27 2009-03-18 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 対象から抽出した特徴に基づきその対象を認証する技術
US8378620B2 (en) 2006-08-21 2013-02-19 Omnicell, Inc. Solar charged mobile working stations
JP2008242954A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Nec Corp 個人認証用の指紋認識システム、方法、プログラム、個人認証用のバイオメトリクス認証システム及び携帯電話端末
CN101075355A (zh) * 2007-06-15 2007-11-21 暨南大学 一种指纹储物柜系统及其控制方法
US8239062B2 (en) 2007-06-19 2012-08-07 Omnicell, Inc. Removal or return of items associated with a patient-specific bin systems and methods
US8280550B2 (en) * 2008-06-17 2012-10-02 Omnicell, Inc. Cabinet with remote integration
KR20090068784A (ko) * 2007-12-24 2009-06-29 주식회사 케이원테크 캐비닛 보안 관리 시스템
EP2321764A4 (en) 2008-07-22 2012-10-10 Validity Sensors Inc SYSTEM, DEVICE AND METHOD FOR SECURING A DEVICE COMPONENT
US8179543B2 (en) * 2008-08-01 2012-05-15 Xerox Corporation Fingerprint scan order sequence to configure a print system device
CN101406350A (zh) * 2008-10-29 2009-04-15 成都方程式电子有限公司 一种指纹文件柜系统及其控制方法
US8605959B2 (en) * 2008-12-22 2013-12-10 International Business Machines Corporation Apparatus, system, and method for sequenced biometric authentication
US8484049B2 (en) 2009-01-30 2013-07-09 Omnicell, Inc. Tissue tracking
US20100240915A1 (en) * 2009-02-02 2010-09-23 Robert Jansen Pre-Treatment of Crude Alcohol or Furan Feed to a Vapor Permeation Apparatus
JP5267282B2 (ja) * 2009-03-31 2013-08-21 大日本印刷株式会社 保管品管理システム及び方法
US8197017B2 (en) * 2009-07-20 2012-06-12 Carefusion 303, Inc. Rotating multi-latch release mechanism

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001307102A (ja) * 2000-04-27 2001-11-02 Fujitsu Ltd 生体情報を用いた個人認証システムおよび方法並びに同システム用登録装置,認証装置およびパターン情報入力媒体
JP2002024831A (ja) * 2000-07-10 2002-01-25 Casio Comput Co Ltd 指紋認証装置及び指紋認証システム
JP2003316746A (ja) * 2002-04-25 2003-11-07 Toshiba Corp 人物認識システム
JP2005025243A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Toshiba Corp プリントネットワークシステムの認証システム、リモート保管サーバ及びリモート出力装置
JP2006244092A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Fs Uni Management:Kk ホスピオンサーバを用いた院内ネットワークシステム
JP2008171094A (ja) * 2007-01-09 2008-07-24 Silex Technology Inc 生体認証装置及び生体認証プログラム
US20090278654A1 (en) * 2008-05-07 2009-11-12 International Business Machines Corporation Method of and System for Controlling Access to an Automated Media Library
JP2010086478A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Fujitsu Ltd 認証方法、認証プログラムおよび情報処理装置
JP2011038329A (ja) * 2009-08-12 2011-02-24 Kagashiya:Kk 生体特徴認証機能付集合ロッカー
WO2011049167A1 (ja) * 2009-10-21 2011-04-28 株式会社湯山製作所 薬剤払出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024171699A1 (ja) * 2023-02-14 2024-08-22 日本電気株式会社 推定装置、推定方法、及び記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US20120283871A1 (en) 2012-11-08
EP2705420B1 (en) 2019-06-26
ES2737978T3 (es) 2020-01-17
JP6382903B2 (ja) 2018-08-29
AU2012250824B2 (en) 2016-09-29
BR112013028173A2 (pt) 2020-07-21
CN103782268B (zh) 2017-07-28
US9042607B2 (en) 2015-05-26
BR112013028173B1 (pt) 2021-03-02
AU2018256576A1 (en) 2018-11-22
AU2018256576B2 (en) 2020-09-17
KR20140043082A (ko) 2014-04-08
JP6022551B2 (ja) 2016-11-09
CA2834989A1 (en) 2012-11-08
EP2705420A4 (en) 2014-11-26
KR101945034B1 (ko) 2019-02-01
CA2834989C (en) 2020-03-10
CN103782268A (zh) 2014-05-07
EP2705420A1 (en) 2014-03-12
AU2012250824A1 (en) 2013-11-28
AU2016253614B2 (en) 2018-08-30
JP2014514672A (ja) 2014-06-19
BR122020022337B1 (pt) 2021-03-02
KR101897709B1 (ko) 2018-09-12
WO2012151296A1 (en) 2012-11-08
AU2016253614A1 (en) 2016-11-24
KR20180102690A (ko) 2018-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6382903B2 (ja) 分配ユニットのユーザアクセスのためのシステムおよび方法
US7599522B2 (en) Information access method using biometrics authentication and information processing system using biometrics authentication
US7986817B2 (en) Verification apparatus, verification method and verification program
US11997087B2 (en) Mobile enrollment using a known biometric
JP3589579B2 (ja) 生体認証装置及びその処理プログラムを記録した記録媒体
JP7517393B2 (ja) 施設管理装置、施設管理方法、及びコンピュータプログラム
US20060204048A1 (en) Systems and methods for biometric authentication
WO2007062408A2 (en) Systems and methods of conducting clinical research
WO2022249378A1 (ja) 情報提示方法、情報提示プログラム、および情報処理装置
JP2002279424A (ja) 個人認証装置および個人認証方法
JP2012181621A (ja) 患者呼出・認証システムおよび方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6382903

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250