[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2017071863A - 耐塩素処理染色布帛及び耐塩素処理混合染料組成物 - Google Patents

耐塩素処理染色布帛及び耐塩素処理混合染料組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2017071863A
JP2017071863A JP2015197862A JP2015197862A JP2017071863A JP 2017071863 A JP2017071863 A JP 2017071863A JP 2015197862 A JP2015197862 A JP 2015197862A JP 2015197862 A JP2015197862 A JP 2015197862A JP 2017071863 A JP2017071863 A JP 2017071863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chlorine
disperse dye
dye
resistant
disperse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015197862A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6724328B2 (ja
Inventor
政文 土肥
Masafumi Doi
政文 土肥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Boseki Co Ltd
Original Assignee
Nitto Boseki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Boseki Co Ltd filed Critical Nitto Boseki Co Ltd
Priority to JP2015197862A priority Critical patent/JP6724328B2/ja
Priority to PCT/JP2016/078484 priority patent/WO2017061309A1/ja
Publication of JP2017071863A publication Critical patent/JP2017071863A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6724328B2 publication Critical patent/JP6724328B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B51/00Nitro or nitroso dyes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/16General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using dispersed, e.g. acetate, dyestuffs
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/34Material containing ester groups
    • D06P3/52Polyesters
    • D06P3/54Polyesters using dispersed dyestuffs

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

【課題】高濃度の塩素処理に対して変色・退色の懸念が少なく、耐塩素堅牢度に優れた耐塩素処理染色布帛を提供すること。【解決手段】黄色分散染料と、青色分散染料及び/又は赤色分散染料と、によって染色された染色布帛であって、黄色分散染料の主成分が、下記式(1)又は下記式(2)で表される化合物であり、青色分散染料の主成分が、下記式(3)で表される化合物であり、赤色分散染料の主成分が、下記式(4)で表される化合物である、耐塩素処理染色布帛。【選択図】なし

Description

本発明は、特定の染料で染色された耐塩素処理染色布帛、及び特定の染料を含有する耐塩素処理混合染料組成物に関する。
従来から、染色した繊維材料に関する要求特性として耐光堅牢度が知られており、様々な対処が検討されている。例えば、特許文献1及び2には、特定の分散染料を含有した耐光堅牢度の強い分散染料組成物及びそれを用いた染色方法が記載されている。
ところで、アセテート系繊維は、プール水、水道水等の消毒に用いられる塩素に対する堅牢度が悪いことが知られている。このため、特許文献3には、アセテート系繊維について、洗濯やプールでの使用などにおける耐塩素堅牢度を向上させる方法が記載されている。
特開2012−255118号公報 国際公開第2012/067027号 特開2005−9059号公報
近年、感染症等の対策として、衣料品に対して高濃度での塩素処理(例えば、次亜塩素酸ソーダ処理)が実施される場面が増えたことから、このような塩素処理に対して変色・退色の懸念が少ない染色製品が望まれる。しかし、従来、耐塩素堅牢度の低いアセテート系繊維を対象として、プール水、水道水程度の塩素消毒に対する耐塩素堅牢度を向上させる検討は、特許文献3にてなされているものの、一般的な繊維材料を対象として、高濃度の塩素処理に対する耐塩素堅牢度を得る方法の検討はなされていなかった。
本発明は、高濃度の塩素処理に対して変色・退色の懸念が少なく、耐塩素堅牢度に優れた耐塩素処理染色布帛を提供することを目的とする。また本発明は、高濃度の塩素処理に対して変色・退色の懸念が少なく、耐塩素堅牢度に優れた耐塩素処理染色布帛を得ることが可能な、耐塩素処理混合染料組成物を提供することを目的とする。
本発明の一側面は、黄色分散染料と、青色分散染料及び/又は赤色分散染料と、によって染色された染色布帛であって、上記黄色分散染料の主成分が、下記式(1)又は下記式(2)で表される化合物であり、上記青色分散染料の主成分が、下記式(3)で表される化合物であり、上記赤色分散染料の主成分が、下記式(4)で表される化合物である、耐塩素処理染色布帛に関する。
Figure 2017071863

Figure 2017071863

Figure 2017071863

Figure 2017071863
本発明の他の側面は、下記式(1)又は下記式(2)で表される化合物を主成分とする黄色分散染料と、下記式(3)で表される化合物を主成分とする青色分散染料及び/又は下記式(4)で表される化合物を主成分とする赤色分散染料と、を混合してなる、耐塩素処理混合染料組成物に関する。
Figure 2017071863

Figure 2017071863

Figure 2017071863

Figure 2017071863
本発明のさらに他の側面は、上記耐塩素処理混合染料組成物で染色された、耐塩素処理染色布帛に関する。
本発明によれば、高濃度の塩素処理に対して変色・退色の懸念が少なく、耐塩素堅牢度に優れた耐塩素処理染色布帛が提供される。また、本発明によれば、高濃度の塩素処理に対して変色・退色の懸念が少なく、耐塩素堅牢度に優れた染色布帛を得ることが可能な、耐塩素処理混合染料組成物が提供される。
本発明の好適な実施形態について以下に説明する。
(耐塩素処理染色布帛)
本実施形態に係る染色布帛は、黄色分散染料と、青色分散染料及び/又は赤色分散染料とによって染色された(すなわち、黄色分散染料と青色分散染料、黄色分散染料と赤色分散染料、又は、黄色分散染料と青色分散染料と赤色分散染料によって染色された)、繊維布帛である。
本実施形態において、繊維布帛を染色する黄色分散染料は、その主成分が下記式(1)又は下記式(2)で表される化合物である。
Figure 2017071863

Figure 2017071863
また、本実施形態において、繊維布帛を染色する青色分散染料は、その主成分が下記式(3)で表される化合物である。
Figure 2017071863
また、本実施形態において、繊維布帛を染色する赤色分散染料は、その主成分が下記式(4)で表される化合物である。
Figure 2017071863
上記特定の化合物を主成分とする黄色分散染料と、上記特定の化合物を主成分とする青色分散染料及び/又は赤色分散染料とを組み合わせて繊維布帛を染色することで、高濃度の塩素処理に対して変色・退色の懸念が少なく、耐塩素堅牢度に優れた染色布帛を得ることができる。
なお、式(1)で表される化合物はカラーインデックス名がDisperse Yellow 42の黄色分散染料であり、式(2)で表される化合物はカラーインデックス名がDisperse Yellow 114の黄色分散染料であり、式(3)で表される化合物はカラーインデックス名がDisperse Blue 27の青色分散染料であり、式(4)で表される化合物はカラーインデックス名がDisperse Red 92の赤色分散染料である。
本明細書中、主成分とは、各色の分散染料に占める上記特定の化合物の含有割合が、75質量%以上であることを示す。
なお、各色の分散染料に占める上記特定の化合物の含有割合は、染色布帛の染料を溶剤抽出した後、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)によって分離し、各色の分散染料に相当するピーク面積の総和に対する上記特定の化合物に相当するピーク面積の割合を算出することで求めることができる。溶剤抽出には例えばN,N−ジメチルホルムアミドを用いることができる。HPLCにおいて、カラムとしては、例えば、Inertsil ODS−P(粒子径5μm、内径4.6mm、長さ150mm、カラム温度40℃)を用いることができ、移動相としては、例えば、アセトニトリル/水混合液をグラジエント条件(例えば、アセトニトリル/水=30/70(容量比)〜90/10(容量比))で用いることができる。
本明細書中、黄色分散染料とは最大吸光波長が380nm以上490nm未満にあるものを示し、赤色染料とは最大吸光波長が490nm以上580nm未満にあるものを示し、青色染料とは最大吸光波長が580nm以上620nm未満にあるものを示す。
本明細書中、耐塩素処理染色布帛とは、JIS L0884の「塩素処理水に対する染色堅牢度試験法D」に準拠した高濃度塩素処理水に対する耐塩素堅牢度試験において、堅牢度の等級評価が4以上である染色布帛を示す。また、耐塩素処理混合染料組成物とは、その混合染料組成物で染色した布帛が、耐塩素処理染色布帛となる、混合染料組成物を示す。
黄色分散染料中の式(1)又は式(2)で表される化合物の含有割合(すなわち、式(1)で表される化合物と式(2)で表される化合物の合計の含有割合)は、黄色分散染料の総量基準で75質量%以上であり、高濃度塩素への堅牢度が特に高まることから、好ましくは90質量%以上であり、より好ましくは95質量%以上である。また、黄色分散染料が全て式(1)又は式(2)で表される化合物であってもよく、高濃度塩素処理への堅牢度が特に高まることから、黄色分散染料が全て式(1)で表される化合物であってもよい。
青色分散染料中の式(3)で表される化合物の含有割合は、青色分散染料の総量基準で75質量%以上であり、高濃度塩素への堅牢度が特に高まることから、好ましくは90質量%以上であり、より好ましくは95質量%以上である。また、青色分散染料が全て式(3)で表される化合物であってもよい。
赤色分散染料中の式(4)で表される化合物の含有割合は、赤色分散染料の総量基準で75質量%以上であり、高濃度塩素への堅牢度が特に高まることから、好ましくは90質量%以上であり、より好ましくは95質量%以上である。また、赤色分散染料が全て式(4)で表される化合物であってもよい。
上記の各色分散染料は、それぞれが耐塩素堅牢度に優れ、これらの分散染料で染色された染色布帛は、塩素処理に対して変色・退色の懸念が少ない。また、上記の各色分散染料は、塩素処理に対する耐久性が同程度であることから、高濃度の塩素処理を施した場合に、変色・退色の懸念が少ないのみならず、仮に変色・退色が生じたとしても全体としての色相の変化が十分に抑制される。
本実施形態において、黄色分散染料、青色分散染料及び赤色分散染料として、上記特定の化合物以外の分散染料を使用していてもよいが、高濃度の塩素処理時の色相の変化を十分に抑制する観点からは、その使用量は出来る限り少ないことが好ましく、上記特定の化合物以外の分散染料を使用しないことがより好ましい。
本実施形態に係る耐塩素処理染色布帛は、上記の各色分散染料をそれぞれ用いて染色したものであってよく、上記の各色分散染料を混合した混合染料組成物を用いて染色したものであってもよい。
染色方法は特に制限されず、分散染料を用いた各種の染色方法の中から、染色対象の繊維布帛、所望の染色態様などに応じて適宜選択することができる。染色方法の具体例としては、例えば、液流染色、サーモゾール染色等が挙げられる。
染色対象の繊維布帛は特に制限されず、分散染料で染色される各種繊維布帛の中から適宜選択することができる。例えば、繊維布帛としては、ポリエステル、ナイロン、トリアセテート等を好適に用いることができる。
本実施形態に係る染色布帛は、殺菌・漂白等の塩素処理に対する耐久性に優れることから、汎用性の高い染色製品として広範な用途に使用することができる。
また本実施形態に係る耐塩素処理染色布帛は、高濃度の塩素処理に対しても、変色・退色の懸念が少なく、耐塩素堅牢度に優れる。このため、本実施形態に係る染色布帛は、幼児衣料、介護・医薬関連衣料等の、高濃度塩素処理が施される可能性がある分野における染色製品として、特に好適に用いることができる。
(耐塩素処理混合染料組成物)
本実施形態に係る耐塩素処理混合染料組成物(以下、場合により「混合染料組成物」という。)は、式(1)又は式(2)で表される化合物を主成分とする黄色分散染料と、式(3)で表される化合物を主成分とする青色分散染料及び/又は式(4)で表される化合物を主成分とする赤色分散染料と、を混合してなるものである。
本実施形態において、上記の各色分散染料はそれぞれが耐塩素堅牢度に優れることから、上記混合染料組成物で染色された染色布帛は、塩素処理に対して変色・退色の懸念が少ない。また、上記の各色分散染料は高濃度塩素処理に対する耐久性が同程度であることから、上記混合染料組成物で染色された染色布帛は、高濃度の塩素処理を施した場合に、変色・退色の懸念が少ないのみならず、仮に変色・退色が生じたとしても全体としての色相の変化が十分に抑制される。
本実施形態において、混合染料組成物中の各色分散染料の含有割合は特に制限されず、所望の色相に応じて適宜調整することができる。
なお、混合染料組成物中の各色分散染料の含有割合は、染色布帛の染料を溶剤抽出した後、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)によって分離し、三色(黄色、青色、赤色)の分散染料に相当するピーク面積の総和に対する、各一色の分散染料に相当するピーク面積の総和の割合を算出することで求めることができる。溶剤抽出には例えばN,N−ジメチルホルムアミドを用いることができる。HPLCにおいて、カラムとしては、例えば、Inertsil ODS−P(粒子径5μm、内径4.6mm、長さ150mm、カラム温度40℃)を用いることができ、移動相としては、例えば、アセトニトリル/水混合液をグラジエント条件(例えば、アセトニトリル/水=30/70(容量比)〜90/10(容量比))で用いることができる。
高濃度塩素への堅牢度に特に優れる観点からは、混合染料組成物の全量に対して、黄色分散染料の含有割合が20.0〜90.0質量%、青色分散染料の含有割合が7.0〜70.0質量%、赤色分散染料の含有割合が3.0〜15.0質量%であることが好ましく、黄色分散染料の含有割合が50.0〜85.0質量%、青色分散染料の含有割合が9.0〜40.0質量%、赤色分散染料の含有割合が6.0〜14.5質量%であることがより好ましく、黄色分散染料が70.0〜80.0質量%、青色分散染料の含有割合が10.0〜20.0質量%、赤色分散染料の含有割合が10.0〜14.0質量%であることがさらに好ましい。
混合染料組成物は、黄色分散染料、青色分散染料及び赤色分散染料として、上記特定の化合物以外の分散染料を含んでいてもよいが、高濃度の塩素処理時の色相の変化を十分に抑制する観点からは、その含有量は出来る限り少ないことが好ましく、上記特定の化合物以外の分散染料を含まないことがより好ましい。
上記特定の化合物である各色分散染料の含有割合、及び、上記特定の化合物以外の各色分散染料の含有割合から求められる、以下の耐高濃度塩素処理係数(上限値は1)が、0.20以上であることが好ましく、0.30以上であることがより好ましく、0.50以上であることがさらに好ましく、0.70以上であることが特に好ましい。また、分散染料の色相の観点を加味して、耐高濃度塩素処理係数は、0.70〜0.90であることが最も好ましい。
耐高濃度塩素処理係数={Ay×Ay/(Ay+By)−(By+Bb+Br)}/(Ay+By+Ab+Bb+Ar+Br)
ここで、Ayは上記特定の化合物の黄色分散染料の含有割合(式(1)で表される化合物と式(2)で表される化合物との両方を含む場合にはこれらの合計の含有割合)、Byは上記特定の化合物以外の黄色分散染料の含有割合、Abは上記特定の化合物の青色分散染料の含有割合、Bbは上記特定の化合物以外の青色分散染料の含有割合、Arは上記特定の化合物の赤色分散染料の含有割合、Brは上記特定の化合物以外の赤色分散染料の含有割合、を意味する。
混合染料組成物は、上記の各色分散染料以外の成分をさらに含有していてもよい。例えば、混合染料組成物は、分散剤、水等をさらに含有していてもよい。
混合染料組成物を用いた染色方法は、特に制限されず、分散染料を用いた各種の染色方法の中から、染色対象の繊維布帛、所望の染色態様などに応じて適宜選択することができる。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。
例えば、本発明の一側面は、式(1)又は式(2)で表される化合物を主成分とする黄色分散染料、式(3)で表される化合物を主成分とする青色分散染料、及び式(4)で表される化合物を主成分とする赤色分散染料を有する、染色キットに関するものであってよい。当該染色キットを用いて繊維布帛を染色することで、耐塩素堅牢性に優れる染色布帛を得ることができる。
また、本発明の一側面は、黄色分散染料、青色分散染料及び赤色分散染料として、それぞれ上記特定の化合物を選択する、染色布帛の耐塩素堅牢度の向上方法ということもできる。
以下、実施例により本発明をより具体的に説明するが、本発明は実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
ポリエステル繊維布帛(アイ・テック社製PK−2、丸編み、目付130g/m)に対して、表1に記載の割合で各色染料を混合した混合染料組成物を用いて、130℃、30分の染色処理を行った。その後、還元洗浄を行って、染色布帛を得た。得られた染色布帛の色相はベージュであった。
得られた染色布帛に対して、JIS L0884の「塩素処理水に対する染色堅牢度試験法B」に準拠して、塩素処理水(有効塩素濃度20g/L)に対する耐塩素堅牢度試験(以下、「耐塩素堅牢度試験1」という。)を行った。
次いで、染色布帛に対して、JIS L0884の「塩素処理水に対する染色堅牢度試験法D」に準拠して、高濃度塩素処理水(有効塩素濃度100g/L)に対する耐塩素堅牢度試験(以下、「耐塩素堅牢度試験2」という。)を行った。
さらに、染色布帛に対して、JIS L0853の「水滴下に対する染色堅牢度試験方法」を準用して、10%の次亜塩素酸ナトリウム溶液を滴下に対する堅牢度試験(以下、「塩素滴下堅牢度試験」という)を行った。
耐塩素堅牢度試験1、耐塩素堅牢度試験2及び塩素滴下堅牢度試験の結果は、表1に示すとおりとなった。なお、堅牢度の評価はJIS L0801に基づいて行った。堅牢度は数字が大きいほど高いことを示し5級が最も良好である。なお「4−5」は4級と5級の中間程度の評価であることを示す。
(実施例2〜7)
各色染料の混合割合を表1に記載のとおりとしたこと以外は、実施例1と同様にして染色布帛を得た。得られた染色布帛の色相は、実施例2はグレー、実施例3はライトグリーン、実施例4はグリーン、実施例5〜7はベージュであった。得られた染色布帛に対して、実施例1と同様に耐塩素堅牢度試験1、耐塩素堅牢度試験2及び塩素滴下堅牢度試験を行ったところ、表1に示す結果となった。
表1に示されるように、耐高濃度塩素処理係数が0.20以上であれば、耐塩素堅牢度試験2が4級以上、かつ、塩素滴下堅牢度試験が2−3級以上となる。耐高濃度塩素処理係数が0.30以上であれば、耐塩素堅牢度試験2が4級以上、かつ、塩素滴下堅牢度試験が3−4級以上となる。耐高濃度塩素処理係数が0.50以上であれば、耐塩素堅牢度試験2が4−5級以上、かつ、塩素滴下堅牢度試験が4−5級となる。耐高濃度塩素処理係数が0.70以上であれば、耐塩素堅牢度試験2が5級、かつ、塩素滴下堅牢度試験が4−5級となる。
(比較例1〜9)
各色染料の混合割合を表2に記載のとおりとしたこと以外は、実施例1と同様にして染色布帛を得た。得られた染色布帛の色相は、比較例1はベージュ、比較例2はブルー、比較例3はグレー、比較例4はライトグリーン、比較例5はグリーン、比較例6及び7はベージュ、比較例8はブルー、比較例9はベージュであった。得られた染色布帛に対して、実施例1と同様に耐塩素堅牢度試験1、耐塩素堅牢度試験2及び塩素滴下堅牢度試験を行ったところ、表2に示す結果となった。
(実施例8、比較例10)
各色染料の混合割合を表3に記載のとおりとしたこと以外は、実施例1と同様にして染色布帛を得た。得られた染色布帛についてより高濃度の塩素処理に対する堅牢度評価のため、有効塩素重量12%次亜塩素酸ナトリウム水溶液を40℃に調整し、染色布帛を当該水溶液に30分浸漬させたのち取り出し、60分放置後、水洗し風乾させて処理布帛を得た。得られた処理布帛を、コニカミノルタ製の色彩色差計CM−3500Dで測色し、塩素処理前の染色布帛に比べてどのくらい色相が変化したかをΔEbで表した。実施例8の染色布帛の色相は、塩素処理前後のいずれもベージュであった。一方、比較例10の染色布帛の色相は、塩素処理前はベージュ、塩素処理後はピンクベージュであった。表3に示されるように、本発明の耐塩素処理染色布帛は、極めて高濃度の塩素処理により、仮に変色・退色が生じたとしても全体としての色相の変化が十分に抑制される。
なお、表1〜3に記載した各色染料の詳細は以下のとおりである。また、表1〜3中、各色染料の混合割合は質量比で示す。
・黄色染料Ay−1
紀和化学工業社製、商品名「Kiwalon Polyester Yellow YLSE Powder」、分散染料:Disperse Yellow 42。
・黄色染料Ay−2
チバガイギー社製 商品名「Terasil Yellow W−6GS」 分散染料Dipserse Yellow 114。
・青色染料Ab
ハンツマン社製、商品名「Disperse Blue GL−SF」、分散染料:Disperse Blue 27。
・赤色染料Ar
紀和化学工業社製、商品名「Kiwalon Polyester Red BFL」、分散染料:Disperse Red 92。
・黄色染料By
住化ケムテックス社製、商品名「Sumikalon Yellow E−RPD」、分散染料:Disperse Yellow 54。
・青色染料Bb
住化ケムテックス社製、商品名「Sumikalon Blue E−RPD」、分散染料:Disperse Blue 56。
・赤色染料Br
住化ケムテックス社製、商品名「Sumikalon Red E−RPD」、分散染料:Disperse Red 60。
Figure 2017071863
Figure 2017071863
Figure 2017071863

Claims (3)

  1. 黄色分散染料と、青色分散染料及び/又は赤色分散染料と、によって染色された染色布帛であって、
    前記黄色分散染料の主成分が、下記式(1)又は下記式(2)で表される化合物であり、
    前記青色分散染料の主成分が、下記式(3)で表される化合物であり、
    前記赤色分散染料の主成分が、下記式(4)で表される化合物である、耐塩素処理染色布帛。
    Figure 2017071863

    Figure 2017071863

    Figure 2017071863

    Figure 2017071863
  2. 下記式(1)又は下記式(2)で表される化合物を主成分とする黄色分散染料と、下記式(3)で表される化合物を主成分とする青色分散染料及び/又は下記式(4)で表される化合物を主成分とする赤色分散染料と、を混合してなる、耐塩素処理混合染料組成物。
    Figure 2017071863

    Figure 2017071863

    Figure 2017071863

    Figure 2017071863
  3. 請求項2に記載の耐塩素処理混合染料組成物で染色された、耐塩素処理染色布帛。
JP2015197862A 2015-10-05 2015-10-05 耐塩素処理染色布帛及び耐塩素処理混合染料組成物 Active JP6724328B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015197862A JP6724328B2 (ja) 2015-10-05 2015-10-05 耐塩素処理染色布帛及び耐塩素処理混合染料組成物
PCT/JP2016/078484 WO2017061309A1 (ja) 2015-10-05 2016-09-27 耐塩素処理染色布帛及び耐塩素処理混合染料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015197862A JP6724328B2 (ja) 2015-10-05 2015-10-05 耐塩素処理染色布帛及び耐塩素処理混合染料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017071863A true JP2017071863A (ja) 2017-04-13
JP6724328B2 JP6724328B2 (ja) 2020-07-15

Family

ID=58487617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015197862A Active JP6724328B2 (ja) 2015-10-05 2015-10-05 耐塩素処理染色布帛及び耐塩素処理混合染料組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6724328B2 (ja)
WO (1) WO2017061309A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113214678B (zh) * 2021-05-08 2023-12-29 约克夏(浙江)染化有限公司 一种环保型分散染料组合物、分散染料及其制备方法和用途

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03152280A (ja) * 1989-11-02 1991-06-28 Sumitomo Chem Co Ltd 反応染料を用いる繊維材料の吸尽染色方法
JPH03281666A (ja) * 1990-03-30 1991-12-12 Mitsubishi Kasei Corp 分散染料混合物
JPH04163378A (ja) * 1990-10-19 1992-06-08 Seiren Co Ltd 着色繊維構造物とその製造法
JPH10330641A (ja) * 1997-05-28 1998-12-15 Nippon Kayaku Co Ltd 染料組成物及びこれを用いる疎水性繊維の染色法
JPH1171531A (ja) * 1997-07-04 1999-03-16 Ciba Specialty Chem Holding Inc 顔料染色及び顔料捺染方法
JPH11158403A (ja) * 1997-11-28 1999-06-15 Sumitomo Chem Co Ltd 分散染料組成物およびそれを用いる疎水性材料の着色方法
JPH11158402A (ja) * 1997-11-28 1999-06-15 Sumitomo Chem Co Ltd 分散染料組成物及びそれを用いる疎水性材料の着色方法
US6302948B1 (en) * 2000-01-27 2001-10-16 China Textile Institute Textile ink-jet printing-purpose disperse dye micro-emulsion agent
JP2004525203A (ja) * 2000-12-22 2004-08-19 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド アントラキノン染料、その製造およびその使用
JP2006502313A (ja) * 2002-06-05 2006-01-19 クラリアント インターナショナル リミティド ポリエステル生地材料の染色
JP2015183009A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 セイコーエプソン株式会社 インクジェット用イエローインク組成物
JP2016169289A (ja) * 2015-03-12 2016-09-23 コニカミノルタ株式会社 水系インクおよびインクジェット捺染方法

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03152280A (ja) * 1989-11-02 1991-06-28 Sumitomo Chem Co Ltd 反応染料を用いる繊維材料の吸尽染色方法
JPH03281666A (ja) * 1990-03-30 1991-12-12 Mitsubishi Kasei Corp 分散染料混合物
JPH04163378A (ja) * 1990-10-19 1992-06-08 Seiren Co Ltd 着色繊維構造物とその製造法
JPH10330641A (ja) * 1997-05-28 1998-12-15 Nippon Kayaku Co Ltd 染料組成物及びこれを用いる疎水性繊維の染色法
JPH1171531A (ja) * 1997-07-04 1999-03-16 Ciba Specialty Chem Holding Inc 顔料染色及び顔料捺染方法
JPH11158403A (ja) * 1997-11-28 1999-06-15 Sumitomo Chem Co Ltd 分散染料組成物およびそれを用いる疎水性材料の着色方法
JPH11158402A (ja) * 1997-11-28 1999-06-15 Sumitomo Chem Co Ltd 分散染料組成物及びそれを用いる疎水性材料の着色方法
US6302948B1 (en) * 2000-01-27 2001-10-16 China Textile Institute Textile ink-jet printing-purpose disperse dye micro-emulsion agent
JP2004525203A (ja) * 2000-12-22 2004-08-19 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド アントラキノン染料、その製造およびその使用
JP2006502313A (ja) * 2002-06-05 2006-01-19 クラリアント インターナショナル リミティド ポリエステル生地材料の染色
JP2015183009A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 セイコーエプソン株式会社 インクジェット用イエローインク組成物
JP2016169289A (ja) * 2015-03-12 2016-09-23 コニカミノルタ株式会社 水系インクおよびインクジェット捺染方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017061309A1 (ja) 2017-04-13
JP6724328B2 (ja) 2020-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bechtold et al. Natural dyes in modern textile dyehouses—how to combine experiences of two centuries to meet the demands of the future?
Erkan et al. Dyeing of white and indigo dyed cotton fabrics with Mimosa tenuiflora extract
Kim et al. Dyeing properties and color fastness of 100% meta-aramid fiber
Arroyo‐Figueroa et al. Cotton fabric dyeing with cochineal extract: influence of mordant concentration
Ren et al. Study on the dyeing properties of hemicyanine dyes. II. Cationic dyeable polyester
KR101962283B1 (ko) 모다크릴/메타계아라미드/면 혼방섬유의 2욕 염색방법
Lam et al. Studies on quinoline type dyes and their characterisation studies on acrylic fabric
CA2850126C (en) Formulations having benzoate dye carriers for meta-aramid articles
KR20150135629A (ko) 폴리에스테르/스판덱스 혼합섬유용 흑색 분산염료 조성물
KR101576259B1 (ko) 면직물의 형광 염색 방법
JP5975521B2 (ja) 酸性染料組成物及びそれを用いる染色法
JP2017071863A (ja) 耐塩素処理染色布帛及び耐塩素処理混合染料組成物
JP2009299249A (ja) 赤外線吸収能繊維及び赤外線吸収能付与染色方法
-ul-Islam et al. First application of mix metallic salt mordant combinations to develop newer shades on wool with Bixa orellana natural dye using reflectance spectroscopy
CN104532625A (zh) 一种防褪色剂
KR101380374B1 (ko) Cpb 공정을 활용한 천연 염료의 염색 방법
JP5312934B2 (ja) レッドバット染料の混合物、それらの製造、及びヒドロキシル含有材料を染色するためのそれらの使用
KR20110089686A (ko) 나노은 함유 키토산 및 면 혼방 편직물의 천연 염색 방법 및 천연 염색 편직물
Broadbent et al. Investigation into the dyeing of wool with Lanasol and Remazol reactive dyes in seawater
Sadeghi‐Kiakhani et al. Study of the influence of gemini cationic surfactants on the dyeing and fastness properties of polyester fabrics using naphthalimide dyes
Punrattanasin Investigation of ultraviolet protection properties of cotton fabric via azoic dyeing with green tea extract
JP6763927B2 (ja) 酸性染料組成物、酸性染料組成物の使用、および、酸性染料組成物を用いたナイロン繊維の染色方法
KR101577046B1 (ko) 폴리아미드-폴리에스테르 복합소재 원단의 염색방법
Islam et al. Fastness properties improvement of fluorescent pigments
JP2012067147A (ja) 吸熱性材料及び吸熱性材料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6724328

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250