[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2017011354A - 分散アレーアンテナ装置 - Google Patents

分散アレーアンテナ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017011354A
JP2017011354A JP2015121923A JP2015121923A JP2017011354A JP 2017011354 A JP2017011354 A JP 2017011354A JP 2015121923 A JP2015121923 A JP 2015121923A JP 2015121923 A JP2015121923 A JP 2015121923A JP 2017011354 A JP2017011354 A JP 2017011354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
array antenna
distributed array
antenna device
planar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015121923A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6474691B2 (ja
Inventor
秀哉 宗
Hideya So
秀哉 宗
皓平 須崎
Kohei Suzaki
皓平 須崎
大介 五藤
Daisuke Goto
大介 五藤
義規 鈴木
Yoshinori Suzuki
義規 鈴木
史洋 山下
Fumihiro Yamashita
史洋 山下
隆利 杉山
Takatoshi Sugiyama
隆利 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2015121923A priority Critical patent/JP6474691B2/ja
Publication of JP2017011354A publication Critical patent/JP2017011354A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6474691B2 publication Critical patent/JP6474691B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Aerials With Secondary Devices (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

【課題】分散アレーアンテナ装置を移動体に適用する場合、移動局の向きによりサイドローブが変化し、サイドローブを十分に抑圧できないという問題があった。【解決手段】アレー状に配置された複数のアンテナと、メインローブ方向が同相合成となり、かつ、サイドローブ方向が抑圧されるように、各アンテナで送受信される信号の位相および振幅を制御するアレーアンテナ制御部と、を有する分散アレーアンテナ装置であって、複数のアンテナの少なくとも1つのアンテナの送受信方向に配置され、アンテナで送受信される信号に影響を与える特性を持つ構造体と、アンテナに対する構造体の相対位置を変更可能であり、構造体をアンテナに対して所望の相対位置で固定する保持機構とを有することを特徴とする。【選択図】図1

Description

本発明は、分散アレーアンテナ装置に関する。
衛星通信システムのブロードバンド化に対応して、衛星通信システムに使用するアンテナ装置の高利得化が必要になっている。高利得のアンテナ装置は大型化により実現できるが、アンテナ装置の大型化による設置場所やコストの増大が問題となる。この問題を解決する方法として、複数のアンテナをアレー状に配置し、受信端で同相合成できるように送信信号の位相および振幅を制御する分散アレーアンテナ装置が提案されている(例えば特許文献1参照)。
特許第5606217号
五藤 大介, 山下 史洋, 須崎 皓平, 宗 秀哉, 小林 聖, "分散アレーにおける送信EIRPを改善するオフセットアンテナ配置方法の提案," 2015年電子情報通信学会総合大会, B-1-219, 2015年3月.
従来技術の分散アレーアンテナ装置は、受信端で同相合成できるように送信信号の位相および振幅を制御することにより、メインローブ方向の電力を増大させることが可能である。しかし、サイドローブ方向の電力がメインローブ方向と同様に同相合成されるため、メインローブの電力増加量と同等の電力がサイドローブ方向でも増加する。このため、増大したサイドローブ方向に、同一周波数帯域を使用する別のアンテナ装置が存在する場合、サイドローブ方向の電力の増大により、当該アンテナ装置に与える干渉が増大するという問題が生じる。
そこで、分散アレーアンテナ装置により増大するサイドローブの抑圧方法が検討されている(例えば非特許文献1参照)。この方法は、サイドローブが発生する方向にアレーファクタのヌルまたは限りなく小さい値となるようにアンテナを配置する。しかし、このような分散アレーアンテナ装置を船や航空機などの移動体に適用する場合、アンテナの配置が固定されているため、受信端に対するアンテナの配置関係が移動局の進行方向により変化する。このため、受信端に対する移動局の向きによりサイドローブが増減してしまい、十分な抑圧効果が期待できない、という問題が生じる。
上記課題に鑑み、本発明に係る分散アレーアンテナ装置は、受信端に対する移動局の向きにかかわらず同相合成によるメインローブ方向の電力を増大させながら、サイドローブ方向の電力を抑圧する技術を提供することを目的とする。
第1の発明は、アレー状に配置された複数のアンテナと、メインローブ方向が同相合成となり、かつ、サイドローブ方向が抑圧されるように、各アンテナで送受信される信号の位相および振幅を制御するアレーアンテナ制御部と、を有する分散アレーアンテナ装置であって、複数のアンテナの少なくとも1つのアンテナの送受信方向に配置され、アンテナで送受信される信号に影響を与える特性を持つ構造体と、アンテナに対する構造体の相対位置を変更可能であり、構造体をアンテナに対して所望の相対位置で固定する保持機構とを有することを特徴とする。
第2の発明は、分散アレーアンテナ装置と対向する通信局との相対位置に応じて、構造体の位置を変える制御を行う構造体位置制御部とを更に有することを特徴とする。
第3の発明は、構造体は、固有のパターンを周期的に配列した構造であることを特徴とする。
第4の発明は、構造体の固有のパターンは、金属および誘電体により形成されることを特徴とする。
第5の発明は、構造体は、アンテナの信号放射方向の軸上に配置されることを特徴とする。
第6の発明は、アンテナ毎に複数の構造体を配置し、保持機構は、構造体毎にアンテナに対する相対位置を変える機構を有することを特徴とする。
第7の発明は、アンテナは、平面アンテナであり、構造体の中心と平面アンテナの中心は同軸上にあることを特徴とする。
第8の発明は、保持機構は、構造体の中心と平面アンテナの中心との距離を一定にし、構造体の面を平面アンテナの面に対して予め決められた角度で傾けることを特徴とする。
本発明に係る分散アレーアンテナ装置は、受信端に対する移動局の向きにかかわらず同相合成によるメインローブ方向の電力を増大させながら、サイドローブ方向の電力を抑制して他のアンテナ装置への干渉等を防ぐことができる。
本実施形態に係る分散アレーアンテナ装置の一例を示す図である。 分散アレーアンテナ装置の他の例を示す図である。 2台の分散アレーアンテナ装置の一例を示す図である。 分散アレーアンテナ装置の適用例を示す図である。 角度制御部の一例を示す図である。 平面アンテナと構造体の位置関係の一例を示す図である。 構造体の角度調整例を示す図である。 構造体の一例を示す図である。 平面アンテナの一例を示す図である。 分散アレーアンテナ装置の水平面の放射パターンの一例を示す図である。 図10に示した放射パターンの拡大図である。 各サイドローブの比較例に対する改善量の一例を示す図である。
以下、図面を参照して本発明に係る分散アレーアンテナ装置の実施形態について説明する。
図1は、本実施形態に係る分散アレーアンテナ装置100の一例を示す。分散アレーアンテナ装置100は、アンテナ装置101(1)、アンテナ装置101(2)、・・・、アンテナ装置101(N)のN台(Nは2以上の整数)のアンテナ装置を有する。
アンテナ装置101(1)は、平面アンテナ201(1)、構造体202(1)および保持機構203(1)を有する。同様に、アンテナ装置101(2)は、平面アンテナ201(2)、構造体202(2)および保持機構203(2)を有し、アンテナ装置101(N)は、平面アンテナ201(N)、構造体202(N)および保持機構203(N)を有する。
ここで、アンテナ装置101(1)、アンテナ装置101(2)およびアンテナ装置101(N)に共通の事項を説明する場合は、符号末尾の(番号)を省略してアンテナ装置101と表記する。平面アンテナ201(1)、平面アンテナ201(2)および平面アンテナ201(N)についても同様に表記する。また、構造体202(1)、構造体202(2)および構造体202(N)と、保持機構203(1)、保持機構203(2)および保持機構203(N)とについても同様に表記する。
図1において、分散アレーアンテナ装置100は、アレー状に配置されたN台のアンテナ装置101、アレーアンテナ制御部102および変復調部103を有する。
アレーアンテナ制御部102は、N台のアンテナ装置101のそれぞれの平面アンテナ201で送受信する信号の振幅および位相を制御して、分散アレーアンテナ装置100の指向特性におけるメインローブ方向を所定方向に調整することができる。例えば、アレーアンテナ制御部102は、各平面アンテナ201から送信する送信信号の位相および振幅を調整し、各平面アンテナ201のメインローブ方向の誤差を補償して所定方向における位相が空間で同相合成されるように制御する。これにより、メインローブ方向における等価等方輻射電力(EIRP:Equivalent Isotropic Radiated Power)を増大することができる。また、アレーアンテナ制御部102は、受信端の通信局の追尾機能を提供し、分散アレーアンテナ装置100が船舶などの移動体に設置されている場合に、対向する通信局との相対位置の変化に応じてメインローブ方向の調整を行うことができる。ここで、アレーアンテナ制御部102は、メインローブ方向において同相合成を行うと共に、サイドローブ方向においてはサイドローブレベルを抑圧するように各平面アンテナ201に入出力する信号の位相および振幅を制御する。これにより、メインロープ方向と同様に増大するサイドロープ方向の電力を抑制して、他の通信局のアンテナへの干渉等を防ぐことができる。
変復調部103は、外部に接続される通信装置(不図示)との間で入出力する送受信データを変調または復調する処理を行う。例えば送信の場合、変復調部103は、外部に接続される通信装置から受け取る送信データを変調してアレーアンテナ制御部102に出力する。逆に受信の場合、変復調部103は、アレーアンテナ制御部102から受け取る受信データを復調して外部に接続される通信装置に出力する。
平面アンテナ201は、例えば誘電体上に銅箔などによる導体パターンが形成されたマイクロストリップアンテナが用いられ、予め決められた周波数帯域の信号を電磁波に変換して送受信する。
構造体202は、平面アンテナ201で送受信される信号の方向(放射方向)に配置され、平面アンテナ201で送受信される周波数の信号を減衰させる特性を有する。例えば、構造体202は、金属や誘電体を周期的に配列した部材が用いられる。なお、図1の例では、構造体202は、N台のアンテナ装置101の全てに配置されているが、N台のアンテナ装置101のうち少なくとも1台のアンテナ装置101に配置されていてもよい。例えばアンテナ装置101(2)からアンテナ装置101(N)までの構造体202(2)から構造体202(N)までを除去して、アンテナ装置101(1)にのみ構造体202(1)を配置するようにしてもよい。また、1つのアンテナ装置101に対して複数の構造体202が配置されてもよい。或いは、アンテナ装置101毎に配置する構造体202の枚数が異なってもよい。さらに、1つのアンテナ装置101に複数の構造体202が配置される場合、各構造体202に使用されるパターンや材質が異なっていてもよい。
保持機構203は、平面アンテナ201に対する構造体202の位置(角度を含む)を可動する機構を有し、分散アレーアンテナ装置100のサイドローブが抑制されるように構造体202の位置を調整する。保持機構203には、平面アンテナ201で送受信される周波数の信号に与える影響が少ない部材が用いられる。ここで、本実施形態では、平面アンテナ201に対する構造体202の位置調整の例として、平面アンテナ201の設置面に対する構造体202の角度を調節する例について説明するが、平面アンテナ201の設置面の平面方向にアンテナを移動させて、平面アンテナ201の設置面に平行な面上での座標を調節するようにしてもよい。或いは、平面アンテナ201に対する角度と座標の両方を調節するようにしてもよい。
このようにして、アンテナ装置101は、平面アンテナ201で送受信を行う方向に構造体202を配置して、放射パターンを変えることができる。そして、N台のアンテナ装置101は、それぞれの構造体202の位置を独立して調整することができ、分散アレーアンテナ装置100におけるサイドローブを抑圧することができる。
[自動調整の例]
図2は、図1に示した分散アレーアンテナ装置100の他の例を示す。なお、図2において、図1と同符号のブロックは図1のブロックと同一又は同様の機能を有する。
図2に示した分散アレーアンテナ装置100aが図1の分散アレーアンテナ装置100と異なる点は、図1に示した保持機構203の代わりに駆動機構203aと、駆動機構203aを制御して構造体202の位置を任意に自動調整する角度制御部104とを有することである。
駆動機構203aは、例えば機械制御により、平面アンテナ201に対する構造体202の位置を調整する機構を有する。例えば、駆動機構203aは、回転軸を中心に構造体202を回転させるモータや平面上の位置を調整する可動ステージなどを有する。そして、駆動機構203aは、分散アレーアンテナ装置100aのサイドローブが抑制されるように構造体202の位置を調整する。
角度制御部104は、GPS(Global Positioning System)やジャイロを有し、分散アレーアンテナ装置100aが船舶などの移動体に設置されている場合に、受信端(対向局)との相対位置の変化に応じて駆動機構203aを介して構造体202の位置(本実施形態では角度)を調整する。なお、角度制御部104は、各アンテナ装置101の配置や放射パターンを事前情報として保持し、分散アレーアンテナ装置100が搭載された移動局の移動方向や位置をGPSなどによる位置情報により取得する機能と、アンテナ装置101毎に構造体202の位置を計算する機能とを有する。
このようにして、アンテナ装置101aは、平面アンテナ201で送受信を行う方向に構造体202を配置し、N台のアンテナ装置101aは、それぞれの構造体202の位置を独立して調整することができる。これにより、図2に示した本実施形態に係る分散アレーアンテナ装置100aは、サイドローブを抑圧するように、各アンテナ装置101の構造体202の位置を調整する。
[詳細例]
図3は、2台の分散アレーアンテナ装置100bの一例を示す。なお、図3は、図2に示した分散アレーアンテナ装置100aのN=2の場合の例を示す。また、図3において、図2と同符号のブロックは図2のブロックと同一又は同様の機能を有する。
図3において、アレーアンテナ制御部102は、合成/分配器301、位相器302(1)、位相器302(2)および位相振幅制御部303を有する。
合成/分配器301は、送信時には、変復調部103が出力する変調信号をアンテナ装置101(1)側とアンテナ装置101(2)側とに分配する。合成/分配器301は、受信時には複数(図3の例では2台)のアンテナ装置101が受信する信号を合成する。
位相器302(1)は、送信時には、合成/分配器301が出力する変調信号の振幅と位相を調整し、平面アンテナ201(1)に調整後の変調信号を出力する。また、位相器302(1)は、受信時には、平面アンテナ201(1)が受信する信号の振幅と位相を調整し、合成/分配器301に調整後の信号を出力する。同様に、位相器302(2)は、送信時には、合成/分配器301が出力する変調信号の振幅と位相を調整し、平面アンテナ201(2)に調整後の変調信号を出力する。また、位相器302(2)は、受信時には、平面アンテナ201(2)が受信する信号の振幅と位相を調整し、合成/分配器301に調整後の信号を出力する。ここで、位相器302(1)および位相器302(2)に共通の事項を説明する場合は、符号末尾の(番号)を省略して位相器302と表記する。
位相振幅制御部303は、各平面アンテナ201で送受信する信号の振幅および位相を制御して、分散アレーアンテナ装置100の指向特性を調整する。これにより、分散アレーアンテナ装置100が移動体に設置されている場合、位相振幅制御部303は、対向局との相対位置の変化に応じて指向方向を調整することができる。また、位相振幅制御部303は、指向方向の調整により、メインローブ方向においては同相合成を行い、かつサイドローブ方向においてはサイドローブを抑圧するように各平面アンテナ201に入出力する信号の位相および振幅を制御することができる。
このように、本実施形態に係る分散アレーアンテナ装置100bは、サイドローブを抑圧するように各平面アンテナ201で送受信する信号の位相や振幅を調整する。しかし、サイドローブ方向の電力がメインローブ方向と同様に同相合成される場合、メインローブの電力増加量と同等の電力がサイドローブ方向でも増加する。このため、増大したサイドローブ方向に、同一周波数帯域を使用する別のアンテナ装置が存在する場合、サイドローブ方向の電力の増大により、当該アンテナ装置に与える干渉が増大するという問題が生じる。特に、分散アレーアンテナ装置100を船や航空機などの移動体に適用する場合、アンテナの配置が固定されているため、受信端に対するアンテナの配置関係が移動局の進行方向により変化する。このため、受信端に対する移動局の向きによりサイドローブが増減してしまい、サイドローブの抑圧が十分に得られない場合がある。そこで、本実施形態に係る分散アレーアンテナ装置100は、平面アンテナ201が信号を送受信する経路上に信号を減衰させる構造体202を配置して、構造体202の位置を調整することにより、所望のサイドローブを抑圧する機能を有する。なお、構造体202の位置に応じて抑圧されるサイドローブの場所は予め実測または計算などにより分かっているものとし、構造体202の位置と抑圧されるサイドローブの場所との対応関係を示す情報は、分散アレーアンテナ装置100に予め保持されている。
図4は、本実施形態に係る分散アレーアンテナ装置100の適用例を示す。
図4において、分散アレーアンテナ装置100は、船舶などの移動局401に搭載され、陸上の通信局402との間で通信を行う。ここで、移動局401は、進行方向に応じて対向する通信局402の方向が変化するので、移動局401と通信局402との位置関係に応じて分散アレーアンテナ装置100のメインローブ方向を変える必要がある。本実施形態では、アレーアンテナ制御部102は、GPSやジャイロなどにより移動局401の位置や移動局401および受信端の相対位置の情報を取得し、相対位置の変化に応じて各平面アンテナ201で送受信する信号の振幅および位相を制御して、分散アレーアンテナ装置100のメインローブ方向を通信局402の方向に調整する。
一方、角度制御部104は、GPSやジャイロなどにより移動局401の位置や移動局401および受信端の相対位置の情報を取得し、相対位置の変化に応じて構造体202の位置を調整する。角度制御部104は、アンテナ装置101同士の位置関係やアンテナパターンを事前情報として保持し、構造体202の位置に応じたアンテナパターン特性を予め保持している。例えば分散アレーアンテナ装置100は、分散アレーアンテナ装置100に対する受信端の方向に対してサイドローブを抑圧可能な構造体202の設定位置の情報をテーブルなどにより予め保持しており、構造体202の位置を適切に調整することができる。
ここで、抑圧すべきサイドローブは、例えば干渉を与える可能性がある他の通信局の方向のサイドローブである。なお、分散アレーアンテナ装置100は、他の通信局の位置情報を予め保持しており、どのサイドローブを抑圧すべきかを知ることができる。
図5は、角度制御部104の一例を示す。図5において、角度制御部104は、位置検出部501、回転制御部502および記憶部503を有する。
位置検出部501は、GPSやジャイロなどにより、分散アレーアンテナ装置100が設置されている移動局401の位置を検出する。
回転制御部502は、位置検出部501が出力する移動局401の位置情報と、予め保持されたアンテナ装置101同士の位置関係や放射パターンなどの情報に応じて、構造体202の適切な位置を求める。そして、回転制御部502は、駆動機構203aを制御して構造体202の回転角度を調整する。
記憶部503は、対向する通信局402の位置情報や対向する通信局402の方向に応じた分散アレーアンテナ装置100のアンテナパターンの情報が予め記憶されている。特に、本実施形態では、対向する通信局402の方向(例えば分散アレーアンテナ装置100に対する角度θ)と駆動機構203aが回転させる構造体202の回転角度との対応関係を示す情報が記憶されたテーブルが、アンテナ装置101毎に記憶部503に予め記憶されている。図5の例では、記憶部503には、アンテナ装置101(1)のテーブルと、アンテナ装置101(2)のテーブルとが記憶されている。例えばアンテナ装置101(1)のテーブルには、対向局の方向θ=10度、20度、30度・・・に対して、駆動機構203aによる構造体202の回転角度=a1度、a2度、a3度、・・・が記憶されている。同様に、アンテナ装置101(2)のテーブルには、対向局の方向θ=10度、20度、30度・・・に対して、駆動機構203aによる構造体202の回転角度=b1度、b2度、b3度、・・・が記憶されている。例えば、対向局の方向θ=20度の場合、回転制御部502は、アンテナ装置101(1)の構造体202をa1度の角度だけ回転させ、アンテナ装置101(2)の構造体202をb1度の角度だけ回転させる。
このようにして、本実施形態に係る分散アレーアンテナ装置100bは、平面アンテナ201が信号を送受信する経路上に配置された構造体202の位置を調整することにより、サイドローブを抑圧することができる。
[構造体202および平面アンテナ201の一例]
図6は、平面アンテナ201と構造体202の位置関係の一例を示す。なお、図6において、図3と同符号のブロックは図3のブロックと同一又は同様の機能を有する。
図6において、平面アンテナ201(1)および平面アンテナ201(2)は、方形状の形状であり、YZ平面上に配置されている。また、構造体202(1)および構造体202(2)は、図6において、平面アンテナ201(1)および平面アンテナ201(2)のX軸方向の上方に配置されている。
なお、構造体202の中心軸と平面アンテナ201の中心軸とは、X軸上で同一とする。
図7は、構造体202の角度調整例を示す。なお、図7は、図6に示した平面アンテナ201(1)、平面アンテナ201(2)、構造体202(1)および構造体202(2)をZ軸方向から見た図である。
図7において、平面アンテナ201(1)のY軸方向の幅はD1、平面アンテナ201(2)のY軸方向の幅はD2である。また、平面アンテナ201(1)の右端と、平面アンテナ201(2)の右端との間隔はLである。
構造体202(1)は、XY平面上での長手方向長さ(構造体202(1)の幅)がP1で、平面アンテナ201(1)からX軸方向の位置S1に構造体202(1)の中心軸(Z軸方向に延在する軸)が配置されている。さらに、図7に示す構造体202(1)は、中心軸を中心に回転角α1だけ反時計方向に回転している。
構造体202(2)は、XY平面上での長手方向長さ(構造体202(2)の幅)がP2で、平面アンテナ201(2)からX軸方向の位置S2に構造体202(2)の中心軸(Z軸方向に延在する軸)が配置されている。さらに、図7に示す構造体202(2)は、中心軸を中心に回転角α2だけ反時計方向に回転している。
ここで、回転角α1および回転角α2は、分散アレーアンテナ装置100b全体のアンテナパターンの任意のサイドローブが抑圧される角度とは独立して調整される。なお、図7は、構造体202の中心軸の位置を変えずに平面アンテナ201との角度を変える例を示したが、二次元ステージなどの機構により構造体202の中心軸の位置自体を変えるようにしてもよい。或いは、角度と位置の両方が変えられるようにしてもよい。また、構造体202の位置を変える場合、YZ平面上の位置だけでなく、X軸方向の位置(高さ)を変えられるようにしてもよい。
なお、図7の例では、構造体202の中心と平面アンテナ201の中心は同じ軸上にある。また、図7の例では、構造体202の中心と平面アンテナ201の中心との距離を一定にし、構造体202の面を平面アンテナ201の面に対して予め決められた角度(回転角α1および回転角α2)で傾けて調節する。
図8は、構造体202の一例を示す。図8の例では、構造体202は、例えば金属板601が用いられ、金属板601には、一辺が43.6mmで幅2.1mmの正方形のスロット602がY軸方向およびZ軸方向にそれぞれ3個ずつ周期的に配置されている。ここで、スロット602は、Y軸方向およびZ軸方向に対称となる構造を有し、Y軸方向およびZ軸方向において、注目するスロット602の所定箇所(図8の例で右上隅のスロットの上辺)から所定方向に隣接するスロットの所定箇所(図8の例で1つ下のスロットの上辺)までの間隔(すなわちスロット602の配列周期)はそれぞれ58.1mmである。例えば、金属板601には、誘電体基板上に銅などの金属面を有するプリント基板が用いられ、エッチングなどでスロット602の部分の金属面が除去することにより構造体202が作成される。このように、構造体202は、平面アンテナ201で送受信する信号の周波数に影響を与える金属、誘電体などで形成された固有のパターンが周期的に配列された構造になっている。なお、図8に示した構造体202は一例であり、構造体202の部材、形状および周期的に配列する個々のパターンは、分散アレーアンテナ装置100で使用する周波数の信号に影響を与える特性を有するものであれば適用可能である。
図9は、平面アンテナ201の一例を示す。平面アンテナ201は、例えば誘電体基板701上に銅などの金属パターン702で形成されたMSA(Micro Strip Antenna)である。図9の例では、平面アンテナ201には、一辺が45.6mmの正方形の4つのパッチが配置される。平面アンテナ201の各パッチには、Y軸方向の中点位置でパッチをZ軸方向に26.8mmと30mmとに内分する箇所に、図中右端の給電点から延長する幅2.2mmの導体パターンがそれぞれ接続されている。なお、Y軸方向およびZ軸方向における正方形のパッチの配列周期はそれぞれ90mmである。
ここで、図9に示した平面アンテナ201は、2GHzで共振するように設計されている。
[分散アレーアンテナ装置100の効果]
図10は、分散アレーアンテナ装置100の水平面の放射パターンの一例を示す。図10の例は、図7に示した回転角α1=0度に固定し、回転角α2を0度、10度および20度としたときの分散アレーアンテナ装置100の放射パターンを示す。なお、平面アンテナ201(1)と平面アンテナ201(2)との間隔は、1500mm(2GHzの10波長)とする。
図11は、図10に示した放射パターンの水平面で±60度の部分を拡大した放射パターンを示す。なお、図10、図11においては、比較例として、構造体202を用いない従来の分散アレーアンテナ装置のパターンも示す。図11において、放射パターンの放射方向が±30度から±60度の領域のサイドローブが比較例のサイドローブに比べて減少しており、構造体202によるサイドローブの抑制効果が得られている。
図12は、各サイドローブのピーク(極大値)毎の比較例に対する差(改善量)の一例を示す。なお、図12において、回転角α1=0度に固定し、回転角α2を−20度、−10度、0度、10度および20度としたときの各サイドローブの改善量を示す。図12の例では、第±5サイドローブ以降のサイドローブにおいて、サイドローブレベルが比較例に対して減少しており、改善されていることを示している。
以上、説明したように、本実施形態に係る分散アレーアンテナ装置100は、平面アンテナ201で送受信を行う方向に構造体202を配置して、放射パターンを変えることができる。そして、それぞれの平面アンテナ201の構造体202の位置を調整することにより、アレーアンテナ全体におけるサイドローブを抑制することができる。
100,100a,100b・・・分散アレーアンテナ装置;101,101(1),101(2),101(N)・・・アンテナ装置;102・・・アレーアンテナ制御部;103・・・変復調部;104・・・角度制御部;201・・・平面アンテナ,201(1),201(2),201(N)・・・平面アンテナ203・・・保持機構,203(1),203(2),203(N)・・・保持機構;203a,203a(1),203a(2),203a(N)・・・駆動機構;202,202(1),202(2),202(N)・・・構造体;302,302(1),302(2)・・・位相器;301・・・合成/分配器;303・・・位相振幅制御部;401・・・移動局;402・・・通信局;501・・・位置検出部;502・・・回転制御部;503・・・記憶部;601・・・金属板;602・・・スロット;701・・・誘電体基板;702・・・金属パターン

Claims (8)

  1. アレー状に配置された複数のアンテナと、メインローブ方向が同相合成となり、かつ、サイドローブ方向が抑圧されるように、前記各アンテナで送受信される信号の位相および振幅を制御するアレーアンテナ制御部と、を有する分散アレーアンテナ装置であって、
    前記複数のアンテナの少なくとも1つのアンテナの送受信方向に配置され、前記アンテナで送受信される信号に影響を与える特性を持つ構造体と、
    前記アンテナに対する前記構造体の相対位置を変更可能であり、前記構造体を前記アンテナに対して所望の相対位置で固定する保持機構と
    を有することを特徴とする分散アレーアンテナ装置。
  2. 請求項1に記載の分散アレーアンテナ装置において、
    前記分散アレーアンテナ装置と対向する通信局との相対位置に応じて、前記構造体の位置を変える制御を行う構造体位置制御部と
    を更に有することを特徴とする分散アレーアンテナ装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の分散アレーアンテナ装置において、
    前記構造体は、固有のパターンを周期的に配列した構造である
    ことを特徴とする分散アレーアンテナ装置。
  4. 請求項3に記載の分散アレーアンテナ装置において、
    前記構造体の固有のパターンは、金属および誘電体により形成される
    ことを特徴とする分散アレーアンテナ装置。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の分散アレーアンテナ装置において、
    前記構造体は、前記アンテナの信号放射方向の軸上に配置される
    ことを特徴とする分散アレーアンテナ装置。
  6. 請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の分散アレーアンテナ装置において、
    前記アンテナ毎に複数の前記構造体を配置し、
    前記保持機構は、前記構造体毎に前記アンテナに対する相対位置を変える機構を有する
    ことを特徴とする分散アレーアンテナ装置。
  7. 請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の分散アレーアンテナ装置において、
    前記アンテナは、平面アンテナであり、
    前記構造体の中心と前記平面アンテナの中心は同軸上にある
    ことを特徴とする分散アレーアンテナ装置。
  8. 請求項7に記載の分散アレーアンテナ装置において、
    前記保持機構は、前記構造体の中心と前記平面アンテナの中心との距離を一定にし、前記構造体の面を前記平面アンテナの面に対して予め決められた角度で傾ける
    ことを特徴とする分散アレーアンテナ装置。
JP2015121923A 2015-06-17 2015-06-17 分散アレーアンテナ装置 Active JP6474691B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015121923A JP6474691B2 (ja) 2015-06-17 2015-06-17 分散アレーアンテナ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015121923A JP6474691B2 (ja) 2015-06-17 2015-06-17 分散アレーアンテナ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017011354A true JP2017011354A (ja) 2017-01-12
JP6474691B2 JP6474691B2 (ja) 2019-02-27

Family

ID=57763948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015121923A Active JP6474691B2 (ja) 2015-06-17 2015-06-17 分散アレーアンテナ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6474691B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113016108A (zh) * 2018-11-14 2021-06-22 株式会社村田制作所 天线模块和搭载有天线模块的通信装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56143701A (en) * 1980-04-09 1981-11-09 Yamagata Daigaku Power distribution system antenna
JPH0818332A (ja) * 1994-06-27 1996-01-19 Fujitsu Ten Ltd アレイアンテナ装置
JP2011117874A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 Japan Radio Co Ltd 衛星追尾アンテナ装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56143701A (en) * 1980-04-09 1981-11-09 Yamagata Daigaku Power distribution system antenna
JPH0818332A (ja) * 1994-06-27 1996-01-19 Fujitsu Ten Ltd アレイアンテナ装置
JP2011117874A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 Japan Radio Co Ltd 衛星追尾アンテナ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113016108A (zh) * 2018-11-14 2021-06-22 株式会社村田制作所 天线模块和搭载有天线模块的通信装置
CN113016108B (zh) * 2018-11-14 2024-02-13 株式会社村田制作所 天线模块和搭载有天线模块的通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6474691B2 (ja) 2019-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11871245B2 (en) Architecture for simultaneous spectrum usage by air-to-ground and terrestrial networks
US10903565B2 (en) Architectures and methods for novel antenna radiation optimization via feed repositioning
US10812991B2 (en) Mitigating interference between satellite systems and mobile wireless systems
US10958336B2 (en) Phased array antenna for use with low earth orbit satellite constellations
EP1604427B1 (en) Low profile antenna for satellite communication
JP5786244B2 (ja) 車載指向性平板アンテナ、かかるアンテナを含む車両、およびかかる車両を含む衛星通信システム
US20120287006A1 (en) Flat Scanning Antenna for a Terestrial Mobile Application, Vehicle Having Such an Antenna, and Satellite Telecommunication System Comprising Such a Vehicle
CN110945717B (zh) 使用相控阵天线进行波束成形的系统和方法
JP6474691B2 (ja) 分散アレーアンテナ装置
KR101859867B1 (ko) 밀리미터파 안테나 장치 및 렌즈를 이용하여 빔을 생성하는 방법
US11843175B2 (en) Three-dimensional antenna module for transmitting and receiving electromagnetic millimeter waves
JP6415397B2 (ja) 分散アレーアンテナ装置
CA3226523A1 (en) Shared transmit and receive aperture linear array
CA3049772A1 (en) Real time adaptation of a mobile repeater antenna pattern
JP2015179950A (ja) アンテナ装置
US20240170855A1 (en) Multi-beam multi-band antenna array module
JP2016127441A (ja) アンテナ装置
CN115775988A (zh) 波束成型装置及波束控制方法
JP2008053951A (ja) アレーアンテナ及び基地局

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170203

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6474691

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150