<<実施形態の全体構成>>
以下、図1乃至図40を用いて、本発明の一実施形態について説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る伝送システム1の概略図であり、まずは図1を用いて、本実施形態の概略を説明する。
<< Overall Configuration of Embodiment >>
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a schematic diagram of a transmission system 1 according to an embodiment of the present invention. First, the outline of the present embodiment will be described with reference to FIG.
伝送システムには、伝送管理システムを介して一方の伝送端末から他方の伝送端末に一方向でコンテンツデータを伝送するデータ提供システムや、伝送管理システムを介して複数の伝送端末間で情報や感情等を相互に伝達するコミュニケーションシステムが含まれる。このコミュニケーションシステムは、コミュニケーション管理システム(「伝送管理システム」に相当)を介して複数のコミュニケーション端末(「伝送端末」に相当)間で情報や感情等を相互に伝達するためのシステムであり、テレビ会議システムやテレビ電話システム、音声会議システム、音声電話システム、PC(Personal Computer)画面共有システム等が例として挙げられる。
The transmission system includes a data providing system for transmitting content data in one direction from one transmission terminal to the other transmission terminal via the transmission management system, information and emotions between a plurality of transmission terminals via the transmission management system, etc. A communication system that communicates with each other is included. This communication system is a system for mutually transmitting information, emotions, etc. between a plurality of communication terminals (corresponding to “transmission terminal”) via a communication management system (corresponding to “transmission management system”). Examples thereof include a conference system, a videophone system, a voice conference system, a voice phone system, and a PC (Personal Computer) screen sharing system.
本実施形態では、コミュニケーションシステムの一例としてのテレビ会議システム、コミュニケーション管理システムの一例としてのテレビ会議管理システム、及びコミュニケーション端末の一例としてのテレビ会議端末を想定した上で、伝送システム、伝送管理システム、及び伝送端末について説明する。即ち、本発明の伝送端末及び伝送管理システムは、テレビ会議システムに適用されるだけでなく、コミュニケーションシステム、又は伝送システムにも適用される。
In the present embodiment, assuming a video conference system as an example of a communication system, a video conference management system as an example of a communication management system, and a video conference terminal as an example of a communication terminal, a transmission system, a transmission management system, The transmission terminal will be described. That is, the transmission terminal and the transmission management system of the present invention are not only applied to a video conference system, but also applied to a communication system or a transmission system.
図1に示す伝送システム1は、複数の伝送端末(10aa,10ab,…)、各伝送端末(10aa,10ab,…)用のディスプレイ(120aa,120ab,…)、複数の中継装置(30a−1,30a−2,30b−1,30b−2,30c−1,30c−2,30d−1,30d−2,30e−1,30e−2)、及び伝送管理システム50、プログラム提供システム90、及びメンテナンスシステム100によって構築されている。
1 includes a plurality of transmission terminals (10aa, 10ab,...), A display (120aa, 120ab,...) For each transmission terminal (10aa, 10ab,...), And a plurality of relay devices (30a-1). , 30a-2, 30b-1, 30b-2, 30c-1, 30c-2, 30d-1, 30d-2, 30e-1, 30e-2), a transmission management system 50, a program providing system 90, and It is constructed by the maintenance system 100.
なお、本実施形態では、伝送端末(10aa,10ab,…)のうち任意の伝送端末を示す場合には「伝送端末10」を用い、ディスプレイ(120aa,120ab,…)のうち任意のディスプレイを示す場合には「ディスプレイ120」を用い、中継装置(30a−1,30a−2,30b−1,30b−2,30c−1,30c−2,30d−1,30d−2,30e−1,30e−2)のうち任意の中継装置を示す場合には「中継装置30」を用いる。
In the present embodiment, “transmission terminal 10” is used to indicate any transmission terminal among the transmission terminals (10aa, 10ab,...), And any display among the displays (120aa, 120ab,...) Is illustrated. In this case, the “display 120” is used and the relay devices (30a-1, 30a-2, 30b-1, 30b-2, 30c-1, 30c-2, 30d-1, 30d-2, 30e-1, 30e are used. -2), the “relay device 30” is used to indicate any relay device.
伝送端末10は、コンテンツデータの一例としての画像データ及び音声データの送受信を行う。なお、以下では、「伝送端末」を単に「端末」として表し、「伝送管理システム」を単に「管理システム」として表す。即ち、本実施形態における通話には、音声データの送受信だけでなく、画像データの送受信も含まれる。即ち、本実施形態における端末10は、画像データ及び音声データの送受信を行う。但し、端末10は画像データの送受信を行わず、音声データの送受信を行うようにしてもよい。
The transmission terminal 10 transmits and receives image data and audio data as an example of content data. In the following, “transmission terminal” is simply represented as “terminal”, and “transmission management system” is simply represented as “management system”. That is, the call in the present embodiment includes not only audio data transmission / reception but also image data transmission / reception. That is, the terminal 10 in the present embodiment transmits and receives image data and audio data. However, the terminal 10 may transmit and receive audio data without transmitting and receiving image data.
本実施形態では、画像データの画像が動画の場合について説明するが、動画だけでなく静止画であってもよい。また、画像データの画像には、動画と静止画の両方が含まれてもよい。中継装置30は、複数の端末10の間で、画像データ及び音声データの中継を行う。管理システム50は、端末10及び中継装置30を一元的に管理する。
In the present embodiment, the case where the image of the image data is a moving image will be described, but it may be a still image as well as a moving image. The image of the image data may include both a moving image and a still image. The relay device 30 relays image data and audio data between the plurality of terminals 10. The management system 50 manages the terminal 10 and the relay device 30 in an integrated manner.
また、図1に示されている複数のルータ(70a,70b,70c,70d,70ab,70cd)は、画像データ及び音声データの最適な経路の選択を行う。なお、本実施形態では、ルータ(70a,70b,70c,70d,70ab,70cd)のうち任意のルータを示す場合には「ルータ70」を用いる。
Further, the plurality of routers (70a, 70b, 70c, 70d, 70ab, 70cd) shown in FIG. 1 perform selection of optimal paths for image data and audio data. In the present embodiment, “router 70” is used to indicate an arbitrary router among the routers (70a, 70b, 70c, 70d, 70ab, 70cd).
プログラム提供システム90は、端末10に各種機能又は各種手段を実現させるための端末用プログラムが記憶された、不図示のHD(Hard Disk)を備えており、端末10に、端末用プログラムを送信することができる。また、プログラム提供システム90のHDには、中継装置30に各種機能又は各種手段を実現させるための中継装置用プログラムも記憶されており、中継装置30に、中継装置用プログラムを送信することができる。更に、プログラム提供システム90のHDには、管理システム50に各種機能又は各種手段を実現させるための伝送管理用プログラムも記憶されており、管理システム50に、伝送管理用プログラムを送信することができる。
The program providing system 90 includes an HD (Hard Disk) (not shown) that stores a terminal program for realizing various functions or various means in the terminal 10, and transmits the terminal program to the terminal 10. be able to. The HD of the program providing system 90 also stores a relay device program for causing the relay device 30 to realize various functions or various means, and can transmit the relay device program to the relay device 30. . Further, the HD of the program providing system 90 also stores a transmission management program for causing the management system 50 to realize various functions or various means, and can transmit the transmission management program to the management system 50. .
メンテナンスシステム100は、端末10、中継装置30、管理システム50、及びプログラム提供システム90のうちの少なくとも1つの維持、管理、又は保守を行うためのコンピュータである。例えば、メンテナンスシステム100が国内に設置され、端末10、中継装置30、管理システム50、又はプログラム提供システム90が国外に設置されている場合、メンテナンスシステム100は、通信ネットワーク2を介して遠隔的に、端末10、中継装置30、管理システム50、及びプログラム提供システム90のうちの少なくとも1つの維持、管理、保守等のメンテナンスを行う。また、メンテナンスシステム100は、通信ネットワーク2を介さずに、端末10、中継装置30、管理システム50、及びプログラム提供システム90のうちの少なくとも1つにおける機種番号、製造番号、販売先、保守点検、又は故障履歴の管理等のメンテナンスを行う。
The maintenance system 100 is a computer for performing maintenance, management, or maintenance of at least one of the terminal 10, the relay device 30, the management system 50, and the program providing system 90. For example, when the maintenance system 100 is installed in the country and the terminal 10, the relay device 30, the management system 50, or the program providing system 90 is installed outside the country, the maintenance system 100 is remotely connected via the communication network 2. Maintenance such as maintenance, management, and maintenance of at least one of the terminal 10, the relay device 30, the management system 50, and the program providing system 90 is performed. In addition, the maintenance system 100 does not go through the communication network 2, but includes a model number, a manufacturing number, a sales destination, a maintenance check, at least one of the terminal 10, the relay device 30, the management system 50, and the program providing system 90 Or, maintenance such as failure history management is performed.
また、端末(10aa,10ab,10ac,10a…)、中継装置(30a−1,30a−2)、及びルータ70aは、LAN2aによって通信可能に接続されている。端末(10ba,10bb,10bc,10b…)、中継装置(30b−1,30b−2)、及びルータ70bは、LAN2bによって通信可能に接続されている。また、LAN2a及びLAN2bは、ルータ70abが含まれた専用線2abによって通信可能に接続されており、所定の地域A内で構築されている。例えば、地域Aは日本であり、LAN2aは東京の事業所内で構築されており、LAN2bは大阪の事業所内で構築されている。
Further, the terminals (10aa, 10ab, 10ac, 10a...), The relay devices (30a-1, 30a-2), and the router 70a are communicably connected via the LAN 2a. The terminals (10ba, 10bb, 10bc, 10b...), The relay devices (30b-1, 30b-2), and the router 70b are communicably connected via the LAN 2b. The LAN 2a and the LAN 2b are communicably connected by a dedicated line 2ab including a router 70ab, and are constructed in a predetermined area A. For example, the region A is Japan, the LAN 2a is constructed in a Tokyo office, and the LAN 2b is constructed in an Osaka office.
一方、端末(10ca,10cb,10cc,10c…)、中継装置(30c−1,30c−2)、及びルータ70cは、LAN2cによって通信可能に接続されている。端末(10da,10db,10dc,10d…)、中継装置(30d−1,30d−2)、及びルータ70dは、LAN2dによって通信可能に接続されている。また、LAN2c及びLAN2dは、ルータ70cdが含まれた専用線2cdによって通信可能に接続されており、所定の地域B内で構築されている。例えば、地域Bはアメリカであり、LAN2cはニューヨークの事業所内で構築されており、LAN2dはワシントンD.C.の事業所内で構築されている。地域A及び地域Bは、それぞれルータ(70ab,70cd)からインターネット2iを介して通信可能に接続されている。
On the other hand, the terminals (10ca, 10cb, 10cc, 10c...), The relay devices (30c-1, 30c-2), and the router 70c are communicably connected via the LAN 2c. The terminals (10da, 10db, 10dc, 10d...), The relay devices (30d-1, 30d-2), and the router 70d are communicably connected via a LAN 2d. The LAN 2c and the LAN 2d are communicably connected via a dedicated line 2cd including the router 70cd, and are constructed in a predetermined area B. For example, region B is the United States, LAN 2c is built in a New York office, and LAN 2d is Washington D.C. C. Is built in the office. Area A and area B are connected to each other via routers (70ab, 70cd) via the Internet 2i.
また、管理システム50、及びプログラム提供システム90は、インターネット2iを介して、端末10、及び中継装置30と通信可能に接続されている。管理システム50、及びプログラム提供システム90は、地域A又は地域Bに設置されていてもよいし、これら以外の地域に設置されていてもよい。
In addition, the management system 50 and the program providing system 90 are communicably connected to the terminal 10 and the relay device 30 via the Internet 2i. The management system 50 and the program providing system 90 may be installed in the region A or the region B, or may be installed in a region other than these.
また、中継装置(30e−1,30e−2)は、通信ネットワーク2を介して端末10と通信可能に接続されている。この中継装置(30e−1,30e−2)の少なくともいずれかは、常時稼動しており、地域A又は地域Bのローカルエリア内の通信量の影響を受けにくくするために、これら以外の地域に設置されている。これにより、端末10が他のローカルエリアに設置された端末と通話する場合に、通話データを中継するための中継装置として中継装置(30e−1,30e−2)の少なくともいずれかが用いられる。また、同一のローカルエリアの端末間で通話を行う際に、このローカルエリアに設置された中継装置が稼動していない場合にも、緊急用の中継装置として中継装置(30e−1,30e−2)の少なくともいずれかが用いられる。
The relay devices (30e-1, 30e-2) are communicably connected to the terminal 10 via the communication network 2. At least one of the relay devices (30e-1, 30e-2) is always in operation, and in order to make it less susceptible to the amount of traffic in the local area of region A or region B, is set up. Thus, when the terminal 10 makes a call with a terminal installed in another local area, at least one of the relay devices (30e-1, 30e-2) is used as a relay device for relaying the call data. Further, when a call is made between terminals in the same local area, even if the relay device installed in the local area is not in operation, the relay devices (30e-1, 30e-2) are used as emergency relay devices. ) Is used.
なお、本実施形態では、LAN2a、LAN2b、専用線2ab、インターネット2i、専用線2cd、LAN2c、及びLAN2dによって、本実施形態の通信ネットワーク2が構築されている。この通信ネットワーク2には、有線だけでなく無線による通信が行われる箇所があってもよい。
In the present embodiment, the communication network 2 of the present embodiment is constructed by the LAN 2a, the LAN 2b, the dedicated line 2ab, the Internet 2i, the dedicated line 2cd, the LAN 2c, and the LAN 2d. This communication network 2 may have a place where not only wired communication but also wireless communication is performed.
また、図1において、各端末10、各中継装置30、管理システム50、各ルータ70、プログラム提供システム90、及びメンテナンスシステム100の下に示されている4組の数字は、一般的なIPv4におけるIPアドレスを簡易的に示している。例えば、端末10aaのIPアドレスは「1.2.1.3」である。また、IPv4ではなく、IPv6を用いてもよいが、説明を簡略化するため、IPv4を用いて説明する。
In FIG. 1, the four sets of numbers shown under each terminal 10, each relay device 30, management system 50, each router 70, program providing system 90, and maintenance system 100 are in general IPv4. An IP address is simply shown. For example, the IP address of the terminal 10aa is “1.2.1.3”. In addition, IPv6 may be used instead of IPv4, but IPv4 will be used for the sake of simplicity.
また、本実施形態では、各中継装置30は、ミラーリングされており、保守作業等により一方を停止しても会議が開始出来る構成になっている。但し、各中継装置30をミラーリングする構成を有料オプションとし、特定の顧客占有の中継装置などは冗長化しないような構成があってもよい。
Further, in the present embodiment, each relay device 30 is mirrored so that a conference can be started even if one of them is stopped by maintenance work or the like. However, there may be a configuration in which the configuration in which each relay device 30 is mirrored is a paid option, and the relay device or the like of a specific customer is not made redundant.
<<実施形態のハードウェア構成>>
次に、本実施形態のハードウェア構成を説明する。本実施形態では、中継先(宛先)としての端末10で画像データの受信に遅延が生じた場合に、中継装置30によって画像データの画像の解像度を変更してから、中継先としての端末10へ画像データを送信する場合について説明する。
<< Hardware Configuration of Embodiment >>
Next, the hardware configuration of this embodiment will be described. In the present embodiment, when there is a delay in the reception of image data at the terminal 10 as the relay destination (destination), the image resolution of the image data is changed by the relay device 30 before the terminal 10 as the relay destination. A case where image data is transmitted will be described.
図37は、本実施形態に係る端末10の外観図である。以下、端末10の長手方向をX軸方向、水平面内でX軸方向に直交する方向をY軸方向、X軸方向及びY軸方向に直交する方向(鉛直方向)をZ軸方向として説明する。
FIG. 37 is an external view of the terminal 10 according to the present embodiment. Hereinafter, the longitudinal direction of the terminal 10 will be described as the X-axis direction, the direction orthogonal to the X-axis direction in the horizontal plane as the Y-axis direction, and the direction orthogonal to the X-axis direction and the Y-axis direction (vertical direction) will be described as the Z-axis direction.
図37に示されているように、端末10は、筐体1100、アーム1200、及びカメラハウジング1300を備えている。このうち、筐体1100の前側壁面1110には、複数の吸気孔によって形成された不図示の吸気面が設けられており、筐体1100の後側壁面1120には、複数の排気孔が形成された排気面1121が設けられている。これにより、筐体1100に内蔵された冷却ファンの駆動によって、不図示の吸気面を介して端末10の後方の外気を取り込み、排気面1121を介して端末10の後方へ排気することができる。筐体1100の右側壁面1130には、収音用孔1131が形成され、後述する内蔵型のマイク114によって音声、物音、雑音等の音が収音可能となっている。
As illustrated in FIG. 37, the terminal 10 includes a housing 1100, an arm 1200, and a camera housing 1300. Among them, the front side wall surface 1110 of the housing 1100 is provided with an air intake surface (not shown) formed by a plurality of air intake holes, and the rear side wall surface 1120 of the housing 1100 is formed with a plurality of exhaust holes. An exhaust surface 1121 is provided. As a result, by driving a cooling fan built in the housing 1100, the outside air behind the terminal 10 can be taken in via an intake surface (not shown) and exhausted to the rear of the terminal 10 via an exhaust surface 1121. A sound collecting hole 1131 is formed in the right wall surface 1130 of the housing 1100, and sounds such as voice, sound, noise can be collected by a built-in microphone 114 described later.
筐体1100の右側壁面1130側には、操作パネル1150が形成されている。この操作パネル1150には、後述の複数の操作ボタン(108a〜108e)、後述の電源スイッチ109、及び後述のアラームランプ119が設けられていると共に、後述の内蔵型のスピーカ115からの出力音を通すための複数の音声出力孔によって形成された音出面1151が形成されている。また、筐体1100の左側壁面1140側には、アーム1200及びカメラハウジング1300を収容するための凹部としての収容部1160が形成されている。筐体1100の右側壁面1130には、後述の外部機器接続I/F118に対して電気的にケーブルを接続するための複数の接続口(1132a〜1132c)が設けられている。一方、筐体1100の左側壁面1140には、後述の外部機器接続I/F118に対して電気的にディスプレイ120用のケーブル120cを接続するための不図示の接続口が設けられている。
An operation panel 1150 is formed on the right wall surface 1130 side of the housing 1100. The operation panel 1150 is provided with a plurality of operation buttons (108a to 108e) to be described later, a power switch 109 to be described later, and an alarm lamp 119 to be described later, and outputs sound from a built-in speaker 115 to be described later. A sound output surface 1151 formed by a plurality of sound output holes for passing through is formed. Further, a housing 1160 as a recess for housing the arm 1200 and the camera housing 1300 is formed on the left wall surface 1140 side of the housing 1100. The right side wall surface 1130 of the housing 1100 is provided with a plurality of connection ports (1132a to 1132c) for electrically connecting cables to an external device connection I / F 118 described later. On the other hand, the left wall surface 1140 of the housing 1100 is provided with a connection port (not shown) for electrically connecting the cable 120c for the display 120 to an external device connection I / F 118 described later.
なお、以下では、操作ボタン(108a〜108e)のうち任意の操作ボタンを示す場合には「操作ボタン108」を用い、接続口(1132a〜1132c)のうち任意の接続口を示す場合には「接続口1132」を用いて説明する。
In the following description, “operation button 108” is used when an arbitrary operation button is indicated among the operation buttons (108a to 108e), and “an arbitrary connection port is indicated among the connection ports (1132a to 1132c)”. This will be described using the connection port 1132 ”.
次に、アーム1200は、トルクヒンジ1210を介して筐体1100に取り付けられており、アーム1200が筐体1100に対して、135度のチルト角θ1の範囲で、上下方向に回転可能に構成されている。図37は、チルト角θ1が90度の状態を示している。
Next, the arm 1200 is attached to the housing 1100 via a torque hinge 1210, and the arm 1200 is configured to be able to rotate in the vertical direction with respect to the housing 1100 within a tilt angle θ1 of 135 degrees. ing. FIG. 37 shows a state where the tilt angle θ1 is 90 degrees.
カメラハウジング1300には、後述の内蔵型のカメラ112が設けられており、利用者、書類、及び部屋等を撮像することができる。また、カメラハウジング1300には、トルクヒンジ1310が形成されている。カメラハウジング1300は、トルクヒンジ1310を介して、アーム1200に取り付けられている。そして、カメラハウジング1300は、トルクヒンジ1310を介してアーム1200に取り付けられており、カメラハウジング1300がアーム1200に対して、図37で示されている状態を0度として±180度のパン角θ2の範囲で、且つ、±45度のチルト角θ3の範囲で、上下左右方向に回転可能に構成されている。
The camera housing 1300 is provided with a built-in camera 112 described later, and can capture images of users, documents, rooms, and the like. A torque hinge 1310 is formed in the camera housing 1300. The camera housing 1300 is attached to the arm 1200 via a torque hinge 1310. The camera housing 1300 is attached to the arm 1200 via the torque hinge 1310. The pan angle θ2 of ± 180 degrees is assumed with respect to the arm 1200, with the state shown in FIG. And a tilt angle θ3 of ± 45 degrees can be rotated in the vertical and horizontal directions.
なお、中継装置30、管理システム50、プログラム提供システム90、及びメンテナンスシステム100は、それぞれ一般のサーバ・コンピュータの外観と同じであるため、外観の説明を省略する。
Note that the relay device 30, the management system 50, the program providing system 90, and the maintenance system 100 have the same external appearance as a general server computer, and thus the description of the external appearance is omitted.
図2は、本発明の一実施形態に係る端末10のハードウェア構成図である。図2に示されているように、本実施形態の端末10は、端末10全体の動作を制御するCPU(Central Processing Unit)101、端末用プログラムを記憶したROM(Read Only Memory)102、CPU101のワークエリアとして使用されるRAM(Random Access Memory)103、画像データや音声データ等の各種データを記憶するフラッシュメモリ104、CPU101の制御にしたがってフラッシュメモリ104に対する各種データの読み出し又は書き込みを制御するSSD(Solid State Drive)105、フラッシュメモリ等の記録メディア106に対するデータの読み出し又は書き込み(記憶)を制御するメディアドライブ107、端末10の宛先を選択する場合などに操作される操作ボタン108、端末10の電源のON/OFFを切り換えるための電源スイッチ109、後述の通信ネットワーク2を利用してデータ伝送をするためのネットワークI/F(Interface)111を備えている。
FIG. 2 is a hardware configuration diagram of the terminal 10 according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 2, the terminal 10 of this embodiment includes a CPU (Central Processing Unit) 101 that controls the operation of the entire terminal 10, a ROM (Read Only Memory) 102 that stores a terminal program, and a CPU 101. A RAM (Random Access Memory) 103 used as a work area, a flash memory 104 that stores various data such as image data and audio data, and an SSD (SSD) that controls reading or writing of various data to the flash memory 104 under the control of the CPU 101 Solid State Drive) 105, a media drive 107 that controls reading or writing (storage) of data to a recording medium 106 such as a flash memory, an operation button 108 that is operated when a destination of the terminal 10 is selected, and a power source of the terminal 10 To switch ON / OFF The power switch 109, and a network I / F (Interface) 111 for transmitting data using the communication network 2 described below.
また、端末10は、CPU101の制御に従って被写体を撮像して画像を得る内蔵型のカメラ112、このカメラ112の駆動を制御する撮像素子I/F113、音声を出力する内蔵型のスピーカ115、CPU101の制御に従ってマイク114及びスピーカ115との間で音声信号の入出力を処理する音声入出力I/F116、CPU101の制御に従って外付けのディスプレイ120に画像データを伝送するディスプレイI/F117、図37に示されている接続口1132に取り付けられ各種の外部機器を接続するための外部機器接続I/F118、端末10の各種機能の異常を知らせるアラームランプ119、及び上記各構成要素を図2に示されているように電気的に接続するためのアドレスバスやデータバス等のバスライン110を備えている。なお、カメラ、マイク、スピーカは内蔵している必要はなく、外付けであってもよい。
The terminal 10 also includes a built-in camera 112 that captures an image of a subject under the control of the CPU 101 to obtain an image, an image sensor I / F 113 that controls driving of the camera 112, a built-in speaker 115 that outputs sound, and the CPU 101. An audio input / output I / F 116 that processes input / output of audio signals between the microphone 114 and the speaker 115 according to the control, a display I / F 117 that transmits image data to the external display 120 according to the control of the CPU 101, and FIG. FIG. 2 shows an external device connection I / F 118 for connecting various external devices attached to the connection port 1132, an alarm lamp 119 for notifying abnormality of various functions of the terminal 10, and each of the above components. Bus lines 11 such as an address bus and a data bus for electrical connection It is equipped with a. The camera, microphone, and speaker do not need to be built in, and may be externally attached.
ディスプレイ120は、被写体の画像や操作用アイコン等を表示する液晶や有機ELによって構成された表示部である。また、ディスプレイ120は、ケーブル120cによってディスプレイI/F117に接続される。このケーブル120cは、アナログRGB(VGA)信号用のケーブルであってもよいし、コンポーネントビデオ用のケーブルであってもよいし、HDMI(登録商標)(High-Definition Multimedia Interface)やDVI(Digital Video Interactive)信号用のケーブルであってもよい。
The display 120 is a display unit configured by a liquid crystal or an organic EL that displays an image of a subject, an operation icon, and the like. The display 120 is connected to the display I / F 117 by a cable 120c. The cable 120c may be an analog RGB (VGA) signal cable, a component video cable, HDMI (registered trademark) (High-Definition Multimedia Interface) or DVI (Digital Video). Interactive) signal cable may be used.
カメラ112は、レンズや、光を電荷に変換して被写体の画像(映像)を電子化する固体撮像素子を含み、固体撮像素子として、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)や、CCD(Charge Coupled Device)等が用いられる。
The camera 112 includes a lens and a solid-state image sensor that converts an image (video) of a subject by converting light into electric charges. As the solid-state image sensor, a CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor) or a CCD (Charge Coupled Device) is used. Etc. are used.
外部機器接続I/F118には、USB(Universal Serial Bus)ケーブル等によって、外付けカメラ、外付けマイク、及び外付けスピーカ等の外部機器がそれぞれ接続可能である。外付けカメラが接続された場合には、CPU101の制御に従って、内蔵型のカメラ112に優先して、外付けカメラが駆動する。同じく、外付けマイクが接続された場合や、外付けスピーカが接続された場合には、CPU101の制御に従って、それぞれが内蔵型のマイク114や内蔵型のスピーカ115に優先して、外付けマイクや外付けスピーカが駆動する。
External devices such as an external camera, an external microphone, and an external speaker can be connected to the external device connection I / F 118 by a USB (Universal Serial Bus) cable or the like. When an external camera is connected, the external camera is driven in preference to the built-in camera 112 under the control of the CPU 101. Similarly, when an external microphone is connected or when an external speaker is connected, each of the external microphones and the built-in speaker 115 is given priority over the internal microphone 114 and the internal speaker 115 according to the control of the CPU 101. An external speaker is driven.
なお、記録メディア106は、端末10に対して着脱自在な構成となっている。また、CPU101の制御にしたがってデータの読み出し又は書き込みを行う不揮発性メモリであれば、フラッシュメモリ104に限らず、EEPROM(Electrically Erasable and Programmable ROM)等を用いてもよい。
The recording medium 106 is detachable from the terminal 10. Further, as long as it is a non-volatile memory that reads or writes data according to the control of the CPU 101, not only the flash memory 104 but also an EEPROM (Electrically Erasable and Programmable ROM) or the like may be used.
更に、上記端末用プログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルで、上記記録メディア106等の、コンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して流通させるようにしてもよい。
Further, the terminal program may be recorded in a computer-readable recording medium such as the recording medium 106 and distributed as a file in an installable or executable format.
図3は、本発明の一実施形態に係る管理システム50のハードウェア構成図である。管理システム50は、管理システム50全体の動作を制御するCPU201、伝送管理用プログラムを記憶したROM202、CPU201のワークエリアとして使用されるRAM203、各種データを記憶するHD(Hard Disk)204、CPU201の制御にしたがってHD204に対する各種データの読み出し又は書き込みを制御するHDD(Hard Disk Drive)205、フラッシュメモリ等の記録メディア206に対するデータの読み出し又は書き込み(記憶)を制御するメディアドライブ207、カーソル、メニュー、ウィンドウ、文字、又は画像などの各種情報を表示するディスプレイ208、後述の通信ネットワーク2を利用してデータ伝送をするためのネットワークI/F209、文字、数値、各種指示などの入力のための複数のキーを備えたキーボード211、各種指示の選択や実行、処理対象の選択、カーソルの移動などを行うマウス212、着脱可能な記録媒体の一例としてのCD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)213に対するデータの読み出し又は書き込みを制御するCD−ROMドライブ214、及び、上記各構成要素を図3に示されているように電気的に接続するためのアドレスバスやデータバス等のバスライン210を備えている。
FIG. 3 is a hardware configuration diagram of the management system 50 according to an embodiment of the present invention. The management system 50 includes a CPU 201 that controls the overall operation of the management system 50, a ROM 202 that stores a transmission management program, a RAM 203 that is used as a work area for the CPU 201, an HD (Hard Disk) 204 that stores various data, and a control of the CPU 201. , A HDD (Hard Disk Drive) 205 that controls reading or writing of various data with respect to the HD 204, a media drive 207 that controls reading or writing (storage) of data with respect to a recording medium 206 such as a flash memory, a cursor, a menu, a window, A display 208 for displaying various information such as characters or images, a network I / F 209 for transmitting data using the communication network 2 described later, and a plurality of keys for inputting characters, numerical values, various instructions, and the like. A keyboard 211 equipped with a computer, a mouse 212 for selecting and executing various instructions, selecting a processing target, moving a cursor, and the like, and a CD-ROM (Compact Disc Read Only Memory) 213 as an example of a removable recording medium. A CD-ROM drive 214 for controlling reading or writing, and a bus line 210 such as an address bus and a data bus for electrically connecting the above-described components as shown in FIG.
なお、上記伝送管理用プログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルで、上記記録メディア206やCD−ROM213等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して流通させるようにしてもよい。
The transmission management program is a file in an installable or executable format, and may be recorded and distributed on a computer-readable recording medium such as the recording medium 206 or CD-ROM 213. .
また、中継装置30は、上記管理システム50と同様のハードウェア構成を有しているため、その説明を省略する。但し、ROM202には、中継装置30を制御するための中継装置用プログラムが記録されている。この場合も、中継装置用プログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルで、上記記録メディア206やCD−ROM213等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して流通させるようにしてもよい。
Further, since the relay device 30 has the same hardware configuration as that of the management system 50, the description thereof is omitted. However, the ROM 202 stores a relay device program for controlling the relay device 30. Also in this case, the relay device program is a file in an installable or executable format, and is recorded on a computer-readable recording medium such as the recording medium 206 or CD-ROM 213 for distribution. Good.
更に、プログラム提供システム90は、上記管理システム50と同様のハードウェア構成を有しているため、その説明を省略する。但し、ROM202には、プログラム提供システム90を制御するためのプログラム提供用プログラムが記録されている。この場合も、プログラム提供用プログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルで、上記記録メディア206やCD−ROM213等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して流通させるようにしてもよい。
Furthermore, since the program providing system 90 has the same hardware configuration as that of the management system 50, the description thereof is omitted. However, a program providing program for controlling the program providing system 90 is recorded in the ROM 202. Also in this case, the program providing program is a file in an installable or executable format, and may be recorded and distributed on a computer-readable recording medium such as the recording medium 206 or the CD-ROM 213. Good.
また、メンテナンスシステム100は、上記管理システム50と同様のハードウェア構成を有しているため、その説明を省略する。但し、ROM202には、メンテナンスシステム100を制御するためのメンテナンス用プログラムが記録されている。この場合も、メンテナンス用プログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルで、上記記録メディア206やCD−ROM213等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して流通させるようにしてもよい。
Further, since the maintenance system 100 has the same hardware configuration as that of the management system 50, the description thereof is omitted. However, a maintenance program for controlling the maintenance system 100 is recorded in the ROM 202. Also in this case, the maintenance program is a file in an installable or executable format, and may be recorded and distributed on a computer-readable recording medium such as the recording medium 206 or the CD-ROM 213. .
なお、上記着脱可能な記録媒体の他の例として、CD−R(Compact Disc Recordable)、DVD(Digital Versatile Disk)、ブルーレイディスク等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。
As another example of the detachable recording medium, the recording medium is provided by being recorded on a computer-readable recording medium such as a CD-R (Compact Disc Recordable), a DVD (Digital Versatile Disk), or a Blu-ray Disc. May be.
<<実施形態の機能構成>>
次に、本実施形態の機能構成について説明する。図4は、本実施形態の伝送システム1を構成する各端末、装置及びシステムの機能ブロック図である。図4では、端末10、中継装置30、管理システム50、及びメンテナンスシステム100が、通信ネットワーク2を介してデータ通信することができるように接続されている。また、図1に示されているプログラム提供システム90は、図4では省略されている。
<< Functional Configuration of Embodiment >>
Next, the functional configuration of this embodiment will be described. FIG. 4 is a functional block diagram of each terminal, device, and system constituting the transmission system 1 of the present embodiment. In FIG. 4, the terminal 10, the relay device 30, the management system 50, and the maintenance system 100 are connected so that data communication can be performed via the communication network 2. Further, the program providing system 90 shown in FIG. 1 is omitted in FIG.
<端末の機能構成>
端末10は、送受信部11、操作入力受付部12、ログイン要求部13、撮像部14、音声入力部15a、音声出力部15b、表示制御部16、遅延検出部18、記憶・読出処理部19、及び宛先リスト作成部20を有している。これら各部は、図2に示されている各構成要素のいずれかが、ROM102に記憶されているプログラムに従ったCPU101からの命令によって動作することで実現される機能又は手段である。また、端末10は、図2に示されているRAM103によって構築される揮発性記憶部1000、及び図2に示されているフラッシュメモリ104によって構築される揮発性記憶部1100を有している。
<Functional configuration of terminal>
The terminal 10 includes a transmission / reception unit 11, an operation input reception unit 12, a login request unit 13, an imaging unit 14, an audio input unit 15a, an audio output unit 15b, a display control unit 16, a delay detection unit 18, a storage / read processing unit 19, And a destination list creation unit 20. Each of these units is a function or means realized by any one of the constituent elements shown in FIG. 2 operating according to a command from the CPU 101 according to a program stored in the ROM 102. Further, the terminal 10 includes a volatile storage unit 1000 constructed by the RAM 103 shown in FIG. 2 and a volatile storage unit 1100 constructed by the flash memory 104 shown in FIG.
<端末の各機能部>
次に、端末の各部を詳細に説明する。端末10の送受信部11は、図2に示されているネットワークI/F111によって実現され、通信ネットワーク2を介して他の端末、装置又はシステムと各種データ(情報)の送受信を行う。この送受信部11は、所望の宛先端末と通話を開始する前から、管理システム50より、宛先候補としての各端末の状態を示す各状態情報の受信を開始する。なお、この状態情報は、各端末10の稼動状態(ONラインかOFFラインかの状態)だけでなく、ONラインであっても更に通話中であるか、待受け中であるか等の詳細な状態を示す。また、この状態情報は、各端末10の稼動状態だけでなく、端末10でケーブルが端末10から外れていたり、音声を出力するが画像は出力させなかったり、音声を出力さないようにする(MUTE)等、様々な状態を示す。以下では、一例として、状態情報が稼動状態を示す場合について説明する。
<Functional parts of terminal>
Next, each part of the terminal will be described in detail. The transmission / reception unit 11 of the terminal 10 is realized by the network I / F 111 illustrated in FIG. 2, and transmits / receives various data (information) to / from other terminals, devices, or systems via the communication network 2. The transmission / reception unit 11 starts receiving state information indicating the state of each terminal as a destination candidate from the management system 50 before starting a call with a desired destination terminal. This status information includes not only the operating status of each terminal 10 (the status of ON line or OFF line) but also the detailed status such as whether a call is in progress or waiting even if it is an ON line. Indicates. In addition, the status information is not limited to the operating status of each terminal 10, but the cable is disconnected from the terminal 10 at the terminal 10, audio is output but no image is output, or audio is not output ( Various states such as MUTE) are shown. Below, the case where status information shows an operation state is demonstrated as an example.
操作入力受付部12は、図2に示されている操作ボタン108、及び電源スイッチ109によって実現され、利用者による各種入力を受け付ける。例えば、利用者が、図2に示されている電源スイッチ109をONにすると、図4に示されている操作入力受付部12が電源ONを受け付けて、電源をONにする。
The operation input receiving unit 12 is realized by the operation button 108 and the power switch 109 shown in FIG. 2 and receives various inputs by the user. For example, when the user turns on the power switch 109 shown in FIG. 2, the operation input receiving unit 12 shown in FIG. 4 receives the power ON and turns on the power.
ログイン要求部13は、図2に示されているCPU101からの命令によって実現され、上記電源ONの受け付けを契機として、送受信部11から通信ネットワーク2を介して管理システム50に、ログインを要求する旨を示すログイン要求情報、及び要求元としての端末10の現時点のIPアドレスを自動的に送信する。また、利用者が電源スイッチ109をONの状態からOFFにすると、送受信部11は、管理システム50へ、電源をOFFする旨の状態情報を送信してから、操作入力受付部12が電源を完全にOFFにする。これにより、管理システム50側では、端末10が電源ONから電源OFFになったことを把握することができる。但し、ログイン要求のタイミングは、電源ONが契機である必要はなく、例えばユーザによる操作入力に応じてログイン要求を行うようにしてもよい。
The login request unit 13 is realized by a command from the CPU 101 shown in FIG. 2, and requests that the login is made from the transmission / reception unit 11 to the management system 50 via the communication network 2 when the power-on is accepted. And the current IP address of the terminal 10 as the request source are automatically transmitted. When the user turns the power switch 109 from the ON state to the OFF state, the transmission / reception unit 11 transmits state information indicating that the power supply is turned off to the management system 50, and then the operation input reception unit 12 completely turns the power supply. Set to OFF. As a result, the management system 50 side can grasp that the terminal 10 has been turned off from being turned on. However, the timing of the login request does not need to be triggered by the power ON, and for example, the login request may be made in response to an operation input by the user.
撮像部14は、図2に示されているCPU101からの命令、並びに図2に示されているカメラ112、及び撮像素子I/F113によって実現され、被写体を撮像して、この撮像して得た画像データを出力する。音声入力部15aは、図2に示されている音声入出力I/F116によって実現され、マイク114によって利用者の音声が音声信号に変換された後、この音声信号に係る音声データを入力する。音声出力部15bは、図2に示されているCPU101からの命令、並びに図2に示されている音声入出力I/F116によって実現され、音声データに係る音声信号をスピーカに出力し、スピーカ115から音声を出力させる。
The imaging unit 14 is realized by the instruction from the CPU 101 illustrated in FIG. 2 and the camera 112 and the image sensor I / F 113 illustrated in FIG. 2. Output image data. The voice input unit 15a is realized by the voice input / output I / F 116 shown in FIG. 2, and after the user's voice is converted into a voice signal by the microphone 114, voice data related to the voice signal is input. The audio output unit 15b is realized by the instruction from the CPU 101 shown in FIG. 2 and the audio input / output I / F 116 shown in FIG. 2, and outputs an audio signal related to the audio data to the speaker. To output sound.
表示制御部16は、図2に示されているディスプレイI/F117によって実現され、外付けのディスプレイ120に対して画像データを送信するための制御を行う。表示制御部16は、要求元としての端末10が所望の宛先としての端末10とテレビ会議の通話を開始する前に、送受信部11による受信の開始後に受信された状態情報を反映させて各宛先名が含まれた宛先リストをディスプレイ120に表示させる。
The display control unit 16 is realized by the display I / F 117 illustrated in FIG. 2, and performs control for transmitting image data to the external display 120. The display control unit 16 reflects the state information received after the start of reception by the transmission / reception unit 11 before the terminal 10 as the request source starts a video conference call with the terminal 10 as the desired destination. The destination list including the name is displayed on the display 120.
例えば、ディスプレイ120上には、表示実行部16aによって、図22に示されているような宛先リスト枠1100−1が表示される。この宛先リスト枠1100−1には、宛先名「日本 東京事業所 AB端末」1100−2等の各宛先名が表示されており、宛先名毎に状態情報に係る状態を示したアイコン(1100−3a,1100−3b,1100−3c,1100−3d)が表示される。このうち、アイコン1100−3aは、宛先候補の一つの端末がONライン状態で待受け中であるため、この端末と通話可能であることを示す。アイコン1100−3bは、宛先候補の一つの端末がOFFライン状態で、この端末と通話不可能であることを示す。アイコン1100−3cは、宛先候補の一つの端末が他の端末と通話中の状態で、この通話に加わって、三者通信等が可能な状態を示す。アイコン1100−3dは、宛先候補の一つの端末が他の端末との通話を要求しているか他の端末から通話を要求されているため、この宛先候補の一つの端末と通話不可能な状態を示す。更に、アイコン1100−3dは、上記の状態に加えて、他の端末との通話の要求を許可したか、他の端末との通話の要求が許可されたため、この宛先候補の一つの端末と通話不可能な状態を示す。また、宛先リスト枠1100−1には、右側にスクロールバー1100−4が表示され、三角形の上向き又は下向きアイコンが選択されることで、図22には表示されていない宛先候補の宛先名および状態を示したアイコンが表示されることになる。
For example, a destination list frame 1100-1 as shown in FIG. 22 is displayed on the display 120 by the display execution unit 16a. Each destination name such as a destination name “Japan Tokyo Office AB terminal” 1100-2 is displayed in the destination list frame 1100-1, and an icon (1100-) indicating a state relating to the state information for each destination name. 3a, 1100-3b, 1100-3c, 1100-3d) are displayed. Among these, the icon 1100-3a indicates that one terminal as a destination candidate is in an on-line state and can communicate with this terminal. The icon 1100-3b indicates that one terminal as a destination candidate is in an OFF line state and cannot communicate with this terminal. The icon 1100-3c indicates a state in which three-party communication or the like is possible in addition to this call while one of the destination candidates is in a call with another terminal. The icon 1100-3d indicates that one terminal as a destination candidate is requesting a call with another terminal or a call is requested from another terminal. Show. In addition to the above state, the icon 1100-3d permits a request for a call with another terminal or a request for a call with another terminal. Indicates an impossible state. Further, in the destination list frame 1100-1, a scroll bar 1100-4 is displayed on the right side, and when an upward or downward triangle icon is selected, destination names and states of destination candidates not displayed in FIG. Will be displayed.
遅延検出部18は、図2に示されているCPU101からの命令によって実現され、他の端末10から中継装置30を介して送られて来る画像データ又は音声データの遅延時間(ms)を検出する。
The delay detection unit 18 is realized by a command from the CPU 101 shown in FIG. 2, and detects a delay time (ms) of image data or audio data sent from another terminal 10 via the relay device 30. .
また、記憶・読出処理部19は、図2に示されているCPU101からの命令、並びに一例として図2に示すSSD105によって実行され、不揮発性記憶部1000に各種データを記憶したり、不揮発性記憶部1000に記憶された各種データを読み出す処理を行う。この不揮発性記憶部1000には、端末10を識別するための端末ID(Identification)、及びパスワード等が記憶される。更に、記憶・読出処理部19は、揮発性記憶部1100に各種データを記憶したり、揮発性記憶部1100に記憶された各種データを読み出す処理も行う。この揮発性記憶部1100には、宛先端末との通話を行う際に受信される画像データ及び音声データが、受信される度に上書き記憶される。このうち、上書きされる前の画像データによってディスプレイ120に画像が表示され、上書きされる前の音声データによってスピーカ115から音声が出力される。
Further, the storage / read processing unit 19 is executed by the instruction from the CPU 101 shown in FIG. 2 and the SSD 105 shown in FIG. 2 as an example, and stores various data in the nonvolatile storage unit 1000 or nonvolatile storage. Processing for reading various data stored in the unit 1000 is performed. The nonvolatile storage unit 1000 stores a terminal ID (Identification) for identifying the terminal 10, a password, and the like. Further, the storage / reading processing unit 19 stores various data in the volatile storage unit 1100 and also performs processing for reading out various data stored in the volatile storage unit 1100. The volatile storage unit 1100 overwrites and stores image data and audio data received when a call is made with the destination terminal. Among these, an image is displayed on the display 120 by the image data before being overwritten, and sound is output from the speaker 115 by the audio data before being overwritten.
宛先リスト作成部20は、管理システム50から受信した、後述の宛先リスト情報及び各宛先候補としての端末10の状態情報に基づいて、図22に示されているような宛先候補の状態がアイコンで示された宛先リストの作成及び更新を行う。
Based on destination list information described later and the status information of the terminal 10 as each destination candidate received from the management system 50, the destination list creation unit 20 uses icons to indicate the status of destination candidates as shown in FIG. Create and update the indicated destination list.
なお、本実施形態の端末ID、及び後述の中継装置IDは、それぞれ端末10、及び中継装置30を一意に識別するために使われる言語、文字、記号、又は各種のしるし等の識別情報を示す。つまり、端末IDは、端末識別情報の一例であり、中継装置IDは、中継装置識別情報の一例である。また、端末ID、及び中継装置IDは、上記言語、文字、記号、及び各種のしるしのうち、少なくとも2つが組み合わされた識別情報であってもよい。また、端末IDは、端末10のIPアドレス、ユーザのメールアドレス等の個人アカウントIDなどであってもよい。
Note that the terminal ID of this embodiment and the relay device ID described later indicate identification information such as a language, characters, symbols, or various signs used to uniquely identify the terminal 10 and the relay device 30, respectively. . That is, the terminal ID is an example of terminal identification information, and the relay device ID is an example of relay device identification information. Further, the terminal ID and the relay device ID may be identification information in which at least two of the language, characters, symbols, and various signs are combined. The terminal ID may be a personal account ID such as the IP address of the terminal 10 or the user's mail address.
(中継装置の機能構成)
次に、中継装置30の機能又は手段について説明する。中継装置30は、送受信部31、状態検知部32、データ品質確認部33、変更品質管理部34、データ品質変更部35、電源遮断部36、及び記憶・読出処理部39を有している。これら各部は、図3に示されている各構成要素のいずれかが、ROM202に記憶されているプログラムに従ったCPU201からの命令によって動作することで実現される機能又は手段である。また、中継装置30は、図3に示されているHD204により構築され、中継装置30の電源をOFFにしても各種データや情報の記憶が維持される不揮発性記憶部3000を有している。
(Functional configuration of relay device)
Next, functions or means of the relay device 30 will be described. The relay device 30 includes a transmission / reception unit 31, a state detection unit 32, a data quality confirmation unit 33, a change quality management unit 34, a data quality change unit 35, a power cutoff unit 36, and a storage / read processing unit 39. Each of these units is a function or means realized by any one of the components shown in FIG. 3 operating according to a command from the CPU 201 according to a program stored in the ROM 202. Further, the relay device 30 is constructed by the HD 204 shown in FIG. 3, and has a non-volatile storage unit 3000 in which storage of various data and information is maintained even when the power of the relay device 30 is turned off.
(変更品質管理テーブル)
不揮発性記憶部3000には、図7に示されているような変更品質管理テーブルによって構成されている変更品質管理DB(Data Base)3001が構築される。変更品質管理テーブルでは、画像データの中継先としての端末10のIPアドレス、及びこの中継先に中継装置30が中継する画像データの画質が関連付けられて管理される。
(Change quality control table)
In the nonvolatile storage unit 3000, a change quality management DB (Data Base) 3001 configured by a change quality management table as shown in FIG. In the change quality management table, the IP address of the terminal 10 as the relay destination of the image data and the image quality of the image data relayed by the relay device 30 are managed in association with the relay destination.
ここで、本実施形態で扱われる画像データの画像の解像度について説明する。図8(a)に示されているように、横が160画素、縦が120画素から成り、ベース画像となる低解像度の画像と、図8(b)に示されているように、横が320画素、縦が240画素から成る中解像度の画像と、図8(c)に示されているように、横が640画素、縦が480画素から成る高解像度の画像とがある。このうち、狭帯域経路を経由する場合には、ベース画像となる低解像度の画像データのみから成る低画質の画像データが中継される。帯域が比較的広い場合には、ベース画像となる低解像度の画像データ、及び中解像度の画像データから成る中画質の画像データが中継される。また、帯域が非常に広い場合には、ベース画質となる低解像度の画像データ、中解像度の画像データ、及び高解像度の画像データから成る高画質の画像データが中継される。例えば、図7に示されている変更品質管理テーブルにおいて、中継装置30が、IPアドレス「1.3.2.4」の宛先端末に対して画像データを中継する場合には、この中継される画像データの画質(画像の品質)は「高品質」である。
Here, the resolution of the image data handled in the present embodiment will be described. As shown in FIG. 8 (a), the horizontal image is composed of 160 pixels and the vertical image is 120 pixels, and the low resolution image as the base image and the horizontal image as shown in FIG. 8 (b). There are a medium resolution image composed of 320 pixels and 240 pixels vertically, and a high resolution image composed of 640 pixels horizontally and 480 pixels vertically as shown in FIG. 8C. Among these, when passing through a narrow band route, low-quality image data consisting only of low-resolution image data serving as a base image is relayed. When the band is relatively wide, low-resolution image data serving as a base image and medium-quality image data composed of medium-resolution image data are relayed. When the bandwidth is very wide, high-quality image data composed of low-resolution image data, medium-resolution image data, and high-resolution image data serving as base image quality is relayed. For example, in the modified quality management table shown in FIG. 7, when the relay device 30 relays image data to the destination terminal having the IP address “1.3.2.4”, the relay is performed. The image quality (image quality) of the image data is “high quality”.
<中継装置の各機能部>
次に、中継装置30の各機能構成について詳細に説明する。なお、以下では、中継装置30の各部を説明するにあたって、図3に示されている各構成要素のうち、中継装置30の各部を実現させるための主な構成要素との関係も説明する。
<Each functional unit of the relay device>
Next, each functional configuration of the relay device 30 will be described in detail. In the following description, each component of the relay device 30 will be described in relation to main components for realizing each component of the relay device 30 among the components illustrated in FIG. 3.
図4に示されている中継装置30の送受信部31は、図3に示されているネットワークI/F209によって実現され、通信ネットワーク2を介して他の端末、装置、又はシステムと各種データ(または情報)の送受信を行う。例えば、送受信部31は、メンテナンスシステム100から、電源の遮断を要求する電源遮断要求を受信する。状態検知部32は、図3に示されているCPU201からの命令によって実現され、この状態検知部32を有する中継装置30の稼動状態を検知する。稼動状態としては、「ONライン」、「OFFライン」、又は「故障中」の状態がある。
4 is realized by the network I / F 209 shown in FIG. 3, and other terminals, devices, or systems and various data (or the data (or Information). For example, the transmission / reception unit 31 receives a power-off request for requesting power-off from the maintenance system 100. The state detection unit 32 is realized by a command from the CPU 201 illustrated in FIG. 3, and detects the operating state of the relay device 30 having the state detection unit 32. The operating state includes “ON line”, “OFF line”, and “failing” state.
データ品質確認部33は、図3に示されているCPU201からの命令によって実現され、宛先端末のIPアドレスを検索キーとして、変更品質管理テーブル(図7参照)を検索し、対応した中継される画像データの画質を抽出することで、中継される画像データの画質を確認する。変更品質管理部34は、図3に示されているCPU201からの命令によって実現され、管理システム50から送られて来る、後述の品質情報に基づいて、変更品質管理DB3001の変更品質管理テーブルの内容を変更する。例えば、端末IDが「01aa」である要求元端末(端末10aa)と、端末IDが「01db」である宛先端末(端末10db)との間で高画質の画像データを送受信することによってテレビ会議を行っている最中に、他のテレビ会議を行う要求元端末(端末10bb)と宛先端末(端末10ca)が通信ネットワーク2を介してテレビ会議を開始すること等によって、宛先端末(端末10db)で画像データの受信の遅延が生じた場合には、中継装置30は今まで中継していた画像データの画質を、高画質から中画質に下げる必要がある。このような場合に、中画質を示す品質情報に基づいて、中継装置30が中継する画像データの画質を高画質から中画質に下げるように、変更品質管理DB3001の変更品質管理テーブルの内容が変更される。
The data quality confirmation unit 33 is realized by a command from the CPU 201 shown in FIG. 3, searches the change quality management table (see FIG. 7) using the IP address of the destination terminal as a search key, and relays correspondingly. The image quality of the relayed image data is confirmed by extracting the image quality of the image data. The change quality management unit 34 is realized by a command from the CPU 201 shown in FIG. 3, and the contents of the change quality management table of the change quality management DB 3001 based on quality information to be described later sent from the management system 50. To change. For example, a video conference is performed by transmitting and receiving high-quality image data between a request source terminal (terminal 10aa) whose terminal ID is “01aa” and a destination terminal (terminal 10db) whose terminal ID is “01db”. While the request is being made, the requesting terminal (terminal 10bb) and the destination terminal (terminal 10ca) that conduct another videoconference start the videoconference via the communication network 2, etc., so that the destination terminal (terminal 10db) When a delay in the reception of image data occurs, the relay device 30 needs to reduce the image quality of the image data that has been relayed from the high image quality to the medium image quality. In such a case, the content of the change quality management table of the change quality management DB 3001 is changed so as to lower the image quality of the image data relayed by the relay device 30 from high image quality to medium image quality based on the quality information indicating the medium image quality. Is done.
データ品質変更部35は、図3に示されているCPU201からの命令によって実現され、送信元端末10から送られて来た画像データの画質を、上記変更された変更品質管理DB3001の変更品質管理テーブルの内容に基づいて変更する。記憶・読出処理部39は、図3に示されているHDD205によって実現され、不揮発性記憶部3000に各種データを記憶したり、不揮発性記憶部3000に記憶された各種データを読み出す処理を行う。電源遮断部36は、図3に示されているCPU201からの命令によって実現され、送受信部31により受信された電源遮断要求に基づいて、中継装置30の電源を遮断する。
The data quality changing unit 35 is realized by a command from the CPU 201 shown in FIG. 3, and changes the image quality of the image data sent from the transmission source terminal 10 to the change quality management of the changed change quality management DB 3001. Change based on table contents. The storage / reading processing unit 39 is realized by the HDD 205 shown in FIG. 3, and stores various data in the nonvolatile storage unit 3000 and reads various data stored in the nonvolatile storage unit 3000. The power shut-off unit 36 is realized by a command from the CPU 201 illustrated in FIG. 3, and shuts off the power of the relay device 30 based on the power shut-off request received by the transmission / reception unit 31.
<管理システムの機能構成>
次に、管理システム50の機能又は手段について説明する。管理システム50は、送受信部51、端末認証部52、状態管理部53、端末抽出部54、端末状態取得部55、中継装置選択部56、セッション管理部57、品質決定部58、記憶・読出処理部59、遅延時間管理部60、決定部61、判定部62、変更要求情報判断部63、及び更新部64を有している。これら各部は、図3に示されている各構成要素のいずれかが、ROM202に記憶されているプログラムに従ったCPU201からの命令によって動作することで実現される機能又は手段である。また、管理システム50は、図3に示されているHD204により構築され、管理システム50の電源をOFFにしても各種データや情報の記憶が維持される不揮発性記憶部5000を有している。この不揮発性記憶部5000には、図22に示されている宛先リスト枠1100−1が記憶されている。更に、管理システム50は、図3に示されているRAM203によって構築される揮発性記憶部5100を有している。
<Functional configuration of management system>
Next, functions or means of the management system 50 will be described. The management system 50 includes a transmission / reception unit 51, a terminal authentication unit 52, a state management unit 53, a terminal extraction unit 54, a terminal state acquisition unit 55, a relay device selection unit 56, a session management unit 57, a quality determination unit 58, and storage / read processing. Section 59, delay time management section 60, determination section 61, determination section 62, change request information determination section 63, and update section 64. Each of these units is a function or means realized by any one of the components shown in FIG. 3 operating according to a command from the CPU 201 according to a program stored in the ROM 202. In addition, the management system 50 includes a non-volatile storage unit 5000 that is constructed by the HD 204 shown in FIG. 3 and maintains various data and information even when the management system 50 is turned off. The nonvolatile storage unit 5000 stores a destination list frame 1100-1 shown in FIG. Furthermore, the management system 50 has a volatile storage unit 5100 constructed by the RAM 203 shown in FIG.
(中継装置管理テーブル)
不揮発性記憶部5000には、図9に示されているような中継装置管理テーブルによって構成されている中継装置管理DB5001が構築されている。この中継装置管理テーブルでは、中継装置30の中継装置ID毎に、中継装置30の新たなセッションの受け付け可否を示す受付可否情報、中継装置30の稼動状態、稼動状態が示される状態情報が管理システム50で受信された受信日時、中継装置30のIPアドレス、中継装置30における最大データ伝送速度(Mbps)、中継装置30が位置する地域を示す地域情報、及び中継装置30の可用性に応じた種別の端末10に当該中継装置30を優先的に使用させることを示す優先種別情報が関連(対応)付けられて管理される。なお、地域情報が示す地域は、例えば、図1の地域Aや地域Bが挙げられる。
(Relay device management table)
In the nonvolatile storage unit 5000, a relay device management DB 5001 configured by a relay device management table as shown in FIG. 9 is constructed. In this relay device management table, for each relay device ID of the relay device 30, acceptability information indicating whether or not a new session can be accepted by the relay device 30, operating status of the relay device 30, and status information indicating the operating status are managed system. 50, the IP address of the relay device 30, the maximum data transmission rate (Mbps) in the relay device 30, the region information indicating the region where the relay device 30 is located, and the type according to the availability of the relay device 30 Priority type information indicating that the terminal 10 preferentially uses the relay device 30 is associated (corresponding) and managed. Examples of the area indicated by the area information include area A and area B in FIG.
本実施形態では、受付可否情報は、中継装置30の新たな会議の受け付け可否を示すものとするが、これに限定されるものではない。本実施形態では、受付可否情報が「受付可」である場合、当該中継装置で新規の会議開始要求を受け付けることができることを表し、受付可否情報が「受付否」である場合、当該中継装置で新規の会議開始要求を受け付けることができないことを表す。従って、受付可否情報を「受付否」とすれば、新規の会議は開始できず、既存の会議への途中参加もしくは会議終了しかできないことになる。
In this embodiment, the acceptance / rejection information indicates whether or not the relay device 30 can accept a new conference, but is not limited thereto. In the present embodiment, when the acceptability information is “acceptable”, this indicates that the relay apparatus can accept a new conference start request. When the acceptability information is “acceptance rejected”, the relay apparatus Indicates that a new meeting start request cannot be accepted. Therefore, if the acceptance / rejection information is “acceptance / rejection”, a new conference cannot be started, and only halfway participation in the existing conference or end of the conference can be performed.
また本実施形態では、優先種別情報が示す種別は、端末10の使用態様が個人を想定しているか多人数を想定しているかを表すものとする。個人用の端末の一例としては、例えば後述の図35で説明する携帯電話、スマートフォン、モバイルPC等の個人向け端末がある。なお、多人数は、端末10を2人以上で共用する使用態様である。多人数用(共用)の端末の一例として、例えば図37で説明した会議専用端末等の共用向け端末がある。
一般的に、会議の時間は、参加者が多いほど長くなる傾向にある。このため、種別が個人である端末10は、会議の時間が短い傾向にあることを表し、種別が多人数である端末10は、会議の時間が長い傾向にあることを表す。そして、中継装置30の稼働の停止が原因で開催中の会議が切断されてしまうことを防止するという観点からは、会議の時間が長いほど可用性の高い中継装置30を用いることが好ましいと考えられる。このため本実施形態では、可用性が閾値未満の中継装置30の中継装置IDには、個人を表す優先種別情報を対応付け、可用性が閾値以上の中継装置30の中継装置IDには、多人数を表す優先種別情報を対応付けるものとする。なお、閾値は、中継装置30全体での可用性(例えば、中継装置30の可用性の平均値や中央値など)を考慮して決めればよい。
In the present embodiment, the type indicated by the priority type information represents whether the usage mode of the terminal 10 assumes an individual or a large number of people. As an example of a personal terminal, there is a personal terminal such as a mobile phone, a smart phone, or a mobile PC described in FIG. A large number of people is in a usage mode in which the terminal 10 is shared by two or more people. As an example of a multi-person (shared) terminal, for example, there is a shared terminal such as the conference dedicated terminal described in FIG.
In general, the meeting time tends to increase as the number of participants increases. For this reason, the terminal 10 whose type is an individual represents that the meeting time tends to be short, and the terminal 10 whose type is a large number of persons represents that the meeting time tends to be long. From the viewpoint of preventing the ongoing conference from being disconnected due to the suspension of the operation of the relay device 30, it is considered preferable to use the relay device 30 with higher availability as the conference time is longer. . Therefore, in the present embodiment, priority type information representing an individual is associated with the relay device ID of the relay device 30 whose availability is less than the threshold value, and a large number of people are assigned to the relay device ID of the relay device 30 whose availability is the threshold value or more. Assume that the priority type information to be displayed is associated. The threshold value may be determined in consideration of the availability of the entire relay device 30 (for example, the average value or median value of the availability of the relay device 30).
つまり本実施形態では、可用性が閾値未満の中継装置30には、会議の時間が短い傾向にある端末10を優先的に使用させ、可用性が閾値以上の中継装置30には、会議の時間が長い傾向にある端末10を優先的に使用させるので、中継装置30で優先的に使用される端末10は、当該中継装置30の可用性に応じた会議時間の端末10となり、開催中の会議が切断されてしまうというサービスレベルの低下を抑制することができる。具体的には、可用性の低い中継装置30で会議時間の長い会議が行われてしまうことを防止しやすくなるので、開催中の会議が切断されてしまうというサービスレベルの低下を抑制することができる。
In other words, in the present embodiment, the relay device 30 whose availability is less than the threshold is preferentially used for the terminal 10 that tends to have a short conference time, and the relay device 30 whose availability is greater than or equal to the threshold is preferentially used. Since the terminal 10 that tends to be used preferentially, the terminal 10 that is preferentially used in the relay device 30 becomes the terminal 10 of the conference time according to the availability of the relay device 30, and the ongoing conference is disconnected. This can prevent the service level from being lowered. Specifically, since it becomes easy to prevent a conference with a long conference time from being held by the relay device 30 with low availability, it is possible to suppress a decrease in service level that a conference being held is disconnected. .
例えば、図9に示されている中継装置管理テーブルにおいて、中継装置IDが「111a1」の中継装置30aは、受付可否情報が「可」で、稼動状態が「ONライン」で、管理システム50で状態情報が受信された日時が「2009年11月10日の13時00分」で、この中継装置30aのIPアドレスが「1.2.1.2」で、この中継装置30aにおける最大データ伝送速度が100Mbpsで、この中継装置30aが位置する地域がAであることが示されている。更に、中継装置IDが「111a1」の中継装置30aは、可用性が高いため、優先種別情報は、使用態様が多人数であることを想定した端末10(中継装置30の使用時間が長い傾向にある端末10)にこの中継装置30aを優先的に使用させることを示している。
For example, in the relay device management table shown in FIG. 9, the relay device 30a with the relay device ID “111a1” has “acceptable” information on acceptability, “ON line” in the operating state, and the management system 50 The date and time when the status information was received is “November 10, 2009, 13:00” and the IP address of the relay device 30a is “1.2.1.2”. It is indicated that the speed is 100 Mbps and the area where the relay device 30a is located is A. Furthermore, since the relay device 30a with the relay device ID “111a1” has high availability, the priority type information tends to be used for the terminal 10 (the usage time of the relay device 30 is assumed to be long). This indicates that the terminal 10) is made to use this relay device 30a preferentially.
(端末認証管理テーブル)
更に、不揮発性記憶部5000には、図10に示されているような端末認証管理テーブルによって構成されている端末認証管理DB5002が構築されている。この端末認証管理テーブルでは、管理システム50によって管理される全ての端末10の各端末IDに対して、各パスワードが関連付けられて管理される。例えば、図10に示されている端末認証管理テーブルにおいて、端末10aaの端末IDは「01aa」で、パスワードは「aaaa」であることが示されている。
(Terminal authentication management table)
Furthermore, a terminal authentication management DB 5002 configured by a terminal authentication management table as shown in FIG. 10 is constructed in the nonvolatile storage unit 5000. In this terminal authentication management table, each password is associated with each terminal ID of all terminals 10 managed by the management system 50 and managed. For example, the terminal authentication management table shown in FIG. 10 indicates that the terminal ID of the terminal 10aa is “01aa” and the password is “aaaa”.
(端末管理テーブル)
また、不揮発性記憶部5000には、図11に示されているような端末管理テーブルによって構成されている端末管理DB5003が構築されている。この端末管理テーブルでは、端末10の端末ID毎に、端末10を宛先とした場合の宛先名、端末10の稼動状態、他の端末との通信状態、後述のログイン要求情報が管理システム50で受信された受信日時、端末10のIPアドレス、及び端末10の種別を示す種別情報、が関連(対応)付けられて管理される。種別情報が示す種別は、前述の優先種別情報が示す種別と同様、端末の使用態様が個人を想定しているか多人数を想定しているかであるため、詳細な説明は省略する。例えば、図11に示されている端末管理テーブルにおいて、端末IDが「01aa」の端末10aaは、端末名が「日本 東京事業所 AA端末」で、稼動状態が「ONライン」で、通信状態が他の端末と通信しておらず待受け中の状態を示す「None」で、管理システム50でログイン要求情報が受信された日時が「2009年11月10日の13時40分」で、この端末10aaのIPアドレスが「1.2.1.3」であることが示されている。更に、端末IDが「01aa」の端末10aaの種別情報は、使用態様が多人数であることを想定していること(中継装置30の使用時間が長い傾向にあること)を示している。尚、通信状態には、他の端末を呼び出し中の状態を示す「Calling」、他の端末から呼び出されている状態を示す「Ringing」、他の端末との通話の要求を許可したか、他の端末との通話の要求が許可された状態を示す「Accepted」、他の端末と通話中の状態を示す「Busy」等が含まれる。
(Terminal management table)
Further, in the nonvolatile storage unit 5000, a terminal management DB 5003 configured by a terminal management table as shown in FIG. 11 is constructed. In this terminal management table, for each terminal ID of the terminal 10, the management system 50 receives the destination name when the terminal 10 is the destination, the operating status of the terminal 10, the communication status with other terminals, and the login request information described later. The received date and time, the IP address of the terminal 10, and the type information indicating the type of the terminal 10 are associated (corresponding) and managed. The type indicated by the type information is, like the type indicated by the above-described priority type information, whether the usage mode of the terminal is assumed to be an individual or a large number of people, and thus detailed description thereof is omitted. For example, in the terminal management table shown in FIG. 11, the terminal 10aa with the terminal ID “01aa” has the terminal name “Japan Tokyo Office AA terminal”, the operation state “ON line”, and the communication state “None” indicating a standby state without communicating with other terminals, and the date and time when the login request information is received by the management system 50 is “13:40 on November 10, 2009”. It is indicated that the IP address of 10aa is “1.2.1.3”. Furthermore, the type information of the terminal 10aa with the terminal ID “01aa” indicates that the usage mode is assumed to be large (the usage time of the relay device 30 tends to be long). The communication status includes “Calling” indicating that the other terminal is being called, “Ringing” indicating the status being called from the other terminal, whether the request for a call with the other terminal is permitted, “Accepted” indicating that a request for a call with the other terminal is permitted, “Busy” indicating a state during a call with another terminal, and the like are included.
(宛先リスト管理テーブル)
更に、不揮発性記憶部5000には、図12に示されているような宛先リスト管理テーブルによって構成されている宛先リスト管理DB5004が構築されている。この宛先リスト管理テーブルでは、テレビ会議における通話の開始を要求する要求元端末の端末IDに対して、宛先端末の候補として登録されている宛先端末の端末IDが全て関連付けられて管理される。例えば、図12に示されている宛先リスト管理テーブルにおいて、端末IDが「01aa」である要求元端末(端末10aa)からテレビ会議における通話の開始を要求することができる宛先端末の候補は、端末IDが「01ab」の端末10ab、端末IDが「01ba」の端末10ba、及び端末IDが「01bb」の端末10bb等であることが示されている。この宛先端末の候補は、要求元端末から管理システム50に対する追加又は削除の要請により、追加又は削除されることで更新される。
(Destination list management table)
Further, in the nonvolatile storage unit 5000, a destination list management DB 5004 configured by a destination list management table as shown in FIG. 12 is constructed. In this destination list management table, all terminal IDs of destination terminals registered as destination terminal candidates are managed in association with terminal IDs of request source terminals that request the start of a call in a video conference. For example, in the destination list management table shown in FIG. 12, a destination terminal candidate that can request the start of a call in a video conference from a request source terminal (terminal 10aa) whose terminal ID is “01aa” is a terminal The terminal 10ab having an ID “01ab”, the terminal 10ba having a terminal ID “01ba”, the terminal 10bb having a terminal ID “01bb”, and the like are illustrated. This destination terminal candidate is updated by being added or deleted in response to a request for addition or deletion from the request source terminal to the management system 50.
(セッション管理テーブル)
また、この不揮発性記憶部5000には、図13に示されているようなセッション管理テーブルによって構成されているセッション管理DB5005が構築されている。このセッション管理テーブルでは、端末間で通話データが通信されるセッションを識別するためのセッションID毎に、画像データ及び音声データの中継に使用される中継装置30の中継装置ID、要求元端末の端末ID、宛先端末の端末ID、宛先端末において画像データが受信される際の受信の遅延時間(ms)、及びこの遅延時間が示されている遅延情報を宛先端末から送られて来て管理システム50で受信された受信日時が関連付けられて管理される。例えば、図13に示されているセッション管理テーブルにおいて、セッションID「se1」を用いて実行されたセッションで選択された中継装置30a(中継装置ID「111a1」)は、端末IDが「01aa」の要求元端末(端末10aa)と、端末IDが「01bb」の宛先端末(端末10bb)と、端末IDが「01cb」の宛先端末(端末10cb)と、端末IDが「01db」の宛先端末(端末10db)との間で、画像データ及び音声データを中継しており、宛先端末(端末10db)において「2009年11月10日の14時00分」時点における画像データの遅延時間が200(ms)であることが示されている。なお、2つの端末10の間でテレビ会議を行う場合には、上記宛先端末ではなく要求元端末から送信されてきた遅延情報に基づいて、遅延情報の受信日時を管理してもよい。但し、3つ以上の端末10の間でテレビ会議を行う場合には、画像データ及び音声データの受信側の端末10から送信されてきた遅延情報に基づいて、遅延情報の受信日時を管理する。
(Session management table)
In the nonvolatile storage unit 5000, a session management DB 5005 configured by a session management table as shown in FIG. 13 is constructed. In this session management table, for each session ID for identifying a session in which call data is communicated between terminals, the relay device ID of the relay device 30 used for relaying image data and audio data, the terminal of the request source terminal The management system 50 receives the ID, the terminal ID of the destination terminal, the reception delay time (ms) when image data is received at the destination terminal, and the delay information indicated by this delay time from the destination terminal. The reception date and time received at is associated and managed. For example, in the session management table shown in FIG. 13, the relay device 30a (relay device ID “111a1”) selected in the session executed using the session ID “se1” has the terminal ID “01aa”. Request source terminal (terminal 10aa), destination terminal (terminal 10bb) with terminal ID "01bb", destination terminal with terminal ID "01cb" (terminal 10cb), destination terminal with terminal ID "01db" (terminal 10db), the image data and the audio data are relayed, and the delay time of the image data at the time of “14:00 on November 10, 2009” at the destination terminal (terminal 10db) is 200 (ms). It is shown that. When a video conference is performed between the two terminals 10, the reception date and time of the delay information may be managed based on the delay information transmitted from the request source terminal instead of the destination terminal. However, when a video conference is performed between three or more terminals 10, the reception date and time of delay information is managed based on the delay information transmitted from the terminal 10 on the image data and audio data receiving side.
(品質管理テーブル)
更に、不揮発性記憶部5000には、図14に示されているような品質管理テーブルによって構成されている品質管理DB5007が構築されている。この品質管理テーブルでは、要求元端末又は宛先端末における画像データの遅延時間(ms)に応じて、中継装置30で中継させる画像データの画質(画像の品質)が関連付けられて管理される。
(Quality control table)
Furthermore, a quality management DB 5007 configured by a quality management table as shown in FIG. 14 is constructed in the nonvolatile storage unit 5000. In this quality management table, the image quality (image quality) of image data relayed by the relay device 30 is associated and managed according to the delay time (ms) of the image data at the request source terminal or the destination terminal.
(中継装置特定管理テーブル)
更に、不揮発性記憶部5000には、図15に示されているような中継装置特定管理テーブルによって構成されている中継装置特定管理DB5008が構築されている。この中継装置特定管理テーブルでは、管理システム50によって管理される全ての端末10の各端末IDに対して、画像データ及び音声データの中継に使用される(使用可能な)中継装置30の中継装置IDが関連(対応)付けられて管理される。本実施形態では、各中継装置30はミラーリングされており、端末10で利用可能な中継装置30は複数存在するため、中継装置特定管理テーブルにおいて、1の端末IDに対して複数の中継装置IDが関連付けられている。
(Relay device specific management table)
Further, in the nonvolatile storage unit 5000, a relay device identification management DB 5008 configured by a relay device identification management table as shown in FIG. 15 is constructed. In this relay device identification management table, for each terminal ID of all terminals 10 managed by the management system 50, the relay device ID of the relay device 30 used (usable) for relaying image data and audio data. Are related (corresponding) and managed. In the present embodiment, each relay device 30 is mirrored, and there are a plurality of relay devices 30 that can be used by the terminal 10. Therefore, in the relay device identification management table, a plurality of relay device IDs are assigned to one terminal ID. Associated.
(状態変更管理テーブル)
また、不揮発性記憶部5000には、図16,図17,図18に示されているような状態変更管理テーブルによって構成されている状態変更管理DB5009が構築されている。図16の状態変更管理テーブルでは、端末間の通信の状態を変更させる要求を示す変更要求情報(変更情報の一例)と、状態変更部53cによって変更される前の通信の状態を示す変更前状態情報と、状態変更部53cによって変更された状態を示す変更情報とが関連付けられて管理される。また、図17の状態変更管理テーブルでは、変更要求情報と、要求元端末と宛先端末とを識別するための端末情報と、変更前状態情報と、変更情報とが関連付けられて管理される。図18の状態変更管理テーブルでは、変更要求情報と、端末情報と、通信の開始を要求する旨の変更要求情報「Invite」を受信した複数の端末のいずれかから通信の開始を拒否する旨の変更要求情報「Reject」を受信した場合に、複数の端末のすべてから変更要求情報「Reject」を受信したか否かを判定した結果を示す判定情報と、変更前状態情報と、変更情報とが関連付けられて管理される。尚、変更要求情報には、上記の「Invite」、「Reject」の他、通信の開始を許可する旨の変更要求情報「Accept」、通信の開始の要求を取り消す旨の変更要求情報「Cancel」、通話データの中継の開始を要求する旨の変更要求情報「Join」、既に端末間のセッションが確立されている場合にこのセッションへの参加を要求する旨の変更要求情報「Call」、通信の終了を要求する旨の変更要求情報「Leave」等が含まれる。
(Status change management table)
In the nonvolatile storage unit 5000, a state change management DB 5009 configured by a state change management table as shown in FIGS. 16, 17, and 18 is constructed. In the state change management table of FIG. 16, change request information (an example of change information) indicating a request for changing the state of communication between terminals, and a pre-change state indicating a communication state before being changed by the state change unit 53c Information and change information indicating the state changed by the state change unit 53c are managed in association with each other. In the state change management table of FIG. 17, change request information, terminal information for identifying a request source terminal and a destination terminal, state information before change, and change information are associated and managed. In the status change management table of FIG. 18, the change request information, the terminal information, and the change request information “Invite” for requesting the start of communication are rejected from any of the plurality of terminals. When the change request information “Reject” is received, determination information indicating a result of determining whether or not the change request information “Reject” has been received from all of the plurality of terminals, state information before change, and change information are Associated and managed. The change request information includes, in addition to the above “Invite” and “Reject”, change request information “Accept” to permit the start of communication, and change request information “Cancel” to cancel the request to start communication. , Change request information “Join” requesting the start of call data relay, change request information “Call” requesting participation in this session when a session between terminals has already been established, Change request information “Leave” and the like for requesting termination are included.
(管理システムの各機能部)
次に、管理システム50の各機能部について詳細に説明する。なお、以下では、管理システム50の各部を説明するにあたって、図3に示されている各構成要素のうち、管理システム50の各部を実現させるための主な構成要素との関係も説明する。
(Each functional part of the management system)
Next, each functional unit of the management system 50 will be described in detail. In the following, in describing each part of the management system 50, a relationship with main constituent elements for realizing each part of the management system 50 among the constituent elements illustrated in FIG. 3 will also be described.
送受信部51は、図3に示されているネットワークI/F209によって実行され、通信ネットワーク2を介して他の端末、装置又はシステムと各種データ(または情報)の送受信を行う。例えば、送受信部51は、コンテンツデータの送受信に利用される複数の端末10の少なくともいずれかから、当該複数の端末の端末IDを受信したり、メンテナンスシステム100から、受付可否情報の更新要求を受信したりする。端末認証部52は、送受信部51を介して受信されたログイン要求情報に含まれている端末ID及びパスワードを検索キーとし、不揮発性記憶部5000の端末認証管理テーブル(図10参照)を検索し、端末認証管理テーブルに同一の端末ID及びパスワードが管理されているかを判断することによって端末認証を行う。
The transmission / reception unit 51 is executed by the network I / F 209 illustrated in FIG. 3, and transmits / receives various data (or information) to / from other terminals, devices, or systems via the communication network 2. For example, the transmission / reception unit 51 receives the terminal IDs of the plurality of terminals from at least one of the plurality of terminals 10 used for transmission / reception of content data, or receives an update request for acceptability information from the maintenance system 100. To do. The terminal authentication unit 52 searches the terminal authentication management table (see FIG. 10) of the nonvolatile storage unit 5000 using the terminal ID and password included in the login request information received via the transmission / reception unit 51 as search keys. The terminal authentication is performed by determining whether the same terminal ID and password are managed in the terminal authentication management table.
状態管理部53は、ログイン要求してきた要求元端末の稼動状態を管理すべく、端末管理テーブル(図11参照)に、この要求元端末の端末ID、要求元端末の稼動状態、管理システム50でログイン要求情報が受信された受信日時、及び要求元端末のIPアドレスを関連付けて記憶して管理する。そのため、状態管理部53は、図3に示されているCPU201からの命令によって、図5に示される状態設定部53a、状態取得部53b、状態変更部53cを実現する。
In order to manage the operating state of the request source terminal that has requested login, the status management unit 53 stores the terminal ID of the request source terminal, the operating status of the request source terminal, and the management system 50 in the terminal management table (see FIG. 11). The reception date and time when the login request information is received and the IP address of the request source terminal are stored and managed in association with each other. Therefore, the state management unit 53 realizes the state setting unit 53a, the state acquisition unit 53b, and the state change unit 53c shown in FIG. 5 by an instruction from the CPU 201 shown in FIG.
このうち、状態設定部53aは、端末10の利用者が端末10の電源スイッチ109をOFFの状態からONにすることで、この端末から送られてきた電源をONする旨の状態情報に基づいて、端末管理テーブル(図11参照)の稼動状態のOFFラインを示す稼動状態をONラインに設定する。また、利用者が端末10の電源スイッチ109をONの状態からOFFにすることで、この端末から送られてきた電源をOFFする旨の状態情報に基づいて、端末管理テーブル(図11参照)のONラインを示す稼動状態をOFFラインに設定する。
Among these, the state setting unit 53a is based on the state information that the user of the terminal 10 turns on the power supplied from the terminal by turning on the power switch 109 of the terminal 10 from the OFF state. The operation state indicating the OFF line of the operation state of the terminal management table (see FIG. 11) is set to the ON line. Further, when the user turns off the power switch 109 of the terminal 10 from the ON state, the terminal management table (see FIG. 11) is based on the state information indicating that the power sent from the terminal is turned OFF. The operation state indicating the ON line is set to the OFF line.
状態取得部53bは、要求元端末又は宛先端末によって送信された変更要求情報が送受信部51によって受信されると、要求元端末及び宛先端末の少なくとも一方の状態情報を端末管理テーブル(図11参照)から取得する。
When the change request information transmitted by the request source terminal or the destination terminal is received by the transmission / reception unit 51, the status acquisition unit 53b displays the status information of at least one of the request source terminal and the destination terminal in the terminal management table (see FIG. 11). Get from.
状態変更部53cは、送受信部51によって受信された変更要求情報に基づき、端末管理テーブル(図11参照)で管理される要求元端末の状態情報及び宛先端末の状態情報のいずれか或は両方を変更する。
Based on the change request information received by the transmission / reception unit 51, the state change unit 53c displays either or both of the request source terminal state information and the destination terminal state information managed in the terminal management table (see FIG. 11). change.
端末抽出部54は、ログイン要求した要求元端末の端末IDをキーとして、宛先リスト管理テーブル(図12参照)を検索し、要求元端末と通話することができる宛先端末の候補の端末IDを読み出すことで、端末IDを抽出する。また、端末抽出部54は、ログイン要求してきた要求元端末の端末IDをキーとして、宛先リスト管理テーブルを検索し、上記要求元端末の端末IDを宛先端末の候補として登録している他の要求元端末の端末IDも抽出する。
The terminal extraction unit 54 searches the destination list management table (see FIG. 12) using the terminal ID of the request source terminal that requested the login as a key, and reads out the terminal IDs of candidate destination terminals that can talk to the request source terminal. Thus, the terminal ID is extracted. Also, the terminal extraction unit 54 searches the destination list management table using the terminal ID of the request source terminal that has requested login as a key, and requests other requests that register the terminal ID of the request source terminal as candidates for the destination terminal. The terminal ID of the original terminal is also extracted.
端末状態取得部55は、上記端末抽出部54によって抽出された宛先端末の候補の端末IDを検索キーとして、端末管理テーブル(図11参照)を検索し、上記端末抽出部54によって抽出された端末ID毎に稼動状態を読み出す。これにより、端末状態取得部55は、ログイン要求してきた要求元端末と通話することができる宛先端末の候補の稼動状態を取得することができる。また、端末状態取得部55は、上記端末抽出部54によって抽出された端末IDを検索キーとして、端末管理テーブルを検索し、ログイン要求してきた要求元端末の稼動状態も取得する。
The terminal status acquisition unit 55 searches the terminal management table (see FIG. 11) using the terminal ID of the destination terminal candidate extracted by the terminal extraction unit 54 as a search key, and the terminal extracted by the terminal extraction unit 54 Read the operating status for each ID. Thereby, the terminal state acquisition unit 55 can acquire the operating state of the candidate destination terminal that can make a call with the request source terminal that has requested the login. In addition, the terminal state acquisition unit 55 searches the terminal management table using the terminal ID extracted by the terminal extraction unit 54 as a search key, and also acquires the operating state of the request source terminal that requested the login.
中継装置選択部56は、複数の中継装置30から最終的に1つの中継装置30に絞り込むための処理を行う。そのため、中継装置選択部56は、図3に示されているCPU201からの命令によって、セッションID生成部56a、中継装置特定部56b、選択部56cを実現する。
The relay device selection unit 56 performs a process for finally narrowing down the plurality of relay devices 30 to one relay device 30. Therefore, the relay device selection unit 56 implements a session ID generation unit 56a, a relay device specification unit 56b, and a selection unit 56c in accordance with an instruction from the CPU 201 shown in FIG.
このうち、セッションID生成部56aは、端末間で通話データが通信されるセッションを識別するためのセッションIDを生成する。中継装置特定部56bは、要求元端末から送られ、送受信部51により受信された開始要求情報に含まれている要求元端末の端末ID及び宛先端末の端末IDであるコンテンツデータの送受信に利用される複数の端末10の端末IDに基づいて、中継装置特定管理テーブル(図15参照)で管理される中継装置識別情報のうち、これらの端末IDが示す端末10それぞれが共通して使用可能な中継装置30の中継装置IDを特定(抽出)する。具体的には、中継装置特定部56bは、これらの端末IDに対応付けられた中継装置IDを特定する。
Among these, the session ID generation unit 56a generates a session ID for identifying a session in which call data is communicated between terminals. The relay device specifying unit 56b is used for transmission / reception of content data that is the terminal ID of the request source terminal and the terminal ID of the destination terminal included in the start request information transmitted from the request source terminal and received by the transmission / reception unit 51. Among the relay device identification information managed in the relay device identification management table (see FIG. 15) based on the terminal IDs of the plurality of terminals 10 that can be commonly used by the terminals 10 indicated by these terminal IDs. The relay device ID of the device 30 is specified (extracted). Specifically, the relay device specifying unit 56b specifies relay device IDs associated with these terminal IDs.
選択部56cは、中継装置管理テーブル(図9参照)において、コンテンツデータの送受信に利用される端末10の種別を示す優先種別情報に対応付けられた中継装置IDが示す中継装置30を、当該コンテンツデータの送受信を中継する中継装置30として優先的に選択する。具体的には、選択部56cは、端末管理テーブル(図11参照)において、要求元端末から送られ、送受信部51により受信された開始要求情報に含まれている要求元端末の端末ID及び宛先端末の端末IDであるコンテンツデータの送受信に利用される複数の端末10の端末IDそれぞれに対応付けられた種別情報が示す種別のうち中継装置30に求める可用性が最も高い種別を選択する。なお、図11に示す例では、中継装置30に求める可用性は、個人が最も低く、多人数が最も高い。そして選択部56cは、端末管理テーブル(図11参照)において、中継装置特定部56bにより特定された中継装置IDの中から、選択した種別情報が示す種別を示す優先種別情報に対応付けられ、かつ「受付可」を示す受付可否情報に対応付けられた中継装置IDが示す中継装置30を、当該コンテンツデータの送受信を中継する中継装置30として優先的に選択する。なお選択部56cは、端末管理テーブル(図11参照)において、中継装置特定部56bにより特定された中継装置IDの中に、選択した種別情報が示す種別を示す優先種別情報に対応付けられ、かつ「受付可」を示す受付可否情報に対応付けられた中継装置IDがない場合、中継装置特定部56bにより特定された中継装置IDの中から、「受付可」を示す受付可否情報に対応付けられた中継装置IDが示す中継装置30を、当該コンテンツデータの送受信を中継する中継装置30として選択する。
In the relay device management table (see FIG. 9), the selection unit 56c sets the relay device 30 indicated by the relay device ID associated with the priority type information indicating the type of the terminal 10 used for content data transmission / reception to the content. The relay device 30 that preferentially relays data transmission / reception is preferentially selected. Specifically, the selection unit 56c transmits the terminal ID and the destination of the request source terminal included in the start request information transmitted from the request source terminal and received by the transmission / reception unit 51 in the terminal management table (see FIG. 11). The type with the highest availability required for the relay device 30 is selected from the types indicated by the type information associated with the terminal IDs of the plurality of terminals 10 used for transmission / reception of the content data that is the terminal ID of the terminal. In the example shown in FIG. 11, the availability required for the relay device 30 is the lowest for individuals and the highest for many people. The selection unit 56c is associated with priority type information indicating the type indicated by the selected type information from the relay device ID specified by the relay device specifying unit 56b in the terminal management table (see FIG. 11), and The relay device 30 indicated by the relay device ID associated with the acceptability information indicating “acceptability” is preferentially selected as the relay device 30 that relays transmission / reception of the content data. The selection unit 56c is associated with priority type information indicating the type indicated by the selected type information in the relay device ID specified by the relay device specifying unit 56b in the terminal management table (see FIG. 11), and If there is no relay device ID associated with the acceptability information indicating “acceptable”, it is associated with the acceptability information indicating “acceptable” from among the relay device IDs identified by the relay device identifying unit 56b. The relay device 30 indicated by the relay device ID is selected as the relay device 30 that relays transmission / reception of the content data.
セッション管理部57は、不揮発性記憶部5000のセッション管理テーブル(図13参照)に、セッションID生成部56aで生成されたセッションID、要求元端末の端末ID、及び宛先端末の端末IDを関連付けて記憶して管理する。また、セッション管理部57は、セッション管理テーブルに対して、セッションID毎に、最終的に1つに選択された中継装置30の中継装置IDを記憶して管理する。
The session management unit 57 associates the session ID generated by the session ID generation unit 56a, the terminal ID of the request source terminal, and the terminal ID of the destination terminal with the session management table (see FIG. 13) of the nonvolatile storage unit 5000. Remember and manage. The session management unit 57 stores and manages the relay device ID of the relay device 30 that is finally selected for each session ID in the session management table.
品質決定部58は、上記遅延時間を検索キーとして、品質管理テーブル(図14参照)を検索し、対応する画像データの画質を抽出することで、中継装置30に中継させる画像データの画質を決定する。記憶・読出処理部59は、図3に示されているHDD205によって実行され、不揮発性記憶部5000に各種データを記憶したり、不揮発性記憶部5000に記憶された各種データを読み出す処理を行う。遅延時間管理部60は、上記宛先端末のIPアドレスを検索キーとして、端末管理テーブル(図11参照)を検索することで、対応する端末IDを抽出し、更に、セッション管理テーブル(図13参照)において、上記抽出した端末IDが含まれるレコードにおける遅延時間のフィールド部分に、上記遅延情報で示されている遅延時間を記憶して管理する。
The quality determining unit 58 searches the quality management table (see FIG. 14) using the delay time as a search key, and extracts the image quality of the corresponding image data, thereby determining the image quality of the image data to be relayed to the relay device 30. To do. The storage / reading processing unit 59 is executed by the HDD 205 illustrated in FIG. 3, and stores various data in the nonvolatile storage unit 5000 or reads various data stored in the nonvolatile storage unit 5000. The delay time management unit 60 extracts a corresponding terminal ID by searching the terminal management table (see FIG. 11) using the IP address of the destination terminal as a search key, and further acquires a session management table (see FIG. 13). The delay time indicated by the delay information is stored and managed in the delay time field portion of the record including the extracted terminal ID.
決定部61は、送受信部51によって受信された変更要求情報に基づき、端末間の通信の状態を変更するための対応を決定する。判定部62は、通信の開始を要求する旨の変更要求情報「Invite」を受信した複数の端末のいずれかから通信の開始を拒否する旨の変更要求情報「Reject」を受信した場合に、複数の端末のすべてから通信の開始を拒否する旨の変更要求情報「Reject」を受信したか否かを判定する。変更要求情報判断部63は、送受信部51によって受信された変更要求情報が、この変更要求情報を送信した端末(要求元端末及び宛先端末の一方)の通信の状態のみでなく、相手側の端末(要求元端末及び宛先端末の他方)の通信の状態を変更させる要求を示す特定の変更要求情報であるかを判断する。例えば、通信の開始を要求する旨の変更要求情報「Invite」は、要求元端末の通信の状態を呼び出し中の状態「Calling」に変更させるのみでなく、宛先端末の通信の状態を呼び出されている状態「Ringing」に変更させるので、特定の変更要求情報であると判断される。同様にして、本実施形態では上記の「Invite」の他、通信の開始を許可する旨の「Accept」、通信の開始を拒否する旨の「Reject」、通信の開始の要求を取り消す旨の「Cancel」が特定の変更要求情報と判断される。更新部64は、送受信部51により受信された更新要求に基づいて、中継装置管理テーブル(図9参照)の受付可否情報を更新する。例えば、更新要求が、中継装置IDを含み、当該中継装置IDに対応付けられた受付可否情報を受付否に更新することを要求する更新要求であれば、更新部64は、中継装置管理テーブル(図9参照)において、当該更新要求に含まれる中継装置IDに対応付けられた受付可否情報を受付否に更新する。
Based on the change request information received by the transmission / reception unit 51, the determination unit 61 determines a response for changing the state of communication between terminals. When the determination unit 62 receives the change request information “Reject” for refusing the start of communication from any of the plurality of terminals that have received the change request information “Invite” for requesting the start of communication, It is determined whether or not change request information “Reject” indicating that the start of communication is rejected is received from all of the terminals. The change request information determination unit 63 includes not only the communication status of the terminal (one of the request source terminal and the destination terminal) that transmitted the change request information as the change request information received by the transmission / reception unit 51, but also the other terminal It is determined whether the change request information is specific change request information indicating a request to change the communication state of the other of the request source terminal and the destination terminal. For example, the change request information “Invite” for requesting the start of communication not only changes the communication state of the requesting terminal to the calling state “Calling” but also calls the communication state of the destination terminal. Since it is changed to the state “Ringing”, it is determined that the information is specific change request information. Similarly, in this embodiment, in addition to the above “Invite”, “Accept” for permitting the start of communication, “Reject” for rejecting the start of communication, and “Reject” for canceling the request for starting communication. “Cancel” is determined as specific change request information. The update unit 64 updates acceptability information in the relay device management table (see FIG. 9) based on the update request received by the transmission / reception unit 51. For example, if the update request is an update request that includes a relay device ID and requests that the acceptability information associated with the relay device ID be updated to accept / deny, the update unit 64 includes the relay device management table ( In FIG. 9, the acceptability information associated with the relay device ID included in the update request is updated to accept / deny.
(メンテナンスシステムの機能構成)
次に、メンテナンスシステム100の機能又は手段について説明する。メンテナンスシステム100は、送受信部91、表示制御部92、操作入力受付部93を有している。これら各部は、図3に示されている各構成要素のいずれかが、ROM202に記憶されているプログラムに従ったCPU201からの命令によって動作することで実現される機能又は手段である。また、メンテナンスシステム100は、図3に示されているHD204により構築され、メンテナンスシステム100の電源をOFFにしても各種データや情報の記憶が維持される不揮発性記憶部10000を有している。
(Functional configuration of the maintenance system)
Next, functions or means of the maintenance system 100 will be described. The maintenance system 100 includes a transmission / reception unit 91, a display control unit 92, and an operation input reception unit 93. Each of these units is a function or means realized by any one of the components shown in FIG. 3 operating according to a command from the CPU 201 according to a program stored in the ROM 202. In addition, the maintenance system 100 includes a non-volatile storage unit 10000 that is constructed by the HD 204 shown in FIG. 3 and maintains various data and information even when the power of the maintenance system 100 is turned off.
(スケジュール管理テーブル)
不揮発性記憶部10000には、図38に示されているようなスケジュール管理テーブルによって構成されているスケジュール管理DB(Data Base)10001が構築される。スケジュール管理テーブルでは、電源遮断対象の中継装置30の中継装置ID毎に、中継装置30の受付可否情報を「受付否」に更新する更新要求の送信日時を示す送信日時情報、及び中継装置30の電源を遮断する電源遮断日時を示す電源遮断日時情報が関連(対応)付けられて管理される。なお本実施形態では、電源遮断対象の中継装置30は、可用性が低い中継装置30を想定している。また、電源遮断日時は送信日時以降の日時であり、送信日時から電源遮断日時までの時間は、例えば、サービスレベルアグリーメント契約などで定められた会議を継続できる時間や、会議開始から終了までに要すると想定される最長の時間などとすればよい。
(Schedule management table)
In the nonvolatile storage unit 10000, a schedule management DB (Data Base) 10001 configured by a schedule management table as shown in FIG. 38 is constructed. In the schedule management table, the transmission date / time information indicating the transmission date / time of the update request for updating the acceptability information of the relay device 30 to “acceptance denied” for each relay device ID of the relay device 30 to be powered off, and the relay device 30 The power-off date / time information indicating the power-off date / time when the power is shut off is associated and managed. In the present embodiment, it is assumed that the relay device 30 to be powered off is a relay device 30 with low availability. The power-off date / time is the date and time after the transmission date / time, and the time from the transmission date / time to the power-off date / time is, for example, the time required to continue the meeting defined in the service level agreement or the time from the start to the end of the meeting. Then, it may be the longest time assumed.
<メンテナンスシステムの各機能部>
次に、メンテナンスシステム100の各機能構成について詳細に説明する。なお、以下では、メンテナンスシステム100の各部を説明するにあたって、図3に示されている各構成要素のうち、メンテナンスシステム100の各部を実現させるための主な構成要素との関係も説明する。
<Each functional part of the maintenance system>
Next, each functional configuration of the maintenance system 100 will be described in detail. In the following, in describing each part of the maintenance system 100, a relationship with main constituent elements for realizing each part of the maintenance system 100 among the constituent elements illustrated in FIG. 3 will also be described.
図4に示されているメンテナンスシステム100の送受信部91は、図3に示されているネットワークI/F209によって実現され、通信ネットワーク2を介して他の端末、装置、又はシステムと各種データ(または情報)の送受信を行う。例えば、送受信部91は、受付可否情報の更新要求を管理システム50に送信したり、電源の遮断を要求する電源遮断要求を中継装置30に送信したりする。具体的には、送受信部91は、スケジュール管理テーブル(図38参照)の送信日時情報が示す送信日時に、当該送信日時情報に対応付けられた中継装置IDを含み、当該中継装置IDに対応付けられた受付可否情報を受付否に更新することを要求する更新要求を管理システム50に送信する。また、送受信部91は、スケジュール管理テーブルの電源遮断日時情報が示す電源遮断日時に、当該電源遮断日時情報に対応付けられた中継装置IDが示す中継装置30に電源の遮断を要求する電源遮断要求を送信する。電源遮断要求は、例えば、シャットダウンを指示するコマンドなどが挙げられるが、これに限定されるものではない。
The transmission / reception unit 91 of the maintenance system 100 illustrated in FIG. 4 is realized by the network I / F 209 illustrated in FIG. 3, and other terminals, devices, or systems and various data (or the data (or Information). For example, the transmission / reception unit 91 transmits an update request for acceptability information to the management system 50 or transmits a power-off request for requesting power-off to the relay device 30. Specifically, the transmission / reception unit 91 includes the relay device ID associated with the transmission date / time information in the transmission date / time indicated by the transmission date / time information in the schedule management table (see FIG. 38), and associates it with the relay device ID. An update request requesting to update the received acceptance / rejection information to acceptance / rejection is transmitted to the management system 50. Also, the transmission / reception unit 91 requests the power-off request to the relay device 30 indicated by the relay device ID associated with the power-off date / time information at the power-off date / time indicated by the power-off date / time information in the schedule management table. Send. Examples of the power-off request include a command for instructing shutdown, but are not limited thereto.
表示制御部92は、図3に示されているディスプレイ208によって実現される。表示制御部92は、例えば、スケジュール管理テーブル(図38参照)の編集画面を表示する。
The display control unit 92 is realized by the display 208 shown in FIG. For example, the display control unit 92 displays an edit screen of the schedule management table (see FIG. 38).
操作入力受付部93は、図3に示されているキーボード211、及びマウス212によって実現され、利用者による各種入力を受け付ける。操作入力受付部93は、例えば、スケジュール管理テーブル(図38参照)の編集のための入力を受け付ける。
The operation input receiving unit 93 is realized by the keyboard 211 and the mouse 212 shown in FIG. 3 and receives various inputs by the user. The operation input receiving unit 93 receives, for example, an input for editing a schedule management table (see FIG. 38).
<<実施形態の処理または動作>>
以上が、本実施形態に係る伝送システム1の構成及び機能(又は手段)の説明であり、続いて、図19乃至図36、図39、及び図40を用いて、本実施形態に係る伝送システム1における処理方法を説明する。なお、図19は、各中継装置の稼動状態を示す状態情報を管理する処理を示したシーケンス図である。図20は、伝送システムにおける画像データ、音声データ、及び各種管理情報の送受信の状態を示した概念図である。図21は、端末間で通話を開始する準備段階の処理を示したシーケンス図である。図22は、本実施形態の宛先リストを示す概念図である。図23は、通信の開始を要求する処理を示したシーケンス図である。図24は、通信の状態を変更する処理を示した処理フロー図である。図25は、通信の開始の要求を許可する処理を示したシーケンス図である。図26は、通信の開始の要求を拒否する処理を示したシーケンス図である。図27は、通信の状態を変更する処理を示した処理フロー図である。図28は、通信の開始の要求を取り消す処理を示したシーケンス図である。図29は、通話データの中継を要求する処理を示したシーケンス図である。図30は、通信の状態を変更する処理を示した処理フロー図である。図31は、端末間で画像データ及び音声データを送受信する処理を示したシーケンス図である。図32は、通話データ用セッションへの参加を要求する処理を示したシーケンス図である。図33は、通信の状態を変更する処理を示した処理フロー図である。図34は、通話データ用セッションからの退出を要求する処理を示したシーケンス図である。図35は、他の実施形態の宛先リストを示す概念図である。図36は、通信の状態の遷移を示す状態遷移図である。図39は、中継装置の選択処理を示した処理フロー図である。図40は、電源遮断処理を示したシーケンス図である。
<< Processing or Operation of Embodiment >>
The above is the description of the configuration and function (or means) of the transmission system 1 according to the present embodiment. Subsequently, the transmission system according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 19 to 36, 39, and 40. 1 will be described. FIG. 19 is a sequence diagram illustrating processing for managing state information indicating the operating state of each relay device. FIG. 20 is a conceptual diagram showing a state of transmission / reception of image data, audio data, and various management information in the transmission system. FIG. 21 is a sequence diagram showing processing in a preparation stage for starting a call between terminals. FIG. 22 is a conceptual diagram showing a destination list of the present embodiment. FIG. 23 is a sequence diagram illustrating processing for requesting the start of communication. FIG. 24 is a process flowchart showing a process for changing the communication state. FIG. 25 is a sequence diagram illustrating processing for permitting a request to start communication. FIG. 26 is a sequence diagram illustrating processing for rejecting a request to start communication. FIG. 27 is a process flowchart showing a process for changing the communication state. FIG. 28 is a sequence diagram illustrating processing for canceling a request to start communication. FIG. 29 is a sequence diagram showing a process for requesting relay of call data. FIG. 30 is a process flowchart showing a process for changing the communication state. FIG. 31 is a sequence diagram illustrating processing for transmitting and receiving image data and audio data between terminals. FIG. 32 is a sequence diagram illustrating processing for requesting participation in a call data session. FIG. 33 is a process flowchart showing a process for changing the communication state. FIG. 34 is a sequence diagram showing processing for requesting exit from the call data session. FIG. 35 is a conceptual diagram illustrating a destination list according to another embodiment. FIG. 36 is a state transition diagram showing the transition of the communication state. FIG. 39 is a process flow diagram illustrating a relay device selection process. FIG. 40 is a sequence diagram showing the power shutdown process.
まず、図19を用いて、各中継装置30から管理システム50に送信された各中継装置30の状態を示す状態情報を管理する処理を説明する。まず、各中継装置30では、図4に示されている状態検知部32が、自装置である中継装置30の稼動状態を定期的に検知している(ステップS1−1〜S1−4)。そして、管理システム50側で各中継装置30の稼動状態をリアルタイムで管理させるべく、各中継装置30の送受信部31は、定期的に通信ネットワーク2を介して管理システム50へ各状態情報を送信する(ステップS2−1〜S2−4)。これら各状態情報には、中継装置30毎の中継装置IDと、これら各中継装置IDに係る中継装置30の状態検知部32で検知された稼動状態とが含まれている。なお、本実施形態では、中継装置(30a,30b,30d)は、正常に稼動して「ONライン」となっている一方で、中継装置30cは稼働中ではあるが、中継装置30cの中継動作を実行するためのプログラムに何らかの不具合が生じて、「OFFライン」となっている場合が示されている。
First, a process for managing state information indicating the state of each relay device 30 transmitted from each relay device 30 to the management system 50 will be described with reference to FIG. First, in each relay device 30, the state detection unit 32 shown in FIG. 4 periodically detects the operating state of the relay device 30 as its own device (steps S1-1 to S1-4). Then, the transmission / reception unit 31 of each relay device 30 periodically transmits each state information to the management system 50 via the communication network 2 so that the operation state of each relay device 30 is managed in real time on the management system 50 side. (Steps S2-1 to S2-4). Each state information includes the relay device ID for each relay device 30 and the operating state detected by the state detection unit 32 of the relay device 30 related to each relay device ID. In the present embodiment, the relay devices (30a, 30b, 30d) operate normally and are “ON line”, while the relay device 30c is in operation, but the relay operation of the relay device 30c. The case where some trouble has occurred in the program for executing the “OFF line” is shown.
次に、管理システム50では、各中継装置30から送られて来た各状態情報を送受信部51が受信し、記憶・読出処理部59を介して不揮発性記憶部5000の中継装置管理テーブル(図9参照)に、中継装置ID毎に状態情報を記憶して管理する(ステップS3−1〜S3−4)。これにより、図9に示されるような中継装置管理テーブルに対して、中継装置ID毎に「ONライン」、「OFFライン」、又は「故障中」のいずれかの稼動状態が記憶されて管理される。またこの際に、中継装置ID毎に、管理システム50で状態情報が受信された受信日時も記憶されて管理される。なお、中継装置30から状態情報が送られない場合には、図9に示されている中継装置管理テーブルの各レコードにおける稼動状態のフィールド部分及び受信日時のフィールド部分が空白になるか、又は、前回の受信時の稼動状態及び受信日時をそれぞれ示す。
Next, in the management system 50, the transmission / reception unit 51 receives each status information sent from each relay device 30, and the relay device management table (FIG. 5) of the nonvolatile storage unit 5000 via the storage / read processing unit 59. 9), state information is stored and managed for each relay device ID (steps S3-1 to S3-4). As a result, the operation status of “ON line”, “OFF line”, or “failing” is stored and managed for each relay device ID in the relay device management table as shown in FIG. The At this time, the reception date and time when the status information is received by the management system 50 is also stored and managed for each relay device ID. If the status information is not sent from the relay device 30, the field portion of the operation state and the field portion of the reception date and time in each record of the relay device management table shown in FIG. The operation status and the reception date and time at the previous reception are shown.
次に、図20を用いて、伝送システム1における画像データ、音声データ、及び各種管理情報の送受信の状態を示した概念を説明する。図20に示されているように、伝送システム1では、端末10Aと端末10Bと端末10Cの間では、管理システム50を介して、各種の管理情報を送受信するための管理情報用セッションseiが確立される。また、端末10Aと端末10Bと端末10Cの間では、中継装置30を介して、高解像度の画像データ、中解像度の画像データ、低解像度の画像データ、及び音声データの4つの各データを送受信するための4つのセッションが確立される。ここでは、これら4つのセッションをまとめて、画像・音声データ用セッションsedとして示している。
Next, the concept showing the transmission / reception state of image data, audio data, and various management information in the transmission system 1 will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 20, in the transmission system 1, a management information session sei for transmitting and receiving various types of management information is established between the terminal 10A, the terminal 10B, and the terminal 10C via the management system 50. Is done. In addition, the terminal 10A, the terminal 10B, and the terminal 10C transmit and receive four types of data, that is, high-resolution image data, medium-resolution image data, low-resolution image data, and audio data, via the relay device 30. Four sessions for are established. Here, these four sessions are collectively shown as an image / audio data session sed.
次に、図21を用いて、端末10aaが通話を開始する前の準備段階における各管理情報の送受信処理について説明する。なお、図21では、全て管理情報用セッションseiによって、各種管理情報が送受信される処理が示されている。
Next, the transmission / reception process of each management information in the preparation stage before the terminal 10aa starts a call will be described with reference to FIG. Note that FIG. 21 illustrates a process in which various types of management information are transmitted and received through the management information session sei.
まず、端末10aaの利用者が、図2に示されている電源スイッチ109をONにすると、図4に示されている操作入力受付部12が電源ONを受け付けて、電源をONにする(ステップS21)。そして、ログイン要求部13は、上記電源ONの受信を契機とし、送受信部11から通信ネットワーク2を介して管理システム50に、ログイン要求を示すログイン要求情報を自動的に送信する(ステップS22)。このログイン要求情報には、要求元としての自端末である端末10aaを識別するための端末ID、及びパスワードが含まれている。これら端末ID、及びパスワードは、記憶・読出処理部19を介して不揮発性記憶部1000から読み出されて、送受信部11に送られたデータである。なお、端末10aaから管理システム50へログイン要求情報が送信される際は、受信側である管理システム50は、送信側である端末10aaのIPアドレスを把握することができる。但し、端末IDは、端末10に接続されたSDカードやSIMカードなどのICカードから読み出されてもよい。また、端末IDは、例えばユーザによる操作入力に応じて送受信部11に送られてもよい。
First, when the user of the terminal 10aa turns on the power switch 109 shown in FIG. 2, the operation input receiving unit 12 shown in FIG. 4 receives the power ON and turns on the power (step) S21). The login request unit 13 automatically transmits login request information indicating a login request from the transmission / reception unit 11 to the management system 50 via the communication network 2 in response to the reception of the power ON (step S22). This login request information includes a terminal ID and a password for identifying the terminal 10aa which is the own terminal as a request source. These terminal ID and password are data read from the non-volatile storage unit 1000 via the storage / read processing unit 19 and sent to the transmission / reception unit 11. When the login request information is transmitted from the terminal 10aa to the management system 50, the management system 50 that is the receiving side can grasp the IP address of the terminal 10aa that is the transmitting side. However, the terminal ID may be read from an IC card such as an SD card or a SIM card connected to the terminal 10. Moreover, terminal ID may be sent to the transmission / reception part 11 according to the operation input by a user, for example.
次に、管理システム50の端末認証部52は、送受信部51を介して受信したログイン要求情報に含まれている端末ID及びパスワードを検索キーとして、不揮発性記憶部5000の端末認証管理テーブル(図10参照)を検索し、端末認証管理DB5002に同一の端末ID及びパスワードが管理されているかを判断することによって端末認証を行う(ステップS23)。
Next, the terminal authentication unit 52 of the management system 50 uses the terminal ID and password included in the login request information received via the transmission / reception unit 51 as a search key, and the terminal authentication management table (see FIG. 10) and terminal authentication is performed by determining whether the same terminal ID and password are managed in the terminal authentication management DB 5002 (step S23).
この端末認証部52によって、同一の端末ID及びパスワードが管理されているため、正当な利用権限を有する端末10からのログイン要求であると判断された場合には、状態管理部53は、端末管理テーブル(図11参照)に、端末10aaの端末ID及び宛先名で示されるレコード毎に、上記ログイン要求情報が受信された受信日時、及び端末10aaのIPアドレスを関連付けて記憶する(ステップS24−1)。これにより、図11に示されている端末管理テーブルには、端末ID「01aa」に、受信日時「2009.11.10.13:40」及び端末IPアドレス「1.2.1.3」が関連付けて管理されることになる。
Since the same terminal ID and password are managed by the terminal authentication unit 52, if it is determined that the login request is from the terminal 10 having a valid usage right, the state management unit 53 The table (see FIG. 11) stores the reception date and time when the login request information is received and the IP address of the terminal 10aa in association with each record indicated by the terminal ID and destination name of the terminal 10aa (step S24-1). ). Accordingly, the terminal management table shown in FIG. 11 includes the terminal ID “01aa”, the reception date and time “2009.11.10.13:40” and the terminal IP address “1.2.1.3”. It will be managed in association.
続いて、状態管理部53の状態設定部53aが、端末10aaの稼動状態「ONライン」と通信状態「None」を設定し、端末管理テーブル(図11参照)に、端末10aaの端末ID及び宛先名で示されるレコード毎に、稼動状態、及び通信状態を関連付けて記憶する(ステップS24−2)。これにより、図11に示されている端末管理テーブルには、端末ID「01aa」に、稼動状態「ONライン」及び通信状態「None」が関連付けて管理されることになる。
Subsequently, the state setting unit 53a of the state management unit 53 sets the operation state “ON line” and the communication state “None” of the terminal 10aa, and the terminal ID and destination of the terminal 10aa are set in the terminal management table (see FIG. 11). For each record indicated by the name, the operating state and the communication state are associated and stored (step S24-2). Accordingly, in the terminal management table illustrated in FIG. 11, the operation state “ON line” and the communication state “None” are associated with the terminal ID “01aa” and managed.
そして、管理システム50の送受信部51は、上記端末認証部52によって得られた認証結果が示された認証結果情報を、通信ネットワーク2を介して、上記ログイン要求してきた要求元端末(端末10aa)に送信する(ステップS25)。本実施形態では、端末認証部52によって正当な利用権限を有する端末であると判断された場合につき、以下続けて説明する。
Then, the transmission / reception unit 51 of the management system 50 sends the authentication result information indicating the authentication result obtained by the terminal authentication unit 52 via the communication network 2 to the request source terminal (terminal 10aa) that made the login request. (Step S25). In the present embodiment, the case where the terminal authentication unit 52 determines that the terminal has a valid usage right will be described below.
端末10aaでは、正当な利用権限を有する端末であると判断された結果が示された認証結果情報を受信すると、送受信部11が通信ネットワーク2を介して管理システム50へ、宛先リストを要求する旨が示された宛先リスト要求情報を送信する(ステップS26)。これにより、管理システム50の送受信部51は、宛先リスト要求情報を受信する。
When the terminal 10aa receives the authentication result information indicating the result determined to be a terminal having a valid use authority, the transmission / reception unit 11 requests the management system 50 via the communication network 2 for a destination list. Is sent to the destination list request information (step S26). Thereby, the transmission / reception unit 51 of the management system 50 receives the destination list request information.
次に、端末抽出部54は、ログイン要求した要求元端末(端末10aa)の端末ID「01aa」を検索キーとして、宛先リスト管理テーブル(図12参照)を検索し、要求元端末(端末10aa)と通話することができる宛先端末の候補の端末IDを読み出すことによって抽出する(ステップS27)。また、端末抽出部54は、抽出された端末IDを検索キーとして、端末管理テーブル(図11参照)を検索し、この端末IDに対応する宛先名を読み出すことによって抽出する。ここでは、要求元端末(端末10aa)の端末ID「01aa」に対応する宛先端末(10ab,10ba,…,10db,…)のそれぞれの端末ID(「01ab」、「01ba」、…「01db」、…)と、これらに対応する端末名(「日本 東京事業所 AB端末」、「日本 大阪事業所 BA端末」、…「アメリカ ワシントン事業所 DB端末」、…)が抽出される。
Next, the terminal extraction unit 54 searches the destination list management table (see FIG. 12) using the terminal ID “01aa” of the request source terminal (terminal 10aa) that requested the login as a search key, and requests the request source terminal (terminal 10aa). It extracts by reading the terminal IDs of candidate destination terminals that can make a call (step S27). The terminal extraction unit 54 searches the terminal management table (see FIG. 11) using the extracted terminal ID as a search key, and extracts the destination name corresponding to the terminal ID by reading it. Here, the terminal IDs (“01ab”, “01ba”,..., “01db”) of the destination terminals (10ab, 10ba,..., 10db,...) Corresponding to the terminal ID “01aa” of the request source terminal (terminal 10aa). ,..., And terminal names (“Japan Tokyo Office AB Terminal”, “Japan Osaka Office BA Terminal”,... “America Washington Office DB Terminal”,...) Are extracted.
次に、管理システム50の送受信部51は、記憶・読出処理部59を介して記憶部6000から宛先リスト枠のデータ(図22で示されている宛先リスト枠1100−1部分のデータ)を読み出す(ステップS28)と共に、この宛先リスト枠並びに上記端末抽出部54によって抽出された端末ID及び宛先名を含めた「宛先リスト情報(宛先リスト枠、端末ID、宛先名)」を、要求元端末(端末10aa)に送信する(ステップS29)。これにより、要求元端末(端末10aa)では、送受信部11が宛先リスト情報を受信し、記憶・読出処理部19が揮発性記憶部1100へ宛先リスト情報を記憶する(ステップS30)。
Next, the transmission / reception unit 51 of the management system 50 reads the data of the destination list frame (data of the destination list frame 1100-1 part shown in FIG. 22) from the storage unit 6000 via the storage / read processing unit 59. (Step S28), the “destination list information (destination list frame, terminal ID, destination name)” including the destination list frame and the terminal ID and destination name extracted by the terminal extraction unit 54 is sent to the request source terminal ( It transmits to the terminal 10aa) (step S29). Thereby, in the request source terminal (terminal 10aa), the transmission / reception unit 11 receives the destination list information, and the storage / reading processing unit 19 stores the destination list information in the volatile storage unit 1100 (step S30).
このように、本実施形態では、各端末10で宛先リスト情報を管理するのではなく、管理システム50が全ての端末の宛先リスト情報を一元管理している。よって、伝送システム1に新たな端末10が含まれるようになったり、既に含まれている端末10に替えて新機種の端末10を含めるようになったり、宛先リスト枠の見栄え等を変更することになった場合でも、管理システム50側で一括して対応するため、各端末10側で宛先リスト情報の変更を行う手間を省くことができる。
As described above, in the present embodiment, the destination list information is not managed by each terminal 10, but the management system 50 centrally manages the destination list information of all terminals. Therefore, a new terminal 10 is included in the transmission system 1, a new model terminal 10 is included instead of the already included terminal 10, or the appearance of the destination list frame is changed. In this case, since the management system 50 copes collectively, it is possible to save the trouble of changing the destination list information on each terminal 10 side.
また、管理システム50の端末状態取得部55は、上記端末抽出部54によって抽出された宛先端末の候補の端末ID(「01ab」、「01ba」、…「01db」、…)を検索キーとして、端末管理テーブル(図11参照)を検索し、上記端末抽出部54によって抽出された端末ID毎に、対応する稼動状態を読み出すことにより、宛先候補としての端末(10ab,10ba,…,10db,…)の各稼動状態を取得する(ステップS31)。
In addition, the terminal state acquisition unit 55 of the management system 50 uses the terminal IDs of the destination terminal candidates (“01ab”, “01ba”,... “01db”,...) Extracted by the terminal extraction unit 54 as search keys. By searching the terminal management table (see FIG. 11) and reading the corresponding operating state for each terminal ID extracted by the terminal extraction unit 54, terminals (10ab, 10ba,..., 10db,. ) Is acquired (step S31).
次に、送受信部51は、上記ステップS27で使用された検索キーとしての端末ID「01ab」と、対応する宛先端末(端末10ab)の稼動状態「OFFライン」とが含まれた「端末の状態情報」を、通信ネットワーク2を介して要求元端末(端末10aa)に送信する(ステップS32)。また、同じくステップS32の一環として、送受信部51は、端末ID「01ba」と、対応する宛先端末(端末10ba)の稼動状態「ONライン(Calling)」とが含まれた「端末の状態情報」等、残りの「端末の状態情報」も個別に要求元端末(端末10aa)へ送信する。
Next, the transmission / reception unit 51 includes “terminal state” including the terminal ID “01ab” as the search key used in step S27 and the operating state “OFF line” of the corresponding destination terminal (terminal 10ab). Information "is transmitted to the request source terminal (terminal 10aa) via the communication network 2 (step S32). Similarly, as part of step S32, the transmitting / receiving unit 51 includes “terminal state information” including the terminal ID “01ba” and the operating state “ON line (Calling)” of the corresponding destination terminal (terminal 10ba). The remaining “terminal status information” is also individually transmitted to the request source terminal (terminal 10aa).
次に、要求元端末(端末10aa)の記憶・読出処理部19は、順次、管理システム50から受信した端末の状態情報を揮発性記憶部1100に記憶する(ステップS33)。よって、要求元端末(端末10aa)は、上記各端末の状態情報を受信することで、要求元端末(端末10aa)と通話することができる宛先端末の候補である端末10ab等の現時点のそれぞれの稼動状態を取得することができる。
Next, the storage / read processing unit 19 of the request source terminal (terminal 10aa) sequentially stores the terminal status information received from the management system 50 in the volatile storage unit 1100 (step S33). Therefore, the request source terminal (terminal 10aa) receives the status information of each of the terminals, so that each of the current times of the terminal 10ab and the like that are candidates for the destination terminal that can talk to the request source terminal (terminal 10aa) is obtained. The operating state can be acquired.
次に、要求元端末(端末10aa)の宛先リスト作成部20は、揮発性記憶部1100に記憶されている宛先リスト情報、及び端末の状態情報に基づいて、宛先候補としての端末10の状態を反映させた宛先リストを作成すると共に、表示制御部16が、図2に示されているディスプレイ120に対して、宛先リストを表示するタイミングを制御する(ステップS34)。
Next, the destination list creation unit 20 of the request source terminal (terminal 10aa) determines the status of the terminal 10 as a destination candidate based on the destination list information stored in the volatile storage unit 1100 and the status information of the terminal. While creating the reflected destination list, the display control unit 16 controls the timing for displaying the destination list on the display 120 shown in FIG. 2 (step S34).
以上より、図22に示されているように、宛先リスト枠1100−1に各宛先名1100−2等及び各状態情報を反映させたアイコン1100−3a等が表示された状態の宛先リストをディスプレイ120aaに表示させることになる。
As described above, as shown in FIG. 22, a destination list in a state where each destination name 1100-2 etc. and icons 1100-3a reflecting each state information are displayed in the destination list frame 1100-1 is displayed. 120aa will be displayed.
一方、図21に戻って、管理システム50の端末抽出部54は、ログイン要求してきた要求元端末(端末10aa)の端末ID「01aa」を検索キーとして、宛先リスト管理テーブル(図12参照)を検索し、上記要求元端末(端末10aa)の端末ID「01aa」を宛先端末の候補として登録している他の要求元端末の端末IDを抽出する(ステップS35)。図12に示されている宛先リスト管理テーブルでは、抽出される他の要求元端末の端末IDは、「01ab」、「01ba」、及び「01db」である。
On the other hand, returning to FIG. 21, the terminal extraction unit 54 of the management system 50 uses the terminal ID “01aa” of the request source terminal (terminal 10aa) that requested the login as a search key, and uses the destination list management table (see FIG. 12). The terminal ID “01aa” of the request source terminal (terminal 10aa) is searched and the terminal IDs of other request source terminals registered as destination terminal candidates are extracted (step S35). In the destination list management table shown in FIG. 12, the terminal IDs of the other request source terminals to be extracted are “01ab”, “01ba”, and “01db”.
次に、管理システム50の端末状態取得部55は、上記ログイン要求して来た要求元端末(端末10aa)の端末ID「01aa」を検索キーとして、端末管理テーブル(図11参照)を検索し、ログイン要求してきた要求元端末(端末10aa)の稼動状態を取得する(ステップS36)。
Next, the terminal status acquisition unit 55 of the management system 50 searches the terminal management table (see FIG. 11) using the terminal ID “01aa” of the request source terminal (terminal 10aa) that has made the login request as a search key. Then, the operating state of the request source terminal (terminal 10aa) that has requested the login is acquired (step S36).
そして、送受信部51は、上記ステップS35で抽出された端末ID(「01ab」、「01ba」、及び「01db」)に係る端末(10ab,10ba,10db)のうち、端末管理テーブル(図11参照)で稼動状態が「ONライン」となっている端末(10ba,10db)に、上記ステップS36で取得された要求元端末(端末10aa)の端末ID「01aa」と稼動状態「ONライン」が含まれる「端末の状態情報」を送信する(ステップS37−1,S37−2)。なお、送受信部51が端末(10ba,10db)に端末の状態情報を送信する際に、各端末ID(「01ba」、「01db」)に基づいて、図11に示されている端末管理テーブルで管理されている端末のIPアドレスを参照する。これにより、ログイン要求した要求元端末(端末10aa)を宛先として通話することができる他の宛先端末(10db,10ba)のぞれぞれに、上記ログイン要求した要求元端末(端末10aa)の端末ID「01aa」、及び稼動状態「ONライン」を伝えることができる。
Then, the transmission / reception unit 51 includes the terminal management table (see FIG. 11) among the terminals (10ab, 10ba, 10db) related to the terminal IDs (“01ab”, “01ba”, and “01db”) extracted in step S35. ) Includes the terminal ID “01aa” and the operation state “ON line” of the request source terminal (terminal 10aa) acquired in step S36 in the terminals (10ba, 10db) whose operation state is “ON line”. "Terminal status information" is transmitted (steps S37-1, S37-2). When the transmission / reception unit 51 transmits the terminal status information to the terminals (10ba, 10db), the terminal management table shown in FIG. 11 is used based on each terminal ID (“01ba”, “01db”). Refers to the IP address of the managed terminal. Thus, the terminal of the request source terminal (terminal 10aa) that requested the login is sent to each of the other destination terminals (10db, 10ba) that can make a call with the request source terminal (terminal 10aa) that requested the login as a destination. The ID “01aa” and the operation state “ON line” can be transmitted.
一方、他の端末10でも、上記ステップS21と同様に、利用者が図3に示されている電源スイッチ109をONにすると、図4に示されている操作入力受付部12が電源ONを受け付け、上記ステップS22〜S38−1,S38−2の処理と同様の処理を行うため、その説明を省略する。
On the other hand, in the other terminals 10 as well, when the user turns on the power switch 109 shown in FIG. 3, the operation input accepting unit 12 shown in FIG. Since the same processes as those in steps S22 to S38-1 and S38-2 are performed, the description thereof is omitted.
続いて、図23を用いて、端末が他の端末との通信の開始を要求する場合の処理を説明する。なお、図23では、全て管理情報用セッションseiによって、各種管理情報が送受信される処理が示されている。また、本実施形態においては、要求元端末(端末10aa)は、宛先の候補としての端末10のうち、上記ステップS32によって受信した端末の状態情報により、稼動状態がONラインであり通信状態がNoneである端末(10aa,10bb,10cb,10db)の少なくとも一方と通話を行うことができる。そこで、以下では、要求元端末(端末10aa)の利用者が、宛先端末(端末10bb、10cb、10db)と通話を開始することを選択した場合について説明する。
Next, processing when a terminal requests the start of communication with another terminal will be described with reference to FIG. Note that FIG. 23 illustrates a process in which various types of management information are transmitted and received through the management information session sei. Further, in the present embodiment, the request source terminal (terminal 10aa) determines that the operating state is ON line and the communication state is None based on the terminal state information received in step S32 among the terminals 10 as destination candidates. It is possible to make a call with at least one of the terminals (10aa, 10bb, 10cb, 10db). Therefore, hereinafter, a case where the user of the request source terminal (terminal 10aa) has selected to start a call with the destination terminal (terminals 10bb, 10cb, 10db) will be described.
まず、要求元端末(端末10aa)の利用者が図2に示されている操作ボタン108を押下して宛先端末(端末10bb)と宛先端末(端末10cb)と宛先端末(端末10db)とを選択すると、図4に示されている操作入力受付部12は、端末10bb、端末10cb及び端末10dbとの通話を開始する要求を受け付ける(ステップS41)。そして、端末10aaの送受信部11は、要求元端末(端末10aa)の端末ID「01aa」、宛先端末(端末10bb)の端末ID「01bb」、宛先端末(端末10cb)の端末ID「01cb」、宛先端末(端末10db)の端末ID「01db」、及び通話の開始を要求する旨を示す変更要求情報「Invite」が含まれる開始要求情報を、管理システム50へ送信する(ステップS42)。これにより、管理システム50の送受信部51は、上記開始要求情報を受信すると共に、送信元である要求元端末(端末10aa)のIPアドレス「1.2.1.3」を把握することになる。
First, the user of the request source terminal (terminal 10aa) presses the operation button 108 shown in FIG. 2 to select the destination terminal (terminal 10bb), the destination terminal (terminal 10cb), and the destination terminal (terminal 10db). Then, the operation input reception part 12 shown by FIG. 4 receives the request | requirement which starts the telephone call with the terminal 10bb, the terminal 10cb, and the terminal 10db (step S41). The transmission / reception unit 11 of the terminal 10aa includes the terminal ID “01aa” of the request source terminal (terminal 10aa), the terminal ID “01bb” of the destination terminal (terminal 10bb), the terminal ID “01cb” of the destination terminal (terminal 10cb), The start request information including the terminal ID “01db” of the destination terminal (terminal 10db) and the change request information “Invite” indicating that a call start is requested is transmitted to the management system 50 (step S42). Thereby, the transmission / reception unit 51 of the management system 50 receives the start request information and grasps the IP address “1.2.1.3” of the request source terminal (terminal 10aa) that is the transmission source. .
そして、状態管理部53は、開始要求情報に含まれる要求元端末(端末10aa)の端末ID「01aa」、宛先端末(端末10bb)の端末ID「01bb」、宛先端末(10cb)の端末ID「01cb」、及び宛先端末(端末10db)の端末ID「01db」に基づき、端末管理テーブル(図11参照)において、上記端末ID「01aa」、端末ID「01bb」、端末ID「01cb」、及び端末ID「01db」がそれぞれ含まれるレコードの通信状態のフィールド部分を変更する(ステップS43)。
The state management unit 53 includes the terminal ID “01aa” of the request source terminal (terminal 10aa), the terminal ID “01bb” of the destination terminal (terminal 10bb), and the terminal ID “01” of the destination terminal (10cb) included in the start request information. 01cb ”and the terminal ID“ 01db ”of the destination terminal (terminal 10db), the terminal ID“ 01aa ”, the terminal ID“ 01bb ”, the terminal ID“ 01cb ”, and the terminal in the terminal management table (see FIG. 11) The field portion of the communication state of the record including the ID “01db” is changed (step S43).
ここで、図24を用いて、ステップS43における処理を詳細に説明する。本実施形態においては、状態管理部53は、図36の状態遷移図によって示される通信状態の変更の規則に従い端末10の通信状態を変更する。例えば、変更要求情報「Cancel」を受信した場合には、端末10の通信状態が「Ringing」又は「Calling」であれば、通信状態「None」に変更し、端末10の通信状態が「Accepted」であれば、通信状態を「Accepted」のままとする。本実施形態では、状態管理部53による状態の変更を実現するために、状態変更管理テーブル(図16,図17,図18参照)を用いる例を説明するが、このような形態には限定されない。この場合、図36の状態遷移図によって示される通信状態の遷移の規則に従い状態管理部53が通信状態を変更できるよう管理システム用プログラムによって規定されていれば良い。
Here, the processing in step S43 will be described in detail with reference to FIG. In the present embodiment, the state management unit 53 changes the communication state of the terminal 10 in accordance with the communication state change rule shown by the state transition diagram of FIG. For example, when the change request information “Cancel” is received, if the communication state of the terminal 10 is “Ringing” or “Calling”, the communication state is changed to “None”, and the communication state of the terminal 10 is “Accepted”. If so, the communication state remains “Accepted”. In the present embodiment, an example is described in which a state change management table (see FIGS. 16, 17, and 18) is used to realize a state change by the state management unit 53. However, the present invention is not limited to such a form. . In this case, it is only necessary to be defined by the management system program so that the state management unit 53 can change the communication state in accordance with the communication state transition rule shown in the state transition diagram of FIG.
先ず、図5に示されている状態管理部53の状態取得部53bは、端末管理DBで管理される端末の通信の状態を取得する(ステップS43−1)。この場合、送受信部51によって受信された変更要求情報「Invite」は、変更要求情報判断部63によって特定の変更要求情報であると予め判断される。これに基づき状態取得部53は、要求元端末(端末10aa)のみでなく、宛先端末(端末10bb、10cb、10db)の通信状態を取得する。この場合、状態取得部53bは、要求元端末(端末10aa)の端末ID「01aa」を検索キーとして、端末管理テーブル(図11参照)を検索し、通話を開始する要求をしてきた要求元端末(端末10aa)の通信状態「None」を取得する。同様にして、宛先端末(端末10bb)の通信状態「None」、宛先端末(端末10cb)の通信状態「None」、及び宛先端末(端末10db)の通信状態「None」を取得する。
First, the state acquisition unit 53b of the state management unit 53 shown in FIG. 5 acquires the communication state of the terminal managed by the terminal management DB (step S43-1). In this case, the change request information “Invite” received by the transmission / reception unit 51 is determined in advance by the change request information determination unit 63 as specific change request information. Based on this, the status acquisition unit 53 acquires not only the request source terminal (terminal 10aa) but also the communication status of the destination terminals (terminals 10bb, 10cb, 10db). In this case, the state acquisition unit 53b searches the terminal management table (see FIG. 11) using the terminal ID “01aa” of the request source terminal (terminal 10aa) as a search key, and makes a request to start a call. The communication state “None” of (terminal 10aa) is acquired. Similarly, the communication state “None” of the destination terminal (terminal 10bb), the communication state “None” of the destination terminal (terminal 10cb), and the communication state “None” of the destination terminal (terminal 10db) are acquired.
次に、状態管理部53の状態変更部53cは、変更要求情報「Invite」に対応する要求元端末及び宛先端末の変更前状態情報を取得する(ステップS43−2)。この場合、状態変更部53cは、変更要求情報「Invite」及び端末情報「要求元」を検索キーとして、状態変更管理テーブル(図17参照)を検索し、要求元端末の変更前状態情報「None」を取得する。同様にして、状態変更部53cは、変更要求情報「Invite」及び端末情報「宛先」を検索キーとして、状態変更管理テーブル(図17参照)を検索し、宛先端末の変更前状態情報「None」を取得する。
Next, the state change unit 53c of the state management unit 53 acquires the pre-change state information of the request source terminal and the destination terminal corresponding to the change request information “Invite” (step S43-2). In this case, the state changing unit 53c searches the state change management table (see FIG. 17) using the change request information “Invite” and the terminal information “request source” as search keys, and the state information “None before change” of the request source terminal. Is obtained. Similarly, the state change unit 53c searches the state change management table (see FIG. 17) using the change request information “Invite” and the terminal information “destination” as search keys, and state information “None” before the change of the destination terminal. To get.
次に、状態変更部53cは、状態取得部53bによって取得された通信状態と、状態変更部53cによって取得された変更前状態情報とを比較し、これらが同一であるか否かを判断する(ステップS43−3)。この場合、状態変更部53cは、状態取得部53bによって取得された要求元端末(端末10aa)の通信状態「None」と、状態変更部53cによって取得された要求元末の変更前状態情報「None」を比較し、これらが同一であるか否かを判断する。同様にして、状態変更部53cは、状態取得部53bによって取得された宛先端末(端末10bb)の通信状態、宛先端末(端末10cb)の通信状態、及び宛先端末(端末10db)の通信状態のそれぞれと、状態変更部53cによって取得された宛先端末の変更前状態情報を比較し、これらが同一であるか否かを判断する。
Next, the state change unit 53c compares the communication state acquired by the state acquisition unit 53b with the pre-change state information acquired by the state change unit 53c, and determines whether or not they are the same ( Step S43-3). In this case, the state change unit 53c includes the communication state “None” of the request source terminal (terminal 10aa) acquired by the state acquisition unit 53b and the pre-change state information “None” of the request source end acquired by the state change unit 53c. To determine whether or not they are the same. Similarly, the state change unit 53c includes the communication state of the destination terminal (terminal 10bb), the communication state of the destination terminal (terminal 10cb), and the communication state of the destination terminal (terminal 10db) acquired by the state acquisition unit 53b. And the state information before change of the destination terminal acquired by the state change unit 53c are compared, and it is determined whether or not they are the same.
ステップS43−3で要求元端末の通信状態と変更前状態情報が同一であり、且つ、宛先端末の通信状態と変更前状態情報とがいずれも同一であると判断された場合には(ステップS43−3のYES)、状態変更部53cは、変更要求情報「Invite」に対応する要求元端末及び宛先端末の変更情報を取得する(ステップS43−4)。この場合、状態変更部53cは、変更要求情報「Invite」及び端末情報「要求元」を検索キーとして、状態変更管理テーブル(図17参照)を検索し、要求元端末の変更情報「Calling」を取得する。同様にして、状態変更部53cは、要求情報「Invite」及び端末情報「宛先」を検索キーとして、状態変更管理テーブル(図17参照)を検索し、宛先端末の変更情報「Ringing」を取得する。
If it is determined in step S43-3 that the communication state of the request source terminal is the same as the state information before change, and the communication state of the destination terminal is the same as the state information before change (step S43). -3), the state change unit 53c acquires the change information of the request source terminal and the destination terminal corresponding to the change request information “Invite” (step S43-4). In this case, the state change unit 53c searches the state change management table (see FIG. 17) using the change request information “Invite” and the terminal information “request source” as search keys, and stores the change information “Calling” of the request source terminal. get. Similarly, the state change unit 53c searches the state change management table (see FIG. 17) using the request information “Invite” and the terminal information “destination” as search keys, and acquires the destination terminal change information “Ringing”. .
次に、状態変更部53cは、要求元端末(端末10aa)の端末ID「01aa」、宛先端末(端末10bb)の端末ID「01bb」、宛先端末(端末10cb)の端末ID「01cb」、及び宛先端末(端末10db)の端末ID「01db」に基づき、端末管理テーブル(図11参照)において、上記端末ID「01aa」、端末ID「01bb」、端末ID「01cb」、及び端末ID「01db」がそれぞれ含まれるレコードの通信状態のフィールド部分を変更する(ステップS43−5)。この場合、端末管理テーブルの端末ID「01aa」が含まれるレコードの通信状態のフィールド部分を、取得された要求元端末の変更情報に基づき「Calling」に変更する。同様にして、端末管理テーブルの端末ID「01bb」が含まれるレコードの通信状態のフィールド部分、端末ID「01cb」が含まれるレコードの通信状態のフィールド部分、及び端末ID「01db」が含まれるレコードの通信状態のフィールド部分を、取得された宛先端末の変更情報に基づき「Ringing」に変更する。更に、決定部61は要求元端末(端末10aa)、宛先端末(端末10bb、10cb、10db)の間の通信の呼制御を行うため開始要求情報を各宛先端末に送信する旨の対応(ステップS48−1,S48−2,S48−3参照)を決定する。
Next, the state changing unit 53c includes the terminal ID “01aa” of the request source terminal (terminal 10aa), the terminal ID “01bb” of the destination terminal (terminal 10bb), the terminal ID “01cb” of the destination terminal (terminal 10cb), and Based on the terminal ID “01db” of the destination terminal (terminal 10db), in the terminal management table (see FIG. 11), the terminal ID “01aa”, the terminal ID “01bb”, the terminal ID “01cb”, and the terminal ID “01db” Are changed in the communication state field portion of the record (step S43-5). In this case, the field portion of the communication state of the record including the terminal ID “01aa” of the terminal management table is changed to “Calling” based on the acquired change information of the request source terminal. Similarly, the communication status field portion of the record including the terminal ID “01bb” in the terminal management table, the communication status field portion of the record including the terminal ID “01cb”, and the record including the terminal ID “01db”. Is changed to “Ringing” based on the acquired change information of the destination terminal. Further, the determination unit 61 responds to transmitting start request information to each destination terminal in order to perform call control for communication between the request source terminal (terminal 10aa) and the destination terminals (terminals 10bb, 10cb, 10db) (step S48). −1, S48-2 and S48-3).
尚、ステップS43−3で要求元端末の通信状態と変更前状態情報が同一ではなく、或は、いずれかの宛先端末の通信状態と変更前状態情報とが同一でないと判断された場合には(ステップS43−3のNO)、状態変更部53cは、端末管理テーブル(図11参照)において、上記端末ID「01aa」、端末ID「01bb」、端末ID「01cb」及び端末ID「01db」がそれぞれ含まれるレコードの通信状態のフィールド部分を変更しない。これは、要求元端末(端末10aa)、宛先端末(端末10bb、10cb、10db)のいずれかが通話を開始できる状態ではないためである。更に、決定部61は所定のエラーメッセージを作成して要求元端末(端末10aa)に送信する旨の対応を決定する。続いて送受信部51は、所定のエラーメッセージを作成して、これを要求元端末(端末10aa)に送信することにより処理を完了する。
If it is determined in step S43-3 that the communication status of the request source terminal is not the same as the status information before change, or the communication status of any destination terminal is not the same as the status information before change. (NO in step S43-3), the state changing unit 53c has the terminal ID “01aa”, the terminal ID “01bb”, the terminal ID “01cb”, and the terminal ID “01db” in the terminal management table (see FIG. 11). Do not change the field part of the communication status of each included record. This is because either the request source terminal (terminal 10aa) or the destination terminal (terminals 10bb, 10cb, 10db) is not in a state in which a call can be started. Furthermore, the determination unit 61 determines a response to create a predetermined error message and transmit it to the request source terminal (terminal 10aa). Subsequently, the transmitting / receiving unit 51 creates a predetermined error message and transmits it to the requesting terminal (terminal 10aa) to complete the processing.
次に、図23に戻って、決定部61によって開始要求情報を各宛先端末に送信する旨の対応が決定された場合について、その後の処理を説明する。先ず、セッションID生成部56aは、要求元端末(端末10aa)によって要求された各宛先端末との間の通信を実行するためのセッション(通話データ用セッションsed)を識別するためのセッションID「se1」を生成する(ステップS44)。セッションIDが生成されると、セッション管理部57は、セッションID「se1」及び、宛先端末の数「3」を揮発性記憶部5100に記憶する。この宛先端末の数は、後に通信の開始を拒否する旨の変更要求情報「Reject」を受信した場合に、宛先端末のすべてからこの変更要求情報「Reject」を受信したか否かを判定するために用いられる。
Next, returning to FIG. 23, the subsequent processing will be described in the case where the determination unit 61 determines the correspondence to transmit the start request information to each destination terminal. First, the session ID generating unit 56a identifies a session (call data session sed) for executing communication with each destination terminal requested by the request source terminal (terminal 10aa). "Is generated (step S44). When the session ID is generated, the session management unit 57 stores the session ID “se1” and the number of destination terminals “3” in the volatile storage unit 5100. This number of destination terminals is used to determine whether or not the change request information “Reject” has been received from all of the destination terminals when the change request information “Reject” for refusing the start of communication is received later. Used for.
続いて、管理システム50の中継装置選択部56は、中継装置管理DB5001、中継装置選択管理DBに基づいて、要求元端末(端末10aa)と、宛先端末(端末10bb、10cb、10db)との通話を中継するための中継装置30の選択を行う(ステップS45)。
Subsequently, the relay device selection unit 56 of the management system 50 makes a call between the request source terminal (terminal 10aa) and the destination terminal (terminals 10bb, 10cb, 10db) based on the relay device management DB 5001 and the relay device selection management DB. Is selected (step S45).
ここで、図39を用いて、ステップS45における処理を詳細に説明する。
Here, the process in step S45 will be described in detail with reference to FIG.
まず、中継装置特定部56bは、要求元端末(10aa)から送られてきた開始要求情報に含まれている要求元端末(端末10aa)の端末ID「01aa」、宛先端末(端末10bb)の端末ID「01bb」、宛先端末(端末10cb)の端末ID「01cb」、宛先端末(端末10db)の端末ID「01db」を抽出する(ステップS201)。なお、この開始要求情報は、図23のS42で送信された開始要求情報である。
First, the relay device specifying unit 56b includes the terminal ID “01aa” of the request source terminal (terminal 10aa) included in the start request information sent from the request source terminal (10aa), and the terminal of the destination terminal (terminal 10bb). The ID “01bb”, the terminal ID “01cb” of the destination terminal (terminal 10cb), and the terminal ID “01db” of the destination terminal (terminal 10db) are extracted (step S201). This start request information is the start request information transmitted in S42 of FIG.
続いて、中継装置特定部56bは、抽出した端末ID「01aa」、端末ID「01bb」、端末ID「01cb」、及び端末ID「01db」に基づいて、中継装置特定管理テーブル(図15参照)を検索することにより、端末(10aa,10bb,10cb,10db)それぞれに対応する中継装置ID(「111a1,111a2,111e1,111e2」、「111b1,111b2,111e1,111e2」、「111c1,111c2,111e1,111e2」、「111d1,111d2,111e1,111e2」)を抽出する(ステップS202)。
Subsequently, the relay device specifying unit 56b determines the relay device specification management table (see FIG. 15) based on the extracted terminal ID “01aa”, terminal ID “01bb”, terminal ID “01cb”, and terminal ID “01db”. By searching for the relay device IDs ("111a1, 111a2, 111e1, 111e2", "111b1, 111b2, 111e1, 111e2", "111c1, 111c2, 111e1" corresponding to the terminals (10aa, 10bb, 10cb, 10db), respectively. , 111e2 ”,“ 111d1, 111d2, 111e1, 111e2 ”) (step S202).
続いて、中継装置特定部56bは、抽出した各端末に対応する中継装置IDを各端末に共通の中継装置ID(「111e1,111e2」)に絞り込む(ステップS203)。
Subsequently, the relay device specifying unit 56b narrows the relay device IDs corresponding to the extracted terminals to the relay device IDs ("111e1, 111e2") common to the terminals (step S203).
続いて、選択部56cは、中継装置管理テーブル(図9)で管理されている中継装置30の稼働状態を参照し、絞り込んだ中継装置ID(「111e1,111e2」)を、稼働状態が「ONライン」である中継装置IDに絞り込む(ステップS204)。図9に示す例では、中継装置ID(「111e1,111e2」)の中継装置30は、いずれも稼動状態が「ONライン」であるため、絞り込まれた中継装置IDは、「111e1,111e2」のままとなる。
Subsequently, the selection unit 56c refers to the operation state of the relay device 30 managed in the relay device management table (FIG. 9), selects the narrowed-down relay device ID (“111e1, 111e2”), and the operation state is “ON”. It narrows down to relay device IDs of “line” (step S204). In the example illustrated in FIG. 9, since the relay devices 30 with the relay device IDs (“111e1, 111e2”) are all in the “ON line” operating state, the narrowed-down relay device IDs are “111e1, 111e2”. Will remain.
続いて、選択部56cは、中継装置管理テーブル(図9)で管理されている中継装置30の受付可否情報を参照し、絞り込んだ中継装置ID(「111e1,111e2」)を、受付可否情報が「受付可」である中継装置IDに絞り込む(ステップS205)。図9に示す例では、中継装置ID(「111e1,111e2」)の中継装置30は、いずれも受付可否情報が「受付可」であるため、絞り込まれた中継装置IDは、「111e1,111e2」のままとなる。
Subsequently, the selection unit 56c refers to the acceptability information of the relay device 30 managed in the relay device management table (FIG. 9), and selects the narrowed relay device ID ("111e1, 111e2"). The relay device IDs that are “acceptable” are narrowed down (step S205). In the example illustrated in FIG. 9, the relay device 30 having the relay device ID (“111e1, 111e2”) has the “acceptance” information as to whether or not the information is “acceptable”. Will remain.
続いて、選択部56cは、絞り込まれた中継装置IDが残っていれば(ステップS207でYes)、中継装置特定部56bにより抽出された端末ID「01aa」、端末ID「01bb」、端末ID「01cb」、及び端末ID「01db」に基づいて、端末管理テーブル(図11参照)を検索することにより、端末(10aa,10bb,10cb,10db)それぞれに対応する種別情報を特定し、種別が多人数である端末10があるか否かを確認する(ステップS209)。図11に示す例では、端末(10aa)に対応する種別情報(多人数)、端末(10bb)に対応する種別情報(多人数)、端末(10cb)に対応する種別情報(個人)、及び端末(10db)に対応する種別情報(個人)であるため、選択部56cは、種別が多人数である端末10があることを確認する(ステップS209でYes)。
Subsequently, when the narrowed-down relay device ID remains (Yes in step S207), the selection unit 56c determines that the terminal ID “01aa”, the terminal ID “01bb”, and the terminal ID “ By searching the terminal management table (see FIG. 11) based on “01cb” and the terminal ID “01db”, the type information corresponding to each terminal (10aa, 10bb, 10cb, 10db) is specified, and there are many types. It is confirmed whether or not there is a terminal 10 that is the number of persons (step S209). In the example shown in FIG. 11, type information (multiple people) corresponding to the terminal (10aa), type information (multiple people) corresponding to the terminal (10bb), type information (individual) corresponding to the terminal (10cb), and a terminal Since the type information (individual) corresponds to (10db), the selection unit 56c confirms that there is a terminal 10 that has a large number of types (Yes in step S209).
続いて、選択部56cは、中継装置管理テーブル(図9)で管理されている中継装置30の優先種別情報を参照し、残っている中継装置IDの中に種別が多人数である中継装置IDがあれば(ステップS210でYes)。優先種別が多人数である中継装置IDのいずれかを選択し(ステップS211)、通話(会議)を中継するための中継装置30とする。図9に示す例では、中継装置ID(「111e1,111e2」)のうち、中継装置ID(「111e2」)の中継装置30は優先種別が多人数であるため、選択部56cは、中継装置ID(「111e2」)の中継装置30e2を選択する。
Subsequently, the selection unit 56c refers to the priority type information of the relay device 30 managed in the relay device management table (FIG. 9), and among the remaining relay device IDs, the relay device ID whose type is a large number of people. If there is (Yes in step S210). One of the relay device IDs whose priority type is a large number of people is selected (step S211), and the relay device 30 is used to relay a call (conference). In the example illustrated in FIG. 9, among the relay device IDs (“111e1, 111e2”), the relay device 30 with the relay device ID (“111e2”) has a high priority type, and therefore the selection unit 56c selects the relay device ID. The relay device 30e2 ("111e2") is selected.
一方、選択部56cは、種別が多人数である端末10があることを確認できなかった、即ち、種別が個人である端末10のみの場合(ステップS209でNo)。中継装置管理テーブル(図9)で管理されている中継装置30の優先種別情報を参照し、残っている中継装置IDの中に種別が個人である中継装置IDがあれば(ステップS213でYes)。種別が個人である中継装置IDのいずれかを選択し(ステップS214)、通話(会議)を中継するための中継装置30とする。
On the other hand, the selection unit 56c has not been able to confirm that there is a terminal 10 whose type is a large number of people, that is, only the terminal 10 whose type is an individual (No in step S209). With reference to the priority type information of the relay device 30 managed in the relay device management table (FIG. 9), if there is a relay device ID whose type is an individual among the remaining relay device IDs (Yes in step S213). . One of the relay device IDs whose type is individual is selected (step S214), and the relay device 30 for relaying a call (conference) is set.
なお、残っている中継装置IDの中に種別が多人数である中継装置IDがない場合や(ステップS210でNo)、残っている中継装置IDの中に種別が個人である中継装置IDがない場合(ステップS213でNo)、選択部56cは、残っている中継装置IDのいずれかを選択し(ステップS212)、通話を中継するための中継装置30とする。
If there is no relay device ID whose type is a large number of people among the remaining relay device IDs (No in step S210), there is no relay device ID whose type is an individual among the remaining relay device IDs. In the case (No in step S213), the selection unit 56c selects one of the remaining relay device IDs (step S212), and sets it as the relay device 30 for relaying the call.
また、絞り込まれた中継装置IDが残っていなければ(ステップS207でNo)、選択部56cは、中継装置IDを選択できず、会議開始失敗となる(ステップS208)。
If the narrowed-down relay device ID does not remain (No in step S207), the selection unit 56c cannot select the relay device ID and fails to start the conference (step S208).
以下では、選択部56cによって中継装置30e2が選択された場合につき、以下続けて説明する。
Hereinafter, the case where the relay device 30e2 is selected by the selection unit 56c will be described below.
中継装置30の選択処理が完了すると、セッション管理部57は、不揮発性記憶部5000のセッション管理テーブル(図13参照)において、セッションID「se1」が含まれるレコードの要求元端末ID、宛先端末ID、中継装置IDのフィールド部分に、要求元端末(端末10aa)の端末ID「01aa」、宛先端末(端末10bb)の端末ID「01bb」、宛先端末(端末10cb)の端末ID「01cb」、及び宛先端末(端末10db)の端末ID「01db」、選択された中継装置の中継装置ID「111e2」を記憶して管理する(ステップS46)。
When the selection processing of the relay device 30 is completed, the session management unit 57, in the session management table (see FIG. 13) of the nonvolatile storage unit 5000, the request source terminal ID and destination terminal ID of the record including the session ID “se1”. In the field part of the relay device ID, the terminal ID “01aa” of the request source terminal (terminal 10aa), the terminal ID “01bb” of the destination terminal (terminal 10bb), the terminal ID “01cb” of the destination terminal (terminal 10cb), and The terminal ID “01db” of the destination terminal (terminal 10db) and the relay device ID “111e2” of the selected relay device are stored and managed (step S46).
次に、図4に示されている送受信部51は、通信ネットワーク2を介して、要求元端末(端末10aa)へ、セッションID生成部56aで生成されたセッションIDと、選択部56cで選択された中継装置30e2に接続するために用いられる中継装置接続情報を送信する(ステップS47)。この中継装置接続情報には、中継装置30e2のIPアドレス「1.1.1.4」、認証情報、ポート番号等を含めることができる。これにより、端末10aaは、セッションID「se1」におけるセッションの実行において、通話データの中継に用いられる中継装置30e2に接続するために用いられる中継装置接続情報を把握することができる。
Next, the transmission / reception unit 51 shown in FIG. 4 is selected by the selection unit 56c and the session ID generated by the session ID generation unit 56a to the request source terminal (terminal 10aa) via the communication network 2. The relay device connection information used for connecting to the relay device 30e2 is transmitted (step S47). The relay device connection information can include the IP address “1.1.1.4” of the relay device 30e2, authentication information, a port number, and the like. Thereby, the terminal 10aa can grasp the relay device connection information used to connect to the relay device 30e2 used for relaying the call data in the execution of the session with the session ID “se1”.
次に、送受信部51は、要求元端末(端末10aa)の端末ID「01aa」、宛先端末との通話の開始を要求する旨を示す変更要求情報「Invite」、セッションID「se1」が含まれる開始要求情報、中継装置30e2に接続するために用いられる上記の中継装置接続情報、及び管理システム50のIPアドレスをすべての宛先端末(10bb,10cb,10db)へ送信する(ステップS48−1,S48−2,S48−3)。これにより、宛先端末(端末10bb、10cb、10db)の送受信部51は、上記開始要求情報を受信すると共に、通話データの中継に用いられる中継装置30e2に接続するために用いられる中継装置接続情報、及び送信元である管理システム50のIPアドレス「1.1.1.2」を把握することになる。
Next, the transmission / reception unit 51 includes the terminal ID “01aa” of the request source terminal (terminal 10aa), the change request information “Invite” indicating that the start of a call with the destination terminal is requested, and the session ID “se1”. The start request information, the relay device connection information used for connecting to the relay device 30e2, and the IP address of the management system 50 are transmitted to all destination terminals (10bb, 10cb, 10db) (steps S48-1, S48). -2, S48-3). As a result, the transmission / reception unit 51 of the destination terminal (terminals 10bb, 10cb, 10db) receives the start request information and relay device connection information used to connect to the relay device 30e2 used for relaying call data. And the IP address “1.1.1.2” of the management system 50 that is the transmission source.
続いて、図25及び図24を用いて、上記の開始要求情報を受信した宛先端末(端末10db)の利用者が、図2に示されている操作ボタン108を押下することにより、要求元端末(端末10aa)との間の通信の開始を許可する旨の応答が受け付けられた場合の処理について説明する。宛先端末(端末10db)の操作ボタン108によって、要求元端末(端末10aa)との間の通信の開始を許可する旨の応答が受け付けられる(ステップS49)。次に、宛先端末(端末10db)の送受信部11は、宛先端末(端末10db)の端末ID「01db」、要求元端末(端末10aa)の端末ID「01aa」、通信の開始を許可する旨を示す変更要求情報「Accept」、セッションID「se1」が含まれる開始応答情報を、管理システム50へ送信する(ステップS50)。
Subsequently, using FIG. 25 and FIG. 24, the user of the destination terminal (terminal 10db) that has received the start request information presses the operation button 108 shown in FIG. Processing in a case where a response to permit the start of communication with (terminal 10aa) is accepted will be described. A response to permit the start of communication with the request source terminal (terminal 10aa) is accepted by the operation button 108 of the destination terminal (terminal 10db) (step S49). Next, the transmission / reception unit 11 of the destination terminal (terminal 10db) permits the terminal ID “01db” of the destination terminal (terminal 10db), the terminal ID “01aa” of the request source terminal (terminal 10aa), and permission to start communication. The start response information including the change request information “Accept” and the session ID “se1” is transmitted to the management system 50 (step S50).
管理システム50の送受信部51がこの開始応答情報を受信すると、状態管理部53は、要求元端末(端末10aa)の端末ID「01aa」及び宛先端末(端末10db)の端末ID「01db」に基づき、端末管理テーブル(図11参照)において、上記端末ID「01aa」及び端末ID「01db」がそれぞれ含まれるレコードの通信状態のフィールド部分を変更する(ステップS51)。
When the transmission / reception unit 51 of the management system 50 receives the start response information, the state management unit 53 is based on the terminal ID “01aa” of the request source terminal (terminal 10aa) and the terminal ID “01db” of the destination terminal (terminal 10db). In the terminal management table (see FIG. 11), the field portion of the communication state of the record including the terminal ID “01aa” and the terminal ID “01db” is changed (step S51).
ここで、図24を用いて、ステップS51における処理を詳細に説明する。先ず、管理システム50の送受信部51がこの開始応答情報を受信すると、図5に示されている状態管理部53の状態取得部53bは、ステップS43−1の処理と同様にして端末管理テーブル(図11参照)で管理される端末の通信の状態を取得する(ステップS51−1)。この場合、送受信部51によって受信された変更要求情報「Accept」は、変更要求情報判断部63によって特定の変更要求情報であると予め判断される。これに基づき状態取得部53は、宛先端末(端末10db)の通信状態「Ringing」のみでなく、要求元端末(端末10aa)の通信状態「Calling」を取得する。
Here, the processing in step S51 will be described in detail with reference to FIG. First, when the transmission / reception unit 51 of the management system 50 receives this start response information, the state acquisition unit 53b of the state management unit 53 shown in FIG. 5 performs the terminal management table ( The communication status of the terminal managed in (see FIG. 11) is acquired (step S51-1). In this case, the change request information “Accept” received by the transmission / reception unit 51 is determined in advance by the change request information determination unit 63 as specific change request information. Based on this, the state acquisition unit 53 acquires not only the communication state “Ringing” of the destination terminal (terminal 10db) but also the communication state “Calling” of the request source terminal (terminal 10aa).
続いて、状態管理部53の状態変更部53cは、ステップS43−2の処理と同様にして状態変更管理テーブル(図17参照)で管理される変更要求情報「Accept」に対応する要求元端末の変更前状態情報「Calling」及び「Accepted」を取得する。同様にして、状態変更部53cは、状態変更管理テーブル(図17参照)で管理される変更要求情報「Accept」に対応する宛先端末の変更前状態情報「Ringing」とを取得する(ステップS51−2)。
Subsequently, the state change unit 53c of the state management unit 53 performs a request of the request source terminal corresponding to the change request information “Accept” managed in the state change management table (see FIG. 17) in the same manner as the process of step S43-2. The pre-change state information “Calling” and “Accepted” are acquired. Similarly, the state change unit 53c acquires the pre-change state information “Ringing” of the destination terminal corresponding to the change request information “Accept” managed in the state change management table (see FIG. 17) (Step S51— 2).
次に、状態変更部53cは、状態取得部53bによって取得された通信状態と、状態変更部53cによって取得された変更前状態情報とを比較し、これらが同一であるか否かを判断する(ステップS51−3)。この場合、状態変更部53cは、状態取得部53bによって取得された要求元端末(端末10aa)の通信状態「Calling」が、状態変更部53cによって取得された要求元末の変更前状態情報「Calling」及び「Accepted」のいずれかと同一であるか否かを判断する。同様にして、状態変更部53cは、状態取得部53bによって取得された宛先端末(端末10db)の通信状態「Ringing」が、状態変更部53cによって取得された宛先端末の変更前状態情報「Ringing」と同一であるか否かを判断する。
Next, the state change unit 53c compares the communication state acquired by the state acquisition unit 53b with the pre-change state information acquired by the state change unit 53c, and determines whether or not they are the same ( Step S51-3). In this case, the state change unit 53c determines that the communication state “Calling” of the request source terminal (terminal 10aa) acquired by the state acquisition unit 53b is the status information “Calling before change” of the request source end acquired by the state change unit 53c. ”And“ Accepted ”. Similarly, the state change unit 53c indicates that the communication state “Ringing” of the destination terminal (terminal 10db) acquired by the state acquisition unit 53b is the state information “Ringing” before change of the destination terminal acquired by the state change unit 53c. It is determined whether or not the same.
ステップS51−3で要求元端末の通信状態と変更前状態情報とが同一であり、且つ、宛先端末の通信状態と変更前状態情報とが同一であると判断された場合には(ステップS51−3のYES)、状態変更部53cは、応答情報「Accept」に対応する要求元端末及び宛先端末の変更情報を取得する(ステップS51−4)。この場合、状態変更部53cは、応答情報「Accept」、要求元端末を示す端末情報「要求元」、要求元端末の変更前の通信の状態を示す変更前状態「Calling」を検索キーとして、状態変更管理テーブル(図17参照)を検索し、要求元端末の変更情報「Accepted」を取得する。同様にして、状態変更部53cは、応答情報「Accept」、宛先端末を示す端末情報「宛先」、宛先端末の変更前の通信の状態を示す変更前状態「Ringing」を検索キーとして、状態変更管理テーブル(図17参照)を検索し、宛先端末の変更情報「Accepted」を取得する。
If it is determined in step S51-3 that the communication state of the request source terminal is the same as the state information before change and the communication state of the destination terminal is the same as the state information before change (step S51- 3), the state changing unit 53c acquires the change information of the request source terminal and the destination terminal corresponding to the response information “Accept” (step S51-4). In this case, the state change unit 53c uses the response information “Accept”, the terminal information “request source” indicating the request source terminal, and the pre-change state “Calling” indicating the communication status before the change of the request source terminal as search keys. The state change management table (see FIG. 17) is searched, and change information “Accepted” of the request source terminal is acquired. Similarly, the state change unit 53c changes the state using the response information “Accept”, the terminal information “destination” indicating the destination terminal, and the pre-change state “Ringing” indicating the communication state before the change of the destination terminal as search keys. The management table (see FIG. 17) is searched, and change information “Accepted” of the destination terminal is acquired.
次に、状態変更部53cは、開始応答情報に含まれる要求元端末(端末10aa)の端末ID「01aa」及び宛先端末(端末10db)の端末ID「01db」に基づき端末管理テーブル(図11参照)において、上記端末ID「01aa」及び端末ID「01db」がそれぞれ含まれるレコードの通信状態のフィールド部分を変更する(ステップS51−5)。この場合、端末管理テーブルの端末ID「01aa」が含まれるレコードの通信状態のフィールド部分を、取得された要求元端末の変更情報に基づき「Accepted」に変更する。同様にして、端末管理テーブルの端末ID「01db」が含まれるレコードの通信状態のフィールド部分を、取得された宛先端末の変更情報に基づき「Accepted」に変更する。更に、決定部61は要求元端末(端末10aa)、宛先端末(端末10db)の間の通信の呼制御を行うため開始応答情報を要求元端末(端末10aa)に送信する旨の対応(ステップS52参照)を決定する。
Next, the state change unit 53c determines the terminal management table (see FIG. 11) based on the terminal ID “01aa” of the request source terminal (terminal 10aa) and the terminal ID “01db” of the destination terminal (terminal 10db) included in the start response information. ), The field portion of the communication state of the record including the terminal ID “01aa” and the terminal ID “01db” is changed (step S51-5). In this case, the field portion of the communication state of the record including the terminal ID “01aa” of the terminal management table is changed to “Accepted” based on the acquired change information of the request source terminal. Similarly, the field portion of the communication state of the record including the terminal ID “01db” in the terminal management table is changed to “Accepted” based on the acquired change information of the destination terminal. Further, the determination unit 61 responds to transmitting start response information to the request source terminal (terminal 10aa) in order to perform call control for communication between the request source terminal (terminal 10aa) and the destination terminal (terminal 10db) (step S52). See).
尚、ステップS51−3で要求元端末(10aa)の通信状態と変更前状態情報が同一ではなく、或は、宛先端末(端末10db)の通信状態と変更前状態情報とが同一でないと判断された場合には(ステップS51−3のNO)、状態変更部53cは、端末管理テーブル(図11参照)において、上記端末ID「01aa」、端末ID「01db」がそれぞれ含まれるレコードの通信状態のフィールド部分を変更しない。この場合、決定部61は所定のエラーメッセージを作成し、これを宛先端末(端末10db)に送信する旨の対応を決定する。続いて送受信部51は、このエラーメッセージを作成して、これを宛先端末(端末10db)に送信することにより処理を完了する。
In step S51-3, it is determined that the communication state of the request source terminal (10aa) and the state information before change are not the same, or the communication state of the destination terminal (terminal 10db) and the state information before change are not the same. In the case (NO in step S51-3), the state changing unit 53c indicates the communication state of the record including the terminal ID “01aa” and the terminal ID “01db” in the terminal management table (see FIG. 11). Do not change the field part. In this case, the determination unit 61 determines a response to create a predetermined error message and transmit it to the destination terminal (terminal 10db). Subsequently, the transmission / reception unit 51 creates this error message and transmits it to the destination terminal (terminal 10db), thereby completing the process.
次に、図25に戻って、決定部61によって開始応答情報を各宛先端末に送信する旨の対応が決定された場合の処理を説明する。送受信部51は、宛先端末(端末10db)の端末ID「01db」、宛先端末との通話の開始の要求を許可する旨を示す変更要求情報「Accept」、セッションID「se1」が含まれる開始応答情報を要求元端末(端末10aa)へ送信する(ステップS52)。この開始応答情報を受信すると、要求元端末(端末10aa)は、送受信部11によってセッションID「se1」と、ステップS47で取得した中継装置接続情報とを中継装置30e2に送信することにより、中継装置30e2と接続する(ステップS53)。一方、宛先端末(端末10db)は、送受信部11によってセッションID「se1」と、ステップS48−1で取得した中継装置接続情報とを中継装置30e2に送信することにより、中継装置30e2と接続する(ステップS54)。
Next, returning to FIG. 25, a process when the determination unit 61 determines a response to transmit start response information to each destination terminal will be described. The transmission / reception unit 51 includes a start response including a terminal ID “01db” of the destination terminal (terminal 10db), change request information “Accept” indicating that a request to start a call with the destination terminal is permitted, and a session ID “se1”. Information is transmitted to the request source terminal (terminal 10aa) (step S52). Upon receiving this start response information, the request source terminal (terminal 10aa) transmits the session ID “se1” and the relay device connection information acquired in step S47 to the relay device 30e2 by the transmission / reception unit 11, thereby the relay device 30e2 is connected (step S53). On the other hand, the destination terminal (terminal 10db) connects to the relay device 30e2 by transmitting the session ID “se1” and the relay device connection information acquired in step S48-1 to the relay device 30e2 by the transmitting / receiving unit 11 ( Step S54).
続いて、図26及び図27を用いて、ステップS48−2で開始要求情報を受信した宛先端末(端末10bb)の利用者が図2に示されている操作ボタン108を押下することにより、要求元端末(端末10aa)との間の通信の開始を拒否する旨の応答が受け付けられた場合の処理について説明する。宛先端末(端末10bb)の操作ボタン108によって、要求元端末(端末10bb)との間の通信の開始を拒否する旨の応答が受け付けられると(ステップS55)、宛先端末(端末10bb)の送受信部11は、宛先端末(端末10bb)の端末ID「01bb」、通信の開始の要求を拒否する旨を示す変更要求情報「Reject」、セッションID「se1」が含まれる開始応答情報を、管理システム50へ送信する(ステップS56)。
Next, using FIG. 26 and FIG. 27, the user of the destination terminal (terminal 10bb) that received the start request information in step S48-2 presses the operation button 108 shown in FIG. A process when a response to reject the start of communication with the original terminal (terminal 10aa) is accepted will be described. When a response to reject the start of communication with the request source terminal (terminal 10bb) is received by the operation button 108 of the destination terminal (terminal 10bb) (step S55), the transmission / reception unit of the destination terminal (terminal 10bb) 11, the management system 50 includes start response information including the terminal ID “01bb” of the destination terminal (terminal 10bb), change request information “Reject” indicating that the request to start communication is rejected, and session ID “se1”. (Step S56).
管理システム50の送受信部51がこの開始応答情報を受信すると、状態管理部53は、要求元端末(端末10aa)の端末ID「01aa」及び宛先端末(端末10bb)の端末ID「01bb」に基づき、端末管理テーブル(図11参照)において、上記端末ID「01aa」及び端末ID「01bb」がそれぞれ含まれるレコードの通信状態のフィールド部分を変更する(ステップS57)。
When the transmission / reception unit 51 of the management system 50 receives this start response information, the state management unit 53 is based on the terminal ID “01aa” of the request source terminal (terminal 10aa) and the terminal ID “01bb” of the destination terminal (terminal 10bb). In the terminal management table (see FIG. 11), the field portion of the communication state of the record including the terminal ID “01aa” and the terminal ID “01bb” is changed (step S57).
ここで、図27を用いて、ステップS57における処理を詳細に説明する。先ず、管理システム50の送受信部51がこの開始応答情報を受信すると、判定部62は、セッションID「se1」で示されるセッションにおいて、送受信部51によって受信された「Reject」の開始応答情報の受信数(応答受信数)を揮発性記憶部5100に記憶する(ステップS57−1)。この場合、宛先端末(端末10bb)から受信された開始応答情報「Reject」は、セッションID「se」で示されるセッションにおいて、最初に受信された「Reject」の開始応答情報であるので、セッションID「se1」と、応答受信数「1」と、を関連付けて揮発性記憶部5100に記憶する。
Here, the processing in step S57 will be described in detail with reference to FIG. First, when the transmission / reception unit 51 of the management system 50 receives the start response information, the determination unit 62 receives the start response information of “Reject” received by the transmission / reception unit 51 in the session indicated by the session ID “se1”. The number (response reception number) is stored in the volatile storage unit 5100 (step S57-1). In this case, since the start response information “Reject” received from the destination terminal (terminal 10bb) is the start response information of “Reject” received first in the session indicated by the session ID “se”, the session ID “Se1” and the response reception number “1” are associated and stored in the volatile storage unit 5100.
次に、図5に示されている状態管理部53の状態取得部53bは、ステップS43−1の処理と同様にして端末管理テーブル(図11参照)で管理される端末の通信の状態を取得する(ステップS57−2)。ここで、送受信部51によって受信された変更要求情報「Reject」が特定の変更要求情報であると変更要求情報判断部63によって予め判断され、これに基づき状態取得部53は、宛先端末(端末10bb)の通信状態「Ringing」のみでなく、要求元端末(端末10aa)の通信状態「Accepted」を取得する(ステップS57−2)。
Next, the state acquisition unit 53b of the state management unit 53 shown in FIG. 5 acquires the communication state of the terminal managed by the terminal management table (see FIG. 11) in the same manner as the process of step S43-1. (Step S57-2). Here, the change request information determination unit 63 determines in advance that the change request information “Reject” received by the transmission / reception unit 51 is specific change request information. Based on this, the state acquisition unit 53 determines whether the change request information “Reject” is the destination terminal (terminal 10bb). ), The communication state “Accepted” of the requesting terminal (terminal 10aa) is acquired (step S57-2).
続いて、状態管理部53の状態変更部53cは、ステップS43−2の処理と同様にして状態変更管理テーブル(図18参照)で管理される開始応答情報「Reject」に対応する要求元端末の変更前状態情報「Calling」及び「Accepted」と宛先端末の変更前状態情報「Ringing」とを取得する(ステップS57−3)。
Subsequently, the state change unit 53c of the state management unit 53 performs the same process as that in step S43-2, with the request source terminal corresponding to the start response information “Reject” managed in the state change management table (see FIG. 18). Pre-change state information “Calling” and “Accepted” and destination terminal pre-change state information “Ringing” are acquired (step S57-3).
次に、状態変更部53cは、状態取得部53bによって取得された通信状態と、状態変更部53cによって取得された変更前状態情報とを比較し、これらが同一であるか否かを判断する(ステップS57−4)。この場合、状態変更部53cは、状態取得部53bによって取得された要求元端末(端末10aa)の通信状態「Accepted」が、状態変更部53cによって取得された要求元末の変更前状態情報「Calling」及び「Accepted」のいずれかと同一であるか否かを判断する。同様にして、状態変更部53cは、状態取得部53bによって取得された宛先端末(端末10bb)の通信状態「Ringing」が、状態変更部53cによって取得された宛先端末の変更前状態情報「Ringing」と同一であるか否かを判断する。
Next, the state change unit 53c compares the communication state acquired by the state acquisition unit 53b with the pre-change state information acquired by the state change unit 53c, and determines whether or not they are the same ( Step S57-4). In this case, the state change unit 53c determines that the communication state “Accepted” of the request source terminal (terminal 10aa) acquired by the state acquisition unit 53b is the state information “Calling” before the request source terminal acquired by the state change unit 53c. ”And“ Accepted ”. Similarly, the state change unit 53c determines that the communication state “Ringing” of the destination terminal (terminal 10bb) acquired by the state acquisition unit 53b is the state information “Ringing” before change of the destination terminal acquired by the state change unit 53c. It is determined whether or not the same.
ステップS57−4で要求元端末の通信状態と変更前状態情報が同一であり、且つ、宛先端末の通信状態と変更前状態情報とが同一であると判断された場合には(ステップS57−4のYES)、判定部62は、複数の宛先端末のすべてが要求元端末(端末10aa)の要求を拒否したか、或は、複数の宛先端末の一部が要求元端末(端末10aa)の要求を拒否したかを判定する(ステップ57−5)。ここで、判定部62は、要求元端末(端末10aa)によって送信された要求情報の宛先である宛先端末の数「3」を、揮発性記憶部5100から取得する(ステップS44参照)。続いて、判定部62は、計測部によって計測された「Reject」の開始応答情報の受信数(応答受信数)「1」を、揮発性記憶部5100から取得する(ステップS57−1参照)。これにより、判定部62は、複数の宛先端末の一部が要求元端末(端末10aa)の要求を拒否したと判定する。
If it is determined in step S57-4 that the communication state of the request source terminal is the same as the state information before change and the communication state of the destination terminal is the same as the state information before change (step S57-4). YES), the determination unit 62 determines whether all of the plurality of destination terminals have rejected the request of the request source terminal (terminal 10aa), or some of the plurality of destination terminals are requests of the request source terminal (terminal 10aa). It is determined whether or not is rejected (step 57-5). Here, the determination unit 62 acquires, from the volatile storage unit 5100, the number “3” of destination terminals that are destinations of the request information transmitted by the request source terminal (terminal 10aa) (see step S44). Subsequently, the determination unit 62 acquires the reception number (response reception number) “1” of the “Reject” start response information measured by the measurement unit from the volatile storage unit 5100 (see Step S57-1). Accordingly, the determination unit 62 determines that some of the plurality of destination terminals have rejected the request from the request source terminal (terminal 10aa).
上記の判定が完了すると、状態変更部53cは、応答情報「Reject」に対応する要求元端末及び宛先端末の変更情報を取得する(ステップS57−6)。この場合、状態変更部53cは、応答情報「Reject」、要求元端末を示す端末情報「要求元」、判定部62よって判定された結果を示す判定情報「一部」、要求元端末の変更前の通信の状態を示す変更前状態「Accepted」を検索キーとして、状態変更管理テーブル(図18参照)を検索し、要求元端末の変更情報「Accepted」を取得する。また、状態変更部53cは、応答情報「Reject」、宛先端末を示す端末情報「宛先」を検索キーとして、状態変更管理テーブル(図18参照)を検索し、宛先端末の変更情報「None」を取得する。
When the above determination is completed, the state changing unit 53c acquires the change information of the request source terminal and the destination terminal corresponding to the response information “Reject” (step S57-6). In this case, the state change unit 53c includes the response information “Reject”, the terminal information “request source” indicating the request source terminal, the determination information “partial” indicating the result determined by the determination unit 62, and before the request source terminal is changed. The state change management table (see FIG. 18) is searched using the pre-change state “Accepted” indicating the communication state of the request as a search key, and the change information “Accepted” of the request source terminal is acquired. Further, the state change unit 53c searches the state change management table (see FIG. 18) using the response information “Reject” and the terminal information “destination” indicating the destination terminal as search keys, and uses the destination terminal change information “None”. get.
次に、状態変更部53cは、要求元端末(端末10aa)の端末ID「01aa」及び宛先端末(端末10bb)の端末ID「01bb」に基づき、端末管理テーブル(図11参照)において、上記端末ID「01aa」及び端末ID「01bb」がそれぞれ含まれるレコードの通信状態のフィールド部分を変更する(ステップS57−7)。この場合、端末管理テーブルの端末ID「01aa」が含まれるレコードの通信状態のフィールド部分を、取得された要求元端末の変更情報に基づき「Accepted」に変更する。同様にして、端末管理テーブルの端末ID「01bb」が含まれるレコードの通信状態のフィールド部分を、取得された宛先端末の変更情報に基づき「None」に変更する。更に、決定部61は要求元端末(端末10aa)、宛先端末(端末10bb)の間の通信の呼制御を行うため開始応答情報を要求元端末(端末10aa)に送信する旨の対応(ステップS59参照)を決定する。
Next, based on the terminal ID “01aa” of the request source terminal (terminal 10aa) and the terminal ID “01bb” of the destination terminal (terminal 10bb), the state change unit 53c performs the above-described terminal in the terminal management table (see FIG. 11). The field portion of the communication state of the record including the ID “01aa” and the terminal ID “01bb” is changed (step S57-7). In this case, the field portion of the communication state of the record including the terminal ID “01aa” of the terminal management table is changed to “Accepted” based on the acquired change information of the request source terminal. Similarly, the field portion of the communication state of the record including the terminal ID “01bb” in the terminal management table is changed to “None” based on the acquired change information of the destination terminal. Further, the determination unit 61 responds to transmitting start response information to the request source terminal (terminal 10aa) in order to perform call control for communication between the request source terminal (terminal 10aa) and the destination terminal (terminal 10bb) (step S59). See).
尚、ステップS57−4で要求元端末(端末10aa)の通信状態と変更前状態情報が同一ではなく、或は、宛先端末(端末10bb)の通信状態と変更前状態情報とが同一でないと判断された場合には(ステップS57−4のNO)、状態変更部53cは、端末管理テーブル(図11参照)において、上記端末ID「01aa」、端末ID「01bb」がそれぞれ含まれるレコードの通信状態のフィールド部分を変更しない。この場合、決定部61は所定のエラーメッセージを作成し、これを宛先端末(端末10bb)に送信する旨の対応を決定する。続いて送受信部51は、このエラーメッセージを宛先端末(端末10bb)に送信することにより処理を完了する。
In step S57-4, it is determined that the communication state of the request source terminal (terminal 10aa) and the state information before change are not the same, or the communication state of the destination terminal (terminal 10bb) and the state information before change are not the same. If it is determined (NO in step S57-4), the state changing unit 53c, in the terminal management table (see FIG. 11), the communication state of the record including the terminal ID “01aa” and the terminal ID “01bb”, respectively. Do not change the field part of. In this case, the determination unit 61 determines a response to create a predetermined error message and transmit it to the destination terminal (terminal 10bb). Subsequently, the transmission / reception unit 51 completes the process by transmitting this error message to the destination terminal (terminal 10bb).
次に、図26に戻って、決定部61によって開始応答情報を要求元端末(端末10aa)に送信する場合の処理を説明する。先ず、セッション管理部57は、不揮発性記憶部5000のセッション管理テーブル(図13参照)において、セッションID「se1」が含まれるレコードの宛先端末のフィールド部分から宛先端末(端末10bb)の端末ID「01bb」を削除する(ステップS58)。更に、送受信部51は、宛先端末(端末10bb)の端末ID「01bb」、通信の開始の要求を拒否する旨を示す応答情報「Reject」、セッションID「se1」が含まれる開始応答情報を、要求元端末(端末10aa)へ送信する(ステップS59)。これにより、要求元端末(端末10aa)は要求元端末(端末10bb)との間の通信の開始の要求が拒否されたことを把握する。
Next, returning to FIG. 26, processing when the start response information is transmitted to the request source terminal (terminal 10aa) by the determination unit 61 will be described. First, in the session management table (see FIG. 13) of the non-volatile storage unit 5000, the session management unit 57 starts from the field portion of the destination terminal of the record including the session ID “se1” to the terminal ID “of the destination terminal (terminal 10bb). “01bb” is deleted (step S58). Further, the transmission / reception unit 51 receives start response information including the terminal ID “01bb” of the destination terminal (terminal 10bb), response information “Reject” indicating that the request to start communication is rejected, and the session ID “se1”. Transmit to the request source terminal (terminal 10aa) (step S59). Thereby, the request source terminal (terminal 10aa) grasps that the request for starting communication with the request source terminal (terminal 10bb) has been rejected.
続いて、図28及び図24を用いて、要求元端末(端末10aa)によって通信の開始の要求を送信された後に、要求元端末(端末10aa)の操作ボタン108によって、この通信の開始の要求を取り消す旨の要求が受け付けられた場合の処理について説明する。要求元端末(端末10aa)の操作ボタン108によって、通信の開始の要求を取り消す旨の要求が受け付けられると(ステップS61)、要求元端末(端末10aa)の端末ID「01aa」、通信の開始の要求を取り消す旨を示す変更要求情報「Cancel」、セッションID「se1」が含まれる取消要求情報を、管理システム50へ送信する(ステップS62)。
Next, using FIG. 28 and FIG. 24, after a request for starting communication is transmitted by the request source terminal (terminal 10aa), the request for starting communication is made by the operation button 108 of the request source terminal (terminal 10aa). A process when a request to cancel is accepted will be described. When a request for canceling the communication start request is accepted by the operation button 108 of the request source terminal (terminal 10aa) (step S61), the terminal ID “01aa” of the request source terminal (terminal 10aa), the start of communication is started. Cancel request information including change request information “Cancel” and session ID “se1” indicating that the request is cancelled is transmitted to the management system 50 (step S62).
管理システム50の送受信部51がこの取消要求情報を受信すると、状態管理部53は、取消要求情報に含まれる要求元端末(端末10aa)の端末ID「01aa」及び宛先端末の端末IDに基づき、端末管理テーブル(図11参照)において、上記端末ID「01aa」及び宛先端末の端末IDがそれぞれ含まれるレコードの通信状態のフィールド部分を変更する(ステップS63)。
When the transmission / reception unit 51 of the management system 50 receives this cancellation request information, the state management unit 53, based on the terminal ID “01aa” of the request source terminal (terminal 10aa) and the terminal ID of the destination terminal included in the cancellation request information, In the terminal management table (see FIG. 11), the field portion of the communication state of the record including the terminal ID “01aa” and the terminal ID of the destination terminal is changed (step S63).
ここで、図24を用いて、ステップS63における処理を詳細に説明する。先ず、管理システム50の送受信部51が変更要求情報「Cancel」を受信すると、図5に示されている状態管理部53の状態取得部53bは、端末管理テーブル(図11参照)で管理される端末の通信の状態を取得する(ステップS63−1)。ここで、送受信部51によって受信された変更要求情報「Cancel」が特定の変更要求情報であると変更要求情報判断部63によって予め判断され、これに基づき状態取得部53は、要求元端末(端末10aa)の通信状態のみでなく、各宛先端末の通信状態を取得する(ステップS63−1)。この場合、状態取得部53bは、要求元端末(端末10aa)の端末ID「01aa」を検索キーとして、端末管理テーブル(図11参照)を検索し、通話を開始する要求をしてきた要求元端末(端末10aa)の通信状態「Accepted」を取得する。次に、状態取得部53bは、セッションID「se1」を検索キーとして、セッション管理テーブル(図13参照)を検索し、宛先端末の端末ID「01db」、「01cb」を取得する。続いて、状態取得部53bは、宛先端末(端末10db)の端末ID「01db」及び宛先端末(端末10cb)の端末ID「01cd」を検索キーとして、端末管理テーブル(図11参照)を検索し、各宛先端末の通信状態「Accepted」、「Ringing」を取得する。
Here, the processing in step S63 will be described in detail with reference to FIG. First, when the transmission / reception unit 51 of the management system 50 receives the change request information “Cancel”, the state acquisition unit 53b of the state management unit 53 shown in FIG. 5 is managed by the terminal management table (see FIG. 11). The communication status of the terminal is acquired (step S63-1). Here, the change request information determination unit 63 determines in advance that the change request information “Cancel” received by the transmission / reception unit 51 is specific change request information, and based on this, the state acquisition unit 53 receives the request source terminal (terminal). In addition to the communication status of 10aa), the communication status of each destination terminal is acquired (step S63-1). In this case, the state acquisition unit 53b searches the terminal management table (see FIG. 11) using the terminal ID “01aa” of the request source terminal (terminal 10aa) as a search key, and makes a request to start a call. The communication state “Accepted” of (terminal 10aa) is acquired. Next, the state acquisition unit 53b searches the session management table (see FIG. 13) using the session ID “se1” as a search key, and acquires the terminal IDs “01db” and “01cb” of the destination terminal. Subsequently, the state acquisition unit 53b searches the terminal management table (see FIG. 11) using the terminal ID “01db” of the destination terminal (terminal 10db) and the terminal ID “01cd” of the destination terminal (terminal 10cb) as search keys. The communication status “Accepted” and “Ringing” of each destination terminal is acquired.
続いて、状態管理部53の状態変更部53cは、ステップS43−2の処理と同様にして状態変更管理テーブル(図17参照)で管理される変更要求情報「Cancel」に対応する要求元端末の変更前状態情報「Calling」及び「Accepted」と宛先端末の変更前状態情報「Ringing」とを取得する(ステップS63−2)。
Subsequently, the state change unit 53c of the state management unit 53 performs a request of the request source terminal corresponding to the change request information “Cancel” managed in the state change management table (see FIG. 17) in the same manner as the process of step S43-2. The pre-change state information “Calling” and “Accepted” and the pre-change state information “Ringing” of the destination terminal are acquired (step S63-2).
次に、状態変更部53cは、状態取得部53bによって取得された通信状態と、状態変更部53cによって取得された変更前状態情報とを比較し、これらが同一であるか否かを判断する(ステップS63−3)。この場合、状態変更部53cは、状態取得部53bによって取得された要求元端末(端末10aa)の通信状態「Accepted」が、状態変更部53cによって取得された要求元末の変更前状態情報「Calling」及び「Accepted」のいずれかと同一であるか否かを判断する。同様にして、状態変更部53cは、状態取得部53bによって取得された宛先端末(端末10db)の通信状態「Accepted」及び宛先端末(端末10cb)の通信状態「Ringing」が、状態変更部53cによって取得された宛先端末の変更前状態情報「Ringing」と同一であるか否かを判断する。
Next, the state change unit 53c compares the communication state acquired by the state acquisition unit 53b with the pre-change state information acquired by the state change unit 53c, and determines whether or not they are the same ( Step S63-3). In this case, the state change unit 53c determines that the communication state “Accepted” of the request source terminal (terminal 10aa) acquired by the state acquisition unit 53b is the state information “Calling” before the request source terminal acquired by the state change unit 53c. ”And“ Accepted ”. Similarly, the state changing unit 53c determines that the communication state “Accepted” of the destination terminal (terminal 10db) and the communication state “Ringing” of the destination terminal (terminal 10cb) acquired by the state acquiring unit 53b are changed by the state changing unit 53c. It is determined whether or not it is the same as the acquired pre-change state information “Ringing” of the destination terminal.
ステップS63−3で要求元端末の通信状態と変更前状態情報が同一であり、且つ、宛先端末の通信状態と変更前状態情報とが同一であると判断された場合には(ステップS63−3のYES)、状態変更部53cは、変更要求情報「Cancel」に対応する要求元端末及び宛先端末の変更情報を取得する(ステップS63−4)。この場合、状態変更部53cは、変更要求情報「Cancel」、要求元端末を示す端末情報「要求元」、要求元端末の変更前の通信の状態を示す変更前状態「Accepted」を検索キーとして、状態変更管理テーブル(図18参照)を検索し、要求元端末の変更情報「Accepted」を取得する。また、状態変更部53cは、変更要求情報「Cancel」、宛先端末を示す端末情報「宛先」を検索キーとして、状態変更管理テーブル(図17参照)を検索し、宛先端末の変更情報「None」を取得する。
If it is determined in step S63-3 that the communication state of the request source terminal is the same as the state information before change and the communication state of the destination terminal is the same as the state information before change (step S63-3). YES), the state changing unit 53c acquires the change information of the request source terminal and the destination terminal corresponding to the change request information “Cancel” (step S63-4). In this case, the state change unit 53c uses the change request information “Cancel”, the terminal information “request source” indicating the request source terminal, and the pre-change state “Accepted” indicating the communication status before the change of the request source terminal as search keys. Then, the state change management table (see FIG. 18) is searched to obtain the change information “Accepted” of the request source terminal. Further, the state change unit 53c searches the state change management table (see FIG. 17) using the change request information “Cancel” and the terminal information “destination” indicating the destination terminal as search keys, and changes the destination terminal change information “None”. To get.
次に、状態変更部53cは、要求元端末(端末10aa)の端末ID「01aa」及び宛先端末(端末10cb)の端末ID「01cb」に基づき、端末管理テーブル(図11参照)において、上記端末ID「01aa」及び端末ID「01cb」がそれぞれ含まれるレコードの通信状態のフィールド部分を変更する(ステップS63−5)。この場合、端末管理テーブルの端末ID「01aa」が含まれるレコードの通信状態のフィールド部分を、取得された要求元端末の変更情報に基づき「Accepted」に変更する。同様にして、端末管理テーブルの端末ID「01cb」が含まれるレコードの通信状態のフィールド部分を、取得された宛先端末の変更情報に基づき「None」に変更する。更に、決定部61は要求元端末(端末10aa)と宛先端末(端末10cb)との間の通信の呼制御を行うため宛先端末(端末10cb)との間の通信の要求が取り消された旨を示す情報を要求元端末(端末10aa)及び宛先端末(端末10cb)に送信する旨の対応(ステップS65−1,S65−2参照)を決定する。
Next, based on the terminal ID “01aa” of the request source terminal (terminal 10aa) and the terminal ID “01cb” of the destination terminal (terminal 10cb), the state changing unit 53c performs the above-described terminal in the terminal management table (see FIG. 11). The field portion of the communication state of the record including the ID “01aa” and the terminal ID “01cb” is changed (step S63-5). In this case, the field portion of the communication state of the record including the terminal ID “01aa” of the terminal management table is changed to “Accepted” based on the acquired change information of the request source terminal. Similarly, the field portion of the communication state of the record including the terminal ID “01cb” of the terminal management table is changed to “None” based on the acquired change information of the destination terminal. Furthermore, since the determination unit 61 performs call control for communication between the request source terminal (terminal 10aa) and the destination terminal (terminal 10cb), the determination unit 61 indicates that the request for communication with the destination terminal (terminal 10cb) has been cancelled. A response (see steps S65-1 and S65-2) to transmit the information shown to the request source terminal (terminal 10aa) and the destination terminal (terminal 10cb) is determined.
ステップS63−3で要求元端末(端末10aa)の通信状態と変更前状態情報が同一ではなく、或は、宛先端末(端末10bb)の通信状態と変更前状態情報とが同一でないと判断された場合には(ステップS63−3のNO)、状態変更部53cは、端末管理テーブル(図11参照)において、要求元端末の端末ID、宛先端末の端末IDが含まれるレコードの通信状態のフィールド部分を変更しない。本実施形態では宛先端末(端末10db)の通信状態「Accepted」と宛先端末の変更前状態「Ringing」が異なるため、宛先端末(端末10db)の端末ID「01db」が含まれるレコードの通信状態のフィールド部分を変更しない。宛先端末(端末10db)によって既に通信の要求が許可されており、通信の要求を取消せないためである。この場合、決定部61は宛先端末(端末10db)との通信の要求を取消せない旨のエラーメッセージを作成し、これを要求元端末(端末10aa)に送信する旨の対応を決定する。続いて送受信部51は、このエラーメッセージを宛先端末(端末10aa)に送信することにより処理を完了する。
In step S63-3, it is determined that the communication state of the request source terminal (terminal 10aa) and the state information before change are not the same, or the communication state of the destination terminal (terminal 10bb) and the state information before change are not the same. In this case (NO in step S63-3), the state changing unit 53c includes a field part of the communication state of the record including the terminal ID of the request source terminal and the terminal ID of the destination terminal in the terminal management table (see FIG. 11). Do not change. In this embodiment, since the communication state “Accepted” of the destination terminal (terminal 10db) and the pre-change state “Ringing” of the destination terminal are different, the communication state of the record including the terminal ID “01db” of the destination terminal (terminal 10db) is different. Do not change the field part. This is because a communication request has already been permitted by the destination terminal (terminal 10db), and the communication request cannot be canceled. In this case, the determination unit 61 creates an error message indicating that the request for communication with the destination terminal (terminal 10db) cannot be canceled, and determines the response to transmit this to the requesting terminal (terminal 10aa). Subsequently, the transmission / reception unit 51 completes the process by transmitting this error message to the destination terminal (terminal 10aa).
次に、図28に戻って、決定部61によって通信の要求が取り消された旨を示す情報を要求元端末(端末10aa)及び宛先端末(端末10cb)に送信する旨の対応が決定された場合の処理を説明する。先ず、セッション管理部57は、不揮発性記憶部5000のセッション管理テーブル(図13参照)において、セッションID「se1」が含まれるレコードの宛先端末のフィールド部分から宛先端末(端末10cb)の端末ID「01cb」を削除する(ステップS64)。
Next, returning to FIG. 28, when the determination unit 61 determines the correspondence to transmit information indicating that the communication request has been canceled to the requesting terminal (terminal 10aa) and the destination terminal (terminal 10cb). The process will be described. First, in the session management table (see FIG. 13) of the non-volatile storage unit 5000, the session management unit 57 starts from the field portion of the destination terminal of the record including the session ID “se1” to the terminal ID “of the destination terminal (terminal 10cb). “01cb” is deleted (step S64).
次に、送受信部51は、セッションID「SE1」と、宛先端末(端末10cb)との間の通信の要求が取り消された旨を示す情報と、を含む取消情報を要求元端末(端末10aa)及び宛先端末(端末10cb)に送信する(ステップS65−1,S65−2)。これにより、要求元端末(端末10aa)及び宛先端末(端末10cb)は、要求元端末(端末10aa)と宛先端末(端末10cb)との間の通信の開始の要求が取り消されたことを把握する。
Next, the transmission / reception unit 51 receives cancellation information including the session ID “SE1” and information indicating that a request for communication with the destination terminal (terminal 10cb) has been canceled, from the request source terminal (terminal 10aa). And to the destination terminal (terminal 10cb) (steps S65-1, S65-2). Accordingly, the request source terminal (terminal 10aa) and the destination terminal (terminal 10cb) grasp that the request for starting communication between the request source terminal (terminal 10aa) and the destination terminal (terminal 10cb) has been canceled. .
続いて、図29を用いて、中継装置30e2が要求元端末(端末10aa)と宛先端末(端末10db)との間で通信される通話データの中継を開始する処理を説明する。なお、図29では、全て管理情報用セッションseiによって、各種管理情報が送受信される処理が示されている。
Next, a process in which the relay device 30e2 starts relaying call data communicated between the request source terminal (terminal 10aa) and the destination terminal (terminal 10db) will be described with reference to FIG. Note that FIG. 29 illustrates a process in which various types of management information are transmitted and received through the management information session sei.
まず、要求元端末(端末10aa)は、中継装置30e2と接続した後(ステップS53参照)の所定のタイミングで、送受信部11によって、要求元端末(端末10aa)の端末ID「01aa」、セッションID「se1」、及び中継の開始を要求する旨を示す変更要求情報「Join」が含まれる中継要求情報を管理システム50へ送信する(ステップS71−1)。
First, the request source terminal (terminal 10aa) is connected to the relay device 30e2 (see step S53) at a predetermined timing by the transmission / reception unit 11 by using the terminal ID “01aa” and the session ID of the request source terminal (terminal 10aa). Relay request information including “se1” and change request information “Join” indicating a request to start relaying is transmitted to the management system 50 (step S71-1).
管理システム50の送受信部51が中継要求情報を受信すると、状態管理部53は、中継要求情報に含まれる要求元端末(端末10aa)の端末ID「01aa」に基づき、端末管理テーブル(図11参照)において、上記端末ID「01aa」が含まれるレコードの通信状態のフィールド部分を変更する(ステップS72−1)。
When the transmission / reception unit 51 of the management system 50 receives the relay request information, the state management unit 53 receives the terminal management table (see FIG. 11) based on the terminal ID “01aa” of the request source terminal (terminal 10aa) included in the relay request information. ), The field portion of the communication state of the record including the terminal ID “01aa” is changed (step S72-1).
ここで、図30を用いて、ステップS72−1における処理を詳細に説明する。まず、図5に示されている状態管理部53の状態取得部53bは、端末管理DBで管理される端末の通信の状態を取得する(ステップS72−1−1)。この場合、送受信部51によって受信された変更要求情報「Join」は、変更要求情報判断部63によって特定の変更要求情報ではないと予め判断される。これに基づき状態取得部53は、要求元端末(端末10aa)の通信状態のみを取得する。この場合、状態取得部53bは、要求元端末(端末10aa)の端末ID「01aa」を検索キーとして、端末管理テーブル(図11参照)を検索し、中継を開始する要求をしてきた要求元端末(端末10aa)の通信状態「Accepted」を取得する。
Here, the process in step S72-1 will be described in detail with reference to FIG. First, the state acquisition unit 53b of the state management unit 53 illustrated in FIG. 5 acquires the communication state of the terminal managed by the terminal management DB (step S72-1-1). In this case, the change request information “Join” received by the transmission / reception unit 51 is determined in advance by the change request information determination unit 63 as not being specific change request information. Based on this, the state acquisition unit 53 acquires only the communication state of the request source terminal (terminal 10aa). In this case, the state acquisition unit 53b searches the terminal management table (see FIG. 11) using the terminal ID “01aa” of the request source terminal (terminal 10aa) as a search key, and makes a request to start relaying. The communication state “Accepted” of (terminal 10aa) is acquired.
次に、状態管理部53の状態変更部53cは、変更要求情報「Join」に対応する変更前状態情報を取得する(ステップS72−1−2)。この場合、状態変更部53cは、変更要求情報「Join」を検索キーとして、状態変更管理テーブル(図16参照)を検索し、変更前状態情報「Accepted」を取得する。
Next, the state change unit 53c of the state management unit 53 acquires pre-change state information corresponding to the change request information “Join” (step S72-1-2). In this case, the state change unit 53c searches the state change management table (see FIG. 16) using the change request information “Join” as a search key, and acquires the pre-change state information “Accepted”.
次に、状態変更部53cは、状態取得部53bによって取得された通信状態と、状態変更部53cによって取得された変更前状態情報とを比較し、これらが同一であるか否かを判断する(ステップS72−1−3)。この場合、状態変更部53cは、状態取得部53bによって取得された要求元端末(端末10aa)の通信状態「Accepted」と、状態変更部53cによって取得された変更前状態情報「Accepted」を比較し、これらが同一であるか否かを判断する。
Next, the state change unit 53c compares the communication state acquired by the state acquisition unit 53b with the pre-change state information acquired by the state change unit 53c, and determines whether or not they are the same ( Step S72-1-3). In this case, the state change unit 53c compares the communication state “Accepted” of the request source terminal (terminal 10aa) acquired by the state acquisition unit 53b with the pre-change state information “Accepted” acquired by the state change unit 53c. Whether these are the same is determined.
ステップS72−1−3で要求元端末の通信状態と変更前状態情報が同一であると判断された場合には(ステップS72−1−3のYES)、状態変更部53cは、変更要求情報「Join」に対応する変更情報を取得する(ステップS72−1−4)。この場合、状態変更部53cは、変更要求情報「Join」を検索キーとして、状態変更管理テーブル(図16参照)を検索し、変更情報「Busy」を取得する。
When it is determined in step S72-1-3 that the communication state of the request source terminal is the same as the pre-change state information (YES in step S72-1-3), the state change unit 53c changes the change request information “ Change information corresponding to “Join” is acquired (step S72-1-4). In this case, the state change unit 53c searches the state change management table (see FIG. 16) using the change request information “Join” as a search key, and acquires the change information “Busy”.
次に、状態変更部53cは、要求元端末(端末10aa)の端末ID「01aa」に基づき、端末管理テーブル(図11参照)において、上記端末ID「01aa」が含まれるレコードの通信状態のフィールド部分を変更する(ステップS72−1−5)。この場合、端末管理テーブルの端末ID「01aa」が含まれるレコードの通信状態のフィールド部分を、取得された変更情報に基づき「Busy」に変更する。更に、決定部61は通信の呼制御を行うため中継の開始の要求を中継装置30e2に送信する旨の対応(ステップS73−1参照)を決定する。
Next, based on the terminal ID “01aa” of the request source terminal (terminal 10aa), the state changing unit 53c includes a communication status field of the record including the terminal ID “01aa” in the terminal management table (see FIG. 11). The part is changed (step S72-1-5). In this case, the field portion of the communication state of the record including the terminal ID “01aa” in the terminal management table is changed to “Busy” based on the acquired change information. Further, the determination unit 61 determines a response (see step S73-1) to transmit a relay start request to the relay device 30e2 in order to perform communication call control.
尚、ステップS72−1−3で要求元端末の通信状態と変更前状態情報が同一ではないと判断された場合には(ステップS72−1−3のNO)、状態変更部53cは、端末管理テーブル(図11参照)において、上記端末ID「01aa」が含まれるレコードの通信状態のフィールド部分を変更しない。この場合、決定部61は所定のエラーメッセージを作成し、これを要求元端末(端末10aa)に送信する旨の対応を決定する。続いて送受信部51は、このエラーメッセージを要求元端末(端末10aa)に送信することにより処理を完了する。
If it is determined in step S72-1-3 that the communication state of the request source terminal and the pre-change state information are not the same (NO in step S72-1-3), the state change unit 53c determines the terminal management. In the table (see FIG. 11), the field portion of the communication state of the record including the terminal ID “01aa” is not changed. In this case, the determination unit 61 determines a response to create a predetermined error message and transmit it to the request source terminal (terminal 10aa). Subsequently, the transmission / reception unit 51 completes the process by transmitting this error message to the request source terminal (terminal 10aa).
次に、図29に戻って、決定部61によって中継の開始の要求を中継装置30e2に送信する旨の対応が決定された場合の処理を説明する。先ず、管理システム50は、要求元端末(端末10aa)の端末ID「01aa」、及びセッションID「se1」が含まれる中継開始要求情報を中継装置30e2へ送信する(ステップS73−1)。この中継開始要求情報を受け付けると、中継装置30e2は、中継の開始を許可する旨を示す通知情報「OK」を含む中継開始許可情報を、管理システム50へ送信する(ステップS74−1)。この応答を受信すると管理システム50の送受信部51は、この中継開始許可情報を要求元端末(端末10aa)に送信する(ステップS75−1)。これにより、要求元端末(端末10aa)と中継装置30e2との間の通話データ用セッションsedが確立される(ステップS76−1)。
Next, returning to FIG. 29, processing when the determination unit 61 determines a response to transmit a relay start request to the relay device 30e2 will be described. First, the management system 50 transmits relay start request information including the terminal ID “01aa” of the request source terminal (terminal 10aa) and the session ID “se1” to the relay device 30e2 (step S73-1). Upon receiving this relay start request information, the relay device 30e2 transmits to the management system 50 relay start permission information including notification information “OK” indicating permission of relay start (step S74-1). Upon receiving this response, the transmission / reception unit 51 of the management system 50 transmits this relay start permission information to the request source terminal (terminal 10aa) (step S75-1). Thereby, the call data session sed between the request source terminal (terminal 10aa) and the relay device 30e2 is established (step S76-1).
一方、宛先端末(端末10db)は、中継装置30e2と接続した後(ステップS54参照)の所定のタイミングで、送受信部11によって、宛先端末(端末10db)の端末ID「01db」、セッションID「se1」、及び中継の開始を要求する旨を示す変更要求情報「Join」が含まれる中継要求情報を管理システム50へ送信する(ステップS71−2)。
On the other hand, the destination terminal (terminal 10db) is connected to the relay device 30e2 (see step S54), and the transmission / reception unit 11 causes the terminal ID “01db” and the session ID “se1” of the destination terminal (terminal 10db) to be transmitted and received. "And the relay request information including the change request information" Join "indicating that the start of relay is requested is transmitted to the management system 50 (step S71-2).
続いて、管理システム50及び中継装置30e2によってステップS72−1,S73−1,S74−1,S75−1と同様の処理が実行されることにより、宛先端末(端末10db)と中継装置30e2との間の通話データ用セッションsedが確立される(ステップS72−2,S73−2,S74−2,S75−2,S76−2)。要求元端末(端末10aa)と中継装置30e2との間の通話データ用セッションsed及び宛先端末(端末10aa)と中継装置30e2との間の通話データ用セッションsedが確立されると、中継装置30aは、端末(10aa,10db)の間で、低解像度、中解像度、及び高解像度の3つ画像データ、並びに、音声データを中継することができる。これにより、端末(10aa,10db)は、テレビ会議を開始することができる。
Subsequently, the management system 50 and the relay device 30e2 execute the same processing as that of Steps S72-1, S73-1, S74-1, and S75-1, so that the destination terminal (terminal 10db) and the relay device 30e2 are connected. A call data session sed is established (steps S72-2, S73-2, S74-2, S75-2, S76-2). When the call data session sed between the request source terminal (terminal 10aa) and the relay device 30e2 and the call data session sed between the destination terminal (terminal 10aa) and the relay device 30e2 are established, the relay device 30a The three image data of low resolution, medium resolution, and high resolution, and audio data can be relayed between the terminals (10aa, 10db). Accordingly, the terminals (10aa, 10db) can start a video conference.
続いて、図4及び図31を用いて、要求元端末(端末10aa)と宛先端末(端末10db)との間で、テレビ会議の通話を行うために、画像データ及び音声データを送受信する処理を説明する。なお、端末10aaから端末10dbに画像データ及び音声データを送信する一方向の処理と、端末10dbから端末10aaに画像データ及び音声データを送信する逆方向の処理とで、画像データ及び音声データの送受信や後述の遅延時間の検出等は同じ処理であるため、上記一方向の通信について説明し、上記逆方向の通信は省略する。
Subsequently, using FIG. 4 and FIG. 31, a process of transmitting and receiving image data and audio data in order to perform a video conference call between the request source terminal (terminal 10aa) and the destination terminal (terminal 10db). explain. Note that image data and audio data are transmitted and received in one-way processing for transmitting image data and audio data from the terminal 10aa to the terminal 10db and in reverse processing for transmitting image data and audio data from the terminal 10db to the terminal 10aa. Since the delay time detection and the like described later are the same process, the one-way communication will be described, and the reverse communication will be omitted.
まず、要求元端末(端末10aa)は、画像・音声データ用セッションsedによって、撮像部14で撮像された被写体の画像データ、及び音声入力部15aで入力された音声の音声データを、送受信部11から通信ネットワーク2を介して中継装置30e2へ送信する(ステップS81)。なお、本実施形態では、図20に示されている低解像度、中解像度、及び高解像度の3つから成る高画質の画像データ、並びに、音声データを送信している。これにより、中継装置30e2では、送受信部31で上記3つの解像度の画像データ及び音声データを受信する。
First, the request source terminal (terminal 10aa) transmits and receives the image data of the subject imaged by the imaging unit 14 and the audio data of the audio input by the audio input unit 15a by the image / audio data session sed. To the relay device 30e2 via the communication network 2 (step S81). In the present embodiment, high-quality image data composed of the low resolution, medium resolution, and high resolution shown in FIG. 20 and audio data are transmitted. Thereby, in the relay device 30e2, the transmission / reception unit 31 receives the image data and the audio data of the three resolutions.
そして、データ品質確認部33が、宛先端末(端末10db)のIPアドレス「1.3.2.4」を検索キーとして、変更品質管理テーブル(図7参照)を検索し、対応した中継する画像データの画質を抽出することで、中継する画像データの画像の品質を確認する(ステップS82)。本実施形態では、確認された画像データの画像の画質が「高画質」であり、送受信部31で受信した画像データの画質と同じであるため、中継装置30aは、画像・音声データ用セッションsedによって、そのままの画質の画像データ、及びそのままの音質の音声データで、宛先端末(端末10db)に転送する(ステップS83)。これにより、宛先端末(端末10db)は、送受信部11で画像データ及び音声データを受信し、画像表示制御部16がディスプレイ120に上記画像データに基づく画像を表示させると共に、音声出力部15bが音声データに基づく音声を出力させることができる。
Then, the data quality confirmation unit 33 searches the change quality management table (see FIG. 7) using the IP address “1.3.2.4” of the destination terminal (terminal 10db) as a search key, and the corresponding relay image By extracting the image quality of the data, the image quality of the image data to be relayed is confirmed (step S82). In the present embodiment, the image quality of the confirmed image data is “high quality”, which is the same as the image quality of the image data received by the transmission / reception unit 31. Thus, the image data with the same image quality and the sound data with the same sound quality are transferred to the destination terminal (terminal 10db) (step S83). As a result, the destination terminal (terminal 10db) receives the image data and the audio data by the transmission / reception unit 11, the image display control unit 16 displays an image based on the image data on the display 120, and the audio output unit 15b receives the audio. Audio based on the data can be output.
次に、端末10dbの遅延検出部18は、送受信部11で受信された画像データの受信の遅延時間を一定時間毎(例えば、1秒毎)に検出する(ステップS84)。なお、本実施形態では、遅延時間が200(ms)である場合について、以下説明を続ける。
Next, the delay detection unit 18 of the terminal 10db detects the reception delay time of the image data received by the transmission / reception unit 11 at regular time intervals (for example, every second) (step S84). In the present embodiment, the following description is continued for a case where the delay time is 200 (ms).
宛先端末(端末10db)の送受信部11は、管理情報用セッションseiによって、通信ネットワーク2を介して管理システム50へ、遅延時間「200(ms)」を示す遅延情報を送信する(ステップS85)。これにより、管理システム50は、遅延時間を把握すると共に、遅延情報の送信元である端末10dbのIPアドレス「1.3.2.4」を把握することができる。
The transmission / reception unit 11 of the destination terminal (terminal 10db) transmits delay information indicating the delay time “200 (ms)” to the management system 50 via the communication network 2 through the management information session sei (step S85). As a result, the management system 50 can grasp the delay time and the IP address “1.3.2.4” of the terminal 10db that is the transmission source of the delay information.
次に、管理システム50の遅延時間管理部60は、上記宛先端末(端末10db)のIPアドレス「1.3.2.4」を検索キーとして、端末管理テーブル(図11参照)を検索することで、対応する端末ID「01db」を抽出し、更に、セッション管理テーブル(図13参照)において、上記端末ID「01db」のレコードにおける遅延時間のフィールド部分に、上記遅延情報で示されている遅延時間「200(ms)」を記憶して管理する(ステップS86)。
Next, the delay time management unit 60 of the management system 50 searches the terminal management table (see FIG. 11) using the IP address “1.3.2.4” of the destination terminal (terminal 10db) as a search key. Then, the corresponding terminal ID “01db” is extracted, and in the session management table (see FIG. 13), the delay indicated in the delay information in the delay time field portion of the record of the terminal ID “01db” The time “200 (ms)” is stored and managed (step S86).
次に、品質決定部58は、上記遅延時間「200(ms)」を検索キーとして、品質管理テーブル(図14参照)を検索し、対応する画像データの画質「中画質」を抽出することで、画質を「中画質」に決定する(ステップS87)。
Next, the quality determination unit 58 searches the quality management table (see FIG. 14) using the delay time “200 (ms)” as a search key, and extracts the image quality “medium image quality” of the corresponding image data. The image quality is determined as “medium image quality” (step S87).
次に、送受信部51は、セッション管理テーブル(図13参照)において、上記端末ID「01db」に関連付けられている中継装置ID「111e」を検索キーとして、中継装置管理テーブル(図9参照)を検索し、対応する中継装置30e2のIPアドレス「1.1.1.4」を抽出する(ステップS88)。
Next, the transmission / reception unit 51 uses the relay device management table (see FIG. 9) using the relay device ID “111e” associated with the terminal ID “01db” in the session management table (see FIG. 13) as a search key. The IP address “1.1.1.4” of the corresponding relay device 30e2 is extracted by searching (step S88).
そして、送受信部51は、管理情報用セッションseiによって、通信ネットワーク2を介して中継装置30e2へ、上記ステップS87によって決定された画像データの画質「中画質」を示す品質情報を送信する(ステップS89)。この品質情報には、上記ステップS86において検索キーとして用いた宛先端末(端末10db)のIPアドレス「1.3.2.4」が含まれている。これにより、中継装置30e2では、変更品質管理部34が、変更品質管理テーブル(図7参照)に、送信先の端末10(ここでは、宛先端末(端末10db))のIPアドレス「1.3.2.4」、及び中継される画像データの画質「中画質」を関連付けて記憶して管理する(ステップS90)。
Then, the transmission / reception unit 51 transmits quality information indicating the image quality “medium image quality” of the image data determined in step S87 to the relay device 30e2 via the communication network 2 through the management information session sei (step S89). ). This quality information includes the IP address “1.3.2.4” of the destination terminal (terminal 10db) used as the search key in step S86. Thereby, in the relay device 30e2, the change quality management unit 34 stores the IP address “1.3. In the destination terminal 10 (here, the destination terminal (terminal 10db)) in the change quality management table (see FIG. 7). 2.4 ”and the image quality“ medium image quality ”of the image data to be relayed are stored and managed in association with each other (step S90).
次に、端末10aaは、引き続き上記ステップS81と同様に、画像・音声データ用セッションsedによって、中継装置30e2へ、低画質、中画質、及び高画質の3つから成る高画質の画像データ、並びに、音声データを送信する(ステップS91)。これにより、中継装置30e2では、上記ステップS82と同様に、データ品質確認部33が、宛先端末(端末10db)のIPアドレス「1.3.2.4」を検索キーとして、変更品質管理テーブル(図7参照)を検索し、対応した中継する画像データの画質「中画質」を抽出することで、中継される画像データの画像の品質を確認する(ステップS92)。
Next, similarly to step S81, the terminal 10aa continues to the relay device 30e2 through the image / sound data session sed, and the high-quality image data including the low image quality, the medium image quality, and the high image quality, and The voice data is transmitted (step S91). As a result, in the relay device 30e2, as in step S82, the data quality confirmation unit 33 uses the IP address “1.3.2.4” of the destination terminal (terminal 10db) as a search key to change the quality management table ( The image quality of the image data to be relayed is extracted, and the image quality of the image data to be relayed is confirmed (step S92).
本実施形態では、確認された画像データの画質が「中画質」であり、送受信部31で受信された画像データの画質「高画質」よりも低くなるため、データ品質変更部35は、画像データの画質を「高画質」から「中画質」に抑制することで、画像データの画像の品質を変更する(ステップS93)。そして、送受信部31は、画像・音声データ用セッションsedによって、通信ネットワーク2を介して端末10dbへ、上記画像データの画質が「中画質」に変更された画像データ、及び音声の音質が変更されていない音声データを送信する(ステップS94)。このように、画像データを受信する宛先端末(端末10db)で、受信の遅延が生じた場合には、中継装置30e2は画像の品質を変更し、テレビ会議に参加している人に違和感を与えないようにすることができる。
In this embodiment, since the image quality of the confirmed image data is “medium image quality” and lower than the image quality “high image quality” of the image data received by the transmission / reception unit 31, the data quality changing unit 35 The image quality of the image data is changed by suppressing the image quality from “high image quality” to “medium image quality” (step S93). Then, the image / sound data session sed changes the image data in which the image quality of the image data is changed to “medium image quality” and the sound quality of the sound to the terminal 10 db via the communication network 2. Audio data that has not been transmitted is transmitted (step S94). As described above, when reception delay occurs at the destination terminal (terminal 10db) that receives the image data, the relay device 30e2 changes the quality of the image and gives a strange feeling to the person participating in the video conference. Can not be.
続いて、図32を用いて、要求元端末(端末10aa)と宛先端末(端末10db)との間で通話データ用セッションが確立された後に、宛先端末(端末10cb)がこの通話データ用セッションに参加する処理を説明する。なお、図32では、全て管理情報用セッションseiによって、各種管理情報が送受信される処理が示されている。
Next, referring to FIG. 32, after a call data session is established between the request source terminal (terminal 10aa) and the destination terminal (terminal 10db), the destination terminal (terminal 10cb) becomes the call data session. The process to participate will be described. Note that FIG. 32 illustrates a process in which various types of management information are transmitted and received through the management information session sei.
まず、要求元端末(端末10aa)の利用者が図2に示されている操作ボタン108を押下すことにより、宛先端末(端末10cb)が通話データ用セッションsedに参加するためにセッションIDを宛先端末10cbに通知することを要求する旨の情報が受け付けられる(ステップS101)。次に、要求元端末(端末10aa)の送受信部11は、要求元端末(端末10aa)の端末ID「01aa」、宛先端末(端末10cb)の端末ID「01cb」、及びセッションID「se1」が含まれる、セッションID通知要求情報を管理システム50へ送信する(ステップS102)。通話管理装置50がこのセッションID通知要求情報を受信すると、送受信部51は、要求元端末(端末10aa)の端末ID「01aa」、及びセッションID「se1」が含まれる、セッションID通知情報を端末10cbに送信する(ステップS103)。
First, when the user of the request source terminal (terminal 10aa) presses the operation button 108 shown in FIG. 2, the destination terminal (terminal 10cb) receives the session ID as a destination in order to participate in the call data session sed. Information indicating that notification to the terminal 10cb is requested is received (step S101). Next, the transmission / reception unit 11 of the request source terminal (terminal 10aa) has the terminal ID “01aa” of the request source terminal (terminal 10aa), the terminal ID “01cb” of the destination terminal (terminal 10cb), and the session ID “se1”. The included session ID notification request information is transmitted to the management system 50 (step S102). When the call management device 50 receives the session ID notification request information, the transmission / reception unit 51 transmits the session ID notification information including the terminal ID “01aa” of the request source terminal (terminal 10aa) and the session ID “se1” to the terminal. 10cb (step S103).
宛先端末(端末10cb)は、上記のセッションID通知情報を受信すると、この通話データ用セッションsedへの参加要求を受け付ける(ステップS104)。ここでは、宛先端末(端末10cb)の利用者が図2に示されている操作ボタン108を押下すことにより、この通話データ用セッションへの参加を要求する旨が受け付けられる。これにより、宛先端末(端末10cb)の送受信部11は、宛先端末(端末10cb)の端末ID「01cb」、通話データ用セッションに参加することを要求する旨を示す変更要求情報「Call」及びセッションID「se1」が含まれるセッション参加要求情報を管理システム50に送信する(ステップS105)。
When the destination terminal (terminal 10cb) receives the above session ID notification information, the destination terminal (terminal 10cb) accepts a request to participate in the call data session sed (step S104). Here, when the user of the destination terminal (terminal 10cb) presses the operation button 108 shown in FIG. 2, a request for participation in the call data session is accepted. Thereby, the transmission / reception unit 11 of the destination terminal (terminal 10cb) has the terminal ID “01cb” of the destination terminal (terminal 10cb), the change request information “Call” indicating that it is requested to participate in the call data session, and the session Session participation request information including the ID “se1” is transmitted to the management system 50 (step S105).
このセッション参加要求情報を受信すると、管理システム50の状態管理部53は、セッション参加要求情報に含まれる参加を要求する端末(端末10cb)の端末ID「01cb」に基づき、端末管理テーブル(図11参照)において、上記端末ID「01cb」が含まれるレコードの通信状態のフィールド部分を変更する(ステップS106)。
Upon receiving this session participation request information, the state management unit 53 of the management system 50 receives the terminal management table (FIG. 11) based on the terminal ID “01cb” of the terminal (terminal 10cb) requesting participation included in the session participation request information. In step (S106), the field portion of the communication state of the record including the terminal ID “01cb” is changed.
ここで、図33を用いて、ステップS106における処理を詳細に説明する。まず、図5に示されている状態管理部53の状態取得部53bは、端末管理DBで管理される端末の通信の状態を取得する(ステップS106−1)。この場合、送受信部51によって受信された変更要求情報「Call」は、変更要求情報判断部63によって特定の変更要求情報ではないと予め判断される。これに基づき状態取得部53は、宛先端末(端末10cb)の通信状態のみを取得する。この場合、状態取得部53bは、宛先端末(端末10cb)の端末ID「01cb」を検索キーとして、端末管理テーブル(図11参照)を検索し、参加を要求する端末(端末10cb)の通信状態「None」を取得する。
Here, the processing in step S106 will be described in detail with reference to FIG. First, the state acquisition unit 53b of the state management unit 53 illustrated in FIG. 5 acquires the communication state of the terminal managed by the terminal management DB (step S106-1). In this case, the change request information “Call” received by the transmission / reception unit 51 is determined in advance by the change request information determination unit 63 as not being specific change request information. Based on this, the state acquisition unit 53 acquires only the communication state of the destination terminal (terminal 10cb). In this case, the state acquisition unit 53b searches the terminal management table (see FIG. 11) using the terminal ID “01cb” of the destination terminal (terminal 10cb) as a search key, and the communication state of the terminal (terminal 10cb) requesting participation Get “None”.
次に、状態管理部53の状態変更部53cは、変更要求情報「Call」に対応する宛先端末の変更前状態情報を取得する(ステップS106−2)。この場合、状態変更部53cは、変更要求情報「Call」を検索キーとして、状態変更管理テーブル(図16参照)を検索し、変更前状態情報「None」を取得する。
Next, the state changing unit 53c of the state managing unit 53 acquires the pre-change state information of the destination terminal corresponding to the change request information “Call” (step S106-2). In this case, the state change unit 53c searches the state change management table (see FIG. 16) using the change request information “Call” as a search key, and acquires the pre-change state information “None”.
次に、状態変更部53cは、状態取得部53bによって取得された通信状態と、状態変更部53cによって取得された変更前状態情報とを比較し、これらが同一であるか否かを判断する(ステップS106−3)。この場合、状態変更部53cは、状態取得部53bによって取得された端末(端末10cb)の通信状態「None」と、状態変更部53cによって取得された変更前状態情報「None」を比較し、これらが同一であるか否かを判断する。
Next, the state change unit 53c compares the communication state acquired by the state acquisition unit 53b with the pre-change state information acquired by the state change unit 53c, and determines whether or not they are the same ( Step S106-3). In this case, the state change unit 53c compares the communication state “None” of the terminal (terminal 10cb) acquired by the state acquisition unit 53b with the pre-change state information “None” acquired by the state change unit 53c. Are the same.
ステップS106−3で宛先端末の通信状態と変更前状態情報が同一であると判断された場合には(ステップS106−3のYES)、状態変更部53cは、変更要求情報「Call」に対応する変更情報を取得する(ステップS106−4)。この場合、状態変更部53cは、変更要求情報「Call」を検索キーとして、状態変更管理テーブル(図16参照)を検索し、変更情報「Accepted」を取得する。
When it is determined in step S106-3 that the communication state of the destination terminal is the same as the state information before change (YES in step S106-3), the state change unit 53c corresponds to the change request information “Call”. Change information is acquired (step S106-4). In this case, the state change unit 53c searches the state change management table (see FIG. 16) using the change request information “Call” as a search key, and acquires the change information “Accepted”.
次に、状態変更部53cは、参加を要求する端末(端末10cb)の端末ID「01cb」に基づき、端末管理テーブル(図11参照)において、上記端末ID「01cb」が含まれるレコードの通信状態のフィールド部分を変更する(ステップS106−5)。この場合、端末管理テーブルの端末ID「01cb」が含まれるレコードの通信状態のフィールド部分を、取得された宛先端末の変更情報に基づき「Accepted」に変更する。更に、決定部61は、要求元端末(端末10aa)、宛先端末(端末10cb、10db)の間の通信の呼制御を行うため参加の要求が許可された旨の情報を要求元端末(端末10aa)、宛先端末(端末10bb、10db)のそれぞれに送信する旨の対応(ステップS107−1,S107−2,S107−3参照)を決定する。
Next, based on the terminal ID “01cb” of the terminal (terminal 10cb) requesting participation, the state changing unit 53c has a communication state of a record including the terminal ID “01cb” in the terminal management table (see FIG. 11). Are changed (step S106-5). In this case, the field portion of the communication state of the record including the terminal ID “01cb” in the terminal management table is changed to “Accepted” based on the acquired change information of the destination terminal. Further, the determination unit 61 transmits information indicating that the request for participation is permitted in order to perform call control for communication between the request source terminal (terminal 10aa) and the destination terminal (terminals 10cb, 10db). ) And a response (see Steps S107-1, S107-2, and S107-3) to be transmitted to each of the destination terminals (terminals 10bb and 10db).
尚、ステップS106−3で参加を要求する端末の通信状態と変更前状態情報が同一ではないと判断された場合には(ステップS106−3のNO)、状態変更部53cは、端末管理テーブル(図11参照)において、上記端末ID「01cb」が含まれるレコードの通信状態のフィールド部分を変更しない。この場合、決定部61は所定のエラーメッセージを作成し、これを宛先端末(端末10cb)に送信する旨の対応を決定する。続いて送受信部51は、このエラーメッセージを宛先端末(端末10cb)に送信することにより処理を完了する。
If it is determined in step S106-3 that the communication state of the terminal requesting participation is not the same as the pre-change state information (NO in step S106-3), the state change unit 53c uses the terminal management table ( 11), the field portion of the communication state of the record including the terminal ID “01cb” is not changed. In this case, the determination unit 61 determines a response to create a predetermined error message and transmit it to the destination terminal (terminal 10cb). Subsequently, the transmission / reception unit 51 completes the process by transmitting this error message to the destination terminal (terminal 10cb).
次に、図32に戻って、決定部61によって参加の要求が許可された旨の情報を要求元端末(端末10aa)、宛先端末(端末10bb、10cb)のそれぞれに送信する旨の対応が決定された場合の処理を説明する。まず、セッション管理部57は、不揮発性記憶部5000のセッション管理テーブル(図13参照)において、セッションID「se1」が含まれるレコードの宛先端末のフィールド部分に参加を要求する端末(端末10cb)の端末ID「01cb」を追加する。
Next, returning to FIG. 32, the correspondence that the information indicating that the participation request is permitted by the determination unit 61 is transmitted to each of the request source terminal (terminal 10aa) and the destination terminal (terminal 10bb, 10cb) is determined. The processing in the case of being performed will be described. First, the session management unit 57 of the terminal (terminal 10cb) that requests participation in the field portion of the destination terminal of the record that includes the session ID “se1” in the session management table (see FIG. 13) of the nonvolatile storage unit 5000. The terminal ID “01cb” is added.
次に、管理システム50の送受信部51は、通話データ用セッションsedに参加する端末(端末10cb)の端末ID「01cb」、及びセッションID「se1」が含まれる参加通知を、既に通話データ用セッションsedを開始している要求元端末(端末10aa)及び宛先端末(端末10db)に送信する(ステップS107−1,S107−2)。これにより、要求元端末(端末10aa)及び宛先端末(端末10db)は、宛先端末(端末10db)が通話データ用セッションに参加する旨を把握することができる。また、管理システム50の送受信部51は、通話データ用セッションsedに参加するセッションID「se1」、及び中継装置30e2に接続するために用いられる中継装置接続情報が含まれる参加許可通知を、通話データ用セッションsedを開始する宛先端末(端末10cb)に送信する(ステップS107−3)。
Next, the transmission / reception unit 51 of the management system 50 has already notified the participation notification including the terminal ID “01cb” and the session ID “se1” of the terminal (terminal 10cb) participating in the call data session sed. It transmits to the request source terminal (terminal 10aa) and the destination terminal (terminal 10db) that have started sed (steps S107-1 and S107-2). Accordingly, the request source terminal (terminal 10aa) and the destination terminal (terminal 10db) can grasp that the destination terminal (terminal 10db) participates in the call data session. Further, the transmission / reception unit 51 of the management system 50 sends a participation permission notification including the session ID “se1” participating in the call data session sed and the relay device connection information used to connect to the relay device 30e2 to the call data. To the destination terminal (terminal 10cb) that starts the session sed (step S107-3).
端末10cbは、この参加許可通知を受信すると送受信部11によってセッションID「se1」と、参加許可通知に含まれる中継装置接続情報とを中継装置30e2に送信することにより中継装置30e2と接続する(ステップS108)。更に、端末10cbは、中継装置30e2と接続した後の所定のタイミングで、送受信部11によって、端末10cbの端末ID「01cb」、セッションID「se1」、及び中継の開始を要求する旨を示す変更要求情報「Join」が含まれる中継要求情報を管理システム50へ送信する。続いて、管理システム50及び中継装置30e2によってステップS72−1,S73−1,S74−1,S75−1と同様の処理が実行されることにより、端末10cbと中継装置30e2との間の通話データ用セッションsedが確立される。この通話データ用セッションsedが確立されると、中継装置30e2は、端末(10aa,10cb,10db)の間で、低解像度、中解像度、及び高解像度の3つ画像データ、並びに、音声データを中継することができる。これにより、端末(10aa,10cb,10db)は、テレビ会議を開始することができる。
Upon receiving this participation permission notification, the terminal 10cb connects the relay device 30e2 by transmitting the session ID “se1” and the relay device connection information included in the participation permission notification to the relay device 30e2 by the transmission / reception unit 11 (Step S10). S108). Further, the terminal 10cb is changed to indicate that the terminal ID “01cb”, the session ID “se1” of the terminal 10cb, and the start of relay are requested by the transmission / reception unit 11 at a predetermined timing after connecting to the relay device 30e2. The relay request information including the request information “Join” is transmitted to the management system 50. Subsequently, the same processing as in steps S72-1, S73-1, S74-1, and S75-1 is executed by the management system 50 and the relay device 30e2, whereby the call data between the terminal 10cb and the relay device 30e2. Session sed is established. When the call data session sed is established, the relay device 30e2 relays three image data of low resolution, medium resolution, and high resolution, and audio data between the terminals (10aa, 10cb, 10db). can do. Accordingly, the terminals (10aa, 10cb, 10db) can start a video conference.
続いて、図34を用いて、要求元端末(端末10aa)と宛先端末(端末10cb、10db)との間で通話データ用セッションが確立された後に、要求元端末(端末10aa)がこの通話データ用セッションから退出する処理を説明する。なお、図29では、全て管理情報用セッションseiによって、各種管理情報が送受信される処理が示されている。
Subsequently, referring to FIG. 34, after a call data session is established between the request source terminal (terminal 10aa) and the destination terminals (terminals 10cb, 10db), the request source terminal (terminal 10aa) A process for exiting the session will be described. Note that FIG. 29 illustrates a process in which various types of management information are transmitted and received through the management information session sei.
まず、要求元端末(端末10aa)の利用者が図2に示されている操作ボタン108を押下すことにより、通話データ用セッションから退出する要求が受け付けられる(ステップS111)。そして、要求元端末(端末10aa)の送受信部11は、要求元端末(端末10aa)の端末ID「01aa」、通話データ用セッションから退出する要求を示す変更要求情報「Leave」、及びセッションID「se1」が含まれる、セッション退出要求情報を管理システム50へ送信する(ステップS112)。
First, when the user of the request source terminal (terminal 10aa) presses the operation button 108 shown in FIG. 2, a request to leave the call data session is accepted (step S111). Then, the transmission / reception unit 11 of the request source terminal (terminal 10aa) includes the terminal ID “01aa” of the request source terminal (terminal 10aa), change request information “Leave” indicating a request to leave the call data session, and the session ID “ Session exit request information including “se1” is transmitted to the management system 50 (step S112).
このセッション退出要求情報を受信すると、管理システム50の状態管理部53は、セッション退出要求情報に含まれる要求元端末(端末10aa)の端末ID「01aa」に基づき、端末管理テーブル(図11参照)において、上記端末ID「01aa」が含まれるレコードの通信状態のフィールド部分を変更する(ステップS113)。
Upon reception of the session exit request information, the state management unit 53 of the management system 50 performs a terminal management table (see FIG. 11) based on the terminal ID “01aa” of the request source terminal (terminal 10aa) included in the session exit request information. Then, the field portion of the communication state of the record including the terminal ID “01aa” is changed (step S113).
ここで、図30を用いて、ステップS113における処理を詳細に説明する。まず、図5に示されている状態管理部53の状態取得部53bは、端末管理DBで管理される端末の通信の状態を取得する(ステップS113−1)。この場合、送受信部51によって受信された変更要求情報「Leave」は、変更要求情報判断部63によって特定の変更要求情報ではないと変更要求情報判断部63によって予め判断される。これに基づき状態取得部53は、要求元端末(端末10aa)の通信状態のみを取得する。この場合、状態取得部53bは、要求元端末(端末10aa)の端末ID「01aa」を検索キーとして、端末管理テーブル(図11参照)を検索し、要求元端末(端末10aa)の通信状態「Busy」を取得する。
Here, the processing in step S113 will be described in detail with reference to FIG. First, the state acquisition unit 53b of the state management unit 53 illustrated in FIG. 5 acquires the communication state of the terminal managed by the terminal management DB (step S113-1). In this case, the change request information “Leave” received by the transmission / reception unit 51 is preliminarily determined by the change request information determination unit 63 as not being specific change request information by the change request information determination unit 63. Based on this, the state acquisition unit 53 acquires only the communication state of the request source terminal (terminal 10aa). In this case, the state acquisition unit 53b searches the terminal management table (see FIG. 11) using the terminal ID “01aa” of the request source terminal (terminal 10aa) as a search key, and determines the communication state “of the request source terminal (terminal 10aa). "Busy".
次に、状態管理部53の状態変更部53cは、変更要求情報「Leave」に対応する変更前状態情報を取得する(ステップS113−2)。この場合、状態変更部53cは、変更要求情報「Leave」を検索キーとして、状態変更管理テーブル(図16参照)を検索し、変更前状態情報「Busy」を取得する。
Next, the state change unit 53c of the state management unit 53 acquires the pre-change state information corresponding to the change request information “Leave” (step S113-2). In this case, the state change unit 53c searches the state change management table (see FIG. 16) using the change request information “Leave” as a search key, and acquires the pre-change state information “Busy”.
次に、状態変更部53cは、状態取得部53bによって取得された通信状態と、状態変更部53cによって取得された変更前状態情報とを比較し、これらが同一であるか否かを判断する(ステップS113−3)。この場合、状態変更部53cは、状態取得部53bによって取得された要求元端末(端末10aa)の通信状態「Busy」と、状態変更部53cによって取得された変更前状態情報「Busy」を比較し、これらが同一であるか否かを判断する。
Next, the state change unit 53c compares the communication state acquired by the state acquisition unit 53b with the pre-change state information acquired by the state change unit 53c, and determines whether or not they are the same ( Step S113-3). In this case, the state change unit 53c compares the communication state “Busy” of the request source terminal (terminal 10aa) acquired by the state acquisition unit 53b with the pre-change state information “Busy” acquired by the state change unit 53c. Whether these are the same is determined.
ステップS113−3で端末の通信状態と変更前状態情報が同一であると判断された場合には(ステップS113−3のYES)、状態変更部53cは、変更要求情報「Leave」に対応する変更情報を取得する(ステップS113−4)。この場合、状態変更部53cは、変更要求情報「Leave」を検索キーとして、状態変更管理テーブル(図16参照)を検索し、変更情報「None」を取得する。
If it is determined in step S113-3 that the communication state of the terminal and the state information before change are the same (YES in step S113-3), the state change unit 53c changes the change request information “Leave”. Information is acquired (step S113-4). In this case, the state change unit 53c searches the state change management table (see FIG. 16) using the change request information “Leave” as a search key, and acquires the change information “None”.
次に、状態変更部53cは、要求元端末(端末10aa)の端末ID「01aa」に基づき、端末管理テーブル(図11参照)において、上記端末ID「01aa」が含まれるレコードの通信状態のフィールド部分を変更する(ステップS113−5)。この場合、端末管理テーブルの端末ID「01aa」が含まれるレコードの通信状態のフィールド部分を、取得された変更情報に基づき「None」に変更する。更に、決定部61は呼制御を行うため退出が許可された旨の情報を各要求元端末に送信する旨の対応を決定する。
Next, based on the terminal ID “01aa” of the request source terminal (terminal 10aa), the state changing unit 53c includes a communication status field of the record including the terminal ID “01aa” in the terminal management table (see FIG. 11). The part is changed (step S113-5). In this case, the field portion of the communication state of the record including the terminal ID “01aa” in the terminal management table is changed to “None” based on the acquired change information. Furthermore, the decision unit 61 decides a response to transmit information indicating that the exit is permitted to perform call control to each requesting terminal.
尚、ステップS113−3で要求元端末の通信状態と変更前状態情報が同一ではないと判断された場合には(ステップS113−3のNO)、状態変更部53cは、端末管理テーブル(図11参照)において、上記端末ID「01aa」が含まれるレコードの通信状態のフィールド部分を変更しない。この場合、決定部61は所定のエラーメッセージを要求元端末(端末10aa)に送信する旨の対応を決定する。続いて送受信部51は、このエラーメッセージを要求元端末(端末10aa)に送信することにより処理を完了する。
If it is determined in step S113-3 that the communication state of the request source terminal is not the same as the pre-change state information (NO in step S113-3), the state change unit 53c displays the terminal management table (FIG. 11). In the reference), the field portion of the communication state of the record including the terminal ID “01aa” is not changed. In this case, the determination unit 61 determines a response to transmit a predetermined error message to the request source terminal (terminal 10aa). Subsequently, the transmission / reception unit 51 completes the process by transmitting this error message to the request source terminal (terminal 10aa).
次に、図34に戻って、決定部61によって退出が許可された旨の情報を各要求元端末に送信する旨の対応が決定された場合について、その後の処理を説明する。先ず、セッション管理部57は、不揮発性記憶部5000のセッション管理テーブル(図13参照)において、セッションID「se1」が含まれるレコードの要求元端末のフィールド部分から要求元端末(端末10aa)の端末ID「01aa」を削除する(ステップS114)。管理システム50は、要求元端末(端末10aa)の端末ID「01aa」、及びセッションID「se1」が含まれるセッションの退出を要求する旨の通知を、中継装置30e2へ送信する(ステップS115)。これにより、中継装置30e2は、要求元端末(端末10aa)との間の通話データ用セッションを停止するとともに、要求元端末(端末10aa)との間の接続を切断する。続いて、中継装置30e2は、要求元端末(端末10aa)の端末ID「01aa」、セッションID「se1」が含まれる退出の要求を許可する旨の通知を、管理システム50へ送信する(ステップS116)。
Next, returning to FIG. 34, the subsequent processing will be described in the case where the determination unit 61 determines the correspondence indicating that the information indicating that the withdrawal is permitted is transmitted to each requesting terminal. First, in the session management table (see FIG. 13) of the nonvolatile storage unit 5000, the session management unit 57 starts the terminal of the request source terminal (terminal 10aa) from the field portion of the request source terminal of the record including the session ID “se1”. The ID “01aa” is deleted (step S114). The management system 50 transmits, to the relay device 30e2, a notification indicating that the session including the terminal ID “01aa” of the request source terminal (terminal 10aa) and the session ID “se1” is requested (step S115). Accordingly, the relay device 30e2 stops the call data session with the request source terminal (terminal 10aa) and disconnects the connection with the request source terminal (terminal 10aa). Subsequently, the relay device 30e2 transmits, to the management system 50, a notification that the request for leaving including the terminal ID “01aa” and the session ID “se1” of the request source terminal (terminal 10aa) is permitted (step S116). ).
管理システム50が退出の要求を許可する旨の通知を受信すると、送受信部51は、要求元端末(端末10aa)の端末ID「01aa」、変更要求情報「Leave」、セッションID「se1」、退出の要求を許可する旨の通知情報「OK」が含まれるセッション退出許可情報を要求元端末(端末10aa)に送信する(ステップS117)。セッション退出許可情報を受信すると、端末10aaは、図2に示されている電源スイッチ109を押下することにより、電源OFFの要求を受け付ける(ステップS118)。電源OFFの要求が受け付けられると、送受信部11は端末10aaの端末ID「01aa」と管理システム50との間の接続を切断する旨の通知情報と含む切断要求情報を管理システム50へ送信する(ステップS119)。
When the management system 50 receives a notification that the request for leaving is permitted, the transmission / reception unit 51 receives the terminal ID “01aa”, the change request information “Leave”, the session ID “se1” of the request source terminal (terminal 10aa), the leaving Session exit permission information including notification information “OK” indicating that the request is permitted is transmitted to the request source terminal (terminal 10aa) (step S117). When the session exit permission information is received, the terminal 10aa accepts a power-off request by pressing the power switch 109 shown in FIG. 2 (step S118). When a request to turn off the power is received, the transmission / reception unit 11 transmits to the management system 50 disconnection request information including notification information for disconnecting the connection between the terminal ID “01aa” of the terminal 10aa and the management system 50 ( Step S119).
管理システム50の送受信部51がこの切断要求情報を受信すると、状態管理部53は、切断要求情報に含まれる要求元端末(端末10aa)の端末ID「01aa」に基づき、端末管理テーブル(図11参照)において、上記端末ID「01aa」が含まれるレコードの通信状態のフィールド部分の記録を削除する(ステップS120)。続いて、送受信部51は、切断の要求を許可する旨の切断許可情報を要求元端末(端末10aa)に送信する(ステップS121)。これにより、管理システム50は、要求元端末(端末10aa)との間の管理データ用セッションを停止するとともに、要求元端末(端末10aa)との間の接続を切断する。
When the transmission / reception unit 51 of the management system 50 receives this disconnection request information, the state management unit 53 based on the terminal ID “01aa” of the request source terminal (terminal 10aa) included in the disconnection request information (FIG. 11). In step (S120), the record of the field portion of the communication state of the record including the terminal ID “01aa” is deleted. Subsequently, the transmission / reception unit 51 transmits disconnection permission information for permitting a disconnection request to the request source terminal (terminal 10aa) (step S121). As a result, the management system 50 stops the management data session with the request source terminal (terminal 10aa) and disconnects the connection with the request source terminal (terminal 10aa).
切断許可情報を受け付けると、要求元端末(端末10aa)は、電源OFFを実行して処理を完了する(ステップS122)。端末10cb、端末10dbも、端末10aaのステップS111乃至S121の処理と同様にして通話データ用セッションsedから退出して端末間の通話を完了することができる。
When receiving the disconnection permission information, the request source terminal (terminal 10aa) turns off the power and completes the process (step S122). The terminal 10cb and the terminal 10db can also leave the call data session sed and complete the call between the terminals in the same manner as the processing of steps S111 to S121 of the terminal 10aa.
図40は、電源遮断処理を示したシーケンス図である。まず、メンテナンスシステム100の送受信部91は、スケジュール管理テーブル(図38参照)の送信日時情報が示す送信日時になるまで待機する(ステップS291)。
FIG. 40 is a sequence diagram showing the power shutdown process. First, the transmission / reception unit 91 of the maintenance system 100 stands by until the transmission date / time indicated by the transmission date / time information in the schedule management table (see FIG. 38) is reached (step S291).
続いて、送受信部91は、送信日時情報が示す送信日時になると、当該送信日時情報に対応付けられた中継装置IDを含み、当該中継装置IDに対応付けられた受付可否情報を受付否に更新することを要求する更新要求を管理システム50に送信する(ステップS292)。
Subsequently, when the transmission date and time indicated by the transmission date and time information is reached, the transmission / reception unit 91 includes the relay device ID associated with the transmission date and time information, and updates the acceptability information associated with the relay device ID to accept / deny An update request for requesting to be sent is transmitted to the management system 50 (step S292).
続いて、管理システム50の送受信部51は、メンテナンスシステム100から受付可否情報の更新要求を受信し、管理システム50の更新部64は、中継装置管理テーブル(図9参照)において、当該更新要求に含まれる中継装置IDに対応付けられた受付可否情報を受付否に更新する(ステップS293)。
Subsequently, the transmission / reception unit 51 of the management system 50 receives an update request for acceptability information from the maintenance system 100, and the update unit 64 of the management system 50 responds to the update request in the relay device management table (see FIG. 9). The acceptance / rejection information associated with the included relay device ID is updated to acceptance / rejection (step S293).
続いて、メンテナンスシステム100の送受信部91は、スケジュール管理テーブル(図38参照)の電源遮断日時情報が示す電源遮断日時になるまで待機する(ステップS294)。
Subsequently, the transmission / reception unit 91 of the maintenance system 100 stands by until the power-off date / time indicated by the power-off date / time information in the schedule management table (see FIG. 38) is reached (step S294).
続いて、送受信部91は、電源遮断日時情報が示す電源遮断日時になると、当該電源遮断日時に対応付けられた中継装置IDが示す中継装置30に電源の遮断を要求する電源遮断要求を送信する(ステップS295)。
Subsequently, when the power-off date / time indicated by the power-off date / time information is reached, the transmission / reception unit 91 transmits a power-off request for requesting power-off to the relay device 30 indicated by the relay device ID associated with the power-off date / time. (Step S295).
続いて、中継装置30の送受信部31は、メンテナンスシステム100から電源遮断要求を受信し、中継装置30の電源遮断部36は、当該電源遮断要求に基づいて、中継装置30の電源を遮断する(ステップS296)。
Subsequently, the transmission / reception unit 31 of the relay device 30 receives the power cutoff request from the maintenance system 100, and the power cutoff unit 36 of the relay device 30 shuts off the power of the relay device 30 based on the power cutoff request ( Step S296).
<<実施形態の主な効果>>
以上説明したように本実施形態によれば、管理システム50は、他の端末との間で通信する端末10の通信の状態を管理する。管理システム50が、端末10からこの通信の状態を変更させる要求を示す変更要求情報を受信すると、受信された変更要求情報と管理された端末の通信の状態とに基づき管理される端末の通信の状態を変更する。これにより、管理システムは、端末の通信の状態を把握することが可能になるので、端末間の接続を効率的に制御することを実現することができるという効果を奏する。
<< Main effects of embodiment >>
As described above, according to the present embodiment, the management system 50 manages the communication state of the terminal 10 that communicates with other terminals. When the management system 50 receives change request information indicating a request for changing the communication state from the terminal 10, the communication of the terminal managed based on the received change request information and the communication state of the managed terminal is received. Change state. Thereby, since the management system can grasp the communication state of the terminals, there is an effect that the connection between the terminals can be efficiently controlled.
また、管理システム50は、更に他の端末の通信の状態を管理する。管理システム50が、端末10からこの通信の状態を変更させる要求を示す変更要求情報を受信すると、受信された変更要求情報と管理された他の端末の通信の状態とに基づき管理される他の端末の通信の状態を変更する。これにより、管理システム50は、他の端末の通信の状態を管理することが可能になるので、端末間の接続を効率的に制御することを実現することができるという効果を奏する。
Further, the management system 50 further manages the communication status of other terminals. When the management system 50 receives the change request information indicating the request for changing the communication state from the terminal 10, the management system 50 manages other based on the received change request information and the communication state of the other managed terminal. Change the communication status of the terminal. As a result, the management system 50 can manage the communication status of other terminals, so that it is possible to realize efficient control of connections between terminals.
更に、管理システム50は、変更要求情報が他の端末の通信の状態を変更させる要求を示す特定の変更要求情報であると判断された場合に、他の端末の通信の状態を取得する。これにより、管理システム50は、変更要求情報の種類に応じて通話を開始する一方又は両方の端末の通信の状態を変更することを実現することができるという効果を奏する。
Furthermore, when it is determined that the change request information is specific change request information indicating a request for changing the communication state of another terminal, the management system 50 acquires the communication state of the other terminal. Thereby, the management system 50 has an effect that it is possible to realize changing the communication state of one or both terminals that start a call according to the type of change request information.
また、管理システム50は、変更要求情報と、変更前状態情報と、変更後管理情報と、が関連づけて管理された状態変更管理テーブルによって構成された状態変更管理DB5009を有する。これにより、管理システム50は、送受信部11によって受信された変更要求情報と、状態取得部53bによって取得された通信状態とに基づいて、通信の状態を変更することを実現することができるという効果を奏する。
The management system 50 also includes a state change management DB 5009 configured by a state change management table in which change request information, pre-change state information, and post-change management information are managed in association with each other. Thereby, the management system 50 can implement | achieve changing the state of communication based on the change request information received by the transmission / reception part 11, and the communication state acquired by the state acquisition part 53b. Play.
また、管理システム50は、端末10の通信の状態が所定の変更要求情報に対応する所定の通信の状態でない場合、端末10の状態情報を変更せず、他の端末の通信の状態が所定の変更要求情報に対応する所定の通信の状態でない場合、他の端末の状態情報を変更しない。これにより、管理システム50は、端末10の通信の状態と他の端末の通信の状態とを正確に管理することを実現することができるという効果を奏する。
In addition, when the communication state of the terminal 10 is not the predetermined communication state corresponding to the predetermined change request information, the management system 50 does not change the state information of the terminal 10 and the communication state of other terminals is the predetermined state. If it is not the predetermined communication state corresponding to the change request information, the state information of other terminals is not changed. Thereby, the management system 50 has an effect that it can implement | achieve correctly managing the communication state of the terminal 10, and the communication state of another terminal.
また、管理システム50は、所定の変更要求情報に基づき、通信の状態を変更するために用いられる所定の情報を端末10及び他の端末の少なくとも一つに送信する。これにより、管理システム50は、端末10と他の端末との間の接続を制御することを実現することができるという効果を奏する。
Further, the management system 50 transmits predetermined information used for changing the communication state to at least one of the terminal 10 and other terminals based on the predetermined change request information. Thereby, the management system 50 has an effect that it can implement | achieve controlling connection between the terminal 10 and another terminal.
また、管理システム50は、要求元としての端末が宛先としての端末との通信の開始を要求する旨の変更要求情報を受信し、宛先としての端末が複数である場合に、通信の開始を要求する旨を示す所定の情報を複数の宛先としての端末に送信する。これにより、管理システム50は、他拠点で通話が開始される場合に要求元としての端末が宛先としての端末との間の接続を制御することを実現することができるという効果を奏する。
In addition, the management system 50 receives change request information indicating that a terminal as a request source requests to start communication with a terminal as a destination, and requests the start of communication when there are a plurality of terminals as destinations. Predetermined information indicating this is transmitted to a plurality of terminals as destinations. Thereby, the management system 50 has an effect that the terminal as the request source can control the connection with the terminal as the destination when a call is started at another base.
更に、管理システム50は、所定の変更要求情報が、宛先としての端末が前記要求元としての端末との前記通信の開始を拒否する旨の変更要求情報を受信した場合に、複数の宛先としての端末のすべてから通信の開始を拒否する旨の変更要求情報を受信したか否かを判定し、判定された結果に基づき要求元としての端末の状態情報を変更する。これにより、管理システム50は、宛先としての端末が前記要求元としての端末との前記通信の開始を拒否する旨の変更要求情報を受信した場合に要求元としての端末の通信の状態を正確に管理することを実現することができる。
In addition, the management system 50 receives the change request information as a plurality of destinations when the predetermined change request information receives change request information indicating that the terminal as the destination refuses to start the communication with the terminal as the request source. It is determined whether or not change request information for refusing the start of communication has been received from all of the terminals, and the status information of the terminal as the request source is changed based on the determined result. Thereby, the management system 50 accurately determines the communication state of the terminal as the request source when the terminal as the destination receives the change request information indicating that the start of the communication with the terminal as the request source is rejected. Can be managed.
更に、管理システム50は、端末10と当該管理システムとの接続又は切断に基づく情報が受信された場合に、管理される端末10の状態を接続又は切断を示す状態に変更する。これにより、管理システム50は、端末10と当該管理システムとの接続又は切断時に端末10の状態を正確に管理することを実現することができる。
Further, when information based on connection or disconnection between the terminal 10 and the management system is received, the management system 50 changes the state of the managed terminal 10 to a state indicating connection or disconnection. Thereby, the management system 50 can implement | achieve correctly managing the state of the terminal 10 at the time of the connection or disconnection of the terminal 10 and the said management system.
また、管理システム50は、中継装置管理テーブルにおいて、受付可否情報を用いることで、中継装置が会議に用いられていない状況を意図的に作り出すことができ、当該中継装置30の保守作業や電源遮断が可能となり、運用コストや電力消費量を削減できる。詳細には、保守作業や電源遮断対象の中継装置30(本実施形態では、可用性の低い中継装置30の少なくともいずれかを想定)の受付可否情報を「受付否」とすれば、新規の会議は開始できず、既存の会議への途中参加もしくは会議終了しかできないことになるので、全ての既存の会議が終了することで、当該中継装置が会議に用いられていない状況を作り出すことができ、当該中継装置の保守作業や電源遮断が可能となる。なお、可用性の低い中継装置30の受付可否情報が全て「受付否」となっても、種別が個人の端末10(会議時間が短い傾向にある端末10)は、可用性の高い中継装置30を用いて会議を行うことができるので、保守作業や電源遮断により会議が開催できないという事態の発生も防止できる。
In addition, the management system 50 can intentionally create a situation where the relay device is not used in the conference by using the acceptability information in the relay device management table. It is possible to reduce operational costs and power consumption. Specifically, if the acceptance / rejection information of the relay device 30 for maintenance work or power-off target (in this embodiment, at least one of the low-availability relay devices 30) is “acceptance”, the new conference is Since it cannot start, it can only join the existing meeting halfway or end the meeting, so by ending all existing meetings, it is possible to create a situation where the relay device is not used in the meeting, Maintenance work of the relay device and power shutdown are possible. Note that even if the acceptability information of the relay device 30 with low availability is all “acceptance rejected”, the terminal 10 whose type is personal (the terminal 10 whose meeting time tends to be short) uses the relay device 30 with high availability. Thus, it is possible to prevent a situation in which the conference cannot be held due to maintenance work or power interruption.
また本実施形態では、可用性が閾値未満の中継装置30には、会議の時間が短い傾向にある端末10を優先的に使用させ、可用性が閾値以上の中継装置30には、会議の時間が長い傾向にある端末10を優先的に使用させるので、中継装置30で優先的に使用される端末10は、当該中継装置30の可用性に応じた会議時間の端末10となり、開催中の会議が切断されてしまうというサービスレベルの低下を抑制することができる。具体的には、可用性の低い中継装置30で会議時間の長い会議が行われてしまうことを防止しやすくなるので、開催中の会議が切断されてしまうというサービスレベルの低下を抑制することができる。
In the present embodiment, the relay device 30 whose availability is less than the threshold is preferentially used for the terminal 10 that tends to have a short conference time, and the relay device 30 whose availability is equal to or greater than the threshold is preferentially used. Since the terminal 10 that tends to be used preferentially, the terminal 10 that is preferentially used in the relay device 30 becomes the terminal 10 of the conference time according to the availability of the relay device 30, and the ongoing conference is disconnected. This can prevent the service level from being lowered. Specifically, since it becomes easy to prevent a conference with a long conference time from being held by the relay device 30 with low availability, it is possible to suppress a decrease in service level that a conference being held is disconnected. .
<<実施形態の補足>>
上記実施形態では、要求元端末(端末10aa)の利用者が、宛先端末(端末10bb、10cb、10db)と通話を開始することを選択した場合について説明したが、これに限るものではない。この場合、要求元端末(端末10aa)の利用者は、宛先端末として自端末を選択することもできる。宛先端末として自端末を選択した場合には、まず、要求元端末(端末10aa)と中継装置30との間の通話データ用セッションsedが確立される。続いて要求元端末(端末10aa)が、所望の宛先端末を指定して、通話データ用セッションsedに参加するために必要なセッションIDをこの宛先端末に通知することを要求する旨の情報が受け付けて(ステップS101参照)、セッションへの参加を要求する処理を実行することにより通話を開始することができる。尚、要求元端末(端末10aa)が宛先端末として自端末を選択して変更要求情報「Invite」が送信された場合、管理システム50は、端末情報「自端末選択」を検索キーに用いて、状態変更管理テーブル(図17参照)を検索することにより、要求元端末(端末10aa)の状態を変更することができる。
<< Supplement of Embodiment >>
In the above embodiment, the case where the user of the request source terminal (terminal 10aa) has selected to start a call with the destination terminal (terminals 10bb, 10cb, 10db) has been described, but the present invention is not limited to this. In this case, the user of the request source terminal (terminal 10aa) can also select the own terminal as the destination terminal. When the own terminal is selected as the destination terminal, first, a call data session sed between the request source terminal (terminal 10aa) and the relay device 30 is established. Subsequently, information requesting that the request source terminal (terminal 10aa) specify a desired destination terminal and notify the destination terminal of a session ID necessary for participating in the call data session sed is accepted. Thus, the telephone call can be started by executing a process for requesting participation in the session (see step S101). When the request source terminal (terminal 10aa) selects the own terminal as the destination terminal and the change request information “Invite” is transmitted, the management system 50 uses the terminal information “own terminal selection” as a search key, By searching the state change management table (see FIG. 17), the state of the request source terminal (terminal 10aa) can be changed.
上記実施形態では、図22に示されているように、宛先名1100−2等とアイコン1100−3a等を示した状態の宛先リスト枠1100−1が表示されるようにしたが、これに限るものではなく、宛先リスト枠1100−1は無く、宛先名1100−2等とアイコン1100−3a等のみが表示されるようにしてもよい。
In the above embodiment, as shown in FIG. 22, the destination list frame 1100-1 showing the destination name 1100-2 etc. and the icon 1100-3a etc. is displayed. The destination list frame 1100-1 is not provided, and only the destination name 1100-2 and the icon 1100-3a may be displayed.
また、上記各実施形態における管理システム50、及びプログラム提供システム90は、単一のコンピュータによって構築されてもよいし、各部(機能又は手段)を分割して任意に割り当てられた複数のコンピュータによって構築されていてもよい。また、プログラム提供システム90が単一のコンピュータによって構築されている場合には、プログラム提供システム90によって送信されるプログラムは、複数のモジュールに分けて送信されるようにしてもよいし、分けないで送信されるようにしてもよい。更に、プログラム提供システム90が複数のコンピュータによって構築されている場合には、複数のモジュールが分けられた状態で、各コンピュータから送信されるようにしてもよい。
Further, the management system 50 and the program providing system 90 in each of the above embodiments may be constructed by a single computer, or may be constructed by a plurality of computers arbitrarily assigned by dividing each unit (function or means). May be. In addition, when the program providing system 90 is constructed by a single computer, the program transmitted by the program providing system 90 may be transmitted by dividing it into a plurality of modules. It may be transmitted. Further, when the program providing system 90 is constructed by a plurality of computers, a plurality of modules may be divided and transmitted from each computer.
また、上記本実施形態の端末用プログラム、中継装置用プログラム、及び伝送管理用プログラムが記憶された記録媒体、並びに、これらプログラムが記憶されたHD204、及びこのHD204を備えたプログラム提供システム90は、いずれもプログラム製品(Program Product)として、国内又は国外へ、上記端末用プログラム、中継装置用プログラム、及び伝送管理用プログラムが利用者等に提供される場合に用いられる。
Further, the terminal program, the relay device program, and the transmission management program of the present embodiment, the HD 204 storing the program, and the program providing system 90 including the HD 204 are as follows: All of them are used when the terminal program, the relay device program, and the transmission management program are provided to users or the like as program products in Japan or overseas.
更に、上記実施形態では、図7に示されている変更品質管理テーブル、及び図14に示されている品質管理テーブルによって、中継装置30で中継される画像データの画像の品質の一例として、画像データの画像の解像度に着目して管理したが、これに限られるものではなく、品質の他の例として、画像データの画質の深度、音声データの音声におけるサンプリング周波数、音声データの音声におけるビット長などに着目して管理してもよい。
Furthermore, in the above-described embodiment, as an example of the image quality of the image data relayed by the relay device 30 using the changed quality management table shown in FIG. 7 and the quality management table shown in FIG. Although it was managed by focusing on the resolution of the image of the data, the present invention is not limited to this. Other examples of the quality include the depth of image quality of the image data, the sampling frequency of the audio data, and the bit length of the audio data. You may manage it paying attention to.
また、図9、図11、及び図13では、受信日時について管理しているが、これに限るものではなく、受信日時のうち少なくとも受信時間を管理すればよい。
9, 11, and 13, the reception date and time are managed. However, the present invention is not limited to this, and at least the reception time of the reception date and time may be managed.
更に、上記実施形態では、図9で中継装置のIPアドレス、図11で端末のIPアドレスを管理することとしたが、これに限るものではなく、通信ネットワーク2上で中継装置30を特定するための中継装置特定情報、又は通信ネットワーク2上で端末10を特定するための端末特定情報であれば、それぞれのFQDN(Fully Qualified Domain Name)を管理してもよい。この場合、周知のDNS(Domain Name System)サーバによって、FQDNに対応するIPアドレスが取得されることになる。なお、「通信ネットワーク2で中継装置30を特定するための中継装置特定情報」だけでなく、「通信ネットワーク2上における中継装置30への接続先を示した中継装置接続先情報」、又は「通信ネットワーク2上における中継装置30への宛先を示した中継装置宛先情報」と表現してもよい。同じく、「通信ネットワーク2で端末10を特定するための端末特定情報」だけでなく、「通信ネットワーク2上における端末10への接続先を示した端末接続先情報」、又は「通信ネットワーク2上における端末10への宛先を示した端末宛先情報」と表現してもよい。
Furthermore, in the above embodiment, the IP address of the relay device is managed in FIG. 9 and the IP address of the terminal in FIG. 11, but this is not a limitation, and the relay device 30 is specified on the communication network 2. Each relay device specifying information or terminal specifying information for specifying the terminal 10 on the communication network 2 may manage each FQDN (Fully Qualified Domain Name). In this case, an IP address corresponding to the FQDN is acquired by a known DNS (Domain Name System) server. In addition to “relay device specifying information for specifying the relay device 30 in the communication network 2”, “relay device connection destination information indicating a connection destination to the relay device 30 on the communication network 2” or “communication It may be expressed as “relay device destination information indicating a destination to the relay device 30 on the network 2”. Similarly, not only “terminal specifying information for specifying the terminal 10 in the communication network 2” but also “terminal connection destination information indicating a connection destination to the terminal 10 on the communication network 2” or “on the communication network 2 It may be expressed as “terminal destination information indicating a destination to the terminal 10”.
上記実施形態では、優先種別情報及び種別情報が示す種別が端末10の使用態様が個人を想定しているか多人数を想定しているかを表すものである場合を例に取り説明したが、図41に示す中継装置管理テーブル及び図42に示す端末管理テーブルのように、優先種別情報及び種別情報が示す種別が、端末10が汎用端末であるか専用端末であるかを表すものとしてもよい。一般的に、会議の時間は、会議専用の専用端末ほど長い傾向にあり、PC(Personal Computer)及びスマート端末などの汎用端末ほど短い傾向にある。このため、可用性が閾値未満の中継装置30の中継装置IDには、汎用端末を表す優先種別情報を対応付け、可用性が閾値以上の中継装置30の中継装置IDには、専用端末を表す優先種別情報を対応付けるようにしても、上記実施形態と同様の理由により、中継装置30で優先的に使用される端末10は、当該中継装置30の可用性に応じた会議時間の端末10となり、開催中の会議が切断されてしまうというサービスレベルの低下を抑制することができる。
In the above-described embodiment, the case has been described in which the priority type information and the type indicated by the type information indicate whether the usage mode of the terminal 10 is assumed to be an individual or a large number of people. As shown in FIG. 42 and the terminal management table shown in FIG. 42, the priority type information and the type indicated by the type information may indicate whether the terminal 10 is a general-purpose terminal or a dedicated terminal. In general, the conference time tends to be longer for dedicated terminals dedicated to the conference, and tends to be shorter for general-purpose terminals such as PCs (Personal Computers) and smart terminals. For this reason, the relay device ID of the relay device 30 whose availability is less than the threshold is associated with priority type information indicating a general-purpose terminal, and the relay device ID of the relay device 30 whose availability is greater than or equal to the threshold is assigned a priority type indicating a dedicated terminal. Even if the information is associated, for the same reason as in the above embodiment, the terminal 10 that is preferentially used in the relay device 30 becomes the terminal 10 of the conference time according to the availability of the relay device 30 and is being held. It is possible to suppress a decrease in service level that a conference is disconnected.
また、図43に示す中継装置管理テーブル及び図44に示す端末管理テーブルのように、優先種別情報及び種別情報が示す種別が、端末10が据置型であるか非据置型であるかを表すものとしてもよい。一般的に、会議の時間は、会議室に据え置かれる据置型の端末ほど長い傾向にあり、持ち運び可能なモバイル端末のような非据置型の端末ほど短い傾向にある。このため、可用性が閾値未満の中継装置30の中継装置IDには、据置型を表す優先種別情報を対応付け、可用性が閾値以上の中継装置30の中継装置IDには、非据置型を表す優先種別情報を対応付けるようにしても、上記実施形態と同様の理由により、中継装置30で優先的に使用される端末10は、当該中継装置30の可用性に応じた会議時間の端末10となり、開催中の会議が切断されてしまうというサービスレベルの低下を抑制することができる。
Further, as in the relay device management table shown in FIG. 43 and the terminal management table shown in FIG. 44, the priority type information and the type indicated by the type information indicate whether the terminal 10 is stationary or non-stationary. It is good. In general, a conference time tends to be longer for a stationary terminal installed in a conference room, and tends to be shorter for a non-stationary terminal such as a portable mobile terminal. For this reason, the relay device ID of the relay device 30 whose availability is less than the threshold is associated with priority type information indicating a stationary type, and the relay device ID of the relay device 30 whose availability is greater than or equal to the threshold is prioritized indicating a non-deferred type. Even if the type information is associated, for the same reason as in the above embodiment, the terminal 10 that is preferentially used in the relay device 30 becomes the terminal 10 of the conference time according to the availability of the relay device 30 and is being held. It is possible to suppress a decrease in service level such that the conference is disconnected.
また、優先種別情報及び種別情報が示す種別が、端末10が利用するサービスの種別であってもよい。例えば、伝送システム1において、都度接続を前提としたサービスを利用する端末10もあれば、常時接続を前提としたサービスを利用する端末10もある。このため、図45に示す中継装置管理テーブル及び図46に示す端末管理テーブルのように、優先種別情報及び種別情報が示す種別が、端末10が都度接続であるか常時接続であるかを表すものとしてもよい。都度接続を前提としたサービスは、一般的なテレビ会議サービスであり、一般的な遠隔会議に利用され、会議の時間は短い傾向にあり、常時接続を前提としたサービスは、監視カメラの運用や遠隔医療などに利用され、会議の時間は長い傾向にある。このため、可用性が閾値未満の中継装置30の中継装置IDには、都度接続を表す優先種別情報を対応付け、可用性が閾値以上の中継装置30の中継装置IDには、常時接続を表す優先種別情報を対応付けるようにしても、上記実施形態と同様の理由により、中継装置30で優先的に使用される端末10は、当該中継装置30の可用性に応じた会議時間の端末10となり、開催中の会議が切断されてしまうというサービスレベルの低下を抑制することができる。
The type indicated by the priority type information and the type information may be the type of service used by the terminal 10. For example, in the transmission system 1, there is a terminal 10 that uses a service that assumes a connection every time, and a terminal 10 that uses a service that assumes a constant connection. Therefore, like the relay device management table shown in FIG. 45 and the terminal management table shown in FIG. 46, the type indicated by the priority type information and the type information indicates whether the terminal 10 is connected each time or is always connected. It is good. The service that assumes connection every time is a general video conference service that is used for general remote conferences, and the meeting time tends to be short. It is used for telemedicine and the like, and the meeting time tends to be long. For this reason, the relay device ID of the relay device 30 whose availability is less than the threshold is associated with priority type information indicating connection each time, and the relay device ID of the relay device 30 whose availability is equal to or greater than the threshold is assigned a priority type indicating always connected. Even if the information is associated, for the same reason as in the above embodiment, the terminal 10 that is preferentially used in the relay device 30 becomes the terminal 10 of the conference time according to the availability of the relay device 30 and is being held. It is possible to suppress a decrease in service level that a conference is disconnected.
また、優先種別情報及び種別情報が示す種別が、端末10を使用するユーザの契約の種別であってもよい。例えば、伝送システム1において、端末10を使用するユーザが安い課金プランで契約している場合もあれば、高い課金プランで契約している場合もある。このため、図47に示す中継装置管理テーブル及び図48に示す端末管理テーブルのように、優先種別情報及び種別情報が示す種別が、端末10を使用するユーザの課金プランが安いか高いかを表すものとしてもよい。安い課金プランの場合、会議の時間は短い傾向にあり、高い課金プランの場合、会議の時間は長い傾向にある。なお、課金プランが安いか高いかの基準(境目)は、例えば、課金プランの平均値や中央値などを考慮して決めればよい。このため、可用性が閾値未満の中継装置30の中継装置IDには、安いを表す優先種別情報を対応付け、可用性が閾値以上の中継装置30の中継装置IDには、高いを表す優先種別情報を対応付けるようにしても、上記実施形態と同様の理由により、中継装置30で優先的に使用される端末10は、当該中継装置30の可用性に応じた会議時間の端末10となり、開催中の会議が切断されてしまうというサービスレベルの低下を抑制することができる。
The type indicated by the priority type information and the type information may be the type of contract of the user who uses the terminal 10. For example, in the transmission system 1, a user who uses the terminal 10 may have a contract with a low charge plan, or may have a contract with a high charge plan. Therefore, like the relay device management table shown in FIG. 47 and the terminal management table shown in FIG. 48, the type indicated by the priority type information and the type information indicates whether the billing plan of the user who uses the terminal 10 is low or high. It may be a thing. In the case of a cheap billing plan, the meeting time tends to be short, and in the case of a high billing plan, the meeting time tends to be long. Note that the criterion (boundary) for whether the billing plan is cheap or high may be determined in consideration of, for example, the average value or median value of the billing plan. Therefore, the relay device ID of the relay device 30 whose availability is less than the threshold value is associated with priority type information indicating a low price, and the relay device ID of the relay device 30 whose availability is equal to or higher than the threshold value is assigned priority type information indicating a high value. Even if they are associated with each other, for the same reason as in the above embodiment, the terminal 10 that is preferentially used in the relay device 30 becomes the terminal 10 having a conference time corresponding to the availability of the relay device 30, and the conference being held is It is possible to suppress the service level from being disconnected.
上記実施形態では、優先種別情報及び種別情報が示す種別が個人又は多人数である場合を例に取り説明したが、例えば、種別情報が示す種別を端末10のモデル名などとし、可用性が閾値未満の中継装置30の優先種別情報には、使用態様が個人を想定しているモデルのモデル名を全て対応付け、可用性が閾値以上の中継装置30の優先種別情報には、使用態様が多人数を想定しているモデルのモデル名を全て対応付けるなどとしてもよい。また、例えば、優先種別情報が示す種別を個人又は多人数のまま、種別情報が示す種別を端末10のモデル名などとし、種別とモデル名とを対応付けたテーブル(個人には、個人を想定しているモデルのモデル名を全て対応付け、多人数には、多人数を想定しているモデルのモデル名を全て対応付けたテーブル)を追加するようにしてもよい。また、優先種別情報及び種別情報が示す種別を個人又は多人数の2種類にするのではなく、3種類以上としてもよい。なお、優先種別情報及び種別情報が示す種別が、端末10が汎用端末であるか専用端末であるかを表す場合、端末10が据置型であるか非据置型であるかを表す場合、端末10が利用するサービスの種別である場合、及び端末10を使用するユーザの契約の種別である場合についても同様である。
In the above embodiment, the priority type information and the type indicated by the type information are described as an example, but the type indicated by the type information is, for example, the model name of the terminal 10 and the availability is less than the threshold. The priority type information of the relay device 30 is associated with all the model names of the models whose usage modes are assumed to be individuals, and the priority type information of the relay device 30 whose availability is equal to or greater than the threshold indicates that the usage mode has a large number of people. It is also possible to associate all model names of assumed models. Also, for example, a table in which the type indicated by the priority type information is an individual or a large number of people, the type indicated by the type information is the model name of the terminal 10, and the type and model name are associated with each other (individuals are assumed as individuals). It is also possible to associate all the model names of the models that are being used, and add a table that associates all the model names of the models that assume a large number of people) to a large number of people. Further, the types indicated by the priority type information and the type information may be three or more instead of two types of individuals or a large number of people. When the type indicated by the priority type information and the type information indicates whether the terminal 10 is a general-purpose terminal or a dedicated terminal, the terminal 10 indicates whether the terminal 10 is stationary or non-stationary. The same applies to the case of the type of service used by and the type of contract of the user who uses the terminal 10.
なお、優先種別情報及び種別情報が示す種別が、端末10が利用するサービスの種別である場合、優先種別情報が示す種別を都度接続又は常時接続のまま、種別情報が示す種別を端末10のシリアルナンバーなどの識別情報とし、種別と端末10の識別情報とを対応付けたテーブル(都度接続には、都度接続のサービスを利用する端末10の識別情報を全て対応付け、常時接続には、常時接続のサービスを利用する端末10の識別情報を全て対応付けたテーブル)を追加するようにしてもよいし、既に用意されているこのようなテーブルを流用するようにしてもよい。また、優先種別情報及び種別情報が示す種別が、端末10を使用するユーザの契約の種別である場合、種別情報が示す種別を、端末10を使用するユーザ名などとし、可用性が閾値未満の中継装置30の優先種別情報には、安い課金プランのIDを全て対応付け、可用性が閾値以上の中継装置30の優先種別情報には、高い課金プランのIDを全て対応付け、ユーザ名と課金プランのIDとを対応付けたテーブルを追加するようにしてもよいし、既に用意されているこのようなテーブルを流用するようにしてもよい。
If the type indicated by the priority type information and the type information is the type of service used by the terminal 10, the type indicated by the priority type information remains connected or always connected, and the type indicated by the type information indicates the serial number of the terminal 10. A table in which identification information such as a number is associated with the type and the identification information of the terminal 10 (all the identification information of the terminal 10 that uses the connection service is associated with each connection, and the constant connection is always connected) A table in which all the identification information of the terminal 10 using the service 10 is associated may be added, or such a table already prepared may be used. Further, when the type indicated by the priority type information and the type information is the type of the contract of the user who uses the terminal 10, the type indicated by the type information is the user name using the terminal 10, etc., and the availability is less than the threshold. The priority type information of the device 30 is associated with all IDs of cheap charging plans, and the priority type information of the relay device 30 whose availability is equal to or higher than the threshold is associated with all IDs of high charging plans, and the user name and charging plan A table in which IDs are associated may be added, or such a table already prepared may be used.
上記実施形態では、端末10の種別情報を端末管理テーブルで管理する例について説明したが、端末10から送信するようにしてもよい。この場合、送受信部51は、コンテンツデータの送受信に利用される複数の端末10の少なくともいずれかから、当該複数の端末の種別情報を受信し、選択部56cは、要求元端末から送られ、送受信部51により受信された開始要求情報に含まれている要求元端末及び宛先端末の種別情報が示す種別のうち中継装置30に求める可用性が最も高い種別を選択し、中継装置特定部56bにより特定された中継装置IDの中から、選択した種別情報が示す種別を示す優先種別情報に対応付けられ、かつ「受付可」を示す受付可否情報に対応付けられた中継装置IDが示す中継装置30を、当該コンテンツデータの送受信を中継する中継装置30として優先的に選択すればよい。
In the above embodiment, the example in which the type information of the terminal 10 is managed by the terminal management table has been described, but the terminal 10 may transmit the type information. In this case, the transmission / reception unit 51 receives the type information of the plurality of terminals from at least one of the plurality of terminals 10 used for transmission / reception of the content data, and the selection unit 56c is transmitted from the request source terminal and transmitted / received The type having the highest availability required for the relay device 30 is selected from the types indicated by the type information of the request source terminal and the destination terminal included in the start request information received by the unit 51, and is specified by the relay device specifying unit 56b. The relay device 30 indicated by the relay device ID associated with the priority type information indicating the type indicated by the selected type information and the acceptability information indicating “acceptance” What is necessary is just to select preferentially as the relay apparatus 30 which relays transmission / reception of the said content data.
本実施形態において、「テレビ会議」は、「ビデオ会議」と置き換え可能な用語として用いられている。
In the present embodiment, “video conference” is used as a term that can be replaced with “video conference”.
また、上記実施形態では、伝送システム1の一例として、テレビ会議システムの場合について説明したが、これに限るものではなく、IP(Internet Protocol)電話や、インターネット電話等の電話システムであってもよい。また、伝送システム1は、カーナビゲーションシステムであってもよい。この場合、例えば、端末10の一方が自動車に搭載されたカーナビゲーション装置に相当し、端末10の他方が、カーナビゲーションを管理する管理センターの管理端末若しくは管理サーバ、又は他の自動車に搭載されているカーナビゲーション装置に相当する。更に、伝送システム1は、音声会議システム、又はPC(Personal Computer)画面共有システムであっても良い。
In the above-described embodiment, the case of the video conference system has been described as an example of the transmission system 1. . Further, the transmission system 1 may be a car navigation system. In this case, for example, one of the terminals 10 corresponds to a car navigation device mounted on a car, and the other of the terminals 10 is mounted on a management terminal or management server of a management center that manages car navigation, or another car. This corresponds to a car navigation device. Further, the transmission system 1 may be an audio conference system or a PC (Personal Computer) screen sharing system.
更に、伝送システム1は、携帯電話機の通信システムであってもよい。この場合、例えば、端末10は携帯電話機に相当する。この場合の宛先リストの表示例は、図35に示されている。即ち、携帯電話機としての端末10は、携帯電話機の本体10−1、この本体10−1に設けられたメニュー画面表示ボタン10−2、本体10−1に設けられた表示部10−3、本体10―1の下部に設けられたマイク10−4、本体10−1に設けられたスピーカ10−5を備えている。このうち、「メニュー画面表示ボタン」10−2は、各種アプリケーションを示すアイコンが表示されているメニュー画面を表示させるためのボタンである。表示部10−3は、タッチパネルになっており、利用者が宛先名を選択することで、相手の携帯電話機と通話を行うことができる。
Further, the transmission system 1 may be a mobile phone communication system. In this case, for example, the terminal 10 corresponds to a mobile phone. A display example of the destination list in this case is shown in FIG. That is, the terminal 10 as a mobile phone includes a mobile phone main body 10-1, a menu screen display button 10-2 provided on the main body 10-1, a display unit 10-3 provided on the main body 10-1, The microphone 10-4 provided in the lower part of 10-1 and the speaker 10-5 provided in the main body 10-1 are provided. Among these, the “menu screen display button” 10-2 is a button for displaying a menu screen on which icons indicating various applications are displayed. The display unit 10-3 is a touch panel, and the user can make a call with the other party's mobile phone by selecting a destination name.
また、上記実施形態では、コンテンツデータの一例として、画像データ及び音声データについて説明したが、これに限るものではなく、触覚(touch)データであってもよい。この場合、一方の端末側でユーザが接触した感覚が、他方の端末側に伝達される。更に、コンテンツデータは、嗅覚(smell)データであってもよい。この場合、一方の端末側の匂い(臭い)が、他の端末側に伝達される。また、コンテンツデータは、画像データ、音声データ、触覚データ、及び嗅覚データのうち、少なくとも1つのデータであればよい。
In the above embodiment, image data and audio data have been described as an example of content data. However, the present invention is not limited to this, and touch data may be used. In this case, the feeling that the user touched on one terminal side is transmitted to the other terminal side. Further, the content data may be smell data. In this case, the odor (odor) on one terminal side is transmitted to the other terminal side. The content data may be at least one of image data, audio data, tactile data, and olfactory data.
また、上記実施形態では、伝送システム1によってテレビ会議をする場合について説明したが、これに限るものではなく、打ち合わせ、家族間や友人間等の一般的な会話、又は、一方向での情報の提示に使用されても構わない。
Further, in the above embodiment, the case where a video conference is performed by the transmission system 1 has been described. However, the present invention is not limited to this, and a general conversation such as a meeting, a family or a friend, or information in one direction is performed. It may be used for presentation.