JP2017050312A - Printed wiring board and manufacturing method for printed wiring board - Google Patents
Printed wiring board and manufacturing method for printed wiring board Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017050312A JP2017050312A JP2015170311A JP2015170311A JP2017050312A JP 2017050312 A JP2017050312 A JP 2017050312A JP 2015170311 A JP2015170311 A JP 2015170311A JP 2015170311 A JP2015170311 A JP 2015170311A JP 2017050312 A JP2017050312 A JP 2017050312A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulating layer
- circuit board
- printed wiring
- resin
- wiring board
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
Abstract
Description
本発明は、実装エリアを有する第2回路基板と実装エリアを露出するための開口を有する第1回路基板とからなるプリント配線板及びプリント配線板の製造方法に関する。 The present invention relates to a printed wiring board including a second circuit board having a mounting area and a first circuit board having an opening for exposing the mounting area, and a method for manufacturing the printed wiring board.
特許文献1は、電子部品の実装領域を備える多層のベース基板と実装領域を露出させるキャビティを備えるキャビティ基板とから成る半導体素子搭載用のパッケージ基板を開示している。
特許文献1に開示されているパッケージ基板では、ベース基板に対するキャビティ基板の構造が非対称構造となるため、パッケージ基板が反りやすいと考えられる。また、反りに起因する応力によってキャビティ直下のベース基板にクラックが発生しやすいと考えられる。
In the package substrate disclosed in
本発明のプリント配線板は、実装エリアを有する第3面と前記第3面と反対側の第4面とを有する第2回路基板と、前記第2回路基板の第3面上に積層されていて、第1面と前記第1面と反対側の第2面を有し、前記実装エリアを露出するための開口を有する第1回路基板と、からなる。そして、前記第1回路基板の前記第1面と前記第2回路基板の前記第3面が対向し、前記第2回路基板は、上面と前記上面と反対側の下面とを有し、前記下面から前記上面に至る第1ビア導体用の開口を有する第1の樹脂絶縁層と、前記第1の樹脂絶縁層の前記下面に形成されている第2回路基板内の第1導体層と、前記第1ビア導体用の開口に形成されていて前記第2回路基板内の第1導体層に繋がっている第1ビア導体とを有し、前記第3面と前記上面は同じ面であって、前記開口から露出する前記第1ビア導体のボトムは電子部品を搭載するためのパッドを形成し、前記第1回路基板の絶縁層と前記第1の樹脂絶縁層との成分組成が同一である。 The printed wiring board of the present invention is laminated on a second circuit board having a third surface having a mounting area and a fourth surface opposite to the third surface, and a third surface of the second circuit board. And a first circuit board having a first surface and a second surface opposite to the first surface and having an opening for exposing the mounting area. The first surface of the first circuit board and the third surface of the second circuit board face each other, and the second circuit board has an upper surface and a lower surface opposite to the upper surface, and the lower surface A first resin insulation layer having an opening for a first via conductor extending from the top surface to the top surface, a first conductor layer in a second circuit board formed on the bottom surface of the first resin insulation layer, A first via conductor formed in the opening for the first via conductor and connected to the first conductor layer in the second circuit board, and the third surface and the upper surface are the same surface, The bottom of the first via conductor exposed from the opening forms a pad for mounting an electronic component, and the component composition of the insulating layer of the first circuit board and that of the first resin insulating layer are the same.
本発明のプリント配線板では、第1回路基板に形成される開口から露出する第1ビア導体のボトムは電子部品を搭載するためのパッドを形成し、第1回路基板の絶縁層と第1の樹脂絶縁層との成分組成が同一である。このため、第1回路基板の絶縁層の熱膨張係数と第1の樹脂絶縁層の熱膨張係数との差が小さくなるので、実装エリアを露出するための開口を有するプリント配線板であっても、発生する応力を抑制することができる。 In the printed wiring board of the present invention, the bottom of the first via conductor exposed from the opening formed in the first circuit board forms a pad for mounting an electronic component, and the insulating layer of the first circuit board and the first layer The component composition of the resin insulation layer is the same. For this reason, since the difference between the thermal expansion coefficient of the insulating layer of the first circuit board and the thermal expansion coefficient of the first resin insulating layer is reduced, even a printed wiring board having an opening for exposing the mounting area The generated stress can be suppressed.
[第1実施形態]
図1(A)は第1実施形態のプリント配線板10を示す。第1実施形態のプリント配線板10は、第1面Fと第1面Fと反対側の第2面Sとを有する第1回路基板130と第3面Vと第3面Vと反対側の第4面Wとを有する第2回路基板155を有する。
[First embodiment]
FIG. 1A shows a printed
図1(A)に示されている第2回路基板155は、交互に積層されている導体層58、158、258、358と第1の樹脂絶縁層50、第2の樹脂絶縁層150、第3樹脂絶縁層250、第4の樹脂絶縁層350とから成るビルドアップ層55で形成されている。第2回路基板155は第1回路基板130の第1面F上に積層されている。第2回路基板155の第3面Vと第1回路基板130の第1面Fは接している。第2回路基板155のビルドアップ層55を構成する第1の樹脂絶縁層50はエポキシ系樹脂などのモールド樹脂と無機フィラー(無機粒子)を含有するように形成されている。第1の樹脂絶縁層50は、シリカやアルミナなどの無機フィラーを70〜85重量%含み、ガラス繊維やガラスクロスやアラミド繊維のような補強材を含まない。第2回路基板155のビルドアップ層55を構成する第2の樹脂絶縁層150、第3の樹脂絶縁層250、第4の樹脂絶縁層350は、エポキシ系樹脂と無機フィラーを含有するように形成されている。第2の樹脂絶縁層150、第3の樹脂絶縁層250、第4の樹脂絶縁層350は、無機フィラーを30〜45重量%含み、補強材を含まない。各樹脂絶縁層50、150、250、350には、それぞれの樹脂絶縁層を貫通するビア導体60、160、260、360が形成されている。ビア導体60、160、260、360は、第4面W側から第3面V側に向かって径が小さくなるようにテーパーしている。ビア導体60、160、260、360により隣接する導体層が接続されている。
The
第2回路基板155は第3面Vの略中央部分に図1(B)に示される実装エリアSMFを有する。図1(B)のX1−X1断面が図1(A)に対応する。実装エリアSMFは第1回路基板130の開口26により露出されている。第1の樹脂絶縁層50には、開口26の底部を構成する凹部51が形成されている。実装エリアSMF上にICチップ等の電子部品が実装される。
The
図1(A)に示されている第1回路基板130は、モールド樹脂と無機フィラーを含有するように形成される絶縁層30と、導体ポスト32から成るスルーホール導体36とスルーホール導体36の第1端子36Fと第2端子36Sとで形成されている。絶縁層30は第1の樹脂絶縁層50との成分組成が同一であり、補強材を含まない。絶縁層30は第1面Fと第1面Fと反対側の第2面Sを有する。第1端子36Fは第1面F上に形成されていて、第2端子36Sは第2面S上に形成されている。第1回路基板130は、さらに、第2回路基板155の実装エリアSMFを露出するための開口26を有している。
A
絶縁層30及び第1の樹脂絶縁層50は、成分組成が同一であり、第2の樹脂絶縁層150、第3の樹脂絶縁層250、第4の樹脂絶縁層350よりも無機フィラーの含有率が多く熱膨張係数(CTE)が小さい。実装エリアSMF上に実装される電子部品を囲う樹脂絶縁層の成分組成が同一となる。
The
図1(A)に示されるように、第1回路基板130の第1面Fと第1端子36F上に第1の樹脂絶縁層50が形成されている。第1の樹脂絶縁層50に第1の樹脂絶縁層50を貫通するビア導体60(60i、60o)用の開口68(68i、68o)が形成されている。第1の樹脂絶縁層50上に第2回路基板155内の導体層58が形成されている。ビア導体60用の開口68にビア導体60が形成されている。ビア導体60は、導体層(第2回路基板内の第1導体層)58と第1端子36Fを接続している接続用ビア導体60oと電子部品を実装するための実装用ビア導体(第1ビア導体)60iを有する。接続用ビア導体60oは第1回路基板130内のスルーホール導体36の第1端子36Fに直接接続されることが好ましい。
As shown in FIG. 1A, a first
実装用ビア導体60iは実装エリアSMF内に形成されている。実装用ビア導体60iは、第1の樹脂絶縁層50のビア導体用の開口68i内に形成されている。実装用ビア導体60iのボトム(C4パッド)73SIは開口68iにより露出される。また、C4パッド73SIは、第1回路基板130の開口26により露出される。実装用ビア導体60iのボトム(C4パッド)73SIは、開口26と開口68iにより露出される。接続用ビア導体60oは、第1の樹脂絶縁層50の開口68o内に形成されている。接続用ビア導体60oのボトム60Bはスルーホール導体36の第1端子36Fに直接接続している。
The mounting via
プリント配線板10は第2回路基板155の最外の第4の樹脂絶縁層350と最外の導体層358上にビルドアップ層55上のソルダーレジスト層70Fを有することができる。ビルドアップ層55上のソルダーレジスト層70Fに導体層(最上の導体層)358を露出する開口71Fが形成されている。開口71Fにより露出される導体層358はマザーボードと接続するパッド73Fとして機能する。パッド73F上に保護膜72を形成することができる。保護膜72は、パッド73Fの酸化を防止するための膜である。保護膜72は、例えば、Ni/Au、Ni/Pd/Au、Pd/AuやOSP(Organic Solderability Preservative)膜で形成される。
The printed
第1回路基板130のスルーホール導体36は、第2面S側に形成された埋め込み配線18と、円柱状の導体ポスト32から構成される。但し、図8に示すように第2面S側の埋め込み配線18は無くてもよい。すなわち、第2面S側の埋め込み配線18は有っても無くても良い。スルーホール導体36の第1端子36Fは、導体ポスト32の第1面F側の端部により構成される。第1端子36Fは、第1回路基板130の第1面Fと略同一面上に形成されている。スルーホール導体36の第2面S側の第2端子36Sは埋め込み配線18の第2面S側の露出面により構成される。第2端子36Sは、第1回路基板130の第2面Sより凹んでいる。第1回路基板130は、第2面Sより凹んだ第2端子36Sを露出させる開口31Sを有する。第2端子36S上およびC4パッド73SI上には保護膜72を形成することができる。
The through-
図2(A)は、第1実施形態のプリント配線板10の第1応用例(半導体装置)220を示す。第1応用例220は、パッケージ基板(第1のパッケージ基板)である。
半導体装置220では、第1回路基板130の開口26内にICチップなどの電子部品90が収容されている。ICチップ90は、開口26から露出するC4パッド73SIに半田バンプ76SIにより実装される。開口26内にはICチップを封止する充填樹脂102が充填されている。
FIG. 2A shows a first application example (semiconductor device) 220 of the printed
In the
図2(B)は、第1実施形態のプリント配線板10の第2応用例(POPモジュール)300を示す。第2応用例では、半導体装置220に接続体76SOを介して第2のパッケージ基板330が搭載されている。第2のパッケージ基板330は上基板310と上基板310上に実装されているメモリ等の電子部品290を有する。接続体76SOは、上側の開口31Sにより露出される第2端子36S上に形成されている。図2(B)では、接続体76SOは、半田バンプ76SOである。半田バンプ以外の接続体の例はめっきポストやピンなどの導体ポスト(図示せず)である。めっきポストやピンの形状は円柱である。直円柱が好ましい。上基板310上に電子部品290を封止するモールド樹脂302が形成されている。
FIG. 2B shows a second application example (POP module) 300 of the printed
プリント配線板10は、ビルドアップ層55上のソルダーレジスト層70Fの開口71Fから露出されるパッド73Fに、マザーボードと接続するための半田バンプ76Fを有しても良い。
The printed
ICチップ90を封止する充填樹脂102は、絶縁層30と同様に、芯材を含有せず、無機フィラーを含有するモールド樹脂から成る。モールド樹脂の例は、エポキシ系樹脂やBT(ビスマレイミドトリアジン)樹脂を主としてなる樹脂である。無機フィラーとしては、アルミニウム化合物、カルシウム化合物、カリウム化合物、マグネシウム化合物およびケイ素化合物からなる群より選択される少なくとも一種からなる粒子等が挙げられる。更に、シリカ、アルミナ、ドロマイト等が挙げられる。第1実施形態で、充填樹脂102は絶縁層30と成分組成が同一であることが好ましい。少なくとも、絶縁層30の熱膨張係数と充填樹脂102の熱膨張係数との差は、10ppm/℃より小さいことが望ましい。また、絶縁層30に含まれる無機フィラーの含有率と充填樹脂102に含まれる無機フィラーの含有率との差は、10重量%より小さいことが好ましい。充填樹脂102と絶縁層30は、無機フィラーを70〜85重量%含み、熱膨張係数(CTE)は10ppm/℃程度である。
Like the insulating
第1実施形態のプリント配線板10では、第1回路基板130の絶縁層30と第1の樹脂絶縁層50との成分組成が同一であるため、第1回路基板130の絶縁層30の熱膨張係数と第1の樹脂絶縁層50の熱膨張係数との差が小さくなるので、実装エリアSMFを露出するための開口26を有するプリント配線板10であっても、発生する応力を抑制することができる。また、絶縁層30から離れた第2の樹脂絶縁層150、第3の樹脂絶縁層250、第4の樹脂絶縁層350が補強材を備えないため、全体の厚みを薄くすることができる。
In the printed
第1実施形態のプリント配線板10では、第1回路基板130の絶縁層30と第2回路基板155のすべての絶縁層(第1の樹脂絶縁層50、第2の樹脂絶縁層150、第3樹脂絶縁層250、第4の樹脂絶縁層350)とがエポキシ系樹脂及び無機フィラーからなることで、塑性変形しやすく、発生する応力を抑制することができる。
In the printed
第1実施形態のプリント配線板10では、電子部品90を実装するためのパッド73SIは実装用ビア導体60iのボトムである。パッド73SIは、電子部品を搭載するためのランドを有していない。これにより、電子部品を実装するためのパッド73SIのサイズを小さくすることが出来る。そのため、パッド73SIのピッチが狭くなり、プリント配線板10のサイズが小さくなる。プリント配線板10の反りが小さくなる。プリント配線板10と電子部品間の接続信頼性が高くなる。電子部品を実装しやすいプリント配線板10を提供することが出来る。
In the printed
[第1実施形態のプリント配線板の製造方法]
第1実施形態のプリント配線板10の製造方法が図3〜図7に示される。
支持板20zと金属箔24が準備される(図3(A))。図3(A)では、支持板20z上に金属箔24が積層されている。支持板20zの例は金属板や両面銅張積層板である。金属箔24の例は銅箔やニッケル箔である。金属箔24上に電解銅めっきにより埋め込み配線18が形成される(図3(B))。導体ポストを形成するための開口22aを備えるめっきレジスト22が形成される(図3(C))。めっきレジスト22の開口22a内に電解めっき膜28が形成される(図3(D))。めっきレジスト22が除去される。電解めっき膜28から成る導体ポスト32が形成され、埋め込み配線18及び導体ポスト32から成るスルーホール導体36が完成する(図3(E))。導体ポスト32は電解めっき膜28のみで形成されている。但し、埋め込み配線18は形成されなくても良い。その場合、金属箔24上に直接導体ポスト32が形成されても良い。
[Method for Manufacturing Printed Wiring Board of First Embodiment]
The manufacturing method of the printed
A
導体ポスト32と金属箔24上にモールド樹脂用のフィルムが積層され、熱硬化されて絶縁層30が形成され、金属箔24、絶縁層30、導体ポスト32から成る第1中間体30αが完成する(図4(A))。絶縁層30の無機フィラー含有量は70〜85重量%である。絶縁層30の表面及び導体ポスト32が研磨されて平坦化される(図4(B))。
A film for molding resin is laminated on the
絶縁層30の中央部分にレーザで、支持板20zの金属箔24に至る電子部品収容用の開口形成用の枠状の溝30βが形成される(図4(C))。このとき、枠状の溝30βに囲まれる部分にもスルーホール導体36を形成してもよい。これにより、導体の偏在による局所的な応力集中や反りを抑制できると考えられる。また、枠状の溝30βに囲まれる部分を剥離しやすくできると考えられる。枠状の溝30βを覆うように剥離層40が設けられる。剥離層40は、離型膜42の上に銅箔44が積層されて成る(図5(A))。絶縁層30上及び剥離層40上にモールド樹脂用のフィルムが積層され、熱硬化されて第1の樹脂絶縁層50が形成される(図5(B))。第1の樹脂絶縁層50を貫通するビア導体60が形成され、第1の樹脂絶縁層50上に導体層58が形成される。ビア導体60は、スルーホール導体36の第1端子36Fに直接接続される(図6(A))。
A frame-shaped groove 30β for forming an opening for accommodating an electronic component reaching the
第1の樹脂絶縁層50及び導体層58上に第2の樹脂絶縁層150が形成され、第2の樹脂絶縁層150を貫通するビア導体160、導体層158が形成される。第2の樹脂絶縁層150及び導体層158上に第3の樹脂絶縁層250が形成され、第3の樹脂絶縁層250を貫通するビア導体260、導体層258が形成される。第3の樹脂絶縁層250及び導体層258上に第4の樹脂絶縁層350が形成され、第4の樹脂絶縁層350を貫通するビア導体360、導体層358が形成される。これにより、第1の樹脂絶縁層50、第2の樹脂絶縁層150、第3の樹脂絶縁層250、第4の樹脂絶縁層350、ビア導体60、160、260、360、導体層58、158、258、358から成るビルドアップ層55が完成する。ビルドアップ層55上にソルダーレジスト層70Fが形成される。レーザにより、ソルダーレジスト層70Fに、パッド73Fを露出する開口71Fが形成される。これにより、第2中間体300αが形成される(図6(B))。
A second
支持板20zから第2中間体300αが分離される(図6(C))。エッチングで、金属箔24を除去することで、枠状の溝30βが露出される(図7(A))。絶縁層30の内の枠状の溝30βで囲まれた部分30dを剥離層40の離型膜42と共に剥離することで開口26が形成される(図7(B))。エッチングで、銅箔44が除去されると共に、埋め込み配線18の上面18Uが絶縁層30の第2面Sから凹まされる。銅箔44の除去により、第1の樹脂絶縁層50の凹部51が実装エリアSMFとして開口26内に露出される(図7(C))。そして、Niめっき、Auめっきにより、埋め込み配線18の上面18U上、パッド73F上、C4パッド73SI上に保護膜72が形成される。第1回路基板130及び第2回路基板155を有するプリント配線板10が完成する(図7(D))。
The second intermediate 300α is separated from the
C4パッド73SI上の半田バンプ76SIを介してプリント配線板10上にICチップ90が実装され、ICチップ90が充填樹脂(モールド樹脂)102で封止される。但し、半田バンプ76SIは、C4パッド73SI上ではなく、ICチップの側のパッド上に形成されても良い。第1のパッケージ基板(半導体装置)220が完成する(図2(A))。ICチップ90は開口26内に収容されている。ICチップ90は開口26から外にでていない。半田バンプ76SOを介して第2のパッケージ基板330が第1のパッケージ基板220に搭載される(図2(B))。POPモジュール(応用例)300が完成する。
The
[第2実施形態]
図9は第2実施形態のプリント配線板10の断面を示す。
第2実施形態のプリント配線板10の絶縁層30の導体ポスト32は、第1導体ポスト部32aと第2導体ポスト部32bとの2段構造になっている。第1導体ポスト部32aと第2導体ポスト部32bとの間には埋め込み配線18bが介在されている。絶縁層30は、第1絶縁層30aと第2絶縁層30bとの2層構造になっている。第1導体ポスト部32aは第1絶縁層30aに埋められている。第2導体ポスト部32bは第2絶縁層30bに埋められている。
[Second Embodiment]
FIG. 9 shows a cross section of the printed
The conductor post 32 of the insulating
[第2実施形態のプリント配線板の製造方法]
第2実施形態のプリント配線板10の製造方法が図10,図11に示される。
上述された第1実施形態と同様にして、支持板20zの金属箔24上に埋め込み配線18、第1導体ポスト部32a、第1絶縁層30aが形成される(図10(A))。第1絶縁層30aはモールド樹脂から成る。ここで、第1絶縁層30aの厚みは第1実施形態の絶縁層30の半分である。このため、電解めっきで形成される第1導体ポスト部32aの高さが、第1実施形態の導体ポスト32の半分であり、第1導体ポスト部32aは短時間で形成できる。
[Method for Manufacturing Printed Wiring Board of Second Embodiment]
A method for manufacturing the printed
Similarly to the first embodiment described above, the embedded
第1導体ポスト部32a上に埋め込み配線18bが形成される(図10(B))。第2導体ポスト部32bを形成するための開口22baを備えるめっきレジスト22bが形成される(図10(C))。めっきレジスト22bの開口22ba内に電解めっき膜28bが形成される(図11(A))。めっきレジスト22bが除去される。電解めっき膜28bから成る第2導体ポスト部32bが形成される(図11(B))。
The embedded
第2導体ポスト部32bと第1絶縁層30a上にモールド樹脂から成る第2絶縁層30bが形成され、金属箔24、第1絶縁層30a、第2絶縁層30b、第1導体ポスト部32a、第2導体ポスト部32bから成る第1中間体30αが完成する。第1絶縁層30aと第2絶縁層30bとは成分組成が同一であり、第1絶縁層30a、第2絶縁層30bの無機フィラー含有量は70〜85重量%である。第2絶縁層30bの表面及び第2導体ポスト部32bが研磨される(図11(C))。以降の製造工程は第1実施形態と同様である。
A second insulating
第2実施形態では、第1絶縁層30a、第2絶縁層30bの厚みは第1実施形態の絶縁層30の半分である。このため、電解めっきで形成される第1導体ポスト部32a、第2導体ポスト部32bの高さが、第1実施形態の導体ポスト32の半分であり、第1導体ポスト部32a、第2導体ポスト部32bは短時間で形成できる。また、導体ポスト32が、第1導体ポスト部32aと第2導体ポスト部32bとの2段構造であるため、各導体ポスト部32a,32bでプリント配線板10に作用する応力を緩和することができる。
In the second embodiment, the thickness of the first insulating
10 プリント配線板
26 開口
30 絶縁層
32 導体ポスト
50 第1の樹脂絶縁層
130 第1回路基板
155 第2回路基板
150 第2の樹脂絶縁層
250 第3の樹脂絶縁層
350 第4の樹脂絶縁層
SMF 実装エリア
DESCRIPTION OF
Claims (15)
前記第2回路基板の第3面上に積層されていて、第1面と前記第1面と反対側の第2面を有し、前記実装エリアを露出するための開口を有する第1回路基板と、からなるプリント配線板であって、
前記第1回路基板の前記第1面と前記第2回路基板の前記第3面が対向し、
前記第2回路基板は、上面と前記上面と反対側の下面とを有し、前記下面から前記上面に至る第1ビア導体用の開口を有する第1の樹脂絶縁層と、前記第1の樹脂絶縁層の前記下面に形成されている第2回路基板内の第1導体層と、前記第1ビア導体用の開口に形成されていて前記第2回路基板内の第1導体層に繋がっている第1ビア導体とを有し、
前記第3面と前記上面は同じ面であって、前記開口から露出する前記第1ビア導体のボトムは電子部品を搭載するためのパッドを形成し、
前記第1回路基板を構成する絶縁層と前記第1の樹脂絶縁層との成分組成が同一である。 A second circuit board having a third surface having a mounting area and a fourth surface opposite to the third surface;
A first circuit board that is laminated on a third surface of the second circuit board, has a first surface and a second surface opposite to the first surface, and has an opening for exposing the mounting area. A printed wiring board comprising:
The first surface of the first circuit board and the third surface of the second circuit board face each other;
The second circuit board has an upper surface and a lower surface opposite to the upper surface, and includes a first resin insulating layer having an opening for a first via conductor extending from the lower surface to the upper surface, and the first resin A first conductor layer in the second circuit board formed on the lower surface of the insulating layer and an opening for the first via conductor are connected to the first conductor layer in the second circuit board. A first via conductor;
The third surface and the upper surface are the same surface, and the bottom of the first via conductor exposed from the opening forms a pad for mounting an electronic component,
The component composition of the insulating layer constituting the first circuit board and the first resin insulating layer are the same.
前記第1回路基板となる絶縁層に枠状の溝を形成することと、
前記枠状の溝を被覆するように剥離膜を形成することと、
前記第1回路基板となる絶縁層上および前記剥離膜上に第2回路基板となる第1の樹脂絶縁層を形成することと、
前記支持板を除去することと、
前記絶縁層の前記支持板から剥離された面側に前記枠状の溝を露出させることと、
前記第1回路基板となる絶縁層の内の前記枠状の溝で囲まれた部分を剥離することで開口を形成することと、
前記剥離膜を除去し、前記第1の樹脂絶縁層の一部を実装エリアとして開口内に露出させることと、
を含むプリント配線板の製造方法であって、
前記第1回路基板となる絶縁層と前記第1の樹脂絶縁層との成分組成が同一である。 Forming an insulating layer to be a first circuit board on the support plate;
Forming a frame-like groove in the insulating layer to be the first circuit board;
Forming a release film so as to cover the frame-shaped groove;
Forming a first resin insulating layer to be a second circuit board on the insulating layer to be the first circuit board and on the release film;
Removing the support plate;
Exposing the frame-like groove on the side of the insulating layer peeled from the support plate;
Forming an opening by peeling a portion surrounded by the frame-shaped groove in the insulating layer to be the first circuit board;
Removing the release film and exposing a part of the first resin insulating layer as an mounting area in the opening;
A method of manufacturing a printed wiring board including:
The component composition of the insulating layer to be the first circuit board and the first resin insulating layer is the same.
前記第1回路基板となる絶縁層および前記第1の樹脂絶縁層は、エポキシ系樹脂および無機フィラーを含有し、補強材を含まない。 A method for producing a printed wiring board according to claim 9, comprising:
The insulating layer serving as the first circuit board and the first resin insulating layer contain an epoxy resin and an inorganic filler and do not contain a reinforcing material.
さらに、前記第1の樹脂絶縁層の上に、1または2以上の樹脂絶縁層を形成することを含み、
前記第1の樹脂絶縁層を除く前記第2回路基板のすべての樹脂絶縁層は、エポキシ系樹脂および無機フィラーを含有し、補強材を含まない。 It is a manufacturing method of the printed wiring board of Claim 10,
And forming one or more resin insulation layers on the first resin insulation layer,
All the resin insulation layers of the second circuit board except the first resin insulation layer contain an epoxy resin and an inorganic filler, and do not contain a reinforcing material.
さらに、前記第1の回路基板を貫通する複数の導体ポストを形成することを含む。 A method for producing a printed wiring board according to claim 9, comprising:
Furthermore, the method includes forming a plurality of conductor posts penetrating the first circuit board.
さらに、前記第1の樹脂絶縁層に、前記導体ポストの上面に直接接続するビア導体を形成することを含む。 A method of manufacturing a printed wiring board according to claim 12,
Furthermore, a via conductor that is directly connected to the upper surface of the conductor post is formed in the first resin insulating layer.
さらに、前記導体ポストの上面に前記ビア導体を接続する前に、前記導体ポストの上面を平坦化することを含む。 It is a manufacturing method of the printed wiring board of Claim 13,
Further, the method includes planarizing the upper surface of the conductor post before connecting the via conductor to the upper surface of the conductor post.
さらに、前記剥離膜を除去することにより、前記第1の樹脂絶縁層に前記開口の底部を構成する凹部を形成することを含む。 A method for producing a printed wiring board according to claim 9, comprising:
Furthermore, the method includes forming a recess that forms a bottom of the opening in the first resin insulating layer by removing the release film.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015170311A JP2017050312A (en) | 2015-08-31 | 2015-08-31 | Printed wiring board and manufacturing method for printed wiring board |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015170311A JP2017050312A (en) | 2015-08-31 | 2015-08-31 | Printed wiring board and manufacturing method for printed wiring board |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017050312A true JP2017050312A (en) | 2017-03-09 |
Family
ID=58280162
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015170311A Pending JP2017050312A (en) | 2015-08-31 | 2015-08-31 | Printed wiring board and manufacturing method for printed wiring board |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2017050312A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114026969A (en) * | 2019-06-24 | 2022-02-08 | Lg 伊诺特有限公司 | Printed circuit board and package substrate including the same |
-
2015
- 2015-08-31 JP JP2015170311A patent/JP2017050312A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114026969A (en) * | 2019-06-24 | 2022-02-08 | Lg 伊诺特有限公司 | Printed circuit board and package substrate including the same |
US11842893B2 (en) | 2019-06-24 | 2023-12-12 | Lg Innotek Co., Ltd. | Printed circuit board and package substrate including same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10004143B2 (en) | Printed wiring board and method for manufacturing printed wiring board | |
JP6584939B2 (en) | Wiring board, semiconductor package, semiconductor device, wiring board manufacturing method, and semiconductor package manufacturing method | |
JP5851211B2 (en) | Semiconductor package, semiconductor package manufacturing method, and semiconductor device | |
US9474158B2 (en) | Printed wiring board | |
JP2017050313A (en) | Printed wiring board and manufacturing method for printed wiring board | |
US20150156880A1 (en) | Printed wiring board and method for manufacturing printed wiring board | |
US8049114B2 (en) | Package substrate with a cavity, semiconductor package and fabrication method thereof | |
KR102163039B1 (en) | Printed circuit board and method of manufacturing the same, and electronic component module | |
JP5989814B2 (en) | Embedded substrate, printed circuit board, and manufacturing method thereof | |
JP6661232B2 (en) | Wiring substrate, semiconductor device, method of manufacturing wiring substrate, and method of manufacturing semiconductor device | |
US10262930B2 (en) | Interposer and method for manufacturing interposer | |
KR102194722B1 (en) | Package board, method for manufacturing the same and package on package having the thereof | |
KR101516072B1 (en) | Semiconductor Package and Method of Manufacturing The Same | |
KR102703788B1 (en) | Package substrate and method for manufacturing the same | |
KR102356811B1 (en) | Printed circuit board, package and method of manufacturing the same | |
JP2017034059A (en) | Printed wiring board, semiconductor package and manufacturing method for printed wiring board | |
JP2017084997A (en) | Printed wiring board and method of manufacturing the same | |
JPWO2007069427A1 (en) | Electronic component built-in module and manufacturing method thereof | |
JP2015225895A (en) | Printed wiring board, semiconductor package and printed wiring board manufacturing method | |
JP6699043B2 (en) | Printed circuit board, manufacturing method thereof, and electronic component module | |
KR20150135046A (en) | Package board, method for manufacturing the same and package on packaage having the thereof | |
JP2016082163A (en) | Printed wiring board | |
JP2016082143A (en) | Printed wiring board | |
JP2017050312A (en) | Printed wiring board and manufacturing method for printed wiring board | |
KR20160008848A (en) | Package board, method of manufacturing the same and stack type package using the therof |