[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2016532446A - 円武扇発酵物含有食品または飲料組成物 - Google Patents

円武扇発酵物含有食品または飲料組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2016532446A
JP2016532446A JP2016533255A JP2016533255A JP2016532446A JP 2016532446 A JP2016532446 A JP 2016532446A JP 2016533255 A JP2016533255 A JP 2016533255A JP 2016533255 A JP2016533255 A JP 2016533255A JP 2016532446 A JP2016532446 A JP 2016532446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fan
fermented
enbu
food
circular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016533255A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6345243B2 (ja
Inventor
ヤン,ミラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2016532446A publication Critical patent/JP2016532446A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6345243B2 publication Critical patent/JP6345243B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Preparation or treatment thereof
    • A23L2/38Other non-alcoholic beverages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Preparation or treatment thereof
    • A23L2/52Adding ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Preparation or treatment thereof
    • A23L2/38Other non-alcoholic beverages
    • A23L2/382Other non-alcoholic beverages fermented
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Preparation or treatment thereof
    • A23L2/52Adding ingredients
    • A23L2/60Sweeteners
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Preparation or treatment thereof
    • A23L2/70Clarifying or fining of non-alcoholic beverages; Removing unwanted matter
    • A23L2/84Clarifying or fining of non-alcoholic beverages; Removing unwanted matter using microorganisms or biological material, e.g. enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/30Artificial sweetening agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/33Cactaceae (Cactus family), e.g. pricklypear or Cereus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/10Anti-acne agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/85Products or compounds obtained by fermentation, e.g. yoghurt, beer, wine

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)

Abstract

本発明は、円武扇発酵物を含有する逆流性食道炎または皮膚疾患の改善用の食品または飲料組成物に関する。

Description

本発明は、逆流性食道炎または皮膚疾患を改善するための円武扇発酵物含有食品または飲料組成物に関する。
オプンティア属の一種である円武扇(Eastern prickly pear)は、食物繊維、ビタミンをはじめ、カルシウム、マグネシウムなどの各種無機質とペクチン成分などを多量含有することから栄養学的または薬理学的に優れた植物である。かかる円武扇の効能について、東医宝監では、消炎鎮痛および肺結核緩和を言及しており、中薬大辞典では、気の流れと血液循環を良好にし、熱を下げ、毒を解する機能があることを言及している。また、メキシコでは、糖尿病治療剤として円武扇成分含有カプセルおよび錠剤を開発している。
一方、かかる円武扇をそのまま粉砕して飲用したりまたは長時間加熱してその抽出液を製造して飲用したりする。しかし、円武扇を粉砕してそのまま飲む場合、栄養成分の破壊がないことから栄養学的には好ましいが、円武扇に含有されたテルペン成分から不快なにおいがするため摂取が多少難しい。また、高温で加熱して製造された抽出液は、長時間の加熱処理によって栄養成分が相対的に多く破壊されるだけでなく、円武扇が長時間熱に露出することで固有の香りや味、色などが変化し新鮮度が低下して、むしろ嗜好性が低下しうる。
韓国特許出願公開第2008‐0103748号では、円武扇の有効成分抽出のためにペクチン分解酵素とデンプン分解酵素を添加することを特徴とする円武扇飲料の製造方法を開示しているが、前記ペクチン分解酵素とデンプン分解酵素は、単純に円武扇の肉質の軟化を進めるための用途であり、円武扇自体の物性の変化に及ぼす効果はあまりない。
また、韓国特許出願公開第2012‐0004260号では、円武扇有機溶媒抽出物を有効成分として含有する子宮頸がんの予防または治療のための組成物を開示している。
以上のように、円武扇の様々な生理活性機能が知られているが、逆流性食道炎あるいは皮膚疾患に関する効果はまだ知られておらず、特に、円武扇を発酵させた発酵物の効能についても知られていない。
韓国特許出願公開第2008‐0103748号 韓国特許出願公開第2012‐0004260号
本発明の目的は、逆流性食道炎または皮膚疾患の治療、予防、または緩和効果に優れ、且つ人体に対して毒性がなく安全性が検証された新たな生薬組成物を提供することにある。
本発明の他の目的は、円武扇の抗酸化、抗炎症などの活性が増進した円武扇加工物を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、円武扇発酵物の治療用途を提供することにある。
本発明者らは、鋭意研究を重ねた結果、円武扇発酵物またはこれを含む組成物が、逆流性食道炎または皮膚疾患の改善に効果的であることを見出し、本発明を完成するに至った。
したがって、本発明の一例は、円武扇発酵物を含む逆流性食道炎または皮膚疾患の治療用医薬組成物に関する。
本発明の他の例は、円武扇発酵物を含む逆流性食道炎または皮膚疾患の治療用の食品または飲料組成物に関する。
本発明のさらに他の例は、円武扇発酵物の製造方法に関する。
本発明による医薬組成物または食品組成物は、逆流性食道炎または皮膚疾患、特に、ニキビまたはアトピー性皮膚疾患の改善に効果的である。
また、本発明による医薬組成物または食品組成物は、別の合成添加物や生理活性物質を添加しなくても天然材料である円武扇を発酵させる単純な工程により逆流性食道炎または皮膚疾患の治療あるいは改善に非常に効果的である。
本発明は、円武扇発酵物を含む逆流性食道炎または皮膚疾患の治療、予防または緩和用医薬組成物を提供する。
また、本発明は、円武扇発酵物を含む逆流性食道炎または皮膚疾患の治療、予防または緩和用の食品組成物または飲料組成物を提供する。
本発明において、円武扇発酵物は、円武扇自体、円武扇抽出物、円武扇粉砕物などをコウジまたはコウジカビを用いて発酵させたものを指す。また、前記コウジまたはコウジカビで発酵させた発酵生成物自体だけでなく、前記発酵生成物を精製した発酵精製物、前記発酵生成物からコウジまたはコウジカビを除去したもの、または発酵物の濾過物も含む。より具体的に、円武扇発酵物は、円武扇粉砕物にコウジあるいはコウジカビを入れて15〜30℃で1日〜7日間発酵させて生成された発酵物であってもよい。
本願において、円武扇は、その使用部位が特に制限されず、果実(果実から種を分離した後に残った果肉)、種、茎および根を使用することができる。したがって、円武扇自体を用いる場合とは、果実(果実から種を分離した後に残った果肉)、種、茎または根を収穫して洗浄した後、これを粉砕することなく使用することを意味する。円武扇抽出物を用いる場合、抽出溶媒は、水、有機溶媒またはその混合物であってもよい。円武扇粉砕物を用いる場合、円武扇を0.01cm〜5cm、具体的に0.2cm〜3cmのサイズに粉砕したものを使用することができ、さらに、この粉砕物に水、有機溶媒またはその混合物を添加したものを用いることができる。
本発明者らは、円武扇の薬効を増強できる方法およびその新たな効果を模索したところ、円武扇をコウジあるいはコウジカビで発酵させた発酵物が、逆流性食道炎または皮膚疾患の治療に非常に効果であることを見出し、本発明を完成するに至った。
したがって、本発明の一例は、円武扇をコウジまたはコウジカビで発酵させることにより、円武扇の抗酸化、抗菌、抗炎症、または抗癌作用を増強させる方法に関する。また、本発明の他の例は、抗酸化、抗炎症、抗菌または抗癌作用が増強した円武扇発酵物またはこれを含む食品または医薬組成物に関する。
本発明の一例による円武扇発酵物を含む逆流性食道炎または皮膚疾患の治療用医薬、食品または飲料組成物は、円武扇発酵物のほかに、甘味料をさらに含むことができる。前記甘味料は、円武扇の発酵を助け、円武扇特有のニオイを減少させるために含まれることができる。前記甘味料の例としては、砂糖、赤砂糖、ブラウンシュガー、ブドウ糖、果糖、蔗糖などの糖類、マンニトール、ソルビトール、キシリトールなどの糖アルコール、サイクラミン酸ナトリウム、サッカリンナトリウム、アスパルテーム、スクラロース、アセスルファムカリウム、ステビアなどの合成甘味料、グリチルリチンおよびその塩類および蜂蜜などが挙げられる。好ましくは、白砂糖、赤砂糖(red sugar)、ブラウンシュガー(brown sugar)を使用することができ、最も好ましくは、赤砂糖またはブラウンシュガーを使用することができる。前記甘味料の含有量は、医薬組成物あるいは食品または飲料組成物の重量を基準として、0.001〜50重量%であってもよい。具体的には、0.01〜30重量%であってもよい。
本発明による逆流性食道炎または皮膚疾患の治療、予防または緩和用医薬、飲料あるいは食品組成物は、精製水、賦形剤および/または添加剤を含むことができる。前記添加剤の例としては、防腐剤、酸味料、着香料、矯味剤、増粘剤またはpH調整剤などが挙げられる。防腐剤としては、具体的に、メチルパラベン、プロピルパラベンなどのアルキルパラベン類、安息香酸ナトリウムなどの安息香酸類が挙げられる。酸味料としては、具体的に、クエン酸、アスコルビン酸、リンゴ酸などが挙げられる。着香料としては、メントール、カンフルおよび薄荷油、ミント油、桂皮油などの精製油およびオレンジ風味、ドリンク風味などが挙げられる。矯味剤としては、アミノ酢酸、レモン油、オレンジ油などの精製油などが挙げられる。増粘剤としては、ポリビニルピロリドン、アルギン酸ナトリウム、コンドロイチン硫酸ナトリウム、寒天末、ゼラチン、グアーガム、キサンタンガムなどが挙げられる。pH調整剤としては、具体的に、クエン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、アジピン酸などの酸性物質およびその塩類が挙げられる。
また、本発明の飲料または食品は、逆流性食道炎または皮膚疾患の治療のために知られた他の成分をさらに含むことができる。例えば、制酸剤、胃粘膜防御因子強化剤、消化管活性剤、ビタミン剤、生薬、健胃剤などが挙げられる。制酸剤としては、具体的に、ランソプラゾール、ラベプラゾールナトリウム、オメプラゾール、ロートエキス、ベラドンナエキス、ヨウ化イソプロパミド、臭化水素酸スコポラミン、塩酸オキシフェンサイクリミン、塩酸ジシクロミンなどが挙げられる。胃粘膜防御因子強化剤としては、スクラルファート、エカベトナトリウム、塩酸セトラキサート、ベネキサート塩酸塩ベータデクス、ポラプレジンク、マレイン酸イルソグラジンが挙げられ、消化管活性剤としては、マレイン酸トリメブチン、クエン酸モサプリド、シサプリド、塩酸イトプリドなどが挙げられる。ビタミンとしては、ビタミンB、B、Cおよびその誘導体およびその塩類、ビタミンE、ビタミンDなどがあり、生薬としては、アカメガシワ、延胡索、甘草、アロエ、ウイキョウ、ニクズク、リンドウ、桂皮、紫蘇子、とう皮、オタネニンジン、ホップ、ホミカなどが挙げられる。健胃剤としては、塩化カルニチン、塩化ベタネコール、塩酸ベタイン、グルタミン酸塩酸塩などが挙げられる。
本発明による医薬、食品または飲料組成物において、前記円武扇発酵物は、全組成物を基準として、0.01重量%〜80重量%含まれることができる。
飲料または食品として使用する場合、円武扇発酵物の含有量は、例えば、0.01〜60重量%含有されることができる。
本発明の一例による円武扇発酵物の製造方法は、円武扇自体、円武扇抽出物、または円武扇粉砕物にコウジまたはコウジカビを添加し発酵させるステップを含む。
本発明の他の例による円武扇発酵物の製造方法は、円武扇自体、円武扇抽出物、または円武扇粉砕物に甘味料を添加するステップと、前記甘味料が添加された円武扇自体、円武扇抽出物、または円武扇粉砕物にコウジまたはコウジカビを添加し発酵させるステップと、を含む。
前記甘味料添加ステップにおいて、甘味料の添加量は、円武扇自体、円武扇抽出物、または円武扇粉砕物の体積を基準として、0.1〜10倍であってもよく、具体的には、0.5〜5倍であってもよい。より具体的には、約1倍であってもよい。前記範囲であれば、コウジまたはコウジカビによる発酵が効果的に行われることができる。
前記甘味料を添加した後、5日〜30日間室温で熟成する過程をさらに含むことができる。前記熟成により、円武扇の粘性にもかかわらず、甘味料が円武扇内に深く染み込むようにすることができる。
本願において、円武扇自体を用いる場合、円武扇の果実(果実から種を分離した後に残った果肉)、種、茎または根自体を使用することができる。
本願において、円武扇抽出物を用いる場合、円武扇の果実(果実から種を分離した後に残った果肉)、種、茎または根を、水、有機溶媒またはその混合物で抽出したものであってもよい。前記抽出温度は、15〜30℃であり、抽出時間は、円武扇のサイズに応じて異なりうるが、24時間〜80時間である。前記抽出後、乾燥濃縮ステップにより水または有機溶媒をさらに除去することができる。円武扇粉砕物を用いる場合、円武扇を0.01cm〜5cm、具体的には0.2cm〜3cmのサイズに粉砕し、この粉砕物に水、有機溶媒またはその混合物を添加したものを用いることができる。もしくは、円武扇に水、有機溶媒またはその混合物を添加し、同時に粉砕したものを用いることができる。
前記コウジまたはコウジカビは、前記甘味料が添加された円武扇自体、円武扇抽出物、または円武扇粉砕物の体積を基準として、10〜30体積%、より具体的には、16〜25体積%添加されることができる。前記範囲であれば、コウジの発酵を効果的に行うことができる。最も好ましくは、約20体積%のコウジまたはコウジカビを使用することができる。前記コウジまたはコウジカビの添加後、均一に攪拌または混合するステップをさらに含むことができる。前記攪拌または混合ステップを追加すると、発酵反応が、部分別あるいは部位別に大きい偏差なく行われることができる。
前記発酵ステップは、発酵器内で前記コウジまたはコウジカビが添加された円武扇自体、円武扇抽出物、または円武扇粉砕物を15〜30℃で1日〜7日間維持して円武扇発酵液を得ることを含むことができる。前記発酵ステップは、水をさらに添加して行われることができる。前記発酵温度は、好ましくは20〜25℃であってもよく、発酵時間は、好ましくは2日〜5日であってもよく、最も好ましくは3日であってもよい。水の添加量は、前記コウジまたはコウジカビが添加された円武扇自体、円武扇抽出物、または円武扇粉砕物1kg当たり500mL〜10Lであり、具体的には1L〜8L、より具体的には4L〜6Lであってもよい。前記添加される水は、水道水、精製水、飲料水であってもよく、好ましくは、飲料水、特に好ましくは地下水であってもよい。前記発酵器は、密閉容器または開放容器であってもよく、好ましくは、開放容器であってもよい。特に好ましくは、網を含む開放容器であってもよい。
本願において、発酵ステップは、円武扇の果実(果実から種を分離した後に残った果肉)、種、茎または根別にそれぞれ別個に発酵させたり、これを統合して発酵することを含む。
前記のように製造された円武扇発酵物を含有する組成物は、逆流性食道炎または皮膚疾患の治療に効果的である。
本発明による円武扇発酵物は、液状タイプまたは粉末タイプに提供されることができる。
したがって、本発明による円武扇発酵物の製造方法は、さらに、前記製造された円武扇発酵液を粉末化するステップをさらに含むことができる。粉末化工程の例としては、円武扇発酵液に通常の凍結乾燥を施して粉末を製造することが挙げられる。
本発明の一例によれば、円武扇発酵物含有飲料組成物の製造方法が提供され、前記製造方法は、円武扇自体、円武扇抽出物、または円武扇粉砕物に甘味料を添加するステップと、前記甘味料が添加された円武扇自体、円武扇抽出物、または円武扇粉砕物にコウジまたはコウジカビを添加し発酵させるステップと、前記円武扇発酵物に飲料添加剤を添加するステップと、を含むことができる。
本発明の他の例によれば、円武扇発酵物含有医薬組成物の製造方法が提供され、前記製造方法は、円武扇自体、円武扇抽出物、または円武扇粉砕物に甘味料を添加するステップと、前記甘味料が添加された円武扇自体、円武扇抽出物、または円武扇粉砕物にコウジまたはコウジカビを添加し発酵させるステップと、前記円武扇発酵物に医薬賦形剤を添加するステップと、を含むことができる。
本発明のさらに他の例によれば、円武扇発酵物含有飲料組成物の製造方法が提供され、前記製造方法は、円武扇自体、円武扇抽出物、または円武扇粉砕物に甘味料を添加するステップと、前記甘味料が添加された円武扇自体、円武扇抽出物、または円武扇粉砕物にコウジまたはコウジカビを添加し発酵させるステップと、前記円武扇発酵物に水およびアルコールを添加し熟成させるステップと、前記熟成された発酵物を加熱してアルコールを除去するステップと、を含むことができる。
前記水およびアルコールの添加は、円武扇発酵物の容量に対して1〜10倍の水またはアルコールを添加することを含む。前記熟成は、15〜30℃の温度で1日〜10日間保管することを含む。具体的には、15〜18℃の温度で2日〜5日間保管することを含む。前記アルコールの除去は、熟成された円武扇発酵物を1〜10時間の間に60〜80℃に維持させることを含むことができる。この際、蒸発されるアルコールを収集して薬用酒を提供することができる。
前記アルコール除去ステップの後、100℃で沸騰させるステップをさらに含むことができる。また、円武扇発酵物を濾過器により濾過する工程をさらに含むことができる。様々な濾過方法が本願において使用されることができるが、栄養損失および発酵物の成分変化を最小化するためには、発酵されていない棘や円武扇の皮、種、根などの残留物のみを濾過させることができる。
本発明による医薬組成物は、適切な投与目的のために様々な剤形に製造されることができる。適切な剤形の例として、通常、全身投与用薬物において使用されるすべての剤形が挙げられる。医薬組成物は、特に、経口投与または非経口注射に適切な単位剤形であることが好ましい。組成物としては、例えば、懸濁剤、シロップ剤、エリキシル剤、乳剤および液剤のような経口用液体製剤で提供する場合、水、グリコール、オイル、アルコールなど;または散剤、丸剤、カプセル剤および錠剤の場合には、デンプン、糖、カオリン、希釈剤、滑沢剤、結合剤、崩壊剤などの固体担体のような有用な医薬媒質が使用されることができる。投与が容易なことから、錠剤およびカプセル剤が最も有利な経口単位剤形となるが、この場合には、固形の医薬担体が使用されることができる。非経口用組成物の場合に、担体は、例えば、溶解を助ける成分のような他の成分が含まれることができるが、通常、ほとんどは水を含有することができる。懸濁剤の場合には、また、適切な液体担体、懸濁化剤などを使用して製造することができる。また、使用前にすぐ液剤形態の製剤への転換を意図する固体形態の製剤を含む。
投与の容易性および投与量の均一性のために、前記言及された医薬組成物を服用単位形態に剤形化することが特に有利である。本明細書において使用される「服用単位形態」という用語は、単位服用量として適切な物理的に分離された単位を使用し、各単位服用量には必要な薬剤学的担体と関連して所望の治療効果を示すように計算された所定量の活性成分を含有する形態を意味する。かかる投与単位形態の例としては、錠剤(割線錠(scored)またはコーティング錠を含む)、カプセル剤、丸剤、粉末、パケット、ウェハ、坐剤、注射用溶液剤または懸濁液など、およびこれらの分割された配合物(segregated multiples)が挙げられる。最も好ましくは、迅速な投与の容易性のために、前記言及した医薬組成物は、錠剤、カプセル剤、液剤または懸濁剤として剤形化される。
本発明の医薬、食品または飲料組成物の投与量は、治療を受ける患者の年齢、体重および状態および特定の剤形、投与経路および目的に応じて適切に決定され変化する。通常、本発明において使用される逆流性食道炎または皮膚疾患の治療のための1日投与量は、非毒性投与水準に基づいて、円武扇抽出物またはその凍結乾燥物1mg〜約1000mg、好ましくは、約5mg〜約700mg、さらに好ましくは、約10mg〜約500mgである。勿論、投与量は、様々な因子に応じて異なりうる。したがって、一部の場合、前記の量より少ない量が十分でありうるが、他の場合には、前記の量より多い量が求められうる。
本発明の医薬組成物は、それ自体として経口投与されることができ、またはアルコール飲料または茶飲料のように選択された食品または飲料に加えて摂取することができる。
本発明の円武扇発酵物は、逆流性食道炎または皮膚疾患を抑制する飲料または食品の原料として使用されることができる。飲料または食品に添加される本発明による円武扇発酵物は、液状の状態であってもよい。本発明による円武扇発酵物含有飲料または食品組成物は、有効成分として円武扇発酵物を含有する限り、調理、加工および飲料または食品の製造のために通常使用される方法を含む加工法で加工されることができる。本発明の飲料または食品は濃縮されることができる。円武扇発酵物が飲料または食品の生理機能を示すために必要な量で含有される限り、飲料または食品の形態は制限されない。本発明の食品または飲料は、錠剤、顆粒剤およびカプセル剤のように摂取可能な形態であることができる。濃縮物として提供され、摂取前に適切に希釈されてから使用される濃縮飲料または食品が、本発明の飲料または食品に含まれる。
逆流性食道炎または皮膚疾患の治療、予防または緩和のための投与量は、成人1名当り組成物100mlを基準として、円武扇抽出物が0.01〜80重量%含有された食品または医薬組成物100mlを1回〜2回服用することができる。
本願において円武扇抽出物を含む医薬、食品または飲料組成物は、空腹のときに対象体に投与あるいは摂取することができる。好ましくは、食事する30分前に投与あるいは摂取することができる。
以下、実施例により本発明をより詳細に説明するが、下記実施例は、本発明を例示するためのものであって、本発明の内容は下記の実施例により限定されるものではない。
<製造例1>円武扇発酵物の製造
円武扇の果実、茎、根(購入先:韓国忠▲清▼南道(Chungcheongnam-do)牙山市新昌面昌巖里12‐2番地、昌巖土種ウチワサボテン農場、5年以上の円武扇)を水で4回洗浄して水分を除去し、破砕機で1〜4cmのサイズに破砕した。
前記破砕物に市販のブラウンシュガーを体積比1:1で添加し、均一に混合して、ブラウンシュガー結晶体が溶解されて円武扇に均一に分散されるようにした。
この状態で室温で15日間熟成させ、前記熟成された円武扇にコウジ(購入先:韓国釜山廣域市金井区金城洞603番地、製品名:山城コウジ)を円武扇:コウジの体積比が5:1になるように添加し攪拌した。発酵器に前記円武扇およびコウジ混合物を入れ、水を前記混合物1kg当たり5L添加し攪拌した。前記発酵器の蓋を密閉することなく網で覆った状態で、20〜25℃で3日間維持した。3日後から1日1回、発酵器の内部を混ぜながら計6日間発酵させて、円武扇発酵物を製造した。
<製造例2>円武扇発酵物含有飲料組成物の製造
円武扇の果実、茎、根(購入先:韓国忠▲清▼南道(Chungcheongnam-do)牙山市新昌面昌巖里12‐2番地、昌巖土種ウチワサボテン農場、5年以上の円武扇)を水で4回洗浄して水分を除去し、破砕機で1〜4cmのサイズに破砕した。
前記破砕物に市販のブラウンシュガーを体積比1:1で添加し、均一に混合して、ブラウンシュガー結晶体が溶解されて円武扇に均一に分散されるようにした。
この状態で室温で15日間熟成させ、前記熟成された円武扇にコウジ(購入先:韓国釜山廣域市金井区金城洞603番地、製品名:山城コウジ)を円武扇:コウジの体積比が5:1になるように添加し攪拌した。発酵器に前記円武扇およびコウジ混合物を入れて、水を1kg当たり5L添加して攪拌した。次に、発酵器の蓋を密閉することなく網で覆って20〜25℃で3日間維持した。
前記製造された円武扇発酵物に水を体積比1:8で混合し、室温で4日間2次熟成させた。前記2次熟成は、容器の蓋を密閉していない状態で網で覆っていることを含む。
<比較製造例1>円武扇抽出物の製造
円武扇の果実、茎、根(購入先:韓国忠▲清▼南道(Chungcheongnam-do)牙山市新昌面昌巖里12‐2番地、昌巖土種ウチワサボテン農場、5年以上の円武扇)を水で4回洗浄して水分を除去し、破砕機で1〜4cmのサイズに破砕した。前記破砕物に精製水とエタノール混合溶媒を体積比1:8で添加し、90℃で8時間溶媒を抽出して円武扇抽出物を製造した。
<実施例1>逆流性食道炎に対する円武扇発酵物の効果の測定
1.効果確認対象者の選定
逆流性食道炎に対する効果を確認するために、逆流性食道炎患者を募集した。
募集基準は、1)病院で逆流性食道炎に診断を受けた者、2)最近3年間肝臓疾患の病歴がない者、3)20歳以上55歳以下、4)薬物投与による過敏反応の経歴がない者であった。
対象者は、計14名であり、これらの平均年齢は35歳であり、男性が8名、女性が6名であった。
前記対象者を無作為に三つの群に分け、第1群(対照群)は計4名(女性2名および男性2名)、第2群は円武扇発酵物投与群で計5名(女性2名および男性3名)、および第3群は円武扇抽出物投与群で計5名(女性2名および男性3名)で構成された。
2.投与方法
計14日間、第1群には胃薬を投与し、第2群には製造例1の円武扇発酵物を毎日2回、1回当たり100mlずつ服用するようにし、第3群には比較製造例1の円武扇抽出物を毎日2回、1回当たり100mlずつ空腹時(朝食および夕食の30分前)に服用するようにした。前記投与期間の間に他の逆流性食道炎治療剤の服用は中断した。
前記治療直前、全員の対象者に、逆流性食道炎の症状を胸やけ、酸性ゲップ、ヒステリー球、▲喧▼囃(sour stomach)および胸痛に分け各症状の程度に対してアンケートを作成するようにした。A:症状なし、B:弱い症状、C:普通程度の症状、D:若干ひどい症状、E:非常にひどい症状。
Figure 2016532446
計14日間の投与後、全員の対象者に、逆流性食道炎の症状を胸やけ、酸性ゲップ、ヒステリー球、▲喧▼囃(sour stomach)および胸痛に分け各症状の程度に対してアンケートを再度作成するようにした。A:症状なし、B:弱い症状、C:普通程度の症状、D:若干ひどい症状、E:非常にひどい症状。その結果を下表2に示す。
Figure 2016532446
前記結果から胃薬投与群は、逆流性食道炎の症状がより悪化したり依然として存在し、円武扇抽出物投与群は、若干症状の改善があったが、円武扇発酵物投与群は、すべての逆流性食道炎の症状が、A:症状無しまたはB:弱い症状と示され、逆流性食道炎の症状を効果的に治療することを示している。
<実施例2>皮膚疾患に対する円武扇発酵物の効果の測定
1.効果確認対象者の選定
皮膚疾患に対する効果を確認するために、皮膚疾患別に対象者を募集した。
募集対象となる皮膚疾患としては、1)ニキビ患者および2)アトピー性皮膚疾患患者であった。
対象者は、計25名であり、これらの平均年齢は25歳であり、男性が12名、女性が13名であった。
前記対象者を疾患別にニキビ患者の第1グループ(計13名)とアトピー性皮膚疾患患者の第2グループ(計12名)に分け、各グループをまたそれぞれ三つの群に分けた。第1グループの第1群(対照群)は計4名(女性2名および男性2名)、第2群は製造例1の円武扇発酵物投与群で計4名(女性3名および男性1名)、第3群は比較製造例1の円武扇抽出物投与群で計5名(女性2名および男性3名)であった。第2グループの第1群(対照群)は計4名(女性3名および男性1名)、第2群は製造例1の円武扇発酵物投与群で計4名(男性3名および女性1名)、第3群は比較製造例1の円武扇抽出物投与群で計4名(女性2名および男性2名)であった。
2.投与方法
計14日間、それぞれ第1グループと第2グループの第1群には胃薬を投与し、第2群には製造例1の円武扇抽出物を毎日2回、1回当たり100mlずつ服用するようにし、第3群には比較製造例1の円武扇抽出物を毎日2回、1回当たり100mlずつ空腹時(朝食および夕食の30分前)に服用するようにした。前記投与期間の間に他の皮膚疾患治療剤の服用および適用は中断した。
以下の表3は試験に参加したニキビ患者の服用の前および後の顔および首でのニキビの個数を測定した結果である。
Figure 2016532446
前記表3の結果を参照すると、胃薬投与群は、ニキビ個数がより増加したり変化がなかったが、円武扇発酵物投与群は、ニキビの個数が著しく減少しており、円武扇抽出物投与群は、若干の改善を示した。
下記の表4は試験に参加したアトピー皮膚疾患患者の服用の前および後のかゆみ症状の程度(A:症状なし、B:弱い症状、C:普通程度の症状、D:若干ひどい症状、E:非常にひどい症状)を自己評価した結果である。
Figure 2016532446
以下の表5は試験に参加したアトピー皮膚疾患患者の服用の前および後のアトピー症状が現れる部位を測定した結果である。
Figure 2016532446
前記表4および5から確認できるように、本発明による円武扇発酵物は、アトピー症状改善およびアトピー治療に効果的である。

Claims (11)

  1. 円武扇発酵物を含む、逆流性食道炎または皮膚疾患改善用の食品または飲料組成物。
  2. 円武扇発酵物が、円武扇をコウジまたはコウジカビを用いて発酵させたものである、請求項1に記載の食品または飲料組成物。
  3. 円武扇発酵物が、
    円武扇自体、円武扇抽出物、または円武扇粉砕物に甘味料を添加するステップと、
    前記甘味料が添加された円武扇自体、円武扇抽出物、または円武扇粉砕物にコウジまたはコウジカビを添加し発酵させるステップと、を含む製造方法により製造される、請求項1に記載の食品または飲料組成物。
  4. 前記甘味料が、赤砂糖またはブラウンシュガーである、請求項3に記載の食品または飲料組成物。
  5. 前記皮膚疾患が、アトピー皮膚疾患またはニキビである、請求項1に記載の食品または飲料組成物。
  6. 空腹時に投与される、請求項1から5のいずれか1項に記載の食品または飲料組成物。
  7. 前記組成物100mlを基準として、円武扇抽出物が0.01〜80重量%含有された食品または飲料組成物100mlを、1日1回または1日2回投与する、請求項1から5のいずれか1項に記載の食品または飲料組成物。
  8. 防腐剤、酸味料、着香料、矯味剤、増粘剤およびpH調整剤のいずれか一つ以上をさらに含む、請求項1から5のいずれか1項に記載の食品または飲料組成物。
  9. 円武扇発酵物を含む、逆流性食道炎または皮膚疾患治療用の医薬組成物。
  10. 円武扇発酵物を含む、逆流性食道炎または皮膚疾患治療用の医薬組成物。
  11. 円武扇自体、円武扇抽出物、または円武扇粉砕物をコウジまたはコウジカビを用いて醗酵させることを含む、円武扇発酵物の製造方法。
JP2016533255A 2013-08-09 2014-08-11 円武扇発酵物含有食品または飲料組成物 Active JP6345243B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020130094764A KR101396458B1 (ko) 2013-08-09 2013-08-09 천년초 발효물 함유 식품 또는 음료 조성물
KR10-2013-0094764 2013-08-09
PCT/KR2014/007455 WO2015020506A1 (ko) 2013-08-09 2014-08-11 천년초 발효물 함유 식품, 음료 또는 의약 조성물 및 이의 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016532446A true JP2016532446A (ja) 2016-10-20
JP6345243B2 JP6345243B2 (ja) 2018-06-20

Family

ID=50894509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016533255A Active JP6345243B2 (ja) 2013-08-09 2014-08-11 円武扇発酵物含有食品または飲料組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10111451B2 (ja)
JP (1) JP6345243B2 (ja)
KR (1) KR101396458B1 (ja)
CN (1) CN105451577B (ja)
WO (1) WO2015020506A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102288506B1 (ko) 2015-11-04 2021-08-11 경희대학교 산학협력단 아스파탐을 포함하는 아토피성 피부염 치료용 조성물
KR102003248B1 (ko) 2015-11-04 2019-07-25 경희대학교 산학협력단 아스파탐을 포함하는 아토피성 피부염 치료용 조성물
KR101892392B1 (ko) * 2017-06-12 2018-08-27 오형근 고혈압 및 당뇨 개선을 위한 조성물
FR3072970B1 (fr) * 2017-10-27 2021-07-09 Sacik Dispositif de preparation d'une boisson fermentee
AU2019237660A1 (en) * 2018-03-23 2020-11-12 Suntory Holdings Limited Aroma-free pear juice
US11581084B2 (en) * 2020-12-29 2023-02-14 Kpn Innovations, Llc. Systems and methods for generating an alimentary plan for managing skin disorders
IT202100020309A1 (it) * 2021-07-29 2023-01-29 Arterra Bioscience S P A Estratti derivati da olive e pale di fico d’India per l’uso nella prevenzione e nel trattamento della dermatite atopica

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55154916A (en) * 1979-05-22 1980-12-02 Sansho Seiyaku Kk Analgesic and anti-inflammatory agent
KR20090001401A (ko) * 2007-06-29 2009-01-08 순창골전통식품영농조합법인 천년초 간장 및 그 제조방법
KR20100135575A (ko) * 2009-06-17 2010-12-27 좋은먹거리영농조합법인 건강 기능성이 강화된 천년초 약주 및 그 제조방법
US20110318432A1 (en) * 2009-01-16 2011-12-29 Bionap S.R.L. Compositions for the treatment of gastro-esofageal reflux disease (gerd)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1290995C (zh) * 2004-08-06 2006-12-20 李振波 食用仙人掌白酒的配方及制备方法
CN1289655C (zh) * 2004-08-11 2006-12-13 李家成 一种仙人掌酒的制造方法
CN1626218A (zh) * 2004-08-12 2005-06-15 汪金江 仙人掌肤康霜
KR100666283B1 (ko) * 2004-12-30 2007-01-09 라호열 천년초선인장 발효액과 이를 이용한 식품
KR100961217B1 (ko) 2009-12-24 2010-06-03 충청남도 알레르기성 접촉성 피부염을 예방 및 치료할 수 있는 천년초선인장 발효물
KR101209380B1 (ko) * 2010-05-28 2012-12-06 함성욱 천년초 선인장 발효조성물을 주성분으로 하는 한방 화장품 제조방법
KR20130050510A (ko) * 2011-11-08 2013-05-16 정세영 천년초를 이용하여 질감 및 생리활성을 상승시킨 오미자 발효 음료의 제조
CN102726800A (zh) * 2012-06-07 2012-10-17 焦美俊 仙人掌果汁全营养液及其制备方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55154916A (en) * 1979-05-22 1980-12-02 Sansho Seiyaku Kk Analgesic and anti-inflammatory agent
KR20090001401A (ko) * 2007-06-29 2009-01-08 순창골전통식품영농조합법인 천년초 간장 및 그 제조방법
US20110318432A1 (en) * 2009-01-16 2011-12-29 Bionap S.R.L. Compositions for the treatment of gastro-esofageal reflux disease (gerd)
KR20100135575A (ko) * 2009-06-17 2010-12-27 좋은먹거리영농조합법인 건강 기능성이 강화된 천년초 약주 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US10111451B2 (en) 2018-10-30
JP6345243B2 (ja) 2018-06-20
KR101396458B1 (ko) 2014-05-20
US20160199427A1 (en) 2016-07-14
CN105451577A (zh) 2016-03-30
WO2015020506A1 (ko) 2015-02-12
CN105451577B (zh) 2018-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6345243B2 (ja) 円武扇発酵物含有食品または飲料組成物
CN102894437A (zh) 一种清热降火银花莲心饮料及其制备方法
KR101549746B1 (ko) 생강의 용매분획을 유효성분으로 포함하는 기능성 위장장애 및 위장관 운동장애의 예방 및 치료용 약학적 조성물
JP2015502954A (ja) アギタケの水抽出物を有効成分として含有する脂質異常症の予防又は治療用の組成物
KR20140017932A (ko) 탱자 발효물에 의한 비만개선효과물질의 조성
CN102885348A (zh) 一种具有补肾作用的杞椹饮料及其制备方法
CN107613998A (zh) 作为有效成分含有阿魏菇水提取物的代谢性疾病的预防和治疗用药物组合物或健康功能性食品
KR101998821B1 (ko) 황칠 발효물 및 l-세린을 이용한 수면 장애 개선용 조성물
CN105029553A (zh) 一种果汁蛋钙中药保健饮料及其制备方法
KR101859166B1 (ko) 인삼이 함유된 한약재 추출물을 유효성분으로 함유하는 숙취 해소용 조성물
WO2014010658A1 (ja) ヒハツ配合製剤
KR101910013B1 (ko) 한약재 추출물(socg)을 함유하는 통증의 개선, 예방 또는 치료용 조성물
KR101528557B1 (ko) 천년초 발효물 함유 의약 조성물
CN104997018A (zh) 一种红豆杉酵素保健品及其制备方法和应用
KR20070113330A (ko) 곰피 추출물을 포함하는 피부외용제 조성물
KR20150045127A (ko) 잣나무잎 추출물을 함유하는 항암 조성물
KR102080204B1 (ko) 오미자 추출물의 포접화합물 및 그 제조방법
JP2018188412A (ja) 上部消化管粘膜吸収による副交感神経優位化リンパ球活性化上部消化管粘膜吸収抗腫瘍剤
CN102613544A (zh) 一种具有降糖作用的复合果粉
KR20100008220A (ko) 버섯 및 생약 추출물을 포함하는 대장암 예방 및 치료용조성물
KR102752488B1 (ko) 수면의 질을 향상시킬 수 있는 기능성 건강식품 조성물
KR20210147707A (ko) 미나리 추출물을 포함하는 숙취 해소 및 예방용 조성물
KR101570154B1 (ko) 천년초 발효물의 제조 방법
KR20150120741A (ko) 감 껍질, 감 과육, 감잎 및 고욤잎의 혼합물을 유효성분으로 함유하는 아토피 피부염 예방 또는 개선용 조성물
KR102275824B1 (ko) 당뇨 예방 및 개선용 복합 천연물 조성물 및 이의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170704

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6345243

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250