[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2016516769A - 抗ウイルスゲル配合剤 - Google Patents

抗ウイルスゲル配合剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2016516769A
JP2016516769A JP2016507521A JP2016507521A JP2016516769A JP 2016516769 A JP2016516769 A JP 2016516769A JP 2016507521 A JP2016507521 A JP 2016507521A JP 2016507521 A JP2016507521 A JP 2016507521A JP 2016516769 A JP2016516769 A JP 2016516769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antiviral
gel according
chlorhexidine
boron compound
antiviral gel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016507521A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6416207B2 (ja
Inventor
フィクレッティン・シャヒン
セラミ・デミルジ
アイシェギュル・ドアン
アイラ・ブルチン・アスタイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yeditepe Universitesi
Original Assignee
Yeditepe Universitesi
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yeditepe Universitesi filed Critical Yeditepe Universitesi
Publication of JP2016516769A publication Critical patent/JP2016516769A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6416207B2 publication Critical patent/JP6416207B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/22Boron compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/155Amidines (), e.g. guanidine (H2N—C(=NH)—NH2), isourea (N=C(OH)—NH2), isothiourea (—N=C(SH)—NH2)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/205Amine addition salts of organic acids; Inner quaternary ammonium salts, e.g. betaine, carnitine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/32Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. carbomers, poly(meth)acrylates, or polyvinyl pyrrolidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/06Ointments; Bases therefor; Other semi-solid forms, e.g. creams, sticks, gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • A61P31/22Antivirals for DNA viruses for herpes viruses

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

本発明は抗ウイルスゲル配合剤に関する。該ゲルは、ホウ素化合物、およびポロキサマーおよびクロルヘキシジン化合物からなり、本発明で得られるゲルは単純ヘルペス1型ウイルス(HSV)に高い活性を示す。

Description

本発明は、単純ヘルペスウイルス(HSV)に有効な抗ウイルスゲル配合剤に関する。
単純ヘルペスウイルス(HSV)は重要なヒトの病原体であり、2本鎖DNAウイルスである。このウイルスは、種々の宿主種、複製周期時間、および該ウイルスが感染する細胞を分解するその能力に応じて分類される。現在HSVは、口、喉頭、唇、および眼の粘膜領域に感染するもの(HSV-1)と性感染する生殖性疾患を引き起こすものの2つの異なるサブタイプがある[1]。一般的に子供に見られるHSV-1感染の発生率は、地理的条件と社会経済的条件によって異なる。該ウイルスは、密接な接触により伝染し、低社会経済レベルの地域に住む子供の90%が検査でHSV-1に血清反応陽性である[2]。さらに、American National Eye Institute(NEI)によれば眼ヘルペス感染症は米国で400.000症例が報告されており、各年で50,000例の新規または反復症例が見られる[3]。
HSV感染は、粘膜上皮細胞に水疱性病変が生じた後に知覚ニューロンに感染し、次いで潜伏感染して宿主の生涯にわたって長引く[4]。潜伏期からのウイルスの再活性化は、原発感染巣またはその付近で疾患の再発をもたらす。HSV-1感染によって生じるヘルペスは、一般的に致死的ではない。しかしながら、角膜感染(角膜炎)、中枢神経系感染(脳炎)、および新生児と免疫系の弱いヒトの感染が重篤な疾患を生じうる[5]。
今日の技術では、HSV感染に用いられる薬剤の種類は限られている。臨床診療に用いられる最も重要な薬剤は、アシクロビル、ビダラビン、シドホビル、トリフルリジン、ブリブジン、およびホスカルネット[6]である。特にアシクロビル、ビダラビン、およびホスカルネットに耐性のHSV種はこれら抗ヘルペス薬の無意識的な連続使用により生じる[7-8-9-10]。しかしながら、特に化学療法や臓器移植を受けた個体の免疫系の不全によりこれらの薬剤に対する耐性が生じたHSV種は、臨床応用において重大な問題をもたらす。経験されるこれらの困難とこれら治療的応用での薬剤の種類が限られていることにより、新規予防的抗ヘルペス薬の開発や既存システムをより効率的にすることは重要な領域になっている。
至適濃度で信頼できる有効な化合物であるクロルヘキシジン(1,1'-ヘキサメチレン-ビス[5-(p-クロロ-フェニル)-ビグアニド;C22H30Cl2N102C6H12O7)は、虫歯形成を予防するためにうがい薬、ゲル、および歯磨き粉に用いられる。実施した試験では、クロルヘキシジンは多くの微生物種(酵母、真菌、通性嫌気性菌、および好気性菌)に対して抗微生物活性を有することが認められている[11]。クロルヘキシジンの抗微生物特性に加えて、その単純ヘルペスウイルスに対する抗ウイルス活性もin vitroおよびin vivo試験で示されている[12]。in vitro試験において、クロルヘキシジンはベロ細胞においてHSV-1ウイルスの複製を阻害することがわかっている。さらに、感染した皮膚に局所適用するとウイルスの増殖と病変の形成を阻害することが動物試験でわかっている[13]。また、同じ試験で、クロルヘキシジン単独で抗ウイルス活性があり、そのアシクロビルとの併用は相乗効果を示すことがわかっている。結論として、該併用群は、アシクロビルを単独で投与した群よりウイルス複製を有意に減少させることが示されている。
1世紀以上にわたりホウ素が植物に重要な微量元素であることが知られている。行われた試験では、この元素はプロトンとイオンの伝達、ステロイドホルモンの合成と放出、および動物とヒトの骨とカルシウムの代謝に重要な役割を果たすと述べられている[14]。最新の応用では、細菌[15-16]および真菌[17-18]種に対する種々のホウ素化合物の抗微生物活性が示されている。ホウ素を用いた製剤をヒトに局所適用するとヘルペスが治癒することを報告している[19]。
最新の出願である米国特許文献no. US4285934は、ホウ酸(15%)、タンニン酸(15%)、およびサリチル酸(3%)の併用がヘルペス病変に有効であることを開示している。
最新の他の出願である特許文献no. EP1790349およびWO2005-MX7920050902は、五ホウ酸ナトリウム五水和物が免疫系を活性化することによりウイルスおよび細菌疾患の治療に用いることができることを開示している。しかしながら、該文献はこれら成分の単純ヘルペスウイルスおよび他のウイルスに対する抗ウイルス活性についてはなんら記載しなかった。
ポロキサマーとしても知られるプリロニックである別の成分は、疎水性ポリプロピレンオキサイドと親水性ポリエチレンオキサイド単位からなるトリブロック構造を有する合成ポリマーである[20]。これらポリマーは、その両親媒性構造により界面活性剤であり、細胞膜と相互作用することができる。プリロニックは、それが形成するミセルの量が溶液の臨界ミセル濃度より大きいため薬剤の輸送に用いることができる[21]。さらに、プリロニックは細胞生存率を増大させ、攪拌ストレスを減少させるためにバイオリアクターに用いることができる[22]。ポロキサマーの別の成分はナノゲル製剤に用いられる。該ポリマーの粘膜付着特性の結果、該薬剤は細胞に有効に浸透することができ、その効果をその分解を防ぐことにより増強することができる。
最新の知られた出願の一つである米国特許文献no. US2007/0141091は、ポロキサマーを1%(w/v)の濃度で加え、感染に対して局所的に用いることを開示している。
(発明の要約)
本発明の目的は、HSV-1ウイルスに有効な抗ウイルスゲル配合剤を提供することである。
本発明の別の目的は、HSV-1感染が短期間生じる領域に生じる変形を除去する抗ウイルスゲル配合剤を提供することである。
本発明のさらなる目的は、HSV-1感染が短期間生じる領域の痛みを静める抗ウイルスゲル配合剤を提供することである。
(発明の詳細な説明)
本発明の目的を満たすために開発した「抗ウイルスゲル配合剤」を添付した図面に示す。
ゲル製剤内の成分の抗ウイルス活性のグラフ的表示である(NC;陰性コントロール、CHX;クロルヘキシジン、NaB;五ホウ酸ナトリウム五水和物)。
本発明において、抗ヘルペスクロルヘキシジンは、種々の濃度の五ホウ酸ナトリウム五水和物(NaB5O8.5H2O)化合物とポロキサマーの組み合わせにより得られる。
(実験的研究)
ゲルの製造
本発明のゲルの製造において、最初に3%グリセリン(97ml水中3mlグリセリン)と0.12〜0.2g/mlクロルヘキシジンを蒸留水に加えた。
該調製混合物中の1%(w/v)カルボポール溶液を調製した後、カルボポールをゲル化し、pHを中性にするため1Lのカルボポール-水混合物に1.6gの18%NaOH溶液を加えた。
グリセリン-水-クロルヘキシジン混合物中の1%カルボポールを室温で水和した。得られた混合物に0.5〜5%ホウ素化合物(g/ml)と0.3〜5%ポロキサマー(g/ml)を加えた。
混合物を4℃で16〜24時間保存し、すぐ使えるようにした。得られたゲルをその最終型で実験的研究に用いた。
本発明の実験的研究では、五ホウ酸ナトリウム五水和物をホウ素化合物として用いた。この他に、ホウ素化合物のうち、ホウ酸、ホウ酸アルカリおよびホウ酸アルカリ土類金属、およびこれらホウ酸塩のすべての水和物型、ホウ酸アンモニウム、ホウ酸エステルを用いることもできる。
(分類研究)
細胞毒性の測定
製造したゲル製剤の毒性作用をMTS法を用いて測定した[24]。ゲル中の用いた分子を培地中で単独または組み合わせて調製し、数を数えて96ウェル培養プレートに接種した(5000細胞/ウェル)細胞株L929(マウス繊維芽細胞)、HF(ヒト繊維芽細胞)、およびVero(ミドリザル腎細胞)に適用した。該分子の毒性に対する該細胞の反応を細胞生存率を3日間測定することにより測定した。細胞生存率を、細胞のミトコンドリアデヒドロゲナーゼ酵素活性を測定するMTSという方法を用いて測定した。培地と共に細胞に加えたMTS物質は細胞生存の指標として有色ホルマザン結晶の形成をもたらす。生じる色変化をELISAプレートリーダーを用いる吸光度測定(490 nm)に基づいて評価した。得られた値をマイクロソフトオフィスエクセルデータベースを用いて分析した。
抗ウイルス活性の測定
活性分子またはその組み合わせのHSV(単純ヘルペス)1型ウイルスに対する抗ウイルス活性を先に文献[25]に報告されたごとく測定した。これら物質がVero(ベロ)細胞に毒性作用があるか否かを細胞生存率分析により測定した。抗ウイルス分析は、製造したゲル製剤に文献で先に用いた0.0005、0.001、および0.002%クロルヘキシジン濃度を加えて完結した。ベロ細胞を5000細胞/ウェルの濃度で96ウェル培養プレートに播いた。細胞が完全に定着した翌日に、抗ウイルス活性を分析する7種の異なるウイルス希釈と活性成分の組み合わせを細胞に適用した。3日後に細胞生存率をMTS実験で示し、ウイルス阻害を計算した。
実験結果
ベロ細胞と単純ヘルペス1型ウイルスを用いて五ホウ酸ナトリウム五水和物、クロルヘキシジン、およびポロキサマーの混合物からなる抗ウイルスゲル製剤の単純ヘルペス1型ウイルスに対する活性を観察した。ウイルスストック希釈液を調製し、分析に用いた。10-5濃度以下の5つの異なる濃度を主ストックから調製し、これらの濃度のうち生存細胞がみられなかった10-1濃度の希釈を削除した。その他の抗ウイルス分析を10-2〜10-5の範囲の4つの異なる濃度値で行った。クロルヘキシジンを3つの異なる濃度:0.0005、0.001、0.002%で適用した。
クロルヘキシジン単独の適用では、最良の抗ウイルス活性が0.002%の平均濃度で観察された。しかしながら、この濃度値は毒性作用があることがわかっている[12]。
抗ウイルス活性分析を、調製した混合物に先に行った実験に基づいて決定した量の五ホウ酸ナトリウム五水和物を加えて行った。五ホウ酸ナトリウム五水和物の細胞毒性作用を抗ウイルス分析前にベロ細胞で試験することにより測定した。実験に用いた濃度は300μg/mlまでにわたり細胞毒性作用はみられなかった。
高率の抗ウイルス活性が、300μg/ml 五ホウ酸ナトリウム五水和物、0.0005%クロルヘキシジン、5mg/mlポロキサマーを用いて調製した混合物で、10-4および10-5濃度、特に10-3のウイルス希釈で認められた。この結果に従って、最も高い抗ウイルス活性がこれら4分子の組み合わせにより得られた。このように4つの異なる分子を組み合わせて調製した製剤を用いてクロルヘキシジンを細胞に毒性のないレベルで用いることができ、最大の抗ウイルス活性を有する生成物を形成することができる(図1)。
本発明の適用により、抗ウイルス活性は免疫系を強化することでウイルスの複製を抑制し、ウイルスの増殖を抑制する。
本発明の配合剤は、錠剤、カプセル、トローチ、ドロップ、シロップ、坐薬、ゲル、ローション、アンプル、チューブの適用などの多くの薬理学的領域に用いるのに適している。製造した配合剤は、身体への吸収を可能にするすべての種類の経路、例えば、経口、経鼻、眼、耳、局所、心室、膣、直腸、皮膚、静脈内、筋肉内、皮下、および皮内経路により投与することができる。
(参考文献)
1. Riley LE, Herpes simplex virus, Semin Perinatol, 1998, 22:284-292.
2. Siegel D, Golden E, Washington AE, Morse SA, Fullilove MT, Catania JA, Marin B, Hulley SB, Prevalence and correlates of herpes simplex infections, JAMA, 1992, 268:1702-1708.
3. Guttula DS. and Lakshmi AG, Temperature triiggered in situ gelling system for ocular antiviral drug, 2011.
4. Taylor TJ., Brockman MA.,. McNamee EE, Knipe DM., Herpes simplex virus. Front. Biosci., 2002, 7:D752-D764.
5. Whitley RJ., Roizman B., Herpes simplex virus infections, Lancet, 2001, 357, 1513-8.
6. Wilhelmus KR., Antiviral treatment and other therapeutic interventions for herpes simplex virus epithelial keratitis, Cochrane Database Syst Rev, 2010, 12, 1-21.
7. Choong K, Walker NJ, Apel AJG, Whitby M, Aciclovir‐resistant herpes keratitis, Clin. Experiment. Ophthalmol., 2010, 38, 309.
8. Safrin S, Kemmerly S, Plotkin B, Foscarnet-resistant herpes simplex. virus infection in patients with AIDS, J Infect Dis, 1994, 169:193-6.
9. Duan R, de Vries RD, Osterhaus AD, Remeijer L, Verjans GM, Acyclovir-resistant corneal HSV-1 isolates from patients with herpetic keratitis, J Infect Dis, 2008, 198:659-63.
10. Trousdale MD, Nesbum AB, MillerCA, Assessment of acyclovir on acute ocular infection induced by drug-resistant strains of HSY-l, Invest Ophthabnol Visual Sci, 1981, 20: 230-5.
11. Lawrence, J.R., Zhu, B., Swerhone, G.D.W., Topp, E., Roy, J., Wassenaar, L.I., Rema, T., Korber, D.R., Community-level assessment of the effects of the broad-spectrum antimicrobial chlorhexidine on the outcome of river microbial biofilm development. Applied and Environmental Microbiology, 2008, 74 (11), 3541-3550.
12. Park JB, Park NH, Effect of chlorhexidine on the in vitro and in vivo herpes simplex virus infection, Oral Surg, 1989, 67: 149-153.
13. Park NH, Park JP, Min BM, Combined synergistic antiherpetic effect of acyclovir and chlorhexidine in vitro, Oral Surg Oral Med Oral Pathol, 1991, 71:193-96.
14. Benderdour M, Van Bui T,Hess K,Dicko A, Belleville F, Dousset B. Effects of boron derivatives on extracellular matrix formation. J Trace Elem Med Biol 2000: 14: 168-173.
15. Bailey PJ., Cousins G., Snow GA., White AJ., Boron-Containing Antibacterial Agents: Effects on Growth and Morphology of Bacteria Under Various Culture Conditions, Antimicrobial Agents and Chemotherapy, 1980, 17, 549.
16. Benkovic SJ., Baker SJ., Alley M.R., Identification of borinic esters as inhibitors of bacterial cell growth and bacterial methyltransferases, CcrM and MenH, Journal of Medicinal Chemistry, 2005, 48, 7468-7476, 2005.
17. Qin G., Tian S., Chan Z., Li B., Crucial role of antioxidant proteins and hydrolytic enzymes in pathogenicity of Penicillium expansum, Molecular & Cellular Proteomics, 2007, 6, 425-438, 2007.
18. Qin G., Zong Y., Chen Q., Hua D., Tian S., Inhibitory effect of boron against Botrytis cinerea on table grapes and its possible mechanisms of action, International Journal of Food Microbiology, 2010, 138 145-150.
19. Gaby AR, Lininger SW, Eds.(2006). The natural pharmacy: Complete AZ reference to alternative treatments for common health conditions. Maryland, USA: Crown Publishing Group, pp. 119-120.
20. Batrakova, EV. and Kabanov AV., Pluronic Block Copolymers: Evolution of Drug Delivery Concept from Inert Nanocarriers to Biological Response Modifiers, J Control Release, 2008, 10, 130(2), 98-106, September, 2008.
21. Kabanov, A., Nazarova I., Astafieva I., Batrakova E., Alakhov V., Yaroslavov A., Kabanov V., Micelle formation and solubilization of fluorescent probes in poly(oxyethylene-b-oxypropilene-boxyethylene) solutions, Macromolecules, 1995, 28, 2303-2314.
22. Ramirez, O.T. Mutharasan R., The role of the plasma membrane fluidity on the shear sensitivity of hybridomas grown under hydrodynamic stress, Biotechnol. Bioeng, 1990, 36, 911-920.
23. Lalitha, MK. and Vellore TN., Manual on antimicrobial susceptibility testing, URL: http://www. ijmm. org/documents/Antimicrobial. doc, 2005.
24. Yalvac, M. E., Ramazanoglu M. et al. Comparison and optimisation of transfection of human dental follicle cells, a novel source of stem cells, with different chemical methods and electro-poration, Neurochem Res, 2009, 34(7): 1272-7.
25. Markland,W., McQuaid, T. J., Jain, J., Kwong, A. D., Broad-Spectrum Antiviral Activity of the IMP Dehydrogenase Inhibitor VX-497: a Comparison with Ribavirin and Demonstration of Antiviral Additivity with Alpha Interferon, Antimicrob. Agents Chemother., 2000, 44(4):859.

Claims (7)

  1. 3%グリセリンと0.12〜0.2g/mlクロルヘキシジンを蒸留水に加え、
    グリセリン-クロルヘキシジン混合物中の1%カルボポールを室温で水和することを含む;得られた混合物にホウ素化合物とポロキサマーを加えることを特徴とする、単純ヘルペスウイルス(HSV)に有効な抗ウイルスゲル配合剤。
  2. 0.5〜5%ホウ素化合物を特徴とする請求項1記載の抗ウイルスゲル。
  3. 0.3〜5%ポロキサマーを特徴とする請求項1または2記載の抗ウイルスゲル。
  4. 五ホウ酸ナトリウム五水和物をホウ素化合物として用いることを特徴とする請求項2記載の抗ウイルスゲル。
  5. ホウ酸、ホウ酸アルカリ金属、ホウ酸アルカリのすべて水和物形、ホウ酸アンモニウム、ホウ酸エステルの1つをホウ素化合物として用いることを特徴とする請求項2記載の抗ウイルスゲル。
  6. 錠剤、カプセル、トローチ、ドロップ、シロップ、坐薬、ゲル、ローション、アンプル、チューブの形でありうる請求項1〜5記載の抗ウイルスゲル。
  7. 身体への吸収を可能にする経路、例えば、経口、経鼻、眼、耳、局所、心室、膣、直腸、皮膚、静脈内、筋肉内、皮下、および皮内経路により投与することができる請求項1〜6記載の抗ウイルスゲル。
JP2016507521A 2013-04-08 2014-04-07 抗ウイルスゲル配合剤 Active JP6416207B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TR2013/04210 2013-04-08
TR201304210 2013-04-08
PCT/TR2014/000105 WO2014168592A1 (en) 2013-04-08 2014-04-07 Antiviral gel combination

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016516769A true JP2016516769A (ja) 2016-06-09
JP6416207B2 JP6416207B2 (ja) 2018-10-31

Family

ID=51134212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016507521A Active JP6416207B2 (ja) 2013-04-08 2014-04-07 抗ウイルスゲル配合剤

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9962405B2 (ja)
EP (1) EP2983640A1 (ja)
JP (1) JP6416207B2 (ja)
WO (1) WO2014168592A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108367026A (zh) * 2015-06-18 2018-08-03 常规制药股份公司 抗微生物配制品
TR201617080A2 (tr) * 2016-11-23 2018-06-21 Univ Yeditepe Haşere uzaklaştirici anti̇mi̇krobi̇yal bi̇r kompozi̇syon
MX394428B (es) * 2017-06-28 2025-03-24 Juan Pablo Galvan Perez Composición farmacéutica de pentaborato sódico para incrementar la respuesta de linfocitos t y células nk previamente activados de individuos inmunocompetentes.
TR201908285A2 (tr) * 2019-05-30 2020-12-21 Univ Yeditepe Ameli̇yat sonrasi yapişikliklari önleyen gli̇serol ve sodyum pentaborat temelli̇ bi̇r formülasyon
EP4251173A4 (en) * 2020-11-25 2024-07-31 Yeditepe Universitesi MOLECULAR BASIS OF FATTY LIVER INHIBITION BY SODIUM BORATE

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5714536A (en) * 1980-06-23 1982-01-25 Ii Teineru Jieemusu Herpes virus treating composition
JPS59184127A (ja) * 1983-04-04 1984-10-19 ジエ−ムス・イ−・テインネル ヘルペスウイルスによる病気の治療
JPS60184013A (ja) * 1984-03-01 1985-09-19 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd 点眼剤
JPS6438022A (en) * 1987-08-03 1989-02-08 Haruhisa Fujita Antiviral agent
CA2284345A1 (en) * 1999-10-01 2001-04-01 Fred Hurlbut Composition for the treatment of oral lesions
WO2005025539A1 (ja) * 2003-09-10 2005-03-24 Senju Pharmaceutical Co., Ltd. コンタクトレンズ用眼科用組成物
CN102899327A (zh) * 2012-11-06 2013-01-30 清华大学深圳研究生院 一种抗病毒的小核酸及其温度敏感型凝胶制剂与应用

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8800502D0 (en) * 1988-01-11 1988-02-10 Cerestar Holding Bv Method of adding borax/boric acid to mixing/reaction-zone
US20030165545A1 (en) * 2002-01-30 2003-09-04 Allergan, Inc. Ophthalmic compositions including oil-in-water emulsions, and methods for making and using same
MXPA04008485A (es) 2004-09-02 2006-03-06 Juan Pablo Galvan Perez Mejoras a sontesis, composiciones farmaceuticas y usos del pentaborato de sodio pentahidratado (nab5o85 h2o).
US20070141091A1 (en) 2005-12-21 2007-06-21 Erning Xia Biguanide ointment and method of treatment and prevention of infections

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5714536A (en) * 1980-06-23 1982-01-25 Ii Teineru Jieemusu Herpes virus treating composition
JPS59184127A (ja) * 1983-04-04 1984-10-19 ジエ−ムス・イ−・テインネル ヘルペスウイルスによる病気の治療
JPS60184013A (ja) * 1984-03-01 1985-09-19 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd 点眼剤
JPS6438022A (en) * 1987-08-03 1989-02-08 Haruhisa Fujita Antiviral agent
CA2284345A1 (en) * 1999-10-01 2001-04-01 Fred Hurlbut Composition for the treatment of oral lesions
WO2005025539A1 (ja) * 2003-09-10 2005-03-24 Senju Pharmaceutical Co., Ltd. コンタクトレンズ用眼科用組成物
CN102899327A (zh) * 2012-11-06 2013-01-30 清华大学深圳研究生院 一种抗病毒的小核酸及其温度敏感型凝胶制剂与应用

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
DEMINA N B, PHARMACEUTICAL CHEMISTRY JOURNAL, vol. V35 N2, JPN5016004889, 1 January 2001 (2001-01-01), US, pages 114 - 119, ISSN: 0003875424 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014168592A1 (en) 2014-10-16
US20160058790A1 (en) 2016-03-03
US9962405B2 (en) 2018-05-08
EP2983640A1 (en) 2016-02-17
JP6416207B2 (ja) 2018-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7399790B2 (en) Virucidal compositions
JP6416207B2 (ja) 抗ウイルスゲル配合剤
JP6831227B2 (ja) 有害な微生物を阻害する方法及びそのためのバリア形成組成物
US20240298646A1 (en) Antibiofilm preservative compositions
CA3093348A1 (en) Preservation of personal care compositions
ES3017694T3 (en) Gluconic acid derivatives for use in the treatment and/or prevention of microbial infections
AU2002251933B2 (en) Virucidal compositions
AU2002251933A1 (en) Virucidal compositions
CN115299443B (zh) 用于抑制病原微生物的组合物
EP2895161B1 (en) Method of treatment or prophylaxis of infections of the eye
AU2222192A (en) Topical composition enhancing healing of herpes lesions
Lopez et al. Drug therapy of Aspergillus otitis externa
CN112236163A (zh) 使用协同量的硼酸增强缩酚酸肽抗生素的抗菌作用
EP3595726B1 (en) Treatment of herpes simplex symptoms on skin and mucous membrane of mammals
WO2024084487A1 (en) Vitamin b3 based preservative compositions
AU2008201666A1 (en) Virucidal compositions
BR102014030116A2 (pt) Formulação de colutório contendo combinação sinérgica dos ativos eugenol, extrato de salvia officinalis e triclosan

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180213

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6416207

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250