[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2016534226A - 水素製造装置のための活性層/膜の配列、および多孔質集電体に好適な前記配列を含む接合体、およびその配列の製造方法 - Google Patents

水素製造装置のための活性層/膜の配列、および多孔質集電体に好適な前記配列を含む接合体、およびその配列の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016534226A
JP2016534226A JP2016535379A JP2016535379A JP2016534226A JP 2016534226 A JP2016534226 A JP 2016534226A JP 2016535379 A JP2016535379 A JP 2016535379A JP 2016535379 A JP2016535379 A JP 2016535379A JP 2016534226 A JP2016534226 A JP 2016534226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active layer
particles
membrane
current collector
carrier particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016535379A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6501779B2 (ja
Inventor
マユッス,エリック
ロザン,カロリーヌ
Original Assignee
コミサリヤ・ア・レネルジ・アトミク・エ・オ・エネルジ・アルテルナテイブ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コミサリヤ・ア・レネルジ・アトミク・エ・オ・エネルジ・アルテルナテイブ filed Critical コミサリヤ・ア・レネルジ・アトミク・エ・オ・エネルジ・アルテルナテイブ
Publication of JP2016534226A publication Critical patent/JP2016534226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6501779B2 publication Critical patent/JP6501779B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B13/00Diaphragms; Spacing elements
    • C25B13/04Diaphragms; Spacing elements characterised by the material
    • C25B13/08Diaphragms; Spacing elements characterised by the material based on organic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • C25B1/04Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/02Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by shape or form
    • C25B11/03Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by shape or form perforated or foraminous
    • C25B11/031Porous electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • C25B11/055Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the substrate or carrier material
    • C25B11/069Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the substrate or carrier material consisting of at least one single element and at least one compound; consisting of two or more compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • C25B11/073Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material
    • C25B11/075Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material consisting of a single catalytic element or catalytic compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/17Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof
    • C25B9/19Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms
    • C25B9/23Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms comprising ion-exchange membranes in or on which electrode material is embedded
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/70Assemblies comprising two or more cells
    • C25B9/73Assemblies comprising two or more cells of the filter-press type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8803Supports for the deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/881Electrolytic membranes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8803Supports for the deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/8814Temporary supports, e.g. decal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8825Methods for deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/8828Coating with slurry or ink
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9016Oxides, hydroxides or oxygenated metallic salts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9075Catalytic material supported on carriers, e.g. powder carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0232Metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0247Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0297Arrangements for joining electrodes, reservoir layers, heat exchange units or bipolar separators to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

本発明の主題の1つは、水素製造装置中に組み込まれることが意図された活性層/膜接合体であって、前記接合体が、イオン交換可能な膜に接触する活性層を含み、前記活性層が、触媒粒子と、担体粒子と呼ばれる粒子とを含む、活性層/膜接合体において、担体粒子のサイズが前記活性層の厚さよりも大きく、そのため、前記担体粒子が、前記膜に接触する表面とは反対側の表面において前記活性層から突出することを特徴とする活性層/膜接合体である。本発明の別の主題は、前記接合体と多孔質集電体とを含み、前記接合体および前記集電体が表面仕上げの相補性を有するユニットである。本発明の別の主題は、前記接合体の製造方法である。

Description

本発明の分野は、水の電気分解によって水素を生成する装置であり、特に低温で図1に示されるセルなどのセル中でプロトン交換膜(一般にPEMとして知られる)が使用される装置の分野である。
特に、この種類のセルは、直流電源に接続され電解質(イオン伝導性媒体)によって分離された2つの電極(アノードおよびカソード、電子伝導体)からなり、これは有利にはプロトン交換ポリマー膜を含むことができ、それによって、液体電解質を使用せずに、大幅に小型化し、腐食の問題を制限し、実質的に良好な性能を得ることが可能となる。
アノードにおいて水の酸化によって酸素が発生し(E=1.23V/SHE)、カソードにおいてプロトンの還元によって水素が発生する(E=0V/SHE)。アノード材料は高電位(典型的には1.5V/SHEを超える)に耐える必要がある。カソードにおいて白金などの貴金属、またはアノードにおいて貴金属(イリジウム、ルテニウム、またはこれらの金属の合金など)の酸化物が一般に電極触媒として使用される。
系にエネルギーを供給することによって、アノード反応およびカソード反応が可能となり、ガスの発生が可能となる。
膜電極接合体(MEA)とも呼ばれる電解槽の中心部は、プロトン交換膜20と、カソード11およびアノード31においてそれぞれ参照番号10および30で示されるような2つの電極触媒層とを含む。
PEM水電解槽の目的は、可能な最高エネルギー効率を有することである。特に、この目的は、所望の量の気体を生成しながら、エネルギー消費量(一般にkWh・Nm−3の単位で表される)の減少が可能となることである。これは、特定の電流で可能な最低電解電圧を得ることによって表される。
したがって電極触媒層中の成分は、それぞれカソードおよびアノードで起こるプロトンの還元反応(水素の生成)および水の酸化反応(酸素の生成)を触媒する必要がある。
次にいくつかの問題が特定されており:
− 使用される材料は、系の抵抗(オーム抵抗および界面抵抗で構成される)を制限するために良好な電子伝導体である必要があり;
− これらの材料は、電解条件下で安定である必要があり(酸性媒体、電位に対する安定性);
− 触媒材料は一般に貴金属であるため、したがってそれらは非常に高価であり、PEM水電解技術を実施可能にするための使用量を減少させることが重要である。
カソードにおいては、水素を生成するために白金が一般に使用される。電解槽中心部の白金量を制限するために、炭素担体(粉末、シートなど)が使用される。これらの担体は、非常に良好な電子伝導体であり、カソード条件下で安定である。
アノードにおいては、前述のように、アノード材料は高電位(>1.5V/SHE)に耐える必要がある。
したがって、炭素系担体の使用は、これらが急速に酸化する(COが形成される)ため、考慮できない。貴金属の酸化物(イリジウムの酸化物IrO、バイメタル酸化物など)は、良好な電子伝導体であり、水の電解酸化に対して有利な電極触媒特性を有し、高い動作電位(2〜3V)に対して良好な化学安定性をも有するため、PEM電解槽のアノード中に主として使用される。
したがって、一般にこれらの材料は、電極触媒として使用され、層(触媒担体なし)の良好な電子伝導性が保証される。にもかかわらず、これらは一般に高密度であるため、十分な電気活性表面を得るために、電極触媒材料のアノード使用量は、多くの場合非常に多く、2〜3mg・cm−2程度となる。これらの貴金属酸化物は高価であり、電極の電極触媒活性および電子伝導に影響を与えることなくこれらの使用量を減少させることが重要である。アノード触媒が0.5mg・cm−2未満であると、層の電子パーコレーションが困難となる(材料が少なすぎる)ことに留意すべきである。このことが、多くの場合に使用量がより多くなる理由である。
アノードに使用される貴金属量を減少させるために、多くの研究が行われている。特に以下のものを挙げることができる:
− より卑であるが、イリジウムまたはルテニウムと組み合わせると安定となる元素から構成されるバイメタルまたはトリメタル材料の製造(Xu Wu,Jyoti Tayal,Suddhasatwa Basu,Keith Scott,Nano−crystalline RuSn1−x powder catalysts for oxygen evolution reaction in proton exchange membrane water electrolysers,International Journal of Hydrogen Energy,36,no.22,2011,14796−14804);
− 触媒担体の探索(カソードに使用される炭素と同様のもの):この担体は化学的に安定であり良好な電子伝導体である必要がある。従来検討された担体の中では、特に以下のものを挙げることができる:
○ 亜酸化チタン(TiO2−x)、特に特許米国特許第5,173,215号明細書、“Conductive titanium suboxide particulates”に記載のもの。その安定性は、あまり研究されていないが、PEM水電解に使用される動作電位において急速に再酸化して非伝導性TiOとなる;
○ ATO:アンチモンドープ酸化スズ(Marshall,A.T.,Haverkamp,R.G.,Electrocatalytic activity of IrO−RuO supported on Sb−doped SnO nanoparticles,2010,Electrochimica Acta,55(6),pp.1978−1984)。
このような担体はあまり伝導性が高くないため、担体粒子を少なくとも60%覆うように、高使用量で貴金属を使用する必要があることに留意すべきである。
これらの著者によって提案される有望な結果は、1mg・cm−2以上のアノード触媒使用量の場合にのみ示されている。しかし、0.5mg・cm−2を超える使用量の場合、アノード層中の電子伝導は確保され、使用量に伴う性能の変化は非常に小さく、これらの場合には、この触媒担体は有用ではない。
特許米国特許出願公開第2011/0207602A1号明細書(Nanometer powder catalyst and its preparation method)には、PEM水電解における用途の触媒担体としての酸化チタンナノ粒子の使用も提案されている。この非伝導性触媒担体を用いて得られる非常に良好な性能は、高使用量(1.24mg・cm−2のIrO)によってのみ説明されており、非伝導性TiO粒子は貴金属粒子によって覆われる。
この使用量の場合、活性層が連続となるため、担体の影響はない。したがって、低使用量(典型的には0.5mg/cm未満)の観点から、これらの非伝導性粒子の使用は、活性層の電気的導通が保証される必要があるため、回避される。
また、刊行物J.Polonsky,I.M.Petrushina,E.Christensen,K.Bouzek,C.B.Prag,J.E.T.Andersen,N.J.Bjerrum,Tantalum carbide as a novel support material for anode electrocatalysts in polymer electrolyte membrane water electrolysers,International Journal of Hydrogen Energy,37,no.3,2012,2173−2181には、IrOの触媒担体としてのTiCの使用が記載されている。しかし、本出願人は、この種類の材料(TiC、TiNなど)は、水の電解のための条件下で安定ではないことを実証しており、さらには、耐久性試験が全く提供されていない。
したがって、多くの研究は、性能に関する電極触媒種の性質に焦点を当てている。
これに関連して、本出願人は、電気伝導を改善するために、水素製造装置中に存在する集電体に接触する触媒充填活性層によって形成されたユニットにも関心を持っている。
実際には、アノード集電体は、水(反応物質)を活性層と接触させる役割と、発生した気体(O)を排出する役割との二重の役割を果たす。
多孔質チタン材料上に直接電極を製造することが既に提案されており(Wu,X.,Tayal,J.,Basu,S.&Scott,K.,Nano−crystalline RuSn1−x powder catalysts for oxygen evolution reaction in proton exchange membrane water electrolysers,International Journal of Hydrogen Energy,36,14796−14804(2011))、それによって触媒/集電体の接触抵抗が改善される必要があるが、集電体と固体電解質を有する活性層との間の電気的接触が不十分であるため、その性能は不十分となる。
電極または集電体の構成の分野において多数の文献が存在し、これは種々の応用分野のために存在する。著者らは、特に、特許出願米国特許出願公開第2013/0128412号明細書において、伝導層によって覆われた最適化された溝付き集電テープを提案しており、これによって活性層との良好な電子的接触を得ることが可能になる。外部の電池コネクタの電気的接触を改善するためのある特定の構造が特許出願米国特許出願公開第2013/0101896号明細書でも提案されている。特許出願米国特許出願公開第2013/0101902号明細書において、集電体基材上の陽極酸化によって伝導性スタッドも製造されている。
本発明の分野の範囲内で、集電グリッドと電極との間の電気的接触を改善するための解決法も提案されている。
リチウムイオン電池中での用途の場合、電極とのより広い接触面積を得るために集電グリッド上に炭素スタッドが製造されている(特許出願国際公開第2013/61889号パンフレットに記載される)。
特許出願米国特許出願公開第2010/0086849号明細書では、電極/集電体ユニット中で改善された電気的接触を得るために、2つの粒度の選択に基づいて、集電体中の電極の第1の部分を組み込むことを提案している。
これら2つの解決法には、第1に集電体を構成するため、第2に電極を堆積するためのいくつかの製造ステップが必要である。さらに、出願米国特許出願公開第2010/0086849号明細書において提案されている解決法は、本発明の分野とは適合しておらず、効率的な集電体を製造するために十分な多孔度を有する集電体を形成することはできない。
米国特許第5,173,215号明細書 米国特許出願公開第2011/0207602号明細書 米国特許出願公開第2013/0128412号明細書 米国特許出願公開第2013/0101896号明細書 米国特許出願公開第2013/0101902号明細書 国際公開第2013/61889号 米国特許出願公開第2010/0086849号明細書
Xu Wu,Jyoti Tayal,Suddhasatwa Basu,Keith Scott,Nano−crystalline RuxSn1−xO2 powder catalysts for oxygen evolution reaction in proton exchange membrane water electrolysers,International Journal of Hydrogen Energy,36,no.22,2011,14796−14804 Marshall,A.T.,Haverkamp,R.G.,Electrocatalytic activity of IrO2−RuO2 supported on Sb−doped SnO2 nanoparticles,2010,Electrochimica Acta,55(6),pp.1978−1984 J.Polonsky,I.M.Petrushina,E.Christensen,K.Bouzek,C.B.Prag,J.E.T.Andersen,N.J.Bjerrum,Tantalum carbide as a novel support material for anode electrocatalysts in polymer electrolyte membrane water electrolysers,International Journal of Hydrogen Energy,37,no.3,2012,2173−2181 Wu,X.,Tayal,J.,Basu,S.&Scott,K.,Nano−crystalline RuxSn1−xO2 powder catalysts for oxygen evolution reaction in proton exchange membrane water electrolysers,International Journal of Hydrogen Energy,36,14796−14804(2011)
これに関連して、本発明は、集電体の形態にはるかにより密接に適合可能なアノード活性層が製造可能であり、それによって、有利には少ない触媒使用量、典型的には約0.5mg/cm未満の場合に電気伝導を改善することが可能な解決法を提案する。
特に、本発明の主題の1つは、水素製造装置中に組み込まれることが意図された活性層/膜接合体であって、前記接合体が、イオン交換可能な膜に接触する活性層を含み、前記活性層が、触媒粒子と、担体粒子と呼ばれる粒子とを含む、活性層/膜接合体において、担体粒子のサイズが前記活性層の厚さよりも大きく、そのため、前記担体粒子が、前記膜に接触する表面とは反対側の表面において前記活性層から突出することを特徴とする活性層/膜接合体である。
一変形形態によると、触媒粒子はイリジウムを主成分とする粒子、または酸化イリジウムを主成分とする粒子である。
本発明の一変形形態によると、担体粒子はチタン粒子である。
本発明の一変形形態によると、担体粒子は1.2ミクロンを超えるサイズを有し、活性層の厚さは1ミクロン程度である。
本発明の一変形形態によると、膜はNafion(登録商標)型の膜である。
本発明の一変形形態によると、前記活性層の触媒使用量は約0.3mg/cm未満である。
本発明の別の主題は、本発明による活性層/膜接合体と集電体とを含むユニットであって、前記活性層から突出する担体粒子が表面において前記集電体の細孔中に入り込むような多孔度で前記集電体が細孔を有する、ユニットである。
本発明の一変形形態によると、多孔質集電体は多孔質チタン材料である。
本発明の一変形形態によると、多孔質集電体はグリッドの接合体である。
本発明の別の主題は、本発明による接合体の製造方法において、
− 触媒粒子と、担体粒子と呼ばれる粒子とを含む活性層であって、担体粒子のサイズが前記活性層の厚さよりも大きい活性層を前記膜上に堆積するステップと;
− こうして形成された膜電極接合体を水和させるステップと
を含むことを特徴とする方法である。
本発明の一変形形態によると、前記活性層の製造は、前記膜に加えられるインクを製造するステップを含み、前記インクが、触媒粒子および担体粒子の粉末と、Nafion(登録商標)と、水およびアルコールの混合物とを含む。
本発明の一変形形態によると、上記方法は、
− Teflon(登録商標)支持体上にインクを吹き付けるステップと;
− イオン交換可能な前記膜上にホットプレスにより転写するステップと
を含む。
非限定的に提供される以下の説明を読むことと、添付の図面とによって、本発明がより詳細に理解され、他の利点が明らかとなるであろう。
周知技術による水素製造装置を示す。 本発明による活性層/膜接合体を示す。 担体粒子を有さない活性層、および本発明による活性層(貴金属の使用量は同一)を有する接合体を含むセルの電流密度の関数としてのセル電圧の比較を示す。 0.12A・cm−2および1A・cm−2の電流密度の場合の酸化イリジウムの使用量の関数としてのアノードのセル電圧の変化、80℃における酸化イリジウムの関数としてのオーム抵抗の変化をそれぞれ示す。 0.12A・cm−2および1A・cm−2の電流密度の場合の酸化イリジウムの使用量の関数としてのアノードのセル電圧の変化、80℃における酸化イリジウムの関数としてのオーム抵抗の変化をそれぞれ示す。 0.12A・cm−2および1A・cm−2の電流密度の場合の酸化イリジウムの使用量の関数としてのアノードのセル電圧の変化、80℃における酸化イリジウムの関数としてのオーム抵抗の変化をそれぞれ示す。 0.04A・cm−2および1A・cm−2の電流密度の場合で、チタン粒子を有するまたは有さないアノードの場合の経時によるセル電圧の変化を示す。 0.04A・cm−2および1A・cm−2の電流密度の場合で、チタン粒子を有するまたは有さないアノードの場合の経時によるセル電圧の変化を示す。 チタン担体粒子を有するまたは有さないアノードの場合の、酸化イリジウムの使用料の関数としての活性層の厚さの平均値を示す。 乾燥状態で製造した接合体および予備水和させた接合体をそれぞれ用いた場合の、電流密度の関数としてのMEAのセル電圧の変化、および経時による変化を示す。 乾燥状態で製造した接合体および予備水和させた接合体をそれぞれ用いた場合の、電流密度の関数としてのMEAのセル電圧の変化、および経時による変化を示す。
本発明に関連して、本出願人は、活性層の表面仕上げを集電体の表面仕上げに適合させることの影響を実証した。このため、本出願人は、酸化イリジウム触媒粒子およびチタン担体粒子を主成分とする活性層の試験を行った。本出願人は、電極の有効性を、チタン担体粒子のサイズ分布と関連することを確認できた。
したがって本出願人は、粒子が活性層中に混入されると、それらによって反応物質が触媒に接近するのが防止され、同時に大きな粒子はこの活性層を通過し、それによって集電体との電気的接触を改善できることを発見した。
次に、本出願人は、突出する触媒担体粒子と前記集電体との間の表面仕上げの相補性を生じさせることが可能な、担体粒子のサイズと集電体との適合の利用を提案する。
これらの現象を実証するため、本出願人は、SEM画像化によって、集電体として使用される多孔質チタン材料の表面、およびチタン粒子を有さずIrO触媒のみを主成分とするアノード表面を千時間の動作後に分析した。
Nafion膜が集電体の細孔中に膨潤することによって、アノード表面が、多孔質チタン材料の形態に適合していることが明確に分かる。
しかし、多孔質チタン材料の粒子サイズ(200μmを超える)を考慮すると、活性層と多孔質材料との間の電気的接触は不十分である。実際、アノード活性層の変形は10〜15μm程度に限定され、集電体の細孔の表面の5%のみが電気伝導に使用される。
このことが、本発明により本出願人が、図2に示されるように表面に関して集電体と非常に良好な相補性を有する以下の接合体、すなわち活性層/膜を提案する理由である。膜200は活性層に接触し、前記層は、前記活性層の厚さから突出可能となるのに十分大きなサイズの担体粒子300aと、小さなサイズの触媒粒子300bとを含有する。
活性層は、多孔質集電体310に接触することが意図され、粒子300aは、前記集電体の細孔中に部分的に組み込まれるような大きさで形成される。
有利であるが非限定的には、集電体は多孔質チタン材料であってよく、前記多孔質チタン材料は、同一のサイズの球状チタン粒子を高温でプレス(焼結)することによって製造することができる。
活性層は10〜50nm程度であってよい粒度を有する触媒粒子で構成される。
活性層は、典型的には1ミクロンを超え、1.2ミクロン〜80μm程度であってよく、好ましくは1.2μm〜10μmであってよいサイズを有するチタン粒子をも含む。
本発明によると、高価なIrO粒子を低使用量で用いて良好な性能を得ることが可能である。
実際、チタン担体粒子の直径は活性層の厚さよりも大きいため、それらは集電体の細孔中に組み込まれうる。活性層/集電体の電気的接触が改善され、それによって高電流密度におけるセル電圧が低下する。さらに、これらの大きなチタン粒子は、集電体の中継部分として機能することができ、それによって活性層の厚さにおける伝導を改善することができる。
一方、チタン粒子の直径が活性層の厚さよりも小さいと、チタン粒子の一部は酸化イリジウムによって覆われうる。動作中、水の接近はチタン粒子によって遮断され、これは、下に位置する酸化イリジウム粒子が、集電体に接触する酸化イリジウム粒子よりも活性が低くなることを意味する。活性表面は減少し、低電流密度におけるセル電圧は増加する。
本出願人は、本出願において提供される解決法を実証するために、
− IrO粒子を含む活性層の場合;および
− 本発明によるIrO粒子およびチタン担体粒子を含む活性層であって、前記担体粒子が活性層から突出する活性層の場合
の電解セル中での使用が意図された接合体の比較試験を行った。
特に、本出願人は、電流密度の関数としてのセル電圧の変化を調べ、これは、約15nm酸化イリジウム粒子のサイズおよび1.24μm〜40μmのチタン担体粒子のサイズの厳密な場合のものであった。
図3は、80℃におけるチタン粒子を有する場合または有さない場合のMEAの分極曲線の比較を示している。特に、触媒担体添加の性能に対する影響をより十分に実証し、試験されるすべてのMEA(純酸化イリジウムのアノードを使用する場合および担持された触媒を有するアノードを使用する場合の両方)を考慮するために、低電流密度および高電流密度におけるセル電圧の変化を酸化イリジウム使用量の関数としてこの図3上にプロットした。活性層中に担体粒子が存在すると、より低いセル電圧が得られる。
図4a、4b、および4cは、触媒担体の添加が、全電流密度範囲において有利な効果が得られることを示しており、担体を加えることによって、
− 低電流密度(図4a)において0.25mg・cm−2未満のIrOの使用量を有するアノード(この閾値使用量の由来は後述する);
− 高電流密度(図4b)において0.5mg・cm−2未満のIrOの使用量のアノード
でセル電圧が低下する。
0.5mg・cm−2のIrOの限界閾値未満の低使用量の場合、酸化イリジウム粒子が不十分であるため連続活性層が得られず、電極と集電体との間の接触抵抗が高くなる(図4c)。
伝導性担体材料として機能するチタン粒子によって、電子伝導を改善することができ(図4c)、そのため高電流密度におけるセル電圧を低下させることができる(図4b)。
さらに、電流によって、より多い数の触媒粒子を通過することができ、それによって必然的に酸素発生反応に利用可能な活性部位の数が増加し、したがって低電流密度におけるセル電圧を低下させることができる(図4a)。
0.5mg・cm−2のIrOのこの閾値を超えると、チタン粒子の添加は、高電流密度において性能に悪影響が生じ(図4b)、このことはオーム抵抗の増加(図4c)で説明される。
本出願人は、試験される2種類の活性層に対して、時間の関数としてのセル電圧の変化も監視した。したがって図5aおよび5bは、チタン粒子を有するアノードまたは有さないアノードに対する0.04A・cm−2および1A・cm−2の電流密度のそれぞれの経時による電圧変化を示している。
次に以下の表から、チタン粒子を有する場合または有さない場合の2つのMEAの0.04A・cm−2および1A・cm−2の電流密度に対する分解の傾きを画定することができる。
Figure 2016534226
したがって、本発明の活性層を用いると、より小さな傾きが有利に得られる。
本出願人は、電子顕微鏡を用いた観察も行っており、これはこれらの観察を比較するためのものであり、その結果は前述している。
粒度の選択
チタン粒子のサイズによって、それらの活性層中での作用が決定されるため、チタン粒子のサイズには特に注意を払うべきである:
・チタン粒子の直径が電極の厚さを超える場合、これらの粒子は、活性層から突出し、集電体の細孔中に組み込まれることが可能となる。活性層/集電体の電気的接触が改善され(図4c)、それによってより高い電流密度におけるセル電圧が低下する(図4b)。さらに、これらの大きなチタン粒子は集電体の中継部分として機能し、それによって活性層の厚さにおける伝導を改善することができる。したがってこれらの粒子の効果は、表面伝導の改善および体積伝導の改善の二重の効果となる;
・チタン粒子の直径が電極の厚さよりも小さい場合、一部のチタン粒子は酸化イリジウムによって覆われうる。水の接近はチタン粒子によって遮断され、これは、下に位置する酸化イリジウム粒子が、集電体に接触する酸化イリジウム粒子よりも活性が低くなることを意味し、利用可能な活性表面が減少し、低電流密度におけるセル電圧が増加する(図4a)。
凍結割断によって形成したMEA断面によって、アノード活性層の厚さの測定が可能となった。図6は、チタン粒子を有するアノードまたは有さないアノードの、酸化イリジウムの使用量の関数としてのこれらの厚さの平均値を示している。
チタン粉末に対して行った粒度分布分析によると粒子の直径は1.24μmを超え、これより、チタン粒子の効果が単独で有利となる値未満となる使用量の閾値を決定することができる。
したがって、0.25mg・cm−2未満のIrOの酸化イリジウム使用量の場合、IrO/Tiアノード活性層の厚さはこの値の1.24μm未満となり、すべてのチタン粒子が活性層から突出し、電極の表面伝導および体積伝導が改善される。
興味深いことに、この使用量の値は、前述の分極曲線の研究から既に画定されている。
したがって本出願人は、活性層から突出するのに十分な担体粒子を有する活性層を含む本発明による接合体を用いて、以下の利点:
− 高価な触媒粒子の少ない使用量;
− 低いセル電圧;
− 良好な伝導性;
− 良好なエージング
を有する最適な性能が得られることを実証した。
アノード活性層のエージングは、酸化イリジウム粒子の凝集およびサイズの増加を特徴とし、したがって電極は細孔が減少し、その厚さ全体にわたって緻密になる。興味深いことに、粒子サイズの増加は、集電体に接触する場合により大きくなる。
非常に少ない使用量(0.32mg/cm)の純酸化イリジウムのアノードの場合、触媒粒子の直径は100nmまで増加しうる。
純酸化イリジウムのアノードとは異なり、チタン粒子を有するアノードでは、粒子サイズの増加に関する差異は観察されない。電極は、依然として多孔質の構造を有し、酸化イリジウム粒子のサイズは約25nmであり、これはすべての粒子が均一に作用していることを示している。
したがってチタン粒子は、集電体の中継部分として機能する。
セル中に組み込む前の非水和接合体および予備水和接合体の比較
図7aおよび7bは、作製中に予備水和を行わない接合体および予備水和が行われる接合体に対して行った試験に関するものである。より具体的には、図7aは、IrO/Tiを主成分とする活性層を用いた場合の、電流密度の関数としての、セル中に乾燥状態で組み立てられるMEAのセル電圧の変化を示している。セル電圧は経時により急速に低下する。図7bは、12時間の水和後のIrO/Tiアノードを用いたMEAの1A・cm−2におけるセル電圧を示しており、経時による安定性を示している。
したがって図7aおよび7bは、セル中で組み立てる前の膜の予備水和の重要性を示している。セル中で乾燥状態でMEAが組み立てられる場合、わずか数時間の試験後に性能が非常に急速に低下する(図7a)。予備水和(脱イオン水中に終夜入れておく)を行った後でセル中でMEAが組み立てられる場合、200時間を超える試験にわたって性能は安定のままとなる(図7b)。
重要なことに、チタン粒子は、集電体の細孔中に埋め込まれるために、活性層の体積内で再組織化されることができ、それによって電気的接触が改善される。この再組織化は、膜が十分に水和されることで可能となる。
これが行われない場合、チタン粒子は集電体の下で過剰な厚さとして存在する。すべての電流は、これら数点を通過し、チタン粒子の酸化が起こり、これによって系全体のオーム抵抗が増加し、経時により性能が低下する。
本発明による接合体の代表的実施形態
第1の作業中に、インクが製造される。このために、触媒および担体粒子の粉末を、脱イオン水およびイソプロパノールの溶媒と、Nafion(登録商標)であってよい10重量%のアイオノマーとの中に分散させる。
第2の作業中、インクは、Teflon(登録商標)支持体上に吹き付けられ、イオン交換膜に相当するNafion(登録商標)膜上にホットプレスすることによって転写される。
このようにして、酸化イリジウム粒子およびチタン粒子を含む触媒活性層から構成されるアノードを製造することができ、これによって多孔質チタン材料の集電体に有利に接触する。

Claims (12)

  1. 水素製造装置中に組み込まれることが意図された活性層/膜接合体であって、前記接合体は、イオン交換可能な膜に接触する活性層を含み、前記活性層は、触媒粒子と、担体粒子と呼ばれる粒子とを含む、活性層/膜接合体において、前記担体粒子のサイズは前記活性層の厚さよりも大きく、そのため、前記担体粒子は、前記膜に接触する表面とは反対側の表面において前記活性層から突出することを特徴とする活性層/膜接合体。
  2. 前記触媒粒子がイリジウムまたは酸化イリジウムを主成分とする粒子であることを特徴とする請求項1に記載の活性層/膜接合体。
  3. 前記担体粒子がチタン粒子であることを特徴とする請求項1または2に記載の活性層/膜接合体。
  4. 前記担体粒子が1.2ミクロンを超えるサイズを有し、前記活性層の前記厚さが1ミクロン程度であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の活性層/膜接合体。
  5. 前記膜がNafion(登録商標)型の膜であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の活性層/膜接合体。
  6. 前記活性層の触媒使用量が約0.3mg/cm未満であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の活性層/膜接合体。
  7. 請求項1〜6のいずれか一項に記載の活性層/膜接合体と集電体とを含むユニットであって、前記活性層から突出する前記担体粒子が前記表面において前記集電体の細孔中に入り込むような多孔度で前記集電体が細孔を有する、ユニット。
  8. 前記集電体が多孔質チタン材料であることを特徴とする請求項7に記載のユニット。
  9. 前記多孔質集電体がグリッドの接合体であることを特徴とする請求項7に記載のユニット。
  10. 請求項1〜6のいずれか一項に記載の接合体の製造方法において、
    − 触媒粒子と、担体粒子と呼ばれる粒子とを含む活性層であって、前記担体粒子のサイズが前記活性層の厚さよりも大きい活性層を前記膜上に堆積するステップと;
    − こうして形成された膜電極接合体を水和させるステップと
    を含むことを特徴とする方法。
  11. 前記活性層の製造が、前記膜に加えられるインクを製造するステップを含み、前記インクが、触媒粒子および担体粒子の粉末と、Nafion(登録商標)と、水およびアルコールの混合物とを含むことを特徴とする請求項10に記載の接合体の製造方法。
  12. − Teflon(登録商標)支持体上に前記インクを吹き付けるステップと;
    − イオン交換可能な前記膜上にホットプレスにより転写するステップと
    を含むことを特徴とする請求項11に記載の接合体の製造方法。
JP2016535379A 2013-08-23 2014-07-16 水素製造装置のための活性層/膜の配列、および多孔質集電体に好適な前記配列を含む接合体、およびその配列の製造方法 Expired - Fee Related JP6501779B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1358143A FR3009834B1 (fr) 2013-08-23 2013-08-23 Assemblage couche active/membrane pour dispositif de production d'hydrogene et ensemble comprenant ledit assemblage adapte a un collecteur de courant poreux et procede de fabrication de l'assemblage
FR1358143 2013-08-23
PCT/EP2014/065303 WO2015024714A1 (fr) 2013-08-23 2014-07-16 Assemblage couche active/membrane pour dispositif de production d'hydrogene et ensemble comprenant ledit assemblage adapte a un collecteur de courant poreux et procede de fabrication de l'assemblage

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016534226A true JP2016534226A (ja) 2016-11-04
JP6501779B2 JP6501779B2 (ja) 2019-04-17

Family

ID=49382465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016535379A Expired - Fee Related JP6501779B2 (ja) 2013-08-23 2014-07-16 水素製造装置のための活性層/膜の配列、および多孔質集電体に好適な前記配列を含む接合体、およびその配列の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10563313B2 (ja)
EP (1) EP3036788B1 (ja)
JP (1) JP6501779B2 (ja)
FR (1) FR3009834B1 (ja)
WO (1) WO2015024714A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101637711B1 (ko) * 2014-10-30 2016-07-07 현대자동차주식회사 연료전지의 고분자 전해질막-전극 접합체용 전극의 분리방법과 그 장치
DE102017114030A1 (de) * 2017-06-23 2018-12-27 Ewe-Forschungszentrum Für Energietechnologie E. V. Elektrophoretische selektive Membranmodifizierung mit Iridiumoxid als Katalysator
CN115821332B (zh) * 2022-11-28 2024-10-22 西北有色金属研究院 一种质子交换膜电解水制氢装置用钛集电器及其制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08269761A (ja) * 1995-02-01 1996-10-15 Japan Energy Corp 水電解セルおよびその製造方法
US20060166074A1 (en) * 2005-01-26 2006-07-27 Pan Alfred I Fuel cell electrode assembly
JP2007222732A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Nissan Motor Co Ltd 電極触媒
JP2010198801A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Gunze Ltd 固体高分子型燃料電池用電極、固体高分子型燃料電池用焼成膜の製造方法、固体高分子型燃料電池用電極の使用方法、及び、固体高分子型燃料電池
WO2011016465A1 (ja) * 2009-08-03 2011-02-10 新日本製鐵株式会社 固体高分子型燃料電池セパレータ用チタン材およびその製造方法
WO2012098640A1 (ja) * 2011-01-18 2012-07-26 トヨタ自動車株式会社 膜電極接合体の製造方法および固体高分子型燃料電池
JP2014026742A (ja) * 2012-07-24 2014-02-06 Showa Denko Kk 膜電極接合体および燃料電池

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5173215A (en) 1991-02-21 1992-12-22 Atraverda Limited Conductive titanium suboxide particulates
CA2434086A1 (en) * 2001-01-16 2002-07-18 Showa Denko K.K. Catalyst composition for cell, gas diffusion layer, and fuel cell comprising the same
FR2892233B1 (fr) 2005-10-19 2007-11-23 Commissariat Energie Atomique Electrode pour pile a combustible alcaline et procede de fabrication d'une pile a combustible alcaline comportant au moins une etape de fabrication d'une telle electrode.
WO2008040222A1 (fr) 2006-09-22 2008-04-10 Ocean University Of China Catalyseur en poudre d'ordre de grandeur nanométrique, et son procédé de préparation
JP4911155B2 (ja) * 2008-10-08 2012-04-04 トヨタ自動車株式会社 電池電極の製造方法
JP2012508433A (ja) * 2008-11-07 2012-04-05 ナショナル・リサーチ・カウンシル・オブ・カナダ 燃料電池電極用触媒材料及びその製造方法
JP5101564B2 (ja) * 2009-05-21 2012-12-19 本田技研工業株式会社 固体高分子型燃料電池用膜電極構造体
JP2012072477A (ja) * 2010-09-30 2012-04-12 Hitachi Ltd 有機ハイドライド製造装置
US9190656B2 (en) 2011-10-20 2015-11-17 Hyundai Motor Company Cathode current collector for electrical energy storage device and method for manufacturing the same
US10446828B2 (en) 2011-10-21 2019-10-15 Blackberry Limited Recessed tab for higher energy density and thinner batteries
JP5303057B2 (ja) 2011-10-27 2013-10-02 株式会社神戸製鋼所 集電体、電極および二次電池
KR101994705B1 (ko) 2011-11-22 2019-07-17 삼성전기주식회사 에너지 저장체의 전극 및 에너지 저장체의 전극 제조방법
ES2663446T3 (es) * 2012-07-24 2018-04-12 Nuvera Fuel Cells, LLC Disposición de estructuras de flujo para uso en celdas electroquímicas de alta presión diferencial

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08269761A (ja) * 1995-02-01 1996-10-15 Japan Energy Corp 水電解セルおよびその製造方法
US20060166074A1 (en) * 2005-01-26 2006-07-27 Pan Alfred I Fuel cell electrode assembly
JP2007222732A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Nissan Motor Co Ltd 電極触媒
JP2010198801A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Gunze Ltd 固体高分子型燃料電池用電極、固体高分子型燃料電池用焼成膜の製造方法、固体高分子型燃料電池用電極の使用方法、及び、固体高分子型燃料電池
WO2011016465A1 (ja) * 2009-08-03 2011-02-10 新日本製鐵株式会社 固体高分子型燃料電池セパレータ用チタン材およびその製造方法
WO2012098640A1 (ja) * 2011-01-18 2012-07-26 トヨタ自動車株式会社 膜電極接合体の製造方法および固体高分子型燃料電池
JP2014026742A (ja) * 2012-07-24 2014-02-06 Showa Denko Kk 膜電極接合体および燃料電池

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015024714A1 (fr) 2015-02-26
JP6501779B2 (ja) 2019-04-17
US20160186339A1 (en) 2016-06-30
US10563313B2 (en) 2020-02-18
FR3009834A1 (fr) 2015-02-27
EP3036788A1 (fr) 2016-06-29
FR3009834B1 (fr) 2015-08-28
EP3036788B1 (fr) 2020-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lim et al. Low-loading IrO2 supported on Pt for catalysis of PEM water electrolysis and regenerative fuel cells
Faid et al. NiCu mixed metal oxide catalyst for alkaline hydrogen evolution in anion exchange membrane water electrolysis
Li et al. Defining nafion ionomer roles for enhancing alkaline oxygen evolution electrocatalysis
Xie et al. Ultrathin platinum nanowire based electrodes for high-efficiency hydrogen generation in practical electrolyzer cells
Rozain et al. Influence of iridium oxide loadings on the performance of PEM water electrolysis cells: Part II–Advanced oxygen electrodes
Hnát et al. Development and testing of a novel catalyst-coated membrane with platinum-free catalysts for alkaline water electrolysis
Siracusano et al. Electrochemical characterization of single cell and short stack PEM electrolyzers based on a nanosized IrO2 anode electrocatalyst
KR101746237B1 (ko) 3원계 백금 합금 촉매
KR101367357B1 (ko) 구배 다공도 및 촉매 밀도를 갖는 연료 전지용 촉매 전극
Cruz et al. Nanosized Pt/IrO2 electrocatalyst prepared by modified polyol method for application as dual function oxygen electrode in unitized regenerative fuel cells
US7622216B2 (en) Supports for fuel cell catalysts
KR101726575B1 (ko) 극소량의 백금이 도포된 니켈 전극촉매, 이의 제조방법 및 이를 이용한 음이온 교환막 물 전기분해 장치
JP2005150085A (ja) 金属酸化物−炭素複合体からなる触媒担体及びこれを利用した燃料電池
WO2012053303A1 (ja) 固体高分子型燃料電池用電極触媒
JPH05258755A (ja) 高分子固体電解質型燃料電池の製造方法
US11239474B2 (en) Method for producing catalyst for fuel cells, and fuel cell containing catalyst for fuel cells produced by the production method
AU2021361326A1 (en) Electrode, method for producing same, water electrolyzer, and fuel cell
EP3040449B1 (en) Electrochemical reduction device
Alegre et al. Pd supported on Ti-suboxides as bifunctional catalyst for air electrodes of metal-air batteries
Kim et al. Leveraging metal alloy-hybrid support interaction to enhance oxygen evolution kinetics and stability in proton exchange membrane water electrolyzers
Yasutake et al. Ru-core Ir-shell electrocatalysts deposited on a surface-modified Ti-based porous transport layer for polymer electrolyte membrane water electrolysis
JP6501779B2 (ja) 水素製造装置のための活性層/膜の配列、および多孔質集電体に好適な前記配列を含む接合体、およびその配列の製造方法
Armstrong et al. Nanoscale titania ceramic composite supports for PEM fuel cells
JP4428774B2 (ja) 燃料電池電極の製造方法
JP2019160444A (ja) 電極触媒層/ガス拡散層一体型の電極構造体及びその製造方法、並びに膜電極接合体及び固体高分子形燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180807

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6501779

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees