JP2017059888A - 情報記録装置、情報記録方法及び情報記録プログラム - Google Patents
情報記録装置、情報記録方法及び情報記録プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017059888A JP2017059888A JP2015180939A JP2015180939A JP2017059888A JP 2017059888 A JP2017059888 A JP 2017059888A JP 2015180939 A JP2015180939 A JP 2015180939A JP 2015180939 A JP2015180939 A JP 2015180939A JP 2017059888 A JP2017059888 A JP 2017059888A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- service
- information
- data
- image
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/21—Intermediate information storage
- H04N1/2104—Intermediate information storage for one or a few pictures
- H04N1/2112—Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
- H04N1/212—Motion video recording combined with still video recording
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00095—Systems or arrangements for the transmission of the picture signal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00204—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00204—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
- H04N1/00244—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/00413—Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0084—Digital still camera
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3225—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
- H04N2201/3252—Image capture parameters, e.g. resolution, illumination conditions, orientation of the image capture device
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
Abstract
【課題】将来の種々の利用を考慮したデータの関連情報を記録することが可能な情報記録装置、情報記録方法及び情報記録プログラムを提供すること。【解決手段】情報記録装置1は、画像データを取得する撮像部111と、撮像部111で取得された画像データを利用して行われ得る複数のサービスのそれぞれに関する情報を含むサービス情報を画像データと関連付けて記録部122に記録するサービス情報記録部125aとを備える。【選択図】図1
Description
本発明は、種々のデータに関連した情報を記録する情報記録装置、情報記録方法及び情報記録プログラムに関する。
近年、ネットワークを利用した種々のサービスが展開されている。この種のサービスとして、例えばデジタルカメラの分野に関しては、画像保管サービスやアルバム作成サービス等が知られている。このようなネットワークを利用したサービスに関する提案として、例えば特許文献1において提案されている画像通信装置は、ファクシミリ通信網を利用して画像ファイルを相手先のファクシミリ装置に送信する際に、送信される画像ファイルのファイル形式をファクシミリ通信網サービスによって復元可能なプリンタドライバ形式に変換している。これにより、送信された画像ファイルを相手先のファクシミリ通信装置において忠実に復元することが可能である。
前述した特許文献1の技術は、送信先で行われるサービスが予め分かっている場合には有効な技術である。しかしながら、送信先で行われるサービスの内容が分からない場合には、意図しないサービスが行われてしまう可能性がある。このように、特許文献1の技術では、データを利用して行われ得る種々のサービスに対応することが困難である。
本発明は、前記の事情に鑑みてなされたもので、将来の種々の利用を考慮したデータの関連情報を記録することが可能な情報記録装置、情報記録方法及び情報記録プログラムを提供することを目的とする。
前記の目的を達成するために、本発明の第1の態様の情報記録装置は、データを取得するデータ取得部と、前記データ取得部で取得されたデータを利用して行われ得る複数のサービスのそれぞれに関する情報を含むサービス情報を前記データ取得部で取得されたデータと関連付けて記録部に記録するサービス情報記録部とを具備することを特徴とする。
前記の目的を達成するために、本発明の第2の態様の情報記録方法は、データを取得することと、前記取得されたデータを利用して行われ得る複数のサービスのそれぞれに関する情報を含むサービス情報を前記取得されたデータと関連付けて記録部に記録することとを具備することを特徴とする。
前記の目的を達成するために、本発明の第3の態様の情報記録プログラムは、データを取得することと、前記取得されたデータを利用して行われ得る複数のサービスのそれぞれに関する情報を含むサービス情報を前記取得されたデータと関連付けて記録部に記録することとをコンピュータに実行させる。
本発明によれば、将来の種々の利用を考慮したデータの関連情報を記録することが可能な情報記録装置、情報記録方法及び情報記録プログラムを提供することができる。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る情報記録装置を含む通信システムの構成を示す図である。図1に示すように、通信システムは、情報記録装置1と、サービスサーバ2とを有している。情報記録装置1と、サービスサーバ2とは、例えばネットワーク3を介して通信自在に接続されている。情報記録装置1と、サービスサーバ2とは、ネットワーク3を介さない直接通信によって通信自在に接続されていてもよい。
情報記録装置1は、レンズ型撮像装置11と、携帯情報端末12とを有している。レンズ型撮像装置11は、単体で撮影機能を有しているが、表示機能を有していない。レンズ型撮像装置11が携帯情報端末12に装着されたときに、レンズ型撮像装置11で得られた画像は携帯情報端末12の表示部に表示され得る。
レンズ型撮像装置11は、交換レンズ型の筐体を有している。この筐体には、撮像部111と、操作部112と、通信部113a、113bと、制御部114とが設けられている。
撮像部111は、データ取得部の一例であり、撮影レンズ、絞り、撮像素子等を有し、被写体を撮像して被写体に係るデータの一例としての画像データを生成する。撮影レンズは、フォーカスレンズ、ズームレンズ等を含んでいてもよい。また、撮像素子は、CCDセンサやCMOSセンサ等でよい。
操作部112は、ユーザがレンズ型撮像装置11の各種の操作をするための操作部であり、例えばレリーズボタンを含む。レリーズボタンは、ユーザが撮影開始の指示をするためのボタンである。なお、操作部112は、タッチパネルを含んでいてもよいし、フォーカスリングやズームリングといった操作部を含んでいてもよい。
通信部113a及び113bは、携帯情報端末12との通信のためのインターフェースを含む。通信部113aは、通信部113bに比べて高速、大容量の通信に用いられる通信部である。通信部113aは、例えばWiFi(登録商標)通信をするための通信部である。通信部113bは、通信部113aに比べて小容量、低消費電力の通信に用いられる通信部である。通信部113aは、例えばBluetooth(登録商標)通信をするための通信部である。
制御部114は、CPU及びメモリを含み、レンズ型撮像装置11の動作を制御する。制御部114は、ASIC、FPGA等で構成されていてもよい。制御部114は、例えば、撮像部111による撮像動作を制御する。また、制御部114は、通信部113a又は113bによる通信動作を制御する。
携帯情報端末12は、表示部121と、記録部122と、操作部123と、通信部124a、124b、124cと、制御部125とを有している。
表示部121は、例えば液晶ディスプレイや有機ELディスプレイであり、各種の画像を表示する。
記録部122は、例えばフラッシュメモリである。この記録部122には、レンズ型撮像装置11から送られてくる画像データに基づいて生成される画像ファイル等の各種のデータが記録される。また、記録部122には、制御部125によって実行される各種のプログラムが記録されている。このプログラムは、レンズ型撮像装置11との連携動作によって携帯情報端末12をカメラとして機能させるためのカメラアプリケーションを含む。
操作部123は、ユーザが携帯情報端末12の各種の操作をするための操作部であり、例えば表示部121と一体的に設けられたタッチパネルを含む。操作部123は、例えば電源ボタン等のタッチパネル以外の操作部を含んでいてもよい。
通信部124a及び124bは、レンズ型撮像装置11との通信のためのインターフェースを含む。通信部124aは、通信部113aに対応した通信を行うための通信部である。通信部124bは、通信部113bに対応した通信を行うための通信部である。通信部124cは、サービスサーバ2との通信のためのインターフェースを含む。通信部124cは、例えばWiFi通信又は携帯電話回線を使用した通信をするための通信部である。
制御部125は、CPU及びメモリを含み、携帯情報端末12の動作を制御する。制御部125は、ASIC等で構成されていてもよい。制御部125は、例えば、表示制御部としての機能を有し、表示部121による表示動作を制御する。また、制御部125は、通信部124a、124b又は124cによる通信動作を制御する。
また、本実施形態における制御部125は、サービス情報記録部125aとしての機能を有している。サービス情報記録部125aとしての機能は、レンズ型撮像装置11から送られてくる画像データを利用してサービスサーバ2において行われ得る複数のサービスのそれぞれに関する情報を含むサービス情報を画像データに関連付けて記録する機能である。サービス情報は、例えば画像データに付随するメタ情報として記録される。または、サービス情報は、画像データが記録される画像ファイルとは別個のファイルにメタ情報として記録される。このサービス情報記録の機能は、ユーザの好みで選んだ以下のようなサービスに関する情報をサービス記録部122a内に設けてもよい。
ここで、本実施形態におけるサービスは、例えばアルバム作成サービス、スライドショー作成サービス、動画作成サービス、画像保管サービスを含む。アルバム作成サービスは、画像データに基づいて電子アルバム又は紙のアルバムを作成するサービスである。スライドショー作成サービスは、画像データに基づいてスライドショーを作成するサービスである。動画作成サービスは、画像データに基づいて動画を作成するサービスである。画像保管サービスは、サービスサーバ2の記録部21に画像ファイルを記録しておくサービスである。この他、こうした画像処理、加工、鑑賞用コンテンツ作成等の、画像データを利用して行われ得る種々の処理は、本実施形態における「サービス」に含まれる。
また、サービス情報は、例えば各サービスに対する要求を示す情報を含む。例えば、アルバム作成サービスの場合、アルバムに用いられる画像範囲の情報(アスペクト比等)、写真の配置の仕方を示す情報、写真を配置する枠の形状の情報を含む。また、スライドショー作成サービスの場合、対応した画像データに基づく画像を何フレーム目に表示させるかを示す情報、特定の画像効果(例えば拡縮処理)を伴うスライドショーが作成されることを想定した情報として画像効果を画像中のどの位置に付与すべきかを示す情報を含む。また、動画作成サービスの場合、動画に用いられる画像データの画像範囲を示す情報(アスペクト比等)、特定の画像効果(例えば拡縮処理)を伴う動画が作成されることを想定した情報として画像効果を画像中のどの位置に付与すべきかを示す情報を含む。この他、アルバム作成サービス、スライドショー作成サービス、動画作成サービスに共通の情報として、画像内の重要な位置(又は重要でない位置)を示す情報を含む。
サービスサーバ2は、例えばパーソナルコンピュータであり、記録部21と、通信部22と、制御部23とを有している。
記録部21は、例えばハードディスクである。記録部21には、携帯情報端末12から送られてきた画像ファイルが記録される。また、記録部21には、制御部23によって実行される各種のプログラムが記録されている。
通信部22は、通信部124cに対応した通信を行うための通信部である。なお、図1の通信部22及び通信部124cは、ネットワーク3を介して通信を行うものであるが、通信部22及び通信部124cは、ネットワーク3を介さずに通信を行うものであってもよい。また、通信部22は、レンズ型撮像装置11と通信を行うものであってもよい。
制御部23は、CPU及びメモリを含み、携帯情報端末12の動作を制御する。なお、制御部23は、ASIC等で構成されていてもよい。制御部23は、例えば、携帯情報端末12からの要求に応じて種々の処理を実行する。また、制御部23は、通信部22による通信動作を制御する。さらに、本実施形態における制御部23は、サービス実行部23aとしての機能を有している。サービス実行部23aとしての機能は、携帯情報端末12からの要求に応じて、画像ファイルを利用した各種のサービスを実行する機能である。このサービスは、例えばアルバム作成サービス、スライドショー作成サービス、動画作成サービス、画像保管サービスを含む。
なお、本実施形態におけるサービスは、必ずしもサービスサーバ2の単体によって実行されるものには限らない。すなわち、例えばアルバム作成サービス、スライドショー作成サービス、動画作成サービスは、それぞれ、別個のサービスサーバで行われてもよい。また、1つのサービスが複数のサービスサーバによって実行されてもよい。さらに、本実施形態におけるサービスは、人手が介在するサービスも含み得る。
以下、本実施形態の通信システムの動作を説明する。図2は、本実施形態の通信システムの動作を説明するための図である。図2の例において、ユーザUは、情報記録装置1(図1の例ではレンズ型撮像装置11と携帯情報端末12)を用いて被写体Sを撮影する。情報記録装置1は、画像データを記録部21に記録する。また、情報記録装置1は、ユーザUからの要求に応じて生成したサービス情報も記録部21に記録する。これらの画像データ及びサービス情報は、所定のタイミングで、ネットワーク3を介してサービスサーバ2a、2b、2cに送られる。
サービスサーバ2a、2b、2cは、送られてきた画像データ及びサービス情報を用いて異なるサービスを行う。ここで、サービスサーバ2aは、アルバム作成サービスのためのサーバであるとする。サービスサーバ2bは、スライドショー作成サービスのためのサーバであるとする。サービスサーバ2cは、動画作成サービスのためのサーバであるとする。前述したように、サービスサーバ2a、2b、2cは、それぞれ、複数のサーバによって構成されていてもよい。また、サービスサーバ2a、2b、2cは、まとめて1つのサーバによって構成されていてもよい。
例えば、サービスサーバ2aは、画像ファイルに記録されている画像データを4:3のアスペクト比の横構図と4:3のアスペクト比の縦構図の何れかでトリミングし、トリミングした画像データを適宜に配置してアルバムを作成する。このとき、サービスサーバ2aは、画像データに関連付けられているサービス情報に基づいてトリミング範囲を認識する。画像データにサービス情報が関連付けられていない場合には、サービスサーバ2aは、予め定められたルールに従って、例えば画像中心を含むように4:3のアスペクト比の横構図又は4:3のアスペクト比の縦構図でトリミングし、トリミングした画像データを適宜に配置してアルバムを作成する。
また、サービスサーバ2bは、画像ファイルに記録されている画像データを4:3のアスペクト比の横構図でトリミングし、トリミングした画像データの拡縮の画像効果を加えてスライドショーを作成する。このとき、サービスサーバ2bは、画像データに関連付けられているサービス情報から画像データ中のどの領域に拡縮の画像効果を加えるかを認識する。画像データにサービス情報が関連付けられていない場合には、サービスサーバ2bは、予め定められたルールに従って、例えば画像中心を含む所定の領域に拡縮の画像効果を加える。
また、サービスサーバ2cは、画像ファイルに記録されている画像データを16:9の横構図でトリミングして動画ファイルを作成する。このとき、サービスサーバ2cは、画像データに関連付けられているサービス情報に基づいてトリミング範囲を認識する。画像データにサービス情報が関連付けられていない場合には、サービスサーバ2aは、予め定められたルールに従って、例えば画像中心を含むように16:9のアスペクト比の横構図でトリミングする。
このように、本実施形態では、画像データとサービス情報とを関連付けておくことにより、画像データを利用して将来的に行われ得る各種のサービスに対応することが可能である。
以下、情報記録装置1の動作をさらに詳細に説明する。図3A及び図3Bは、本実施形態における情報記録装置1の動作を示すフローチャートである。ここでは、例として情報記録装置1は、図1で示したように、レンズ型撮像装置11と携帯情報端末12とに分けられているものとする。しかしながら、情報記録装置1は、必ずしもレンズ型撮像装置11と携帯情報端末12とに分けられていなくてもよい。例えば、情報記録装置1は、レンズ型撮像装置11の機能と携帯情報端末12の機能の両方を有しているものであってもよい。
ステップS1において、携帯情報端末12の制御部125は、メイン画面を表示部121に表示させる。図4(a)は、メイン画面の表示例を示す図である。図4(a)に示すように、メイン画面には、携帯情報端末12において実行可能なアプリケーションの一覧がアイコン表示される。例えば、カメラアイコン301aは、レンズ型撮像装置11との連携動作によって携帯情報端末12をカメラとして機能させるためのカメラアプリケーションを示すアイコンである。また、メールアイコン301bは、携帯情報端末12を用いて電子メールの送受信をするためのメールアプリケーションを示すアイコンである。また、電話アイコン301cは、携帯情報端末12を用いて通話をするための電話アプリケーションを示すアイコンである。これらのアイコンは、操作部123のタッチパネルによって選択され得る。ここで、図4(a)で示したアイコンは、一例である。携帯情報端末12は、カメラアプリケーション、メールアプリケーション、電話アプリケーション以外の各種のアプリケーションを有していてよい。
ステップS2において、制御部125は、カメラアイコン301aが選択されたか否かを判定する。ステップS2において、カメラアイコン301aが選択されていないと判定された場合には、処理はステップS3に移行する。ステップS2において、カメラアイコン301aが選択されたと判定された場合には、処理はステップS4に移行する。
ステップS3において、制御部125は、カメラアイコン301aが選択された場合以外のその他の処理を行う。その後、処理はステップS1に戻る。その他の処理は、メールアイコン301bが選択された場合の電子メールの送受信処理、電話アイコン301cが選択された場合の通話処理等である。これらの処理の詳細については説明を省略する。
ステップS4において、制御部125は、カメラアプリケーションを起動してカメラモードに移行する。その後、制御部125は、現在の動作モードが撮影モードか否かを判定する。本実施形態におけるカメラアプリケーションの動作モードは、撮影モード、再生モード、通信モードを含む。撮影モードは、画像を撮影するためのモードである。再生モードは、画像を再生するためのモードである。通信モードは、画像ファイルをサービスサーバ2に送信するためのモードである。動作モードは、例えばユーザUの操作部123の操作によって設定されるものである。ステップS4において、現在のモードが撮影モードでないと判定された場合に、処理はステップS5に移行する。ステップS4において、現在のモードが撮影モードであると判定された場合に、処理はステップS9に移行する。
ステップS5において、制御部125は、現在のモードが再生モードか否かを判定する。ステップS5において、現在のモードが再生モードであると判定された場合に、処理はステップS6に移行する。ステップS5において、現在のモードが再生モードでない、すなわち現在のモードが通信モードであると判定された場合に、処理はステップS7に移行する。
ステップS6において、制御部125は、記録部122に記録されている画像ファイルを再生する再生処理を行う。この再生処理において、制御部125は、記録部122に記録されている画像ファイルの一覧を表示部121に表示させる。ユーザUによって画像ファイルが選択された場合に、制御部125は、対応する画像ファイルを表示部121に再生する。その後、ユーザUによって画像ファイルの再生停止の操作がされた場合には、制御部125は、再生処理を終了する。この後、処理はステップS31に移行する。
ステップS7において、制御部125は、通信部124cを用いてサービスサーバ2(サービスサーバ2a、2b、2cの何れか又は全て)との通信接続を試みる。そして、制御部125は、携帯情報端末12とサービスサーバ2との通信接続が確立済みであるか否かを判定する。ここで、ステップS7において通信接続が試みられるサービスサーバ2の情報(例えばURL)は、予め携帯情報端末12に設定されているものである。サービスサーバ2の情報(例えばURL)は、例えば新たなサービスサーバ2が設けられるたびにそのサービスサーバ2から携帯情報端末12に通知されるものである。また、サービスサーバ2a、2b、2cの全てとの通信接続を試みた場合には、何れかとの通信接続が確立済みとなった場合に通信接続が確立済みであると判定されるようにしてもよいし、全てとの通信接続が確立済みとなった場合にのみ通信接続が確立済みであると判定されるようにしてもよい。ステップS7において、サービスサーバ2との通信接続が確立済みであると判定された場合に、処理はステップS8に移行する。ステップS7において、サービスサーバ2との通信接続が確立済みでないと判定された場合に、処理はステップS31に移行する。
ステップS8において、制御部125は、通信接続が確立済みとなったサービスサーバ2に対してサービスの実行を要求するとともに画像ファイルを送信する。その後、処理はステップS31に移行する。このサービスの実行の要求を受けて、サービスサーバ2は、必要に応じてサービス情報を参照することにより、画像データを利用したサービスを行う。なお、ここではサービスサーバ2は、携帯情報端末12からの要求に応じてサービスを行うものとしている。これに対し、サービスサーバ2によるサービスは、他のサービスサーバからの要求に応じて行われてもよい。例えば、ステップS8においては、画像ファイルは、画像保管サービスを有するポータルサーバに送信されるだけで、このポータルサーバから他のサービスを実行するサービスサーバにサービスの要求が行われるように通信システムが構成されていてもよい。
ステップS9において、制御部125は、ライブビュー表示を行う。このために、制御部125は、レンズ型撮像装置11の制御部114にライブビュー画像の送信を指示する。この指示を受けて制御部114は、撮像部111による撮像を行う。そして、制御部114は、撮像部111による撮像によって得られた画像データを、通信部113a又は通信部113bを用いて携帯情報端末12に送信する。この画像データの通信は、基本的には通信部113aを用いて行われ、通信部113aによる通信が困難な場合には通信部113bを用いて行われる。画像データが受信されると、制御部125は、受信された画像データに基づく画像を表示部121に表示する。このようなライブビュー表示により、ユーザUは、表示部121を用いて構図等を確認することが可能である。図4(a)は、ライブビュー表示の際の表示例を示している。本実施形態においては、ライブビュー表示の際には、ライブビュー画像303aとともにサービス確認ボタン303bも表示される。
ステップS10において、制御部125は、サービス確認をするか否かを判定する。ここでは、例えば、ユーザUによる操作部123の操作によって、サービス確認ボタン303bが選択された場合には、サービス確認をすると判定される。ステップS10において、サービス確認をすると判定された場合に、処理はステップS11に移行する。ステップS10において、サービス確認をしないと判定された場合に、処理はステップS17に移行する。
ステップS11において、制御部125は、画像データを利用して行われ得るサービスの名称の一覧を表示部121に表示する。図4(c)は、一覧表示の例を示している。図4(c)には、サービスの名称として、動画作成サービス304a、スライドショー作成サービス304b、アルバム作成サービス304cが一覧表示されている。このようなサービスの情報は、通信モードの際にサービスサーバ2から取得されるようにしてもよいし、ユーザの利用履歴から機器が決めるようにしてもよい。また、サービスの情報は、ポータルサーバから一括して取得されるものであってもよい。なお、表示部121の画面に収まらないほどにサービスの名称の数が多い場合には、スクロール表示によって他のサービスの名称が表示されるように構成されていてもよい。ネット上には様々なサービスが存在していて、画像用のサービス以外も多い。こうした場合、撮影時には余計なサービス名は表示させず、画像に関するサービスに絞って表示させることが画面の煩雑さを軽減することに繋がる。また、メールサービスのように、直接的に画像とは関係ないサービスもあるが、添付用の画像を撮影する場合などでは関係があるので、こうしたものも表示させればよい。
ステップS12において、制御部125は、ユーザUによる操作部123の操作によって、一覧表示されているサービスの名称の中から1つのサービスの名称が選択されたか否かを判定する。ステップS12において、サービスの名称が選択されたと判定された場合には、処理はステップS13に移行する。ステップS12において、サービスの名称が選択されていないと判定された場合(戻るボタン304dが選択された場合又は選択がされずに所定時間が経過した場合)には、処理はステップS10に戻る。
ステップS13において、制御部125は、選択されたサービスに対応した表示を行う。この表示は、対応するサービスが行われたと仮定したときの画像データの状態を示すライブビュー画像を表示させる処理である。例えば、図4(d)は、動画作成サービス304aが選択された場合の表示である。この表示においては、サービスサーバ2bで作成される動画と同様に、ライブビュー表示用の画像データを16:9のアスペクト比の横構図でトリミングした画像データに基づくライブビュー画像305aが表示される。このような表示により、ユーザUは、サービスサーバ2bで行われるサービスの内容を事前に把握することが可能である。このような仮定に基づく表示は、サーバから取得してもよいし、備忘録のようにユーザが設定してもよい。例えば、アスペクト比などは、16:9の動画を扱う動画サイトでは、4:3や3:2の画像を削ったり、補ったりして表示するが、これを気にしないユーザと気にするユーザがいるので、ユーザのこだわりが設定できるようにしても良い。よって、画像の性格から、利用候補となるサービスが分かり、そのサービス毎に分類された注意情報が出るような構成であればよい。
ステップS14において、制御部125は、サービスの修正をするか否かを判定する。ここでは、例えば、ユーザUによる操作部123の操作によって、修正ボタン305bが選択された場合には、サービスの修正をすると判定される。ステップS14において、サービスの修正をしないと判定された場合に、処理はステップS15に移行する。ステップS14において、サービスの修正をすると判定された場合に、処理はステップS16に移行する。
ステップS15において、制御部125は、ユーザUによる操作部123の操作によって、戻るボタン305cが選択されたか否かを判定する。ステップS15において、戻るボタン305cが選択されていないと判定された場合に、処理はステップS14に戻る。ステップS15において、戻るボタン305cが選択されたと判定された場合に、処理はステップS11に戻る。
ステップS16において、制御部125は、ユーザUによる修正の操作を受け付ける。例えば、図4(f)は、動画作成サービス304aに対する修正表示の例である。この表示において、拡大ボタン306bが選択された場合には、16:9のアスペクト比が維持されつつ、ライブビュー表示用の画像データの拡大処理が行われ、拡大処理後のライブビュー画像306aが表示される。このときの拡大倍率の設定は、例えばユーザUによる操作部123の操作によって行われる。また、位置ボタン306cが選択された場合には、ライブビュー表示用の画像データのトリミング位置の変更が行われ、トリミング位置の変更後のライブビュー画像306aが表示される。このときのトリミング位置の設定は、例えばユーザUによる操作部123の操作によって行われる。これらの修正がなされた場合、これらの修正の内容はサービス情報として制御部125のメモリに記憶される。また、戻るボタン306dが選択された場合には、修正が終了される。この場合、処理はステップS17に移行する。
ステップS17において、制御部125は、ユーザUによる操作部123の操作によって、撮影設定の変更がなされたか否かを判定する。撮影設定とは、例えば露出パラメータの設定、画像処理パラメータの設定、画像ファイルのファイルフォーマットといった撮影パラメータの設定を含む。ステップS17において、撮影設定の変更がなされたと判定された場合に、処理はステップS18に移行する。ステップS17において、撮影設定の変更がなされていないと判定された場合に、処理はステップS19に移行する。
ステップS18において、制御部125は、ユーザUによる設定に従って撮影設定を変更する。このとき、制御部125は、必要に応じて撮影設定の変更をレンズ型撮像装置11の制御部114に通知する。
ステップS19において、ユーザUによって、撮影操作がなされたか否かを判定する。撮影操作は、例えば携帯情報端末12に設けられた所定の撮影操作用のボタンの押し操作又はタッチパネルによる撮影操作を含む。ステップS19において、撮影操作がなされていないと判定された場合に、処理はステップS4に戻る。ステップS19において、撮影操作がなされたと判定された場合に、処理はステップS20に移行する。
ステップS20において、制御部125は、撮影動作を行う。このために、制御部125は、レンズ型撮像装置11の制御部114に撮影動作の開始を指示する。この指示を受けて制御部114は、予め設定された露出パラメータに従って撮像部111による撮像を行う。そして、制御部114は、撮像部111による撮像によって得られた画像データを、通信部113a又は通信部113bを用いて携帯情報端末12に送信する。この画像データの通信は、基本的には通信部113aを用いて行われ、通信部113aによる通信が困難な場合には通信部113bを用いて行われる。画像データが受信されると、制御部125は、受信された画像データをメモリに記憶させる。
ステップS21において、制御部125は、撮影により得られた画像データに基づく画像を表示部121に表示するレックビュー表示を行う。図4(f)は、レックビュー表示の際の表示例を示している。本実施形態においては、レックビュー表示の際には、レックビュー画像307aとともにサービス確認ボタン307b及びOKボタン307cも表示される。
ステップS22において、制御部125は、ユーザUによる操作部123の操作によって、OKボタン307cが選択されたか否かを判定する。ステップS22においてOKボタン307cが選択されていないと判定された場合に、処理はステップS23に移行する。ステップS23において、OKボタン307cが選択されたと判定された場合に、処理はステップS30に移行する。
ステップS23において、制御部125は、ステップS10と同様にして、サービス確認をするか否かを判定する。ステップS23において、サービス確認をすると判定された場合に、処理はステップS24に移行する。ステップS23において、サービス確認をしないと判定された場合に、処理はステップS22に戻る。
ステップS24において、制御部125は、画像データを利用して行われ得るサービスの名称の一覧を表示部121に表示する。この表示は、ステップS11の表示と同一である。
ステップS25において、制御部125は、ユーザUによる操作部123の操作によって、一覧表示されているサービスの名称の中から1つのサービスの名称が選択されたか否かを判定する。ステップS25において、サービスの名称が選択されたと判定された場合には、処理はステップS26に移行する。ステップS25において、サービスの名称が選択されていないと判定された場合には、処理はステップS23に戻る。
ステップS26において、制御部125は、選択されたサービスに対応した表示を行う。この表示は、対応するサービスが行われたと仮定したときの画像データの状態を示すレックビュー画像を表示させる処理である。基本的には、ステップS13と同様にして表示が行われる。
ステップS27において、制御部125は、ステップS16と同様にして、サービスの修正をするか否かを判定する。ステップS27において、サービスの修正をしないと判定された場合に、処理はステップS28に移行する。ステップS27において、サービスの修正をすると判定された場合に、処理はステップS29に移行する。
ステップS28において、制御部125は、ユーザUによる操作部123の操作によって、戻るボタンが選択されたか否かを判定する。ステップS28において、戻るボタンが選択されていないと判定された場合に、処理はステップS27に戻る。ステップS28において、戻るボタンが選択されたと判定された場合に、処理はステップS23に戻る。
ステップS29において、制御部125は、ユーザUによる修正の操作を受け付けるこの処理は、ステップS16と同様にして行われる。修正の処理の後、処理はステップS27に戻る。
ステップS30において、制御部125は、画像データとサービス情報とを記録部122に記録する。図5は、画像データとサービス情報とを含む画像ファイルの構造の例を示す。図5に示す例の画像ファイルは、例えば、画像データと、撮影日付や撮影場所等の撮影情報を示すメタ情報と、その他の撮影パラメータを示すメタ情報と、サービス名やその概要を表す情報をはじめ、サービス情報を示すメタ情報とを含む。画像データは、静止画であれば、JPEG方式等の所定の圧縮フォーマットによって圧縮された状態で記録されるか又はRAW方式のように非圧縮の状態で記録される。一方、それぞれのメタ情報は、例えばExifタグの中に記録される。なお、図5のファイル構造は一例である。サービスの内容によっては、サービス情報として、画像データ中の重要位置(コメントを入れたり、画像加工をしてはいけない位置)又は重要でない位置(コメントを入れたり、画像加工をしてもよい位置)の情報が含まれていてもよい。さらに、サービスで行われる画像の加工や画像の特定方法、様々な制約情報が含まれるようにしてもよい。例えば、不特定多数に公開されるような画像共有サイトのサービスであれば、著作権や肖像権の問題に配慮したサービスも多く、撮影しても再生困難な画像がある場合などは、その旨記録できるようにしてもよい。
ステップS31において、制御部125は、カメラモードを終了するか否かを判定する。例えば、ユーザの操作部123の操作によって、カメラアプリケーションの終了操作がされた場合には、カメラモードを終了すると判定される。ステップS31において、カメラモードを終了しないと判定された場合には、処理はステップS4に戻る。ステップS31において、カメラモードを終了すると判定された場合には、処理はステップS1に戻る。
以上説明したように本実施形態においては、サービス情報が画像ファイルと関連付けて記録される。これにより、将来的に画像データに対して行われるサービスの結果は、ユーザの望むものとなる。また、本実施形態におけるサービス情報は、画像データを利用して将来的に行われ得る複数のサービスに関する情報を含む。このため、画像ファイルの生成時点ではユーザが要求していないようなサービスに対してもユーザの意思を反映させることが可能である。
また、本実施形態においては、サービスが行われたと仮定したときの画像データの状態を示す確認表示が表示される。これにより、ユーザは、画像データを利用して行われ得るサービスの内容を事前に確認することが可能である。また、ユーザは、必要に応じてサービスの内容を修正することが可能である。
以下、本実施形態の変形例を説明する。
[変形例1]
図6A及び図6Bは、変形例1における情報記録装置1の動作を示すフローチャートである。なお、情報記録装置1の構成については、例えば図1で示したものが適用され得る。したがって、ここでは説明を省略する。また、図6A及び図6Bにおいて、図3A及び図3Bと同一のステップについては図3A及び図3Bと同一のステップ番号を付すことで説明を省略する。図6A及び図6Bでは、ステップS11からステップS13がステップS13Aに置き換えられ、また、ステップS24からステップS26がステップS26Aに置き換えられている。ステップS13AとステップS26Aとは、実質的に同じ処理である。
[変形例1]
図6A及び図6Bは、変形例1における情報記録装置1の動作を示すフローチャートである。なお、情報記録装置1の構成については、例えば図1で示したものが適用され得る。したがって、ここでは説明を省略する。また、図6A及び図6Bにおいて、図3A及び図3Bと同一のステップについては図3A及び図3Bと同一のステップ番号を付すことで説明を省略する。図6A及び図6Bでは、ステップS11からステップS13がステップS13Aに置き換えられ、また、ステップS24からステップS26がステップS26Aに置き換えられている。ステップS13AとステップS26Aとは、実質的に同じ処理である。
図6A及び図6Bにおいて、ステップS10において、サービス確認ボタン303bが選択されたと判定された場合に、処理はステップS13Aに移行する。ステップS13Aにおいて、制御部125は、画像データを利用して行われ得るそれぞれのサービスに対応したライブビュー画像を一括表示する。また、ステップS26Aにおいては、制御部125は、画像データを利用して行われ得るそれぞれのサービスに対応したレックビュー画像を一括表示する。
図7(a)は、一括表示の第1の例である。この例では、アルバム作成サービスに横構図のアルバム用の写真が作成されたと仮定したときのその写真を示すライブビュー画像308aと、アルバム作成サービスによって縦構図のアルバム用の写真が作成されたと仮定したときのその写真を示すライブビュー画像308bと、スライドショー作成サービスによってスライドショーが作成されたと仮定したときのそのスライドショーを示すライブビュー画像308cと、動画作成サービスによって動画が作成されたと仮定したときのその動画を示すライブビュー画像308dとが一括表示される。また、スライドショーを示すライブビュー画像308cには、スライドショーの拡縮中心を示す枠3081cも表示される。このような表示により、ユーザは、画像データを利用して行われ得るサービスの内容を事前に一括して確認することが可能である。
図7(b)は、一括表示の第2の例である。この例では、ライブビュー画像309aにはそのまま表示され、このライブビュー画像309aに、アルバム作成サービスによって作成される横構図の写真の画像範囲を示す枠309bと、アルバム作成サービスによって作成される縦構図の写真の画像範囲を示す枠309cと、スライドショー作成サービスによって作成されるスライドショーの拡縮中心を示す枠309dと、動画作成サービスによって作成される写真の画像範囲を示す枠309eとが一括表示される。このような表示でも、ユーザは、画像データを利用して行われ得るサービスの内容を事前に一括して確認することが可能である。
[変形例2]
前述した実施形態においては、サービスの内容の確認表示及びサービスの内容の修正は、ライブビュー表示時及びレックビュー表示時に行われる。これに対し、サービスの内容の確認表示及びサービスの内容の修正は、ライブビュー表示時及びレックビュー表示時の何れか一方のタイミングのみで行われてもよいし、これらとは別のタイミングに行われてもよい。例えば、画像ファイルの送信時にサービスの内容の確認表示及びサービスの内容の修正が行われるように情報記録装置が構成されていてもよい。また、新たなサービスが追加される毎にサービスの内容の確認表示及びサービスの内容の修正が行われるように情報記録装置が構成されていてもよい。
前述した実施形態においては、サービスの内容の確認表示及びサービスの内容の修正は、ライブビュー表示時及びレックビュー表示時に行われる。これに対し、サービスの内容の確認表示及びサービスの内容の修正は、ライブビュー表示時及びレックビュー表示時の何れか一方のタイミングのみで行われてもよいし、これらとは別のタイミングに行われてもよい。例えば、画像ファイルの送信時にサービスの内容の確認表示及びサービスの内容の修正が行われるように情報記録装置が構成されていてもよい。また、新たなサービスが追加される毎にサービスの内容の確認表示及びサービスの内容の修正が行われるように情報記録装置が構成されていてもよい。
[その他の変形例]
前述した実施形態では、情報記録装置1は、レンズ型撮像装置11と、携帯情報端末12とを有しているものとしている。しかしながら、情報記録装置1は、例えばデジタルカメラやカメラ機能付きスマートフォンのようにレンズ型撮像装置11の機能と携帯情報端末12の機能とを併せ持つように構成されていてもよい。鑑賞用コンテンツ作成等のサービスに特化し、アスペクト比等の整合性を考慮した記述を重点的に行ったが、画像には鑑賞用以外に検査用やドキュメントやレポート用の画像もあり、こうした画像に対しては、検査サービスやエビデンス実証サービス等の、異なる専門性の高いサービスが存在する。この場合にも、アスペクト比といった簡単なもの以外に、広義の画像内の利用範囲情報は重要である。撮影画像のどの場所の検査を行うか、撮影画像のどの部分をレポートするか等、よく認識して画像利用を行わないと、正しいサービスが受けられなくなる。したがって、サービス情報には、こうした有効画像範囲情報が含まれることは言うまでもない。こうした情報は、サービスサーバから提供される。
前述した実施形態では、情報記録装置1は、レンズ型撮像装置11と、携帯情報端末12とを有しているものとしている。しかしながら、情報記録装置1は、例えばデジタルカメラやカメラ機能付きスマートフォンのようにレンズ型撮像装置11の機能と携帯情報端末12の機能とを併せ持つように構成されていてもよい。鑑賞用コンテンツ作成等のサービスに特化し、アスペクト比等の整合性を考慮した記述を重点的に行ったが、画像には鑑賞用以外に検査用やドキュメントやレポート用の画像もあり、こうした画像に対しては、検査サービスやエビデンス実証サービス等の、異なる専門性の高いサービスが存在する。この場合にも、アスペクト比といった簡単なもの以外に、広義の画像内の利用範囲情報は重要である。撮影画像のどの場所の検査を行うか、撮影画像のどの部分をレポートするか等、よく認識して画像利用を行わないと、正しいサービスが受けられなくなる。したがって、サービス情報には、こうした有効画像範囲情報が含まれることは言うまでもない。こうした情報は、サービスサーバから提供される。
また、前述した実施形態では、サービスを受ける対象となるデータは、情報記録装置1による撮影によって得られた画像データであるとしている。しかしながら、情報記録装置1によって取得されるデータは、必ずしも情報記録装置1による撮影によって得られた画像データである必要はない。例えば、ライブビュー画像をそのままサービスサーバに送るようなサービスも想定され、この場合、サービスを受ける対象となるデータは、ライブビュー画像である。このようなサービスでは、例えば、内視鏡装置で得られた画像データ中に医師の所見を書き込むようなサービスを行うシステムにおいて、画像データ中の重要位置(所見を書き込んではほしくない位置)の情報をサービス情報として記録することで、必要な場所が見えなくなることを防止するようなことが可能となる。ここでは、有効画像範囲情報という表し方もできるが、制限画像域情報という表現も可能である。範囲や制限は、アスペクト比的な四角形にこだわる必要はなく、特定形状の輪郭でもよいし、特定色、特定コントラスト、特定距離、特定大きさといった範囲、制限の指定方法へも応用が可能である。この場合、有効画像条件情報といった情報が該当し、このような応用では、図2で示したような様々なアスペクトでの画像が、特定形状、特定色の抜き出し画像になったり、特定条件で絞り込まれた画像になったりして表現され表示されるものとする。また、サービスによって、画像加工がなされる場合があるが、この加工される画像がどうなるかを示す表示を行っても良い。このようなサービスは、顕微鏡装置、監視装置といった分野にも応用が可能である。
このように、サービス情報が記録された画像であれば、この画像の性格が把握でき、類似のサービスを受けたり、代替サービスを受けたりと、画像活用の自由度が高まる。特定サービスでの著作権や肖像権による使用制限等が、ユーザの認識や操作、あるいは自動反映(顔や住所、ナンバーなどをぼかすなど)等、撮影時に反映されていれば、他の類似サービスでも同様の問題を発生させずにそのままの画像流用や活用が可能となる。
このように、サービス情報が記録された画像であれば、この画像の性格が把握でき、類似のサービスを受けたり、代替サービスを受けたりと、画像活用の自由度が高まる。特定サービスでの著作権や肖像権による使用制限等が、ユーザの認識や操作、あるいは自動反映(顔や住所、ナンバーなどをぼかすなど)等、撮影時に反映されていれば、他の類似サービスでも同様の問題を発生させずにそのままの画像流用や活用が可能となる。
さらには、前述した実施形態では、サービスを受ける対象となるデータは、画像データであるとしている。しかしながら、サービスを受ける対象となるデータは、必ずしも画像データである必要はない。例えば、音声データの場合、マイクやレコーダで集音された音声で、必要な部分だけが記録される用途があるが、この取得された音声に対して、ノイズリダクションをするかとか、改竄防止をかけるか等、サービスによって異なる情報を取得しておくことは重要である。例えば、ディクテーションのサービス等では、人間の声の周波数に合わせたノイズ除去を行う旨、あるいは行った旨を情報として記録しておけば、それをクラウド上で行ったり、クラウド上で復元したり、あるいは、これは人間の声である、といった情報や、どのようなサービスを前提にした情報であるか等もファイルに付与されるため、データ利用が活発に行われることになり、ユーザがアップした情報利用の自由度が高まる。いわば、サービス情報は、ユーザの期待する当該データの活用方法の情報と言いかえることが出来る。また、様々なサービスを、適宜受けることが可能な、汎用的な機器を提供可能となるため、一台で二役、三役の機器として、利便性を向上させることが可能である。すなわち、本実施形態の技術は、特定のデータに対して何等かのサービスを受けることが想定される各種のシステムに対して適用され得る。画像データ以外の場合、対応したデータ取得部を設ける必要がある。
以上実施形態に基づいて本発明を説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形や応用が可能なことは勿論である。また、前述の各動作フローチャートの説明において、便宜上「まず」、「次に」等を用いて動作を説明しているが、この順で動作を実施することが必須であることを意味するものではない。
また、前述した実施形態による各処理は、コンピュータとしてのCPU等に実行させることができるプログラムとして記憶させておくこともできる。この他、メモリカード、磁気ディスク、光ディスク、半導体メモリ等の外部記憶装置の記憶媒体に格納して配布することができる。そして、CPU等は、この外部記憶装置の記憶媒体に記憶されたプログラムを読み込み、この読み込んだプログラムによって動作が制御されることにより、前述した処理を実行することができる。
さらに、前述した実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件の適当な組合せにより種々の発明が抽出され得る。例えば、実施形態に示される全構成要件からいくつかの構成要件が削除されても、前述したような課題を解決でき、前述したような効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成も発明として抽出され得る。
1 情報記録装置、2,2a,2b,2c サービスサーバ、3 ネットワーク、11 レンズ型撮像装置、12 携帯情報端末、111 撮像部、112 操作部、113a 通信部、113b 通信部、114 制御部、121 表示部、122 記録部、123 操作部、124a 通信部、124b 通信部、124c 通信部、125 制御部、125a サービス情報記録部、21 記録部、22 通信部、23 制御部、23a サービス実行部
Claims (10)
- データを取得するデータ取得部と、
前記データ取得部で取得されたデータを利用して行われ得る複数のサービスのそれぞれに関する情報を含むサービス情報を前記データ取得部で取得されたデータと関連付けて記録部に記録するサービス情報記録部と、
を具備することを特徴とする情報記録装置。 - 前記サービス情報記録部は、前記データ取得部で取得されたデータと前記サービス情報とを1つのファイルに格納して前記記録部に記録することを特徴とする請求項1に記載の情報記録装置。
- 前記サービス情報は、前記ファイルのメタ情報として記録されることを特徴とする請求項2に記載の情報記録装置。
- 前記サービスが行われたと仮定したときの前記データの状態を表示部に表示する表示制御部をさらに具備することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の情報記録装置。
- 前記表示制御部は、複数の前記サービスのそれぞれが行われたと仮定したときの前記データの状態を一括して表示部に表示することを特徴とする請求項4に記載の情報記録装置。
- 前記データは、画像データであり、
前記サービスは、アルバム作成サービスを含み、
前記サービス情報は、前記アルバム作成サービスにおいて作成されるアルバムに配置される写真の画像範囲の情報を含むことを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の情報記録装置。 - 前記データは、画像データであり、
前記サービスは、スライドショー作成サービスを含み、
前記サービス情報は、前記スライドショー作成サービスにおいて作成されるスライドショーで表示される画像における拡縮処理が行われる領域の情報を含むことを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の情報記録装置。 - 前記データは、画像データ
前記サービスは、動画作成サービスを含み、
前記サービス情報は、前記動画作成サービスにおいて作成される動画の画像範囲の情報を含むことを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の情報記録装置。 - データを取得することと、
前記取得されたデータを利用して行われ得る複数のサービスのそれぞれに関する情報を含むサービス情報を前記取得されたデータと関連付けて記録部に記録することと、
を具備することを特徴とする情報記録方法。 - データを取得することと、
前記取得されたデータを利用して行われ得る複数のサービスのそれぞれに関する情報を含むサービス情報を前記取得されたデータと関連付けて記録部に記録することと、
をコンピュータに実行させるための情報記録プログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015180939A JP2017059888A (ja) | 2015-09-14 | 2015-09-14 | 情報記録装置、情報記録方法及び情報記録プログラム |
US15/262,739 US10165148B2 (en) | 2015-09-14 | 2016-09-12 | Information recording device, information recording method, and non-transitory storage medium storing information recording program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015180939A JP2017059888A (ja) | 2015-09-14 | 2015-09-14 | 情報記録装置、情報記録方法及び情報記録プログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017059888A true JP2017059888A (ja) | 2017-03-23 |
Family
ID=58237518
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015180939A Pending JP2017059888A (ja) | 2015-09-14 | 2015-09-14 | 情報記録装置、情報記録方法及び情報記録プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10165148B2 (ja) |
JP (1) | JP2017059888A (ja) |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20050254089A1 (en) * | 1997-02-20 | 2005-11-17 | Eastman Kodak Company | System and method for producing print order files customized for a particular printer |
JP3478759B2 (ja) | 1999-05-18 | 2003-12-15 | キヤノン株式会社 | 画像通信装置、画像通信方法および記憶媒体 |
US6636259B1 (en) * | 2000-07-26 | 2003-10-21 | Ipac Acquisition Subsidiary I, Llc | Automatically configuring a web-enabled digital camera to access the internet |
US7840634B2 (en) * | 2001-06-26 | 2010-11-23 | Eastman Kodak Company | System and method for managing images over a communication network |
US7110026B2 (en) * | 2001-07-03 | 2006-09-19 | Logitech Europe S.A. | Image tagging for post processing |
US7286256B2 (en) * | 2002-02-22 | 2007-10-23 | Eastman Kodak Company | Image application software providing a list of user selectable tasks |
US7461094B2 (en) * | 2003-02-27 | 2008-12-02 | Qurio Holdings, Inc. | Photosharing server filters for automatic storage and sharing of digital files |
JP4235541B2 (ja) * | 2003-12-15 | 2009-03-11 | キヤノン株式会社 | デジタルカメラおよびデジタルカメラの制御方法およびプログラム |
US7599710B2 (en) * | 2005-04-15 | 2009-10-06 | Magix Ag | System and method of utilizing a remote server to create movies and slide shows for viewing on a cellular telephone |
JP4761544B2 (ja) * | 2006-05-25 | 2011-08-31 | キヤノン株式会社 | 再生装置及びその制御方法 |
JP5124994B2 (ja) * | 2006-06-06 | 2013-01-23 | 株式会社ニコン | 画像再生システム、デジタルカメラ、および画像再生装置 |
JP2009021992A (ja) * | 2007-06-14 | 2009-01-29 | Panasonic Corp | 撮像装置及び画像検索方法 |
JP5715433B2 (ja) * | 2011-02-08 | 2015-05-07 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びアルバム作成方法、プログラム並びに記憶媒体 |
KR102045957B1 (ko) * | 2013-01-18 | 2019-11-18 | 삼성전자 주식회사 | 휴대단말의 촬영 방법 및 장치 |
KR102063915B1 (ko) * | 2013-03-14 | 2020-01-08 | 삼성전자주식회사 | 사용자 기기 및 그 동작 방법 |
-
2015
- 2015-09-14 JP JP2015180939A patent/JP2017059888A/ja active Pending
-
2016
- 2016-09-12 US US15/262,739 patent/US10165148B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10165148B2 (en) | 2018-12-25 |
US20170078515A1 (en) | 2017-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4731765B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法、並びにプログラム | |
JP7187395B2 (ja) | 通信端末、通信端末の制御方法および通信システム | |
US8982223B2 (en) | Image sending apparatus, image recording apparatus and image recording method using identification information relating reduced image data with original image data | |
JP5928455B2 (ja) | ディジタル画像共有化向けディジタルカメラ | |
JP2010118754A (ja) | 撮像装置 | |
JP4953603B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP2011077654A (ja) | 撮像装置、その制御方法、及びプログラム | |
JP5047592B2 (ja) | 画像付文章公開装置、プログラムおよび画像付文章公開方法 | |
JP2021057763A (ja) | 撮像装置、情報処理方法、プログラム | |
JP5246592B2 (ja) | 情報処理端末、情報処理方法、及び情報処理プログラム | |
CN107295247B (zh) | 图像记录装置及其控制方法 | |
JP2017059888A (ja) | 情報記録装置、情報記録方法及び情報記録プログラム | |
JP7415376B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム | |
JP2012253596A (ja) | 情報処理装置、画像サーバ、情報処理システム、アップロード方法、画像供給方法、および、プログラム | |
JP2010231668A (ja) | アニメーション自動作成システム | |
JP7552599B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム | |
JP7566502B2 (ja) | 撮像装置、画像撮影処理方法、プログラムおよび記憶媒体 | |
JP5047127B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP5372219B2 (ja) | 画像送信機能付きカメラ及び画像送信方法 | |
WO2023013246A1 (ja) | 通信装置およびその制御方法 | |
JP2008289067A (ja) | 撮像装置、画像提供システム、及び画像提供方法 | |
JP2024139444A (ja) | 画像処理装置及び方法、プログラム、記憶媒体 | |
JP5618059B2 (ja) | 画像表示装置、画像記憶方法並びにプログラム | |
JP2007082162A (ja) | デジタルカメラ及び画像情報送信方法 | |
JP5657753B2 (ja) | 画像送信機能付きカメラ、表示制御方法、および画像送信方法 |