JP2017002245A - Active energy ray curable composition - Google Patents
Active energy ray curable composition Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017002245A JP2017002245A JP2015120183A JP2015120183A JP2017002245A JP 2017002245 A JP2017002245 A JP 2017002245A JP 2015120183 A JP2015120183 A JP 2015120183A JP 2015120183 A JP2015120183 A JP 2015120183A JP 2017002245 A JP2017002245 A JP 2017002245A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- component
- meth
- energy ray
- acrylate
- active energy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Polymerisation Methods In General (AREA)
- Graft Or Block Polymers (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
Abstract
Description
本発明は、活性エネルギー線硬化型組成物に関し、その硬化膜は、特に「ソフトフィール」と呼ばれるしっとり感を備え、かつ基材に対する密着性や耐擦傷性に優れるため塗料等のコーティング用途に好ましく使用することができ、これら技術分野に属する。
尚、本明細書においては、アクリレート又は/及びメタクリレートを(メタ)アクリレートと表し、アクリル酸又は/及びメタクリル酸(メタ)アクリル酸と表し、アクリロイル基又は/及びメタクリロイル基を(メタ)アクリロイル基と表す。
The present invention relates to an active energy ray-curable composition, and the cured film has a moist feeling especially called “soft feel” and is excellent in adhesion to a substrate and scratch resistance, and is therefore preferable for coating applications such as paints. Can be used and belongs to these technical fields.
In the present specification, acrylate or / and methacrylate are represented as (meth) acrylate, acrylic acid or / and methacrylic acid (meth) acrylic acid, and acryloyl group or / and methacryloyl group are referred to as (meth) acryloyl group. Represent.
従来、金属、ガラス及びプラスチック等の種々の基材に対しては、基材表面を保護したり、美観や意匠性を付与する目的で、塗料組成物を使用して基材上に保護膜を形成する手法が用いられる。特に、プラスチック基材は、軽量であり、耐衝撃性及び易成形性等に優れているが、表面が傷つきやすく硬度が低いため、そのまま使用すると外観を著しく損なうという欠点がある。このため、プラスチック基材の表面を塗料組成物で塗装し、いわゆるハードコート処理して、耐擦傷性を付与し表面硬度を向上することが求められる。 Conventionally, for various substrates such as metal, glass and plastic, a protective film is formed on the substrate using a coating composition for the purpose of protecting the substrate surface or imparting aesthetics or design. The forming method is used. In particular, the plastic substrate is lightweight and excellent in impact resistance, easy moldability, and the like. However, since the surface is easily damaged and has low hardness, there is a drawback that the appearance is remarkably impaired when used as it is. For this reason, it is required that the surface of the plastic substrate is coated with a coating composition and is subjected to a so-called hard coat treatment to impart scratch resistance and improve surface hardness.
従来、プラスチック基材の表面硬度を改善する方法として、硬化膜の硬度に優れる脂環式骨格を有する(メタ)アクリレートからなる活性エネルギー線硬化型組成物が知られている(特許文献1、2)。脂環式骨格を有する(メタ)アクリレートはガラス転移点(Tg)が高く、硬度良好であることが多いが、活性エネルギー線硬化時の応力が大きいため基材に対する密着性が得られにくい傾向がある。又、特許文献1及び2ではプラスチック基材に対する密着性は実施例において開示されていない。
又、特許文献2の方法では、あらかじめ熱重合開始剤を用いて反応性高分子を製造するが、この時に用いる熱重合開始剤が残存していると、活性エネルギー線硬化型組成物の保存中に重合により硬化してしまうおそれがあり、十分な安定性を有しているとは言えない。
Conventionally, as a method for improving the surface hardness of a plastic substrate, an active energy ray curable composition comprising a (meth) acrylate having an alicyclic skeleton excellent in hardness of a cured film is known (Patent Documents 1 and 2). ). (Meth) acrylates having an alicyclic skeleton have a high glass transition point (Tg) and good hardness in many cases, but there is a tendency that adhesion to a substrate is difficult to obtain due to a large stress during active energy ray curing. is there. In Patent Documents 1 and 2, adhesion to a plastic substrate is not disclosed in Examples.
In the method of Patent Document 2, a reactive polymer is produced in advance using a thermal polymerization initiator. If the thermal polymerization initiator used at this time remains, the active energy ray-curable composition is being stored. However, it cannot be said to have sufficient stability.
一方、硬化時の応力が少なく、密着性や耐カール性が良好な活性エネルギー線硬化型コーティング剤として、環状エーテルの光カチオン重合を利用したものが知られている(特許文献3)。この方法では、(メタ)アクリレートの光ラジカル重合を用いたコーティング剤と比べ、密着性や耐カール性が良好であることが実施例において開示されている。
ところが、カチオン重合は作業雰囲気下の湿度が硬化性に大きく影響することが知られている。特にハードコートでは薄膜で塗工することが多いため、湿度の影響が出やすく、梅雨や夏場には所望の硬化性やコーティングとしての性能が得られないおそれがある。
On the other hand, an active energy ray-curable coating agent that has low stress during curing and good adhesion and curl resistance is known that utilizes photocationic polymerization of cyclic ether (Patent Document 3). It is disclosed in the Examples that this method has better adhesion and curl resistance than a coating agent using photoradical polymerization of (meth) acrylate.
However, in cationic polymerization, it is known that the humidity in the working atmosphere greatly affects the curability. In particular, since hard coating is often applied as a thin film, the influence of humidity is likely to occur, and the desired curability and performance as a coating may not be obtained in the rainy season or summer.
湿度の影響を受けにくく、密着性が良好な活性エネルギー線硬化型コーティング剤として、4−(メタ)アクリロイルモルホリンと水酸基を1つ以上有する3官能以上の(メタ)アクリレートを組み合わせる方法が知られている(特許文献4)。4−(メタ)アクリロイルモルホリンを用いることで良好な密着性が得られているが、この方法では硬化時の収縮が大きく、耐カール性良好なものとすることはできない。 As an active energy ray-curable coating agent that is not easily affected by humidity and has good adhesion, there is known a method of combining 4- (meth) acryloylmorpholine and a trifunctional or higher functional (meth) acrylate having one or more hydroxyl groups. (Patent Document 4). Although good adhesion is obtained by using 4- (meth) acryloylmorpholine, this method has a large shrinkage at the time of curing and cannot have good curl resistance.
又、最近では単に「硬い塗膜」ではなく、硬化膜に十分な耐擦傷性を備えているのみではなく、見た目の高級感、ソフト感が求められるようになってきている。特に化粧品容器及び携帯電話等では塗膜を備えたこれら物品を触った時に、硬く光沢のある触感ではなく、しっとりとしたソフト感があり、適度に光沢を抑えた塗膜のほうが高級感が得られることから、従来のハードコートとは異なる特徴を備えたコーティング材料が求められるようになってきている。 Recently, not only a “hard coating” but also a cured film not only has a sufficient scratch resistance, but also has a high-grade appearance and a soft feeling. Especially in cosmetic containers and mobile phones, when touching these articles with a coating film, there is not a hard and glossy tactile feeling but a moist soft feeling, and a coating film that moderately suppresses gloss gives a high-class feeling. Therefore, a coating material having characteristics different from those of conventional hard coats has been demanded.
この様な「ソフトフィール」となる硬化膜の形成方法としては、沸点が120〜180℃である溶剤とポリイソシアネートとポリオールとを含む下塗り塗料を塗工し、室温で溶剤を揮発させながら塗膜層を発泡させた後に、有機ビーズ層を含む上塗り塗料を塗工し、加熱硬化させる方法が知られている(特許文献5)。
しかしこの方法では、下塗りと上塗りの二層塗工が必要であるため、プロセスが煩雑であり、かつ上塗り塗料は加熱硬化に時間がかかるため、十分な生産性を有しているとは言えない。
As a method for forming such a “soft feel” cured film, an undercoating paint containing a solvent having a boiling point of 120 to 180 ° C., a polyisocyanate and a polyol is applied, and the solvent is evaporated at room temperature. A method is known in which after a layer is foamed, a top coating containing an organic bead layer is applied and cured by heating (Patent Document 5).
However, this method requires two-layer coating of undercoating and topcoating, so the process is complicated, and the topcoating paint takes time for heat curing, so it cannot be said that it has sufficient productivity. .
生産性が改善された組成物として、ウレタン(メタ)アクリレートと合成樹脂フィラーとからなる活性エネルギー線硬化型組成物が開示されている(特許文献6)。
当該組成物によれば、活性エネルギー線を照射して硬化させるという簡便な方法により、得られた硬化膜がしっとりとしたソフトな指触感のあるものとすることができる。
しかし、化粧品用容器や携帯電話等、モデルチェンジのサイクルが早く、長期にわたる耐久性が要求されないような用途においては、さらに簡便に取り扱える塗料が好ましく、より低コストの組成物が求められている。
An active energy ray-curable composition comprising urethane (meth) acrylate and a synthetic resin filler is disclosed as a composition with improved productivity (Patent Document 6).
According to the composition, the obtained cured film can have a moist and soft touch feeling by a simple method of irradiating and curing an active energy ray.
However, in applications where the model change cycle is fast and durability over a long period of time is not required, such as cosmetic containers and mobile phones, paints that can be handled more easily are preferred, and lower-cost compositions are required.
本発明者らの検討結果によると、特許文献6の様なウレタン(メタ)アクリレートと合成樹脂フィラーを含む組成物では、これらを配合しようとすると、ウレタン(メタ)アクリレートが高粘度であるため、合成樹脂フィラーを均一に分散させることが困難であり、合成樹脂フィラーが凝集しやすく、局所的に合成樹脂フィラー濃度が高いところと低いところが発生することで硬化膜の美観を損ね、高級感が得られにくいという問題を有するものであった。
有機溶剤等で組成物を希釈することでこの問題は解決できるが、粘度を下げるためには多量の有機溶剤が必要となるため、有機溶剤を除去するための乾燥時間が長くなり工程が長くなるため経済性を損ない、加熱に弱いプラスチック基材では変形してしまったり、さらには溶剤の揮発に伴う膜厚低下が避けられず、硬化膜の高級感を損なうなどといった問題があった。
本発明者らは、組成物の製造が容易であり、得られる硬化膜が、ソフトフィール性及び密着性に優れ、さらには爪による引掻きによっても傷がつかないという耐擦傷性にも優れる活性エネルギー線硬化型組成物を見出すため鋭意検討を行った。
According to the study results of the present inventors, in a composition containing urethane (meth) acrylate and a synthetic resin filler as in Patent Document 6, when trying to mix these, urethane (meth) acrylate has a high viscosity, It is difficult to uniformly disperse the synthetic resin filler, the synthetic resin filler tends to agglomerate, and the appearance of the cured film is impaired due to the occurrence of locally high and low synthetic resin filler concentrations, resulting in a high-class feeling. It had the problem that it was hard to be formed.
Although this problem can be solved by diluting the composition with an organic solvent or the like, a large amount of the organic solvent is required to lower the viscosity, so the drying time for removing the organic solvent becomes longer and the process becomes longer. For this reason, there is a problem that the economical efficiency is deteriorated, the plastic base material which is weak to heating is deformed, and the film thickness is inevitably lowered due to the volatilization of the solvent, and the high-quality feeling of the cured film is impaired.
The inventors of the present invention have an active energy that is easy to produce a composition, and the resulting cured film has excellent soft feel and adhesion, and also has excellent scratch resistance such that it is not scratched by scratching with a nail. In order to find a wire curable composition, intensive studies were conducted.
本発明者らは、前記課題を解決するため鋭意検討した結果、ポリエーテルジ(メタ)アクリレート及び微粒子状の高分子フィラーを含む活性エネルギー線硬化型組成物が、ソフトフィール性、基材密着材、爪による引掻きによっても傷がつきにくく、さらには使用する有機溶剤の量が少なくて済むために、乾燥時間が短くても良く、膜厚低下がないために高級感のある硬化膜が容易に得られることを見出し、本発明を完成した。
以下、本発明を詳細に説明する。
As a result of intensive studies to solve the above-mentioned problems, the present inventors have found that an active energy ray-curable composition containing polyether di (meth) acrylate and a fine polymer filler has soft feel, substrate adhesion material, and nail. The scratches are not easily damaged by scratching, and since the amount of the organic solvent to be used is small, the drying time may be short, and the cured film having a high-class feeling can be easily obtained because the film thickness does not decrease. As a result, the present invention has been completed.
Hereinafter, the present invention will be described in detail.
本発明の組成物によれば、主成分であるポリエーテルジ(メタ)アクリレートが低粘度であるため、微粒子状の高分子フィラーとの分散性に優れハンドリング性が良好であり、又、有機溶剤の量が少なくて済むために、乾燥時間が短くても良く、膜厚低下がなく、さらに得られる硬化膜が、ソフトフィール、密着性及び耐擦傷性に優れたものとなる。 According to the composition of the present invention, the polyether di (meth) acrylate as the main component has a low viscosity, so that it has excellent dispersibility with the fine polymer filler and good handling properties, and the amount of the organic solvent. Therefore, the drying time may be short, the film thickness does not decrease, and the resulting cured film is excellent in soft feel, adhesion and scratch resistance.
本発明は、ポリエーテルジ(メタ)アクリレート(A1)〔以下、「(A1)成分」という〕を必須成分として含むエチレン性不飽和基を有する化合物〔以下、「(A)成分」という〕及びガラス転移温度が−100℃〜30℃である微粒子状の高分子フィラー〔以下、「(B)成分」という〕を含む活性エネルギー線硬化型組成物に関する。
以下、必須成分である(A)成分、(B)成分、その他の成分、使用方法等について説明する。
The present invention relates to a compound having an ethylenically unsaturated group (hereinafter referred to as “component (A)”) containing polyether di (meth) acrylate (A1) [hereinafter referred to as “component (A1)”] as an essential component, and glass transition. The present invention relates to an active energy ray-curable composition containing a particulate polymer filler (hereinafter referred to as “component (B)”) having a temperature of −100 ° C. to 30 ° C.
Hereinafter, the essential components (A), (B), other components, usage methods, and the like will be described.
1.(A)成分
(A)成分は、エチレン性不飽和基を有する化合物であり、活性エネルギー線を照射することにより硬化する化合物である。そして、(A)成分は、(A1)成分であるポリエーテルジ(メタ)アクリレートを必須成分として含むものである。
(A)成分は、(A1)成分を必須成分とするものであるが、必要に応じて、ポリエステル(メタ)アクリレート〔以下、「(A2)成分」という〕及び(A1)及び(A2)成分以外の一分子中に一個以上のエチレン性不飽和基を有する化合物〔以下、「(A3)成分」という〕を含んでいても良い。
1. (A) component (A) A component is a compound which has an ethylenically unsaturated group, and is a compound which hardens | cures by irradiating an active energy ray. And (A) component contains polyether di (meth) acrylate which is (A1) component as an essential component.
The component (A) contains the component (A1) as an essential component, but if necessary, polyester (meth) acrylate (hereinafter referred to as “component (A2)”) and components (A1) and (A2) Other than the above, a compound having one or more ethylenically unsaturated groups [hereinafter referred to as “component (A3)”] may be contained.
(A)成分の粘度としては、(B)成分と混合するときに、高粘度でさらには糸引き等があると分散が困難となるため、低粘度であることが好ましい。
(A)成分の粘度としては、具体的には室温(25℃)における粘度として、5〜5,000mPa・sが好ましく、より好ましくは10〜2,000mPa・sである。(A)成分の粘度を好ましい範囲とすることで、一般的なウレタン(メタ)アクリレートの粘度よりも数桁低く、ハンドリングに優れるうえ、(B)成分の分散が容易となる。
本発明における粘度とは、25℃においてE型粘度計で測定した値を意味する。
以下、(A1)、(A2)及び(A3)成分について説明する。
The viscosity of the component (A) is preferably low because, when mixed with the component (B), it is difficult to disperse if there is high viscosity and further stringing or the like.
Specifically, the viscosity of the component (A) is preferably 5 to 5,000 mPa · s, more preferably 10 to 2,000 mPa · s, as the viscosity at room temperature (25 ° C.). By setting the viscosity of the component (A) within a preferable range, the viscosity is several orders of magnitude lower than that of general urethane (meth) acrylate, and the handling is excellent, and the dispersion of the component (B) is facilitated.
The viscosity in the present invention means a value measured with an E-type viscometer at 25 ° C.
Hereinafter, the components (A1), (A2) and (A3) will be described.
1)(A1)成分
(A1)成分は、ポリエーテルジ(メタ)アクリレートである。
(A1)成分におけるエーテル構造としては、アルキレンオキサイド単位を有する化合物である。アルキレンオキサイド単位としては、エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド及びテトラメチレンオキサイドが好ましく、これらの中でも(A)成分の硬化性に優れることからエチレンオキサイドがより好ましい。
(A1)成分におけるアルキレンオキサイド単位の繰り返しとしては、低粘度であり、かつ組成物の硬化物が良好なソフトフィール性となることから、3〜15が好ましく、4〜12がより好ましい。アルキレンオキサイド単位の繰り返し数を3以上にすることで、得られる硬化膜が硬くなりすぎることを防止し、良好なソフトフィール性を得ることができる。又、当該繰り返し数を15以下とすることで、ソフトフィール性を維持しつつ、爪による引掻きに対する耐擦傷性に優れるものとすることができる。
1) Component (A1)
The component (A1) is polyether di (meth) acrylate.
The ether structure in the component (A1) is a compound having an alkylene oxide unit. As the alkylene oxide unit, ethylene oxide, propylene oxide and tetramethylene oxide are preferable, and among these, ethylene oxide is more preferable because of excellent curability of the component (A).
The repetition of the alkylene oxide unit in the component (A1) is preferably 3 to 15 and more preferably 4 to 12 because it has a low viscosity and the cured product of the composition has a good soft feel. By setting the number of repeating alkylene oxide units to 3 or more, it is possible to prevent the resulting cured film from becoming too hard and to obtain good soft feel. Further, by setting the number of repetitions to 15 or less, it is possible to achieve excellent scratch resistance against scratching with a nail while maintaining soft feel.
(A1)成分の粘度としては、(B)成分と混合するときに、高粘度でさらには糸引き等があると分散が困難となるため、低粘度であることが好ましい。
(A1)成分の粘度としては、具体的には5〜100mPa・sが好ましく、より好ましくは10〜80mPa・sである。(A1)成分の粘度を好ましい範囲とすることで、一般的なウレタン(メタ)アクリレートの粘度よりも数桁低く、ハンドリングに優れるうえ、(B)成分の分散が容易となる。
The viscosity of the component (A1) is preferably low because, when mixed with the component (B), it is difficult to disperse if there is a high viscosity and further stringing or the like.
Specifically, the viscosity of the component (A1) is preferably 5 to 100 mPa · s, more preferably 10 to 80 mPa · s. By setting the viscosity of the component (A1) within a preferable range, the viscosity is several orders of magnitude lower than that of a general urethane (meth) acrylate, the handling is excellent, and the dispersion of the component (B) is facilitated.
(A)成分は、(A1)成分を必須成分とするものであるが、(A2)成分又は/及び(A3)成分を配合する場合における(A1)成分の割合としては、(A)成分の合計部数を100重量部としたときに、50〜98重量部を含むことが好ましく、さらに好ましくは60〜95重量部である。
(A1)成分を50重量部以上とすることで、硬化膜に良好なソフトフィール性を付与することができ、98重量部以下とすることで、硬化膜が柔らかくなりすぎることを防止し、耐擦傷性に優れるものとすることができる。
The component (A) has the component (A1) as an essential component, but the proportion of the component (A1) when the component (A2) or / and the component (A3) is blended is as follows: When the total number of parts is 100 parts by weight, it is preferably 50 to 98 parts by weight, more preferably 60 to 95 parts by weight.
By setting the component (A1) to 50 parts by weight or more, it is possible to impart a good soft feel to the cured film, and by setting it to 98 parts by weight or less, the cured film is prevented from becoming too soft and resistant. It can be excellent in scratch resistance.
2)(A2)成分
(A2)成分は、ポリエステル(メタ)アクリレートである。
(A2)成分としては、多価アルコールと、二価カルボン酸又はその無水物酸(以下、単に「二価カルボン酸(無水物)」という)と、(メタ)アクリル酸との反応物〔以下、(A2-1)成分」という〕が、並びにポリエステルポリオール及び(メタ)アクリル酸との反応物〔以下、(A2-2)成分」という〕が挙げられ、(A2-1)成分が好ましい。
以下、(A2-1)成分及び(A2-2)成分について説明する。
2) Component (A2)
The component (A2) is polyester (meth) acrylate.
As the component (A2), a reaction product of a polyhydric alcohol, a divalent carboxylic acid or an anhydride thereof (hereinafter simply referred to as “divalent carboxylic acid (anhydride)”) and (meth) acrylic acid And (A2-1) component ”], and a reaction product of polyester polyol and (meth) acrylic acid (hereinafter referred to as (A2-2) component), with component (A2-1) being preferred.
Hereinafter, the component (A2-1) and the component (A2-2) will be described.
(1)(A2-1)成分
(A2-1)成分は、多価アルコールと、二価カルボン酸(無水物)と、(メタ)アクリル酸との反応物である。
以下、原料化合物及び製造方法について説明する。
(a)多価アルコール
多価アルコールとしては、2価以上のアルコールであれば種々の化合物を使用することができる。
2価のアルコールとしては、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、1,3−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール等の脂肪族ジオール;水素化ビスフェノールA、1,2−シクロヘキサングリコール、1,3−シクロヘキサングリコール、1,4−シクロヘキサングリコール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、ビシクロヘキシル−4,4’−ジオール、2,6−デカリングリコール及び2,7−デカリングリコール等の脂環式ジオール等;パラキシレングリコール等の芳香族ジオール等が挙げられる。
3価以上のアルコールとしては、グリセリン、トリメチロールプロパン、トリメチロールエタン、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、ペンタエリスリトール、ジトリメチロールプロパン及びジペンタエリスリトール等が挙げられる。
多価アルコールとしては、これら化合物のアルキレンオキサイド付加物を使用することができる。アルキレンオキサイドの好ましい具体例としては、エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド及びブチレンオキサイド等が挙げられる。
(1) Component (A2-1)
The component (A2-1) is a reaction product of a polyhydric alcohol, a divalent carboxylic acid (anhydride), and (meth) acrylic acid.
Hereinafter, a raw material compound and a manufacturing method are demonstrated.
(A) Polyhydric alcohol As the polyhydric alcohol, various compounds can be used as long as they are dihydric or higher alcohols.
Examples of the divalent alcohol include ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, polyethylene glycol, propylene glycol, dipropylene glycol, tripropylene glycol, polypropylene glycol, 2-methyl-1,3-propanediol, and 1,3-butanediol. Aliphatic diols such as neopentyl glycol, 1,4-butanediol, 1,6-hexanediol; hydrogenated bisphenol A, 1,2-cyclohexane glycol, 1,3-cyclohexane glycol, 1,4-cyclohexane glycol, 1,4-cyclohexanedimethanol, bicyclohexyl-4,4′-diol, alicyclic diols such as 2,6-decalin glycol and 2,7-decalin glycol, etc .; paraxylene glycol Aromatic diols and the like.
Examples of the trivalent or higher alcohol include glycerin, trimethylolpropane, trimethylolethane, tris (2-hydroxyethyl) isocyanurate, pentaerythritol, ditrimethylolpropane, and dipentaerythritol.
As the polyhydric alcohol, an alkylene oxide adduct of these compounds can be used. Preferable specific examples of alkylene oxide include ethylene oxide, propylene oxide, butylene oxide and the like.
本発明において、アルキレンオキサイドを有する多価アルコールを用いる場合、多価アルコールの水酸基1当量当たりに付加されるアルキレンオキサイドは20モル以下が好ましく、多価アルコール1モル当たりに付加されるアルキレンオキサイドの全量は40モル以下が好ましい。アルキレンオキサイドの付加モル数を、多価アルコールの水酸基1当量当たり20モル以下、又は多価アルコール1モル当たり40モル以下にすることにより、得られる(メタ)アクリレートの粘度上昇を抑制し、硬化物の耐水性に優れるものとすることができる。 In the present invention, when a polyhydric alcohol having an alkylene oxide is used, the amount of alkylene oxide added per hydroxyl group equivalent of the polyhydric alcohol is preferably 20 mol or less, and the total amount of alkylene oxide added per mol of the polyhydric alcohol. Is preferably 40 mol or less. By setting the added mole number of alkylene oxide to 20 mol or less per equivalent of hydroxyl group of polyhydric alcohol or 40 mol or less per mol of polyhydric alcohol, the viscosity increase of the (meth) acrylate obtained is suppressed, and the cured product It is possible to have excellent water resistance.
多価アルコールとしては、前記した化合物の中でも、アルキレングリコール、ジアルキレングリコール、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール及びトリス(2−ヒドロキシアルキル)イソシアヌレートが好ましい。 Among the above-mentioned compounds, the polyhydric alcohol is preferably alkylene glycol, dialkylene glycol, trimethylolpropane, pentaerythritol, and tris (2-hydroxyalkyl) isocyanurate.
(b)二価カルボン酸(無水物)
二価カルボン酸(無水物)は、1分子当たり2個のカルボキシル基を有する有機酸又はその酸無水物であればよい。
具体的化合物としては、例えばコハク酸、具体的化合物としては、たとえばコハク酸、アジピン酸、セバシン酸、フマル酸、マレイン酸、イタコン酸、シトラコン酸、メサコン酸、フタル酸、テトラヒドロフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、ハイミック酸及びエンドヘット酸、並びにこれら化合物の無水物等が挙げられる。
二価カルボン酸(無水物)としては、二価カルボン酸無水物が好ましく、さらに、フタル酸無水物、テトラヒドロフタル酸無水物及びヘキサヒドロフタル酸無水物が好ましい。
(B) Divalent carboxylic acid (anhydride)
The divalent carboxylic acid (anhydride) may be an organic acid having two carboxyl groups per molecule or an acid anhydride thereof.
Specific compounds include, for example, succinic acid, and specific compounds include, for example, succinic acid, adipic acid, sebacic acid, fumaric acid, maleic acid, itaconic acid, citraconic acid, mesaconic acid, phthalic acid, tetrahydrophthalic acid, hexahydro Examples thereof include phthalic acid, hymic acid and endohetic acid, and anhydrides of these compounds.
As the divalent carboxylic acid (anhydride), divalent carboxylic acid anhydride is preferable, and phthalic acid anhydride, tetrahydrophthalic acid anhydride and hexahydrophthalic acid anhydride are more preferable.
(c)反応割合
(A2-1)成分における、多価アルコール、二価カルボン酸(無水物)及び(メタ)アクリル酸の反応割合としては目的に応じて適宜設定すれば良い。
(A2-1)成分としては、低分子量体から高分子量体の様々な化合物を使用することができるが、低分子量体を使用することが好ましい。
低分子量体を製造する場合において、好ましくは下記反応下記式〔1〕を満たすことが好ましい。
1.1≦A/B かつ 0.5≦C/(TA−2B)〔1〕
但し、式〔1〕における記号は、下記を意味する。
A:多価アルコールのモル数、B:二価カルボン酸(無水物)のモル数、C:(メタ)アクリル酸のモル数、T:多価アルコールの価数
(C) Reaction ratio
The reaction ratio of the polyhydric alcohol, divalent carboxylic acid (anhydride) and (meth) acrylic acid in the component (A2-1) may be appropriately set according to the purpose.
As the component (A2-1), various compounds ranging from a low molecular weight substance to a high molecular weight substance can be used, but it is preferable to use a low molecular weight substance.
In the case of producing a low molecular weight product, it is preferable that the following reaction [1] is satisfied.
1.1 ≦ A / B and 0.5 ≦ C / (TA-2B) [1]
However, the symbol in Formula [1] means the following.
A: Number of moles of polyhydric alcohol, B: Number of moles of divalent carboxylic acid (anhydride), C: Number of moles of (meth) acrylic acid, T: Number of moles of polyhydric alcohol
上記モル比A/Bを1.1以上とすることで、反応物の分子量が大きくなり過ぎることを防止し、低粘度の(メタ)アクリレートを得ることができる。モル比A/Bの上限は5以下とすることが好ましく、これにより多価アルコール及び(メタ)アクリル酸の2成分からなる反応生成物の割合を少なくすることができ、3成分の反応物である(メタ)アクリレートに起因する、優れた硬化物の特性を維持することができる。モル比A/Bは4以下であることがより好ましい。
モル比A/Bは1.1〜2.2が好ましく、さらに1.5〜2.0がより好ましい。
上記当量比C/(TA−2B)を0.5以上とすることで、得られる(メタ)アクリレート含有組成物から得られる硬化性を優れるものとすることができる。当量比C/(TA−2B)の上限は2以下とすることが好ましく、これにより反応物中に未反応の(メタ)アクリル酸を少なくすることができ、経済的であるうえ、又組成物の性状、硬化特性、得られる硬化物の物性等に悪影響を及ぼすことを防止することができる。
当量比C/(TA−2B)は0.9〜1.5が好ましく、さらに1.0〜1.5がより好ましい。
By setting the molar ratio A / B to 1.1 or more, it is possible to prevent the molecular weight of the reaction product from becoming too large and to obtain a (meth) acrylate having a low viscosity. The upper limit of the molar ratio A / B is preferably 5 or less, whereby the proportion of the reaction product composed of two components of polyhydric alcohol and (meth) acrylic acid can be reduced, and a three-component reactant can be used. Excellent cured product characteristics resulting from a certain (meth) acrylate can be maintained. The molar ratio A / B is more preferably 4 or less.
The molar ratio A / B is preferably 1.1 to 2.2, and more preferably 1.5 to 2.0.
By setting the equivalent ratio C / (TA-2B) to 0.5 or more, the curability obtained from the resulting (meth) acrylate-containing composition can be made excellent. The upper limit of the equivalent ratio C / (TA-2B) is preferably 2 or less, whereby unreacted (meth) acrylic acid can be reduced in the reaction product, which is economical and economical. It is possible to prevent adverse effects on the properties, curing characteristics, physical properties of the resulting cured product, and the like.
The equivalent ratio C / (TA-2B) is preferably 0.9 to 1.5, and more preferably 1.0 to 1.5.
各原料の比率を上記条件〔1〕の下で反応させれば、低粘度の低分子量体である(A2)成分を容易に得ることができ、500〜3000の数平均分子量を有するものが好ましい。
さらに、(A2)成分としては、多価アルコールと二価カルボン酸(無水物)との繰り返しが1〜50である化合物が好ましい。
当該繰り返しは、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(以下、「GPC」と略す)により得られる分子量分布を示すピークの各溶出時間から算出される。検量線から換算される各溶出時間に対応する分子量を、構成成分である、多価アルコール、二価カルボン酸(無水物)及び末端に付加した(メタ)アクリル酸の分子量で割り付けることにより、繰り返し数を算出する測定により定めることができる。
If the ratio of each raw material is reacted under the above condition [1], the component (A2) which is a low-viscosity low-molecular weight substance can be easily obtained, and those having a number average molecular weight of 500 to 3,000 are preferred. .
Furthermore, as the component (A2), a compound having 1 to 50 repetitions of polyhydric alcohol and divalent carboxylic acid (anhydride) is preferable.
The repetition is calculated from each elution time of a peak showing a molecular weight distribution obtained by gel permeation chromatography (hereinafter abbreviated as “GPC”). By assigning the molecular weight corresponding to each elution time converted from the calibration curve by the molecular weight of the constituent components, polyhydric alcohol, divalent carboxylic acid (anhydride) and (meth) acrylic acid added to the terminal, it is repeated. It can be determined by measuring the number.
(d)製造方法
上記各原料を反応させる順序について特に制限はなく、例えば多価アルコールと二価カルボン酸(無水物)とを反応させた後、(メタ)アクリル酸を反応させたり、多価アルコールと(メタ)アクリル酸とを反応させた後、二価カルボン酸(無水物)を反応させたりする2段反応、或いは各原料を一挙に1段で反応させる方法がある。
(D) Manufacturing method There is no restriction | limiting in particular about the order which reacts said each raw material, For example, after making polyhydric alcohol and dihydric carboxylic acid (anhydride) react, (meth) acrylic acid is made to react, or polyvalent There is a two-stage reaction in which an alcohol and (meth) acrylic acid are reacted and then a divalent carboxylic acid (anhydride) is reacted, or a method in which each raw material is reacted in one stage at a time.
2段反応は、分子量分布が狭く、低粘度の(A2)成分を高収率で得ることができる点で好ましく、一方1段反応は、工程が少ないため安価に目的物を得ることができる点で好ましい。又、2段反応の内、反応制御が容易なため、多価アルコールと二価カルボン酸(無水物)とを反応させた後、(メタ)アクリル酸を反応させる方法が最も好ましい。 The two-stage reaction is preferable in that the molecular weight distribution is narrow and a low-viscosity (A2) component can be obtained in a high yield. On the other hand, the one-stage reaction has a small number of steps, and the target product can be obtained at low cost. Is preferable. Of the two-stage reactions, since reaction control is easy, a method of reacting a polyhydric alcohol and a divalent carboxylic acid (anhydride) and then reacting with (meth) acrylic acid is most preferable.
(A2-1)成分の製造においては、本発明に用いる各原料のモル比及び当量比に関する上記の条件を満足させればよく、反応温度及び反応時間については特に制限がない。
多価アルコールと二価カルボン酸(無水物)とのエステル化反応は、好ましくは50〜300℃、特に好ましくは70〜250℃の温度で行い、(メタ)アクリル酸を反応させる際には、(メタ)アクリル酸の重合を抑制するために、エステル化反応よりやや低温で行うことが好ましく、一般的には約50〜130℃、特に好ましくは約65〜110℃の温度において行なうことができる。一段反応の場合の好ましい反応温度は、(メタ)アクリル酸を反応させるときの温度である。エステル化反応の進行状況は、反応系から留出する水の量で判断することができ、所定の量の水が留出したならば反応を終了すれば良い。
In the production of the component (A2-1), the above-described conditions relating to the molar ratio and equivalent ratio of each raw material used in the present invention may be satisfied, and the reaction temperature and reaction time are not particularly limited.
The esterification reaction between the polyhydric alcohol and the divalent carboxylic acid (anhydride) is preferably performed at a temperature of 50 to 300 ° C., particularly preferably 70 to 250 ° C. When (meth) acrylic acid is reacted, In order to suppress the polymerization of (meth) acrylic acid, it is preferably carried out at a temperature slightly lower than that of the esterification reaction, generally at a temperature of about 50 to 130 ° C., particularly preferably about 65 to 110 ° C. . A preferable reaction temperature in the case of the one-stage reaction is a temperature at which (meth) acrylic acid is reacted. The progress of the esterification reaction can be determined by the amount of water distilled from the reaction system. If a predetermined amount of water is distilled, the reaction may be terminated.
エステル化反応においては酸触媒を使用する。
酸触媒としては、硫酸、塩酸、リン酸及びフッ化ホウ酸等の無機酸、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸及びトリフルオロメタンスルホン酸等の有機スルホン酸、並びに強酸性カチオン型イオン交換樹脂等が挙げられる。
酸触媒の割合としては、二価カルボン酸(無水物)及び/又は(メタ)アクリル酸の酸成分に対して、好ましくは0.1〜20モル%、特に好ましくは1〜7モル%の濃度で存在させる。
An acid catalyst is used in the esterification reaction.
Examples of the acid catalyst include inorganic acids such as sulfuric acid, hydrochloric acid, phosphoric acid and fluorinated boric acid, organic sulfonic acids such as p-toluenesulfonic acid, methanesulfonic acid and trifluoromethanesulfonic acid, and strongly acidic cation ion exchange resins. Is mentioned.
The ratio of the acid catalyst is preferably 0.1 to 20 mol%, particularly preferably 1 to 7 mol%, based on the acid component of the divalent carboxylic acid (anhydride) and / or (meth) acrylic acid. Make it exist.
エステル化反応では、原料の(メタ)アクリル酸や得られた(メタ)アクリレートの重合を抑制するため、重合禁止剤の存在下で行なうことが好ましくい。
重合防止剤としては、ハイドロキノン、ハイドロキノンモノメチルエーテル、p−ベンゾキノン、t−ブチルカテコール、フェノチアジン、N−ニトロソジフェニルアミン及び銅塩等が挙げられる。
又、重合を抑制する他の効果的な方法として、酸素含有気体の雰囲気下で反応したり、酸素含有気体を反応液中に導入しながら反応する方法がある。
The esterification reaction is preferably carried out in the presence of a polymerization inhibitor in order to suppress polymerization of the raw material (meth) acrylic acid or the obtained (meth) acrylate.
Examples of the polymerization inhibitor include hydroquinone, hydroquinone monomethyl ether, p-benzoquinone, t-butylcatechol, phenothiazine, N-nitrosodiphenylamine, and a copper salt.
As another effective method for suppressing polymerization, there are a method of reacting in an atmosphere of an oxygen-containing gas or a method of reacting while introducing an oxygen-containing gas into a reaction solution.
又、エステル化反応においては、生成する水を共沸脱水する目的で有機溶剤を使用することが好ましい。
好ましい有機溶媒としては、例えばトルエン、ベンゼン及びキシレン等の芳香族炭化水素化合物、ヘキサン及びヘプタン等の脂肪族炭化水素化合物、シクロヘキサン及びメチルシクロヘキサン等の脂環族炭化水素、トリクロロエチレン及びテトラクロロエチレン等の塩素系炭化水素化合物、並びにメチルエチルケトン等のケトン等が挙げられる。
有機溶媒の使用量は、ポリオール、二価カルボン酸(無水物)及び(メタ)アクリル酸の合計量に対して10〜75重量%となる割合、より好ましくは15〜55重量%となる割合が好ましい。
In the esterification reaction, it is preferable to use an organic solvent for the purpose of azeotropic dehydration of the generated water.
Preferred organic solvents include, for example, aromatic hydrocarbon compounds such as toluene, benzene and xylene, aliphatic hydrocarbon compounds such as hexane and heptane, alicyclic hydrocarbons such as cyclohexane and methylcyclohexane, and chlorine-based compounds such as trichloroethylene and tetrachloroethylene. Examples include hydrocarbon compounds and ketones such as methyl ethyl ketone.
The amount of the organic solvent used is a ratio of 10 to 75% by weight, more preferably 15 to 55% by weight, based on the total amount of polyol, divalent carboxylic acid (anhydride) and (meth) acrylic acid. preferable.
(2)(A2-2)成分
(A2-2)成分は、ポリエステルポリオール及び(メタ)アクリル酸との反応物である。
前記(A2-1)成分では、多価アルコール、二価カルボン酸(無水物)及び(メタ)アクリル酸を同時に反応させるのに対して、(A2-2)成分では原料として既に製造してある高分子量体のポリエステルポリオールを使用する点が異なる。
(A2-2)成分原料のポリエステルポリオールは、多価アルコールと多価カルボン酸又はその無水物から製造されるものである。
多価アルコールとしては、前記したものと同様の化合物が挙げられる。
多価カルボン酸又はその無水物としては、二価カルボン酸(無水物)が好ましく、前記と同様の化合物が挙げられる。
(A2-2)成分は、ポリエステルポリオール及び(メタ)アクリル酸の反応により得られる化合物であるが、前記と同様の製造方法に従い製造することができる。
(2) Component (A2-2)
Component (A2-2) is a reaction product of polyester polyol and (meth) acrylic acid.
In component (A2-1), polyhydric alcohol, divalent carboxylic acid (anhydride) and (meth) acrylic acid are reacted simultaneously, whereas component (A2-2) is already manufactured as a raw material. The difference is that a high molecular weight polyester polyol is used.
(A2-2) The component component polyester polyol is produced from a polyhydric alcohol and a polyhydric carboxylic acid or anhydride thereof.
Examples of the polyhydric alcohol include the same compounds as those described above.
The polyvalent carboxylic acid or anhydride thereof is preferably a divalent carboxylic acid (anhydride), and examples thereof include the same compounds as described above.
The component (A2-2) is a compound obtained by the reaction of polyester polyol and (meth) acrylic acid, and can be produced according to the same production method as described above.
(3)含有割合
(A2)成分の含有割合は、(A)成分の合計量100重量部中に、2〜50重量%含むことが好ましく、より好ましくは3〜40重量%である。
(A2)成分の含有割合が2重量%以上にすることで、硬化膜を表面硬度及び耐擦傷性に優れるものとすることができる。50重量部以下とすることで、硬化膜が硬くなりすぎることを防止し、しっとり感を付与することができる。
(A2)成分は、硬化過程における架橋反応により硬化膜の耐擦傷性を向上させるだけではなく、ウレタン(メタ)アクリレートやエポキシ(メタ)アクリレートのような他のアクリルオリゴマーと比べて表面硬化速度がやや遅いことから、硬化膜最表面の硬度を内部硬度よりもわずかに下げることにより、硬化膜のソフトフィール性をより良好にする効果がある。
(3) Content ratio
The content ratio of the component (A2) is preferably 2 to 50% by weight, more preferably 3 to 40% by weight in 100 parts by weight of the total amount of the component (A).
By setting the content ratio of the component (A2) to 2% by weight or more, the cured film can be excellent in surface hardness and scratch resistance. By setting it as 50 weight part or less, it can prevent that a cured film becomes hard too much and can give a moist feeling.
Component (A2) not only improves the scratch resistance of the cured film by a crosslinking reaction in the curing process, but also has a surface curing rate compared to other acrylic oligomers such as urethane (meth) acrylate and epoxy (meth) acrylate. Since the hardness of the outermost surface of the cured film is slightly lower than the internal hardness, there is an effect of improving the soft feel of the cured film.
3)(A3)成分
(A3)成分は、前記(A1)及び(A2)成分以外の一分子中に一個以上のエチレン性不飽和基を有する化合物である。
(A3)成分としては、前記(A1)及び(A2)成分以外の化合物で、一分子中に一個以上のエチレン性不飽和基を有する化合物あれば種々の化合物を使用することができる。
具体的には、1個のエチレン性不飽和基を有する化合物(以下、「単官能不飽和化合物」という)、及び2個以上のエチレン性不飽和基を有する化合物(以下、「多官能不飽和化合物」という)を挙げることができる。
3) Component (A3)
The component (A3) is a compound having one or more ethylenically unsaturated groups in one molecule other than the components (A1) and (A2).
As the component (A3), various compounds can be used as long as they are compounds other than the components (A1) and (A2) and have one or more ethylenically unsaturated groups in one molecule.
Specifically, a compound having one ethylenically unsaturated group (hereinafter referred to as “monofunctional unsaturated compound”) and a compound having two or more ethylenically unsaturated groups (hereinafter referred to as “polyfunctional unsaturated group”). Compound ”).
(1)単官能不飽和化合物
単官能不飽和化合物の例としては、1個の(メタ)アクリロイル基を有する(メタ)アクリレート(以下、「単官能(メタ)アクリレート」という)、及び1個の(メタ)アクリロイル基を有する(メタ)アクリルアミド化合物(以下、「単官能(メタ)アクリルアミド」という)等が挙げられる。
(1) Monofunctional unsaturated compound Examples of the monofunctional unsaturated compound include (meth) acrylate having one (meth) acryloyl group (hereinafter referred to as “monofunctional (meth) acrylate”), and one And (meth) acrylamide compounds having a (meth) acryloyl group (hereinafter referred to as “monofunctional (meth) acrylamide”).
単官能(メタ)アクリレートの具体例としては、
メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、ペンチル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、ノニル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート等のアルキル(メタ)アクリレート;
シクロヘキシル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニルオキシエチル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニルオキシエチル(メタ)アクリレート等の脂環式基を有する単官能(メタ)アクリレート;
グリシジル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、(2−メチル−2−エチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メチル(メタ)アクリレート、シクロヘキサンスピロ−2−(1,3−ジオキソラン−4−イル)メチル(メタ)アクリレート、3−エチル−3−オキセタニルメチル(メタ)アクリレート等の環状エーテル基を有する単官能(メタ)アクリレート;
ベンジル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、o−フェニルフェノキシ(メタ)アクリレート及びp−クミルフェノールエチレン(メタ)アクリレート等の芳香族単官能(メタ)アクリレート;
(メタ)アクリロリルオキシエチルヘキサヒドロフタルイミド等のマレイミド基を有する単官能(メタ)アクリレート;
(メタ)アクリロイルモルホリン;
エチルカルビトール(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシルカルビトール(メタ)アクリレート等のアルキルカルビトール(メタ)アクリレート等のアルコキシアルキル基を有する単官能(メタ)アクリレート;
3−(メタ)アクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、3−(メタ)アクリロキシプロピルトリメトキシシラン及び3−(メタ)アクリロキシプロピルメチルジエトキシシラン及び3−(メタ)アクリロキシプロピルトリエトキシシラン等のアルコキシシリル基含有単官能(メタ)アクリレート等を挙げることができる。
As a specific example of monofunctional (meth) acrylate,
Methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, propyl (meth) acrylate, butyl (meth) acrylate, pentyl (meth) acrylate, hexyl (meth) acrylate, octyl (meth) acrylate, nonyl (meth) acrylate, lauryl ( Alkyl (meth) acrylates such as (meth) acrylate and stearyl (meth) acrylate;
Cyclohexyl (meth) acrylate, isobornyl (meth) acrylate, dicyclopentanyl (meth) acrylate, dicyclopentenyl (meth) acrylate, dicyclopentanyloxyethyl (meth) acrylate, dicyclopentenyloxyethyl (meth) acrylate, etc. A monofunctional (meth) acrylate having an alicyclic group of
Glycidyl (meth) acrylate, tetrahydrofurfuryl (meth) acrylate, (2-methyl-2-ethyl-1,3-dioxolan-4-yl) methyl (meth) acrylate, cyclohexanespiro-2- (1,3-dioxolane Monofunctional (meth) acrylates having cyclic ether groups such as -4-yl) methyl (meth) acrylate and 3-ethyl-3-oxetanylmethyl (meth) acrylate;
Aromatic monofunctional (meth) acrylates such as benzyl (meth) acrylate, phenoxyethyl (meth) acrylate, o-phenylphenoxy (meth) acrylate and p-cumylphenolethylene (meth) acrylate;
A monofunctional (meth) acrylate having a maleimide group such as (meth) acryloyloxyethyl hexahydrophthalimide;
(Meth) acryloylmorpholine;
Monofunctional (meth) acrylates having alkoxyalkyl groups such as ethyl carbitol (meth) acrylate and alkyl carbitol (meth) acrylate such as 2-ethylhexyl carbitol (meth) acrylate;
Such as 3- (meth) acryloxypropylmethyldimethoxysilane, 3- (meth) acryloxypropyltrimethoxysilane and 3- (meth) acryloxypropylmethyldiethoxysilane and 3- (meth) acryloxypropyltriethoxysilane Examples include alkoxysilyl group-containing monofunctional (meth) acrylates.
単官能(メタ)アクリルアミドとしては、具体的には、N−メチル(メタ)アクリルアミド、N−n−プロピル(メタ)アクリルアミド、N−イソプロピル(メタ)アクリルアミド、N−n−ブチル(メタ)アクリルアミド、N−sec−ブチル(メタ)アクリルアミド、N−t−ブチル(メタ)アクリルアミド、N−n−ヘキシル(メタ)アクリルアミド等のN−アルキル(メタ)アクリルアミド;N−ヒドロキシエチル(メタ)アクリルアミド等のN−ヒドロキシアルキル(メタ)アクリルアミド;並びに
N,N−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジエチル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジ−n−プロピル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジイソプロピル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジ−n−ブチル(メタ)アクリルアミド及びN,N−ジヘキシル(メタ)アクリルアミドのN,N−ジアルキル(メタ)アクリルアミド等が挙げられる。
Specific examples of monofunctional (meth) acrylamides include N-methyl (meth) acrylamide, Nn-propyl (meth) acrylamide, N-isopropyl (meth) acrylamide, Nn-butyl (meth) acrylamide, N-alkyl- (meth) acrylamides such as N-sec-butyl (meth) acrylamide, Nt-butyl (meth) acrylamide, Nn-hexyl (meth) acrylamide; N such as N-hydroxyethyl (meth) acrylamide -Hydroxyalkyl (meth) acrylamide; and N, N-dimethylaminoethyl (meth) acrylamide, N, N-dimethylaminopropyl (meth) acrylamide, N, N-dimethyl (meth) acrylamide, N, N-diethyl (meta) ) Acrylamide, N, N-di-n-propi N, N-dialkyl (meth) acrylamide of (meth) acrylamide, N, N-diisopropyl (meth) acrylamide, N, N-di-n-butyl (meth) acrylamide and N, N-dihexyl (meth) acrylamide Can be mentioned.
(2)多官能不飽和化合物
多官能不飽和化合物の例としては、2個の(メタ)アクリロイル基を有する(メタ)アクリレート(以下、「2官能(メタ)アクリレート」という)、及び2個以上の(メタ)アクリロイル基を有する(メタ)アクリレート(以下、「3官能以上(メタ)アクリレート」という)等を挙げることができる。
2官能(メタ)アクリレートとしては、具体的には、ビスフェノールAのアルキレンオキサイド付加物のジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールFのアルキレンオキサイド付加物のジ(メタ)アクリレート、ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート及びノナンジオールジ(メタ)アクリレート等のジオールジ(メタ)アクリレート;
グリセリンのジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールのジ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンのジ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールのジ(メタ)アクリレート等のポリオールのジ(メタ)アクリレート;
これらポリオールアルキレンオキサイド付加物のジ(メタ)アクリレート
イソシアヌル酸のジ(メタ)アクリレート;並びに
イソシアヌル酸アルキレンオキサイド付加物のジ(メタ)アクリレート等を挙げることができる。この場合アルキレンオキサイド付加物におけるアルキレンオキサイドとしては、エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド及びテトラメチレンオキサイド等を挙げることができる。
このほかに、ビスフェノール骨格や、ポリエーテル骨格、ポリアルキレン骨格を有するエポキシ(メタ)アクリレート等も用いることができる。
(2) Polyfunctional unsaturated compound As an example of a polyfunctional unsaturated compound, (meth) acrylate having two (meth) acryloyl groups (hereinafter referred to as “bifunctional (meth) acrylate”), and two or more (Meth) acrylate having a (meth) acryloyl group (hereinafter referred to as “trifunctional or higher (meth) acrylate”) and the like.
Specific examples of the bifunctional (meth) acrylate include di (meth) acrylate of an alkylene oxide adduct of bisphenol A, di (meth) acrylate of an alkylene oxide adduct of bisphenol F, butanediol di (meth) acrylate, Diol di (meth) acrylates such as hexanediol di (meth) acrylate and nonanediol di (meth) acrylate;
Di (meth) acrylates of polyols such as di (meth) acrylate of glycerin, di (meth) acrylate of pentaerythritol, di (meth) acrylate of ditrimethylolpropane, di (meth) acrylate of dipentaerythritol;
Di (meth) acrylates of these polyol alkylene oxide adducts, di (meth) acrylates of isocyanuric acid; and di (meth) acrylates of isocyanuric acid alkylene oxide adducts. In this case, examples of the alkylene oxide in the alkylene oxide adduct include ethylene oxide, propylene oxide, and tetramethylene oxide.
In addition, an epoxy (meth) acrylate having a bisphenol skeleton, a polyether skeleton, or a polyalkylene skeleton can also be used.
3官能以上の(メタ)アクリレートとして、具体的には、グリセリントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ又はテトラ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンのトリ又はテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールトリ、テトラ、ペンタ又はヘキサペンタ(メタ)アクリレート等のポリオールのポリ(メタ)アクリレート;
これらポリオールアルキレンオキサイド付加物のジ(メタ)アクリレート;
トリス(2−(メタ)アクリロイルオキシエチル)イソシアヌレート等;並びに
イソシアヌル酸アルキレンオキサイド付加物のトリ(メタ)アクリレート等を挙げることができる。この場合アルキレンオキサイド付加物におけるアルキレンオキサイドとしては、エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド及びテトラメチレンオキサイド等を挙げることができる。
このほかに、ノボラック骨格を有する多官能エポキシ(メタ)アクリレート等が挙げられる。
Specific examples of tri- or higher functional (meth) acrylates include glycerin tri (meth) acrylate, trimethylolpropane tri (meth) acrylate, pentaerythritol tri or tetra (meth) acrylate, pentaerythritol tetra (meth) acrylate, and ditrile. Poly (meth) acrylates of polyols such as tri- or tetra (meth) acrylate of methylolpropane, dipentaerythritol tri, tetra, penta or hexapenta (meth) acrylate;
Di (meth) acrylates of these polyol alkylene oxide adducts;
Examples include tris (2- (meth) acryloyloxyethyl) isocyanurate; and tri (meth) acrylates of isocyanuric acid alkylene oxide adducts. In this case, examples of the alkylene oxide in the alkylene oxide adduct include ethylene oxide, propylene oxide, and tetramethylene oxide.
In addition, a polyfunctional epoxy (meth) acrylate having a novolak skeleton may be used.
(A3)成分としては、親水性基を有する化合物が、基材への密着性をさらに向上させるために好ましい。
親水性基として水酸基を有する化合物である場合、水酸基含有単官能(メタ)アクリレート及び水酸基含有(メタ)アクリルアミドが好ましい。
水酸基含有単官能(メタ)アクリレートとしては、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート等のヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
水酸基含有(メタ)アクリルアミドとしては、N−ヒドロキシエチル(メタ)アクリルアミド等が挙げられる。
親水性基として酸性基を有する化合物である場合の例としては、(メタ)アクリル酸、ω−カルボキシ−ポリカプロラクトンモノ(メタ)アクリレート及びフタル酸モノヒドロキシエチル(メタ)アクリレート等のカルボキシル基及び(メタ)アクリロイル基含有化合物、リン酸と(メタ)アクリル酸とのエステル化物等のリン酸基含有(メタ)アクリレート等が挙げられる。
(A3)成分が、親水性基として酸性基を有する化合物である場合の割合としては、硬化性成分合計量中に0.0001〜20重量%が好ましく、より好ましくは0.001〜5重量%である。
As the component (A3), a compound having a hydrophilic group is preferred in order to further improve the adhesion to the substrate.
In the case of a compound having a hydroxyl group as a hydrophilic group, a hydroxyl group-containing monofunctional (meth) acrylate and a hydroxyl group-containing (meth) acrylamide are preferred.
Examples of the hydroxyl group-containing monofunctional (meth) acrylate include hydroxyalkyl (meth) acrylates such as 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 2-hydroxypropyl (meth) acrylate, and hydroxybutyl (meth) acrylate.
Examples of the hydroxyl group-containing (meth) acrylamide include N-hydroxyethyl (meth) acrylamide.
Examples of the compound having an acidic group as a hydrophilic group include carboxyl groups such as (meth) acrylic acid, ω-carboxy-polycaprolactone mono (meth) acrylate and monohydroxyethyl (meth) acrylate phthalate and ( And (meth) acryloyl group-containing compounds and phosphoric acid group-containing (meth) acrylates such as esterified products of phosphoric acid and (meth) acrylic acid.
(A3) As a ratio in case a component is a compound which has an acidic group as a hydrophilic group, 0.0001-20 weight% is preferable in a sclerosing | hardenable component total amount, More preferably, it is 0.001-5 weight%. It is.
(A3)成分としては、このほかにアルキレンオキサイド単位を有する多官能(メタ)アクリレートが、しっとり感を損なうことなく耐擦傷性をさらに向上させることができるため好ましい。
アルキレンオキサイド単位としては、エチレンオキサイド、ジエチレンオキサイド、トリエチレンオキサイド、さらに繰り返しが長いポリエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ジプロピレンオキサイド、トリプロピレンオキサイド、さらに繰り返しが長いポリプロピレンオキサイド、テトラメチレンオキサイド、ポリ(テトラメチレンオキサイド)等が挙げられる。
当該化合物の具体例としては、前記した通りであり、それらの中でも、ペンタエリエスリトールアルキレンオキサイド付加物のポリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンアルキレンオキサイド付加物のポリ(メタ)アクリレート及びジペンタエリエスリトールアルキレンオキサイド付加物のポリ(メタ)アクリレートが好ましい。
As the component (A3), a polyfunctional (meth) acrylate having an alkylene oxide unit is preferable because it can further improve the scratch resistance without impairing the moist feeling.
Examples of the alkylene oxide unit include ethylene oxide, diethylene oxide, triethylene oxide, polyethylene oxide, propylene oxide, dipropylene oxide, tripropylene oxide having a longer repetition, and polypropylene oxide, tetramethylene oxide, poly (tetramethylene oxide) having a longer repetition. ) And the like.
Specific examples of the compound are as described above, and among them, poly (meth) acrylate of a pentaerythritol alkylene oxide adduct, poly (meth) acrylate of a trimethylolpropane alkylene oxide adduct, and dipentaries. Poly (meth) acrylates of lithol alkylene oxide adducts are preferred.
(A3)成分の含有割合は、(A)成分の合計量100重量部中に、0〜30重量%含むことが好ましく、より好ましくは2〜15重量%である。
この割合とすることで、基材への密着性を向上させることができる。
The content ratio of the component (A3) is preferably 0 to 30% by weight, more preferably 2 to 15% by weight, in 100 parts by weight of the total amount of the component (A).
By setting it as this ratio, the adhesiveness to a base material can be improved.
2.(B)成分
(B)成分は、ガラス転移温度(以下、「Tg」という)が−100℃〜30℃である微粒子状の高分子フィラーである。
(B)成分は、組成物に配合することにより、硬化膜にしっとり感を付与することができる。(A)成分のみでも柔軟な、いわゆるソフトな硬化膜を得ることはできるが、指で触った時に抵抗が少ないためにしっとりとした触感を得ることができない。(B)成分を併用することで、ソフトかつしっとりとした触感を得ることができる。
2. Component (B) The component (B) is a fine polymer filler having a glass transition temperature (hereinafter referred to as “Tg”) of −100 ° C. to 30 ° C.
(B) A component can provide a moist feeling to a cured film by mix | blending with a composition. A soft so-called soft cured film can be obtained with only the component (A), but a moist feeling cannot be obtained because of low resistance when touched with a finger. By using the component (B) in combination, a soft and moist feel can be obtained.
硬化膜に優れた触感を得るためには、(B)成分のTgは−100℃〜30℃とする必要がある。−100℃に満たないものは、一般的な入手が困難であるうえ、指で触った時の抵抗がほとんどなく、ソフトではあってもしっとりした手触り感は得られなくなる。一方、Tgが30℃を超えるものは、硬化膜が十分なソフト感を得ることができず、硬い触感となってしまう。
本発明においてTgとは、示差走査熱量計(DSC)を用いて、10℃/分の昇温速度で測定した値を意味する。
In order to obtain an excellent tactile sensation in the cured film, the Tg of the component (B) needs to be −100 ° C. to 30 ° C. Those having a temperature lower than −100 ° C. are difficult to obtain in general, and there is almost no resistance when touched with a finger. On the other hand, when the Tg exceeds 30 ° C., the cured film cannot obtain a sufficient soft feeling, resulting in a hard touch.
In the present invention, Tg means a value measured using a differential scanning calorimeter (DSC) at a heating rate of 10 ° C./min.
(B)成分における高分子としては、ポリウレタン、ポリ(メタ)アクリレート、ポリアミド、ポリウレア、ナイロン、ポリスチレン、ポリエチレン及びポリプロピレン等種々のものを用いることができる。
これら高分子の中でも、前記したTg範囲のものを容易に得ることができるため、ポリウレタン及びポリ(メタ)アクリレートが好ましく、硬化膜がしっとり感により優れるため、ポリウレタンがより好ましい。
As the polymer in the component (B), various materials such as polyurethane, poly (meth) acrylate, polyamide, polyurea, nylon, polystyrene, polyethylene, and polypropylene can be used.
Among these polymers, polyurethane and poly (meth) acrylate are preferable because those having the above Tg range can be easily obtained, and polyurethane is more preferable because the cured film is more moist.
(B)成分は微粒子であり、その平均粒径としては1〜15μmであることが好ましく、より好ましくは4〜12μmである。平均粒径が1μm以上とすることで、硬化膜が硬くすべすべした触感となることを防止し、硬化膜にしっとり感を付与することができる。一方、15μm以下とすることで、硬化膜がざらざらとした触感になったり、ざらざらとなることで爪により引掻いたときに抵抗が大きくなることにより傷がつき易くなることを防止することができる。
本発明における平均粒径とは、レーザー回折法により波長680nmで測定した値を意味する。
The component (B) is fine particles, and the average particle size thereof is preferably 1 to 15 μm, more preferably 4 to 12 μm. By setting the average particle size to 1 μm or more, the cured film can be prevented from becoming a hard and smooth tactile sensation, and a moist feeling can be imparted to the cured film. On the other hand, by setting the thickness to 15 μm or less, it is possible to prevent the cured film from having a rough feel, or from becoming scratched due to the increase in resistance when scratched by a nail. .
The average particle diameter in the present invention means a value measured by a laser diffraction method at a wavelength of 680 nm.
(B)成分は市販品を使用することができる。
(B)成分においてポリウレタン系高分子フィラーとしては、根上工業(株)製アートパールPシリーズ、アートパールJBシリーズ、アートパールCシリーズ、アートパールUシリーズ、アートパールAKシリーズ、アートパールCEシリーズ、アートパールHIシリーズ等が挙げられる。これらの中でも、C−800、C−600、P−600T、P−800T、JB−600T、JB−800T、AK−800TR、MM−120T等が挙げられる。
(B) A commercial item can be used for a component.
In the component (B), as the polyurethane polymer filler, Art Pearl P series, Art Pearl JB series, Art Pearl C series, Art Pearl U series, Art Pearl AK series, Art Pearl CE series, Art manufactured by Negami Kogyo Co., Ltd. Pearl HI series and the like can be mentioned. Among these, C-800, C-600, P-600T, P-800T, JB-600T, JB-800T, AK-800TR, MM-120T, etc. are mentioned.
(B)成分の割合としては、(A)成分の合計部数100重量部に対して、(B)成分が10〜200重量部であることが好ましく、より好ましくは25〜100重量部である。(B)成分の割合を10重量部以上とすることで、硬化膜にしっとり感を付与することができる上、硬化膜の光沢が高くなりすぎることを防止し、見た目が高級感を有するものとすることができる。一方、200重量部以下とすることで、硬化膜表面のざらつきが強くなりすぎことを防止し、耐擦傷性に優れるものとすることができる。 As a ratio of (B) component, it is preferable that (B) component is 10-200 weight part with respect to 100 weight part of total parts of (A) component, More preferably, it is 25-100 weight part. (B) By making the ratio of a component 10 parts by weight or more, the cured film can be given a moist feeling, the gloss of the cured film is prevented from becoming too high, and the appearance has a high-class feeling. can do. On the other hand, by setting it to 200 parts by weight or less, it is possible to prevent the surface of the cured film from becoming too rough and to have excellent scratch resistance.
3.活性エネルギー線硬化型組成物
本発明の組成物の製造方法としては、(A)及び(B)成分を撹拌・混合すれば良く、(A)成分と後記するその他の成分を混合した後、当該混合物に(B)成分を添加した後、撹拌・混する方法が、(B)成分を組成物全体に分散できるため好ましい。
組成物の粘度は目的に応じて適宜設定すれば良く、100〜20,000mPa・sが好ましい。
3. Active energy ray-curable composition As a method for producing the composition of the present invention, the components (A) and (B) may be stirred and mixed, and after mixing the component (A) and other components described later, the The method of stirring and mixing after adding the component (B) to the mixture is preferable because the component (B) can be dispersed throughout the composition.
What is necessary is just to set the viscosity of a composition suitably according to the objective, and 100-20,000 mPa * s is preferable.
本発明の組成物は、前記(A)及び(B)成分を必須とするものであるが、必要に応じて種々の成分を配合することができる。
好ましいその他の成分としては、光重合開始剤〔以下、「(C)成分」という〕、及び有機溶剤〔以下、「(D)成分」という〕
以下、(C)及び(D)成分について説明する。
The composition of the present invention essentially comprises the components (A) and (B), but various components can be blended as necessary.
Preferred other components include a photopolymerization initiator (hereinafter referred to as “component (C)”) and an organic solvent (hereinafter referred to as “component (D)”).
Hereinafter, the components (C) and (D) will be described.
1)(C)成分
本発明の組成物は、活性エネルギー線硬化型組成物であり、紫外線、可視光線及び電子線等の活性エネルギー線を照射して硬化させる。
電子線硬化型組成物として使用する場合は、(C)成分(光重合開始剤)を含有させず、電子線により硬化させることも可能である。
本発明の組成物は、硬化の容易性やコストの観点から、(C)成分を更に含有することが好ましい。
本発明における(C)成分としては、種々の公知の光重合開始剤を使用することができる。
又、(C)成分としては、光ラジカル重合開始剤であることが好ましい。
1) Component (C) The composition of the present invention is an active energy ray-curable composition, which is cured by irradiation with active energy rays such as ultraviolet rays, visible rays, and electron beams.
When used as an electron beam curable composition, it can be cured by an electron beam without containing the component (C) (photopolymerization initiator).
It is preferable that the composition of this invention further contains (C) component from a viewpoint of the ease of hardening or cost.
As the component (C) in the present invention, various known photopolymerization initiators can be used.
The component (C) is preferably a radical photopolymerization initiator.
(C)成分の具体例としては、2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、1−〔4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル〕−2−ヒドロキシ−2−メチル−1−プロパン−1−オン、2−メチル−1−〔4−(メチルチオ)フェニル〕−2−モルフォリノプロパン−1−オン、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルフォリノフェニル)ブタン−1−オン、ジエトキシアセトフェノン、オリゴ{2−ヒドロキシ−2−メチル−1−〔4−(1−メチルビニル)フェニル〕プロパノン}及び2−ヒドロキシ−1−{4−〔4−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオニル)ベンジル〕フェニル}−2−メチルプロパン−1−オン等のアセトフェノン系化合物;
ベンゾフェノン、4−フェニルベンゾフェノン、2,4,6−トリメチルベンゾフェノン及び4−ベンゾイル−4’−メチルジフェニルスルファイド等のベンゾフェノン系化合物;
メチルベンゾイルフォルメート、オキシフェニル酢酸の2−(2−オキソ−2−フェニルアセトキシエトキシ)エチルエステル及びオキシフェニル酢酸の2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチルエステル等のα−ケトエステル系化合物;
2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルフォスフィンオキサイド、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)フェニルフォスフィンオキサイド、ビス(2,6−ジメトキシベンゾイル)−2,4,4−トリメチルペンチルフォスフィンオキサイド等のフォスフィンオキサイド系化合物;
ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル及びベンゾインイソブチルエーテル等のベンゾイン系化合物;チタノセン系化合物;1−〔4−(4−ベンゾイルフェニルスルファニル)フェニル〕−2−メチル−2−(4−メチルフェニルスルフィニル)プロパン−1−オン等のアセトフェノン/ベンゾフェノンハイブリッド系光開始剤;
2−(O−ベンゾイルオキシム)−1−〔4−(フェニルチオ)〕−1,2−オクタンジオン等のオキシムエステル系光重合開始剤;並びに
カンファーキノン等が挙げられる。
Specific examples of the component (C) include 2,2-dimethoxy-1,2-diphenylethane-1-one, 1-hydroxycyclohexyl phenyl ketone, 2-hydroxy-2-methyl-1-phenylpropan-1-one. 1- [4- (2-hydroxyethoxy) phenyl] -2-hydroxy-2-methyl-1-propan-1-one, 2-methyl-1- [4- (methylthio) phenyl] -2-morpholinopro Pan-1-one, 2-benzyl-2-dimethylamino-1- (4-morpholinophenyl) butan-1-one, diethoxyacetophenone, oligo {2-hydroxy-2-methyl-1- [4- ( 1-methylvinyl) phenyl] propanone} and 2-hydroxy-1- {4- [4- (2-hydroxy-2-methylpropionyl) benzyl] phenyl Acetophenone compounds such as 2-methylpropan-1-one;
Benzophenone compounds such as benzophenone, 4-phenylbenzophenone, 2,4,6-trimethylbenzophenone and 4-benzoyl-4′-methyldiphenylsulfide;
Α-ketoester compounds such as methylbenzoylformate, 2- (2-oxo-2-phenylacetoxyethoxy) ethyl ester of oxyphenylacetic acid and 2- (2-hydroxyethoxy) ethyl ester of oxyphenylacetic acid;
2,4,6-trimethylbenzoyldiphenylphosphine oxide, bis (2,4,6-trimethylbenzoyl) phenylphosphine oxide, bis (2,6-dimethoxybenzoyl) -2,4,4-trimethylpentylphosphine oxide Phosphine oxide compounds such as
Benzoin compounds such as benzoin, benzoin methyl ether, benzoin ethyl ether, benzoin isopropyl ether and benzoin isobutyl ether; titanocene compounds; 1- [4- (4-benzoylphenylsulfanyl) phenyl] -2-methyl-2- (4 An acetophenone / benzophenone hybrid photoinitiator such as -methylphenylsulfinyl) propan-1-one;
Examples include oxime ester photopolymerization initiators such as 2- (O-benzoyloxime) -1- [4- (phenylthio)]-1,2-octanedione; and camphorquinone.
これらの中でも、アセトフェノン系化合物、ベンゾフェノン系化合物、及び、フォスフィンオキサイド系化合物が好ましく挙げられ、アセトフェノン系化合物が特に好ましく挙げられる。 Among these, acetophenone compounds, benzophenone compounds, and phosphine oxide compounds are preferable, and acetophenone compounds are particularly preferable.
(C)成分は、1種のみを使用しても、2種類以上を組み合わせて使用してもよい。
(C)成分の含有割合は、(A)成分の合計量100重量部に対して、0.01〜10重量部であることが好ましく、0.5〜7重量部であることがより好ましく、1〜5重量部であることが特に好ましい。上記範囲であると、組成物の硬化性に優れ、又、得られる硬化膜の耐擦傷性に優れる。
As the component (C), only one type may be used, or two or more types may be used in combination.
The content ratio of the component (C) is preferably 0.01 to 10 parts by weight, more preferably 0.5 to 7 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the total amount of the component (A). 1 to 5 parts by weight is particularly preferable. Within the above range, the composition has excellent curability and the resulting cured film has excellent scratch resistance.
2)(D)成分
本発明の組成物は、組成物の塗布性や取扱い性の観点から、(D)成分である有機溶剤を更に含有することができる。
本発明の硬化性成分である(A)成分は比較的低粘度でありハンドリング性が良好であることから、(D)成分を加えなくても(B)成分と容易に混合できることが多いが、(B)成分の使用部数が多い場合等には(D)成分をさらに用いることが好ましい。
本発明における有機溶剤としては、種々の公知の有機溶剤を使用することができる。
(D)成分としては、(A)成分を溶解するものが好ましく、(D)成分を含有する場合は、(A)成分及び(C)成分を溶解するものがより好ましい。
2) (D) component The composition of this invention can further contain the organic solvent which is (D) component from a viewpoint of the applicability | paintability and handleability of a composition.
The component (A), which is a curable component of the present invention, has a relatively low viscosity and good handling properties, so that it can often be easily mixed with the component (B) without adding the component (D). It is preferable to further use the component (D) when the component (B) is used in a large number.
Various known organic solvents can be used as the organic solvent in the present invention.
As the component (D), a component that dissolves the component (A) is preferable. When the component (D) is contained, a component that dissolves the component (A) and the component (C) is more preferable.
(D)成分の好ましい具体例としては、メタノール、エタノール、イソプロパノール及びブタノール等のアルコール化合物;エチレングリコールモノメチルエーテル及びプロピレングリコールモノメチルエーテル等のアルキレングリコールモノエーテル化合物;ダイアセトンアルコール等のアセトンアルコール;ベンゼン、トルエン及びキシレン等の芳香族化合物;プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル化合物;アセトン、メチルエチルケトン及びメチルイソブチルケトン等のケトン化合物;ジブチルエーテル等のエーテル化合物;並びにN−メチルピロリドン等が挙げられる。
これらの中でも、アルキレングリコールモノエーテル化合物、ケトン化合物が好ましく、アルキレングリコールモノエーテル化合物がより好ましい。
Specific examples of preferred component (D) include alcohol compounds such as methanol, ethanol, isopropanol and butanol; alkylene glycol monoether compounds such as ethylene glycol monomethyl ether and propylene glycol monomethyl ether; acetone alcohols such as diacetone alcohol; benzene, Aromatic compounds such as toluene and xylene; ester compounds such as propylene glycol monomethyl ether acetate, ethyl acetate and butyl acetate; ketone compounds such as acetone, methyl ethyl ketone and methyl isobutyl ketone; ether compounds such as dibutyl ether; and N-methylpyrrolidone Is mentioned.
Among these, alkylene glycol monoether compounds and ketone compounds are preferable, and alkylene glycol monoether compounds are more preferable.
(D)成分は、1種のみを使用しても、2種類以上を組み合わせて使用してもよい。
(D)成分の含有割合は、(A)成分の合計量100重量部に対して、10〜1,000重量部であることが好ましく、50〜500重量部であることがより好ましく、50〜300重量部であることがさらに好ましい。上記範囲であると、組成物を塗工に適当な粘度とすることができ、後記する公知の塗布方法で組成物を容易に塗布することができる。
As the component (D), only one type may be used, or two or more types may be used in combination.
The content ratio of the component (D) is preferably 10 to 1,000 parts by weight, more preferably 50 to 500 parts by weight, with respect to 100 parts by weight of the total amount of the component (A). More preferably, it is 300 parts by weight. Within the above range, the composition can have a viscosity suitable for coating, and the composition can be easily applied by a known application method described later.
3)その他の成分
本発明の組成物は、前記した(C)及び(D)成分以外のその他の成分をさらに含有していてもよい。
その他の成分としては、公知の添加剤を用いることができるが、例えば、紫外線吸収剤、光安定剤、酸性物質、無機粒子、酸化防止剤、シランカップリング剤、表面改質剤、ポリマー、酸発生剤、顔料、染料、粘着性付与剤、重合禁止剤等が挙げられる。
後記するその他の成分は、1種のみを使用しても良く、2種以上を併用しても良い。
3) Other components The composition of the present invention may further contain other components other than the components (C) and (D) described above.
As other components, known additives can be used. For example, ultraviolet absorbers, light stabilizers, acidic substances, inorganic particles, antioxidants, silane coupling agents, surface modifiers, polymers, acids Examples include generators, pigments, dyes, tackifiers, polymerization inhibitors, and the like.
Other components described later may be used alone or in combination of two or more.
<紫外線吸収剤>
紫外線吸収剤の具体例としては、2−[4−[(2−ヒドロキシ−3−ドデシロキシプロピル)オキシ]−2−ヒドロキシフェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[4−[(2−ヒドロキシ−3−トリデシロキシプロピル)オキシ]−2−ヒドロキシフェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[4−[(2−ヒドロキシ−3−(2−エチルヘキシロキシ)プロピル)オキシ]−2−ヒドロキシフェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(2−ヒドロキシ−4−ブチロキシフェニル)−6−(2,4−ビスブチロキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−[1−オクチロキシカルボニルエトキシ]フェニル)−4,6−ビス(4−フェニルフェニル)−1,3,5−トリアジン等のトリアジン系紫外線吸収剤;2−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4,6−ビス(1−メチル−1−フェニルエチル)フェノール、2−(2−ヒドロキシ−5−tert−ブチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−[2−ヒドロキシ−5−(2−(メタ)アクリロイルオキシエチル)フェニル]−2H−ベンゾトリアゾール等のベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤;2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン等のベンゾフェノン系紫外線吸収剤、エチル−2−シアノ−3,3−ジフェニルアクリレート、オクチル−2−シアノ−3,3−ジフェニルアクリレート等のシアノアクリレート系紫外線吸収剤、酸化チタン粒子、酸化亜鉛粒子、酸化錫粒子等の紫外線を吸収する無機粒子等が挙げられる。
<Ultraviolet absorber>
Specific examples of the ultraviolet absorber include 2- [4-[(2-hydroxy-3-dodecyloxypropyl) oxy] -2-hydroxyphenyl] -4,6-bis (2,4-dimethylphenyl)- 1,3,5-triazine, 2- [4-[(2-hydroxy-3-tridecyloxypropyl) oxy] -2-hydroxyphenyl] -4,6-bis (2,4-dimethylphenyl) -1, 3,5-triazine, 2- [4-[(2-hydroxy-3- (2-ethylhexyloxy) propyl) oxy] -2-hydroxyphenyl] -4,6-bis (2,4-dimethylphenyl) -1,3,5-triazine, 2,4-bis (2-hydroxy-4-butyroxyphenyl) -6- (2,4-bisbutyroxyphenyl) -1,3,5-triazine, 2- ( 2-hydroxy-4- 1-octyloxycarbonylethoxy] phenyl) -4,6-bis (4-phenylphenyl) -1,3,5-triazine and other triazine ultraviolet absorbers; 2- (2H-benzotriazol-2-yl)- 4,6-bis (1-methyl-1-phenylethyl) phenol, 2- (2-hydroxy-5-tert-butylphenyl) -2H-benzotriazole, 2- [2-hydroxy-5- (2- ( Benzotriazole ultraviolet absorbers such as (meth) acryloyloxyethyl) phenyl] -2H-benzotriazole; benzophenone ultraviolet absorbers such as 2,4-dihydroxybenzophenone and 2-hydroxy-4-methoxybenzophenone, ethyl-2-cyano -3,3-diphenyl acrylate, octyl-2-cyano-3,3-diphenyl Cyanoacrylate ultraviolet absorbers such as acrylate, titanium oxide particles, zinc oxide particles, and inorganic particles, and the like to absorb the ultraviolet rays or the like tin oxide particles.
前記化合物の中でも、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤が特に好ましい。
紫外線吸収剤の含有割合は、(A)成分の合計量100重量部に対して、0.01〜10重量部であることが好ましく、0.05〜5重量部であることがより好ましく、0.1〜2重量部であることがさらに好ましい。
Among the compounds, benzotriazole ultraviolet absorbers are particularly preferable.
The content of the ultraviolet absorber is preferably 0.01 to 10 parts by weight, more preferably 0.05 to 5 parts by weight, based on 100 parts by weight of the total amount of the component (A). More preferably, it is 1-2 parts by weight.
<光安定剤>
光安定剤としては、公知の光安定剤を用いることができるが、中でも、ヒンダードアミン系光安定剤(HALS)が好ましく挙げられる。
ヒンダードアミン系光安定剤の具体例としては、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジニル)セバケート、メチル(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジニル)セバケート、2,4−ビス[N−ブチル−N−(1−シクロヘキシロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)アミノ]−6−(2−ヒドロキシエチルアミン)−1,3,5−トリアジン、デカン二酸ビス(2,2,6,6−テトラメチル−1−(オクチロキシ)−4−ピペリジニル)エステル等が挙げられる。
ヒンダードアミン系光安定剤の市販品としては、BASF社製、TINUVIN 111FDL、TINUVIN123、TINUVIN 144、TINUVIN 152、TINUVIN 292、TINUVIN 5100等が挙げられる。
<Light stabilizer>
As the light stabilizer, a known light stabilizer can be used. Among them, a hindered amine light stabilizer (HALS) is preferably exemplified.
Specific examples of the hindered amine light stabilizer include bis (1,2,2,6,6-pentamethyl-4-piperidinyl) sebacate and methyl (1,2,2,6,6-pentamethyl-4-piperidinyl) sebacate. 2,4-bis [N-butyl-N- (1-cyclohexyloxy-2,2,6,6-tetramethylpiperidin-4-yl) amino] -6- (2-hydroxyethylamine) -1,3 , 5-triazine, decanedioic acid bis (2,2,6,6-tetramethyl-1- (octyloxy) -4-piperidinyl) ester, and the like.
Examples of commercially available hindered amine light stabilizers include BASIN, TINUVIN 111FDL, TINUVIN 123, TINUVIN 144, TINUVIN 152, TINUVIN 292, and TINUVIN 5100.
紫外線吸収剤の含有割合は、(A)成分の合計量100重量部に対して、0.01〜5重量部であることが好ましく、0.05〜2重量部であることがより好ましく、0.1〜1重量部であることがさらに好ましい。 The content of the ultraviolet absorber is preferably 0.01 to 5 parts by weight, more preferably 0.05 to 2 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the total amount of the component (A). More preferably, it is 1-1 weight part.
<酸性物質>
本発明の組成物は、プラスチック等の基材への密着材に優れるものであるが、酸性物質を添加することでさらに密着性を向上させることができる。
酸性物質としては、活性エネルギー線の照射により酸を発生する光酸発生剤や、硫酸、硝酸、塩酸、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、リン酸等が挙げられる。
これらの中でも、無機酸又は有機酸が好ましく、有機スルホン酸化合物がより好ましく、芳香族スルホン酸化合物がさらに好ましく、p−トルエンスルホン酸が特に好ましい。
酸性物質の含有割合は、(A)成分の合計量100重量部に対して、0.0001〜5重量部であることが好ましく、0.0001〜1重量部であることがより好ましく、0.0005〜0.5重量部であることがさらに好ましい。上記範囲であると、基材との密着性により優れ、基材の腐蝕や他の成分の分解といった問題の発生を防ぐことができる。
<Acid substance>
Although the composition of this invention is excellent in the adhesive material to base materials, such as a plastics, adhesiveness can be improved further by adding an acidic substance.
Examples of the acidic substance include a photoacid generator that generates an acid upon irradiation with active energy rays, sulfuric acid, nitric acid, hydrochloric acid, p-toluenesulfonic acid, methanesulfonic acid, phosphoric acid, and the like.
Among these, an inorganic acid or an organic acid is preferable, an organic sulfonic acid compound is more preferable, an aromatic sulfonic acid compound is further preferable, and p-toluenesulfonic acid is particularly preferable.
The content ratio of the acidic substance is preferably 0.0001 to 5 parts by weight, more preferably 0.0001 to 1 part by weight with respect to 100 parts by weight of the total amount of the component (A). More preferably, the amount is 0005 to 0.5 parts by weight. Within the above range, the adhesion to the substrate is excellent, and problems such as corrosion of the substrate and decomposition of other components can be prevented.
<酸化防止剤>
本発明の組成物は、硬化膜の耐熱性や耐候性を良好にする目的で、酸化防止剤をさらに含有していてもよい。
本発明に用いられる酸化防止剤としては、例えばフェノール系酸化防止剤、リン系酸化防止剤、又は、硫黄系酸化防止剤等が挙げられる。
フェノール系酸化防止剤としては、例えば、ジ−t−ブチルヒドロキシトルエン等のヒンダードフェノール類を好ましく挙げることができる。市販されているものとしては、(株)アデカ製のAO−20、AO−30、AO−40、AO−50、AO−60、AO−70、AO−80等が挙げられる。
リン系酸化防止剤としては、トリアルキルホスフィン、トリアリールホスフィン等のホスフィン類や、亜リン酸トリアルキルや亜リン酸トリアリール等が好ましく挙げられる。これらの誘導体で市販品としては、例えば(株)アデカ製、アデカスタブPEP−4C、PEP−8、PEP−24G、PEP−36、HP−10、260、522A、329K、1178、1500、135A、3010等が挙げられる。
硫黄系酸化防止剤としては、チオエーテル系化合物が挙げられ、市販品としては(株)アデカ製AO−23、AO−412S、AO−503A等が挙げられる。
<Antioxidant>
The composition of the present invention may further contain an antioxidant for the purpose of improving the heat resistance and weather resistance of the cured film.
Examples of the antioxidant used in the present invention include phenol-based antioxidants, phosphorus-based antioxidants, and sulfur-based antioxidants.
As a phenolic antioxidant, hindered phenols, such as di-t-butylhydroxytoluene, can be mentioned preferably, for example. As what is marketed, Ade-20 Co., Ltd. AO-20, AO-30, AO-40, AO-50, AO-60, AO-70, AO-80 etc. are mentioned.
Preferable examples of the phosphorus antioxidant include phosphines such as trialkylphosphine and triarylphosphine, trialkyl phosphite, triaryl phosphite, and the like. Examples of commercially available products of these derivatives include Adeka Co., Ltd., ADK STAB PEP-4C, PEP-8, PEP-24G, PEP-36, HP-10, 260, 522A, 329K, 1178, 1500, 135A, 3010. Etc.
Examples of sulfur-based antioxidants include thioether compounds, and examples of commercially available products include AO-23, AO-412S, and AO-503A manufactured by Adeka Corporation.
酸化防止剤の含有割合は、(A)成分の合計量100重量部に対して、0.01〜5重量部であることが好ましく、0.1〜1重量部であることがより好ましい。上記態様であると、組成物の安定性に優れ、又、硬化性及び接着力が良好である。 The content ratio of the antioxidant is preferably 0.01 to 5 parts by weight, and more preferably 0.1 to 1 part by weight with respect to 100 parts by weight of the total amount of the component (A). In the above embodiment, the composition is excellent in stability, and curability and adhesive strength are good.
<シランカップリング剤>
本発明の組成物は、基材との密着性をより良好にする目的で、シランカップリング剤をさらに含有していてもよい。
本発明に用いられるシランカップリング剤は、特に限定はなく、公知のものを用いる事ができる。
シランカップリング剤の好ましい具体例としては、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、N−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−トリエトキシシリル−N−(1,3−ジメチルブチリデン)プロピルアミン、N−フェニル−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−メルカプトプロピルメチルジメトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン等が挙げられる。
又、前述したエチレン性不飽和基及びアルコキシシリル基を有する化合物を用いることもできる。
<Silane coupling agent>
The composition of the present invention may further contain a silane coupling agent for the purpose of improving the adhesion to the substrate.
The silane coupling agent used in the present invention is not particularly limited, and a known silane coupling agent can be used.
Preferable specific examples of the silane coupling agent include 2- (3,4-epoxycyclohexyl) ethyltrimethoxysilane, 3-glycidoxypropyltrimethoxysilane, 3-glycidoxypropylmethyldiethoxysilane, 3-glycol. Sidoxypropyltriethoxysilane, N-2- (aminoethyl) -3-aminopropylmethyldimethoxysilane, N-2- (aminoethyl) -3-aminopropyltrimethoxysilane, N-2- (aminoethyl)- 3-aminopropyltriethoxysilane, 3-aminopropyltrimethoxysilane, 3-aminopropyltriethoxysilane, 3-triethoxysilyl-N- (1,3-dimethylbutylidene) propylamine, N-phenyl-3- Aminopropyltrimethoxysilane, 3-mercaptopropyl Chill dimethoxysilane, 3-mercaptopropyl trimethoxy silane and the like.
Moreover, the compound which has the ethylenically unsaturated group and alkoxysilyl group which were mentioned above can also be used.
シランカップリング剤の含有割合は、(A)成分の合計量100重量部に対して、0.1〜10重量部であることが好ましく、1〜5重量部であることがより好ましい。上記範囲であると、基材との密着性により優れる。 The content ratio of the silane coupling agent is preferably 0.1 to 10 parts by weight, and more preferably 1 to 5 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the total amount of the component (A). It is excellent in adhesiveness with a base material as it is the said range.
<表面改質剤>
本発明の組成物は、塗布時のレベリング性を高める目的や、硬化膜の滑り性を高めて耐擦傷性を高める目的等のため、表面改質剤を添加してもよい。
表面改質剤としては、表面調整剤、界面活性剤、レベリング剤、消泡剤、スベリ性付与剤、防汚性付与剤等が挙げられ、これら公知の表面改質剤を使用することができる。
それらのうち、シリコーン系表面改質剤及びフッ素系表面改質剤が好適に挙げられる。具体例としては、シリコーン鎖とポリアルキレンオキサイド鎖とを有するシリコーン系ポリマー及びオリゴマー、シリコーン鎖とポリエステル鎖とを有するシリコーン系ポリマー及びオリゴマー、パーフルオロアルキル基とポリアルキレンオキサイド鎖とを有するフッ素系ポリマー及びオリゴマー、並びに、パーフルオロアルキルエーテル鎖とポリアルキレンオキサイド鎖とを有するフッ素系ポリマー及びオリゴマー等が挙げられる。
又、滑り性の持続力を高めるなどの目的で、分子中にエチレン性不飽和基、好ましくは(メタ)アクリロイル基を有する表面改質剤を使用してもよい。
<Surface modifier>
In the composition of the present invention, a surface modifier may be added for the purpose of increasing the leveling property at the time of coating, the purpose of increasing the slipping property of the cured film and improving the scratch resistance, and the like.
Examples of the surface modifier include a surface conditioner, a surfactant, a leveling agent, an antifoaming agent, a slipperiness imparting agent, and an antifouling imparting agent, and these known surface modifiers can be used. .
Of these, silicone-based surface modifiers and fluorine-based surface modifiers are preferred. Specific examples include silicone polymers and oligomers having a silicone chain and a polyalkylene oxide chain, silicone polymers and oligomers having a silicone chain and a polyester chain, and fluorine polymers having a perfluoroalkyl group and a polyalkylene oxide chain. And a fluorine-based polymer and an oligomer having a perfluoroalkyl ether chain and a polyalkylene oxide chain.
In addition, for the purpose of increasing the slidability, a surface modifier having an ethylenically unsaturated group, preferably a (meth) acryloyl group, in the molecule may be used.
表面改質剤の含有割合は、(A)成分の合計量100重量部に対して、0.01〜1.0重量部であることが好ましい。上記範囲であると、塗膜の表面平滑性に優れる。 It is preferable that the content rate of a surface modifier is 0.01-1.0 weight part with respect to 100 weight part of total amounts of (A) component. It is excellent in the surface smoothness of a coating film as it is the said range.
<ポリマー>
本発明の組成物は、得られる硬化膜の耐カール性をより改良する目的等で、(B)成分以外のポリマーをさらに含有していてもよい。
好適なポリマーとしては、(メタ)アクリル系ポリマーが挙げられ、好適な構成モノマーとしては、メチル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリル酸、グリシジル(メタ)アクリレート、N−(2−(メタ)アクリロキシエチル)テトラヒドロフタルイミド等が挙げられる。(メタ)アクリル酸を共重合したポリマーの場合、グリシジル(メタ)アクリレートを付加させて(メタ)アクリロイル基をポリマー鎖に導入してもよい。
ポリマーの含有割合は、(A)成分の合計量100重量部に対して、0.01〜10重量部であることが好ましい。上記範囲であると、得られる硬化膜の耐カール性により優れる。
<Polymer>
The composition of the present invention may further contain a polymer other than the component (B) for the purpose of further improving the curl resistance of the resulting cured film.
Suitable polymers include (meth) acrylic polymers, and suitable constituent monomers include methyl (meth) acrylate, cyclohexyl (meth) acrylate, (meth) acrylic acid, glycidyl (meth) acrylate, N- ( 2- (meth) acryloxyethyl) tetrahydrophthalimide and the like. In the case of a polymer copolymerized with (meth) acrylic acid, glycidyl (meth) acrylate may be added to introduce a (meth) acryloyl group into the polymer chain.
It is preferable that the content rate of a polymer is 0.01-10 weight part with respect to 100 weight part of total amounts of (A) component. It is excellent in the curl resistance of the cured film obtained as it is the said range.
4.使用方法
本発明の組成物の使用方法としては、常法に従えば良い。
例えば、適用される基材に組成物を通常の塗装方法により塗布した後、活性エネルギー線を照射して硬化させる方法が挙げられる。活性エネルギー線の照射方法は、従来の硬化方法として知られている一般的な方法を採用すれば良い。
又、組成物に(D)成分(光重合開始剤)を併用し、これを活性エネルギー線照射した後、加熱硬化させることにより、基材との密着性を向上させる方法も採用することができる。
4). Method of Use As a method of using the composition of the present invention, a conventional method may be followed.
For example, after apply | coating a composition to the base material applied by a normal coating method, the method of irradiating an active energy ray and hardening is mentioned. The active energy ray irradiation method may be a general method known as a conventional curing method.
Also, a method of improving the adhesion to the substrate by using the component (D) (photopolymerization initiator) in combination with the composition, irradiating it with active energy rays, and then heat-curing it can be employed. .
本発明の組成物が適用できる基材としては、種々の材料に適用でき、プラスチック、木材、金属、無機材料及び紙等が挙げられる。
プラスチックの具体例としては、ポリエチレン及びポリプロピレン等のポリオレフィン、ABS樹脂、ポリビニルアルコール、トリアセチルセルロース及びジアセチルセルロース等のセルロースアセテート樹脂、アクリル樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリアリレート、ポリエーテルサルホン、ノルボルネン等の環状オレフィンをモノマーとする環状ポリオレフィン樹脂、ポリ塩化ビニル、エポキシ樹脂及びポリウレタン樹脂等が挙げられる。
木材としては、自然の木材及び合成木材等が挙げられる。
金属としては、鋼板、アルミ及びクロム等の金属、酸化亜鉛(ZnO)及び酸化インジウムスズ(ITO)等の金属酸化物等が挙げられる。
無機材料としては、ガラス、モルタル、コンクリート及び石材等が挙げられる。
これらの中でも、プラスチック基材が特に好ましい。
The substrate to which the composition of the present invention can be applied is applicable to various materials, and examples thereof include plastic, wood, metal, inorganic material, and paper.
Specific examples of plastics include polyolefins such as polyethylene and polypropylene, ABS resins, cellulose acetate resins such as polyvinyl alcohol, triacetyl cellulose and diacetyl cellulose, acrylic resins, polyethylene terephthalate, polycarbonate, polyarylate, polyethersulfone, norbornene, etc. And cyclic polyolefin resin having a cyclic olefin as a monomer, polyvinyl chloride, epoxy resin and polyurethane resin.
Examples of the wood include natural wood and synthetic wood.
Examples of the metal include steel plates, metals such as aluminum and chromium, and metal oxides such as zinc oxide (ZnO) and indium tin oxide (ITO).
Examples of inorganic materials include glass, mortar, concrete, and stone.
Among these, a plastic substrate is particularly preferable.
本発明の組成物の基材への塗工方法としては、目的に応じて適宜設定すれば良く、バーコーター、アプリケーター、ドクターブレード、ディップコーター、ロールコーター、スピンコーター、フローコーター、ナイフコーター、コンマコーター、リバースロールコーター、ダイコーター、リップコーター、スプレーコーター、グラビアコーター及びマイクログラビアコーター等で塗工する方法が挙げられる。 The method of applying the composition of the present invention to the substrate may be appropriately set according to the purpose, and is a bar coater, applicator, doctor blade, dip coater, roll coater, spin coater, flow coater, knife coater, comma. Examples of the coating method include a coater, a reverse roll coater, a die coater, a lip coater, a spray coater, a gravure coater, and a micro gravure coater.
基材に対する組成物硬化膜の膜厚は、目的に応じて適宜設定すればよい。硬化膜の厚さとしては、使用する基材や製造した硬化膜を有する基材の用途に応じて選択すればよいが、1〜100μmであることが好ましく、5〜40μmであることがより好ましい。 What is necessary is just to set the film thickness of the composition cured film with respect to a base material suitably according to the objective. The thickness of the cured film may be selected according to the use of the base material to be used or the base material having the manufactured cured film, but is preferably 1 to 100 μm, more preferably 5 to 40 μm. .
組成物が(D)成分(有機溶剤)を含む場合は、基材に塗工した後、加熱・乾燥させ、有機溶剤を蒸発させることが好ましい。
乾燥温度は、適用する基材が変形等の問題を生じない温度以下であれば特に限定されるものではない。好ましい加熱温度としては、40〜100℃である。乾燥時間は適用する基材及び加熱温度によって適宜設定すれば良く、好ましくは0.5〜3分である。
When the composition contains the component (D) (organic solvent), it is preferable to heat and dry the organic solvent after coating on the substrate.
The drying temperature is not particularly limited as long as the applied substrate is at a temperature that does not cause a problem such as deformation. A preferable heating temperature is 40 to 100 ° C. What is necessary is just to set drying time suitably with the base material to apply and heating temperature, Preferably it is 0.5 to 3 minutes.
本発明の組成物を硬化させるための活性エネルギー線としては、電子線、紫外線及び可視光線が挙げられるが、紫外線又は可視光線が好ましく、紫外線が特に好ましい。紫外線照射装置としては、高圧水銀ランプ、メタルハライドランプ、紫外線(UV)無電極ランプ、発光ダイオード(LED)等が挙げられる。
照射エネルギーは、活性エネルギー線の種類や配合組成に応じて適宜設定すべきものであるが、一例として高圧水銀ランプを使用する場合を挙げると、UV−A領域の照射エネルギーで100〜5,000mJ/cm2が好ましく、200〜2,000mJ/cm2がより好ましい。
Examples of the active energy rays for curing the composition of the present invention include electron beams, ultraviolet rays and visible rays, but ultraviolet rays or visible rays are preferable, and ultraviolet rays are particularly preferable. Examples of the ultraviolet irradiation device include a high pressure mercury lamp, a metal halide lamp, an ultraviolet (UV) electrodeless lamp, and a light emitting diode (LED).
The irradiation energy should be appropriately set according to the type and composition of the active energy ray. As an example, when a high-pressure mercury lamp is used, the irradiation energy in the UV-A region is 100 to 5,000 mJ / cm 2 is preferable, and 200 to 2,000 mJ / cm 2 is more preferable.
5.用途
本発明の組成物は種々の用途に使用可能であり、コーティング剤として好ましく使用することができる。
コーティング剤の具体例としては、プラスチックのハードコート、木工用塗料、モルタル及びスレート等のトップコート用塗料並びに電子回路を構成するプリント基板の防水塗料等が挙げられる。
コーティング剤の具体的な使用形態としては、口紅容器等の化粧品容器、携帯電話本体のコーティング及び自動車内装部材のコーティング等が挙げられる。
本発明の組成物の硬化膜は、ソフトフィール性に優れるため意匠性及び美観が要求される用途により好ましく使用することができ、化粧品容器及び携帯電話等のコーティング剤として好ましく使用することができる。
5. Applications The composition of the present invention can be used for various applications and can be preferably used as a coating agent.
Specific examples of the coating agent include plastic hard coats, wood paints, top coat paints such as mortar and slate, and waterproof paints for printed circuit boards constituting electronic circuits.
Specific usage forms of the coating agent include cosmetic containers such as lipstick containers, coating of mobile phone bodies, coating of automobile interior members, and the like.
The cured film of the composition of the present invention is preferably used as a coating agent for cosmetic containers, mobile phones and the like because it has excellent soft feel and can be used in applications where design and aesthetics are required.
以下に、実施例及び比較例を示し、本発明をより具体的に説明する。なお、本発明は、これらの実施例によって限定されるものではない。
又、以下において、特に断りのない限り、「部」とは重量部を意味し、「%」とは重量%を意味する。
Hereinafter, the present invention will be described in more detail with reference to Examples and Comparative Examples. In addition, this invention is not limited by these Examples.
In the following, unless otherwise specified, “part” means part by weight and “%” means percent by weight.
1.製造例
1)製造例1〔(A2)成分の製造〕
還流管を設置した3Lの側管付き四口フラスコに、ヘキサヒドロ無水フタル酸164部、トリメチロールプロパン235部、アクリル酸250部、p−トルエンスルホン酸20部、4−メトキシフェノール0.2部、トルエン780gを仕込み、含酸素ガス(酸素5容量%、窒素95容量%)をフラスコ内に吹き込みながら、反応液温度82〜97℃で加熱攪拌した。反応の進行に伴って、生成する水をディーンスターク管で系外に取出しながら、5時間の脱水エステル化反応を行った。
反応終了後に、トルエン1000gを加えて希釈した。20%水酸化ナトリウム水溶液600gを攪拌下に添加して十分に撹拌し、静置した後に下相を除去した。次に、撹拌下で有機相に蒸留水250gを添加して撹拌し、静置した後に下層を除去した。上層の有機相を減圧下に加熱してトルエンを留去した。
得られたアクリレートは630g(収率96%)、粘度は35000mPa・s(50℃)であった。以下、「PEA1」という。
PEA1を使用し、GPC(カラム:ウォーターズ社製 Styragel HR 4ETHF及びStyragel HR 1THF、溶離液:THF)を使用して得られた分子量分布を示すピークの各溶出時間を測定した。
検量線から換算される各溶出時間に対応する分子量を、構成成分であるトリメチロールプロパン、ヘキサヒドロ無水フタル酸及び末端に付加したアクリル酸の分子量で割り付けることにより、繰り返し数を算出した結果、1〜48の繰り返しを含むものの混合物であった。
1. Production example
1) Production Example 1 [Production of component (A2)]
In a 3 L side-tube four-necked flask equipped with a reflux tube, 164 parts of hexahydrophthalic anhydride, 235 parts of trimethylolpropane, 250 parts of acrylic acid, 20 parts of p-toluenesulfonic acid, 0.2 part of 4-methoxyphenol, 780 g of toluene was charged, and the mixture was heated and stirred at a reaction liquid temperature of 82 to 97 ° C. while oxygen-containing gas (oxygen 5 vol%, nitrogen 95 vol%) was blown into the flask. With the progress of the reaction, the dehydrated esterification reaction was carried out for 5 hours while taking out the generated water out of the system with a Dean-Stark tube.
After completion of the reaction, 1000 g of toluene was added for dilution. After adding 600 g of 20% aqueous sodium hydroxide solution with stirring, the mixture was sufficiently stirred and allowed to stand, and then the lower phase was removed. Next, under stirring, 250 g of distilled water was added to the organic phase and stirred, and after standing, the lower layer was removed. The upper organic phase was heated under reduced pressure to distill off toluene.
The obtained acrylate was 630 g (yield 96%), and the viscosity was 35000 mPa · s (50 ° C.). Hereinafter, it is referred to as “PEA1”.
Using PEA1, each elution time of a peak showing the molecular weight distribution obtained by using GPC (column: Styragel HR 4ETHF and Styragel HR 1THF, eluent: THF, manufactured by Waters) was measured.
As a result of calculating the number of repetitions by assigning the molecular weight corresponding to each elution time converted from the calibration curve by the molecular weight of the constituent components trimethylolpropane, hexahydrophthalic anhydride and acrylic acid added to the terminal, 1 to It was a mixture of 48 repeats.
2.実施例1〜同5及び比較例1〜同4(組成物の調製)
後記表1及び表2に示す(A)成分について、E型粘度計により25℃における粘度を測定した。その結果を表1及び表2に示す。
後記表1及び表2に示す各成分に関して、(B)成分以外の成分を室温にてを撹拌・混合したのちに、さらに(B)成分を追加添加、混合することで活性エネルギー線硬化型組成物を得た。
尚、比較例2においては、(D)成分(有機溶剤)を実施例と同様に50部配合した後に(B)成分を混合したが高粘度であり、(B)成分が凝集したため、(D)成分を100部配合せざるを得なかった。
得られた組成物について、25℃における粘度を測定した。その結果を表1及び表2に示す。
2. Examples 1 to 5 and Comparative Examples 1 to 4 (Preparation of compositions)
About (A) component shown to postscript Table 1 and Table 2, the viscosity in 25 degreeC was measured with the E-type viscosity meter. The results are shown in Tables 1 and 2.
Regarding each component shown in Table 1 and Table 2 below, the components other than the component (B) are stirred and mixed at room temperature, and then the component (B) is further added and mixed to further the active energy ray-curable composition. I got a thing.
In Comparative Example 2, 50 parts of the component (D) (organic solvent) was blended in the same manner as in the example, and then the component (B) was mixed. However, the viscosity was high and the component (B) was agglomerated. ) 100 parts of the component had to be blended.
About the obtained composition, the viscosity in 25 degreeC was measured. The results are shown in Tables 1 and 2.
3.評価方法
得られた組成物をドクターブレードを用い、三菱レイヨン(株)製アクリル樹脂板アクリライトL #001に乾燥後の膜厚が20μmとなるよう塗工し、90℃の乾燥機にて3分乾燥させた。
尚、比較例2の組成物の場合は、乾燥が不十分であったため、合計で5分間乾燥した。
乾燥後に、コンベアを備えた高圧水銀ランプ〔アイグラフィックス(株)製H06−L 41〕を用いて、UV−A照度80W/cm、照射エネルギー800mJ/cm2で紫外線を照射した。
得られた硬化膜を使用し、以下の方法に従い評価した。それらの結果を表3に示す。
3. Evaluation Method Using a doctor blade, the obtained composition was applied to acrylic resin plate Acrylite L # 001 manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd. so that the film thickness after drying would be 20 μm, and 3 times with a 90 ° C. dryer. Dried for minutes.
In the case of the composition of Comparative Example 2, since the drying was insufficient, the composition was dried for a total of 5 minutes.
After drying, ultraviolet rays were irradiated at a UV-A illuminance of 80 W / cm and an irradiation energy of 800 mJ / cm 2 using a high-pressure mercury lamp equipped with a conveyor (H06-L 41 manufactured by Eye Graphics Co., Ltd.).
The obtained cured film was used and evaluated according to the following method. The results are shown in Table 3.
1)指触性(ソフトフィール性)
得られた硬化膜について、指で塗膜表面を擦った時の感触を評価し、以下の3水準で判定した。
◎:塗膜表面に適度な抵抗と弾力があり、しっとりとしたソフト感が感じられる。
○:やや塗膜表面の抵抗が少なくすべすべ感があるもの、十分なソフト感が感じられる。
×:全くソフト感が感じられない。
1) Finger touch (soft feel)
About the obtained cured film, the touch when the surface of the coating film was rubbed with a finger was evaluated and judged according to the following three levels.
(Double-circle): There exists moderate resistance and elasticity on the coating-film surface, and a moist soft feeling is felt.
○: Slightly smooth with little resistance on the surface of the coating film, and a sufficient soft feeling is felt.
X: A soft feeling is not felt at all.
2)密着性
得られた硬化膜に、カッターナイフで縦横1mm間隔の切り込みを入れて、1mm×1mmの大きさの升目100個を形成し、この碁盤目上にニチバン(株)製#405のセロハンテープを貼り付けた後に強く剥がした。剥離後の残膜数により、以下の3水準で評価した。
◎:残膜升目数が90個以上、○:残膜升目数が80〜89個、×:残膜升目数が79個以下
2) Adhesiveness The obtained cured film was cut with 1 mm vertical and horizontal intervals with a cutter knife to form 100 squares of 1 mm × 1 mm size, and Nichiban Co., Ltd. # 405 made by Nichiban Co., Ltd. After cellophane tape was applied, it was peeled off strongly. The following three levels were evaluated based on the number of remaining films after peeling.
◎: Number of remaining film cells is 90 or more, ○: Number of remaining film cells is 80 to 89, ×: Number of remaining film cells is 79 or less
3)耐擦傷性
得られた硬化膜について、爪で擦った後の硬化膜表面を目視で観察し、傷・凹みの有無を確認し、以下の3水準で評価した。
○:傷・凹みなし、△:傷はないが、わずかに塗膜に凹みが残る、×:明らかに傷が認められる
3) Scratch resistance With respect to the obtained cured film, the surface of the cured film after rubbing with a nail was visually observed to confirm the presence or absence of scratches or dents, and evaluated according to the following three levels.
○: No scratch or dent, △: No scratch, but a slight dent remains in the coating film, ×: Clearly scratch
4)作業性
本発明の組成物は、(B)成分を配合すると粘度が大幅に上昇するため、(A)成分の粘度が低いほうが取扱いしやすく、(B)成分混合時に有機溶剤が不要であったり、有機溶剤を添加するとしても添加部数を少なくすることができる。
(A)成分の粘度が室温で10,000mPa・s以下のものを作業性○、10,000mPa・sを超えるものを作業性×と判定した。
4) Workability Since the viscosity of the composition of the present invention increases significantly when component (B) is blended, the lower viscosity of component (A) is easier to handle, and no organic solvent is required when mixing component (B). Even if an organic solvent is added, the number of added parts can be reduced.
When the viscosity of the component (A) is 10,000 mPa · s or less at room temperature, the one having a workability of 10,000 mPa · s was determined to be workability x.
表1及び表2における略号は、下記を意味する。表1及び表2中の括弧書きは、各成分の部数を意味する。
◆(A1)成分
・M−245:ポリエチレングリコールジアクリレート(エチレングリコールの繰り返し数:9)、東亞合成(株)製アロニックスM−245、粘度(25℃):54mPa・s
・M−270:ポリプロピレングリコールジアクリレート(プロピレングリコールの繰り返し数:12)、東亞合成(株)製アロニックスM−270、粘度(25℃):71mPa・s
・M−240:ポリエチレングリコールジアクリレート(エチレングリコールの繰り返し数:4)、東亞合成(株)製アロニックスM−240、粘度(25℃):19mPa・s
◆(A3)成分
・EO−PETA:ペンタエリスリトールエチレンオキサイド変性(エチレンオキサイドの付加モル数:4)テトラアクリレート、東亞合成(株)製MT-3533
・M−1200:ポリエステル系ウレタンアクリレート、東亞合成(株)製アロニックスM−1200
◆(B)成分
・JB−800T:ポリウレタン系ビーズ、根上工業(株)製JB−800T(Tg:−52℃、平均粒径:6μm)
・C−600:ポリウレタン系ビーズ、根上工業(株)製C−600(Tg:−13℃、平均粒径:10μm)
◆(B’)成分
・SE−006T:ポリメチルメタクリレート系架橋ビーズ、根上工業(株)製SE−006T(Tg:>100℃、平均粒径:6μm)
・SE−1:シリカビーズ、(株)トクヤマ製エクセリカ SE−1(平均粒径:1μm)
◆(C)成分
・HCPK:1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、BASF社製IRGACURE184
・TPO:2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルフォスフィンオキサイド、BASF社製DAROCURTPO
◆その他の成分
・CER929:マイクロナイズドワックス添加剤 BYK社製 CERAFLOUR 929
Abbreviations in Table 1 and Table 2 mean the following. The brackets in Tables 1 and 2 mean the number of parts of each component.
◆ (A1) component M-245: Polyethylene glycol diacrylate (repeating number of ethylene glycol: 9), Aronix M-245 manufactured by Toagosei Co., Ltd., viscosity (25 ° C.): 54 mPa · s
M-270: Polypropylene glycol diacrylate (repetition number of propylene glycol: 12), Aronix M-270 manufactured by Toagosei Co., Ltd., viscosity (25 ° C.): 71 mPa · s
M-240: polyethylene glycol diacrylate (ethylene glycol repeat number: 4), Aronix M-240 manufactured by Toagosei Co., Ltd., viscosity (25 ° C.): 19 mPa · s
◆ (A3) component EO-PETA: Pentaerythritol ethylene oxide modified (added mole number of ethylene oxide: 4) tetraacrylate, MT-3533 manufactured by Toagosei Co., Ltd.
M-1200: Polyester urethane acrylate, Aronix M-1200 manufactured by Toagosei Co., Ltd.
◆ (B) component · JB-800T: Polyurethane beads, JB-800T manufactured by Negami Kogyo Co., Ltd. (Tg: -52 ° C, average particle size: 6 µm)
C-600: Polyurethane beads, C-600 manufactured by Negami Kogyo Co., Ltd. (Tg: −13 ° C., average particle size: 10 μm)
◆ Component (B ′) SE-006T: Polymethylmethacrylate-based crosslinked beads, SE-006T manufactured by Negami Kogyo Co., Ltd. (Tg:> 100 ° C., average particle size: 6 μm)
SE-1: Silica beads, Excelica SE-1 manufactured by Tokuyama Corporation (average particle diameter: 1 μm)
◆ (C) component · HCPK: 1-hydroxycyclohexyl phenyl ketone, IRGACURE184 manufactured by BASF
TPO: 2,4,6-trimethylbenzoyldiphenylphosphine oxide, DAROCURPO manufactured by BASF
◆ Other components・ CER929: Micronized wax additive CERAFLOUR 929 made by BYK
4.評価結果
実施例1〜同5の結果から明らかなように、本発明の組成物は、硬化膜のソフトフィール性、基材への密着性、耐擦傷性及び作業性のいずれにも優れるものであった。
これに対して、比較例1の組成物は、(A1)成分を含まないために硬化膜のソフトフィール性が不十分であるうえ、密着性も得られなかった。比較例2の組成物は(B)成分の代わりに、Tgが本発明の上限30℃をはるかに高い高分子フィラーを使用したものである。比較例2の組成物は、作業性に優れるものの、硬化膜がソフトフィール性を有しない上、高分子フィラーが硬いことにより、爪で引っ掻いたときの抵抗感が大きいために硬化膜の耐擦傷性が大きく低下してしまった。比較例3の組成物は、(A1)を含まず主成分をウレタンアクリレートとしたものである。比較例3の組成物は、ソフトフィール性、密着性及び耐擦傷性を付与でき、硬化膜としての性能は十分なものが得られるが、硬化性成分の粘度が高くなりすぎるために、前記した通り(D)成分(有機溶剤)を実施例の倍の量を配合しないと(B)成分を分散できず、又、乾燥に時間を要するため作業性が悪いものであった。比較例4の組成物は、(B)成分の代わりに無機フィラーを使用したものである。比較例4の組成物は、作業性に優れるものの、硬い無機粒子を使用しているために硬化膜がソフトフィール性を有しないうえ、さらには表面がざらざらした手触りとなり、爪で擦った時の抵抗が大きく、耐擦傷性が不良となってしまった。
4). Evaluation Results As is clear from the results of Examples 1 to 5, the composition of the present invention is excellent in all of the soft feel of the cured film, adhesion to the substrate, scratch resistance and workability. there were.
On the other hand, since the composition of Comparative Example 1 did not contain the component (A1), the soft film of the cured film was insufficient and the adhesion was not obtained. The composition of Comparative Example 2 uses a polymer filler having a Tg much higher than the upper limit of 30 ° C. of the present invention instead of the component (B). Although the composition of Comparative Example 2 is excellent in workability, the cured film does not have soft feel, and the polymer filler is hard, so that the resistance feeling when scratched with a nail is large, so that the cured film is scratch resistant. The nature has greatly deteriorated. The composition of Comparative Example 3 does not contain (A1), and the main component is urethane acrylate. The composition of Comparative Example 3 can impart soft feel, adhesion, and scratch resistance, and sufficient performance as a cured film can be obtained, but the viscosity of the curable component becomes too high, so that it is described above. If the amount of the component (D) (organic solvent) is not blended twice as much as in the examples, the component (B) cannot be dispersed, and the workability is poor because drying takes time. The composition of Comparative Example 4 uses an inorganic filler instead of the component (B). Although the composition of Comparative Example 4 is excellent in workability, the cured film does not have soft feel due to the use of hard inorganic particles, and furthermore, the surface becomes rough and the surface is rubbed with a nail. Resistance was high and scratch resistance was poor.
本発明の活性エネルギー線硬型組成物は、コーティング剤として好適に使用可能であり、得られる硬化膜はソフトフィール性、密着性、耐擦傷性に優れるものであり、化粧品容器、スマートフォン、タブレット端末等の筐体用の塗料として好ましく使用できる。 The active energy ray rigid composition of the present invention can be suitably used as a coating agent, and the resulting cured film has excellent soft feel, adhesion, and scratch resistance, and is a cosmetic container, smartphone, tablet terminal. It can be preferably used as a coating material for casings and the like.
Claims (12)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015120183A JP2017002245A (en) | 2015-06-15 | 2015-06-15 | Active energy ray curable composition |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015120183A JP2017002245A (en) | 2015-06-15 | 2015-06-15 | Active energy ray curable composition |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017002245A true JP2017002245A (en) | 2017-01-05 |
Family
ID=57751606
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015120183A Pending JP2017002245A (en) | 2015-06-15 | 2015-06-15 | Active energy ray curable composition |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2017002245A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020515665A (en) * | 2017-03-28 | 2020-05-28 | アルケマ フランス | Compositions useful for forming soft touch coatings |
-
2015
- 2015-06-15 JP JP2015120183A patent/JP2017002245A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020515665A (en) * | 2017-03-28 | 2020-05-28 | アルケマ フランス | Compositions useful for forming soft touch coatings |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6217208B2 (en) | Active energy ray-curable composition | |
JP6465316B2 (en) | Curable composition | |
JP5092907B2 (en) | Active energy ray curable resin composition, active energy ray curable hard coating agent, cured film using these, and article having cured film | |
JP5207211B2 (en) | Fingerprint resistance improver, active energy ray curable resin, and active energy ray curable hard coating agent using the same | |
TWI778029B (en) | Curable-type composition | |
JP2008069303A (en) | Curl inhibitor, active energy ray-curable resin composition and film substrate | |
WO2009133760A1 (en) | Active-energy-ray-curable aqueous resin composition, active-energy-ray-curable coating material, method for production of cured coating film, and article | |
WO2018021352A1 (en) | Curable composition | |
JP2013234217A (en) | Active energy ray-curing coating agent composition | |
JP6863291B2 (en) | Curable composition | |
JP6874787B2 (en) | Active energy ray-curable resin composition, cured product and laminate | |
JP6075443B2 (en) | Active energy ray-curable coating composition | |
WO2016006497A1 (en) | Active-energy-ray-curable composition | |
JP6907706B2 (en) | Curable composition | |
JP2017002245A (en) | Active energy ray curable composition | |
JP6485446B2 (en) | Active energy ray-curable coating agent composition | |
JP2021105170A (en) | Active energy ray-curable composition and method for producing the same | |
JP2021046485A (en) | Curable composition | |
JP6388116B2 (en) | Curable composition | |
JP2021017492A (en) | Curable composition | |
JP6701879B2 (en) | Curable composition, cured product and laminate | |
WO2018207828A1 (en) | Curable composition | |
JP2014181320A (en) | Active energy ray-curable composition and cured product | |
JP2011057905A (en) | Active energy ray-curable resin composition | |
JP2017179045A (en) | Active energy ray-curable resin composition |