JP2017008726A - 圧縮空気貯蔵発電装置 - Google Patents
圧縮空気貯蔵発電装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017008726A JP2017008726A JP2015121332A JP2015121332A JP2017008726A JP 2017008726 A JP2017008726 A JP 2017008726A JP 2015121332 A JP2015121332 A JP 2015121332A JP 2015121332 A JP2015121332 A JP 2015121332A JP 2017008726 A JP2017008726 A JP 2017008726A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat medium
- temperature
- side heat
- expansion
- compression
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010248 power generation Methods 0.000 title claims abstract description 23
- 238000004146 energy storage Methods 0.000 title abstract description 6
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 87
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 87
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 19
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 32
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 10
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 8
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 7
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 4
- 238000005338 heat storage Methods 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 description 1
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01D—NON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
- F01D17/00—Regulating or controlling by varying flow
- F01D17/02—Arrangement of sensing elements
- F01D17/08—Arrangement of sensing elements responsive to condition of working-fluid, e.g. pressure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01D—NON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
- F01D17/00—Regulating or controlling by varying flow
- F01D17/20—Devices dealing with sensing elements or final actuators or transmitting means between them, e.g. power-assisted
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01D—NON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
- F01D19/00—Starting of machines or engines; Regulating, controlling, or safety means in connection therewith
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01D—NON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
- F01D21/00—Shutting-down of machines or engines, e.g. in emergency; Regulating, controlling, or safety means not otherwise provided for
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02C—GAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
- F02C6/00—Plural gas-turbine plants; Combinations of gas-turbine plants with other apparatus; Adaptations of gas-turbine plants for special use
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02C—GAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
- F02C6/00—Plural gas-turbine plants; Combinations of gas-turbine plants with other apparatus; Adaptations of gas-turbine plants for special use
- F02C6/14—Gas-turbine plants having means for storing energy, e.g. for meeting peak loads
- F02C6/16—Gas-turbine plants having means for storing energy, e.g. for meeting peak loads for storing compressed air
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02C—GAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
- F02C9/00—Controlling gas-turbine plants; Controlling fuel supply in air- breathing jet-propulsion plants
- F02C9/16—Control of working fluid flow
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/16—Mechanical energy storage, e.g. flywheels or pressurised fluids
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Control Of Turbines (AREA)
- Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
Abstract
【課題】膨張機に供給される空気温度が熱交換により低下することを防止し、システムの効率の低下を防止できる圧縮空気貯蔵発電装置を提供する。
【解決手段】圧縮空気貯蔵発電装置2は、膨張側熱交換部16に供給される熱媒の温度を測定する膨張側熱媒温度センサ40と、膨張側熱交換部16に供給される圧縮空気の温度を測定する膨張側空気温度センサ38と、膨張側熱交換部16への熱媒の供給を停止するための膨張側熱媒供給停止部と、膨張側熱媒温度センサ40で測定した温度が膨張側空気温度センサ38で測定した温度よりも低い場合、膨張側熱媒供給停止部を制御して膨張側熱交換部16への熱媒の供給を停止する制御装置42とを備える。膨張側熱媒供給停止部は、膨張側バイパス流路32と、バルブ26e,26fとを備える。
【選択図】図1
【解決手段】圧縮空気貯蔵発電装置2は、膨張側熱交換部16に供給される熱媒の温度を測定する膨張側熱媒温度センサ40と、膨張側熱交換部16に供給される圧縮空気の温度を測定する膨張側空気温度センサ38と、膨張側熱交換部16への熱媒の供給を停止するための膨張側熱媒供給停止部と、膨張側熱媒温度センサ40で測定した温度が膨張側空気温度センサ38で測定した温度よりも低い場合、膨張側熱媒供給停止部を制御して膨張側熱交換部16への熱媒の供給を停止する制御装置42とを備える。膨張側熱媒供給停止部は、膨張側バイパス流路32と、バルブ26e,26fとを備える。
【選択図】図1
Description
本発明は、圧縮空気貯蔵発電装置に関する。
風力発電や太陽光発電などの再生可能エネルギーを利用した発電は、気象条件に依存するため、出力が安定しないことがある。このため、圧縮空気貯蔵(CAES:compressed air energy storage)発電システム等のエネルギー貯蔵システムを使用して出力を平準化する必要がある。
従来の圧縮空気貯蔵発電装置は、電力プラントのオフピーク時間中に電気エネルギーを圧縮空気として蓄圧タンクに蓄え、高電力需要時間中に圧縮空気により膨張機を駆動して発電機を作動させて電気エネルギーを生成するのが一般的である。
特許文献1には、このようなCAES発電装置が開示されている。特許文献1のCAES発電装置は、システムの効率を向上させるため、熱交換器を使用して熱媒と空気を熱交換させ、圧縮機で発生する圧縮熱を熱媒に回収し、膨張機で膨張する前の空気に熱を戻している。
特許文献1のCAES発電装置では、熱交換器における熱媒と空気の温度の逆転については考慮されていない。具体的には、膨張側の熱交換器では、熱媒温度が空気温度よりも低い場合に熱交換すると空気温度が低下し、膨張効率が低下する。また圧縮側の熱交換器では、熱媒温度が空気温度よりも高い場合に熱交換すると熱媒温度が低下し、蓄熱温度が低下する。さらに、圧縮機が多段型の場合、下流の圧縮機本体に供給される空気温度が上昇し、下流の圧縮機本体における圧縮効率も低下する。このように、熱交換部における熱媒と空気の温度が逆転した状態で熱交換を継続すると、システムの効率が低下する。
本発明は、膨張機に供給される空気温度が熱交換により低下することを防止し、システムの効率の低下を防止できる圧縮空気貯蔵発電装置を提供することを課題とする。
本発明は、変動する入力電力により駆動される電動機と、前記電動機と機械的に接続され、空気を圧縮する圧縮機と、前記圧縮機と流体的に接続され、前記圧縮機により圧縮された圧縮空気を貯蔵する蓄圧タンクと、前記蓄圧タンクと流体的に接続され、前記蓄圧タンクから供給される圧縮空気によって駆動される膨張機と、前記膨張機と機械的に接続された発電機と、熱媒を貯蔵する熱媒タンクと、前記熱媒タンクと流体的に接続され、前記熱媒タンクから供給される熱媒と前記膨張機に供給される圧縮空気とで熱交換し、圧縮空気を加熱するための膨張側熱交換部と、前記膨張側熱交換部に供給される熱媒の温度を測定する膨張側熱媒温度センサと、前記膨張側熱交換部に供給される圧縮空気の温度を測定する膨張側空気温度センサと、前記膨張側熱交換部への熱媒の供給を停止するための膨張側熱媒供給停止部と、前記膨張側熱媒温度センサで測定した温度が前記膨張側空気温度センサで測定した温度よりも低い場合、前記膨張側熱媒供給停止部を制御して前記膨張側熱交換部への熱媒の供給を停止する制御装置とを備える圧縮空気貯蔵発電装置を提供する。
この構成によれば、膨張側熱交換部での熱交換前に熱媒温度と空気温度を測定し、熱媒温度が空気温度よりも低い場合、膨張側熱媒供給停止部により熱交換を停止させるため、膨張機に供給される空気温度が熱交換により低下することを防止できる。膨張側熱交換部において、熱媒温度が空気温度よりも低い状態で熱交換すると、空気温度が低下し、膨張機に温度低下した空気が供給されるため、膨張効率が低下する。従って、これを防止し、システムの効率を維持する。
前記膨張機は、多段型であり、複数の膨張機本体を備え、前記膨張側熱交換部は、前記膨張機本体のうち、最高圧段の前記膨張機本体から2番目に高圧段である前記膨張機本体に対して供給される圧縮空気と前記熱媒タンクから供給される熱媒とで熱交換して圧縮空気を加熱するインターヒータを備え、前記膨張側熱媒供給停止部は、前記インターヒータへの熱媒の供給を停止し、前記膨張側熱媒温度センサは、前記インターヒータに供給される熱媒の温度を測定し、前記膨張側空気温度センサは、前記インターヒータに供給される圧縮空気の温度を測定してもよい。
この構成によれば、多段型の膨張機に対して、2番目に高圧段である膨張機本体に供給される空気温度が低下することを防止できる。具体的には、一定回転数ならば最高圧段の膨張機本体と2番目に高圧段である膨張機本体の間の差圧は一定に維持されるため、蓄圧タンクの空気貯蔵量が低下した場合、最高圧段の膨張機本体の前後の差圧が減少する。従って、最高圧段の膨張機本体における膨張仕事量が減少して膨張吸熱量が減少し、最高圧段の膨張機本体の排気温度は上昇する。上昇した空気温度が熱媒温度を超えた場合でも、膨張側熱交換部での熱交換を継続すると、空気温度が低下し、膨張効率が低下する。このように多段型の場合、蓄圧タンクの空気貯蔵量の低下により、単段型よりも膨張側熱交換部における熱媒と空気の温度逆転が起こり易い。このため、インターヒータにおいて熱交換前に熱媒温度と空気温度を測定し、熱媒温度が空気温度よりも低い場合、膨張側熱媒供給停止部により熱交換を停止させることは有効である。
前記膨張側熱媒供給停止部は、前記膨張側熱交換部への熱媒の供給を停止するためのバルブと、前記膨張側熱交換部を迂回して熱媒を流動させる膨張側バイパス流路とを備えてもよい。
この構成によれば、簡易な構成で膨張側熱媒供給停止部を構成できる。特に、膨張側熱交換部における熱交換停止時にも熱媒が膨張側バイパス流路を流れるため、熱媒の流れを停止することがない。
前記制御装置は、前記膨張側熱媒温度センサで測定した温度が前記膨張側空気温度センサで測定された温度から所定の余裕値を引いた値よりも低い場合、前記膨張側熱媒供給停止部を制御して前記膨張側熱交換部への熱媒の供給を停止してもよい。
これにより、膨張側熱媒供給停止部により熱交換を停止させる際に、所定の温度差を余裕値として設けているため、膨張側熱交換部における圧縮空気の温度低下をより確実に防止できる。例えば、膨張側熱交換部での熱交換前の熱媒温度と空気温度の測定に誤差があった場合や、空気及び熱媒が配管を流れる際に多少の温度変化があった場合でも対応可能である。
前記圧縮空気貯蔵発電装置は、前記熱媒タンクと流体的に接続され、前記圧縮機で圧縮された空気と熱媒とで熱交換し、熱媒を加熱する圧縮側熱交換部と、前記圧縮側熱交換部に供給される熱媒の温度を測定する圧縮側熱媒温度センサと、前記圧縮側熱交換部に供給される圧縮空気の温度を測定する圧縮側空気温度センサと、前記圧縮側熱交換部への熱媒の供給を停止するための圧縮側熱媒供給停止部とをさらに備え、前記制御装置は、前記圧縮側熱媒温度センサで測定した温度が前記圧縮側空気温度センサで測定した温度よりも高い場合、前記圧縮側熱媒供給停止部を制御して前記圧縮側熱交換部への熱媒の供給を停止することが好ましい。
この構成によれば、圧縮側熱交換部での熱交換前に熱媒温度と空気温度を測定し、熱媒温度が空気温度よりも高い場合、圧縮側熱媒供給停止部により熱交換を停止させているため、熱交換により熱媒タンクに貯蔵される熱媒温度が低下することを防止できる。圧縮側熱交換部において、熱媒温度が空気温度よりも高い状態で熱交換すると、熱媒温度が低下し、熱媒タンクに温度低下した熱媒が供給されるため、蓄熱温度が低下し、システムの効率が低下する。従って、これを防止し、システムの効率を維持している。
前記圧縮機は、多段型であり、複数の圧縮機本体を備え、前記圧縮側熱交換部は、前記圧縮機本体のうち、最高圧段の前記圧縮機本体から前記蓄圧タンクに対して供給される圧縮空気と前記熱媒タンクから供給される熱媒とで熱交換して圧縮空気を冷却するアフタークーラを備え、前記圧縮側熱媒供給停止部は、前記アフタークーラへの熱媒の供給を停止し、前記圧縮側熱媒温度センサは、前記アフタークーラに供給される熱媒の温度を測定し、前記圧縮側空気温度センサは、前記アフタークーラに供給される圧縮空気の温度を測定してもよい。
この構成によれば、多段型の圧縮機を使用した場合、熱媒タンクに供給される熱媒温度が低下することを防止できる。具体的には、一定回転数ならば最高圧段である圧縮機本体と2番目に高圧段である圧縮機本体の間の差圧は一定に維持されるため、蓄圧タンクの空気貯蔵量が低下した場合、最高圧段の圧縮機本体の前後の差圧が低下する。従って、最高圧段の圧縮仕事量が減少して圧縮発熱量が減少し、最高圧段の圧縮機本体の吐出温度は低下する。低下した空気温度が熱媒温度を下回った場合でも、圧縮側熱交換部で熱交換を継続すると、熱媒温度が低下し、熱媒タンクでの蓄熱温度が低下する。このように多段型の場合、蓄圧タンクの空気貯蔵量の低下により、単段型よりも圧縮側熱交換部における熱媒と空気の温度逆転が起こり易い。このため、アフタークーラにおいて熱交換前に熱媒温度と空気温度を測定し、熱媒温度が空気温度よりも高い場合、圧縮側熱媒供給停止部により熱交換を停止させることは有効である。
前記圧縮側熱媒供給停止部は、前記圧縮側熱交換部への熱媒の供給を停止するためのバルブと、前記圧縮側熱交換部を迂回して熱媒を流動させる圧縮側バイパス流路とを備えてもよい。
この構成によれば、簡易な構成で圧縮側熱媒供給停止部を構成できる。特に、圧縮側熱交換部における熱交換停止時にも熱媒が圧縮側バイパス流路を流れるため、熱媒の流れを停止することがない。
前記制御装置は、前記圧縮側熱媒温度センサで測定した温度が前記圧縮側空気温度センサで測定された温度から所定の余裕値を引いた値よりも低い場合、前記圧縮側熱媒供給停止部を制御して前記圧縮側熱交換部への熱媒の供給を停止してもよい。
これにより、圧縮側熱媒供給停止部により熱交換を停止させる際に、所定の温度差を余裕値として設けているため、圧縮側熱交換部における熱媒の温度低下をより確実に防止できる。特に、圧縮側熱交換部での熱交換前の熱媒温度と空気温度の測定に誤差があった場合や、空気及び熱媒が配管を流れる際に多少の温度変化があった場合でも対応可能である。
本発明によれば、膨張側熱交換部での熱交換前に熱媒温度と空気温度を測定し、熱媒温度が空気温度よりも低い場合、膨張側熱媒供給停止部により熱交換を停止させているため、膨張機に供給される空気温度が熱交換により低下することを防止できる。従って、システムの効率の低下を防止できる。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態に係る圧縮空気貯蔵(CAES:compressed air energy storage)発電装置2の概略構成図を示している。このCAES発電装置2は、図示しない発電設備で再生可能エネルギーを利用して発電する場合に、需要先である図示しない電力系統への出力変動を平準化するとともに、図示しない電力系統における需要電力の変動に合わせた電力を出力する。
図1は、本発明の第1実施形態に係る圧縮空気貯蔵(CAES:compressed air energy storage)発電装置2の概略構成図を示している。このCAES発電装置2は、図示しない発電設備で再生可能エネルギーを利用して発電する場合に、需要先である図示しない電力系統への出力変動を平準化するとともに、図示しない電力系統における需要電力の変動に合わせた電力を出力する。
図1を参照して、CAES発電装置2の構成を説明する。
CAES発電装置2は、空気流路と熱媒流路を備える。空気流路には、主に圧縮機4と、蓄圧タンク6と、膨張機8とが設けられており、これらが空気配管10a,10bにより流体的に接続され、その内部には空気が流れている(実線矢印参照)。熱媒流路には、主に圧縮側熱交換部12と、熱媒タンク14と、膨張側熱交換部16とが設けられており、これらが熱媒配管18a,18bにより流体的に接続され、その内部には熱媒が流れている(破線矢印参照)。
まず、図1を参照して空気流路について説明する。空気流路では、吸い込まれた空気は、圧縮機4で圧縮され、蓄圧タンク6に貯蔵され、必要に応じて膨張機8に供給され、発電機20a,20bの発電に使用される。
本実施形態の圧縮機4は、低圧段圧縮機本体4a及び高圧段圧縮機本体4bを有する2段型のスクリュ式である。スクリュ式の圧縮機4を使用することで、変動する入力に速やかに追従でき、発電出力も速やかに変更できる。低圧段圧縮機本体4a及び高圧段圧縮機本体4bは、それぞれモータ24a,24bを備える。モータ24a,24bは、低圧段圧縮機本体4a及び高圧段圧縮機本体4bの内部のスクリュに機械的に接続されている。図示しない発電設備からの再生可能エネルギーにより発電された入力電力がモータ24a,24bに供給されると、この電力によりモータ24a,24bが駆動され、スクリュが回転して低圧段圧縮機本体4a及び高圧段圧縮機本体4bが作動する。モータ24a,24bにより作動されると、空気配管10aを通じて低圧段圧縮機本体4aが吸気口4cより空気を吸気し、圧縮して吐出口4dより吐出し、空気配管10aを通じて高圧段圧縮機本体4bに圧縮空気を圧送する。高圧段圧縮機本体4bは、空気配管10aを通じて吸気口4eより空気を吸気し、圧縮して吐出口4fより吐出し、空気配管10aを通じて蓄圧タンク6に圧縮空気を圧送する。また、圧縮機4は2段型に限定されず3段型以上であってもよく、複数台設置されてもよい。圧縮機4の種類は特に限定されず、例えばターボ式、スクロール式、及びレシプロ式等であってもよい。
圧縮機4から蓄圧タンク6に延びる空気配管10aには、バルブ26aが設けられており、必要に応じてバルブ26aを開閉し、蓄圧タンク6への圧縮空気の供給を許容又は遮断できる。
蓄圧タンク6は、圧縮機4から圧送された圧縮空気を貯蔵する。従って、蓄圧タンク6には、圧縮空気としてエネルギーを蓄積できる。蓄圧圧力は必要蓄電量や設置スペース、法規制などとの兼ね合いから決定される。蓄圧タンク6は、空気配管10bを通じて膨張側熱交換部16を介して膨張機8と流体的に接続されている。蓄圧タンク6で貯蔵された圧縮空気は、膨張機8に供給される。
蓄圧タンク6から膨張機8に延びる空気配管10bには、バルブ26bが設けられており、必要に応じてバルブ26bを開閉し、膨張機8への圧縮空気の供給を許容又は遮断できる。
膨張機8は、低圧段膨張機本体8a及び高圧段膨張機本体8bを有する2段型のスクリュ式である。スクリュ式の膨張機8を使用することで、圧縮機4と同様に変動する入力に速やかに追従でき、発電出力も速やかに変更できる。低圧段膨張機本体8a及び高圧段膨張機本体8bは、発電機20a,20bを備える。発電機20a,20bは、低圧段膨張機本体8a及び高圧段膨張機本体8bの内部のスクリュと機械的に接続されている。高圧段膨張機本体8bは、給気口8cにおいて空気配管10bを通じて蓄圧タンク6と流体的に接続され、給気口8cから圧縮空気を供給される。高圧段膨張機本体8bは、供給された圧縮空気により作動し、発電機20bを駆動する。高圧段膨張機本体8bは、排気口8dから空気配管10bを通じて圧縮空気を低圧段膨張機本体8aの給気口8eに供給する。低圧段膨張機本体8aは、同様に供給された圧縮空気により作動し、発電機20aを駆動する。低圧段膨張機本体8aは排気口8fから空気配管10bを通じて外部に膨張した空気を排気する。発電機20a,20bで発電した電力は、図示しない外部の電力系統に供給される。また、膨張機8は2段型に限定されず3段型以上であってもよく、複数台設置されてもよい。膨張機8の種類は特に限定されず、例えばターボ式やスクロール式等であってもよい。
次に、図1を参照して熱媒流路について説明する。熱媒流路では、熱媒により、圧縮機4で発生した熱を圧縮側熱交換部12で熱媒に回収し、熱媒タンク14で昇温した熱媒を貯蔵し、膨張側熱交換部16において膨張機8で膨張する前の圧縮空気に熱を戻している。熱媒流路を構成する熱媒配管18a,18bには、ポンプ28a,28bが設置されており、熱媒はポンプ28a,28bによりそれぞれの熱媒配管18a,18b内で循環している。熱媒の種類は特に限定されておらず、例えば鉱物油やグリコール系の熱媒を使用してもよい。
圧縮側熱交換部12は、インタークーラ12aと、アフタークーラ12bとを備える。インタークーラ12a及びアフタークーラ12bは、圧縮機4で発生した熱を熱媒に回収している。従って、インタークーラ12a及びアフタークーラ12bでは、圧縮空気の温度は低下し、熱媒の温度は上昇する。
インタークーラ12aは、空気流路において低圧段圧縮機本体4aから高圧段圧縮機本体4bに延びる空気配管10aに設けられている。また、熱媒流路において膨張側熱交換部16(インターヒータ12a)の下流に設けられている。従って、インタークーラ12aは、低圧段圧縮機本体4aで圧縮後の昇温した圧縮空気と、膨張側熱交換部16(インターヒータ12a)で熱交換して降温した熱媒とで熱交換し、低圧段圧縮機本体4aで発生した圧縮熱を熱媒に回収している。ここで昇温した熱媒は、熱媒配管18bを通じて第2熱媒タンク14bに供給される。
アフタークーラ12bは、空気流路において高圧段圧縮機本体4bから蓄圧タンク6に延びる空気配管10aに設けられている。また、熱媒流路において膨張側熱交換部16(プレヒータ16a)の下流に設けられている。従って、アフタークーラ12bは、高圧段圧縮機本体4bで圧縮後の圧縮空気と、膨張側熱交換部16(プレヒータ16a)で熱交換して降温した熱媒とで熱交換し、低圧段圧縮機本体4a及び高圧段圧縮機本体4bで発生した圧縮熱を熱媒に回収している。ここで昇温した熱媒は、熱媒配管18aを通じて第1熱媒タンク14aに供給される。
第1熱媒タンク14a及び第2熱媒タンク14bは、本発明の熱媒タンク14を構成している。第1熱媒タンク14a及び第2熱媒タンク14bは、貯蔵している熱媒の熱を外部に放出しないように断熱されていることが好ましい。また、本実施形態の熱媒タンク14は、第1熱媒タンク14a及び第2熱媒タンク14bの2つのタンクを備えるが、熱媒タンク14の構成はこれに限定されず、1つ又は3つ以上のタンクを備えてもよい。第1熱媒タンク14a及び第2熱媒タンク14bに貯蔵された熱媒は、熱媒配管18a,18bを通じてそれぞれ膨張側熱交換部16(プレヒータ16a、インターヒータ16b)に供給される。
膨張側熱交換部16は、プレヒータ16aと、インターヒータ16bとを備える。プレヒータ16a及びインターヒータ16bは、膨張機8に供給される圧縮空気を熱媒により加熱している。従って、プレヒータ16a及びインターヒータ16bでは、圧縮空気の温度は上昇し、熱媒の温度は低下する。
プレヒータ16aは、空気流路において蓄圧タンク6から高圧段膨張機本体8bに延びる空気配管10bに設けられている。また、熱媒流路において第1熱媒タンク14aの下流に設けられている。従って、プレヒータ16aは、蓄圧タンク6から高圧段膨張機本体8bに供給される圧縮空気と、第1熱媒タンク14aから供給される熱媒とで熱交換し、高圧段膨張機本体8bに供給される圧縮空気を加熱している。ここで降温した熱媒は、熱媒配管18aを通じて圧縮側熱交換部12(アフタークーラ12b)に供給される。
インターヒータ16bは、空気流路において高圧段膨張機本体8bから低圧段膨張機本体8aに延びる空気配管10bに設けられている。また、熱媒流路において第2熱媒タンク14bの下流に設けられている。従って、インターヒータ16bは、高圧段圧縮機本体4bで膨張後に低圧段膨張機本体8aに供給される空気と、第2熱媒タンク14bから供給される熱媒とで熱交換し、低圧段膨張機本体8aに供給される空気を加熱している。ここで降温した熱媒は、熱媒配管18bを通じて圧縮側熱交換部12(インタークーラ12a)に供給される。
このように、熱媒は、熱媒配管18a,18bを通じて、圧縮側熱交換部12、熱媒タンク14、及び膨張側熱交換部16の間で循環している。また、第1熱媒タンク14aと第2熱媒タンク14bを分けて設けていることで温度別に熱媒を貯蔵できる。従って、膨張側熱交換部16において、高温と低温で貯蔵された熱媒で2段型の膨張機8に流入する圧縮空気を効率的に加熱可能であり、充放電効率を高く維持できる。
本実施形態では、アフタークーラ12bと、第1熱媒タンク14aと、プレヒータ16aとを熱媒配管18aで流体的に接続し、インタークーラ12aと、第2熱媒タンク14bと、インターヒータ16bとを熱媒配管18bで流体的に接続している。しかし、接続構成はこれに限定されず、例えば、アフタークーラ12bと、第1熱媒タンク14aと、インターヒータ16bとが流体的に接続され、インタークーラ12aと、第2熱媒タンク14bと、プレヒータ16aとが流体的に接続される構成であってもよい。
アフタークーラ12b上流の熱媒配管18aにおいて、アフタークーラ12bを迂回して熱媒を流動させる圧縮側バイパス流路30が設けられている。この圧縮側バイパス流路30にはバルブ26cが設けられており、通常時、バルブ26cは閉じられ、圧縮側バイパス流路30に熱媒は流れない。これに加えて、アフタークーラ12b上流の熱媒配管18aには、アフタークーラ12bへの熱媒の供給を停止するためのバルブ26dが設けられており、後述するように所定の場合には、バルブ26cが開かれ、バルブ26dが閉じられ、アフタークーラ12bへの熱媒の供給を停止し、圧縮側バイパス流路30を熱媒が流れる。ここで、本実施形態の圧縮側バイパス流路30及びバルブ26c,26dが本発明の圧縮側熱媒供給停止部を構成している。
インターヒータ16b上流の熱媒配管18bにおいて、インターヒータ16bを迂回して熱媒を流動させる膨張側バイパス流路32が設けられている。この膨張側バイパス流路32にはバルブ26eが設けられており、通常時、バルブ26eは閉じられ、膨張側バイパス流路32に熱媒は流れない。これに加えて、インターヒータ16b上流の熱媒配管18bには、インターヒータ16bへの熱媒の供給を停止するためのバルブ26fが設けられており、後述するように所定の場合には、バルブ26eが開かれ、バルブ26fが閉じられ、インターヒータ16bへの熱媒の供給を停止し、膨張側バイパス流路32を熱媒が流れる。ここで、本実施形態の膨張側バイパス流路32及びバルブ26e,26fが本発明の膨張側熱媒供給停止部を構成している。
図2は、CAES発電装置2の空気流路における上流から下流への温度変化の一例を示すグラフである。縦軸は空気温度、横軸は空気流路の対応する点P1から点P10(図1参照)を示している。
図1及び図2を参照して、点P1から点P2では、低圧段圧縮機本体4aで圧縮され、圧縮熱により温度T1から温度T2に上昇する。点P2から点P3では、インタークーラ12aで冷却され、温度T2から温度T3に低下する。点P3から点P4では、高圧段圧縮機本体4bで圧縮され、圧縮熱により、温度T3から温度T4に上昇する。点P4から点P5では、アフタークーラ12bで冷却され、温度T4から温度T5に低下する。点P5から点P6では、蓄圧タンク6を介するのみで、温度T5から温度T6への温度変化は生じない場合を想定している。このためには、例えば外気と断熱した蓄圧タンク6を使用すればよい。ただし、保温のため蓄圧タンク6全体を断熱化することは非常に不経済である。従って、蓄圧タンク6流入前に空気温度T5を低下させ、可能な限り大気温度に近づけ、断熱構成を回避することが好ましい。点P6から点P7では、プレヒータ16aで加熱され、温度T6から温度T7に上昇する。点P7から点P8では、高圧段膨張機本体8bで膨張され、膨張吸熱により、温度T7から温度T8に低下する。点P8から点P9では、インターヒータ16bで加熱され、温度T8から温度T9に上昇する。点P9から点P10では、低圧段膨張機本体8aで膨張され、膨張吸熱により、温度T9から温度T10に低下する。
圧縮側では、充電後(蓄圧後)あるいは充電途中(蓄圧途中)の状態から放電行程(発電行程)に移行した場合、時間の経過と共に蓄圧タンク6内の圧力は低下する。ここでは蓄圧タンク6に圧縮空気を貯蔵する蓄圧のことを充電と称し、蓄圧タンクの圧縮空気を使用して発電機で発電することを放電と称している。2段型スクリュ圧縮機4の場合、蓄圧タンク6内の圧力が低下しても、一定回転数ならば点P2(又は点P2に等しい圧力を有する点P3)における中間圧力がほぼ一定で維持される。このため、高圧段圧縮機本体4bの前後における差圧、即ち点P4の圧力と点P3の圧力の差は時間と共に小さくなり、それに伴って高圧段圧縮機本体4bの吐出温度T4は低下する(図2の温度T4から温度T4aに低下する)。そしてアフタークーラ12bの空気入口温度T4がアフタークーラ12bの熱媒入口温度T11に限りなく近づくか下回ると空気を冷却できなくなる。あるいは逆に空気の方が加熱されてしまうこととなり、空気の温度が上昇し、熱媒の温度が低下する。
これを防止するために、図1に示すようにアフタークーラ12bの熱媒流路に圧縮側バイパス流路30を設けている。また、高圧段圧縮機本体4bの吐出温度T4を圧縮側空気温度センサ34により常時監視し、及びアフタークーラ12bの熱媒入口T11を圧縮側熱媒温度センサ36により常時監視している。後述するように、それらの温度の大小及び温度差からバルブ26c,26dの開閉を切り替え、アフタークーラ12bへの熱媒の供給を停止し、圧縮側バイパス流路30に熱媒を流し、熱交換を停止させている。従って、本来、熱交換により温度T4aから温度T5aまで上昇していたはずのインターヒータ16bの熱媒出口温度が温度T5b(=T4a)に維持できることとなり、空気と熱媒の温度が逆転しても熱媒温度の低下及び空気温度の上昇を防止できる。
膨張側では、充電後(蓄圧後)あるいは充電途中(蓄圧途中)の状態から放電行程(発電行程)に移行した場合、時間の経過と共に蓄圧タンク6内の圧力は低下し、同時に点P7における高圧段膨張機本体8bの給気圧力も低下する。2段型スクリュ膨張機8の場合、蓄圧タンク6内の圧力が低下しても、一定回転数ならば点P8(又は点P8に等しい圧力を有する点P9)における中間圧力がほぼ一定で維持されるため、高圧段膨張機本体8bの前後における差圧、即ち点P7の圧力と点P8の圧力の差は時間と共に小さくなり、それに伴って高圧段膨張機本体8bの排気温度T8は上昇する(図2の温度T8から温度T8a)。そして、インターヒータ16bの空気入口温度T8がインターヒータ16bの熱媒入口温度T12に限りなく近づくか上回ると空気を加熱できなくなる。あるいは逆に空気の方が冷却されてしまうこととなり、放電効率が低下する。
これを防止するために、図1に示すようにインターヒータ16bの熱媒流路に膨張側バイパス流路32を設けている。また、高圧段膨張機本体8bの排気温度T9を膨張側空気温度センサ38により常時監視し、インターヒータ16bの熱媒入口温度T12を膨張側熱媒温度センサ40により常時監視している。そして、それらの温度の大小及び温度差からバルブ26e,26fの開閉を切り替え、インターヒータ16bへの熱媒の供給を停止し、膨張側バイパス流路32に熱媒を流し、熱交換を停止させている。従って、本来、温度T8aから温度T9aまで低下していたインターヒータ16bの熱媒出口温度が温度T9b(=T8a)を維持できることとなり、空気と熱媒の温度が逆転しても熱媒温度の上昇及び空気温度の低下を防止できる。
また、CAES発電装置2は、制御装置42を備える。制御装置42は、シーケンサ等を含むハードウェアと、それに実装されたソフトウェアにより構築されている。圧縮側空気温度センサ34、圧縮側熱媒温度センサ36、膨張側空気温度センサ38、及び膨張側熱媒温度センサ40は、制御装置42に検出した圧力を出力する。制御装置42は、これらの検出した温度に基づいてバルブ26c〜26fの開閉を制御する。
圧縮側では、制御装置42は、圧縮側熱媒温度センサ36で測定した温度T4が圧縮側空気温度センサ34で測定した温度T11よりも低い場合、バルブ26cを開き、バルブ26dを閉じるように制御して、圧縮側バイパス流路30に熱媒を流し、アフタークーラ12bへの熱媒の供給を停止する。
従って、熱交換により熱媒タンク14に貯蔵される熱媒温度が低下することを防止できる。圧縮側熱交換部12において、熱媒温度が空気温度よりも高い状態で熱交換すると、熱媒温度が低下し、熱媒タンク14に温度低下した熱媒が供給されるため、蓄熱温度が低下し、システムの効率が低下する。従って、これを防止し、システムの効率を維持している。
また、最高圧段である高圧段圧縮機本体4bと2番目に高圧段である低圧段圧縮機本体4aの間の差圧は一定に維持されるため、蓄圧タンク6の空気貯蔵量が低下した場合、最高圧段の高圧段圧縮機本体4bの前後の差圧が低下する。従って、最高圧段の圧縮仕事量が減少して圧縮発熱量が減少し、最高圧段の高圧段圧縮機本体4bの吐出温度は低下する。低下した空気温度が熱媒温度を下回った場合でも、圧縮側熱交換部12で熱交換を継続すると、熱媒温度が低下し、熱媒タンク14での蓄熱温度が低下する。このように多段型の場合、蓄圧タンクの空気貯蔵量の低下により、単段型よりも圧縮側熱交換部12における熱媒と空気の温度逆転が起こり易い。このため、アフタークーラ12bにおいて熱交換前に熱媒温度と空気温度を測定し、熱媒温度が空気温度よりも高い場合、上述のように熱交換を停止させることは有効である。
また、本実施形態では、圧縮側バイパス流路30及びバルブ26d,26fにより、簡易な構成で本発明の圧縮側熱媒供給停止部を構成している。さらにこれにより、圧縮側熱交換部12における熱交換停止時にも熱媒が圧縮側バイパス流路30を流れるため、熱媒の流れを停止することがない。従って、ポンプ28a,28bを停止することなく、運転を継続できる。
膨張側では、制御装置42は、膨張側熱媒温度センサ40で測定した温度T8が膨張側空気温度センサ38で測定した温度T12よりも低い場合、バルブ26eを開き、バルブ26fを閉じるように制御して、膨張側バイパス流路32に熱媒を流し、インターヒータ16bへの熱媒の供給を停止する。
従って、膨張側熱交換部16において、熱媒温度が空気温度よりも低い状態で熱交換すると、空気温度が低下し、膨張機8に温度低下した空気が供給されるため、膨張効率が低下する。従って、これを防止し、システムの効率を維持している。
また、多段型の膨張機8に対して、2番目に高圧段である低圧段膨張機本体8aに供給される空気温度が低下することを防止できる。具体的には、最高圧段の高圧段膨張機本体8bと2番目に高圧段である低圧段膨張機本体8aの間の差圧は一定に維持されるため、蓄圧タンク6の空気貯蔵量が低下した場合、最高圧段の高圧段膨張機本体8bの前後の差圧が減少する。従って、最高圧段の高圧段膨張機本体8bにおける膨張仕事量が減少して膨張吸熱量が減少し、最高圧段の高圧段膨張機本体8bの排気温度は上昇する。上昇した空気温度が熱媒温度を超えた場合でも、膨張側熱交換部16での熱交換を継続すると、空気温度が低下し、膨張効率が低下する。このように多段型の場合、蓄圧タンク6の空気貯蔵量の低下により、単段型よりも膨張側熱交換部16における熱媒と空気の温度逆転が起こり易い。このため、インターヒータ16bにおいて熱交換前に熱媒温度と空気温度を測定し、熱媒温度が空気温度よりも低い場合、上述のように熱交換を停止させることは有効である。
また、本実施形態では、膨張側バイパス流路32及びバルブ26e,26fにより、簡易な構成で本発明の膨張側熱媒供給停止部を構成している。さらにこれにより、膨張側熱交換部16における熱交換停止時にも熱媒が膨張側バイパス流路32を流れるため、熱媒の流れを停止することがない。従って、ポンプ28a,28bを停止することなく、運転を継続できる。
本実施形態では、温度センサ34,36,38,40で検出した温度に基づいて熱交換の実行又は停止を制御しているが、制御の方法はこれに限らない。上述のように蓄圧タンク6の空気貯蔵量によってアフタークーラ12b及びインターヒータ16bに供給される空気の温度は上昇及び低下する。従って、例えば、蓄圧タンク6の内部の圧力を検出するための圧力センサを設置し、この圧力値に基づいて空気の温度を推定し、熱交換の実行又は停止を制御してもよい。
本実施形態の制御方法以外に他の制御方法を採用してもよい。例えば、圧縮側又は膨張側において、熱媒と空気の温度の比較の際に余裕値を導入してもよい。
具体的に圧縮側では、制御装置42は、圧縮側熱媒温度センサ36で測定した温度T4(T4a)が、圧縮側空気温度センサ34で測定した温度T11から所定の余裕値Td1を引いた値よりも低い場合、バルブ26c,26dを制御して圧縮側バイパス流路30に熱媒を流し、アフタークーラ12bへの熱媒の供給を停止する。
図3は、このときの制御を示すフローチャートである。運転開始後、圧縮側熱媒温度センサ36で測定した温度T4が、圧縮側空気温度センサ34で測定した温度T11よりも所定の余裕値Td1を引いた値よりも低い場合、バルブ26cを開き、バルブ26dを閉じる。このとき、圧縮側バイパス流路30に熱媒が流れ、アフタークーラ12bへの熱媒の供給が停止される。また、これ以外の場合、バルブ26cを閉じ、バルブ26dを開く。このとき、圧縮側バイパス流路30に熱媒が流れず、アフタークーラ12bへ熱媒が供給がされ、熱交換が行われる。
これにより、熱交換を停止させる際に、所定の温度差Td1を余裕値として設けているため、圧縮側熱交換部12における熱媒の温度低下をより確実に防止できる。特に、圧縮側熱交換部12での熱交換前の熱媒温度と空気温度の測定に誤差があった場合や、空気及び熱媒が配管を流れる際に多少の温度変化があった場合でも対応可能である。この余裕値に対応する所定の温度差は、熱交換部12,16の性能やシステム運用などから個別に決定される。
膨張側では、制御装置42は、膨張側熱媒温度センサ40で測定した温度T8が膨張側空気温度センサ38で測定した温度T12に所定の余裕値Td2を加算した値よりも高い場合、バルブ26e,26fを制御して膨張側バイパス流路32に熱媒を流し、インターヒータ16bへの熱媒の供給を停止してもよい。この余裕値に対応する所定の温度差Td2は、熱交換部12,16の性能やシステム運用などから個別に決定される。
図4は、このときの制御を示すフローチャートである。運転開始後、膨張側熱媒温度センサ36で測定した温度T8(T8a)が、膨張側空気温度センサ38で測定した温度T12に所定の余裕値Td2を加算した値よりも高い場合、バルブ26eを開き、バルブ26fを閉じる。このとき、膨張側バイパス流路32に熱媒が流れ、インターヒータ16bへの熱媒の供給が停止される。また、これ以外の場合、バルブ26eを閉じ、バルブ26fを開く。このとき、膨張側バイパス流路32に熱媒が流れず、インターヒータ16bへ熱媒が供給がされ、熱交換が行われる。
これにより、熱交換を停止させる際に、所定の温度差Td2を余裕値として設けているため、膨張側熱交換部16における圧縮空気の温度低下をより確実に防止できる。圧縮側熱交換部12と同様に、膨張側熱交換部16での熱交換前の熱媒温度と空気温度の測定に誤差があった場合や、空気及び熱媒が配管を流れる際に多少の温度変化があった場合でも対応可能である。
本実施形態の制御方法による圧縮側熱交換部12(アフタークーラ12b)及び膨張側熱交換部16(インターヒータ16b)における制御装置42による上述の熱交換の停止は、それぞれ独立して行われる。
(第2実施形態)
図5は、第2実施形態のCAES発電装置2の概略構成図を示している。本実施形態のCAES発電装置2は、圧縮機4及び膨張機8が共に3段型であることに関する以外は図1の第1実施形態と実質的に同様である。従って、図1に示した構成と同様の部分については説明を省略する場合がある。
図5は、第2実施形態のCAES発電装置2の概略構成図を示している。本実施形態のCAES発電装置2は、圧縮機4及び膨張機8が共に3段型であることに関する以外は図1の第1実施形態と実質的に同様である。従って、図1に示した構成と同様の部分については説明を省略する場合がある。
圧縮機4は、3段型であり、1段目圧縮機本体4gと、2段目圧縮機本体4aと、3段目圧縮機本体4bとを備える。これらの圧縮機本体4g,4a,4bにより、空気は順に圧縮され、最高圧段の3段目圧縮機本体4bで圧縮された後、蓄圧タンク6に貯蔵される。
膨張機8は、3段型であり、1段目膨張機本体8bと、2段目膨張機本体8aと、3段目膨張機本体8gとを備える。これらの膨張機本体8b,8a,8gにより、空気は順に膨張され、最低圧段の3段目膨張機本体8gで膨張された後、外部に排気される。
圧縮側熱交換部12は、第1インタークーラ12cと、第2インタークーラ12aと、アフタークーラ12bとを備える。これらのクーラ12a〜12cは、空気流路において1段目圧縮機本体4g、2段目圧縮機本体4a、及び3段目圧縮機本体4bの下流にそれぞれ設けられている。そして、第1実施形態と同様に、個々の圧縮機本体4g,4a,4bから発生する圧縮熱を熱交換により空気から熱媒に回収している。回収された熱媒は、熱媒配管18a〜18cを通じてそれぞれ第1から第3熱媒タンク14a〜14cに供給され、貯蔵される。ここで、第1から第3熱媒タンク14a〜14cは、本発明の熱媒タンク14を構成している。
膨張側熱交換部16は、プレヒータ16aと、第1インターヒータ16bと、第2インターヒータ16cとを備える。これらのヒータ16a〜16cは、空気流路において1段目膨張機本体8b、2段目膨張機本体8a、及び3段目膨張機本体8gの上流にそれぞれ設けられている。そして、第1実施形態と同様に、熱交換により第1から第3熱媒タンク14a〜14cから供給される熱媒の熱を個々の膨張機本体8a,8b,8gに供給される空気に付与している。熱交換して降温した熱媒は、熱媒配管18a〜18cを通じて圧縮側熱交換部12に供給され、熱媒流路内を循環している。ここで、本実施形態の第1インターヒータ16bが、本発明のインターヒータを構成している。
ここで、3段型の圧縮機4では、1段目圧縮機本体4gと2段目圧縮機本体4aの間の中間圧力、及び、2段目圧縮機本体4aと3段目圧縮機本体4bの間の中間圧力が、ほぼ一定に維持されている。同様に、3段型の膨張機8では、1段目膨張機本体8bと2段目膨張機本体8aの間の中間圧力、及び、2段目膨張機本体8aと3段目膨張機本体8gの間の中間圧力が、ほぼ一定に維持されている。従って、蓄圧タンク6内の圧力低下に伴い、最高圧段の3段目圧縮機本体4bからの吐出温度は上昇し、最高圧段である1段目膨張機本体8bからの排気温度は低下する。
第1実施形態と同様に、アフタークーラ12b及び第1インターヒータ16bでの熱媒と空気の温度逆転を防止するために、これらに対して圧縮側バイパス流路30及びバルブ26c,26dと、膨張側バイパス流路32及びバルブ26e,26fが設けられている。また、アフタークーラ12bに供給される空気温度及び熱媒温度は、圧縮側空気温度センサ34及び圧縮側熱媒温度センサ36によって測定され、これらの測定値に基づいて第1実施形態と同様に制御装置42により圧縮側バイパス流路30及びバルブ26c,26dが制御されている。同様に、第1インターヒータ16bに供給される空気温度及び熱媒温度は、膨張側空気温度センサ38及び膨張側熱媒温度センサ40によって測定され、これらの測定値に基づいて第1実施形態と同様に制御装置42により膨張側バイパス流路32及びバルブ26e,26fが制御されている。
このように、3段型の圧縮機4及び膨張機8の場合でも、本発明は適用可能であり、熱交換によるシステムの充放電効率の低下を防止できる。従って、同様に4段以上の多段型の場合でもシステムの充放電効率を維持するために本発明は有効である。
全実施形態を通じて、本発明の「変動する入力電力」は再生可能エネルギーに限定されることなく、工場設備の需要電力を平滑化したりピークカットをしたりするものであってもよい。
2 圧縮空気貯蔵発電装置(CAES発電装置)
4 圧縮機
4a 低圧段圧縮機本体(2段目圧縮機本体)
4b 高圧段圧縮機本体(3段目圧縮機本体)
4c,4e 吸気口
4d,4f 吐出口
4g 1段目圧縮機本体
6 蓄圧タンク
8 膨張機
8a 低圧段膨張機本体(2段目膨張機本体)
8b 高圧段膨張機本体(1段目膨張機本体)
8c,8e 給気口
8d,8f 排気口
8g 3段目膨張機本体
10a,10b 空気配管
12 圧縮側熱交換部
12a インタークーラ(第2インタークーラ)
12b アフタークーラ
12c 第1インタークーラ
14 熱媒タンク
14a 第1熱媒タンク(熱媒タンク)
14b 第2熱媒タンク(熱媒タンク)
14c 第3熱媒タンク(熱媒タンク)
16 膨張側熱交換部
16a プレヒータ
16b インターヒータ(第1インターヒータ)
16c 第2インターヒータ
18a,18b,18c 熱媒配管
20a,20b,20c 発電機
24a,24b,24c モータ(電動機)
26a,26b バルブ
26c,26d バルブ(圧縮側熱媒供給停止部)
26e,26f バルブ(膨張側熱媒供給停止部)
28a,28b,28c ポンプ
30 圧縮側バイパス流路(圧縮側熱媒供給停止部)
32 膨張側バイパス流路(膨張側熱媒供給停止部)
34 圧縮側空気温度センサ
36 圧縮側熱媒温度センサ
38 膨張側空気温度センサ
40 膨張側熱媒温度センサ
42 制御装置
4 圧縮機
4a 低圧段圧縮機本体(2段目圧縮機本体)
4b 高圧段圧縮機本体(3段目圧縮機本体)
4c,4e 吸気口
4d,4f 吐出口
4g 1段目圧縮機本体
6 蓄圧タンク
8 膨張機
8a 低圧段膨張機本体(2段目膨張機本体)
8b 高圧段膨張機本体(1段目膨張機本体)
8c,8e 給気口
8d,8f 排気口
8g 3段目膨張機本体
10a,10b 空気配管
12 圧縮側熱交換部
12a インタークーラ(第2インタークーラ)
12b アフタークーラ
12c 第1インタークーラ
14 熱媒タンク
14a 第1熱媒タンク(熱媒タンク)
14b 第2熱媒タンク(熱媒タンク)
14c 第3熱媒タンク(熱媒タンク)
16 膨張側熱交換部
16a プレヒータ
16b インターヒータ(第1インターヒータ)
16c 第2インターヒータ
18a,18b,18c 熱媒配管
20a,20b,20c 発電機
24a,24b,24c モータ(電動機)
26a,26b バルブ
26c,26d バルブ(圧縮側熱媒供給停止部)
26e,26f バルブ(膨張側熱媒供給停止部)
28a,28b,28c ポンプ
30 圧縮側バイパス流路(圧縮側熱媒供給停止部)
32 膨張側バイパス流路(膨張側熱媒供給停止部)
34 圧縮側空気温度センサ
36 圧縮側熱媒温度センサ
38 膨張側空気温度センサ
40 膨張側熱媒温度センサ
42 制御装置
Claims (8)
- 変動する入力電力により駆動される電動機と、
前記電動機と機械的に接続され、空気を圧縮する圧縮機と、
前記圧縮機と流体的に接続され、前記圧縮機により圧縮された圧縮空気を貯蔵する蓄圧タンクと、
前記蓄圧タンクと流体的に接続され、前記蓄圧タンクから供給される圧縮空気によって駆動される膨張機と、
前記膨張機と機械的に接続された発電機と、
熱媒を貯蔵する熱媒タンクと、
前記熱媒タンクと流体的に接続され、前記熱媒タンクから供給される熱媒と前記膨張機に供給される圧縮空気とで熱交換し、圧縮空気を加熱するための膨張側熱交換部と、
前記膨張側熱交換部に供給される熱媒の温度を測定する膨張側熱媒温度センサと、
前記膨張側熱交換部に供給される圧縮空気の温度を測定する膨張側空気温度センサと、
前記膨張側熱交換部への熱媒の供給を停止するための膨張側熱媒供給停止部と、
前記膨張側熱媒温度センサで測定した温度が前記膨張側空気温度センサで測定した温度よりも低い場合、前記膨張側熱媒供給停止部を制御して前記膨張側熱交換部への熱媒の供給を停止する制御装置と
を備える圧縮空気貯蔵発電装置。 - 前記膨張機は、多段型であり、複数の膨張機本体を備え、
前記膨張側熱交換部は、前記膨張機本体のうち、最高圧段の前記膨張機本体から2番目に高圧段である前記膨張機本体に対して供給される圧縮空気と前記熱媒タンクから供給される熱媒とで熱交換して圧縮空気を加熱するインターヒータを備え、
前記膨張側熱媒供給停止部は、前記インターヒータへの熱媒の供給を停止し、
前記膨張側熱媒温度センサは、前記インターヒータに供給される熱媒の温度を測定し、
前記膨張側空気温度センサは、前記インターヒータに供給される圧縮空気の温度を測定する、請求項1に記載の圧縮空気貯蔵発電装置。 - 前記膨張側熱媒供給停止部は、
前記膨張側熱交換部への熱媒の供給を停止するためのバルブと、
前記膨張側熱交換部を迂回して熱媒を流動させる膨張側バイパス流路と
を備える、請求項1に記載の圧縮空気貯蔵発電装置。 - 前記制御装置は、
前記膨張側熱媒温度センサで測定した温度が前記膨張側空気温度センサで測定された温度から所定の余裕値を引いた値よりも低い場合、前記膨張側熱媒供給停止部を制御して前記膨張側熱交換部への熱媒の供給を停止する、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の圧縮空気貯蔵発電装置。 - 前記熱媒タンクと流体的に接続され、前記圧縮機で圧縮された空気と熱媒とで熱交換し、熱媒を加熱する圧縮側熱交換部と、
前記圧縮側熱交換部に供給される熱媒の温度を測定する圧縮側熱媒温度センサと、
前記圧縮側熱交換部に供給される圧縮空気の温度を測定する圧縮側空気温度センサと、
前記圧縮側熱交換部への熱媒の供給を停止するための圧縮側熱媒供給停止部と
をさらに備え、
前記制御装置は、前記圧縮側熱媒温度センサで測定した温度が前記圧縮側空気温度センサで測定した温度よりも高い場合、前記圧縮側熱媒供給停止部を制御して前記圧縮側熱交換部への熱媒の供給を停止する、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の圧縮空気貯蔵発電装置。 - 前記圧縮機は、多段型であり、複数の圧縮機本体を備え、
前記圧縮側熱交換部は、前記圧縮機本体のうち、最高圧段の前記圧縮機本体から前記蓄圧タンクに対して供給される圧縮空気と前記熱媒タンクから供給される熱媒とで熱交換して圧縮空気を冷却するアフタークーラを備え、
前記圧縮側熱媒供給停止部は、前記アフタークーラへの熱媒の供給を停止し、
前記圧縮側熱媒温度センサは、前記アフタークーラに供給される熱媒の温度を測定し、
前記圧縮側空気温度センサは、前記アフタークーラに供給される圧縮空気の温度を測定する、請求項5に記載の圧縮空気貯蔵発電装置。 - 前記圧縮側熱媒供給停止部は、
前記圧縮側熱交換部への熱媒の供給を停止するためのバルブと、
前記圧縮側熱交換部を迂回して熱媒を流動させる圧縮側バイパス流路と
を備える、請求項5又は請求項6に記載の圧縮空気貯蔵発電装置。 - 前記制御装置は、
前記圧縮側熱媒温度センサで測定した温度が前記圧縮側空気温度センサで測定された温度から所定の余裕値を引いた値よりも低い場合、前記圧縮側熱媒供給停止部を制御して前記圧縮側熱交換部への熱媒の供給を停止する、請求項5から請求項7のいずれか1項に記載の圧縮空気貯蔵発電装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015121332A JP2017008726A (ja) | 2015-06-16 | 2015-06-16 | 圧縮空気貯蔵発電装置 |
PCT/JP2016/066486 WO2016203979A1 (ja) | 2015-06-16 | 2016-06-02 | 圧縮空気貯蔵発電装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015121332A JP2017008726A (ja) | 2015-06-16 | 2015-06-16 | 圧縮空気貯蔵発電装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017008726A true JP2017008726A (ja) | 2017-01-12 |
Family
ID=57545641
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015121332A Pending JP2017008726A (ja) | 2015-06-16 | 2015-06-16 | 圧縮空気貯蔵発電装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2017008726A (ja) |
WO (1) | WO2016203979A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018135268A1 (ja) | 2017-01-20 | 2018-07-26 | 富士通株式会社 | 情報処理装置 |
JP2018178887A (ja) * | 2017-04-17 | 2018-11-15 | 株式会社神戸製鋼所 | 圧縮空気貯蔵発電装置 |
WO2022070653A1 (ja) * | 2020-09-30 | 2022-04-07 | 株式会社神戸製鋼所 | 多段式スクリュ回転機械および圧縮空気貯蔵発電装置 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6944262B2 (ja) * | 2017-03-29 | 2021-10-06 | 株式会社神戸製鋼所 | 圧縮空気貯蔵発電装置 |
GB2567821A (en) | 2017-10-24 | 2019-05-01 | Storelectric Ltd | Compressed air energy storage system with thermal management system |
CN111255720B (zh) * | 2020-01-19 | 2021-04-30 | 中国科学院工程热物理研究所 | 一种基于蓄热式压缩空气储能的温控变工况运行系统 |
CN113958441B (zh) * | 2021-10-20 | 2024-05-24 | 西安交通大学 | 一种复合式抽水蓄能系统及其运行方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS643236A (en) * | 1987-06-24 | 1989-01-09 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Compressed air generator |
JPH09324656A (ja) * | 1996-06-04 | 1997-12-16 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 運転制御装置 |
US20110094231A1 (en) * | 2009-10-28 | 2011-04-28 | Freund Sebastian W | Adiabatic compressed air energy storage system with multi-stage thermal energy storage |
-
2015
- 2015-06-16 JP JP2015121332A patent/JP2017008726A/ja active Pending
-
2016
- 2016-06-02 WO PCT/JP2016/066486 patent/WO2016203979A1/ja active Application Filing
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018135268A1 (ja) | 2017-01-20 | 2018-07-26 | 富士通株式会社 | 情報処理装置 |
JP2018178887A (ja) * | 2017-04-17 | 2018-11-15 | 株式会社神戸製鋼所 | 圧縮空気貯蔵発電装置 |
WO2022070653A1 (ja) * | 2020-09-30 | 2022-04-07 | 株式会社神戸製鋼所 | 多段式スクリュ回転機械および圧縮空気貯蔵発電装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2016203979A1 (ja) | 2016-12-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2016203979A1 (ja) | 圧縮空気貯蔵発電装置 | |
WO2016203980A1 (ja) | 圧縮空気貯蔵発電装置及び圧縮空気貯蔵発電方法 | |
WO2016178358A1 (ja) | 圧縮空気貯蔵発電方法および圧縮空気貯蔵発電装置 | |
JP6456236B2 (ja) | 圧縮空気貯蔵発電装置 | |
JP6614878B2 (ja) | 圧縮空気貯蔵発電装置及び圧縮空気貯蔵発電方法 | |
JP6571491B2 (ja) | ヒートポンプ | |
US20180171832A1 (en) | Compressed air energy storage power generation device | |
JP6475107B2 (ja) | 圧縮空気貯蔵発電装置及び圧縮空気貯蔵発電方法 | |
JP2016211436A (ja) | 圧縮空気貯蔵発電装置 | |
JP2017008867A (ja) | 圧縮空気貯蔵発電装置及び圧縮空気貯蔵発電方法 | |
JP2011220591A (ja) | 空気圧縮機排熱回収システム | |
JP6419058B2 (ja) | 圧縮空気貯蔵発電装置および圧縮空気貯蔵発電方法 | |
WO2016104222A1 (ja) | 圧縮空気貯蔵発電装置及び圧縮空気貯蔵発電方法 | |
JP2023038673A (ja) | 圧縮空気貯蔵発電装置 | |
CN110892139A (zh) | 压缩空气贮藏发电装置 | |
JP6731377B2 (ja) | 圧縮空気貯蔵発電装置及び圧縮空気貯蔵発電方法 | |
WO2018193768A1 (ja) | 圧縮空気貯蔵発電装置 | |
JP2018182996A (ja) | 圧縮空気貯蔵発電装置 | |
US20170122320A1 (en) | Device for compressing and expanding a gas and method for controlling the pressure in two grids of a different nominal pressure level | |
JP2021096043A (ja) | 排熱回収システム、及び、それに用いる気体圧縮機 | |
JP6793616B2 (ja) | 圧縮空気貯蔵発電装置及び圧縮空気貯蔵発電方法 | |
JP6906013B2 (ja) | ヒートポンプ | |
JP2019173608A (ja) | 圧縮空気貯蔵発電方法 | |
JP6826962B2 (ja) | 圧縮空気貯蔵発電装置及び圧縮空気貯蔵発電方法 | |
JP2020122428A (ja) | 圧縮空気貯蔵発電装置及び圧縮空気貯蔵発電方法 |