JP2017050202A - Socket for electric component - Google Patents
Socket for electric component Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017050202A JP2017050202A JP2015173637A JP2015173637A JP2017050202A JP 2017050202 A JP2017050202 A JP 2017050202A JP 2015173637 A JP2015173637 A JP 2015173637A JP 2015173637 A JP2015173637 A JP 2015173637A JP 2017050202 A JP2017050202 A JP 2017050202A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lever
- socket
- cover member
- lock
- pair
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Connecting Device With Holders (AREA)
- Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
Abstract
Description
この発明は、配線基板上に配設され、半導体装置(以下「ICパッケージ」という)等の電気部品の試験等を行うため、この電気部品を収容する電気部品用ソケットに関するものである。 The present invention relates to a socket for an electric component that is disposed on a wiring board and accommodates the electric component in order to test an electric component such as a semiconductor device (hereinafter referred to as “IC package”).
従来、この種の「電気部品用ソケット」としては、「電気部品」であるICパッケージを着脱自在に収容するICソケットがある(特許文献1参照)。 Conventionally, as this type of “socket for electrical components”, there is an IC socket that detachably accommodates an IC package that is an “electrical component” (see Patent Document 1).
そのICパッケージとしては、例えば方形状のパッケージ本体を有し、このパッケージ本体に端子が設けられている。 As the IC package, for example, a rectangular package body is provided, and terminals are provided on the package body.
一方、そのICソケットは、ソケット本体にICパッケージが収容されるようになっていると共に、このソケット本体にカバー部材が開閉自在に設けられており、さらにこのカバー部材を閉じたときにロックレバーを回動させてロックするロック機構を有している。そして、カバー部材を閉じてロック機構でロックした状態で、ICパッケージが押圧されると共に、このICパッケージの端子がコンタクトピンに接触されるようになっている。 On the other hand, the IC socket is configured such that an IC package is accommodated in the socket body, and a cover member is provided on the socket body so as to be freely opened and closed. Further, when the cover member is closed, a lock lever is provided. It has a lock mechanism that rotates and locks. The IC package is pressed while the cover member is closed and locked by the lock mechanism, and the terminals of the IC package are brought into contact with the contact pins.
しかしながら、従来のものにあっては、カバー部材を閉じてロック機構でロックする際に、略コ字状のロックレバーを回動させ、その両側部をカバー部材の両外側に突出形成された突出ピンに上方から当接して乗り越えさせ、これによりロック状態となるように構成されていた。 However, in the conventional one, when the cover member is closed and locked by the lock mechanism, the substantially U-shaped lock lever is rotated, and both protrusions are formed on both outer sides of the cover member. It was configured to come into contact with the pin from above and get over it, thereby being locked.
このような構成の場合には、ロックレバーが突出ピンを乗り越える際に摩擦力が大きくなることがあり、その際には双方が擦れることで金属屑が発生し易くなるという問題が生じていた。 In the case of such a configuration, when the lock lever gets over the protruding pin, the frictional force may be increased, and in this case, there is a problem that metal scraps are easily generated by rubbing both.
そこで、この発明は、カバー部材とロック機構の擦れを防止して、金属屑の発生を抑制することができる電気部品用ソケットを提供することを課題としている。 Therefore, an object of the present invention is to provide an electrical component socket that can prevent the scraping of the cover member and the lock mechanism and suppress the generation of metal scraps.
かかる課題を達成するために、請求項1に記載の発明は、配線基板上に配設され、電気部品が収容される電気部品用ソケットであって、前記配線基板上に配設され、前記電気部品が収容される収容部を有するソケット本体と、該ソケット本体の一端側に回動自在に基端側が取り付けられ、前記収容部上に収容された電気部品を閉じた状態で押圧するカバー部材と、前記ソケット本体に設けられ、前記カバー部材を閉状態でロックするロック機構とを有し、該ロック機構は、前記ソケット本体の他端側に設けられて前記カバー部材の先端側を閉状態で係止する係止部と、前記ソケット本体の前記他端側で該ソケット本体に対して回動させることで前記係止部を移動させるロックレバーとを有し、該ロックレバーは、前記係止部を挟んで前記ソケット本体の前記他端側から略平行に延びる一対のレバー側方部と、該レバー側方部の先端部側で双方を繋ぐように設けられたレバー先端部とを有し、一対の前記レバー側方部は、外側に向けて開くように形成されていると共に、付勢手段によって内側に閉じる方向に向けて付勢されており、前記ソケット本体又は前記カバー部材の中間部には、前記レバー側方部に設けられた係合部が係合する被係合部を有し、前記カバー部材を閉状態でロックする際には、前記ロックレバーを閉じる方向に回動させると共に、一対の前記レバー側方部を前記付勢手段の付勢力に抗して外側に開いた後に、前記付勢手段によって内側に閉じていくことで、前記係合部が前記被係合部に係合するように構成されている電気部品用ソケットとしたことを特徴とする。
In order to achieve the above object, an invention according to
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明に加えて、前記ロックレバーは、一対の前記レバー側方部の前記先端部側が前記レバー先端部に対して外側に開く方向に移動可能に保持されると共に、前記レバー側方部の前記先端部側を内側の前記レバー先端部に向けて付勢する前記付勢手段を有しており、前記カバー部材を閉状態でロックする際には、前記ロックレバーを閉じる方向に回動させると共に、一対の前記レバー側方部の前記先端部側を、前記付勢手段の付勢力に抗して外側に開いた後に、前記付勢手段によって内側に閉じていくことで、前記係合部が前記被係合部に係合するように構成されていることを特徴とする。
In addition to the invention according to
請求項1に記載の発明によれば、ロック機構のロックレバーにおける一対のレバー側方部が外側に開くように形成されていると共に内側に閉じる方向に付勢されており、当該一対のレバー側方部を、付勢力に抗して外側に開いた後に内側に閉じていくことで、係合部が被係合部に係合する構成により、カバー部材とロック機構の擦れを防止して、金属屑の発生を抑制することができる。 According to the first aspect of the present invention, the pair of lever side portions of the lock lever of the lock mechanism are formed so as to open outward and are biased in the direction of closing inward, and the pair of lever sides By closing the inner portion after opening the outer portion against the biasing force, the engagement portion is engaged with the engaged portion, thereby preventing the cover member and the lock mechanism from rubbing. Generation of metal scraps can be suppressed.
また、請求項2に記載の発明によれば、ロックレバーにおいて、一対のレバー側方部の先端部側がレバー先端部に対して外側に開く方向に移動可能に保持されると共に、レバー側方部の先端部側を内側のレバー先端部に向けて付勢する付勢手段を有していることで、確実に、レバー側方部を外側に開くことができると共に、外側に移動させたレバー側方部を自動的に内側に戻すことができ、より確実に、カバー部材とロック機構の擦れを防止して、金属屑の発生を抑制することができる。 According to the second aspect of the present invention, in the lock lever, the tip end sides of the pair of lever side portions are held so as to be movable outwardly with respect to the lever tip end portions, and the lever side portion By having a biasing means that biases the tip of the lever toward the inner lever tip, the lever side can be reliably opened outward and the lever side moved outward The direction portion can be automatically returned to the inside, and the rubbing between the cover member and the lock mechanism can be prevented more reliably and the generation of metal scraps can be suppressed.
以下、この発明の実施の形態について説明する。 Embodiments of the present invention will be described below.
図1〜図9には、この発明の実施の形態を示す。 1 to 9 show an embodiment of the present invention.
まず構成を説明すると、この実施の形態の「電気部品用ソケット」としてのICソケット10は、図1等に示すように、配線基板1上に配設されるようになっている。また、「電気部品」としてのICパッケージ3(図9参照)が収容されて、配線基板1の電極(図示省略)とICパッケージ3の球状の端子(半田ボール)5とを電気的に接続させるように構成されている。そして、例えばICパッケージ3のバーンイン試験等に用いられるものである。
First, the configuration will be described. An
この実施の形態のICパッケージ3は、平面視で方形状となっており、図9に示すように、所定の厚さH1を有するパッケージ本体4を有し、このパッケージ本体4の下面に球状の端子5がマトリックス状に複数突出して形成されている。
The
一方、ICソケット10は、図2,図3に示すように、配線基板1上に固定され、図1〜図4に示すように、ICパッケージ3を収容するソケット本体20と、当該ソケット本体20に回動自在に設けられ、後述するフローティングプレート55上を開閉し、ICパッケージ3を押圧するカバー部材30と、このカバー部材30の閉時にロックするロック機構40とを有している。
On the other hand, the
より詳しくは、ソケット本体20は、図1等に示すように、配線基板1上に固定されて枠状に形成された枠部材21と、当該枠部材21の内側に設けられたコンタクトピン配設ユニット50とを有している。このコンタクトピン配設ユニット50は、図8に示すように、上側プレート51と下側プレート53と、当該上側プレート51に対して上方に付勢された状態でICパッケージ3を収容する「収容部」としてのフローティングプレート55とを有している。
More specifically, as shown in FIG. 1 and the like, the
また、図8に示すように、上側プレート51に設けられた複数の上側貫通孔52と下側プレート53に設けられた複数の下側貫通孔54とフローティングプレート55に設けられた複数の貫通孔57に、コンタクトピン60が挿通されて保持されており、これにより複数のコンタクトピン60がマトリックス状に配置されている。このコンタクトピン60は、ICパッケージ3の球状の端子5の下面に接触すると共に、配線基板1の電極に電気的に接続されるようになっている。
Further, as shown in FIG. 8, a plurality of upper through
各コンタクトピン60は、図8に示すように、ICパッケージ3の球状の端子5に接触する導電性金属材料からなる上側接触部材61と、配線基板1の電極に接触する導電性金属材料からなる下側接触部材62とが伸縮自在に組み合わされ、コイルスプリング63が上側接触部材61と下側接触部材62の間に配設されて、双方を伸長させる方向に付勢している。
As shown in FIG. 8, each
そして、これらで構成されるコンタクトピン60が、上側貫通孔52及び下側貫通孔54内に、その上下方向に沿って挿入されている。また、上側接触部材61が、主に上側貫通孔52内で上下動するようになっており、下側接触部材62が、主に下側貫通孔54内で上下動するようになっている。
And the
また、フローティングプレート55には、スプリング(図示省略)等により上方に付勢され、コンタクトピン60が挿通される貫通孔57(図8参照)が多数形成されると共に、ICパッケージ3の各角隅部をガイドするガイド部(図示省略)が形成されている。
In addition, the
また、カバー部材30は、図1〜図4に示すように、枠体31と押圧部材32とを有している。このうち、枠体31は、ソケット本体20に対して回動自在に設けられた略方形状の部材であり、当該枠体31の基端31a(図1における右端部)側が、ソケット本体20の枠部材21の一端22側に対して、略水平方向に沿って設けられた回動軸34を介して回動自在に取り付けられている。
Moreover, the
また、図4に示すように、枠体31の内側には、押圧部材32が、枠体31の基端31a側と先端31b側(図1における左端側)の間の中間部に回動軸34と略水平方向に沿って設けられた一対の軸35を介して、揺動自在に取り付けられている。この一対の軸35の先端部分(枠体31の外側部分)には、後述するロックレバー42を閉じる方向に回動させた際にロックレバー42が係合する「被係合部」としての突出部38が、外側に山なり形状に突出形成されている。
Further, as shown in FIG. 4, a
また、この押圧部材32は、図2に示すように、フローティングプレート55に収容されたICパッケージ3をカバー部材30の閉時に押圧するように下方に突出した、平面視で略方形状を呈する押圧部33を有している。
In addition, as shown in FIG. 2, the pressing
また、押圧部材32は、図2に示すように、この押圧部33の上部に一体に設けられたフィン状のヒートシンク部36を有している。そして、ICパッケージ3の熱を、当接した押圧部33を介して、ヒートシンク部36から放出するようになっている。ここでは、ヒートシンク部36は、押圧部33より縦横の幅が大きな形状に形成されている。
Further, as shown in FIG. 2, the pressing
また、ロック機構40は、図1〜図6に示すように、ソケット本体20の枠部材21の他端23側に設けられており、回動自在な略コ字状のロックレバー42が一対のベース部材44に設けられている。また、ベース部材44は、ソケット本体20の枠部材21に対して、レバー用回動軸46で回動自在に設けられており、ロックレバー42と共に回動するように構成されている。
1 to 6, the
また、一対のベース部材44の間には、枠体31の先端31b側(図1における左端側)に閉状態で係止する「係止部」としてのラッチ部材41が設けられており、このラッチ部材41の内部に、ラッチ部材41を上下動させるカム機構45(図7参照)が設けられている。なお、カム機構45の詳細については後述する。
Further, between the pair of
また、ロックレバー42は、図1〜図4に示すように、基端部42a側から先端部42b側に延びる一対の弾性変形可能な略板状のレバー側方部42dとレバー側方部42dの先端部42b同士を結んだ略丸棒状のレバー先端部42cからなる略コ字状に形成されている。そして、2本のレバー側方部42dの基端部42aのそれぞれがラッチ部材41の両側に設けられた一対のベース部材44に取り付けられている。
1 to 4, the
また、このロック機構40は、ロックレバー42の一対のレバー側方部42dの基端部42a側と先端部42b側の間の中間部に、「係合部」としての係合孔42eが設けられている。この係合孔42eは、レバー側方部42dの側面に貫通するように形成されており、ロックレバー42を回動して閉じたときに、前記したカバー部材30の突出部38が丁度嵌め込まれる位置、大きさ及び形状に形成されている。
Further, the
また、一対のレバー側方部42dの先端部42bが取り付けられるレバー先端部42cの両端部は、一対のレバー側方部42dの先端部42b側を外側に開く方向に移動可能に保持するようになっている。この実施の形態では、ねじ部材43aと「付勢手段」としてのレバー用スプリング43bを有しており、レバー側方部42dの先端部42b側に設けられた保持孔42f(図4参照)の外側にレバー用スプリング43bを介してねじ部材43aをねじ込んだ状態となっている。
Further, both end portions of the
このような構成により、レバー側方部42dの先端部42b側をレバー用スプリング43bで内側のレバー先端部42cに向けて付勢しており、図4に示すように、通常は2本のレバー側方部42dが略平行となるように配置されるようになっている。また、図5に示すように、レバー用スプリング43bの付勢力に抗して、一対のレバー側方部42dの先端部42b側を、ねじ部材43aに沿って外側に開くように移動させると、2本のレバー側方部42dが弾性変形しながら、先端部42b側が開いて略ハ字状に移動するように構成されている。
With this configuration, the
そして、ロックレバー42を回動させてカバー部材30をロックする際に、回動させる途中でレバー用スプリング43bの付勢力に抗して、レバー側方部42dの先端部42b側を弾性変形させつつ開くように移動させることで、図5及び図6に示すように、カバー部材30の突出部38に触れない状態又は摩擦力が小さい状態で触れる状態で、レバー側方部42dの係合孔42eを突出部38の位置まで移動させることができる。
Then, when the
その後、レバー用スプリング43bの付勢力と弾性変形の復元力で、一対のレバー側方部42dの先端部42b側同士が内側に閉じる方向に移動することで、突出部38が係合孔42eに嵌め込まれ、これによりロックレバー42がカバー部材30に係合されて、ロック機構40によるロックが掛かるものである。
Thereafter, the protruding
また、カム機構45は、図2の二点鎖線で示す状態からロックレバー42を図2の矢印A方向に回動させて略水平状態に倒すことにより、ラッチ部材41を下方に移動させて、図1の下半分及び図2の実線で示すように、押圧部材32で、ICパッケージ3を押圧するためのものである。
Further, the
詳述すると、図2に示すように、カム機構45は、レバー側方部42d及びベース部材44の図2の矢印A方向への回動による倒伏動作及びその逆方向への回動による起立動作に連動してラッチ部材41を上下動させ、レバー側方部42dの倒伏動作に伴って、図1に示すカバー部材30の枠体31の先端31b側を押し下げてカバー部材30を閉状態に保持すると共に、押圧部材32の押圧部33でICパッケージ3を押圧するものである。また、図7に示すように、カム機構45が内部に配置されたラッチ部材41には、カバー部材30の先端31b側に設けられた被係止部31c(図4参照)に係止する係止爪47が形成されており、ばね部材(図示省略)により上方に付勢されている。
Specifically, as shown in FIG. 2, the
また、図7に示すように、カム機構45は、ラッチ部材41の内部に、レバー用回動軸46が挿通される上下方向に長い長孔41bが形成されている。また、ラッチ部材41の一側面側には、長孔41bを内側に位置させる凹部41cが形成されている。この凹部41c内には、レバー用回動軸46に固定して設けられたカム48が配置されており、その先端48aが凹部41cの内側面の下側面41dに当接し、ロックレバー42の回動に伴ってカム48の先端48aが凹部41cの下側面41dを摺動するようになっている。
Further, as shown in FIG. 7, the
そして、図2に示すように、ロックレバー42が矢印A方向に回動されて倒伏すると、図7(a)の状態のレバー用回動軸46に設けられたカム48がその先端48aを凹部41cの下側面41dに当接して図7(b)を経て図7(c)の状態まで右から左に移動する。これにより、ラッチ部材41の凹部41cの下側面41dがカム48の先端48aに押圧されてラッチ部材41が左斜め下方向に下降し、ラッチ部材41の係止爪47がカバー部材30の被係止部31cに係止されて当該カバー部材30を押し下げる。そして、ロックレバー42のレバー側方部42dの係合孔42eがカバー部材30の枠体31の外側に突出した突出部38にはまり込んで係合されることで、前記した押圧状態で、ロック状態となるように構成されている。
As shown in FIG. 2, when the
次に、このような構成のICソケット10の作用について説明する。
Next, the operation of the
まず、図1の上半分及び図2の二点鎖線に示すように、ICソケット10のカバー部材30とロック機構40を開いた状態では、フローティングプレート55がスプリングで上方に付勢されて、図8(a)のようなコンタクトピン60の上側接触部材61の先端がフローティングプレート55の貫通孔57の中にある状態となっている。次に、自動機等でICパッケージ3をフローティングプレート55上に収容する。この収容時には、ICパッケージ3は、フローティングプレート55のガイド部(図示省略)にガイドされるようになっている。
First, as shown in the upper half of FIG. 1 and the two-dot chain line in FIG. 2, in a state where the
その後、カバー部材30を図2の矢印B方向に回動させて、図2の実線に示すようにカバー部材30を閉じて行き、枠体31の先端31b側(図1における左端側)でラッチ部材41を係止する。
Thereafter, the
その後、ロックレバー42を図1の上半分及び図2の二点鎖線に示すような開状態から、図5及び図6に示すような途中状態を経て、図1の下半分及び図2の実線に示すような閉状態に移動させて、ラッチ部材41を下方に移動させ、押圧部材32で、ICパッケージ3を押圧すると共に、ロックレバー42におけるレバー側方部42dの「係合部」としての係合孔42eにカバー部材30の「被係合部」としての突出部38を嵌め込むことで、前記した押圧状態でロック状態となる。
Thereafter, the
詳述すると、ロックレバー42を図2の矢印A方向に回動させることにより、ロックレバー42がベース部材44と共にソケット本体20に対して回動する。すると、図7(a)に示すようにロックレバー42と共に回動するレバー回動軸46に設けられたカム機構45のカム48が、図7(b)に示すように左回りに回動し、さらに回動して、図7(c)に示すようにカム48が横向きに配置される所まで回動する。
More specifically, the
これにより、カム48が凹部41c内を摺動し、カム48で内側から凹部41cを下方に押圧する。その結果、ラッチ部材41でカバー部材30の被係止部31cを係止して下方に押圧する。
As a result, the
また、レバー用スプリング43bの付勢力に抗して、レバー側方部42dの先端部42b側を弾性変形させつつ外側に開くように移動させながら、ロックレバー42を回動させることで、図5及び図6に示すように、レバー側方部42dとカバー部材30の突出部38が触れない又は摩擦力が小さい状態で触れるようにして、レバー側方部42dの係合孔42eを突出部38の位置まで移動させる。
Further, by rotating the
その後、レバー用スプリング43bの付勢力と弾性変形の復元力で、一対のレバー側方部42dの先端部42b側を内側に閉じる方向に移動させると、係合孔42eに突出部38が嵌め込まれて、ロックレバー42がカバー部材30に係合される。これにより、ロックレバー42でカバー部材30を閉状態にロックする。
Thereafter, when the
この状態で、ICパッケージ3に電流を流してバーンイン試験等を行う。
In this state, a current is passed through the
そして、バーンイン試験等の実施後は、図1の下半分及び図2の実線に示す位置から、レバー用スプリング42eの付勢力に抗して、レバー側方部42dの先端部42b側を弾性変形させつつ外側に開くように移動させて係合孔42eと突出部38を離間させた後に、ロックレバー42を図2の矢印A方向と逆方向に回動させる。これにより、ロックレバー42を開くときにも、レバー側方部42dとカバー部材30の突出部38が触れない又は摩擦力が小さい状態で触れるようにすることができる。
After the burn-in test or the like, the
その後、図5及び図6に示すような途中状態を経て、図1の上半分及び図2の二点鎖線に示す位置までロックレバー42を動かして、ロック機構40を開状態にし、図2の実線で示す位置から二点鎖線で示す位置までカバー部材30を動かして、カバー部材30を開状態にした後、フローティングプレート55から、自動機等でICパッケージ3を取り出す。
Thereafter, after a halfway state as shown in FIGS. 5 and 6, the
このように、この実施の形態のICソケット10は、ロック機構40のロックレバー42における一対のレバー側方部42dが外側に開くように形成されていると共に内側に閉じる方向に付勢されており、当該一対のレバー側方部42dを、付勢力に抗して外側に開いた後に内側に閉じていくことで、係合孔42eが突出部38に係合する構成により、カバー部材30とロック機構40の擦れを防止して、金属屑の発生を抑制することができる。
As described above, the
また、この実施の形態のICソケット10は、ロックレバー42において、一対のレバー側方部42dの先端部42b側がレバー先端部42cに対して外側に開く方向に移動可能に保持されると共に、レバー側方部42dの先端部42b側を内側のレバー先端部42cに向けて付勢するレバー用スプリング43bを有していることで、確実に、レバー側方部42dを外側に開くことができると共に、外側に移動させたレバー側方部42dを自動的に内側に戻すことができ、より確実に、カバー部材30とロック機構40の擦れを防止して、金属屑の発生を抑制することができる。
Further, the
なお、前記した実施の形態では、「電気部品用ソケット」としてICソケット10に、この発明を適用したが、これに限らず、他の装置にも適用できることは勿論である。
In the above-described embodiment, the present invention is applied to the
また、前記した実施の形態では、コイルスプリングからなるレバー用スプリング43bでレバー側方部42dの先端部42b側が内側に付勢されていたが、これに限るものではなく、例えばスプリングワッシャ等の他の構成でレバー側方部の先端部が内側に付勢されていても良い。
In the embodiment described above, the
また、前記した実施の形態では、一対のレバー側方部42dが外側に向けて弾性変形すると共に、一対のレバー側方部42dの先端部42b側を、内側から外側に開く方向に移動可能とし、かつ、レバー用スプリング42eで一対のレバー側方部42dの先端部42b側を内側のレバー先端部42c側に向けて付勢するようになっていたが、これに限るものではない。例えば、レバー側方部が弾性変形せず、レバー側方部の先端部側が開く方向に移動する構成だけで、レバー側方部が開くようになっており、かつ、付勢手段で一対のレバー側方部の先端部側を内側のレバー先端部側に向けて付勢する構成となっていても良い。この場合には、レバー側方部の基端部側の取付状態が、レバー側方部が所定量外側に開く方向に移動可能となるように余裕を持った状態となっている必要がある。
Further, in the above-described embodiment, the pair of
また、前記した実施の形態では、レバー側方部42dは、先端部42b側の箇所を介して、開く方向に移動したり、内側に閉じる方向に付勢されたりしていたが、これに限るものではなく、先端部側以外の箇所、例えば基端部側や中間部、またはレバー側方部全体が開く方向に移動したり内側に閉じる方向に付勢されたりしていても良い。
Further, in the above-described embodiment, the
また、前記した実施の形態では、ロック機構40における係止部として、ラッチ部材41を用いていたが、これに限るものではなく、ラッチ機構以外の構成でカバー部材を係止するようになっていても良い。
In the above-described embodiment, the
また、前記した実施の形態では、カバー部材30を閉状態でロックする際には、ロックレバー42におけるレバー側方部42dの係合孔42eにカバー部材30に設けられた突出部38が嵌め込まれるようになっていたが、これに限るものではなく、突出部がソケット本体に設けられていても良い。また、レバー側方部の係合部が孔を有しておらず、当該係合部がソケット本体又はカバー部材の突出部を乗り越えることで、ロックレバーによってカバー部材を閉状態でロックするようになっていても良い。また、ソケット本体又はカバー部材の被係合部は突出部に限らず、他の構成からなっていても良い。
In the above-described embodiment, when the
また、前記した実施の形態では、ロック機構40は、ラッチ部材41の両側に一対のベース部材44が設けられ、その一対のベース部材44に略コ字状のロックレバー42が取り付けられていたが、これに限るものではなく、ベース部材がなく、レバー側方部が係止部に直接取り付けられている等、ロック機構が他の構成からなっていても良い。
In the embodiment described above, the
また、前記した実施の形態では、ICパッケージとして、パッケージ本体4の下面に球状の端子5が設けられた所謂BGAと呼ばれるものを用い、これを収容するICソケット10について説明したが、これに限るものではなく、所謂LGAと呼ばれるICパッケージ等、他のICパッケージを収容するICソケットに本発明を適用しても良い。
In the above-described embodiment, the so-called BGA in which
また、前記した実施の形態では、電気部品としてICパッケージ3を用いて説明したが、これに限るものではなく、他の電気部品に対して本発明を適用しても良い。
In the above-described embodiment, the
1 配線基板
3 ICパッケージ(電気部品)
10 ICソケット(電気部品用ソケット)
20 ソケット本体
22 一端
23 他端
30 カバー部材
31a 基端
31b 先端
38 突出部(被係合部)
40 ロック機構
41 ラッチ部材(係止部)
42 ロックレバー
42a 基端部
42b 先端部
42c レバー先端部
42d レバー側方部
42e 係合孔(係合部)
43b レバー用スプリング(付勢手段)
55 フローティングプレート(収容部)
1 Wiring board
3 IC package (electrical parts)
10 IC socket (socket for electrical parts)
20 Socket body
22 One end
23 other end
30 Cover member
31a proximal
31b Tip
38 Protruding part (engaged part)
40 Locking mechanism
41 Latch member (locking part)
42 Lock lever
42a Base end
42b Tip
42c Lever tip
42d Lever side
42e Engagement hole (engagement part)
43b Lever spring (biasing means)
55 Floating plate (container)
Claims (2)
前記配線基板上に配設され、前記電気部品が収容される収容部を有するソケット本体と、
該ソケット本体の一端側に回動自在に基端側が取り付けられ、前記収容部上に収容された電気部品を閉じた状態で押圧するカバー部材と、
前記ソケット本体に設けられ、前記カバー部材を閉状態でロックするロック機構とを有し、
該ロック機構は、前記ソケット本体の他端側に設けられて前記カバー部材の先端側を閉状態で係止する係止部と、前記ソケット本体の前記他端側で該ソケット本体に対して回動させることで前記係止部を移動させるロックレバーとを有し、
該ロックレバーは、前記係止部を挟んで前記ソケット本体の前記他端側から略平行に延びる一対のレバー側方部と、該レバー側方部の先端部側で双方を繋ぐように設けられたレバー先端部とを有し、一対の前記レバー側方部は、外側に向けて開くように形成されていると共に、付勢手段によって内側に閉じる方向に向けて付勢されており、
前記ソケット本体又は前記カバー部材の中間部には、前記レバー側方部に設けられた係合部が係合する被係合部を有し、
前記カバー部材を閉状態でロックする際には、前記ロックレバーを閉じる方向に回動させると共に、一対の前記レバー側方部を前記付勢手段の付勢力に抗して外側に開いた後に、前記付勢手段によって内側に閉じていくことで、前記係合部が前記被係合部に係合するように構成されていることを特徴とする電気部品用ソケット。 An electrical component socket disposed on a wiring board and containing electrical components,
A socket body disposed on the wiring board and having a housing portion in which the electrical component is housed;
A cover member that is pivotally attached to one end side of the socket body and presses the electrical component housed on the housing portion in a closed state;
A lock mechanism provided in the socket main body and locking the cover member in a closed state;
The locking mechanism is provided on the other end side of the socket main body and locks the front end side of the cover member in a closed state, and rotates on the socket main body on the other end side of the socket main body. A lock lever that moves the locking part by moving
The lock lever is provided so as to connect a pair of lever side portions extending substantially in parallel from the other end side of the socket body with the engaging portion interposed therebetween, and a distal end portion side of the lever side portion. A pair of lever side portions are formed so as to open toward the outside and are biased toward the inside by the biasing means,
An intermediate portion of the socket body or the cover member has an engaged portion that engages with an engaging portion provided on the lever side portion,
When locking the cover member in the closed state, the lock lever is rotated in the closing direction, and after opening the pair of lever side portions outward against the biasing force of the biasing means, The electrical component socket is configured such that the engaging portion is engaged with the engaged portion by being closed inward by the biasing means.
前記カバー部材を閉状態でロックする際には、前記ロックレバーを閉じる方向に回動させると共に、一対の前記レバー側方部の前記先端部側を、前記付勢手段の付勢力に抗して外側に開いた後に、前記付勢手段によって内側に閉じていくことで、前記係合部が前記被係合部に係合するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の電気部品用ソケット。 The lock lever is held movably in a direction in which the tip side of the pair of lever side portions opens outward with respect to the lever tip portion, and the tip side of the lever side portion Having the biasing means for biasing toward the lever tip,
When the cover member is locked in the closed state, the lock lever is rotated in the closing direction, and the distal end side of the pair of lever side portions is opposed to the biasing force of the biasing means. 2. The structure according to claim 1, wherein the engaging portion is configured to engage with the engaged portion by opening outward and then closing inward by the biasing means. Socket for electrical parts.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015173637A JP2017050202A (en) | 2015-09-03 | 2015-09-03 | Socket for electric component |
TW105128497A TWI703777B (en) | 2015-09-03 | 2016-09-02 | Socket for electrical parts |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015173637A JP2017050202A (en) | 2015-09-03 | 2015-09-03 | Socket for electric component |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017050202A true JP2017050202A (en) | 2017-03-09 |
Family
ID=58279949
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015173637A Pending JP2017050202A (en) | 2015-09-03 | 2015-09-03 | Socket for electric component |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2017050202A (en) |
TW (1) | TWI703777B (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020148491A (en) * | 2019-03-11 | 2020-09-17 | 株式会社エス・イー・アール | Ic package testing apparatus |
WO2022158161A1 (en) * | 2021-01-21 | 2022-07-28 | 山一電機株式会社 | Heatsink unit, ic socket, semiconductor package making method, and semiconductor package |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7018310B2 (en) * | 2017-12-27 | 2022-02-10 | 株式会社エンプラス | Socket for electrical components |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7172450B1 (en) * | 2006-01-11 | 2007-02-06 | Qualitau, Inc. | High temperature open ended zero insertion force (ZIF) test socket |
JP4868413B2 (en) * | 2007-12-04 | 2012-02-01 | センサータ テクノロジーズ インコーポレーテッド | socket |
JP5196327B2 (en) * | 2008-12-22 | 2013-05-15 | 山一電機株式会社 | Socket for semiconductor device |
TWM370247U (en) * | 2009-05-12 | 2009-12-01 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | Electrical connector assembly |
KR101197168B1 (en) * | 2010-11-23 | 2012-11-02 | (주)마이크로컨텍솔루션 | Bga socket with improved structure |
JP6150681B2 (en) * | 2013-08-29 | 2017-06-21 | 株式会社エンプラス | Upper plate biasing unit and socket for electrical parts |
-
2015
- 2015-09-03 JP JP2015173637A patent/JP2017050202A/en active Pending
-
2016
- 2016-09-02 TW TW105128497A patent/TWI703777B/en active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020148491A (en) * | 2019-03-11 | 2020-09-17 | 株式会社エス・イー・アール | Ic package testing apparatus |
WO2022158161A1 (en) * | 2021-01-21 | 2022-07-28 | 山一電機株式会社 | Heatsink unit, ic socket, semiconductor package making method, and semiconductor package |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201725803A (en) | 2017-07-16 |
TWI703777B (en) | 2020-09-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6251104B2 (en) | Elevating mechanism and socket for electrical parts | |
JP2003264047A (en) | Socket for electric parts | |
JP2017050202A (en) | Socket for electric component | |
JP6351334B2 (en) | Latch mechanism and socket for electrical parts | |
JP2018029040A (en) | Socket for electrical component | |
JP5836112B2 (en) | Socket for electrical parts | |
JP6095982B2 (en) | Socket for electrical parts | |
JP2006127936A (en) | Socket for electric component | |
US8961212B2 (en) | Burn-in socket | |
JP2004213980A (en) | Socket for electrical component | |
JP6400485B2 (en) | Socket for electrical parts | |
JP6373130B2 (en) | Socket for electrical parts | |
JP2015195101A (en) | Socket for electrical component | |
JP2017037722A (en) | Electric component socket | |
JP5836113B2 (en) | Socket for electrical parts | |
JP2003168534A (en) | Socket for electric component | |
JP2004199921A (en) | Contact pin, forming method for contact pin, and socket for electrical component | |
US8888503B2 (en) | Socket for electric parts | |
US6768653B2 (en) | Mount structure | |
KR20190007057A (en) | Socket for electrical parts | |
JP6243163B2 (en) | Socket for electrical parts | |
JP6660683B2 (en) | Socket for electrical components | |
JP4128815B2 (en) | Socket for electrical parts | |
JP2017037723A (en) | Electric component socket | |
JP3822074B2 (en) | Socket for electrical parts |