JP2017053808A - 半導体分析チップ及び微粒子検査方法 - Google Patents
半導体分析チップ及び微粒子検査方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017053808A JP2017053808A JP2015179766A JP2015179766A JP2017053808A JP 2017053808 A JP2017053808 A JP 2017053808A JP 2015179766 A JP2015179766 A JP 2015179766A JP 2015179766 A JP2015179766 A JP 2015179766A JP 2017053808 A JP2017053808 A JP 2017053808A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- flow path
- flow
- analysis chip
- liquid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 title claims abstract description 60
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 45
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 title claims abstract description 31
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 7
- 238000007689 inspection Methods 0.000 title claims description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 74
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 27
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims abstract description 14
- 239000012491 analyte Substances 0.000 claims abstract description 5
- 238000005370 electroosmosis Methods 0.000 claims description 16
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 4
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 3
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 claims 1
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Chemical class [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 abstract description 11
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 abstract description 3
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 31
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 15
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical group O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 10
- 239000011859 microparticle Substances 0.000 description 10
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 5
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 239000012488 sample solution Substances 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 2
- LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I dipotassium trisodium dihydrogen phosphate hydrogen phosphate dichloride Chemical compound P(=O)(O)(O)[O-].[K+].P(=O)(O)([O-])[O-].[Na+].[Na+].[Cl-].[K+].[Cl-].[Na+] LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000002953 phosphate buffered saline Substances 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010016952 Food poisoning Diseases 0.000 description 1
- 208000019331 Foodborne disease Diseases 0.000 description 1
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004205 SiNX Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021607 Silver chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 238000004380 ashing Methods 0.000 description 1
- 229920001222 biopolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000014670 detection of bacterium Effects 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 229960001484 edetic acid Drugs 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 1
- 230000002458 infectious effect Effects 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 239000006193 liquid solution Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910003465 moissanite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002061 nanopillar Substances 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 244000052769 pathogen Species 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000011896 sensitive detection Methods 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M silver monochloride Chemical group [Cl-].[Ag+] HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N tris Chemical compound OCC(N)(CO)CO LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N15/00—Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
- G01N15/10—Investigating individual particles
- G01N15/1031—Investigating individual particles by measuring electrical or magnetic effects
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/483—Physical analysis of biological material
- G01N33/487—Physical analysis of biological material of liquid biological material
- G01N33/48707—Physical analysis of biological material of liquid biological material by electrical means
- G01N33/48721—Investigating individual macromolecules, e.g. by translocation through nanopores
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L3/00—Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L3/00—Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
- B01L3/50—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
- B01L3/502—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
- B01L3/5027—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
- B01L3/502761—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip specially adapted for handling suspended solids or molecules independently from the bulk fluid flow, e.g. for trapping or sorting beads, for physically stretching molecules
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N15/00—Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
- G01N15/10—Investigating individual particles
- G01N15/1031—Investigating individual particles by measuring electrical or magnetic effects
- G01N15/12—Investigating individual particles by measuring electrical or magnetic effects by observing changes in resistance or impedance across apertures when traversed by individual particles, e.g. by using the Coulter principle
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/26—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
- G01N27/416—Systems
- G01N27/447—Systems using electrophoresis
- G01N27/44756—Apparatus specially adapted therefor
- G01N27/44791—Microapparatus
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2300/00—Additional constructional details
- B01L2300/06—Auxiliary integrated devices, integrated components
- B01L2300/0627—Sensor or part of a sensor is integrated
- B01L2300/0645—Electrodes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2300/00—Additional constructional details
- B01L2300/06—Auxiliary integrated devices, integrated components
- B01L2300/0681—Filter
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2300/00—Additional constructional details
- B01L2300/08—Geometry, shape and general structure
- B01L2300/0809—Geometry, shape and general structure rectangular shaped
- B01L2300/0816—Cards, e.g. flat sample carriers usually with flow in two horizontal directions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2300/00—Additional constructional details
- B01L2300/08—Geometry, shape and general structure
- B01L2300/0861—Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
- B01L2300/0864—Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices comprising only one inlet and multiple receiving wells, e.g. for separation, splitting
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2400/00—Moving or stopping fluids
- B01L2400/04—Moving fluids with specific forces or mechanical means
- B01L2400/0403—Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
- B01L2400/0415—Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces electrical forces, e.g. electrokinetic
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N15/00—Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
- G01N15/10—Investigating individual particles
- G01N2015/1006—Investigating individual particles for cytology
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Clinical Laboratory Science (AREA)
- Hematology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
Abstract
【課題】微細孔を通過せずに留まる微粒子の数を減らすことができ、検出感度の向上をはかる。【解決手段】検体液中の微粒子を検出するための半導体分析チップであって、半導体基板10と、半導体基板10の表面部に、検体液が流入可能に設けられた第1の流路21と、半導体基板10の表面部に、検体液又は電解液が流入可能に設けられ、一部が第1の流路21と隣接又は交差する第2の流路22と、第1及び第2の流路21,22の隣接部又は交差部に設けられ、微粒子が通過可能な微細孔30と、第1の流路21内に設けられた第1の電極51と、第2の流路22内に設けられた第2の電極52と、第1の流路21内で第1の電極21よりも下流側に設けられた第3の電極53と、を具備した。【選択図】 図2
Description
本発明の実施形態は、検体液中の微粒子を検出するための半導体分析チップと、このチップを用いた微粒子検査方法に関する。
近年、バイオ技術やヘルスケアの分野において、マイクロ流路や検出機構などの微小な流体要素を集積化した、半導体分析チップが注目されている。この種のチップでは、流路内に検体液を流し、流路内に設けた微細孔に検体液中の微粒子が通過するときの電気信号の変位を取得することにより、検体液中に含まれる微粒子やバイオポリマを検出することができる。
発明が解決しようとする課題は、微細孔を通過せずに留まる微粒子の数を減らすことができ、検出感度の向上をはかり得る半導体分析チップ及び微粒子検査方法を提供することである。
実施形態は、検体液中の微粒子を検出するための半導体分析チップであって、半導体基板と、前記半導体基板の表面部に、前記検体液が流入可能に設けられた第1の流路と、前記半導体基板の表面部に、前記検体液又は電解液が流入可能に設けられ、一部が前記第1の流路と隣接又は交差する第2の流路と、前記第1及び第2の流路の隣接部又は交差部に設けられ、前記微粒子が通過可能な微細孔と、前記第1の流路内に設けられた第1の電極と、前記第2の流路内に設けられた第2の電極と、前記第1の流路内で前記第1の電極よりも下流側に設けられた第3の電極と、を具備している。
以下、実施形態の半導体分析チップを、図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)
図1乃至図3は、第1の実施形態に係わる半導体分析チップの概略構成を説明するためのもので、図1は平面図、図2は斜視図、図3は図2の矢視I−I’断面図である。
図1乃至図3は、第1の実施形態に係わる半導体分析チップの概略構成を説明するためのもので、図1は平面図、図2は斜視図、図3は図2の矢視I−I’断面図である。
図中の10は半導体基板であり、この基板10としては、Si,Ge,SiC,GaAs,InP,GaNなど各種の半導体を用いることができる。以下、半導体基板10としてSiを例として説明を行っていく。
Si基板10の表面部に、検体液を通流させるための第1の流路21と、電解液を通流させるための第2の流路22が設けられている。これらの流路21,22は、互いに交差配置されている。
第1の流路21は、Si基板10を例えば50μm幅で2μm深さに掘り込んで形成され、上部がシリコン酸化膜(SiO2 )やシリコン窒化膜(SiNx)、アルミナ膜(Al2O3 )などの絶縁薄膜(例えば厚さ200nm)で覆われている。即ち、第1の流路21の上部に流路キャップ層12(流路をシールする蓋)が形成され、これにより第1の流路21は溝型の流路となっている。さらに、第1の流路21の底面及び側面は、Si基板10を酸化して形成されるシリコン酸化膜11となっている。
第2の流路22は、Si基板10の表面及びキャップ層12を底部とし、上面及び側面を絶縁膜13で覆うことにより形成された絶縁膜トンネル型の流路となっている。なお、第2の流路22を作製するには、基板10上に所望パターンに犠牲層を形成した後、犠牲層を覆うようにシリコン酸化膜等の絶縁膜13を形成する。その後、犠牲層をアッシングやエッチング等により除去すればよい。
第1及び第2の流路21,22の交差部に、微粒子70が通過可能な微細孔30が設けられている。微細孔30の大きさ(直径)は検出する粒子のサイズより僅かに大きいサイズとし、検出する微粒子のサイズが1μmφの場合、微細孔30の直径を例えば1.5μmφとする。
第1の流路21の液導入側には、検体液の注入を行うための第1の液導入用リザーバ41aが形成され、液排出側には、検体液の排出を行うための第1の液排出用リザーバ42aが形成されている。第2の流路21の液導入側には、電解液の注入を行うための第2の液導入用リザーバ41bが形成され、液排出側には、電解液の排出を行うための第2の液排出用リザーバ42bが形成されている。これらの各リザーバー41a,41b,42a,42bは、Si基板10の表面部を選択エッチングにより、例えば1mm角の正方形のパターンに2μm掘り込むことで形成されている。
リザーバ41a内には第1の電極51が設けられ、リザーバ41b内には第2の電極52が設けられている。これらの電極51,52は、微粒子70を検出するための電極であり、それぞれリザーバ内に少なくとも一部が露出するように形成されている。これらの電極材料としては、検体液接触面がAgCl,Pt,Au,Wなどとなるように構成すれば良く、検体液や電解液の種類に応じて適宜選択すれば良い。また、電極は必ずしもリザーバ内に固定されていなくとも良く、それぞれの流路のリザーバーに外部電極を差し込んで、リザーバー内の検体液や電解液と接触させることでも微粒子の検出は可能である。
第1の流路21の微細孔30よりも下流側に、第3の電極53が設けられている。より具体的には第3の電極53は、後述するピラーアレイ61よりも下流側で、シリコン酸化膜11上に設けられている。この第3の電極53は、第1の電極51との間に電圧を印加することにより、第1の流路21内の検体液に電気浸透流を発生させるためのものである。
図4は、ある流路の内面がSiO2の場合の、流路の流れ方向に沿った断面図である。流路内を検体液や電解液で満たすと、内壁のSiO2 は負に帯電するため、検体液や電解液内の静電荷が流路壁との界面に集められ、電気二重層が形成される。このとき、流路端の一方にプラス、他方にマイナスの電圧を印加すると、検体液や電解液と流路壁との界面の静電荷がマイナス電位の方向に動き、それに引きずられて検体液や電解液全体が動き出す。即ち、マイナスの電圧をかけた側に向けて、液体の流動が発生する。
第1の流路21の微細孔30の下流側に、第1の流路21の底面からSi基板10の表面高さまで延在する柱状体(ピラー)を一定の間隔でアレイ形成したピラーアレイ61が設けられている。ピラーアレイ61は、検出する微粒子70を収集、濃縮するコレクタである。このピラーアレイ61は、微細孔30の下流側に設けられ、検出する微粒子は通さず、電解液及び検出する粒子よりも小さな粒子は通過させる間隔で形成されている。
例えば、検出粒子サイズが1μmφの場合、ピラーアレイ61として1μmφの円柱構造体又は1辺1μmの四角柱構造体を、最大間隔が例えば0.9μmとなるように第1の流路21を横切る如く並べて形成する。ピラーアレイ61を設ける段数(列数)は検出微粒子のトラップ効率を考慮して決めれば良く、第1の流路21を横切るピラーアレイ61の列を例えば10段(10列)設けておくことで、1.0μm以上の外径を持つ微粒子をほぼトラップ可能である。
また、第1の流路21の微細孔30の上流側に、ピラーアレイ61よりも大きなピラー間隔のピラーアレイ62が設けられている。このピラーアレイ62は、例えば5μmφ以上の粒子をフィルタリングするためのフィルタとして機能する。この場合、ピラーアレイ61が巨大粒子で目詰まりすることを防止し易くなり、検体液の遠心分離や予備濾過などの前処理を省略して微粒子の検出作業を簡易化、短縮化することが可能である。
なお、ピラーアレイ61,62を形成するには、第1の流路21を形成する際に、流路21内に複数の柱状体が残るようにSi基板10をエッチングする。そして、基板表面の酸化(第1の流路21の底面及び側面の酸化)と同時に、柱状体を酸化すればよい。
2つの流路21,22に検体液や電解液(電解質を溶融させてイオン電流が流れ得る溶液)を充填し、第1及び第2の電極51,52に電圧印加して流れる電流(微粒子非通過時の定常電流)、即ち微細孔30を通るイオン電流は、微細孔30の開口サイズによって変化する。また、検出する微粒子が微細孔30を通過する際には、微粒子が微細孔30の一部を塞いでイオンの通過を阻害するため、その度合いに応じた電流の減少が生じる。但し、微粒子が導電性又は表面準位伝導可能な場合、微粒子がイオン電荷の授受を行って微粒子自体の電気伝導で電流が増加する場合もある。このイオン電流変化は、微細孔30と微粒子の形状、大きさ、長さなどの相対関係で決定するため、イオン電流の変化量や継時変化などを観測することで、微細孔を通過した微粒子内容を割出すことが可能になる。
第1及び第2の電極51,52間に印加する電圧の極性は、検出する微粒子(細菌、ウィルス、標識粒子など)の帯電状況によって異なる。例えば、負に帯電した微粒子の検出を行う場合には、第1の電極51を負極、第2の電極52を正極として電圧印加してイオン電流観測を行い、その時の液体内電界により微粒子が移動して微細孔を通過するようにすれば良い。
微細孔30の開口サイズは、検出する微粒子の通過し易さとイオン電流の変化度合い(感度)を考慮して決めれば良く、例えば検出微粒子外径の1.5倍から5倍以内とする。また、検出する微粒子を分散させる電解液として、例えばKCl水溶液などの電解液、TE(Tris Ethylene diamine tetra acetic acid)緩衝溶液やPBS(Phosphate Buffered Saline)緩衝溶液などの各種緩衝溶液を用いることができる。
本実施形態の半導体分析チップにおいては、微粒子を含む検体液(電解液に検出する微粒子を分散させた懸濁液)を第1の流路21の液導入用リザーバ41aに導入する。これにより、検体液は第1の流路21内を流動する。一方、第2の流路22は検出する微粒子の受容流路として用い、第2の流路の液導入用リザーバー41bに微粒子を含まない電解液を導入し、第2の流路22の内部を電解液で満たしておく。
第1の流路21内の検体液の流動により微粒子は、第1の流路21内のナノピラー61によってせき止められ、やがて微細孔30を通過する。その際、微細孔30を介して第1の電極51と第2の電極52との間に流れるイオン電流の値が、微細孔30のサイズと微粒子のサイズに応じて変化するため、微粒子が微細孔30を通過したことを検出できると同時に微粒子のサイズを判定することができる。
しかしながら、第1の電極51と第2の電極52との間に電圧を印加すると、第1の流路21内で検体液の流動方向とは逆方向の電気浸透流が発生し、微粒子の流動を妨げることがある。また、第1の流路21と第1の流路21の液排出リザーバ42aの境界において表面張力が働き、第1の流路21を流動してきた検体液の流動が止まってしまうことがある。
そこで、本実施形態のように第1の流路21の微細孔30よりも下流側に第3の電極53を配置し、第1の電極51と第3の電極53との間に適切な電圧を印加することで、第1の流路21内に検体液の流動方向と同じ方向の電気浸透流を発生させ、微粒子の流動を促すことが可能となる。また、この電気浸透流によって第1の流路21内の検体液を継続的に流動させることにより、第1の流路21の液排出用リザーバ42aにおいて表面張力が働いても、検体液を液排出用リザーバ42aに排出することが可能となる。例えば、第1の流路21の内壁の材質をSiO2 とし、微細孔30における検体液や電解液の電気抵抗が高い場合、第1の電極51の電位V1、第3の電極53の電位V3の関係をV1>V3とすることで、このような状況が実現可能である。
また、微粒子の帯電極性がマイナスの場合、微粒子が微細孔30を通過するためには第1の電極の電位V1、第2の電極の電位V2の関係がV1<V2であることが望ましい。この場合においても、V3<V1<V2としておけば、第1の流路21内の検体液流動を確保しつつ微粒子の微細孔通過を実現することができる。V1,V2,V3の関係は、微粒子の帯電極性やトンネル状流路の材質によって自由に決めることができる。
微粒子検出のシーケンスとして、以下の方法が可能である。即ち、まず第1の流路21の液導入リザーバ41aに検体液を滴下し、第1の流路21内に検体液を導入し、第1の電極51と第3の電極53に電圧を印加して電気浸透流により十分検体液を流動させる。さらに、第2の流路22内には電解液を充填しておく。これにより、第1の流路21内のピラーアレイ61において微粒子が収集される。
次いで、第1の電極51と第3の電極53との間の電圧印加を停止した後、第1の電極51と第2の電極52に電圧を印加することにより、微粒子が微細孔30を通過する際のイオン電流変化を計測する。このとき、第1の電極51と第3の電極53の間の電圧を停止しておくことにより、第1の電極51と第2の電極52の間のイオン電流計測の際のノイズを低減することが可能である。なお、ノイズの影響が問題とならない場合は、第1の電極51と第3の電極53との間の電圧を印加したままでも良い。
また、ピラーアレイ61において微粒子を収集した際、微粒子がピラーアレイ61に付着して離れなくなり、微細孔30を通過する微粒子の数が減少してしまうおそれがある。この場合、第1の電極51と第3の電極53との間に逆向きの電圧をかけることで、ピラーアレイ61から微粒子を解離させることが可能であり、微細孔30を通過する微粒子の数を減じることがなくなり、検出精度を向上させることが可能である。
なお、第1の流路21と第2の流路22の両方に検体液を満たして上記検出を行うことも可能である。これは特に、検出する微粒子の帯電状況が不明な場合や、正帯電粒子と負帯電粒子が混在する場合などに用いることができる。また、微粒子の帯電状況が明らかな場合でも、2つの流路に検体液を満たして検出を行うことでも構わない。この場合、検体液と電解液を2種類用意する必要がなくなり、微粒子の検出作業が簡略化できる。
このように、本実施形態の半導体分析チップにおいては、検体液の導入と電気的な観測だけで微粒子検出を行うことができる。このため、細菌やウィルスなどの高感度検出を手軽に実施できるようになり、伝染性病原体や食中毒原因菌の簡易検出などに応用することで、流行性疾病の拡大防止や食の安全確保といった分野に貢献することが可能となる。
これに加え本実施形態では、第3の電極53と第1の電極51と間の電圧により電気浸透流を発生させることができるため、第1の流路21内における検体液の流動をより確実にすることができる。従って、微細孔30を通過する微粒子の数を減じることがなくなり、検出精度を向上させることが可能となる。
なお、電気浸透流を発生されるための第3の電極53は、必ずしも第1の流路21の底面に限るものではなく、図5に示すように、第1の流路21の天井側の壁面に設けるようにしても良い。さらに、第1の流路21の液排出用リザーバ42a内に設けるようにしても良い。
(第2の実施形態)
図6及び図7は、第2の実施形態に係わる半導体分析チップの概略構成を説明するためのもので、図6は斜視図、図7は図6の矢視II−II’断面図である。なお、図1乃至図3と同一部分には同一符号を付して、その詳しい説明は省略する。
図6及び図7は、第2の実施形態に係わる半導体分析チップの概略構成を説明するためのもので、図6は斜視図、図7は図6の矢視II−II’断面図である。なお、図1乃至図3と同一部分には同一符号を付して、その詳しい説明は省略する。
本実施形態が先に説明した第1の実施形態と異なる点は、第1の流路21の液排出用リザーバ42a内に第4の電極54を設けたことにある。この電極54と第3の電極53との間に電圧を印加することにより、これらの電極53,54間で電気浸透流を発生させることができる。第1の流路21の内壁が負に帯電する場合、例えば第1の流路21の内壁の材質をSiO2 とした場合、第3の電極53の電位をV3、第4の電極54の電位をV4としたとき、V4<V3とすることにより、第3の電極53から第4の電極54の方向に電気浸透流を発生させることができる。
また、第1の電極51と第3の電極53との間の電圧によっても電気浸透流を発生できるのは、第1の実施形態と同様である。従って、
V4<V3<V1<V2
とすることにより、第1の流路21内の検体液の流動をより確実にしながら、微細孔30を通る微粒子を検出することが可能となる。
V4<V3<V1<V2
とすることにより、第1の流路21内の検体液の流動をより確実にしながら、微細孔30を通る微粒子を検出することが可能となる。
従って、第1の実施形態と同様の効果が得られるのは勿論のこと、微粒子の検出効率の更なる向上をはかることができる。
(第3の実施形態)
図8及び図9は、第2の実施形態に係わる半導体分析チップの概略構成を説明するためのもので、図8は斜視図、図9は断面図である。なお、図1乃至図3と同一部分には同一符号を付して、その詳しい説明は省略する。また、図9では、説明を分かり易くするために、第2の流路22側も流路方向に沿った断面を示している。
図8及び図9は、第2の実施形態に係わる半導体分析チップの概略構成を説明するためのもので、図8は斜視図、図9は断面図である。なお、図1乃至図3と同一部分には同一符号を付して、その詳しい説明は省略する。また、図9では、説明を分かり易くするために、第2の流路22側も流路方向に沿った断面を示している。
本実施形態が先に説明した第1の実施形態と異なる点は、第2の流路22の液排出用リザーバ42b内に第5の電極55を設けたことにある。この第5の電極55と第2の電極52との間に電圧を印加することにより、第2の流路22内にも電気浸透流を発生させることができる。第2の流路22の内壁が負に帯電する場合、例えば第2の流路22の内壁の材質をSiO2 とした場合、第2の電極52の電位をV2、第5の電極55の電位をV5としたとき、V2>V5とすることにより、第2の電極52から第5の電極55の方向に流れる電気浸透流を発生させることができる。
このとき、
V3<V1<V5<V2
とすることにより、第1の流路21内の検体液の流動と共に、第2の流路22内の電解液の流動をより確実にしながら、微細孔30を通る微粒子を検出することが可能となる。
V3<V1<V5<V2
とすることにより、第1の流路21内の検体液の流動と共に、第2の流路22内の電解液の流動をより確実にしながら、微細孔30を通る微粒子を検出することが可能となる。
(変形例)
なお、本発明は上述した各実施形態に限定されるものではない。
なお、本発明は上述した各実施形態に限定されるものではない。
第1及び第2の流路は、必ずしも交差する必要はなく、図10(a)に平面図を、図10(b)に斜視図を示すように、一部が隣接するものであれば良い。この場合、溝型の第1の流路21と絶縁膜トンネル型の第2の流路22との隣接部(積層部)に微細孔30が形成される。また、図11(a)に平面図を、図11(b)に斜視図を示すように、第1及び第2の流路21,22を共に溝型の流路にしても良い。この場合、第1の流路21と第2の流路22との隣接部にスリット状の微細孔30が形成される。
第1の流路21内で電気浸透流を発生させるための第3の電極53は、必ずしも微細孔30の下流側に限るものではなく、第1の電極51の下流側であればよい。同様に、第2の流路22内で電気浸透流を発生させるための第5の電極55は、必ずしも液排出用のリザーバ42b内に限るものではなく、第2の電極52の下流側であればよい。
また、実施形態では、流路の内壁が負、微粒子が負に帯電している場合を示したが、これらの帯電状況が異なる場合は、各電極51〜55の電位V1〜V5を適宜変更すればよい。
例えば、流路の内壁が負で、微粒子が正の場合、
V4<V3<V1
V5<V2<V1
流路の内壁が正で、微粒子が負の場合、
V1<V3<V4
V1<V2<V5
流路の内壁が正で、微粒子が正の場合、
V1<V3<V4
V2<V5<V1
とすれば良い。
V4<V3<V1
V5<V2<V1
流路の内壁が正で、微粒子が負の場合、
V1<V3<V4
V1<V2<V5
流路の内壁が正で、微粒子が正の場合、
V1<V3<V4
V2<V5<V1
とすれば良い。
また、流路の内壁の材質は、必ずしもシリコン酸化膜に限るものではなく、シリコン窒化膜、その他の絶縁膜を用いることが可能である。流路の内壁の材質として、シリコン酸化膜やシリコン窒化膜などの無機材料を用いると、緻密な膜とすることができる。
実施形態のようにシリコン基板を用い、シリコンの酸化によりピラーアレイを形成する場合は、同時に流路の内壁のシリコン酸化膜も容易に形成することができる。シリコン窒化膜を用いた場合は、組成やプロセスを制御することでヤング率の高い膜とすることができ、強度の高い流路を形成できる。さらに、防湿性の高い膜を容易に形成できる。また、流路の内壁として、シリコン酸化膜とシリコン窒化膜を混合又は積層した構造を採用しても良い。
本発明の幾つかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
10…Si基板(半導体基板)
11…シリコン酸化膜
12…シリコン酸化膜(キャップ層)
13…シリコン酸化膜
21…第1の流路
22…第2の流路
30…微細孔
41a,41b,42a,42b…リザーバ
51…第1の電極
52…第2の電極
53…第3の電極
54…第4の電極
55…第5の電極
61,62…ピラーアレイ
70…微粒子
11…シリコン酸化膜
12…シリコン酸化膜(キャップ層)
13…シリコン酸化膜
21…第1の流路
22…第2の流路
30…微細孔
41a,41b,42a,42b…リザーバ
51…第1の電極
52…第2の電極
53…第3の電極
54…第4の電極
55…第5の電極
61,62…ピラーアレイ
70…微粒子
Claims (10)
- 検体液中の微粒子を検出するための半導体分析チップであって、
半導体基板と、
前記半導体基板の表面部に、前記検体液が流入可能に設けられた第1の流路と、
前記半導体基板の表面部に、前記検体液又は電解液が流入可能に設けられ、一部が前記第1の流路と隣接又は交差する第2の流路と、
前記第1及び第2の流路の隣接部又は交差部に設けられ、前記微粒子が通過可能な微細孔と、
前記第1の流路内に設けられた第1の電極と、
前記第2の流路内に設けられた第2の電極と、
前記第1の流路内で前記第1の電極よりも下流側に設けられた第3の電極と、
を具備したことを特徴とする半導体分析チップ。 - 前記第1の流路の前記微細孔よりも下流側に設けられ、所定の配列間隔で敷き詰められた柱状体を、更に有することを特徴とする、請求項1記載の半導体分析チップ。
- 前記半導体基板はシリコンであり、前記第1の流路の内壁、前記第2の流路の内壁、及び前記柱状体の表面は酸化シリコンであることを特徴とする、請求項1又は2に記載の半導体分析チップ。
- 前記第1の電極は前記微細孔よりも上流側に設けられ、前記第3の電極は前記微細孔よりも下流側に設けられていることを特徴とする、請求項1〜3の何れかに記載の半導体分析チップ。
- 前記第1の電極の電位V1、前記第2の電極の電位V2、前記第3の電極の電位V3の関係は、
V3<V1<V2
に設定されることを特徴とする、請求項1〜4の何れかに記載の半導体分析チップ。 - 前記第3の電極の下流側に第4の電極を、更に有することを特徴とする、請求項1〜5の何れかに記載の半導体分析チップ。
- 前記第2の電極の上流側又は下流側に第5の電極を、更に有することを特徴とする、請求項1〜6の何れかに記載の半導体分析チップ。
- 前記第1及び第2の流路はそれぞれ、液体導入のための液導入用リザーバと液体排出のための液排出用リザーバを有し、
前記第1の電極は前記第1の流路の液導入用リザーバに設けられ、前記第2の電極は前記第2の流路の液導入用リザーバ又は液排出用リザーバに設けられ、前記第3の電極は前記第1の流路の液排出用リザーバ又は前記第1の流路の液排出用リザーバと前記微細孔との間に設けられていることを特徴とする、請求項1〜7の何れかに記載の半導体分析チップ。 - 前記第1の流路は前記基板の表面部に設けられた溝型の流路であり、前記第2の流路は前記基板上に設けられた絶縁膜トンネル型の流路であり、前記第1及び第2の流路は一部が交差しており、該交差部に前記微細孔が設けられていることを特徴とする、請求項1〜8の何れかに記載の半導体分析チップ。
- 請求項1〜9の何れかに記載の半導体分析チップを用いた微粒子検査方法であって、
前記第1の流路に前記検体液を流入させ、前記第2の流路に前記検体液又は電解液を流入させ、
前記第1の電極と前記第3の電極との間に電気浸透流を発生させるための電圧を印加することにより、前記第1の流路内の前記検体液の流動を促進すると共に、前記微粒子を上流側から下流側に流し、
前記第1の電極と前記第2の電極との間に電圧を印加し、前記微粒子が前記微細孔を通過する際の電流の変化を検出することにより、前記微粒子の有無を検査することを特徴とする微粒子検査方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015179766A JP2017053808A (ja) | 2015-09-11 | 2015-09-11 | 半導体分析チップ及び微粒子検査方法 |
US15/058,896 US10113947B2 (en) | 2015-09-11 | 2016-03-02 | Semiconductor analysis chip and particle inspection method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015179766A JP2017053808A (ja) | 2015-09-11 | 2015-09-11 | 半導体分析チップ及び微粒子検査方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017053808A true JP2017053808A (ja) | 2017-03-16 |
Family
ID=58257262
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015179766A Pending JP2017053808A (ja) | 2015-09-11 | 2015-09-11 | 半導体分析チップ及び微粒子検査方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10113947B2 (ja) |
JP (1) | JP2017053808A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019027968A (ja) * | 2017-08-01 | 2019-02-21 | 学校法人東北学院 | ピラー配置バイオセンサ |
WO2019203086A1 (ja) * | 2018-04-19 | 2019-10-24 | ティーイーアイソリューションズ株式会社 | 流体チップ及び分析装置 |
WO2019203201A1 (ja) * | 2018-04-19 | 2019-10-24 | ティーイーアイソリューションズ株式会社 | 流体チップ及び分析装置 |
JP2020034288A (ja) * | 2018-08-27 | 2020-03-05 | 株式会社東芝 | 分析装置、分析素子、及び、分析方法 |
CN111316072A (zh) * | 2017-11-17 | 2020-06-19 | 美国西门子医学诊断股份有限公司 | 传感器组件和使用所述传感器组件的方法 |
JPWO2020230219A1 (ja) * | 2019-05-10 | 2020-11-19 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002005888A (ja) * | 2000-04-29 | 2002-01-09 | Malvern Instruments Ltd | 表面電荷に起因する移動度及び効果 |
JP2007021391A (ja) * | 2005-07-19 | 2007-02-01 | Furuido:Kk | 光の干渉縞を用いた分離方法および分析装置 |
JP2013036865A (ja) * | 2011-08-09 | 2013-02-21 | Hitachi High-Technologies Corp | ナノポア式分析装置 |
JP2014173934A (ja) * | 2013-03-07 | 2014-09-22 | Toshiba Corp | 半導体マイクロ分析チップ及びその製造方法 |
JP2015036631A (ja) * | 2013-08-12 | 2015-02-23 | 株式会社東芝 | 半導体マイクロ分析チップ及びその製造方法 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4908112A (en) * | 1988-06-16 | 1990-03-13 | E. I. Du Pont De Nemours & Co. | Silicon semiconductor wafer for analyzing micronic biological samples |
JP2001088096A (ja) | 1999-09-14 | 2001-04-03 | Kawamura Inst Of Chem Res | 吸収式送液機構を有する微小ケミカルデバイス |
EP1413346A4 (en) * | 2001-08-03 | 2005-05-25 | Nec Corp | SEPARATING DEVICE AND METHOD FOR PRODUCING THE SEPARATOR |
US7410564B2 (en) * | 2003-01-27 | 2008-08-12 | Agilent Technologies, Inc. | Apparatus and method for biopolymer identification during translocation through a nanopore |
US7347921B2 (en) * | 2003-07-17 | 2008-03-25 | Agilent Technologies, Inc. | Apparatus and method for threading a biopolymer through a nanopore |
JP2005098818A (ja) | 2003-09-24 | 2005-04-14 | Matsushita Electric Works Ltd | イオン検出装置 |
JP2007170840A (ja) | 2005-12-19 | 2007-07-05 | Asahi Kasei Corp | 分析装置 |
US7515268B1 (en) | 2006-02-02 | 2009-04-07 | E.I. Spectra, Llc | Fluorescence-activated cell detector |
EP2442092A3 (en) | 2010-08-23 | 2013-05-29 | HORIBA, Ltd. | Cell analysis cartridge with impedance measurement channel |
WO2012091056A1 (ja) | 2010-12-28 | 2012-07-05 | エスシーワールド株式会社 | 血液中の標的細胞の検査方法、標的細胞検索装置、及びバイオチップ |
JP5904958B2 (ja) | 2013-03-07 | 2016-04-20 | 株式会社東芝 | 半導体マイクロ分析チップ及びその製造方法 |
JP2015099031A (ja) | 2013-11-18 | 2015-05-28 | 株式会社東芝 | 半導体マイクロ分析チップ及びその製造方法 |
JP6189231B2 (ja) | 2014-02-26 | 2017-08-30 | 株式会社東芝 | 微粒子検査装置と微粒子検査システム及び微粒子検査方法 |
JP6258144B2 (ja) | 2014-07-18 | 2018-01-10 | 株式会社東芝 | 半導体マイクロ分析チップ |
-
2015
- 2015-09-11 JP JP2015179766A patent/JP2017053808A/ja active Pending
-
2016
- 2016-03-02 US US15/058,896 patent/US10113947B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002005888A (ja) * | 2000-04-29 | 2002-01-09 | Malvern Instruments Ltd | 表面電荷に起因する移動度及び効果 |
JP2007021391A (ja) * | 2005-07-19 | 2007-02-01 | Furuido:Kk | 光の干渉縞を用いた分離方法および分析装置 |
JP2013036865A (ja) * | 2011-08-09 | 2013-02-21 | Hitachi High-Technologies Corp | ナノポア式分析装置 |
JP2014173934A (ja) * | 2013-03-07 | 2014-09-22 | Toshiba Corp | 半導体マイクロ分析チップ及びその製造方法 |
JP2015036631A (ja) * | 2013-08-12 | 2015-02-23 | 株式会社東芝 | 半導体マイクロ分析チップ及びその製造方法 |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019027968A (ja) * | 2017-08-01 | 2019-02-21 | 学校法人東北学院 | ピラー配置バイオセンサ |
CN111316072A (zh) * | 2017-11-17 | 2020-06-19 | 美国西门子医学诊断股份有限公司 | 传感器组件和使用所述传感器组件的方法 |
US12072311B2 (en) | 2017-11-17 | 2024-08-27 | Siemens Healthcare Diagnostics Inc. | Sensor assembly and method of using same |
WO2019203086A1 (ja) * | 2018-04-19 | 2019-10-24 | ティーイーアイソリューションズ株式会社 | 流体チップ及び分析装置 |
WO2019203201A1 (ja) * | 2018-04-19 | 2019-10-24 | ティーイーアイソリューションズ株式会社 | 流体チップ及び分析装置 |
JPWO2019203201A1 (ja) * | 2018-04-19 | 2020-04-30 | ティーイーアイソリューションズ株式会社 | 流体チップ及び分析装置 |
JP2020126066A (ja) * | 2018-04-19 | 2020-08-20 | ティーイーアイソリューションズ株式会社 | 流体チップ及び分析装置 |
JP2020034288A (ja) * | 2018-08-27 | 2020-03-05 | 株式会社東芝 | 分析装置、分析素子、及び、分析方法 |
JPWO2020230219A1 (ja) * | 2019-05-10 | 2020-11-19 | ||
WO2020230219A1 (ja) * | 2019-05-10 | 2020-11-19 | アイポア株式会社 | 粒子識別センサー及び粒子識別装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20170074824A1 (en) | 2017-03-16 |
US10113947B2 (en) | 2018-10-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2017053808A (ja) | 半導体分析チップ及び微粒子検査方法 | |
Yan et al. | Isolating plasma from blood using a dielectrophoresis-active hydrophoretic device | |
JP5904958B2 (ja) | 半導体マイクロ分析チップ及びその製造方法 | |
JP6282036B2 (ja) | 物質の移動速度の制御方法および制御装置 | |
JP6258145B2 (ja) | 微粒子検査システム及びその駆動方法 | |
Nakano et al. | Insulator-based dielectrophoresis with β-galactosidase in nanostructured devices | |
JP6258144B2 (ja) | 半導体マイクロ分析チップ | |
JP2015036631A (ja) | 半導体マイクロ分析チップ及びその製造方法 | |
JP2014173934A (ja) | 半導体マイクロ分析チップ及びその製造方法 | |
Huang et al. | Self-aligned sequential lateral field non-uniformities over channel depth for high throughput dielectrophoretic cell deflection | |
KR20140131854A (ko) | 물질의 이동 속도의 제어방법, 제어장치, 및 이들의 이용 | |
JP2015099031A (ja) | 半導体マイクロ分析チップ及びその製造方法 | |
Kang et al. | An anti-clogging method for improving the performance and lifespan of blood plasma separation devices in real-time and continuous microfluidic systems | |
US20170008009A1 (en) | Microchannel, microfluidic chip and method for processing microparticles in a fluid flow | |
WO2016163387A1 (ja) | 電気測定用デバイス、及び電気測定装置 | |
US20210096099A1 (en) | Analysis chip | |
JP6290116B2 (ja) | マイクロ分析パッケージ | |
Paul et al. | Nanoscale electrohydrodynamic ion transport: Influences of channel geometry and polarization-induced surface charges | |
JP2014173937A (ja) | 半導体マイクロ分析チップ及び検体流動方法 | |
US20100089770A1 (en) | Microfluidic device for detection of charged analytes contained in an electrolyte and a method for detecting charged analytes contained in an electrolyte | |
JP2016145767A (ja) | マイクロ分析パッケージ | |
JP2019082485A (ja) | 分析チップ | |
AbdEIFatah et al. | A nanosurface microfluidic device for capture and detection of bacteria | |
CN215050352U (zh) | 基于场效应晶体管的纳米孔阵列结构 | |
JP2018155698A (ja) | 分析チップ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170321 |