JP2017048502A - Double sliding door device - Google Patents
Double sliding door device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017048502A JP2017048502A JP2015170000A JP2015170000A JP2017048502A JP 2017048502 A JP2017048502 A JP 2017048502A JP 2015170000 A JP2015170000 A JP 2015170000A JP 2015170000 A JP2015170000 A JP 2015170000A JP 2017048502 A JP2017048502 A JP 2017048502A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- unit
- rail
- lateral movement
- door unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 36
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 claims description 23
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 36
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 36
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 9
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 4
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 4
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 4
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Support Devices For Sliding Doors (AREA)
Abstract
Description
本発明は、同一横動経路上で当該横動経路方向に直列する第一戸単体と第二戸単体によって開口部を閉じる引き違い戸装置に関するものである。 The present invention relates to a sliding door device in which an opening is closed by a first door unit and a second door unit that are serially connected in the direction of the lateral path on the same lateral path.
この種の引き違い戸装置としては、引用文献1に記載のように、第一戸単体は、前記横動経路上をその全域にわたって横動自在に支持され、第二戸単体は、前記横動経路より内側で当該横動経路と平行に横動自在に支持された上下二組の横動体に、前記横動経路の上下両側を横断する上下二組の平行リンクを介して支持されて、前記横動経路上に位置する内側位置と前記横動経路上に位置する第一戸単体の外側に位置する外側位置との間を前後平行移動自在に支持され、この第二戸単体を前記内側位置と外側位置とで択一的に弾性力で保持する二位置保持手段と、第二戸単体の内外位置切換え手段が設けられ、前記内外位置切換え手段は、前記横動経路上で直列する第一戸単体と第二戸単体を互いに重なる重なり方向に相対的に横動させたときは、第二戸単体を前記内側位置から前記外側位置へ平行移動させると共に、互いに重なる第一戸単体と第二戸単体を前記重なり方向とは逆の重なり解除方向に相対的に横動させたときは、その行程端で前記外側位置にある第二戸単体を内側位置に平行移動させるための、カムとカム従動ローラーを備えている引き違い戸装置が知られている。
As this kind of sliding door device, as described in the cited
上記のような特許文献1に記載の引き違い戸装置では、収納空間の開口部を開閉する手段として設置する場合、この引き違い戸を開いたときに内側に位置する第一戸単体は、比較的簡単に所定位置に横動自在に支持させることが出来るが、この引き違い戸を開いたときに外側に位置する第二戸単体は、簡単に取り付けることが出来ない。即ち、この第二戸単体は、第一戸単体を取り付けた後に取り付けることになるが、この第二戸単体の上下両端部は、第一戸単体が横動する横動経路内に位置する内側位置と、第一戸単体の外側を移動するときの外側位置との間で前後に平行移動自在に、戸横動方向一対の平行リンクにより支持されることになる。而して、特許文献1に記載された従来の構成では、特に第二戸単体に関して、その第二戸単体の上端側には、戸横動方向一対の平行リンク、この各平行リンクの内端が軸支される横動体、及びこの横動体を横動自在に支持する上側第二レールを、予め組み付けておき、第二戸単体の下端側には、戸横動方向一対の平行リンクを予め組み付けておき、上側第二レールを収納空間の上側所定位置に取り付けると共に、第二戸単体の下端側の戸横動方向一対の平行リンクの内端部を、収納空間の下側所定位置に取り付けられている下側第二レール内に係合させることにより、第二戸単体が取り付けられるようにした構成であるため、戸単体の両側辺を両手で把持した状態で、当該戸単体を所定位置にセットするような、一般的な引き違い戸の組み付け方法と比較して、装置の組立てに多大の手間と時間を要する問題点があった。
In the sliding door device described in
本発明は、上記のような従来の問題点を解消することのできる引き違い戸装置を提案するものであって、本発明に係る引き違い戸装置は、後述する実施例との関係を理解し易くするために、当該実施例の説明において使用した参照符号を括弧付きで付して示すと、第一戸単体(12)と、この第一戸単体(12)の横動経路内に入り込んで第一戸単体(12)と直列する第二戸単体(13)とによって、開口部(2)を閉じる引き違い戸装置(1)であって、第二戸単体(13)は、前記横動経路より内側で当該横動経路と平行に横動自在に支持された上下二組の横動体ユニット(66,68)に、前記横動経路の上下両側を横断する上下二組の、それぞれ戸横動方向一対の平行リンク(67a,67b,69a,69b)を介して支持されて、前記横動経路上に位置する内側位置と、前記横動経路上に位置する第一戸単体(12)の外側に位置する外側位置との間を、前後平行移動自在に支持され、この第二戸単体を前記内側位置と外側位置とで択一的に弾性力で保持する平行リンク姿勢保持機構(81)と、第二戸単体の内外位置切換え手段が設けられ、この内外位置切換え手段は、前記横動経路上で互いに直列する第一戸単体(12)と第二戸単体(13)を互いに重なる方向に相対的に横動させたときは、第二戸単体(13)を前記内側位置から前記外側位置へ平行移動させると共に、互いに重なる第一戸単体(12)と第二戸単体(13)を重なり解除方向に相対的に横動させたときは、その行程端で前記外側位置にある第二戸単体(13)を内側位置に平行移動させるための、カム(17,28)とカム従動ローラー(78a,79a)を備えている引き違い戸装置において、
前記横動経路の内側には、第一戸単体(12)の下端側に軸支された戸横動方向一対の支持用ローラー(15a,15b)を介して当該第一戸単体(12)を横動自在に支持する下側第一レール(7)、第一戸単体(12)の上端側内側に取り付けられた戸横動方向一対の振れ止め具(21)が嵌合する、下側解放溝形の上側第一レール(9)、前記下側第一レール(7)の下側に設けられて、レール端から挿入された下側の前記横動体ユニット(66)を一定姿勢で横動自在に保持する、下側にスリット(8a)を備えた角筒形の下側第二レール(8)、及び前記上側第一レール(9)の上側に空間を隔てて設けられて、レール端から挿入された上側の前記横動体ユニット(68)を一定姿勢で横動自在に保持する、下側にスリット(10a)を備えた角筒形の上側第二レール(10)が設けられ、
前記振れ止め具(21)は、上側第一レール(9)に嵌合する上昇限高さと、当該上側第一レール(9)から下方に離脱した下降限高さとに切換え自在に構成され、
下側の前記平行リンク(67a,67b)は、下側第二レール(8)の前記スリット(8a)を貫通する支軸(73)を介して前記下側の横動体ユニット(66)の下側に軸支されると共に、その先端上側には上向きに突出する下側支持ピン(75a,75b)が設けられ、上側の前記平行リンク(69a,69b)は、上側第二レール(10)の前記スリット(10a)を貫通する支軸(73)を介して前記上側の横動体ユニット(68)の下側に軸支されると共に、その先端下側には、前記下側支持ピン(75a,75b)と同心状に下向きに突出する上側支持ピン(76a,76b)が設けられ、
第二戸単体(13)の下端側には、前記下側支持ピン(75a,75b)それぞれに対して上下方向嵌脱自在な下側ピン孔(42)が設けられ、第二戸単体(13)の上端側には、前記上側支持ピン(76a,76b)それぞれに対して、戸横動方向に対し直交する内外水平方向に嵌脱自在で、嵌合した前記上側支持ピン(76a,76b)の脱出を阻止する開閉扉(48)を備えた上側ピン孔(47)が設けられた構成になっている。
The present invention proposes a sliding door device that can solve the above-mentioned conventional problems, and the sliding door device according to the present invention understands the relationship with embodiments described later. For the sake of simplicity, when the reference numerals used in the description of the embodiment are shown in parentheses, the first door unit (12) and the first door unit (12) enter the lateral movement path. A sliding door device (1) that closes the opening (2) by a second door single body (13) in series with the first door single body (12), wherein the second door single body (13) Two sets of upper and lower lateral motion units (66, 68) supported so as to be laterally movable in parallel with the lateral motion path on the inner side of the path, and two sets of upper and lower traversing the upper and lower sides of the lateral motion path, respectively It is supported via a pair of parallel links (67a, 67b, 69a, 69b) in the moving direction, and an inner position located on the lateral movement path and a first position located on the lateral movement path. A parallel link that is supported so as to be able to move back and forth in parallel between the outer position located outside the door unit (12) and that selectively holds the second door unit between the inner position and the outer position by an elastic force. A posture holding mechanism (81) and an inside / outside position switching means for the second door unit are provided, and the inside / outside position switching unit includes a first door unit (12) and a second door unit (in series with each other on the lateral movement path). When 13) is relatively laterally moved in the overlapping direction, the second door unit (13) is translated from the inner position to the outer position, and the first door unit (12) and the second When the door unit (13) is overlapped and moved relatively in the release direction, the cam (17, 17) is used to translate the second door unit (13) at the outer position at the stroke end to the inner position. 28) and a sliding door device provided with cam driven rollers (78a, 79a),
Inside the lateral movement path, the first door unit (12) is interposed via a pair of supporting rollers (15a, 15b) in the door lateral movement direction pivotally supported on the lower end side of the first door unit (12). The lower first rail (7) that supports the lateral movement freely, the door side movement direction pair of steady rests (21) attached inside the upper end side of the first door unit (12), the lower release A groove-shaped upper first rail (9), which is provided on the lower side of the lower first rail (7), laterally moves the lower lateral body unit (66) inserted from the end of the rail in a constant posture. A rectangular tube-shaped lower second rail (8) having a slit (8a) on the lower side, and a space on the upper side of the upper first rail (9) with a space therebetween. An upper second rail (10) in the form of a square tube having a slit (10a) on the lower side is provided to hold the upper side moving body unit (68) inserted from above in a fixed posture so as to freely move laterally,
The steady rest (21) is configured to be switchable between an ascending limit height fitted to the upper first rail (9) and a descending limit height separated downward from the upper first rail (9),
The lower parallel links (67a, 67b) are provided under the lower lateral motion unit (66) via a support shaft (73) passing through the slit (8a) of the lower second rail (8). A lower support pin (75a, 75b) projecting upward is provided on the upper end of the tip end of the upper parallel rail (69a, 69b) of the upper second rail (10). It is pivotally supported on the lower side of the upper lateral motion unit (68) through a pivot (73) that passes through the slit (10a), and the lower support pin (75a, 75b) is provided with upper support pins (76a, 76b) projecting downward concentrically with
On the lower end side of the second door unit (13), a lower pin hole (42) that is vertically detachable with respect to each of the lower support pins (75a, 75b) is provided. ) On the upper end side of the upper support pins (76a, 76b), the upper support pins (76a, 76b) fitted in the inner and outer horizontal directions orthogonal to the door lateral movement direction. An upper pin hole (47) provided with an opening / closing door (48) for preventing the escape of the door is provided.
上記の本発明に係る引き違い戸装置を設置する場合、それぞれ戸横動方向一対の平行リンクの内端が軸支された上下両横動体ユニットを、取付け前の下側第二レールと上側第二レールとに、各平行リンクがレールの下側に位置するように、レール端から挿入し、これら上下両第二レールを収納空間の開口部の上下所定位置に取り付ける。次に、第一戸単体の下端側の戸横動方向一対のローラーを下側第一レール上に載置させることにより、第一戸単体は、下側第一レールとこれに支持されているローラーとの接点を支点に、その戸重量を感じることなく軽く揺動起立させて、この第一戸単体の上端側の、下降限高さに切り換えてある戸横動方向一対の振れ止め具を上側第一レールの真下に位置させる。係る状態で両振れ止め具を、上昇限高さに上昇させて上側第一レール内に嵌合させることにより、第一戸単体の取付けが完了する。 When installing the sliding door device according to the present invention described above, the upper and lower laterally moving body units each pivotally supported by the inner ends of the pair of parallel links in the door lateral direction are respectively connected to the lower second rail and the upper side The two rails are inserted into the two rails from the end of the rail so that each parallel link is located on the lower side of the rail, and the upper and lower second rails are attached to the upper and lower predetermined positions of the opening of the storage space. Next, the first door unit is supported by the lower first rail by placing a pair of rollers in the lateral direction of the door at the lower end side of the first door unit on the lower first rail. With a contact point with the roller as a fulcrum, swing a little upright without feeling the weight of the door, and a pair of steady rests in the lateral direction of the door that is switched to the lower limit height on the upper end side of this first door alone. Position directly below the upper first rail. In this state, the two steady rests are raised to the upper limit height and fitted into the upper first rail, thereby completing the mounting of the first door alone.
第二戸単体は、上下両第二レールそれぞれの下側で前方に延出する姿勢、即ち、第二戸単体を外側位置に切り換えたときの姿勢、にした下側の戸横動方向一対の平行リンクの先端の下側支持ピンに、この第二戸単体の下端側の戸横動方向一対の下側ピン孔を嵌合させる。このとき第二戸単体の重量は、下側の戸横動方向一対の平行リンクを介して、下側第二レール内で一定姿勢に支持されている横動体に受けられるので、これ以降は戸重量を感じることなく作業を行うことが出来る。即ち、その第二戸単体の上端側を上側第二レールの方へ揺動させて、上側の戸横動方向一対の平行リンクの先端の下向きの上側支持ピンを、この第二戸単体の上端側の、開閉扉が開かれている状態の戸横動方向一対の上側ピン孔内に内側から水平に入り込ませる。この結果、第二戸単体は所期の垂直姿勢となるので、戸横動方向一対の前記上側ピン孔の開閉扉を閉じることにより、この第二戸単体の取付けが完了する。 The second door unit has a pair of lower door lateral movement directions in a posture that extends forward on the lower side of each of the upper and lower second rails, that is, a posture when the second door unit is switched to the outer position. A pair of lower pin holes in the door lateral movement direction on the lower end side of the second door unit are fitted to the lower support pins at the ends of the parallel links. At this time, the weight of the second door alone is received by a laterally movable body supported in a fixed posture in the lower second rail via a pair of parallel links in the lower side lateral movement direction. You can work without feeling the weight. That is, the upper end side of the second door unit is swung toward the upper second rail, and the downward upper support pins at the ends of the pair of parallel links in the upper door lateral movement direction are The door is horizontally inserted into the pair of upper pin holes in the door lateral movement direction with the open / close door open. As a result, since the second door unit is in the intended vertical posture, the attachment of the second unit is completed by closing the open / close doors of the pair of upper pin holes in the door lateral movement direction.
以上のように、上記本発明の構成によれば、第一戸単体を、その下端側が前後に揺れ動くことのない安定した状態に簡単容易に取り付けることが出来るだけでなく、第二戸単体に関しても、上下両第二レールを、それぞれ平行リンクの内端側が軸支されている状態の横動体ユニットをレール端から挿入してある状態で、所定位置に取り付けておきさえすれば、この上下両第二レール内の横動体に内端が軸支されている上下各平行リンクは、手で支えるなどの補助的操作を加えなくとも、上下両第二レールの下側から水平前方へ延出する一定姿勢に保たせることが出来る。従って、第二戸単体の各下側ピン孔を、各下側平行リンク先端の上向きの下側支持ピンに嵌合させるだけで、当該第二戸単体を、戸横動方向一対の下側平行リンクで支持させることが出来、しかも、戸横動方向一対の上側平行リンク先端の下向きの各上側支持ピンと当該第二戸単体の上端側の各上側ピン孔との嵌合も、この第二戸単体を内側へ揺動させて起立させるだけで、極めて簡単容易に行えるので、第二戸単体も、上下両側の各平行リンクの先端部間に、簡単且つ容易に取り付けることが出来、引き違い戸装置全体の設置作業を少ない手間と時間によって確実に行うことが出来る。 As described above, according to the configuration of the present invention, the first door unit can be easily and easily attached to a stable state in which the lower end side does not swing back and forth. If both the upper and lower second rails are installed at predetermined positions with the laterally moving unit with the inner ends of the parallel links being pivotally supported from the ends of the rails, the upper and lower second rails The upper and lower parallel links, whose inner ends are pivotally supported by the laterally moving bodies in the two rails, extend from the lower side of the upper and lower second rails to the horizontal front without additional support such as support by hand. You can keep it in a posture. Therefore, by simply fitting each lower pin hole of the second door unit to the upward lower support pin at the end of each lower parallel link, The second door can also be supported by a link, and the second upper door can be fitted to the upper pin on the upper end side of the second door alone. The second door can be easily and easily mounted between the tops of the parallel links on both the upper and lower sides by simply swinging the unit inward and standing up. Installation of the entire apparatus can be performed reliably with less effort and time.
上記本発明を実施する場合、下側第二レール(8)に横動自在に支持される下側の横動体ユニット(66)と、上側第二レール(10)に横動自在に支持される上側の横動体ユニット(68)は、その何れもが、上下各第二レール(8,10)に対する一定姿勢を保持するための複数のローラー(72)を備えた戸横動方向一対の横動体(70a,70b)と、これら両横動体を上下各第二レール(8,10)内で連結する連結部材(71)から構成し、各横動体(70a,70b)に平行リンク(67a,67b,69a,69b)の内端を軸支することが望ましい。この構成によれば、第二戸単体を取り付ける前の状態において、上側の戸横動方向一対の平行リンク間の間隔は勿論のこと、下側の戸横動方向一対の平行リンク間の間隔が定まっている状態にあるから、第二戸単体の取付け作業時に、この第二戸単体を持ち上げて、下側の戸横動方向一対の平行リンクの先端の上向きの下側支持ピンに、第二戸単体の下側ピン孔を嵌合させる作業が、下側の戸横動方向一対の平行リンクが各別に自由に横動出来る構成と比較して、非常に容易に能率的に行える。 In carrying out the present invention, the lower laterally movable body unit (66) supported to be laterally movable on the lower second rail (8) and the laterally movable member to be supported on the upper second rail (10). Each of the upper lateral motion unit (68) is a pair of lateral motion bodies in the lateral direction of the door provided with a plurality of rollers (72) for maintaining a fixed posture with respect to the upper and lower second rails (8, 10). (70a, 70b) and a connecting member (71) that connects these laterally moving bodies in the upper and lower second rails (8, 10), and parallel links (67a, 67b) to each laterally moving body (70a, 70b). , 69a, 69b) is preferably pivotally supported. According to this configuration, in the state before attaching the second door alone, not only the distance between the pair of parallel links in the upper door lateral movement direction but also the distance between the pair of parallel links in the lower door lateral movement direction. Because it is in a fixed state, when mounting the second door alone, lift this second door alone and place it on the lower support pin facing upward at the tip of the pair of parallel links in the lower door lateral movement direction. The operation of fitting the lower pin hole of the single door can be performed very easily and efficiently as compared with the configuration in which the pair of parallel links in the lower door lateral movement direction can be freely laterally moved.
又、各平行リンク姿勢保持機構は、前記横動体ユニットに内装されて、各平行リンク(67a,67b,69a,69b)を、第二戸単体(13)が前記内側位置にあるときの姿勢と、第二戸単体(13)が前記外側位置にあるときの姿勢とで、択一的に保持出来るように構成することが出来る。この構成によれば、第二戸単体(13)を取り付ける前の状態において、上側の戸横動方向一対の平行リンク(69a,69b)は勿論のこと、下側の戸横動方向一対の平行リンク(67a,67b)も、手作業で各リンク(67a,67b,69a,69b)を外側に引き出して、第二戸単体(13)を前記外側位置にあるときの姿勢に切り換え、その姿勢を、各平行リンク(67a,67b,69a,69b)が備える前記平行リンク姿勢保持機構(81)によって保持させることが出来るので、先に取り付けられている第一戸単体(12)の外側で、第二戸単体(13)を上下各平行リンク(67a,67b,69a,69b)の先端に軸支する作業が容易に行える、この構成は、前段落に記載の構成と組み合わせて実施するのが、特に効果的である。 Further, each parallel link posture holding mechanism is built in the laterally movable body unit, and each parallel link (67a, 67b, 69a, 69b) has a posture when the second door unit (13) is in the inner position. Further, the second door unit (13) can be configured to be held alternatively by the posture when it is in the outer position. According to this configuration, in the state before the second door unit (13) is attached, the pair of parallel links (69a, 69b) on the upper door lateral movement direction as well as the pair of parallel doors on the lower door lateral movement direction are provided. The links (67a, 67b) are also manually pulled out to the outside (67a, 67b, 69a, 69b), the second door unit (13) is switched to the position when it is in the outer position, and the position is changed. Since the parallel link posture holding mechanism (81) provided in each parallel link (67a, 67b, 69a, 69b) can be held, outside the first door unit (12) attached first, It is possible to easily support the two-piece single unit (13) at the tip of each of the upper and lower parallel links (67a, 67b, 69a, 69b) .This configuration is implemented in combination with the configuration described in the previous paragraph. It is particularly effective.
前記下側第一レール(7)は、この引き違い戸装置によって開閉される収納空間の床板(6)の前側辺に取り付けられた前記下側第二レール(8)の外側上側面に形成された凹溝によって形成するのが望ましい。この構成によれば、下側第一レールを構成する部材を、下側第二レールそのもので兼用させることが出来、部品点数は勿論のこと、レール取付け工数も削減して、コストダウンを図ることが出来る。又、前記上側第二レール(10)は、この引き違い戸装置によって開閉される収納空間の天板(5)の下側に取り付け、この上側第二レール(10)には、当該上側第二レール(10)の下側に、前側が解放する横向き凹溝空間を形成するL形部材(11)を一体に連設し、前記上側第一レール(9)は、前記L形部材(11)の前側辺下側に一体形成することが出来る。この構成によれば、1つのレール構成部材の取付けだけで、上側第一レールと上側第二レーの両方を、相対的な位置関係を正確に保って容易に取り付けることが出来る。しかも、前記L形部材の垂直板部は、後述する実施例にも記載のような、この引き違い戸装置の実施に必要な各種部品の取付け座に活用することが出来る。 The lower first rail (7) is formed on the outer upper side surface of the lower second rail (8) attached to the front side of the floor plate (6) of the storage space opened and closed by the sliding door device. It is desirable to form it by a concave groove. According to this configuration, the members constituting the lower first rail can be shared by the lower second rail itself, and not only the number of parts but also the number of rail mounting steps can be reduced to reduce the cost. I can do it. The upper second rail (10) is attached to the lower side of the top plate (5) of the storage space opened and closed by the sliding door device, and the upper second rail (10) is connected to the upper second rail (10). An L-shaped member (11) that forms a laterally recessed groove space that the front side releases is integrally provided below the rail (10), and the upper first rail (9) is connected to the L-shaped member (11). Can be integrally formed on the lower side of the front side. According to this configuration, it is possible to easily attach both the upper first rail and the upper second rail while maintaining the relative positional relationship with a single rail component. In addition, the vertical plate portion of the L-shaped member can be used as a mounting seat for various parts necessary for the implementation of the sliding door device as described in the embodiments described later.
前記振れ止め具(21)は、第一戸単体(12)の内側に取り付けられた振れ止め具支持本体(20)を昇降自在に貫通する昇降軸体(21a)と、この昇降軸体(21a)の上端に取り付けられた嵌合部材(ローラー(21b))から構成し、前記昇降軸体(21a)の中間高さには凹部(23)を形成し、前記振れ止め具支持本体(20)には、前記昇降軸体(21a)が貫通する係止孔(24)を備え且つ戸横動方向に対し直交する内外水平方向に移動自在に支持された操作板(25)と、この操作板(25)を第一戸単体(12)から離れる方向に付勢する弾性体(26)を設け、この弾性体(26)の付勢力で前記操作板(25)の係止孔(24)の内側辺が前記昇降軸体(21a)の凹部(23)に嵌合することにより、当該昇降軸体(21a)が上昇限高さに保持されるように構成し、前記操作板(25)には、前記振れ止め具支持本体(20)の内側に露出する押込み用操作部(25a)を設け、この押込み用操作部(25a)により前記操作板(25)を前記弾性体(26)の付勢力に抗して移動させて、この操作板(25)の前記係止孔(24)を前記昇降軸体(21a)と同心状に位置させることにより、前記昇降軸体(21a)が自重により下降限高さまで下降するように構成することが出来る。前記嵌合部材としては、垂直軸心周りに自転可能なローラーが望ましいが、上側第一レールに嵌合した状態での横動が支障なく円滑に行われるように、摩擦抵抗の少ない材料で形成された、回転しないブロック状のものであっても良い。 The steady rest (21) includes a lift shaft (21a) penetrating through a steady rest support body (20) attached to the inside of the first door unit (12), and the lift shaft (21a). ) Is formed from a fitting member (roller (21b)) attached to the upper end of the upper and lower parts, and a recess (23) is formed at an intermediate height of the elevating shaft (21a), and the steady rest support body (20) The operation plate (25) provided with a locking hole (24) through which the elevating shaft (21a) passes and supported so as to be movable in the horizontal direction inside and outside perpendicular to the door lateral movement direction, and the operation plate An elastic body (26) for urging (25) in a direction away from the first door unit (12) is provided, and the urging force of the elastic body (26) is used for the engagement hole (24) of the operation plate (25). The elevating shaft body (21a) is configured to be held at the upper limit height by fitting the inner side into the recess (23) of the elevating shaft body (21a), and the operation plate (25) For pushing in which is exposed to the inside of the steady rest support body (20) An operation portion (25a) is provided, and the operation plate (25) is moved against the urging force of the elastic body (26) by the pushing operation portion (25a), and the engagement plate (25) is engaged. By positioning the stop hole (24) concentrically with the elevating shaft (21a), the elevating shaft (21a) can be lowered to its lower limit by its own weight. The fitting member is preferably a roller that can rotate around a vertical axis, but is formed of a material with low frictional resistance so that the lateral movement in the state of being fitted to the upper first rail can be smoothly performed. It may be a non-rotating block shape.
この構成によれば、第一戸単体を取り付ける前に、前記昇降軸体(上端の嵌合部材)を下降限高さに降ろしておき、この状態の第一戸単体を、その下端側のローラーを下側第一レール上に載置した状態で、当該第一戸単体を上側第一レールの側へ起こして起立させ、前記昇降軸体の上端嵌合部材を上側第一レールの真下位置に位置させる。このときの前記昇降軸体の凹部は、前記操作板の係止孔より下方に位置しており、前記弾性体の付勢力で前記操作板の係止孔の内面が昇降軸体の周面に当接しているだけであるから、振れ止め具支持本体の下側に突出している前記昇降軸体を指先で突き上げるだけで、上端の嵌合部材を上昇限高さまで上昇させて、上側第一レール内に嵌合させることが出来る。上昇限高さまで昇降軸体が上昇したとき、前記操作板が昇降軸体の凹部と同一高さに位置するので、当該操作板が弾性体の付勢力で水平移動し、その係止孔の内側辺が昇降軸体の凹部に嵌合して、昇降軸体(上端の嵌合部材)を上昇限高さに自動的に保持する。このように、第一戸単体の取付け作業は、当該第一戸単体の両側辺を外側から両手で把持した状態で、当該第一戸単体を下側第一レール上に載置すると共に起立姿勢にし、続いて、例えばこの第一戸単体の両側辺を把持する両手の指先で、当該第一戸単体の内側に位置する戸横動方向一対の振れ止め具の各昇降軸体を上記のように操作するだけで、第一戸単体を簡単且つ容易に所定位置に据え付けることが出来る。 According to this structure, before attaching a 1st door simple substance, the said raising / lowering shaft body (fitting member of an upper end) is lowered | hung to a descent | fall limit height, and the 1st door simple substance of this state is a roller of the lower end side. Is placed on the lower first rail, the first door unit is raised to the upper first rail side, and the upper end fitting member of the elevating shaft body is positioned just below the upper first rail. Position. At this time, the concave portion of the lifting shaft body is located below the locking hole of the operation plate, and the inner surface of the locking hole of the operation plate is brought to the peripheral surface of the lifting shaft body by the urging force of the elastic body. Since it is only abutting, the upper first rail is raised by raising the upper end fitting member to the upper limit height only by pushing up the lifting shaft projecting to the lower side of the steady rest support body with a fingertip. Can be fitted inside. When the elevating shaft is raised to the upper limit height, the operation plate is positioned at the same height as the recess of the elevating shaft, so that the operation plate moves horizontally by the urging force of the elastic body, and the inside of the locking hole. The side is fitted into the recess of the lifting shaft, and the lifting shaft (fitting member at the upper end) is automatically held at the upper limit height. As described above, the mounting operation of the first door unit is carried out by placing the first door unit on the lower first rail while holding both sides of the first unit from outside with both hands. Subsequently, for example, with the fingertips of both hands gripping both sides of the first door unit, the lifting shafts of the pair of steady rests in the door lateral movement direction located inside the first door unit are as described above. The first door unit can be easily and easily installed at a predetermined position simply by operating the switch.
又、上側の平行リンク(69a,69b)の先端下側から下向きに突出する前記上側支持ピン(76a,76b)には、フランジ部(77)を設けておき、第二戸単体(13)の上端側の前記上側ピン孔(47)には、この上側ピン孔(47)内に水平方向に前記上側支持ピン(76a,76b)が嵌合したとき、前記フランジ部(77)が嵌合する凹入溝(47a)を設けておくことが出来る。この構成によれば、この第二戸単体の重量を、上側支持ピンの前記フランジ部とこれに嵌合する係止溝を介して、上側の平行リンクに作用させることが出来、現実には、上側の平行リンクの撓みや各部のガタによって、第二戸単体の重量を上側の平行リンクと下側平行リンクの両方で受けさせることが出来る。この結果、第二戸単体の全重量を下側の平行リンクのみで受けさせる場合と比較して、平行リンクやこれを軸支する横動体ユニットに対する強度面での負担が軽減され、容易に実施出来る。尚、この構成の実施に際しては、前記フランジ部が嵌合する係止溝は、前記上側ピン孔だけでなく、前記開閉扉が当該上側ピン孔を閉じたときに、前記上側支持ピンのフランジ部に隣接する当該開閉扉の内側にも設けておくことが出来る。 The upper support pins (76a, 76b) protruding downward from the lower ends of the upper parallel links (69a, 69b) are provided with flange portions (77), and the second door unit (13) The flange portion (77) is fitted into the upper pin hole (47) on the upper end side when the upper support pins (76a, 76b) are fitted horizontally in the upper pin hole (47). A recessed groove (47a) can be provided. According to this configuration, the weight of the second door unit can be applied to the upper parallel link via the flange portion of the upper support pin and the locking groove fitted to the flange portion. The weight of the second door unit can be received by both the upper parallel link and the lower parallel link by bending of the upper parallel link and backlash of each part. As a result, compared to the case where the entire weight of the second door alone is received only by the lower parallel link, the burden on the strength of the parallel link and the laterally movable body unit that pivotally supports the parallel link is reduced. I can do it. In implementing this configuration, the locking groove into which the flange portion is fitted is not only the upper pin hole, but also when the open / close door closes the upper pin hole, the flange portion of the upper support pin It can also be provided inside the opening / closing door adjacent to the door.
第二戸単体(13)の上端側に設けられた前記上側ピン孔(47)は、当該第二戸単体(13)に取り付けられた上側軸受けユニット(36a,36b)に、上端と内側が解放されるように形成し、この上側ピン孔(47)を開閉する前記開閉扉(48)は、前記上側ピン孔(47)の内側解放部(47a)を開閉するように、戸横動方向に横動自在に前記上側軸受けユニット(36a,36b)内に取り付けて、弾性体(50)により閉じ位置に付勢保持されるように構成すると共に、この弾性体(50)に抗して開き操作を行うための操作部(52)を当該開閉扉(48)に設けておくことが出来る。この構成によれば、上側ピン孔内に嵌合した下向きの上側支持ピンが当該上側ピン孔の内側解放部から抜け出るような方向の外力が、当該上側支持ピンと第二戸単体との間に作用しても、前記開閉扉によって確実に上側支持ピンを上側ピン孔内に保持させておくことが出来るのであるが、具体的には以下のように構成するのが望ましい。 The upper pin hole (47) provided on the upper end side of the second door unit (13) is open to the upper bearing unit (36a, 36b) attached to the second door unit (13). The open / close door (48) that opens and closes the upper pin hole (47) is formed in the door lateral movement direction so as to open and close the inner release portion (47a) of the upper pin hole (47). It is mounted in the upper bearing unit (36a, 36b) so as to be laterally movable, and is configured to be biased and held in the closed position by the elastic body (50), and is opened against the elastic body (50). An operation section (52) for performing the above operation can be provided on the open / close door (48). According to this configuration, an external force in a direction in which the downward upper support pin fitted into the upper pin hole comes out of the inner release portion of the upper pin hole acts between the upper support pin and the second door alone. Even so, the upper support pin can be securely held in the upper pin hole by the opening and closing door. Specifically, it is desirable to configure as follows.
即ち、第一戸単体(12)と突き合う側の内端側上側ピン孔(47)を有する前記上側軸受けユニット(36a)と、第二戸単体(13)の内端との間に、前記操作部として、戸横動方向に貫通する操作用貫通孔(58)を形成し、前記操作用貫通孔(58)に挿入した棒状部材により、前記開閉扉(48)を押して開動させることが出来るように構成するのが望ましい。この構成によれば、第二戸単体を取り付けるとき、第二戸単体の内端部、即ち、前記内端側上側ピン孔を有する上側軸受けユニットが取り付けられている内端部、が第一戸単体と重なる状態にあっても、この第二戸単体の内端部に開口する前記操作用貫通孔には、第一戸単体の存在に影響されずに、例えばドライバーなどの適当な工具(棒状部材)を利用して、この第二戸単体の内端部から開閉扉の開動操作が容易に行える。 That is, between the upper bearing unit (36a) having the inner end side upper pin hole (47) on the side facing the first door unit (12), and the inner end of the second door unit (13), An operation through hole (58) penetrating in the door lateral movement direction is formed as an operation portion, and the opening / closing door (48) can be pushed and opened by a rod-shaped member inserted into the operation through hole (58). It is desirable to configure as follows. According to this configuration, when the second door unit is attached, the inner end portion of the second door unit, that is, the inner end portion to which the upper bearing unit having the inner end side upper pin hole is attached is the first door. Even in the state of overlapping with the single unit, the operation through-hole opened at the inner end of the second single unit is not affected by the presence of the single single unit, for example, a suitable tool such as a screwdriver (bar-shaped Member) can be used to easily open and close the door from the inner end of the second door alone.
更に、第一戸単体(12)と突き合う側とは反対側の外端側上側ピン孔(47)を有する前記上側軸受けユニット(36b)には、開閉扉(48)に設けられた操作部(52)を、第二戸単体(13)の内側から操作するための操作用開口部(51)を設けておくことが出来る。この構成によれば、第二戸単体を取り付けるとき、この第二戸単体の外端部、即ち、前記外端側上側ピン孔を有する前記上側軸受けユニットが取り付けられている外端部、が第一戸単体と重ならないように、第二戸単体を位置させておきさえすれば、この前記第二戸単体の内側に差し入れた指先で、前記操作用開口部を通じて開閉扉に設けられた操作部を操作し、開閉扉の開動操作を直接且つ容易に行える。従って、この構成は、前段落に記載の構成と組み合わせて実施することにより、効果を発揮させることが出来る。具体的には、以下に説明する実施例のように、内端側の上側軸受けユニットと外端側の上側軸受けユニットとを同一構造に構成するのが望ましい。 Further, the upper bearing unit (36b) having the outer end side upper pin hole (47) on the side opposite to the side facing the first door unit (12) has an operation portion provided on the open / close door (48). An operation opening (51) for operating (52) from the inside of the second single door (13) can be provided. According to this configuration, when the second door unit is attached, the outer end portion of the second door unit, that is, the outer end portion to which the upper bearing unit having the outer end side upper pin hole is attached is first. As long as the second door unit is positioned so that it does not overlap with the single unit, the operation part provided on the open / close door through the opening for operation with the fingertip inserted inside the second door unit To open and close the doors directly and easily. Therefore, this configuration can exert its effect by being implemented in combination with the configuration described in the previous paragraph. Specifically, it is desirable that the upper bearing unit on the inner end side and the upper bearing unit on the outer end side are configured in the same structure as in the embodiments described below.
図1〜図4に示す引き違い戸装置1が開閉する収納空間の開口部2は、図1〜図4に示す左右両側板3,4と、図5〜図7に示す天板5と床板6によって、正面矩形状に形成されたものである。図5〜図7に示すように、床板6の前側辺には、下側第一レール7と下側第二レール8が水平に配設され、天板5の下側には、上側第一レール9と上側第二レール10が水平に配設されている。下側第二レール8は、下側に長さ方向に沿ってスリット8aを備えた角筒状のもので、両垂直壁部の内側に、支持用ローラーが転動自在に嵌合する溝形レール部8b,8cが設けられている。
The
下側第一レール7は、下側第二レール8の上側水平板部8dの上側前側辺に隣接する位置に形成された凹溝によって、この下側第二レール8に一体形成されている。8eは、下側第二レール8の上側水平板部8dから片持ち状に連設された取付け板部であって、この取付け板部8eが床板6の上にネジ止めされる。上側第二レール10は、下側第二レール8と同様の、下側に長さ方向に沿ってスリット10aを備えた角筒状のもので、両垂直壁部の内側に、支持用ローラーが転動自在に嵌合する溝形レール部10b,10cが設けられている。10dは、上側第二レール10の下端から内側へ水平片持ち状に連設された取付け板部である。この上側第二レール10には、その後側の垂直壁部の真下につながる垂直板部11aと、この垂直板部11aの下辺から前方水平につながる水平板部11bから成るL形部材11が一体に形成され、このL形部材11の水平板部11bと上側第二レール10との間に、前側が解放する横向き凹溝空間が形成されている。上側第一レール9は、前記L形部材11の水平板部11bの前側辺下側に一体形成されている、下側解放溝形のものである。上側第二レール10は、天板5の下側面に形成された凹溝部内に嵌め込まれた状態で、取付け板部10dを天板5の下側面にネジ止めすることにより取り付けられるが、その取付け位置は、下側第二レール8の真上で互いに平行になる位置である。この結果、上側第一レール9が下側第一レール7の真上で互いに平行に位置することになる。
The lower
上記開口部2は、水平に横動自在な第一戸単体12と第二戸単体13とによって開閉される。図1〜図4に示すように、第一戸単体12と第二戸単体13は、前記開口部2の内巾の半分強の横巾を有するもので、図1Aに示すように、第一戸単体12と第二戸単体13とが互いに突き合って、その表面が一つの垂直面上に位置する状態のときに開口部2を閉じる。以下の説明では、図1Aに示すように開口部2を、第一戸単体12と第二戸単体13とが閉じる状態にあるとき、両戸単体12,13の互いに突き合う端部を内端と称し、その反対側の端部を外端と称する。そして係る状態にあるときの第一戸単体12と第二戸単体13の位置を、それぞれ第一戸単体定位置、第二戸単体定位置と称する。而して、図1Aに示すように開口部2を、第一戸単体12と第二戸単体13とが閉じる状態にあるとき、両戸単体12,13の外端部は、左右両側板3,4の正面側に少し被さる状態にある。そして、開口部2を開くときは、図3Bに示すように、第一戸単体定位置にある第一戸単体12の外側に第二戸単体13が重なった右側解放状態と、第一戸単体定位置にある第一戸単体12が、図4Bに示すように、右側板4に隣接する横動限位置まで横動して、この第一戸単体12の外側に第二戸単体13が重なった左側解放状態とが選択される。前記右側解放状態での第二戸単体13の位置を、第二戸単体横動限位置と称し、前記左側解放状態での第一戸単体12の位置を、第一戸単体横動限位置と称する。
The
先ず、第一戸単体12の支持構造について詳細に説明すると、図8及び図9に示すように、第一戸単体12には、その内側(開口部2内に面する側、以下同じ)の下端部に、戸横動方向(開口部2の左右間口方向、以下同じ)一対の軸受け部材14a,14bが取り付けられ、これら両軸受け部材14a,14bに、支持用ローラー15a,15bが同一高さで、戸横動方向に対して直交する前後水平方向の支軸の周りに自転可能に軸支されている。両軸受け部材14a,14bの内、第一戸単体12の外端側の軸受け部材14bには、第一戸単体12が第一戸単体定位置にあるときに、当該左側板3の内側面に当接する、ゴムなどの緩衝材から成る当り面16が設けられ、反対の内端側の軸受け部材14aには、図8C及び図10に示すように、第一戸単体12の下端と面一になる下端張出し部14cの下側面に、溝状カム17が形成されている。下端張出し部14cは、第一戸単体12側の半分が、当該第一戸単体12に形成された切欠部内に入り込んでおり、この溝状カム17には、この第一戸単体12の底面から見て(図8C参照)、この第一戸単体12の板厚内に入り込んだ内端部(第一戸単体12の内端に近い側の端部)から、この第一戸単体12の内側面から突出する外端部にわたって傾斜するもので、当該溝状カム17の外端部は、第一戸単体12の内端側に向かって解放されている。
First, the support structure of the
又、第一戸単体12には、その内側の上端部に、前記軸受け部材14a,14bの真上に位置するように、戸横動方向一対の振れ止めユニット18a,18bが取り付けられると共に、第一戸単体12の内端側の振れ止めユニット18aの上側に隣接するように、カム付き部材19が取り付けられている。振れ止めユニット18a,18bは同一構造のもので、図11及び図12に示すように、第一戸単体12の内側に取り付けられた振れ止め具支持本体20を昇降自在に貫通する昇降軸体21aと、この昇降軸体21aの上端に垂直支軸の周りに自転可能なローラー(嵌合部材)21bから構成された振れ止め具21を備えている。前記昇降軸体21aの中間高さには周方向環状の凹部23が形成され、前記振れ止め具支持本体20には、前記昇降軸体21aが貫通する係止孔24を備え且つ戸横動方向に対し直交する内外水平方向に移動自在に支持された操作板25と、この操作板25を第一戸単体12から内側へ離れる方向に付勢する圧縮コイルバネ(弾性体)26が設けられている。而して、図12A及び図12Cに示すように、この圧縮コイルバネ26の付勢力で前記操作板25の係止孔24の内側辺が前記昇降軸体21aの凹部23に嵌合することにより、振れ止め具21が上昇限高さに保持されるように構成されている。又、前記操作板25には、前記振れ止め具支持本体20の内側表面に形成した凹窪部20a内に露出する押込み用操作部25aが設けられ、図12Bに示すように、この押込み用操作部25aにより操作板25を圧縮コイルバネ26の付勢力に抗して押し込んで、この操作板25の係止孔24を昇降軸体21aと同心状に位置させることにより、振れ止め具21が自重により下降限高さ(ローラー21bが振れ止め具支持本体20の上面で受け止められる高さ)まで下降するように構成されている。
The
又、振れ止めユニット18a,18bには、振れ止め具支持本体20から第一戸単体12の外端側に延出する延出部20bの先端に、ゴムなどの緩衝材から成る当り面27が設けられ、第一戸単体12が第一戸単体定位置にあるときに、左側板3に隣接する外端側の振れ止めユニット18bの当り面27が、その左側板3の内側面に当接するように構成している。第一戸単体12の内端側の振れ止めユニット18aに設けられている当り面27は、上記のようには機能しないので、振れ止めユニット18a,18bの構造を同一にする必要が無ければ、無くしても良い。更に、これら振れ止めユニット18a,18bの振れ止め具支持本体20には、戸横動方向一対の平行突出板部20cが上向きに突設されている。この平行突出板部20cは、第一戸単体12を内側から見たとき(図8B参照)は、ローラー21bを戸横動方向両側から挟むように位置し、戸横動方向から見たとき(図11B、図12A、図12B参照)は、ローラー21bの外側に適当な隙間を隔てて位置するように構成されている。
Further, each of the steadying
カム付き部材19は、図11に示すように、その上側面が第一戸単体12の上端面と面一になるように、第一戸単体12の上端内側角部に取り付けられたもので、この第一戸単体12の内側面にネジ止めされる取付け板部19aを備え、上端面に、第一戸単体12の下側内端側の軸受け部材14aが備える溝状カム17と同一形状の溝状カム28が形成されている。即ち、この溝状カム28は、第一戸単体12を上から見て(図11A参照)、この第一戸単体12の板厚内に入り込んだ内端部(第一戸単体12の内端に近い側の端部)から、この第一戸単体12の内側面から突出する外端部にわたって傾斜するもので、当該溝状カム28の外端部は、この第一戸単体12の外端側に向かって解放されている。このカム付き部材19の取付け板部19aには、このカム付き部材19の直下に位置する振れ止めユニット18aの平行突出板部20cが嵌合する切欠凹部19bが形成されている。
As shown in FIG. 11, the
又、前記カム付き部材19には、図3B及び図4Bに示すように、第一戸単体12の外側に第二戸単体13が重なった状態を保持するための、戸単体連結位置決め手段29を構成する挟持具30が、この第一戸単体12の内端側に向かって突設されている。この挟持具30は、戸横動方向に対して直交する前後方向一対の弾性挟持片31a,31bと、この一対の弾性挟持片31a,31b間の奥端に嵌合固定された、ゴムなどの緩衝用弾性体31cから構成されている。更に、カム付き部材19には、図3Bに示すように、第一戸単体定位置にある第一戸単体12の外側に第二戸単体13を重ねた右側解放状態において、第一戸単体12を第一戸単体定位置に位置決めする第一戸単体位置決め手段32を構成する可動ストッパー33が設けられている。この可動ストッパー33は、前記挟持具30の基部に隣接する箇所から連設された軸受部34aの先端に上下方向の支軸34bによって軸支された可動片34cと、この可動片34cの先端に係止されたゴムなどの緩衝用弾性体34dと、前記可動片34cを作用姿勢に付勢保持する圧縮コイルバネ34eによって構成されている。前記可動片34cは、支軸34bから第一戸単体12の外端側の内側へ斜めに突出する前記作用姿勢から内側の一定範囲内で水平揺動自在である。
Further, as shown in FIG. 3B and FIG. 4B, the cam-attached
次に、第二戸単体13の詳細構造について説明すると、図13及び図14に示すように、第二戸単体12には、その内側の下端部に、戸横動方向一対の下側軸受けユニット35a,35bが取り付けられ、第二戸単体12の内側の上端部には、前記下側軸受けユニット35a,35bの真上に位置するように、戸横動方向一対の上側軸受けユニット36a,36bが取り付けられ、この上側軸受けユニット36a,36bの内、この第二戸単体13の外端側の上側軸受けユニット36bに対して、第二戸単体12の外端側に隣接する位置に、前記戸単体連結位置決め手段29を構成する嵌合部材37と、図4Bに示すように、第一戸単体横動限位置にある第一戸単体12の外側に重なる位置に、第二戸単体13を位置決めする第二戸単体位置決め手段38を構成する被係合ピン39が取り付けられている。
Next, the detailed structure of the
下側軸受けユニット35a,35bは、互いに同一構造のもので、図15に示すように、第二戸単体13の下端面と内側面との間の角部に切欠形成された凹部内に、当該第二戸単体13の下端面と面一の状態に嵌め込まれて、この第二戸単体13の内側面にネジ止めされる。この下側軸受けユニット35a,35bには、下端側と内側(第二戸単体13の凹部内に入り込む側)とが開放された矩形状凹部40が形成され、この矩形状凹部40内に、上下方向一定範囲内で昇降のみ可能に昇降可動体41が内装されている。この昇降可動体41には、その下端面に開口した上下方向の下側ピン孔42と、この昇降可動体41の上動限高さ調整用のネジ軸43が設けられている。このネジ軸43は、昇降可動体41に設けられた上下方向貫通孔44の上端側ネジ孔部44aに螺嵌し、昇降可動体40から上方に突出したネジ軸43の上端が、矩形状凹部40の上端面40aに当接している。
The
尚、昇降可動体41は、矩形状凹部40に対して下側から昇降のみ可能に嵌め込まれるもので、その両側辺には、当該両側辺が隣接する矩形状凹部40の両内側面に形成された上下方向の案内凹部45a,45bに嵌合する抜け止め用爪部46a,46bが突設されている。下側軸受けユニット35a,35bを第二戸単体13に取り付ける前に、矩形状凹部40内に下から昇降可動体41を嵌め込むときは、この矩形状凹部40の両側壁を抜け止め用爪部46a,46bによって押し広げながら、当該抜け止め用爪部46a,46bが案内凹部45a,45b内に嵌合する深さまで押し入れる。
The elevating
上側軸受けユニット36a,36bは、基本的に同一構造のものであって、この第二戸単体13の上端面と内側面との間の角部に切欠形成された凹部内に、当該第二戸単体13の上端面と面一の状態に嵌め込まれて、この第二戸単体13の内側面にネジ止めされる。以下、図16〜図18に基づいて説明するが、これらの図は、第二戸単体13の外端側に取り付けられた上側軸受けユニット36bを示している。上側軸受けユニット36a,36bの上端近傍には、上端と内側が解放された上下方向の上側ピン孔47が設けられ、上側軸受けユニット36a,36bの内部には、前記上側ピン孔47の内側解放部47aを開閉する開閉蓋48と、可動体49が設けられている。前記可動体49は、上側ピン孔47よりも下側で戸横動方向に一定範囲内で往復移動自在に、上側軸受けユニット36a,36bに内装されたもので、この可動体49の上側に前記開閉蓋48が一体に連設されており、この可動体49が、その往復移動範囲の一端側に圧縮コイルバネ50によって付勢保持されることにより、開閉蓋48が上側ピン孔47の内側解放部47aを閉じている。尚、後述するように、前記上側ピン孔47に嵌合する上側支持ピン76a,76bには、その下端にフランジ部77が形成されているので、前記上側ピン孔47と開閉蓋48の内側面には、これら上側ピン孔47と開閉蓋48の内側面間で上側支持ピン76a,76bを挟む込んだとき、前記フランジ部77が嵌合する凹入溝47b,48b(図17B参照)が形成されている。
The
又、可動体49には、上側軸受けユニット36a,36bの正面板部に形成された戸横動方向に長い長穴状開口部51から外側へ少し突出する突起状操作部52と、この突起状操作部52に隣接する凹部52aが形成されており、長穴状開口部51の外側から前記凹部52aに指先を入れるようにして、突起状操作部52を第二戸単体13の外端側へ押圧操作することにより、可動体49と共に、上側ピン孔47の内側解放部47aを閉じている開閉蓋48を、圧縮コイルバネ50の付勢力に抗して横側方に横動させて、上側ピン孔47の内側解放部47aを開くことが出来る。尚、開閉蓋48の内側には、この開閉蓋48が上側ピン孔47の内側解放部47aを閉じているとき、当該上側ピン孔47の内面と共に、横断面形状において閉じた上下方向の円柱状空間を形成する円弧形内面48aが形成されている。
Further, the
尚、上側軸受けユニット36a,36bは、第二戸単体13の内側面に当接してネジ止めされる取付け板部53aを備えた外側部材53と、内側部材54とから構成されており、これら内外両部材53,54間に、開閉蓋48を備えた可動体49や圧縮コイルバネ50を挟み込んだ状態で、内外両部材53,54を互いに結合一体化するのであるが、このときの内外両部材53,54を互いに結合する結合ネジ(図示省略)の本数を少なくするか又は無くすために、図示のように、内側部材54の下側辺から連設した巾広の係止爪片55を、外側部材53に形成した被係止用段部56に係合させるように構成している。又、上側軸受けユニット36a,36bには、可動体49の横動方向両側面の内、圧縮コイルバネ50に隣接する側とは反対側の側面に隣接する位置に操作用開口部57が設けられている。
The
更に、上側軸受けユニット36a,36bの内、図13B、及び図15〜図17に示すように、第二戸単体13の内端側に位置する上側軸受けユニット36aと、当該第二戸単体13の内端との間には、前記操作用開口部57と連通する操作用貫通孔58を設けている。この操作用貫通孔58は、第二戸単体13に設けられた貫通孔そのもので構成しても良いが、図示の実施例では、前記操作用開口部57に一端部が嵌合する角筒状部材59の内部貫通孔を、前記操作用貫通孔58としている。この角筒状部材59は、取付け板部53aの内側に形成した凹凸部に、この角筒状部材59の基端部一側面に形成した凹凸部59aを嵌合させた状態で、第二戸単体13の内側面に形成した凹溝部に角筒状部材58を嵌合させると同時に、上側軸受けユニット36bを第二戸単体13に形成されている凹部に嵌合してネジ止めすることにより、角筒状部材59を、抜き取り不能で且つ第二戸単体13に面一の状態に埋設させている。第二戸単体13の外端側の上側軸受けユニット36bは、上記の内端側の上側軸受けユニット36aから角筒状部材59を外したものである。
Further, of the
前記戸単体連結位置決め手段29の嵌合部材37は、図19に示すように、第二戸単体13の内側面にねじ止めされる取付け座60から突設された、戸横動方向と平行な板状の支持部材61の先端に一体形成されたもので、戸横動方向に沿って第二戸単体13の内端側へ延出する、板面が上下方向の板状体62と、その先端に形成された上下方向の円柱状部分62aから構成されている。又、第二戸単体位置決め手段38の被係合ピン39は、前記嵌合部材37の円柱状部分62aに対して、第二戸単体13の外端側に位置するように、前記支持部材61から上向きに一体形成されたものである。尚、嵌合部材37の取付け座60には、隣接する上側軸受けユニット36bの取付け板部53aの上に重なる延出部60a(図19B参照)が連設され、この延出部の下側に突設された位置決め用嵌合突起部を、前記上側軸受けユニット36aの取付け板部53aに設けられた大径貫通孔53b(図16A参照)に嵌合させ、取付け座60をネジ止めする複数本のネジの内の1本を、前記大径貫通孔53bに嵌合する位置決め用嵌合突起部を貫通させるようにして、上側軸受けユニット36bと嵌合部材37との相対位置のずれを防止するように構成している。
As shown in FIG. 19, the fitting member 37 of the door unit connecting and positioning means 29 is parallel to the door lateral movement direction protruding from a mounting
第二戸単体位置決め手段38は、図19に示すように、前記被係合ピン39が係合する係合部材63を備えている。この係合部材63は、上側第二レール10と上側第一レール9とをつなぐL形部材11の垂直板部11aの外向きの面に、当該垂直板部11aと左側板3とに当接するようにネジ止めされたもので、前記被係合ピン39を介して第二戸単体13の外端側を開口部2の斜め外側へ移動させるための傾斜案内面64と、第二戸単体13が第一戸単体12の外側に重なったときに、第二戸単体13の戸横動方向の横動を、前記被係合ピン39を介して阻止するための、前記傾斜案内面64との間に形成された傾斜係合溝65を備えている。図20に示すように、前記係合部材63は、合成樹脂により一体成形されたものであって、前記L形部材11の垂直板部11aにネジ止めされる垂直取付け板部63aと、この垂直取付け板部63aの上端に連なる天板部63bと、垂直取付け板部63aと天板部63bとをつなぎ且つ左側板3に当接する側壁部63cと、天板部63bの下側に突設されたカム溝形成部材63dから成るもので、側壁部63cの内面が前記傾斜案内面64を形成すると共に、この側壁部63cとカム溝形成部材63dとの間で前記傾斜係合溝65が形成されている。
As shown in FIG. 19, the second door single unit positioning means 38 includes an engaging member 63 with which the engaged pin 39 is engaged. The engaging member 63 abuts the
上記構成の第二戸単体13は、その下端側が、下側第二レール8内を横動する下側横動体ユニット66に、戸横動方向一対の平行リンク67a,67bを介して支持され、上端側は、上側第二レール10内を横動する上側横動体ユニット68に、戸横動方向一対の平行リンク69a,69bを介して支持されている。下側横動体ユニット66は、図21に示すように、戸横動方向一対の横動体70a,70bを連結部材71によって連結一体化したものであり、各横動体70a,70bには、それぞれの長さ方向両端部の前後両側に、下側第二レール8の溝形レール部8b,8c内に嵌合して前後水平軸心の周りに自転可能なローラー72が同心状に軸支されている。そして各横動体70a,70bは、下側第二レール8のスリット8aを経由して当該下側第二レール8の下側に突出する高さを有するもので、この各横動体70a,70bの外端寄りの下側に、それぞれ垂直支軸73を介して平行リンク67a,67bの内端部が軸支されている。
The lower door side of the second door
従って、両平行リンク67a,67bは、下側第二レール8の下側から前方に延出する姿勢で、下側横動体ユニット66の戸横動方向両端近傍位置に水平揺動自在に支持されていることになる。尚、各横動体70a,70bの互いに対向する内端部には、下側第二レール8内に位置する角柱状部材74a,74bが突設され、連結部材71として使用された溝形鋼の両端部が、前記角柱状部材74a,74bに下側から外嵌して、各角柱状部材74a,74bにネジ止めされている。従って連結部材71は、下側第二レール8内に収容された状態にある。
Accordingly, the
上側横動体ユニット68は、図22に、下側横動体ユニット66と同一参照符号を付して示すように、上記の下側横動体ユニット66と基本的に同一構造のものであるが、下側横動体ユニット66に内端が垂直支軸73により軸支される戸横動方向一対の平行リンク67a,67bは、その先端上側に上向きに下側支持ピン75a,75bが突設され、上側横動体ユニット68に内端が垂直支軸73により軸支される戸横動方向一対の平行リンク69a,69bは、その先端下側に下向きに上側支持ピン76a,76bが突設され、これら上側支持ピン76a,76bには、その下端にフランジ部77が一体形成されている。又、第一戸単体13の内端側に位置する上下両平行リンク67a,69aには、これら平行リンク67a,69aに対してほぼ90度の角度で横動体ユニット66,68から前方に延出する、長さの短いカム従動アーム78,79が一体に連設され、下側のカム従動アーム78の先端上側には、カム従動ローラー78aが垂直支軸の周りに自転可能に軸支され、上側のカム従動アーム79の先端下側には、カム従動ローラー79aが垂直支軸の周りに自転可能に軸支されている。更に、上側横動体ユニット68には、図22C及び図22Dに示すように、第二戸単体13の内端側に位置する横動体70aの外端部から下向きに、第一戸単体位置決め手段32の可動ストッパー33を操作する可動ストッパー操作用突起80が突設されている。
The upper
尚、上下各横動体ユニット66,68は、前側に延出する各平行リンク67a,67b,69a,69bが支持する第二戸単体13の重量を受けて、各平行リンク67a,67b,69a,69bのある側が下がる方向の回転力を受けるので、上下各横動体ユニット66,68を、各平行リンク67a,67b,69a,69bが水平に延出する正立姿勢を保って円滑に横動出来るようにしなければならない。このため、各横動体ユニット66,68を、ローラー72を介して横動自在に支持する上下両第二レール8,10の内外両側の溝形レール部8b,8c,10b,10cは、内側の溝形レール部8b,10bをローラー72の上側が転動自在に嵌合圧接する凹曲面とし、外側の溝形レール部8c,10cをローラー72の下側が転動自在に嵌合圧接する凹曲面としている。
Each of the upper and lower laterally moving
第二戸単体13は、先に説明したように、図1Aに示すように、第一戸単体12が横動する横動経路上に位置する内側位置(第二戸単体定位置)と、図2〜図4に示すように、前記横動経路の外側に位置する外側位置との間で前後に平行移動するものであるが、この第二戸単体13を、前記内側位置と外側位置とで択一的に保持するための平行リンク姿勢保持機構81が併設される。この平行リンク姿勢保持機構81は、第二戸単体13の上下両側を上下各横動体ユニット66,68に支持させるための各平行リンク67a,67b,69a,69bそれぞれに併設されたもので、全て同一構造のものであって、各平行リンク67a,67b,69a,69bを、図1Aに示す倒伏姿勢と、図2〜図4に示す起立姿勢とで弾性力で保持するためのものである。
As described above, as shown in FIG. 1A, the
前記平行リンク姿勢保持機構81は、上下各横動体ユニット66,68の横動体70a,70bに、各平行リンク67a,67b,69a,69bの内端を軸支する垂直支軸73に対して内側(連結部材71のある側)に対称形に内装されたものであって、構造は同じであるが、図23には、第二戸単体13の外端側の平行リンク67b,69aに併設される平行リンク姿勢保持機構81を例示している。この平行リンク姿勢保持機構81は、各横動体70a,70b内に、この横動体70a,70bの長さ方向に沿って形成された横長角柱状空間82内に内装されたもので、前記垂直支軸73に固定されて、各平行リンク67a,67b,69a,69bと一体に当該垂直支軸73の周りで回転する切換えカム83、カム従動係止片84、このカム従動係止片84を支持する支持部材85、カム従動係止片84を切換えカム83の方へ付勢する圧縮コイルバネ86、及び緩衝手段87から構成され、この緩衝手段87は、カム従動体88と油圧ダンパー89から構成されている。前記切換えカム83は、横長角柱状空間82の一端部に配置され、この横長角柱状空間82の切換えカム83から他端までの横長角柱状空間82を前後に二分割するように、前記支持部材85が横長角柱状空間82内に配置されている。
The parallel link
切換えカム83は、カム従動係止片84に作用する第一凸部83aと、緩衝手段86に作用する第二凸部83bを備え、カム従動係止片84は、図24Aに示すように、角柱状のもので、長さ方向の一端に、切換えカム83の第一凸部83aに当接するカム従動凸部84aが突設されると共に、内部には、他端に開口するバネ収納孔84bが長さ方向に沿って形成されている。このカム従動係止片84を支持する支持部材85は、図24Bに示すように、カム従動係止片84の底面部84cが長さ方向に滑動自在に嵌合する支持用溝部85aと、カム従動係止片84のバネ収納孔84bの開口部に対面するように、支持部材85の長さ方向の一端部に直角横向きに連設されたバネ受け部85bと、前記支持用溝部85aと背中合わせに、この支持部材85の長さ方向に沿って形成された、縦断面円弧形の凹入受け面85cを備えている。圧縮コイルバネ86は、カム従動係止片84のバネ収納孔84b内に一端側が挿入され、他端が、支持部材85のバネ受け部85bに圧接している。緩衝手段87のカム従動体88は、その長さ方向の一端に、切換えカム83の第二凸部83bに当接する山形状のカム従動面88aが形成され、前記支持部材85に隣接する側面は、当該支持部材85の凹入受け面85cに嵌合する突出円弧面88bであり、反対側は、横長角柱状空間82の内側面に隣接する偏平面88cとなっている。油圧ダンパー89は、支持部材85の凹入受け面85cに嵌合する円柱形のもので、その一端から突出する出退自在な緩衝用ピン89aがカム従動体88の後端面に当接し、他端は、横長角柱状空間82の端面で受けられている。
The switching
上記構成の平行リンク姿勢保持機構81は、各横動体70a,70bの横長角柱状空間82内に上記のように各構成部品を収納させるように、各横動体70a,70bを組み立てることにより、この平行リンク姿勢保持機構81の構成部品である、カム従動係止片84、支持部材85、及び緩衝手段87(直列するカム従動体88と油圧ダンパー89)の、横長角柱状空間82内での位置が、圧縮コイルバネ86の付勢力及び付勢反力と油圧ダンパー89のカム従動体88に付勢力及び付勢反力によって定まり、支持部材85を横長角柱状空間82内の所定位置に固定する必要が無い。又、支持部材85に対するカム従動係止片84の滑動を円滑に行わせるために、支持用溝部85aの表面は、図24Bに示すように、その長さ方向と平行な低い円弧形突条部を並列させた構造としている。
The parallel link
上記のように構成された平行リンク姿勢保持機構81によれば、各平行リンク67a,67b,69a,69bが倒伏姿勢にあるときは、図23Aに示すように、切換えカム83の第一凸部83aの内側にカム従動係止片84のカム従動凸部84aが入り込んで、この切換えカム83の第一凸部83aを、カム従動係止片84のカム従動凸部84aと、横長角柱状空間82の内側面との間で挟み付けた状態となり、切換えカム83の回転、即ち、平行リンク67a,67b,69a,69bの回転を阻止しているので、各平行リンク67a,67b,69a,69bが倒伏姿勢、即ち、図1Aに示すように、垂直支軸73から右側板4のある側へ小角度で斜め前方に延出する倒伏姿勢、に保持されることになり、この倒伏姿勢にある各平行リンク67a,67b,69a,69bが、更に上下両第二レール8,10に接近する方向に倒伏することは阻止されている。このときは、切換えカム83の第二凸部83bが、緩衝手段87のカム従動体88を油圧ダンパー89の付勢力に抗して後退限位置に押し込んだ状態にある。
According to the parallel link
係る状態から、各平行リンク67a,67b,69a,69bを一定以上の操作力で、上下両第二レール8,10から離れる起立方向に回動させると、切換えカム83の第一凸部83aがカム従動係止片84のカム従動凸部84aを介して、当該カム従動係止片84を圧縮コイルバネ86の付勢力に抗して後退移動させながら、各平行リンク67a,67b,69a,69bが起立方向に回動する。そして各平行リンク67a,67b,69a,69bが、それ以上の起立運動を阻止される起立姿勢(上下両第二レール8,10に対して50度程度まで起立した姿勢)に到達したとき、図23Bに示すように、切換えカム83の第一凸部83aがカム従動係止片84のカム従動凸部84aの先端の反対側に入り込むように係合する状態になり、係る状態が、圧縮コイルバネ86の付勢力によって保持されるので、各平行リンク67a,67b,69a,69bが起立姿勢で保持される。このとき、切換えカム83の第二凸部83bが緩衝手段87のカム従動体88のカム従動面88aから離れる方向に移動するので、カム従動体88は、油圧ダンパー89の付勢力を緩衝用ピン89aから受けて切換えカム83の方へ接近移動し、第二凸部83bの内側にカム従動面88aが入り込んだ状態で安定する。
When the
図23Bに示すように、起立姿勢にある平行リンク67a,67b,69a,69bを一定以上の操作力で倒伏方向に回動させると、切換えカム83の第一凸部83aがカム従動係止片84のカム従動凸部84aから離れ、カム従動係止片84が圧縮コイルバネ86の付勢力によって切換えカム83の方へ接近移動する。この結果、平行リンク67a,67b,69a,69bが倒伏姿勢に達したとき、図23Aに示すように、切換えカム83の第一凸部83aを、カム従動係止片84のカム従動凸部84aと、横長角柱状空間82の内側面との間で挟み付けた状態となり、平行リンク67a,67b,69a,69bが倒伏姿勢に保持されることになる。このように平行リンク67a,67b,69a,69bを倒伏姿勢に切り換えるときは、圧縮コイルバネ86の付勢力をカム従動係止片84から受けて、平行リンク67a,67b,69a,69b、即ち、第二戸単体13が、勢い良く倒伏姿勢に向かって回動するが、この平行リンク67a,67b,69a,69bの回動力は、切換えカム83の第二凸部83bからカム従動体88を介して油圧ダンパー89の緩衝用ピン89aを押し込む方向に作用するので、この油圧ダンパー89で制限される速度に抑えられ、第二戸単体13は衝撃を伴うことなく倒伏姿勢に達することが出来る。
As shown in FIG. 23B, when the
尚、第一戸単体位置決め手段32は、図1Bに示すように、前記可動ストッパー33と協働する、戸横動方向に長い帯板状のストッパープレート90を備えている。このストッパープレート90は、第一戸単体定位置にある第一戸単体12の可動ストッパー33に対し、当該第一戸単体12の横動方向側に隣接する位置で、上側第一レール9と上側第二レール10との間のL形部材11の垂直板部11aの外向きの面に取り付けられており、第一戸単体定位置にある第一戸単体12の可動ストッパー33に隣り合う側の端部は、当該第一戸単体定位置からの第一戸単体12の横動を、圧縮コイルバネ34eで突出位置に付勢保持されている可動片34cの先端の緩衝用弾性体34dとの当接により阻止出来る形状であるが、反対側の端部は、第一戸単体定位置に向かって横動する第一戸単体12の前記可動片34cの先端の緩衝用弾性体34dが容易に乗り上げて通過できるように傾斜している。又、図13A及び図13Bに示すように、第二戸単体13の上側の戸横動方向一対の上側軸受けユニット36a,36bの上側面には、これら上側軸受けユニット36a,36bに軸支される平行リンク69a,69bの起立姿勢時の角度を規制する突起91a,91bが突設されている。
As shown in FIG. 1B, the first door single unit positioning means 32 includes a strip plate-
以上のように構成された引き違い戸装置1の各部の位置関係などは、この引き違い戸装置1を以下のように収納空間の開口部2に組み付け且つ使用出来るように設定されている。引き違い戸装置1の組付け作業について説明すると、最初に、図21に示すように組み立てられた、平行リンク67a,67b付きの下側横動体ユニット66を、取り付け前の下側第二レール8内に、これら平行リンク67a,67bが前側に延出する向きで一端から挿入すると共に、図22に示すように組み立てられた、平行リンク69a,69b付きの上側横動体ユニット68を、取り付け前の上側第二レール10内に、これら平行リンク69a,69bが前側に延出する向きで一端から挿入しておく。そして収納空間の開口部2の上下に、図5に示すように、下側第一レール7と一体の下側第二レール8と、上側第一レール9と一体の上側第二レール10を取り付ける。
The positional relationship of each part of the sliding
次に、図5に示すように、第一戸単体12の下端側の戸横動方向一対の支持用ローラー15a,15bを、下側第一レール7の上に嵌合載置させて、第一戸単体12を下側第一レール7で支持させる。この状態で当該第一戸単体12を垂直姿勢に起立させるのであるが、上端側の戸横動方向一対の振れ止めユニット18a,18bの各ローラー21bを、先に説明したように押込み用操作部25aを操作して下降限高さに切り換えておくことにより、第一戸単体12を垂直姿勢に起立させたとき、図5に示すように、ローラー21bが上側第一レール9の真下に位置することになるので、係る状態で、各振れ止めユニット18a,18bの昇降軸体21aを押し上げて、各ローラー21bを上側第一レール9内に嵌合する上昇限高さまで上昇させ、操作板25の係止孔24と昇降軸体21a側の凹部23との係合により、各ローラー21bを上昇限高さでロックする。このとき、当該第一戸単体12の内端部上側の可動ストッパー33は、図5に示すように、上側第一レール9と上側第二レール10との間の前側開放の空間内に入り込み、その先端の緩衝用弾性体34dが、L形部材11の垂直板部11aの外向きの面に接近した状態にある。
Next, as shown in FIG. 5, the pair of supporting
尚、上記のように第一戸単体12を取り付けるとき、図25に示すように、上下両第二レール8,10内の横動体ユニット66,68は、開口部2の左側板3側に寄せておき、第一戸単体12は、左右両側板3,4から離れた、当該第一戸単体12の横動経路の中間位置で取り付ける。一方、第二戸単体13を取り付ける対象の上下両横動体ユニット66,68の各平行リンク67a,67b,69a,69bは、手作業で起立姿勢に切り換えると共に、その起立姿勢を平行リンク姿勢保持機構81によって保持させておく。このとき、上下両横動体ユニット66,68の内端側のカム従動アーム78,79は、図22に仮想線で示すように、各平行リンク67a,67b,69a,69bとは逆に上下両第二レール8,10に接近する倒伏姿勢にあって、その先端のカム従動ローラー78a,79aは、第一戸単体12の横動経路の内側に位置している。この状態で、図26に示すように、第一戸単体12をその横動経路の中央付近に移動させると共に、第二戸単体13の外端側の平行リンク67b,69bが、第一戸単体12よりも右側板3側に離れるように、上下両横動体ユニット66,68を移動させておく。
When the
第二戸単体13は、図6に示すように、その下側軸受けユニット35a,35bの各下側ピン孔42を、下側第二レール8の下側から起立姿勢で前方に延出している平行リンク67a,67bの下側支持ピン75a,75bに嵌合させて、第二戸単体13を、下側第二レール8内の下側横動体ユニット66に平行リンク67a,67bを介して支持させる。このとき、下側支持ピン75a,75bは、図15Aに示すように、その上端球面において、下側ピン孔42の上端面に当接するので、第二戸単体13の高さや水平度の調整は、下側軸受けユニット35a,35bが備えるネジ軸43を回転操作して、下側ピン孔42を
備えた昇降可動体41の、下側軸受けユニット35a,35b(第二戸単体13)に対する上昇限高さを調整することで可能になる。
As shown in FIG. 6, the
次に、上側第二レール10内の上側横動体ユニット68を横動方向に位置調整して、当該上側第二レール10の下側から前方に延出している起立姿勢の平行リンク69a,69bの上側支持ピン76a,76bを、垂直姿勢より外側に少し倒れた姿勢に保持させている第二戸単体13の、上側軸受けユニット36a,36bにおける上側ピン孔47の内側に位置させる。係る状態から第二戸単体13を垂直姿勢に起こすのであるが、このとき、図26に示すように、第二戸単体13の外端側の上側軸受けユニット36bは、この第二戸単体13の内側に位置する第一戸単体12から右側板4側に離れた位置にあるので、この第二戸単体13の左右両側辺を把持する作業者の右手の指先で、当該上側軸受けユニット36bの突起状操作部52を、この第二戸単体13の外端側に引き寄せるように操作して、開閉蓋48で閉じられていた上側ピン孔47の内側解放部47aを開く。
Next, the position of the upper
一方、第二戸単体13の内端側の上側軸受けユニット36aは、この第二戸単体13の内側に位置する第一戸単体12が被さっていて、その突起状操作部52を操作することが出来ないので、この第二戸単体13の左右両側辺を把持する作業者の左手で、ドライバーなどの適当な棒状部材を持ち、この棒状部材を、図18に仮想線で示すように、第二戸単体13の内端に開口している操作用貫通孔58を通じて、上側軸受けユニット36aの操作用開口部57内に差し込み、可動体49を圧縮コイルバネ50の付勢力に抗して後退移動させることにより、突起状操作部52を操作したときと同じように、この上側軸受けユニット36aの開閉蓋48で閉じられていた上側ピン孔47の内側解放部47aを開く。
On the other hand, the
上記のようにして、横動方向一対の上側軸受けユニット36aの上側ピン孔47の内側解放部47aを開いた状態で、この第二戸単体13を垂直姿勢に起こして、上側軸受けユニット36a,36bの上側ピン孔47内に、平行リンク69a,69bの先端下側の上側支持ピン76a,76bを、この第二戸単体13の内側から嵌入させる。この後、上側軸受けユニット36a,36bの可動体49に対する操作力を解除して、各上側軸受けユニット36a,36bの開閉蓋48を圧縮コイルバネ50の付勢力で閉動させ、上側ピン孔47の内側解放部47aを閉じることにより、この第二戸単体13の取り付けが完了する。上側ピン孔47内に嵌合した上側支持ピン76a,76bは、上側ピン孔47の内周面と、閉じた開閉蓋48の円弧形内面48aとの間で保持されると共に、その下端のフランジ部77が、上側ピン孔47の内側と開閉蓋48の内側とに形成されている凹入溝47b,48b内に嵌合するので、取り付けられた第二戸単体13の重量は、下側軸受けユニット35a,35bの下側ピン孔42と平行リンク67a,67bの下側支持ピン75a,75b、及び平行リンク67a,67bを介して、下側横動体ユニット66で受け止められると同時に、上側軸受けユニット36a,36bの上側ピン孔47の凹入溝47b,48bと平行リンク69a,69bのフランジ部77を備えた上側支持ピン76a,76b、及び平行リンク69a,69bを介して、上側横動体ユニット68で受け止められる。
As described above, in a state where the
上記のように、先に取り付けられている第一戸単体12の外側で、第二戸単体13が、上下両横動体ユニット66,68に、それぞれと横動方向一対の平行リンク67a,67b,69a,69bを介して、垂直姿勢に支持されるが、この第二戸単体13は、全ての平行リンク67a,67b,69a,69bが、平行リンク姿勢保持機構81によって前記のように起立姿勢に保持されているので、内側の第一戸単体12と干渉することなく、上下両第二レール8,10に沿って横動することが出来る。従って、図26に示す状態から、収納空間の開口部2を両戸単体12,13で閉じるときは、第一戸単体12を第一戸単体定位置まで横動させ、第二戸単体13を反対側の第二戸単体定位置に向かって横動させる。第一戸単体12が第一戸単体定位置に達する直前に、当該第一戸単体12の内端側の第一戸単体位置決め手段32の可動ストッパー33が、上側第二レール10の直下でL形部材11の垂直板部11aに取り付けられているストッパープレート90の外側を通過することになるが、先に説明したように、可動ストッパー33が圧縮コイルバネ34eの付勢力に抗して外側に揺動しながら、当該ストッパープレート90の外側を円滑に通過することが出来、第一戸単体12が第一戸単体定位置に達したときには、可動ストッパー33が圧縮コイルバネ34eの付勢力で元の位置に復帰し、その先端の緩衝用弾性体34dが、ストッパープレート90の一端に隣接する位置で、L形部材11の垂直板部11aの外向きの面に近接した初期状態に戻る。換言すれば、第一戸単体定位置に達した第一戸単体12は、第一戸単体位置決め手段32の可動ストッパー33とストッパープレート90によって、当該第一戸単体定位置に位置決めされることになる。
As described above, on the outside of the
一方、第一戸単体12の外側を第二戸単体13が第二戸単体定位置に向かって横動するとき、この第二戸単体13の内端側の上下両カム従動アーム78,79に軸支されているカム従動ローラー78a,79aは、第一戸単体12の内側面に近接する位置で、第二戸単体13と一体に移動しているので、第一戸単体定位置に位置決めされている第一戸単体12の内端から第一戸単体12の内端が離れる直前に、第一戸単体12の内側面に沿って移動していた上下両カム従動アーム78,79のカム従動ローラー78a,79aが、第一戸単体12の外端側の、軸受け部材14aの溝状カム17とカム付き部材19の溝状カム28の解放端から当該溝状カム17,28内に進入し、第一戸単体12の横動に伴って、上下両カム従動アーム78,79が、カム従動ローラー78a,79aと溝状カム17,28とを介して起立方向に揺動せしめられ、当該上下両カム従動アーム78,79と一体の上下両平行リンク67a,69aが、各平行リンク姿勢保持機構81の保持力に抗して起立姿勢から倒伏姿勢に、強制的に切り換えられることになる。
On the other hand, when the
上記作用から明らかなように、前記軸受け部材14aの溝状カム17とカム付き部材19の溝状カム28、及び上下両カム従動ローラー78a,79aを備え且つ上下両平行リンク67a,69aと一体の上下両カム従動アーム78,79は、第二戸単体13に対する内外位置切換え手段を構成しており、この内外位置切換え手段の作用によって、第二戸単体13は、その内端が、第一戸単体定位置に位置決めされている第一戸単体12の内端から離れるとき、各平行リンク67a,67b,69a,69bの起立姿勢から倒伏姿勢への平行揺動運動を伴って、第一戸単体12の横動経路の外側位置から、第一戸単体12の横動経路内に内側位置へと、自動的に切り換えられ、この結果、図1に示すように、収納空間の開口部2は、一直線上に直列する第一戸単体12と第二戸単体13とで閉じられることになる。この状態は、各平行リンク67a,67b,69a,69bが、各平行リンク姿勢保持機構81によって倒伏姿勢に保持される結果、確実に維持される。
As is apparent from the above operation, the groove-shaped
上記のように、収納空間の開口部2が、一直線上に直列する第一戸単体12と第二戸単体13とで閉じられ状態、即ち、両戸単体12,13が共にそれぞれの定位置にあるとき、第二戸単体13を支持する上側横動体ユニット68の、第二戸単体13の内端側の横動体70aの外端部下側に突設されている可動ストッパー操作用突起80(図22C参照)が、図1Bに示すように、第一戸単体位置決め手段32の第一戸単体12側の可動ストッパー33を、圧縮コイルバネ34eの付勢力に抗して第一戸単体12に接近する方向に揺動させて、その先端を、ストッパープレート90に係合しない位置へ変位させている。そして図1Aに示すように、第二戸単体13の内端が第一戸単体12の内端の上に重なるように、両戸単体12,13の内端の横断面形状が定められている。更に、第二戸単体定位置にある第二戸単体13は、その外端側の第二戸単体位置決め手段38の被係合ピン39が、上側第二レール10の端部直下に配設された係合部材63の傾斜案内面64の始端部(傾斜係合溝65側の端部とは反対側の端部)に隣接した位置にある。
As described above, the
上記の収納空間の開口部2を両戸単体12,13で閉じている状態から、図2及び図3に示すように、当該開口部2の右半分を開放させるときは、第二戸単体13を、第一戸単体12の方へ一定以上の操作力をもって押す(又は引く)ことによって、前記内外位置切換え手段の軸受け部材14aの溝状カム17とカム付き部材19の溝状カム28、及び上下両カム従動ローラー78a,79aを備え且つ上下両平行リンク67a,69aと一体の上下両カム従動アーム78,79の働きにより、第一戸単体12の外側から第二戸単体定位置へ第二戸単体13が横動するときと丁度逆の動作により、第二戸単体13が、内側位置から外側位置へ平行移動しながら、第一戸単体12の外側へ移動し、この第一戸単体12の外側を上下両第二レール8,10に沿って第二戸単体横動限位置まで横動させ、図3Bに示すように、収納空間の開口部2の右半分を開放することが出来る。このように第二戸単体13が第二戸単体横動限位置に達するとき、第一戸単体定位置に位置する第一戸単体12の内端側の、戸単体連結位置決め手段29の挟持具30を構成する一対の弾性挟持片31a,31b間に、第二戸単体13の外端側の、戸単体連結位置決め手段29の嵌合部材37(板状体62と円柱状部分62a)が進入し、緩衝用弾性体31cに円柱状部分62aが当接する状態で、第二戸単体13側の嵌合部材37を第二戸単体13側の挟持具30で弾性力をもって把持し、第二戸単体13が、第一戸単体12の外側に重なった、第二戸単体横動限位置で位置決めされる。
When the right half of the
上記の右側解放状態では、第二戸単体13側の戸単体連結位置決め手段29の嵌合部材37を、第一戸単体12側の挟持具30の弾性把持力に抗する強さで、第二戸単体13を第二戸単体定位置側へ引っ張って(又は押して)横動させることにより、この第二戸単体13を第一戸単体12に直列する第二戸単体定位置に移動させて、収納空間の開口部2を閉じることが出来る。しかし、上記の右側解放状態では、第一戸単体定位置にある第一戸単体12は、その内端側の第一戸単体位置決め手段32の可動ストッパー33の先端(緩衝用弾性体34d)が、上側第二レール10側のストッパープレート90の端部に突き当たって、第一戸単体定位置から離れる方向に横動することが出来ない。従って、図3に示すように、右側解放状態において互いに重なっている第一戸単体12と第二戸単体13の両方を、一体に反対側へ横動させて、左側解放状態にすることは出来ない。
In the above-mentioned right-side released state, the fitting member 37 of the single door connecting and positioning means 29 on the second
即ち、図4Bに示す左側解放状態にするときは、図1Aに示す、収納空間の開口部2を両戸単体12,13で閉じている状態から、第一戸単体12を第一戸単体横動限位置まで横動させることになる。即ち、図1Aに示すように、収納空間の開口部2を両戸単体12,13で閉じている状態では、図1Bに基づいて先に説明したように、第一戸単体12は、第一戸単体位置決め手段32の可動ストッパー33が、第二戸単体13側の可動ストッパー操作用突起80によって、ストッパープレート90に作用しない退避状態に切り換えられているので、第一戸単体12を第一戸単体定位置から第一戸単体横動限位置に向けて横動させることが出来る。このとき、第一戸単体位置決め手段32の可動ストッパー33が第二戸単体13側の可動ストッパー操作用突起80から離れて、圧縮コイルバネ34eの付勢力で復帰しても、ストッパープレート90の表面上に当接するだけであり、第一戸単体12の横動に伴って、可動ストッパー33は問題なくストッパープレート90の前を通過することが出来る。
That is, when the left side release state shown in FIG. 4B is set, the
第一戸単体12を第一戸単体定位置から第一戸単体横動限位置に向けて横動させると、この第一戸単体12の内端側の軸受け部材14aの溝状カム17とカム付き部材19の溝状カム28の各内端部に入り込んでいた、第二戸単体13の内端側の上下両カム従動アーム78,79のカム従動ローラー78a,79aが、第一戸単体12(溝状カム17,28)の横動に伴って、第一戸単体12の内側面より内側の位置へ移動せしめられ、上下両カム従動アーム78,79が起立姿勢から倒伏姿勢に切り換えられる。このカム従動アーム78,79の倒伏姿勢への運動によって、第二戸単体13が、各平行リンク67a,67b,69a,69bの倒伏姿勢から起立姿勢への揺動を伴って、内側位置から外側位置へ平行に、平行リンク姿勢保持機構81の保持力に抗して強制的に移動せしめられるので、結果として、第一戸単体12が第二戸単体13を外側へ押し出しながら、当該第二戸単体13の内側へ入り込むように横動することになる。外側位置に平行移動した第二戸単体13は、各平行リンク67a,67b,69a,69bを起立姿勢に保持する平行リンク姿勢保持機構81の保持力によって、外側位置に保持され、第一戸単体12は、第二戸単体13と直接干渉し合うことなく、第一戸単体定位置まで達することが出来、図4に示すように収納空間の開口部2は、左側解放状態になる。
When the
上記のように、第一戸単体12が、第二戸単体定位置にある第二戸単体13の内側に入り込んで、この第二戸単体13を内側位置から外側位置に平行移動させるとき、当該第二戸単体13には、第一戸単体12から、右側板4の方へ押す方向の力を受けるので、第二戸単体位置決め手段38の第二戸単体13側の被係合ピン39が、係合部材63の傾斜案内面64と押し合う状態で、第二戸単体13が外側位置へ平行移動することになり、第二戸単体13が外側位置に達したときには、図4及び図19Aに示すように、第二戸単体13側の被係合ピン39が、係合部材63の傾斜係合溝65内に入り込んでいる。更に、外側位置に変位した第二戸単体13の内側に入り込んだ第一戸単体12が、図4Bに示すように、第一戸単体定位置に到達したとき、戸単体連結位置決め手段29の第一戸単体12側の挟持具30の一対の弾性挟持片31a,31b間に、外側位置に保持されている第二戸単体13側の、戸単体連結位置決め手段29の嵌合部材37が入り込んで、弾性的に保持される。
As described above, when the
従って、図4に示す収納空間の開口部2の右側解放状態では、第二戸単体定位置で外側位置に変位した第二戸単体13が、第二戸単体位置決め手段38(被係合ピン39と係合部材63の傾斜係合溝65)によって、その位置から直接反対側へ横動させることが出来ない状態にロックされ、第一戸単体12は、当該第二戸単体13の内側に重なった横動限位置で、戸単体連結位置決め手段29(挟持具30と嵌合部材37)によって第二戸単体13に連結された状態に保持されるので、この右側解放状態において、左側で重なっている第一第二両戸単体12,13を一体に反対側へ横動させることが出来ない状態にある。この右側解放状態から収納空間の開口部2を閉じるときは、外側の第二戸単体13の内端から外端部が突出した状態にある第一戸単体12を、その外端部を利用して横動限位置から引き出すように操作し、続いて、当該第一戸単体12を第一戸単体定位置まで横動させることにより、開口部2を閉じている状態から右側解放状態に変えるときの動作と逆の動作により、第一戸単体12が第一戸単体定位置に達する直前に第二戸単体13が、外側位置から内側位置へ平行運動して、元の第二戸単体定位置に復帰し、第一戸単体定位置に達した第一戸単体12の内端に第二戸単体13の内端が突き合う状態で、両戸単体12,13が一直線上に直列する閉じ状態に復帰することになる。
Therefore, in the right-side released state of the
本発明の引き違い戸装置は、収納空間の開口部を2枚の戸単体で閉じた状態から、当該2枚の戸単体の任意の一方を他方の戸単体に重ねるように横動させることにより、前記開口部の左右の片側半分を開くことが出来るものであって、開口部を2枚の戸単体で閉じたときには、当該2枚の戸単体を一直線上に直列させて互いに突き合い状態とすることの出来る引き違い戸装置として活用出来る。 The sliding door device according to the present invention is configured such that an arbitrary one of the two door units is laterally moved so as to overlap the other door unit from a state in which the opening of the storage space is closed by the two door units. The left and right halves of the opening can be opened, and when the opening is closed with two single doors, the two single doors are placed in series on a straight line, It can be used as a sliding door device that can be used.
1 引き違い戸装置
2 収納空間の開口部
3,4 左右両側板
5 天板
6 床板
7 下側第一レール
8 下側第二レール
9 上側第一レール
10 上側第二レール
11 L形部材
12 第一戸単体
13 第二戸単体
14a,14b 軸受け部材
15a,15b 支持用ローラー
16,27 当り面
17,28 溝状
18a,18b 振れ止めユニット
19 カム付き部材
20 振れ止め具支持本体
21 振れ止め具
21a 昇降軸体
21b ローラー(嵌合部材)
23 昇降軸体の凹部
24 係止孔
25 操作板
26 圧縮コイルバネ(弾性体)
29 戸単体連結位置決め手段
30 挟持具(戸単体連結位置決め手段)
31a,31b 弾性挟持片
32 第一戸単体位置決め手段
33 可動ストッパー(第一戸単体位置決め手段)
34d 緩衝用弾性体
34e 圧縮コイルバネ
35a〜36b 軸受けユニット
37 嵌合部材(戸単体連結位置決め手段)
38 第二戸単体位置決め手段
39 被係合ピン(第二戸単体位置決め手段)
41 昇降可動体
42 下側ピン孔
47 上側ピン孔
48 開閉蓋
49 可動体
50 圧縮コイルバネ
52 突起状操作部
57 操作用開口部
58 操作用貫通孔
59 角筒状部材
63 係合部材(第二戸単体位置決め手段)
64 傾斜案内面
65 傾斜係合溝
66,68 横動体ユニット
67a,67b,69a,69b 平行リンク
70a,70b 横動体
71 連結部材
72 横動体のローラー
73 平行リンク軸支用垂直支軸
75a〜76b 平行リンク先端の支持ピン
77 フランジ部
78,79 カム従動アーム
78a,79a カム従動ローラー
80 可動ストッパー操作用突起
81 平行リンク姿勢保持機構
83 切換えカム
84 カム従動係止片
85 支持部材
86 圧縮コイルバネ
87 緩衝手段
88 カム従動体
89 油圧ダンパー
90 ストッパープレート(第一戸単体位置決め手段)
DESCRIPTION OF
23 Recessed
29 Single unit connection positioning means 30 Holding tool (Single unit connection positioning means)
31a, 31b Elastic clamping piece 32 First door single unit positioning means 33 Movable stopper (first door single unit positioning means)
34d Elastic body for buffering 34e
38 Second door single unit positioning means 39 Engaged pin (second door single unit positioning means)
DESCRIPTION OF
64
本発明は、上記のような従来の問題点を解消することのできる引き違い戸装置を提案するものであって、本発明に係る引き違い戸装置は、後述する実施例との関係を理解し易くするために、当該実施例の説明において使用した参照符号を括弧付きで付して示すと、第一戸単体(12)と、この第一戸単体(12)の横動経路内に入り込んで第一戸単体(12)と直列する第二戸単体(13)とによって、開口部(2)を閉じる引き違い戸装置(1)であって、第二戸単体(13)は、前記横動経路より内側で当該横動経路と平行に横動自在に支持された上下二組の横動体ユニット(66,68)に、前記横動経路の上下両側を横断する上下二組の、それぞれ戸横動方向一対の平行リンク(67a,67b,69a,69b)を介して支持されて、前記横動経路上に位置する内側位置と、前記横動経路上に位置する第一戸単体(12)の外側に位置する外側位置との間を、前後平行移動自在に支持され、この第二戸単体を前記内側位置と外側位置とで択一的に弾性力で保持する平行リンク姿勢保持機構(81)を備えている引き違い戸装置において、
前記横動経路の内側には、第一戸単体(12)の下端側に軸支された戸横動方向一対の支持用ローラー(15a,15b)を介して当該第一戸単体(12)を横動自在に支持する下側第一レール(7)、第一戸単体(12)の上端側内側に取り付けられた戸横動方向一対の振れ止め具(21)が嵌合する、下側解放溝形の上側第一レール(9)、前記下側第一レール(7)の下側に設けられて、レール端から挿入された下側の前記横動体ユニット(66)を一定姿勢で横動自在に保持する、下側にスリット(8a)を備えた角筒形の下側第二レール(8)、及び前記上側第一レール(9)の上側に空間を隔てて設けられて、レール端から挿入された上側の前記横動体ユニット(68)を一定姿勢で横動自在に保持する、下側にスリット(10a)を備えた角筒形の上側第二レール(10)が設けられ、
前記振れ止め具(21)は、上側第一レール(9)に嵌合する上昇限高さと、当該上側第一レール(9)から下方に離脱した下降限高さとに切換え自在に構成され、
下側の前記平行リンク(67a,67b)は、下側第二レール(8)の前記スリット(8a)を貫通する支軸(73)を介して前記下側の横動体ユニット(66)の下側に軸支されると共に、その先端上側には上向きに突出する下側支持ピン(75a,75b)が設けられ、上側の前記平行リンク(69a,69b)は、上側第二レール(10)の前記スリット(10a)を貫通する支軸(73)を介して前記上側の横動体ユニット(68)の下側に軸支されると共に、その先端下側には、前記下側支持ピン(75a,75b)と同心状に下向きに突出する上側支持ピン(76a,76b)が設けられ、
第二戸単体(13)の下端側には、前記下側支持ピン(75a,75b)それぞれに対して上下方向嵌脱自在な下側ピン孔(42)が設けられ、第二戸単体(13)の上端側には、前記上側支持ピン(76a,76b)それぞれに対して、戸横動方向に対し直交する内外水平方向に嵌脱自在で、嵌合した前記上側支持ピン(76a,76b)の脱出を阻止する開閉扉(48)を備えた上側ピン孔(47)が設けられた構成になっている。
The present invention proposes a sliding door device that can solve the above-mentioned conventional problems, and the sliding door device according to the present invention understands the relationship with embodiments described later. For the sake of simplicity, when the reference numerals used in the description of the embodiment are shown in parentheses, the first door unit (12) and the first door unit (12) enter the lateral movement path. A sliding door device (1) that closes the opening (2) by a second door single body (13) in series with the first door single body (12), wherein the second door single body (13) Two sets of upper and lower lateral motion units (66, 68) supported so as to be laterally movable in parallel with the lateral motion path on the inner side of the path, and two sets of upper and lower traversing the upper and lower sides of the lateral motion path, respectively It is supported via a pair of parallel links (67a, 67b, 69a, 69b) in the moving direction, and an inner position located on the lateral movement path and a first position located on the lateral movement path. A parallel link that is supported so as to be able to move back and forth in parallel between the outer position located outside the door unit (12) and that selectively holds the second door unit between the inner position and the outer position by an elastic force. In the sliding door device provided with the posture holding mechanism (81) ,
Inside the lateral movement path, the first door unit (12) is interposed via a pair of supporting rollers (15a, 15b) in the door lateral movement direction pivotally supported on the lower end side of the first door unit (12). The lower first rail (7) that supports the lateral movement freely, the door side movement direction pair of steady rests (21) attached inside the upper end side of the first door unit (12), the lower release A groove-shaped upper first rail (9), which is provided on the lower side of the lower first rail (7), laterally moves the lower lateral body unit (66) inserted from the end of the rail in a constant posture. A rectangular tube-shaped lower second rail (8) having a slit (8a) on the lower side, and a space on the upper side of the upper first rail (9) with a space therebetween. An upper second rail (10) in the form of a square tube having a slit (10a) on the lower side is provided to hold the upper side moving body unit (68) inserted from above in a fixed posture so as to freely move laterally,
The steady rest (21) is configured to be switchable between an ascending limit height fitted to the upper first rail (9) and a descending limit height separated downward from the upper first rail (9),
The lower parallel links (67a, 67b) are provided under the lower lateral motion unit (66) via a support shaft (73) passing through the slit (8a) of the lower second rail (8). A lower support pin (75a, 75b) projecting upward is provided on the upper end of the tip end of the upper parallel rail (69a, 69b) of the upper second rail (10). It is pivotally supported on the lower side of the upper lateral motion unit (68) through a pivot (73) that passes through the slit (10a), and the lower support pin (75a, 75b) is provided with upper support pins (76a, 76b) projecting downward concentrically with
On the lower end side of the second door unit (13), a lower pin hole (42) that is vertically detachable with respect to each of the lower support pins (75a, 75b) is provided. ) On the upper end side of the upper support pins (76a, 76b), the upper support pins (76a, 76b) fitted in the inner and outer horizontal directions orthogonal to the door lateral movement direction. The upper pin hole (47) provided with the open / close door (48) for preventing the escape of the door is provided.
又、前記平行リンク姿勢保持機構は、上下両横動体ユニットに軸支された、合計4本の平行リンクのそれぞれに併設し、各平行リンク姿勢保持機構は、前記横動体ユニットに内装されて、各平行リンク(67a,67b,69a,69b)を、第二戸単体(13)が前記内側位置にあるときの姿勢と、第二戸単体(13)が前記外側位置にあるときの姿勢とで、択一的に保持出来るように構成することが出来る。この構成によれば、第二戸単体(13)を取り付ける前の状態において、上側の戸横動方向一対の平行リンク(69a,69b)は勿論のこと、下側の戸横動方向一対の平行リンク(67a,67b)も、手作業で各リンク(67a,67b,69a,69b)を外側に引き出して、第二戸単体(13)を前記外側位置にあるときの姿勢に切り換え、その姿勢を、各平行リンク(67a,67b,69a,69b)が備える前記平行リンク姿勢保持機構(81)によって保持させることが出来るので、先に取り付けられている第一戸単体(12)の外側で、第二戸単体(13)を上下各平行リンク(67a,67b,69a,69b)の先端に軸支する作業が容易に行える、この構成は、前段落に記載の構成と組み合わせて実施するのが、特に効果的である。
In addition, the parallel link posture holding mechanism is provided in each of a total of four parallel links pivotally supported by the upper and lower horizontal moving body units, and each parallel link posture holding mechanism is incorporated in the horizontal moving body unit, Each parallel link (67a, 67b, 69a, 69b) has a posture when the second door unit (13) is in the inner position and a posture when the second door unit (13) is in the outer position. , It can be configured to be held alternatively. According to this configuration, in the state before the second door unit (13) is attached, the pair of parallel links (69a, 69b) on the upper door lateral movement direction as well as the pair of parallel doors on the lower door lateral movement direction are provided. The links (67a, 67b) are also manually pulled out to the outside (67a, 67b, 69a, 69b), the second door unit (13) is switched to the position when it is in the outer position, and the position is changed. Since the parallel link posture holding mechanism (81) provided in each parallel link (67a, 67b, 69a, 69b) can be held, outside the first door unit (12) attached first, It is possible to easily support the two-piece single unit (13) at the tip of each of the upper and lower parallel links (67a, 67b, 69a, 69b) .This configuration is implemented in combination with the configuration described in the previous paragraph. It is particularly effective.
第二戸単体(13)の上端側に設けられた前記上側ピン孔(47)は、当該第二戸単体(13)に取り付けられた上側軸受けユニット(36a,36b)に、上端と内側が解放されるように形成し、この上側ピン孔(47)を開閉する前記開閉扉(48)は、前記上側ピン孔(47)の内側解放部(47a)を開閉するように、戸横動方向に横動自在に前記上側軸受けユニット(36a,36b)内に取り付けて、弾性体(50)により閉じ位置に付勢保持されるように構成すると共に、この弾性体(50)に抗して前記開閉扉(48)の開き操作を行うための操作部を設けておくことが出来る。この構成によれば、上側ピン孔内に嵌合した下向きの上側支持ピンが当該上側ピン孔の内側解放部から抜け出るような方向の外力が、当該上側支持ピンと第二戸単体との間に作用しても、前記開閉扉によって確実に上側支持ピンを上側ピン孔内に保持させておくことが出来るのであるが、具体的には以下のように構成するのが望ましい。 The upper pin hole (47) provided on the upper end side of the second door unit (13) is open to the upper bearing unit (36a, 36b) attached to the second door unit (13). The open / close door (48) that opens and closes the upper pin hole (47) is formed in the door lateral movement direction so as to open and close the inner release portion (47a) of the upper pin hole (47). It is mounted in the upper bearing unit (36a, 36b) so as to be laterally movable, and is configured to be urged and held in a closed position by an elastic body (50), and also opens and closes against the elastic body (50). An operation unit for opening the door (48) can be provided . According to this configuration, an external force in a direction in which the downward upper support pin fitted into the upper pin hole comes out of the inner release portion of the upper pin hole acts between the upper support pin and the second door alone. Even so, the upper support pin can be securely held in the upper pin hole by the opening and closing door. Specifically, it is desirable to configure as follows.
更に、第一戸単体(12)と突き合う側とは反対側の外端側上側ピン孔(47)を有する前記上側軸受けユニット(36b)には、前記操作部として、前記開閉扉(48)を直接指先で操作する操作用突起部(52)を設け、この操作用突起部(52)を、第二戸単体(13)の内側から操作するための操作用開口部(51)を設けておくことが出来る。この構成によれば、第二戸単体を取り付けるとき、この第二戸単体の外端部、即ち、前記外端側上側ピン孔を有する前記上側軸受けユニットが取り付けられている外端部、が第一戸単体と重ならないように、第二戸単体を位置させておきさえすれば、この前記第二戸単体の内側に差し入れた指先で、前記操作用開口部を通じて開閉扉の操作用突起部を操作し、開閉扉の開動操作を直接且つ容易に行える。従って、この構成は、前段落に記載の構成と組み合わせて実施することにより、効果を発揮させることが出来る。具体的には、以下に説明する実施例のように、内端側の上側軸受けユニットと外端側の上側軸受けユニットとを同一構造に構成するのが望ましい。 Further, the upper bearing unit (36b) having the outer end side upper pin hole (47) opposite to the side facing the first door unit (12) has the open / close door (48) as the operation portion. An operating projection (52) is provided for directly operating with a fingertip, and an operating opening (51) is provided for operating the operating projection (52) from the inside of the second door unit (13). I can leave. According to this configuration, when the second door unit is attached, the outer end portion of the second door unit, that is, the outer end portion to which the upper bearing unit having the outer end side upper pin hole is attached is first. As long as the second door unit is positioned so as not to overlap with the single unit, the operation protrusion of the opening and closing door can be inserted through the operation opening with the fingertip inserted inside the second door unit . Operate and open and close the doors directly and easily. Therefore, this configuration can exert its effect by being implemented in combination with the configuration described in the previous paragraph. Specifically, it is desirable that the upper bearing unit on the inner end side and the upper bearing unit on the outer end side are configured in the same structure as in the embodiments described below.
上側軸受けユニット36a,36bは、基本的に同一構造のものであって、この第二戸単体13の上端面と内側面との間の角部に切欠形成された凹部内に、当該第二戸単体13の上端面と面一の状態に嵌め込まれて、この第二戸単体13の内側面にネジ止めされる。以下、図16〜図18に基づいて説明するが、これらの図は、第二戸単体13の外端側に取り付けられた上側軸受けユニット36bを示している。上側軸受けユニット36a,36bの上端近傍には、上端と内側が解放された上下方向の上側ピン孔47が設けられ、上側軸受けユニット36a,36bの内部には、前記上側ピン孔47の内側解放部47aを開閉する開閉扉48と、可動体49が設けられている。前記可動体49は、上側ピン孔47よりも下側で戸横動方向に一定範囲内で往復移動自在に、上側軸受けユニット36a,36bに内装されたもので、この可動体49の上側に前記開閉扉48が一体に連設されており、この可動体49が、その往復移動範囲の一端側に圧縮コイルバネ50によって付勢保持されることにより、開閉扉48が上側ピン孔47の内側解放部47aを閉じている。尚、後述するように、前記上側ピン孔47に嵌合する上側支持ピン76a,76bには、その下端にフランジ部77が形成されているので、前記上側ピン孔47と開閉扉48の内側面には、これら上側ピン孔47と開閉扉48の内側面間で上側支持ピン76a,76bを挟む込んだとき、前記フランジ部77が嵌合する凹入溝47b,48b(図17B参照)が形成されている。
The
又、可動体49には、前記開閉扉48を指先で直接開閉操作するために、上側軸受けユニット36a,36bの正面板部に形成された戸横動方向に長い長穴状開口部51から外側へ少し突出する操作用突起部52と、この操作用突起部52に隣接する凹部52aが形成されており、長穴状開口部51の外側から前記凹部52aに指先を入れるようにして、操作用突起部52を第二戸単体13の外端側へ押圧操作することにより、可動体49と共に、上側ピン孔47の内側解放部47aを閉じている開閉扉48を、圧縮コイルバネ50の付勢力に抗して横側方に横動させて、上側ピン孔47の内側解放部47aを開くことが出来る。尚、開閉扉48の内側には、この開閉扉48が上側ピン孔47の内側解放部47aを閉じているとき、当該上側ピン孔47の内面と共に、横断面形状において閉じた上下方向の円柱状空間を形成する円弧形内面48aが形成されている。
Further, the
尚、上側軸受けユニット36a,36bは、第二戸単体13の内側面に当接してネジ止めされる取付け板部53aを備えた外側部材53と、内側部材54とから構成されており、これら内外両部材53,54間に、開閉扉48を備えた可動体49や圧縮コイルバネ50を挟み込んだ状態で、内外両部材53,54を互いに結合一体化するのであるが、このときの内外両部材53,54を互いに結合する結合ネジ(図示省略)の本数を少なくするか又は無くすために、図示のように、内側部材54の下側辺から連設した巾広の係止爪片55を、外側部材53に形成した被係止用段部56に係合させるように構成している。又、上側軸受けユニット36a,36bには、可動体49の横動方向両側面の内、圧縮コイルバネ50に隣接する側とは反対側の側面に隣接する位置に操作用開口部57が設けられている。
The
次に、上側第二レール10内の上側横動体ユニット68を横動方向に位置調整して、当該上側第二レール10の下側から前方に延出している起立姿勢の平行リンク69a,69bの上側支持ピン76a,76bを、垂直姿勢より外側に少し倒れた姿勢に保持させている第二戸単体13の、上側軸受けユニット36a,36bにおける上側ピン孔47の内側に位置させる。係る状態から第二戸単体13を垂直姿勢に起こすのであるが、このとき、図26に示すように、第二戸単体13の外端側の上側軸受けユニット36bは、この第二戸単体13の内側に位置する第一戸単体12から右側板4側に離れた位置にあるので、この第二戸単体13の左右両側辺を把持する作業者の右手の指先で、当該上側軸受けユニット36bの操作用突起部52を、この第二戸単体13の外端側に引き寄せるように操作して、開閉扉48で閉じられていた上側ピン孔47の内側解放部47aを開く。
Next, the position of the upper
一方、第二戸単体13の内端側の上側軸受けユニット36aは、この第二戸単体13の内側に位置する第一戸単体12が被さっていて、その操作用突起部52を操作することが出来ないので、この第二戸単体13の左右両側辺を把持する作業者の左手で、ドライバーなどの適当な棒状部材を持ち、この棒状部材を、図18に仮想線で示すように、第二戸単体13の内端に開口している操作用貫通孔58を通じて、上側軸受けユニット36aの操作用開口部57内に差し込み、可動体49を圧縮コイルバネ50の付勢力に抗して後退移動させることにより、操作用突起部52を操作したときと同じように、この上側軸受けユニット36aの開閉扉48で閉じられていた上側ピン孔47の内側解放部47aを開く。
On the other hand, the
上記のようにして、横動方向一対の上側軸受けユニット36aの上側ピン孔47の内側解放部47aを開いた状態で、この第二戸単体13を垂直姿勢に起こして、上側軸受けユニット36a,36bの上側ピン孔47内に、平行リンク69a,69bの先端下側の上側支持ピン76a,76bを、この第二戸単体13の内側から嵌入させる。この後、上側軸受けユニット36a,36bの可動体49に対する操作力を解除して、各上側軸受けユニット36a,36bの開閉扉48を圧縮コイルバネ50の付勢力で閉動させ、上側ピン孔47の内側解放部47aを閉じることにより、この第二戸単体13の取り付けが完了する。上側ピン孔47内に嵌合した上側支持ピン76a,76bは、上側ピン孔47の内周面と、閉じた開閉扉48の円弧形内面48aとの間で保持されると共に、その下端のフランジ部77が、上側ピン孔47の内側と開閉扉48の内側とに形成されている凹入溝47b,48b内に嵌合するので、取り付けられた第二戸単体13の重量は、下側軸受けユニット35a,35bの下側ピン孔42と平行リンク67a,67bの下側支持ピン75a,75b、及び平行リンク67a,67bを介して、下側横動体ユニット66で受け止められると同時に、上側軸受けユニット36a,36bの上側ピン孔47の凹入溝47b,48bと平行リンク69a,69bのフランジ部77を備えた上側支持ピン76a,76b、及び平行リンク69a,69bを介して、上側横動体ユニット68で受け止められる。
As described above, with the
1 引き違い戸装置
2 収納空間の開口部
3,4 左右両側板
5 天板
6 床板
7 下側第一レール
8 下側第二レール
9 上側第一レール
10 上側第二レール
11 L形部材
12 第一戸単体
13 第二戸単体
14a,14b 軸受け部材
15a,15b 支持用ローラー
16,27 当り面
17,28 溝状
18a,18b 振れ止めユニット
19 カム付き部材
20 振れ止め具支持本体
21 振れ止め具
21a 昇降軸体
21b ローラー(嵌合部材)
23 昇降軸体の凹部
24 係止孔
25 操作板
26 圧縮コイルバネ(弾性体)
29 戸単体連結位置決め手段
30 挟持具(戸単体連結位置決め手段)
31a,31b 弾性挟持片
32 第一戸単体位置決め手段
33 可動ストッパー(第一戸単体位置決め手段)
34d 緩衝用弾性体
34e 圧縮コイルバネ
35a〜36b 軸受けユニット
37 嵌合部材(戸単体連結位置決め手段)
38 第二戸単体位置決め手段
39 被係合ピン(第二戸単体位置決め手段)
41 昇降可動体
42 下側ピン孔
47 上側ピン孔
48 開閉扉
49 可動体
50 圧縮コイルバネ
52 操作用突起部
57 操作用開口部
58 操作用貫通孔
59 角筒状部材
63 係合部材(第二戸単体位置決め手段)
64 傾斜案内面
65 傾斜係合溝
66,68 横動体ユニット
67a,67b,69a,69b 平行リンク
70a,70b 横動体
71 連結部材
72 横動体のローラー
73 平行リンク軸支用垂直支軸
75a〜76b 平行リンク先端の支持ピン
77 フランジ部
78,79 カム従動アーム
78a,79a カム従動ローラー
80 可動ストッパー操作用突起
81 平行リンク姿勢保持機構
83 切換えカム
84 カム従動係止片
85 支持部材
86 圧縮コイルバネ
87 緩衝手段
88 カム従動体
89 油圧ダンパー
90 ストッパープレート(第一戸単体位置決め手段)
DESCRIPTION OF
23 Recessed
29 Single unit connection positioning means 30 Holding tool (Single unit connection positioning means)
31a, 31b Elastic clamping piece 32 First door single unit positioning means 33 Movable stopper (first door single unit positioning means)
34d Elastic body for buffering 34e
38 Second door single unit positioning means 39 Engaged pin (second door single unit positioning means)
DESCRIPTION OF
64
Claims (10)
前記横動経路の内側には、第一戸単体の下端側に軸支された戸横動方向一対の支持用ローラーを介して当該第一戸単体を横動自在に支持する下側第一レール、第一戸単体の上端側内側に取り付けられた戸横動方向一対の振れ止め具が嵌合する、下側解放溝形の上側第一レール、前記下側第一レールの下側に設けられて、レール端から挿入された下側の前記横動体ユニットを一定姿勢で横動自在に保持する、下側にスリットを備えた角筒形の下側第二レール、及び前記上側第一レールの上側に空間を隔てて設けられて、レール端から挿入された上側の前記横動体ユニットを一定姿勢で横動自在に保持する、下側にスリットを備えた角筒形の上側第二レールが設けられ、
前記振れ止め具は、上側第一レールに嵌合する上昇限高さと、当該上側第一レールから下方に離脱した下降限高さとに切換え自在に構成され、
下側の前記平行リンクは、下側第二レールの前記スリットを貫通する支軸を介して前記下側の横動体ユニットの下側に軸支されると共に、その先端上側には上向きに突出する下側支持ピンが設けられ、上側の前記平行リンクは、上側第二レールの前記スリットを貫通する支軸を介して前記上側の横動体ユニットの下側に軸支されると共に、その先端下側には、前記下側支持ピンと同心状に下向きに突出する上側支持ピンが設けられ、
第二戸単体の下端側には、前記下側支持ピンそれぞれに対して上下方向嵌脱自在な下側ピン孔が設けられ、第二戸単体の上端側には、前記上側支持ピンそれぞれに対して、戸横動方向に対し直交する内外水平方向に嵌脱自在で、嵌合した前記上側支持ピンの脱出を阻止する開閉扉を備えた上側ピン孔が設けられた、引き違い戸装置。 It is a sliding door device that closes the opening by the first door unit and the second unit unit that enters the lateral movement path of the first unit unit and is in series with the first unit unit. , Two sets of upper and lower laterally moving units that are supported so as to be laterally movable in parallel to the lateral movement path on the inner side of the lateral movement path, and two sets of upper and lower sides crossing the upper and lower sides of the lateral movement path, respectively. It is supported via a pair of directional parallel links, and it is parallel between front and rear between an inner position located on the lateral movement path and an outer position located outside the first door alone located on the lateral movement path. A parallel link posture holding mechanism that is supported movably and holds the second door unit by an elastic force alternatively between the inner position and the outer position, and an inner / outer position switching means for the second door unit are provided. The inside / outside position switching means is a single unit that is in series with each other on the lateral movement path. When the second door unit is relatively moved laterally in the overlapping direction, the second door unit is moved in parallel from the inner position to the outer position, and the overlapping first and second doors overlap. In the sliding door device provided with a cam and a cam driven roller for translating the second door unit at the outer position to the inner position at the end of the stroke when moved laterally in the release direction. ,
On the inner side of the lateral movement path, a lower first rail that supports the first door unit in a laterally movable manner through a pair of support rollers supported in the lateral direction of the door pivotally supported on the lower end side of the first door unit. A pair of steady rests in the lateral direction of the door mounted on the inner side of the upper end of the first door unit, and are provided on the lower side of the lower first rail. Of the lower second rail that is inserted from the end of the rail so as to be able to move laterally in a fixed posture, and a rectangular tube-shaped lower second rail having a slit on the lower side, and the upper first rail A rectangular tube-shaped upper second rail provided with a slit on the lower side, which is provided on the upper side with a space therebetween and holds the upper side moving body unit inserted from the end of the rail so that it can move laterally in a fixed posture. And
The steady rest is configured to be freely switchable between an ascending limit height fitted to the upper first rail and a descending limit height separated downward from the upper first rail,
The lower parallel link is pivotally supported on the lower side of the lower lateral motion unit via a support shaft that passes through the slit of the lower second rail and protrudes upward on the upper end of the tip. A lower support pin is provided, and the upper parallel link is pivotally supported on the lower side of the upper lateral body unit via a pivot that passes through the slit of the upper second rail, and the lower end of the tip thereof. Is provided with an upper support pin protruding downward concentrically with the lower support pin,
On the lower end side of the second door unit, there is provided a lower pin hole that can be fitted and removed in the vertical direction with respect to each of the lower support pins. The sliding door device is provided with an upper pin hole provided with an open / close door that is detachable in an inner / outer horizontal direction perpendicular to the door lateral movement direction and prevents the fitted upper support pin from escaping.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015170000A JP6086962B1 (en) | 2015-08-31 | 2015-08-31 | Sliding door device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015170000A JP6086962B1 (en) | 2015-08-31 | 2015-08-31 | Sliding door device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6086962B1 JP6086962B1 (en) | 2017-03-01 |
JP2017048502A true JP2017048502A (en) | 2017-03-09 |
Family
ID=58186028
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015170000A Active JP6086962B1 (en) | 2015-08-31 | 2015-08-31 | Sliding door device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6086962B1 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018178388A (en) * | 2017-04-04 | 2018-11-15 | アクシス株式会社 | Double sliding door device |
CN111206836A (en) * | 2020-01-10 | 2020-05-29 | 广东图特家居科技股份有限公司 | Guiding device |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6391754B1 (en) * | 2017-05-01 | 2018-09-19 | アクシス株式会社 | Opening / closing door device |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08128255A (en) * | 1994-10-31 | 1996-05-21 | Kimura Shin Kk | Support device for sliding door body |
JP2002303074A (en) * | 2001-04-10 | 2002-10-18 | Oorisu Kk | Double sliding door device |
JP2006077573A (en) * | 2005-12-05 | 2006-03-23 | Murakoshi Mfg Corp | Opening/closing body device and lifting device used for this opening/closing body device |
JP2010150917A (en) * | 2010-02-22 | 2010-07-08 | Murakoshi Mfg Corp | Open-close body device |
-
2015
- 2015-08-31 JP JP2015170000A patent/JP6086962B1/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08128255A (en) * | 1994-10-31 | 1996-05-21 | Kimura Shin Kk | Support device for sliding door body |
JP2002303074A (en) * | 2001-04-10 | 2002-10-18 | Oorisu Kk | Double sliding door device |
JP2006077573A (en) * | 2005-12-05 | 2006-03-23 | Murakoshi Mfg Corp | Opening/closing body device and lifting device used for this opening/closing body device |
JP2010150917A (en) * | 2010-02-22 | 2010-07-08 | Murakoshi Mfg Corp | Open-close body device |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018178388A (en) * | 2017-04-04 | 2018-11-15 | アクシス株式会社 | Double sliding door device |
CN111206836A (en) * | 2020-01-10 | 2020-05-29 | 广东图特家居科技股份有限公司 | Guiding device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6086962B1 (en) | 2017-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8904709B2 (en) | Movable holder | |
JP6086962B1 (en) | Sliding door device | |
JP2017193944A (en) | Upper part guide device for sliding door | |
KR101162825B1 (en) | Sliding door apparatus | |
CN107951237B (en) | Sliding rail assembly | |
CN205765698U (en) | A kind of laborsaving leverage | |
JP4297906B2 (en) | Guide device for plate-like objects | |
JP6118873B1 (en) | Sliding door device | |
JP6108638B2 (en) | Sliding door device | |
US10323438B2 (en) | Two-point lock | |
KR101114070B1 (en) | Driving device for moving body | |
JP2020514592A (en) | Furniture drive for moving furniture parts movably supported | |
WO2010103981A1 (en) | Container holding apparatus | |
JP6461669B2 (en) | Swing window lock operation device | |
KR200466047Y1 (en) | locking device for lift windows | |
KR101929683B1 (en) | Locking device for windows and doors | |
KR101988060B1 (en) | Door checker for vehicle | |
JP2020023862A (en) | Double-sliding door device | |
JP6662964B2 (en) | Sliding door device | |
JP6738291B2 (en) | Orido | |
JP4421587B2 (en) | Wing door locking device | |
JP2003004115A5 (en) | ||
JP2003129735A (en) | Double sliding door apparatus | |
JP6147204B2 (en) | Locking mechanism operating device and joinery | |
CN113273829B (en) | Sliding rail assembly |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170126 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170131 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6086962 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |