JP2017086650A - Infusion needle and needle slip detecting system - Google Patents
Infusion needle and needle slip detecting system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017086650A JP2017086650A JP2015222926A JP2015222926A JP2017086650A JP 2017086650 A JP2017086650 A JP 2017086650A JP 2015222926 A JP2015222926 A JP 2015222926A JP 2015222926 A JP2015222926 A JP 2015222926A JP 2017086650 A JP2017086650 A JP 2017086650A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- needle
- infusion
- tube
- outer tube
- flow path
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
Abstract
Description
本発明は、患者の血管に穿刺して薬液等を通す輸液針、および針抜け検知システムに関する。 The present invention relates to an infusion needle that punctures a patient's blood vessel and allows a drug solution or the like to pass through, and a needle drop detection system.
患者の血管内に薬液を注入する方法としては、カテーテルや留置針を血管内に留置して、先端から薬液を注入する方法が用いられている。例えば、がん治療の一種として抗がん剤を用いた化学療法では、カテーテルや留置針を静脈の血管内に留置して、抗がん剤(あるいは抗がん剤を希釈した薬液)を血管内に投与(注入)している。 As a method for injecting a drug solution into a patient's blood vessel, a method in which a catheter or an indwelling needle is placed in the blood vessel and the drug solution is injected from the tip is used. For example, in chemotherapy using an anticancer drug as a type of cancer treatment, a catheter or an indwelling needle is placed in a vein, and the anticancer drug (or a drug solution diluted with the anticancer drug) is placed in the blood vessel. It is administered (injected).
しかしながら、抗がん剤等の薬液には、がん細胞のみならず正常な細胞に損傷を与えるものがある。このような薬液を投与する際に、誤って留置針等が血管外に外れると、血管外の体組織に薬液が漏出し、この状態を放置しておくと、薬液が漏出した部分の細胞に損傷を与えるおそれがあった。そこで、留置針が血管外へ外れたことを検知する種々の方法が提案されている。 However, some chemical solutions such as anticancer drugs damage not only cancer cells but also normal cells. When such a drug solution is administered, if the indwelling needle or the like is mistakenly removed from the blood vessel, the drug solution leaks into the body tissue outside the blood vessel. There was a risk of damage. Therefore, various methods for detecting that the indwelling needle has moved out of the blood vessel have been proposed.
例えば、二重管構造を有する留置針において、先端部分の圧力を二重管の外側の環状空間を介して圧力検知手段へ伝達することで針抜けを検知するシステムが考案されている(特許文献1参照)。 For example, in an indwelling needle having a double tube structure, a system has been devised to detect needle drop by transmitting the pressure at the tip portion to the pressure detection means via the annular space outside the double tube (Patent Document). 1).
しかしながら、上述の検知システムにおける輸液針は、針管部の先端に穿刺部が形成された細長い金属管で構成されており、輸液中は穿刺部が体内に留置されたままとなり、患者の負担が大きい。 However, the infusion needle in the above-described detection system is configured by an elongated metal tube having a puncture portion formed at the tip of the needle tube portion, and the puncture portion remains in the body during the infusion, which places a heavy burden on the patient. .
本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、輸液中の患者の負担を軽減しつつ針抜けを検知できる新たな技術を提供することにある。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a new technique capable of detecting needle dropout while reducing the burden on the patient during infusion.
上記課題を解決するために、本発明のある態様の輸液針は、先端部が開口した管状の針管部と、針管部へ送出する輸液が供給される輸液供給部と、先端部の圧力が伝達される圧力伝達部と、を備える。針管部は、外管と、該外管の内部に進退可能に配置されている筒状の非可撓性針とを有する多重管構造であって、外管と非可撓性針との間の第1流路および非可撓性針の内部の第2流路を有する。非可撓性針は、先端に穿刺部を有し、該穿刺部が針管部の先端部と第1流路とを分離する第1位置と、該穿刺部が該第1位置よりも外管の内部を後退することで針管部の先端部と第1流路とを連通する第2位置と、を移動可能に構成されており、輸液供給部は、第1流路および第2流路の一方と連通しており、圧力伝達部は、第1流路および第2流路の他方と連通している。 In order to solve the above problems, an infusion needle according to an aspect of the present invention includes a tubular needle tube portion having an open end portion, an infusion supply portion to which an infusion solution to be delivered to the needle tube portion is supplied, and pressure at the end portion. A pressure transmitting unit. The needle tube portion has a multi-tube structure having an outer tube and a cylindrical inflexible needle disposed inside the outer tube so as to be able to advance and retreat, and between the outer tube and the inflexible needle. A first flow path and a second flow path inside the inflexible needle. The non-flexible needle has a puncture portion at the distal end, the puncture portion separates the distal end portion of the needle tube portion and the first flow path, and the puncture portion is an outer tube than the first position. And the second position where the tip end of the needle tube portion communicates with the first flow path is configured to be movable, and the infusion supply section is configured to move the first flow path and the second flow path. The pressure transmission unit communicates with the other of the first flow path and the second flow path.
この態様によると、非可撓性針を第1位置よりも外管の内部を後退した第2位置に移動させることで、輸液中に穿刺部が患者の体内に留置されないこととなり、患者の負担が軽減される。また、非可撓性針が第2の位置に移動することで、針管部の先端部の圧力が、第1流路または第2流路を介して圧力伝達部へ伝達可能となる。 According to this aspect, by moving the non-flexible needle to the second position which is retracted inside the outer tube from the first position, the puncture portion is not placed in the patient's body during the infusion, and the burden on the patient. Is reduced. In addition, when the inflexible needle moves to the second position, the pressure at the tip of the needle tube portion can be transmitted to the pressure transmission portion via the first flow path or the second flow path.
外管は、非可撓性針が第1位置にある状態で接触する第1内周面と、非可撓性針が第2位置にある状態で該非可撓性針の外周面との間に第1流路が形成される第2内周面と、を有してもよい。第2内周面は、外管の外部と第1流路とが連通しないように構成されていてもよい。これにより、非可撓性針が第1位置にある状態では、第1流路が液密に区画されることとなり、必要に応じて、生理食塩水等の充填剤を充填しておくことができる。 The outer tube is between the first inner peripheral surface that contacts the non-flexible needle in the first position and the outer peripheral surface of the non-flexible needle in the state that the non-flexible needle is in the second position. And a second inner peripheral surface on which the first flow path is formed. The second inner peripheral surface may be configured so that the outside of the outer tube does not communicate with the first flow path. Thereby, in a state where the inflexible needle is in the first position, the first flow path is partitioned in a liquid-tight manner, and a filler such as physiological saline can be filled as necessary. it can.
第1内周面の内径は、第2内周面の内径よりも小さくてもよい。これにより、非可撓性針の外周面に段差を設けなくても、穿刺部を第1位置と第2位置との間で移動させるだけで、針管部の先端部と第1流路とが分離された状態または連通した状態を切替えできる。 The inner diameter of the first inner peripheral surface may be smaller than the inner diameter of the second inner peripheral surface. Thereby, even if it does not provide a level | step difference in the outer peripheral surface of an inflexible needle, only the puncture part moves between the 1st position and the 2nd position, and the tip part of the needle tube part and the 1st channel The separated state or the connected state can be switched.
第1位置にある非可撓性針を第2位置へ後退させる後退機構を更に備えてもよい。これにより、非可撓性針を所望の第2位置へ簡便に移動できる。 A retraction mechanism for retreating the non-flexible needle in the first position to the second position may be further provided. Thereby, an inflexible needle can be simply moved to a desired 2nd position.
本発明の他の態様は、針抜け検知システムである。このシステムは、輸液針と、輸液針の圧力伝達部に接続され、非可撓性針が第2位置に後退した状態で、第1流路または第2流路に存在する媒質を介して伝達された圧力を検知する検知部と、を備えている。これにより、輸液針が患者から抜けたり所定の位置からずれたりすることによる圧力の変化を検知できる。 Another aspect of the present invention is a missing needle detection system. This system is connected to the infusion needle and the pressure transmission part of the infusion needle, and the inflexible needle is retracted to the second position, and is transmitted via the medium existing in the first channel or the second channel. And a detector for detecting the generated pressure. Thereby, it is possible to detect a change in pressure due to the infusion needle being removed from the patient or displaced from a predetermined position.
なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法、他の装置、システムなどの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。 It should be noted that any combination of the above-described constituent elements and a representation obtained by converting the expression of the present invention among methods, other apparatuses, systems, and the like are also effective as an aspect of the present invention.
本発明によれば、輸液中の患者の負担を軽減しつつ針抜けを検知できる。 According to the present invention, it is possible to detect needle dropout while reducing the burden on the patient during infusion.
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を適宜省略する。また、以下に述べる構成は例示であり、本発明の範囲を何ら限定するものではない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the description of the drawings, the same elements are denoted by the same reference numerals, and repeated descriptions are omitted as appropriate. Moreover, the structure described below is an illustration and does not limit the scope of the present invention at all.
(第1の実施の形態)
[輸液針]
図1は、第1の実施の形態に係る輸液針の外観図である。図2は、図1に示す輸液針の先端部近傍の拡大断面図である。図3は、図1に示す輸液針の基端部近傍の拡大断面図である。
(First embodiment)
[Infusion needle]
FIG. 1 is an external view of an infusion needle according to the first embodiment. FIG. 2 is an enlarged cross-sectional view of the vicinity of the distal end portion of the infusion needle shown in FIG. FIG. 3 is an enlarged cross-sectional view of the vicinity of the proximal end portion of the infusion needle shown in FIG.
図1乃至図3に示すように、第1の実施の形態に係る輸液針10は、先端部が開口した管状の針管部12と、針管部12よりも太い針管基部14と、を備えている。針管部12は、先端に穿刺部16aを有する非可撓性針16と、非可撓性針16の外周を囲むように設けられている外管20と、を有する。
As shown in FIGS. 1 to 3, the
本実施の形態に係る非可撓性針16は、細長い円筒の金属管で構成されているが、所望の対象に穿刺できる剛性や形状であれば材質は金属に限られない。外管20は、管径が拡縮不能、拡縮し難い円筒の可撓性管(例えば、ポリプロピレンやポリエチレン製の管部材)で構成されている。
The
針管部12は、外管20の内部に非可撓性針16を挿通した二重(多重)管構造で構成されており、外管20と非可撓性針16とが同心軸上に配置されている。
The
針管基部14は、針管部12と同軸上に位置する基部本体22と、基部本体22から分岐した分岐部24とを有し、基部本体22と分岐部24とが一体成型して構成された略y字状のプラスチック製部材である。基部本体22は、先端部側22aから後端部側22bまで貫通孔26が形成されている。貫通孔26は、領域によって直径が異なる丸孔である。
The needle
非可撓性針16の後端16bは、プラスチック製の円筒状部材である針基部28に保持されている。針基部28は、基部本体22の後端部側22bに設けられた円錐台の形状を持った凹部30に挿入され保持されている。本実施の形態では、凹部30が挿入部に相当する。そして、輸液針10を患者へ穿刺した後に、ユーザが針基部28を握って引き抜くことで、非可撓性針16の穿刺部16aを針管部12の開口部から所望の位置まで後退させられる。
The
外管20は、その内部空間に非可撓性針16が挿入可能な内径や形状を有している。そして、挿入状態の非可撓性針16の穿刺部16aは、外管20の先端開口から突出した状態となっている(図2)。また、外管20は、非可撓性針16が図2に示す位置(穿刺位置)にある状態で非可撓性針16の外周面16dと接触する第1内周面20bを有する。
The
外管20は、その後端が貫通孔26に挿入された状態で基部本体22に固定されている。また、基部本体22は、分岐部24の空間32と連通している環状空間34が形成されている。また、図3に示すように、環状空間34の先端部側には外管20の一端20aが位置することで、空間32と環状空間34とが連通している。環状空間34の後端側には、円柱状の空間35が形成されており、シール部材36およびストッパ38が固定されている。
The
シール部材36は、環状空間34と凹部30との間を封止するためのものであり、例えば、合成ゴム製やシリコンゴム製の弾性を有するシール部材が好適である。ストッパ38は、シール部材36と凹部30との間に配置された円筒状の部材であり、シール部材36の後端側の空間35に嵌合されている。これにより、シール部材36が空間35から脱落することが防止される。
The
シール部材36は、当該シール部材36の外周部分である第1シール部36aにより、環状空間34の後端部と凹部30との間を液密状態に閉塞し、シール部材36の内周部分である第2シール部36bにより、非可撓性針16を基部本体22の長手方向に移動可能な状態で密着保持している。
The
シール部材36は、中心に非可撓性針16が挿入されると、第2シール部36bが弾性力により非可撓性針16の外周面へ密着して、非可撓性針16を保持するとともに環状空間34から凹部30への通液を阻止するように構成されている。なお、シール部材36は、非可撓性針16を後退させた場合も、そのまま第2シール部36bが弾性力により非可撓性針16の外周面へ密着するように構成されている。
When the
次に、輸液針10の使用方法について説明する。なお、輸液針10の使用に際しては、予め非可撓性針16を外管20へ挿入して穿刺部16aが外管20から突出した状態(図2に示す状態)に設定しておく。
Next, a method for using the
輸液針10を用いて患者へ抗がん剤等の薬液を輸液するためには、輸液針10の針先(具体的には、外管20の先端開口から突出した穿刺部16a)を患者へ穿刺し、外管20の先端開口が血管内に到達するまで挿入する。
In order to infuse a patient with a drug solution such as an anticancer drug using the
このとき、非可撓性針16の内部には流路となる貫通孔16cが形成されており、薬液バッグからチューブ44を介して供給された薬液が貫通孔16cを通じて針管部12の先端から患者に輸液される。
At this time, a through-
次に、非可撓性針16の穿刺部16aを輸液針10の外管20の内部で後退させた状況について説明する。図4は、図2に示す輸液針から非可撓性針を後退させた状態の先端部近傍の拡大断面図である。
Next, a situation where the
輸液針10を血管へ穿刺して先端開口部を血管内に臨ませたならば、穿刺位置(第1位置)にあった非可撓性針16を針基部28とともに基部本体22の凹部30において所定の位置まで後退させる。外管20は、非可撓性針16が穿刺位置よりも後退した輸液位置(第2位置)にある状態で、非可撓性針16の外周面16dと第2内周面20cとの間に外周空間40が形成される。第2内周面20cは、外管20の外部と外周空間40とが連通しないように構成されている。例えば、第2内周面20cには、外部と連通するような穴は形成されていない。
When the
つまり、図3に示すように、外管20と非可撓性針16との間に筒状の外周空間40が形成される。針管基部14の分岐部24には、外周空間40を後述の圧力計(検知部に相当)へ連通(接続)させる圧力伝達部としての空間32が形成されている。
That is, as shown in FIG. 3, a cylindrical outer
また、非可撓性針16の内部空間である貫通孔16cは、薬液等が針管部12の先端に向けて流れる流路となる。貫通孔16cは、針管部12へ送出する輸液が供給される輸液供給部としての凹部30に装着されたチューブ44と連通している。
Further, the through-
[針抜け検知システム]
次に、針抜け検知システムについて、前述の輸液針10を用いて薬液を血液内に注入する場合を例に説明する。図5は、針抜け検知システムを説明するための模式図である。本実施の形態に係る針抜け検知システム100は、上述の輸液針10、チューブ44、薬液バッグ46、クランプ48、圧力計50、制御部52、圧力伝達チューブ54、圧力モニター56、および報知ランプ58を備えている。そして、針管部12の先端近傍の圧力が外周空間40内および空間32内の圧力伝達媒体60,62を介して圧力計50に伝達される。
[Needle drop detection system]
Next, the needle drop detection system will be described by taking as an example a case where a liquid medicine is injected into the blood using the above-described
薬液バッグ46は、抗がん剤等の薬液が貯留される容器である。チューブ44は、可撓性を有し、一端が輸液針10の針管基部14の後端部側22bに接続されるとともに、他端が薬液バッグ46に接続されている。これにより、薬液バッグ46内の薬液を、チューブ44および貫通孔16cを介して血管64内に導入することができる。また、チューブ44の途中には点滴筒66が設けられており、薬液の流れを目視で確認することができる。更に、点滴筒66の下流側には、クランプ48が設けられている。クランプ48は、手動あるいは制御部52からの信号により、チューブ44を圧迫して薬液の流量を調節したり、薬液の流れを停止させたりすることができる。
The
圧力計50は、圧力伝達媒体(本実施の形態では空気)68が内在する圧力伝達チューブ54を用いて輸液針10の分岐部24と接続されており、圧力伝達媒体60,62,68により針管部12の先端近傍から伝達してきた圧力を測定するものである。また、制御部52は、圧力計50で測定された圧力値を取得できる機能を備え、クランプ48、圧力モニター56、および報知ランプ58の駆動を制御する制御手段としても機能する。更に、制御部52は、圧力計50が測定した圧力の情報に基づいて、針管部12(外管20)の先端が血管64内に位置するか否かを判定し、針管部12の先端が血管64内に位置していない場合に発信機69へ駆動信号を送信するように構成されている。
The
この駆動信号は、発信機69によって発信(送信)され、輸液針10から離れた場所、例えばナースステーション等に設置された受信機70によって受信される。そして、受信機70と同じ場所に設置された報知ランプ58は、この駆動信号に応じて、点灯して警報する。なお、駆動信号は、発信機69と受信機70をケーブル等で接続して電気信号等を送受信するようにしてもよいし、発信機69と受信機70をケーブル等で接続せずに、電波を送受信するようにしてもよい(すなわち、駆動信号の送受信は有線でも無線でもよい)。更に、制御部52は、針管部12の先端が血管64内に位置していない場合にクランプ48を制御して、薬液が輸液針10側へ流れないようにチューブ44の流れを停止させる。圧力モニター56は、制御部52からの信号を受信し、圧力計50によって測定された圧力の情報を一定の時間間隔(例えば、0.1秒間隔)で表示する。
This drive signal is transmitted (transmitted) by the
次に、上記した針抜け検知システム100による薬液の注入、および輸液針10の針先位置の検知(特に、針抜け検知)について説明する。まず、輸液針10を患者の血管64内に穿刺する。なお、他端が薬液バッグ46に接続されたチューブ44の一端を基部本体22に予め接続するとともに、チューブ44内および針芯側空間42内の空気を排除しておく。そして、血管64内への薬液の注入を開始するとともに、輸液針10を通じて伝達される圧力の測定を開始する。
Next, injection of the chemical solution and detection of the needle tip position of the infusion needle 10 (particularly, needle omission detection) by the above-described needle
ここで、外管20が血管64内に留置されている場合には、血管64内の圧力が測定される。しかしながら、外管20が血管64外に外れ、血管64以外の体組織(例えば、皮下組織)72内に位置している場合には、血管64内の圧力とは異なる体組織72内の圧力が検出され、外管20が体外に完全に外れてしまった場合には、大気圧が検出される。このように、外管20の位置に応じて、圧力計50で検出される圧力が異なる(変化する)ため、外管20が血管64内に位置し、薬液が正常に注入されているか否かを判断することができる。すなわち、輸液針10を通じて伝達される圧力を監視し、この圧力の変化により輸液針10の針抜けを検知することができる。
Here, when the
そして、輸液針10(外管20)を血管64内に留置し、薬液を注入している状態で、圧力計50により測定される圧力が血管内の圧力から変化したならば、外管20が血管64内に位置していないと制御部52が判定し、例えばナースステーション等に設置された報知ランプ58を駆動して周囲に報知する。同時に、クランプ48を制御して、薬液が輸液針10側へ流れないようにチューブ44の流れを停止させる。また、圧力計50により検出された圧力は、圧力モニター56に表示されているため、この圧力モニター56の表示を確認することで、外管20の先端近傍の圧力が変化したことを容易に認識することができる。これにより、外管20が血管64内に位置していないと容易に判定することができる。なお、本実施の形態に係る針抜け検知システム100は、圧力の絶対値により針抜けを判定する場合に限らず、脈動のパターンの変化により針抜けを判定してもよい。
If the pressure measured by the
このように、輸液針10は、外管20の先端近傍の圧力を圧力伝達媒体60,62,68により圧力計50へ伝達可能としたので、圧力伝達媒体60,62,68が伝達した外管20の先端近傍の圧力の変化を検知することで、輸液針10が血管64から外れたことを精度良く検知できる。また、輸液針10の外に別途受信部等の構成を設ける必要がなく、構成を簡単にすることができる。これにより、製造コストの低減を図ることができる。
Thus, since the
更に、針管部12は、外管20内に非可撓性針16が設けられた二重管構造で構成されている。そして、外管20の第2内周面20cと非可撓性針16の外周面16dとの間には、圧力伝達空間として機能する外周空間40を形成されており、非可撓性針16内には輸液流路として機能する貫通孔16cが形成されているので、針管部12を簡単な構造で実現することができる。
Furthermore, the
また、針抜け検知システム100は、針管部12の先端近傍から圧力伝達媒体60,62,68を介して伝達された圧力の情報を表示する圧力モニター56を備えたので、針管部12の先端近傍における圧力の変化を容易に認識することができる。これにより、輸液針10が血管64から外れたことを容易に検知できる。更に、輸液針10から伝達された圧力の情報に基づいて、外管20が血管64内に位置するか否かを判定する制御部52と、外管20が血管64内に位置していない場合に報知する報知ランプ58と、を備えたので、輸液針10が血管64から外れたことを一層容易に検知できる。
Further, since the needle
加えて、制御部52は、外管20が血管64内に位置していないと判定した場合に信号を送信する発信機69と、発信機69から送られてきた信号を受信する受信機70と、を備え、受信機70が受信した信号に基づいて報知ランプ58が報知するので、輸液針10を留置した患者から離れた場所、例えばナースステーション等に報知ランプ58を設置でき、患者から離れた場所にいたとしても輸液針10が血管64から外れたことを検知できる。更に、制御部52は、外管20が血管64内に位置していないと判定すると、クランプ48を制御して輸液を停止するので、輸液針10が血管から外れた場合には迅速に輸液を停止できる。
In addition, the
なお、上述の実施の形態に係る針抜け検知システム100では、クランプ48を用いてチューブ44の流れを制御したが、これには限られない。例えば、輸液ポンプ等を用いて、薬液バッグ46から輸液針10側に薬液を送るようにしてもよい。この場合において、外管20が血管64内に位置していない場合には、制御部52が輸液ポンプ等を制御(停止)して、チューブ44内の薬液の流れを停止させる。また、上述の実施の形態では、薬液バッグ46からの薬液を血管に注入する例を示したが、これには限られない。例えば、輸血バッグからの血液を血管に注入する際にも、本実施の形態に係る輸液針および針抜け検知システムを用いることができる。
In the needle
また、上述の実施の形態に係る輸液針10では、外周空間40を圧力伝達空間とし、貫通孔16cを輸液流路としたが、これには限定されず、外周空間40を輸液流路とし、貫通孔16cを圧力伝達空間としてもよい。
Further, in the
また、上述の実施の形態では、圧力伝達媒体として空気を採用したが、これに限定されない。要は、針管部の先端部分の圧力を伝達可能な材料であれば、どのようなものでもよく、輸液を受ける患者に悪影響を及ぼさなければ、空気以外の気体や液体(例えば、生理食塩水等)を圧力伝達媒体として採用してもよい。液体の場合、圧力伝達の応答性が向上する。 Moreover, in the above-mentioned embodiment, although air was employ | adopted as a pressure transmission medium, it is not limited to this. In short, any material can be used as long as it can transmit the pressure at the tip of the needle tube, and any gas or liquid other than air (for example, physiological saline) can be used as long as it does not adversely affect the patient receiving the infusion. ) May be employed as a pressure transmission medium. In the case of liquid, the response of pressure transmission is improved.
次に、上述の第1の実施の形態に係る輸液針の作用効果について、第1の実施の形態の構成に沿って説明する。 Next, the function and effect of the infusion needle according to the first embodiment described above will be described along the configuration of the first embodiment.
第1の実施の形態に係る輸液針10、先端部が開口した管状の針管部12と、針管部12へ送出する輸液が供給される輸液供給部としていの凹部30と、先端部の圧力が伝達される圧力伝達部としての空間32と、を備える。針管部12は、外管20と、外管20の内部に進退可能に配置されている筒状の非可撓性針16非可撓性針とを有する多重管構造であって、外管20と非可撓性針16との間の第1流路としての外周空間40および非可撓性針16の内部の第2流路としての貫通孔16cを有する。非可撓性針16は、先端に穿刺部16aを有し、穿刺部16aが針管部12の先端部と外周空間40とを分離する第1位置(穿刺位置)と、穿刺部16aが第1位置よりも外管20の内部を後退することで針管部12の先端部と外周空間40とを連通する第2位置(輸液位置)と、を移動可能に構成されている。輸液供給部としての凹部30は、非可撓性針16の貫通孔16cと連通しており、圧力伝達部としての空間32は、外周空間40と連通している。
The
このような構成の輸液針10は、非可撓性針16を穿刺位置(図2参照)よりも外管20の内部を後退した輸液位置(図4参照)に移動させることで、輸液中に穿刺部16aが患者の体内に留置されないこととなり、患者の負担が軽減される。また、非可撓性針16が輸液位置に移動することで、針管部12の先端部の圧力が、外周空間40を介して空間32へ伝達可能となる。
The
外管20は、非可撓性針16が穿刺位置にある状態で接触する第1内周面20bと、非可撓性針16が輸液位置にある状態で非可撓性針16の外周面16dとの間に外周空間40が形成される第2内周面20cと、を有している。第2内周面20cは、外管20の外部と外周空間40とが連通しないように構成されている。これにより、非可撓性針16が穿刺位置にある状態では、外周空間40が液密に区画されることとなり、輸液針10の使用時に必要に応じて、生理食塩水等の充填剤を充填しておくことができる。
The
また、図4に示すように、外管20の先端部近傍の領域である第1内周面20bの内径R1は、第2内周面20cの内径R2よりも小さい。これにより、非可撓性針16の外周面16dに段差を設けなくても、穿刺部16aを穿刺位置と輸液位置との間で移動させるだけで、針管部12の先端部と外周空間40とが分離された状態または連通した状態を切替えできる。
Further, as shown in FIG. 4, the inner diameter R1 of the first inner
本実施の形態に係る針管部12において非可撓性針16が輸液位置にある場合、外管20の段差部と非可撓性針16との間に形成される隙間の寸法G1は、1〜2mm程度が好ましい。
When the
また、本実施の形態に係る針管部12は、非可撓性針16を輸液位置に移動させた際、穿刺部16aの一部(先端部)は、外管20の第1内周面20bと接触した状態を維持している。これにより、輸液位置にある非可撓性針16が外管20の内部で傾いたりぐらついたりするといった不安定な状態を防止できる。
In addition, when the
なお、上述の輸液針として好ましい寸法や構成は以下の通りである。内針として金属性の非可撓性針16を用いる場合、22ゲージ(外径0.71mm、内径0.41mm程度)から24ゲージ(外径0.55mm、内径0.30mm程度)が好ましい。また、外針として外管20を用いる場合、18ゲージ相当(外径1.26mm程度)から20ゲージ相当(外径0.88mm程度)が好ましい。外管20の第1内周面20bの内径R1は、非可撓性針16が第1内周面20bと摺動可能な程度のわずかな隙間ができるように、非可撓性針16の外径よりわずかに大きい。また、外管20の第2内周面20cの内径R2は、非可撓性針16の外径との間に外周空間40が形成される程度の大きさに設定されており、この外周空間40が圧力伝達部として機能することになる。
In addition, a preferable dimension and structure as the above-mentioned infusion needle are as follows. When the metallic
また、第1の実施の形態に係る針抜け検知システム100は、輸液針10と、輸液針10の分岐部24の空間32に接続され、非可撓性針16が輸液位置に後退した状態で、外周空間40に存在する媒質を介して伝達された圧力を検知する圧力計50と、を備えている。これにより、輸液針10が患者から抜けたり所定の位置からずれたりすることによる圧力の変化を検知できる。
Further, the needle
(第2の実施の形態)
[輸液針]
図6は、第2の実施の形態に係る輸液針の後退機構近傍の要部を示す外観図である。図7は、図6に示す輸液針のA−A断面図である。なお、第2の実施の形態に係る輸液針の針管部は、第1の実施の形態に係る輸液針10の針管部12と同様の構成であるため説明を省略する。
(Second Embodiment)
[Infusion needle]
FIG. 6 is an external view showing a main part in the vicinity of the retracting mechanism of the infusion needle according to the second embodiment. 7 is a cross-sectional view taken along the line AA of the infusion needle shown in FIG. In addition, since the needle tube part of the infusion needle according to the second embodiment has the same configuration as the
本実施の形態に係る輸液針110は、第1の実施の形態に係る輸液針10と比較して、非可撓性針16を後退させる機構が異なる。以下では、第1の実施の形態に係る輸液針10と同様の構成は同じ符号を付して説明を適宜省略する。
The
図6および図7に示すように、輸液針110は、穿刺位置(第1位置)にある非可撓性針16を輸液位置(輸液位置)へ後退させる後退機構120を備えている。これにより、非可撓性針16を所望の第2位置へ簡便に移動できる。
As shown in FIGS. 6 and 7, the
基部本体22の先端部側22aの外周部には、エラストマー等の軟質材で構成された筒状の突出片基部122が設けられている。突出片基部122の外周部には、平板状の突出片(針固定用翼部)124が輸液針110の両側方へ向けて突出するように設けられている。そして、突出片124と患者の腕とを粘着テープ等で貼り合わせることで、輸液針110が患者に固定される。
A cylindrical protruding
本実施の形態に係る輸液針110は、非可撓性針16が外管20に挿通した状態で非可撓性針16を十分に針管部12の先端部側へ前進すると、図2に示すように、非可撓性針16がシール部材126および外管20の第1内周面20bにより両端部を保持された状態で穿刺位置に移動して穿刺部16aが外管20から突出し、輸液針110の針先を血管へ穿刺可能となる。また、非可撓性針16が穿刺位置に位置する状態から針基部28を引き出すと、図4に示すように、非可撓性針16が突出片124および外管20の第1内周面20bにより両端部を保持された状態で輸液位置に移動して、穿刺部16aが外管20内に収納される。本実施の形態に係る後退機構120は、このような穿刺位置と輸液位置との移動を簡便に精度良く行うことができる。
The
後退機構120は、基部本体22と針基部28との間に設けられたコイルばね等の付勢部材128が設けられている。付勢部材128は、非可撓性針16を穿刺位置から輸液位置に移動する方向へ付勢する。付勢部材128は、基部本体22の後部の柱状空間130内に付勢された状態で配置された部材であり、図7に示すように、付勢部材の一端128aが基部本体22に装着されたシール部材126のうち柱状空間130側の端面126aに当接し、付勢部材の他端128bが針基部28の端面28aに当接している。これにより、付勢部材128は、非可撓性針16が固定されている針基部28を穿刺位置から輸液位置に移動させる方向へ付勢している。
The
後退機構120は、輸液針110のうち非可撓性針16を挟んで突出片124とは反対側(換言すると、輸液針110を粘着テープで腕に固定したときに腕と対向する側と反対側の箇所)に配置されている。後退機構120は、図6および図7に示すように、針基部28に設けられた被係止部132と、基部本体22に設けられた、被係止部132を係止可能な穿刺位置係止部134および輸液位置係止部136と、基部本体22に設けられた、被係止部132と穿刺位置係止部134または輸液位置係止部136との係止を解除可能な係止解除操作部材138と、を備えている。
The
更に詳述すると、針基部28の外周部には、被係止部132を片持ち状態で支持する支持腕部140が設けられている。支持腕部140は、柱状空間130の内部で揺動可能な構成である。被係止部132は、人の指先よりも十分に小さい円形の突起(例えば、直径3〜4mmの円形突起)である。
More specifically, a
基部本体22の外周部には、非可撓性針16の移動方向に沿って並んだ2つの円形状の貫通穴が形成されており、基部本体22の外部と柱状空間130とが連通している。穿刺位置係止部134は、外管20側(図6、図7における左側)に位置する貫通穴であり、輸液位置係止部136は、柱状空間130の開放側(図6、図7における右側)に位置する貫通穴である。そして、穿刺位置係止部134および輸液位置係止部136の開口寸法は、被係止部132の突起よりもひと回り大きいが人の指先が進入不能な程度の寸法にそれぞれ設定されている。
Two circular through holes arranged along the moving direction of the
さらには、穿刺位置係止部134および輸液位置係止部136の貫通(深さ)寸法は、被係止部132が外部に突出しない程度の寸法を有している。これらの設定により、穿刺位置係止部134または輸液位置係止部136へ係止している被係止部132に人の指先が不用意に触れてしまう不都合、ひいては被係止部132の係止状態が不用意に解除されてしまう不都合を阻止するように構成されている。
Furthermore, the penetration (depth) dimension of the puncture
また、図7に示すように、係止解除操作部材138は、基部本体22の先端部側22aに嵌合された突出片基部122のうち、先端部側22aと反対側の端部に片持ち支持状態で設けられている。係止解除操作部材138は、揺動可能な自由端部のうち、基部本体22の外周面と対向する箇所(具体的には、穿刺位置係止部134に対向する箇所)に、穿刺位置係止部134内には進入できるが輸液位置係止部136内には進入できない操作突起138aが設けられている。
Further, as shown in FIG. 7, the unlocking
そして、係止解除操作部材138を穿刺位置係止部134側へ向けて撓ませれば、穿刺位置係止部134によって係止される被係止部132(図7の点線位置)を操作突起138aにより基部本体22の外方から押圧できるように構成されている。なお、係止解除操作部材138および支持腕部140は、針基部28や基部本体22よりも撓み易い材質(例えば、エラストマーや軟質塩化ビニール樹脂等の軟質材)で形成されることが好適である。
Then, if the locking
次に、輸液針110の使用方法について説明する。輸液針110を用いて患者に薬剤等を輸液するためには、予め被係止部132を穿刺位置係止部134へ係止して非可撓性針16を突出位置に配置しておく。輸液針110は、非可撓性針16が突出位置でシール部材126および外管20の第1内周面20bに保持された状態で、先端(具体的には、外管20から突出した穿刺部16a)を患者の血管へ向けて穿刺する。そして、外管20が血管内に到達するまで挿入することで、血管内と非可撓性針16の貫通孔16cとが連通する。
Next, a method for using the
輸液針110を血管へ穿刺したならば、後退機構120の係止解除操作部材138を被係止部132へ向けて押圧操作する。すると、被係止部132は、係止解除操作部材138の操作突起138aから受ける押圧力により柱状空間130側へ移動し、穿刺位置係止部134から外れるとともに、支持腕部140が針基部28側へ撓む。更に、被係止部132と穿刺位置係止部134との係止が解除されたことにより針基部28および非可撓性針16の移動が許容され、針基部28および非可撓性針16が付勢部材128の付勢力により穿刺位置から輸液位置へ移動し、穿刺部16aが外管20内へ収納される。
When the
そして、輸液位置係止部136と対向する位置まで移動した被係止部132は、図7における実線で示すように、撓み状態の支持腕部140の復元力により輸液位置係止部136である貫通穴に進入し係止される。これにより、針基部28および非可撓性針16が輸液位置において精度良く確実に固定される。このようにして非可撓性針16が輸液位置に固定されると、血管への穿刺後に、非可撓性針16を抜き取らずにこれを輸液経路の一部として活用することができ、血管への穿刺のためだけに用いられる部材を輸液の際に用いられる部材とは別個に備える必要がない。
And the to-
また、針先が太くなり過ぎないダブルルーメン構造の輸液針110を実現することができ、血管への穿刺時に激しい痛みが伴う不都合を抑えることができる。また、非可撓性針16を外管20から抜き取る必要がないことから、穿刺部16aが作業者(輸液を準備する作業者)に誤って刺さってしまうおそれがない。更に、非可撓性針16を輸液位置に移動することで、穿刺部16aが血管内に露出することを避けることができ、輸液針110の留置中に穿刺部16aが血管を不用意に傷つける不都合を避けることができる。
Further, the
以上、本発明を上述の各実施の形態を参照して説明したが、本発明は上述の各実施の形態に限定されるものではなく、実施の形態の構成を適宜組み合わせたものや置換したものについても本発明に含まれるものである。また、当業者の知識に基づいて各実施の形態における組合せや処理の順番を適宜組み替えることや各種の設計変更等の変形を各実施の形態に対して加えることも可能であり、そのような変形が加えられた実施の形態も本発明の範囲に含まれうる。 As described above, the present invention has been described with reference to each of the above-described embodiments, but the present invention is not limited to each of the above-described embodiments, and the configuration of the embodiments is appropriately combined or replaced. Are also included in the present invention. Further, it is possible to appropriately change the combination and processing order in each embodiment based on the knowledge of those skilled in the art and to add various modifications such as various design changes to each embodiment. Embodiments to which is added can also be included in the scope of the present invention.
10 輸液針、 12 針管部、 14 針管基部、 16 非可撓性針、 16a 穿刺部、 16b 後端、 16c 貫通孔、 16d 外周面、 20 外管、 20b 第1内周面、 20c 第2内周面、 22 基部本体、 22a 先端部側、 22b 後端部側、 24 分岐部、 26 貫通孔、 28 針基部、 30 凹部、 32 空間、 34 環状空間、 35 空間、 36 シール部材、 36a 第1シール部、 36b 第2シール部、 38 ストッパ、 40 外周空間、 42 針芯側空間、 44 チューブ、 50 圧力計、 52 制御部、 54 圧力伝達チューブ、 64 血管、 100 検知システム、 110 輸液針、 120 後退機構、 122 突出片基部、 124 突出片、 126 シール部材、 126a 端面、 128 付勢部材、 128a 一端、 128b 他端、 130 柱状空間、 132 被係止部、 134 穿刺位置係止部、 136 輸液位置係止部、 138 係止解除操作部材、 138a 操作突起、 140 支持腕部。
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記針管部へ送出する輸液が供給される輸液供給部と、
前記先端部の圧力が伝達される圧力伝達部と、を備え、
前記針管部は、
外管と、該外管の内部に進退可能に配置されている筒状の非可撓性針とを有する多重管構造であって、前記外管と前記非可撓性針との間の第1流路および前記非可撓性針の内部の第2流路を有し、
前記非可撓性針は、先端に穿刺部を有し、該穿刺部が前記針管部の先端部と前記第1流路とを分離する第1位置と、該穿刺部が該第1位置よりも前記外管の内部を後退することで前記針管部の先端部と前記第1流路とを連通する第2位置と、を移動可能に構成されており、
前記輸液供給部は、前記第1流路および前記第2流路の一方と連通しており、
前記圧力伝達部は、前記第1流路および前記第2流路の他方と連通している、
ことを特徴とする輸液針。 A tubular needle tube with an open end;
An infusion supply section to which an infusion to be delivered to the needle tube section is supplied;
A pressure transmission part to which the pressure of the tip part is transmitted,
The needle tube portion is
A multi-tube structure having an outer tube and a cylindrical inflexible needle disposed inside the outer tube so as to be capable of advancing and retracting, wherein a first tube between the outer tube and the inflexible needle 1 flow path and a second flow path inside the inflexible needle,
The non-flexible needle has a puncture portion at a distal end, the puncture portion separates the distal end portion of the needle tube portion and the first flow path, and the puncture portion is closer to the first position. Is configured to be movable in a second position where the tip of the needle tube portion communicates with the first flow path by retreating the inside of the outer tube,
The infusion supply section is in communication with one of the first flow path and the second flow path;
The pressure transmission unit communicates with the other of the first flow path and the second flow path.
An infusion needle characterized by that.
前記第2内周面は、前記外管の外部と前記第1流路とが連通しないように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の輸液針。 The outer tube includes a first inner peripheral surface that is in contact with the inflexible needle in the first position, and an inflexible needle in the state in which the inflexible needle is in the second position. A second inner peripheral surface on which the first flow path is formed between the outer peripheral surface,
2. The infusion needle according to claim 1, wherein the second inner peripheral surface is configured so that the outside of the outer tube does not communicate with the first flow path.
前記輸液針の前記圧力伝達部に接続され、前記非可撓性針が前記第2位置に後退した状態で、前記第1流路または前記第2流路に存在する媒質を介して伝達された圧力を検知する検知部と、
を備えたことを特徴とする針抜け検知システム。 The infusion needle according to any one of claims 1 to 4,
Connected to the pressure transmission part of the infusion needle, the inflexible needle is transmitted through the medium existing in the first flow path or the second flow path in a state of being retracted to the second position. A detector for detecting pressure;
A needle missing detection system characterized by comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015222926A JP2017086650A (en) | 2015-11-13 | 2015-11-13 | Infusion needle and needle slip detecting system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015222926A JP2017086650A (en) | 2015-11-13 | 2015-11-13 | Infusion needle and needle slip detecting system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017086650A true JP2017086650A (en) | 2017-05-25 |
Family
ID=58769601
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015222926A Pending JP2017086650A (en) | 2015-11-13 | 2015-11-13 | Infusion needle and needle slip detecting system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2017086650A (en) |
-
2015
- 2015-11-13 JP JP2015222926A patent/JP2017086650A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11890088B2 (en) | Cannula insertion detection | |
US9533092B2 (en) | Base part for a medication delivery device | |
US11337628B2 (en) | Syringe-based delivery device for a vascular access instrument | |
JP6356213B2 (en) | Tilting inserter for drug injection | |
JP5033637B2 (en) | Indwelling needle assembly | |
JP6074211B2 (en) | Infusion needle, infusion needle unit, infusion device, and needle drop detection system | |
JP5603915B2 (en) | Infusion needle and missing needle detection system | |
JP2017086650A (en) | Infusion needle and needle slip detecting system | |
JP5571421B2 (en) | Extravasation detection device and infusion device | |
JP5481246B2 (en) | Extravasation detection device and infusion device | |
JP2017086649A (en) | Infusion needle and needle slip detecting system | |
JP2017086651A (en) | Infusion needle and needle slip detecting system | |
AU2019388862B2 (en) | Syringe-based delivery device for a vascular access instrument |