[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2016509376A - 効率を改善するように構成された低バンドギャップ活性層を有する光活性デバイス及び関連する方法 - Google Patents

効率を改善するように構成された低バンドギャップ活性層を有する光活性デバイス及び関連する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016509376A
JP2016509376A JP2015560795A JP2015560795A JP2016509376A JP 2016509376 A JP2016509376 A JP 2016509376A JP 2015560795 A JP2015560795 A JP 2015560795A JP 2015560795 A JP2015560795 A JP 2015560795A JP 2016509376 A JP2016509376 A JP 2016509376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active layer
back surface
substrate
layer
active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015560795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6410362B2 (ja
Inventor
フレッド ニューマン,
フレッド ニューマン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soitec SA
Original Assignee
Soitec SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Soitec SA filed Critical Soitec SA
Publication of JP2016509376A publication Critical patent/JP2016509376A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6410362B2 publication Critical patent/JP6410362B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1892Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof methods involving the use of temporary, removable substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0236Special surface textures
    • H01L31/02363Special surface textures of the semiconductor body itself, e.g. textured active layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/028Inorganic materials including, apart from doping material or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/054Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
    • H01L31/056Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means the light-reflecting means being of the back surface reflector [BSR] type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/068Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells
    • H01L31/0687Multiple junction or tandem solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/068Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells
    • H01L31/0687Multiple junction or tandem solar cells
    • H01L31/06875Multiple junction or tandem solar cells inverted grown metamorphic [IMM] multiple junction solar cells, e.g. III-V compounds inverted metamorphic multi-junction cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1804Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof comprising only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L31/1808Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof comprising only elements of Group IV of the Periodic Table including only Ge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/186Particular post-treatment for the devices, e.g. annealing, impurity gettering, short-circuit elimination, recrystallisation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/544Solar cells from Group III-V materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

光活性デバイスは、第1及び第2の電極の間に配置され、放射を吸収し第1及び第2の電極間に電圧を発生するように構成された活性領域を含む。活性領域は、比較的低いバンドギャップを示す半導体材料を備えた活性層を含む。活性層は、放射がそれを通って活性層に入射する前面と、活性層の反対側の相対的に粗い裏面とを有する。光活性デバイスを製作する方法は、このような活性領域及び電極の形成を含む。【選択図】 図1

Description

[0001]本開示の実施形態は光活性デバイス、及び光活性デバイスを製作する方法に関する。
[0002]光活性デバイスは、半導体材料を使用して電磁放射を電気エネルギーに変換する、又は電気エネルギーを電磁放射に変換する半導体デバイスである。光活性デバイスは、例えば光電池、光センサ、発光ダイオード、及びレーザダイオードを含む。
[0003]光電池(当技術分野では「太陽電池」又は「光電セル」とも呼ばれる)は、光(例えば太陽光)からのエネルギーを電気に変換するために用いられる。光電池は一般に1つ又は複数のpn接合を含み、シリコン、ゲルマニウム、及びIII−V族半導体材料などの通常の半導体材料を用いて製造することができる。衝突する電磁放射(例えば光)からの光子は、pn接合に最も近い半導体材料によって吸収され、結果として電子−正孔対を発生する。衝突する放射によって発生される電子及び正孔は、pn接合にわたるビルトイン電界によって反対の方向に駆動され、結果としてpn接合の対向する側におけるn領域とp領域の間に電圧を生じる。この電圧は電気を作り出すために用いることができる。pn接合における半導体材料の結晶格子内の欠陥は、放射の吸収によって前もって発生された電子及び正孔が再結合し得る場所をもたらし、それによって光電池によって放射が電気に変換される効率を低下させる。
[0004]光電池に衝突する電磁放射の光子は、電子−正孔対を発生するために、半導体材料のバンドギャップエネルギーを乗り越えるのに十分なエネルギーをもたなければならない。従って光電池の効率は、半導体材料のバンドギャップエネルギーに相当するエネルギーを有する、衝突する光子のパーセンテージに依存する。別の言い方をすれば光電池の効率は、光電池に衝突する放射の1つ又は複数の波長と、半導体材料のバンドギャップエネルギーとの間の関係に少なくとも部分的に依存する。太陽光は、ある範囲の波長にわたって放射される。その結果、2つ以上のpn接合を含む光電池が開発されてきており、各pn接合は、異なる波長の光を捕捉し光電池の効率を向上するように、異なるバンドギャップエネルギーを有する半導体材料を備える。このような光電池は、「多接合」又は「MJ」光電池と呼ばれる。
[0005]従って多接合光電池の効率は、光電池によって吸収されるべき光の最も高い強度の波長に相当する光の波長に適合するバンドギャップエネルギーを有するようにpn接合における半導体材料を選択することによって、及びpn接合における半導体材料の結晶格子内の欠陥の濃度を低減することによって、向上され得る。半導体材料の結晶格子内の欠陥の濃度を低減する1つの方法は、互いに厳密に一致した格子定数及び熱膨張係数を有する半導体材料を使用することである。
[0006]これまでに知られている多接合光電池は、約1,550nm〜約1,800nmまでにわたる範囲内の波長での電磁放射の変換においては比較的非効率的である。例えば多接合光電池においてゲルマニウム(Ge)セルにおけるpn接合を使用することが知られている。例えばM.Yamaguchiら、「Multi−junction III−V solar cells: current status and future potential」、Solar Energy 79,78〜85頁(2005年)、及びD.Aikenら、「Temperature Dependent Spectral Response Measurements for III−V Multi−Junction Solar Cells」、Emcore Photovoltaics、10420 Research Rd.SE、Albuquerque、NM 87123で開示されているように、このような多接合光電池の外部量子効率は、約1,650nmより長い波長に対して低下する。任意の特定の理論に結び付けられることなく、現在は外部量子効率におけるこの低下は、少なくとも部分的に、このような放射波長の光子と、Geセル内のGe結晶格子内の電子との間の光学的結合が、伝導帯と価電子帯の間の間接電子遷移を伴うという事実によると考えられている。光子及び電子に加えて、光学的結合プロセスは運動量を保存するためにフォノンを必要とする。運動量を保存するためにフォノンを必要とすることにより、間接電子遷移プロセスは、約1,650nmより長い波長を有する光子の低い光吸収係数に繋がり、このような光子は、Geの十分な物理的厚さを通った後にのみ吸収される可能性が高い。
[0007]さらにこれまでに知られているGe太陽電池は、しばしば高濃度にドープされたp型基板上に形成されたGeを含む。その結果、Ge内の少数キャリア(電子)拡散距離は、pn接合が形成されるGe層の実際の物理的厚さより短くなる。その結果、約1,650nmより長い波長を有する大部分の光子は、電子正孔との望ましくない再結合の前に電極まで十分な距離を拡散することができる電子を発生せず、従って光電池の光電流に寄与することができない。
[0008]この概要は、選択された概念を簡略化された形で紹介するために示される。これらの概念は、以下で本開示の例示の実施形態の詳細な説明において、より詳細に述べられる。この概要は、特許請求される主題の主要な特徴又は本質的な特徴を特定するためのものではなく、特許請求される主題の範囲を限定するために用いられるためのものでもない。
[0009]いくつかの実施形態では本開示は、第1の電極、第2の電極、及び第1の電極と第2の電極の間に配置された活性領域を含む、光活性デバイスを含む。活性領域は、活性領域に衝突する放射を吸収し、放射の吸収に反応して第1の電極と第2の電極の間に電圧を発生するように構成される。活性領域は、約0.60eVと約2.10eVの間のバンドギャップを示す半導体材料を備える少なくとも1つの活性層を含む。少なくとも1つの活性層は、光活性デバイスの動作時に放射がそれを通って少なくとも1つの活性層に入射する前面、及び前面から少なくとも1つの活性層の反対側の裏面を有する。少なくとも1つの活性層の裏面は、前面の表面粗さより大きな表面粗さを有する。
[0010]さらなる実施形態では、本開示は光活性デバイスを製作する方法を含む。このような方法によれば活性領域は、活性領域に衝突する放射を吸収し、放射の吸収に反応して第1の電極と第2の電極の間に電圧を発生するように形成され構成され得る。光活性デバイスの活性領域は、約0.60eVと約2.10eVの間のバンドギャップを示す半導体材料を備える少なくとも1つの活性層を含むように形成され得る。少なくとも1つの活性層は、光活性デバイスの動作時に放射がそれを通って少なくとも1つの活性層に入射する前面、及び前面から少なくとも1つの活性層の反対側の裏面を有するように形成され得る。裏面は、前面の表面粗さより大きな表面粗さを有するように形成され得る。方法はさらに、第1の電極及び第2の電極を形成するステップであって、活性領域に衝突する放射の吸収に反応してそれらの間に電圧が発生される、ステップを含む。
本開示の実施形態による、粗面化された裏面を有するセル内の活性層を含む4接合光電池の部分的断面図を示す簡略化された概略図である。 図1の4接合光電池の一部分の拡大図であり、粗面化された裏面を有する活性層を示す図である。 活性層の粗面化された裏面を示す、図2の一部分の拡大図である。 本開示のさらなる実施形態において使用され得る、活性層の粗面化された別の裏面を示す図である。 本明細書で述べられる光活性デバイスを製作するために用いることができる、本開示の方法の実施形態を概略的に示す、構造体の簡略化された断面側面図であり、半導体材料を備えるドナー構造体へのイオンの注入を示す図である。 本明細書で述べられる光活性デバイスを製作するために用いることができる、本開示の方法の実施形態を概略的に示す、構造体の簡略化された断面側面図であり、第1の基板の表面に直接接合された図5の構造体を示す図である。 本明細書で述べられる光活性デバイスを製作するために用いることができる、本開示の方法の実施形態を概略的に示す、構造体の簡略化された断面側面図であり、イオン注入面に沿って図6に示されるようなドナー構造体を劈開して、半導体材料の層をドナー構造体から第1の基板に移転することによって形成される構造体を示す図である。 本明細書で述べられる光活性デバイスを製作するために用いることができる、本開示の方法の実施形態を概略的に示す、構造体の簡略化された断面側面図であり、その中に第1の基板上にpn接合を有する、ゲルマニウム(Ge)を備える活性層の製作を示す図である。 本明細書で述べられる光活性デバイスを製作するために用いることができる、本開示の方法の実施形態を概略的に示す、構造体の簡略化された断面側面図であり、図8に示されるGeを備える活性層の上に追加の活性層を製作することによって形成される、多接合光活性デバイスを示す図である。 本明細書で述べられる光活性デバイスを製作するために用いることができる、本開示の方法の実施形態を概略的に示す、構造体の簡略化された断面側面図であり、第1の基板と反対の側において図9の多接合光活性デバイスに付着された第2の基板を示す図である。 本明細書で述べられる光活性デバイスを製作するために用いることができる、本開示の方法の実施形態を概略的に示す、構造体の簡略化された断面側面図であり、図10の構造体から第1の基板を除去して、活性層の裏面を露出することによって形成される構造体を示す(及び図11の視点に対して反転された構造体を示す)図である。 本明細書で述べられる光活性デバイスを製作するために用いることができる、本開示の方法の実施形態を概略的に示す、構造体の簡略化された断面側面図であり、図11の活性層の露出された裏面を粗面化し、その後に粗面化された裏面の上に導電性材料層を堆積することによって形成される構造体を示す図である。 本明細書で述べられる光活性デバイスを製作するために用いることができる、本開示の方法の実施形態を概略的に示す、構造体の簡略化された断面側面図であり、図12に示される粗面化された裏面の上の導電性材料層を厚くすることによって形成される構造体を示す図である。 本明細書で述べられる光活性デバイスを製作するために用いることができる、本開示の方法の実施形態を概略的に示す、構造体の簡略化された断面側面図であり、厚くされた導電層の上への第1の電極の形成を完成し、第2の基板を除去し、第1の電極から多接合光活性デバイスの活性領域の反対の側に第2の電極を設けることによって、図13の構造から形成され得る多接合光活性デバイスを示す図である。 本明細書で述べられる光活性デバイスを製作するために用いることができる、本開示の方法の実施形態を概略的に示す、構造体の簡略化された断面側面図であり、図8の構造体上に活性領域の追加の層を成長させることによって形成された、第1の多層構造体を示す図である。 本明細書で述べられる光活性デバイスを製作するために用いることができる、本開示の方法の実施形態を概略的に示す、構造体の簡略化された断面側面図であり、第2の基板上に活性領域の複数の層を成長させることによって形成された、第2の多層構造体を示す図である。 図10に示されるもののような構造体を形成するように、図16の多層構造体に直接接合される図15の多層構造体を示す図である。
[0029]本明細書に示される図は、いずれの特定の光活性デバイス又はその構成要素の実際の図であることを意図するものではなく、本開示の実施形態を述べるために用いられる単に理想的な表示に過ぎない。
[0030]本明細書で用いられるように、「III−V族半導体材料」という用語は、少なくとも大部分が周期律表のIIIA族からの1つ又は複数の元素(B、Al、Ga、In、及びTi)、及び周期律表のVA族からの1つ又は複数の元素(N、P、As、Sb、及びBi)から構成される任意の半導体材料を意味しそれらを含む。例えばIII−V族半導体材料は、GaN、GaP、GaAs、InN、InP、InAs、AlN、AlP、AlAs、InGaN、InGaP、GaInN、InGaNP、GaInNAsなどを含むが、それらに限定されない。
[0031]本開示の実施形態によれば光活性デバイスは、電極の間に配置された活性領域を含み、活性領域は、約0.60eVと約2.10eVの間、いくつかの実施形態では約0.60eVと約1.20eV、さらには約0.60eVと約1.20eVの間のバンドギャップを示す半導体材料を備える活性層を含む。このようなバンドギャップを有する活性層はまた、活性層の前面の表面粗さより大きな表面粗さを有する裏面を有することができる。このような光活性デバイスの非限定的な例は、図1から4を参照して以下で述べられ、このような光活性デバイスを製作するために使用され得る方法の実施形態は、図5から16を参照して以下で述べられる。
[0032]図1は、本開示の方法の実施形態を用いて形成することができる光活性デバイス100を示す。図1の光活性デバイス100は、光活性デバイス100に衝突する電磁放射(例えば太陽光)の吸収に反応して電圧を発生するように構成された光電池(例えば太陽電池)を備える。言い換えれば光活性デバイス100は、光活性デバイス100に衝突する電磁放射102(例えば光)を電気に変換するように構成される。図1の光活性デバイス100は多接合光活性デバイス100であり、第1の活性層104、第2の活性層106、第3の活性層108、及び第4の活性層を備える活性領域103を含む。活性層104、106、108、110のそれぞれは、多接合光活性デバイス100のサブセルを画定し、副層を備える。活性層104、106、108、110のそれぞれ(及びそれらにおける副層)は、半導体材料(例えばゲルマニウム、シリコン、III−V族半導体材料など)を備える。
[0033]活性層104、106、108、110のそれぞれは、それらにおける少なくとも2つの副層の間に画定されるpn接合を含む。言い換えれば活性層104、106、108、110のそれぞれは、p型半導体材料を備える副層と、n型半導体材料を備える隣接する副層とを含み、それにより隣接するp型及びn型半導体材料の間の境界面においてpn接合が画定される。当技術分野で知られているように、pn接合において電荷空乏領域(当技術分野で空間電荷層とも呼ばれる)、及び内部電界が発現される。電磁放射102の光子が光活性デバイス100に入射するのに従って、それらは活性層104、106、108、110における半導体材料内で吸収され得る。光子が吸収されるそれぞれの半導体材料のバンドギャップエネルギーに相当するエネルギーを、光子が有するときは、半導体材料内に電子−正孔対が発生され得る。光子がpn接合において電荷空乏領域内で吸収され、結果として電子−正孔対の形成を生じたときは、pn接合における内部電界は、電子をn型領域に向かって、及び正孔をp型領域に向かって反対方向に駆動する。電子がn型領域に蓄積し、正孔がp型領域に蓄積するのに従って、pn接合にわたって電圧が発生される。活性層104、106、108、110の電圧は、光活性デバイス100全体にわたって(例えば直列に)累積されて、光活性デバイス100の一方の側の第1の電極111と、光活性デバイス100の反対側の第2の電極112との間に、開回路電圧VOCをもたらす。第1の電極111及び第2の電極112は、導電性金属又は金属合金を備えることができる。第2の電極112は、電磁放射102がそれを通って活性層104、106、108、110に入射できる、第2の電極112を貫通する少なくとも1つの開口114をもたらすように不連続とすることができる。図1に示されるように開口114において光活性デバイス100上に反射防止(AR)コーティング115を設けることができる。
[0034]活性層104、106、108、110のそれぞれは、pn接合において異なる組成及びバンドギャップエネルギーを有する半導体材料を使用することによって、主として異なる波長において、電磁放射102を吸収するように構成され得る。
[0035]第1の活性層104は、約0.60eVと約2.10eVの間、約0.60eVと約1.20eVの間、さらには約0.60eVと約0.80eVの間のバンドギャップを示す半導体材料を備えることができる。さらに活性層104は、光活性デバイス100の動作時に放射102がそれを通って活性層104に入射する前面105A、及び前面105Aから活性層104の反対側に裏面105Bを有する。裏面105Bは、前面105Aの表面粗さより大きな表面粗さを有することができる。
[0036]例として及び非限定的に、第1の活性層104はゲルマニウム(Ge)を備えることができ、およそ0.66eVのバンドギャップエネルギーを有することができる。例えば第1の活性層104は、少なくとも実質的に単結晶エピタキシャルゲルマニウムから構成され得る。他の実施形態では第1の活性層104は、例えばその開示がこの参照によりその全体が本明細書に組み込まれている2011年12月23日に出願された「Methods of Forming Dilute Nitride Materials for Use in Photoactive Devices and Related Structures」という名称の米国特許仮出願第61/580,085号において述べられているような、希薄窒化物III−V族半導体材料を備えることができる。非限定的な例として第1の活性層104は、Ga1−yInAs1−xを備えることができ、yは0.0より大きく1.0未満(例えば約0.08と約1の間)であり、xは約0.1と約0.5の間である。Ga1−yInAs1−xのバンドギャップエネルギーは、その組成(即ちx及びyの値)に応じたものとなる。従ってx及びyの値に応じて、Ga1−yInAs1−xは、約0.90eVと約1.20eVの間のバンドギャップエネルギーを示し得る。Ga1−yInAs1−xは、約1.00eVと約1.10eVの間のバンドギャップエネルギーを示し得る。本開示のさらなる実施形態では、第1の活性層104においてGaInNAsSbなどの他の希薄窒化物材料を使用することができる。
[0037]例として及び非限定的に、第2の活性層106、第3の活性層108、及び第4の活性層110のそれぞれは、III−V族半導体材料を備えることができる。非限定的な例として第2の活性層106は、およそ1.00eVのバンドギャップエネルギーを有するInGaAsN III−V族半導体材料(第1の活性層104に関して本明細書で前に述べられたようなものとすることができる希薄窒化物材料)において形成されたpn接合を備えることができ、第3の活性層108は、約1.4eVと約1.5eVの間の範囲(例えばおよそ1.43eV)のバンドギャップエネルギーを有する、GaAs III−V族半導体材料において形成されたpn接合を備えることができ、第4の活性層110は、約1.85eVと約2.10eVの間の範囲(例えばおよそ1.88eV)のバンドギャップエネルギーを有するInGaPにおいて形成されたpn接合を備えることができる。
[0038]引き続き図1を参照すると、活性層104、106、108、110のそれぞれは、例えば窓層116、及び裏面電界(BSF)層118を含み得る、追加の材料層を含むことができる。窓層116及びBSF層118は、活性層内に発生された少数キャリアの収集を増加させる(例えば最大にする)やり方で、光活性デバイス100にわたって材料組成を遷移させるために用いられる。
[0039]図1に示されるように、活性層104、106、108、110の間にトンネル接合層120を配置することができる。トンネル接合層120は、それらの対向する側においてトンネル接合層120に隣接するサブセルの対向するn及びp型領域の間に、低い電気抵抗を有する相互接続をもたらすために用いられる。トンネル接合層120は、電磁放射102が、下にあるサブセルまでトンネル接合層120を貫通することを可能にするように、電磁放射102に対して少なくとも実質的に透明とすることができる。トンネル接合層120は、高度にドープされたn型層、及び高度にドープされたp型層(図示せず)を備えることができる。高度にドープされたn及びp型層の1つ又は複数の半導体材料は、広いバンドギャップを有することができる。この構成では空乏領域は比較的狭くすることができ、n型領域内の伝導帯からp型領域内の価電子帯への電子のトンネリングが促進される。従ってトンネル接合層120は、図1ではそれらは簡略化された形で単一の層として概略的に示されるが、半導体材料(例えばIII−V族半導体材料)の複数の層を備えることができる。
[0040]より少ない、又はより多い(例えば1つ、2つ、3つ、5つなどの)活性層を有する光活性デバイスも、本開示の実施形態により製作することができる。
[0041]活性層104、106、108、110(それらの中の副層を含む)、及びトンネル接合層120は、図5から16を参照して以下でより詳しく述べられるように、エピタキシャル成長技法を用いて重なり合って製作され得る。
[0042]光活性デバイス100内の様々な材料層によって示されるべき光学的及び電気的特性に加えて、その中の様々な半導体材料は結晶性であり(及びしばしば、基本的に材料の単一の結晶からなる)、物理的制約及び考慮すべき事項を受け得る。様々な半導体材料の結晶性構造内の欠陥の存在は、電子及び正孔が集合し再結合する場所をもたらし、それによって光活性デバイス100の効率を低下させ得る。結果として、比較的低い欠陥濃度を有する、様々な半導体材料を形成することが望ましい。様々な半導体材料の間の境界面での欠陥の濃度を低減するために、隣接する材料層が一般に適合した格子定数を有するように、様々な層の組成を選択することができる。これらの追加の設計パラメータは、光活性デバイス100内の様々な半導体材料にうまく使用することができる材料に対して、さらなる制約をもたらす。仮像的な層(格子定数は異なるが、歪み緩和を避けるために十分薄い層厚さを有する層)を用いることができる。
[0043]前に述べられたように、第1の活性層104の裏面105Bは、活性層104の前面105Aの表面粗さよりも大きな表面粗さを有することができる。裏面105Bは、第1の活性層104の内部から裏面105Bに衝突する電磁放射102を反射するように構成されたトポグラフィを有することができる。第1の活性層104の裏面105Bの増加された表面粗さは、光子が吸収されるようになり結果として電子−正孔対を発生する確率を増加させるように、その実際の物理的厚さを増加せずに活性層104内での電磁放射102の光子の光路を増加させるために用いることができる。
[0044]図2は、図1に示される光活性デバイス100の第1の活性層104の拡大図である。図2に示されるように、第1の活性層104は実際の平均層厚さTを有し得る。第1の活性層104は、電磁放射102の光子の吸収に反応して第1の活性層104内で発生された電子が、第1の活性層104の実際の平均層厚さTより大きな平均拡散距離を示すように選択された組成を有することができる。いくつかの実施形態では第1の活性層104の平均層厚さTは、約100ミクロン(100μm)以下、さらには約10ミクロン(10μm)以下とすることができる。図2に示されるn−Ge層は、約1ミクロン(1μm)以下の平均層厚さを有することができ、図1に示されるp−Ge層は、約10ミクロン(10μm)以下の平均層厚さを有することができる。しかし、光子はそれらが比較的長い時間の間、第1の活性層104内に留まるように裏面105Bから反射され得るという事実により、光子が第1の活性層104内で吸収される確率は、等価な組成及び厚さTであるが粗面化された裏面105Bをもたないこれまでに知られている活性層と比較して増加され得る。
[0045]第1の活性層104の裏面105Bのトポグラフィは、複数のテクスチャ特徴122を含むことができる。テクスチャ特徴122は、裏面105Bから外に延びる突起部、及び裏面105B内へ延びる凹部の、一方又は両方を備えることができる。テクスチャ特徴122は、ランダムに配置され裏面105Bにわたって分散される、又はそれらは裏面105Bにわたって選択された位置に配置され得る。いくつかの実施形態ではテクスチャ特徴122は、整列された配列に配置することができ、各テクスチャ特徴122は、活性層104の裏面105Bにわたって、所定の及び選択された位置に配置される。
[0046]図3は、図1及び2の活性層104の裏面105Bの一部分の拡大図である。図3に示されるようにテクスチャ特徴122は、活性層104の裏面105Bから活性層104内に延びる凹部を備えることができる。凹部は、裏面105B内へ延びる、互いに横方向に分離された個々の止まり穴を備えることができる。凹部は、円形、楕円形、正方形、矩形その他などの任意の断面形状を有することができる。他の実施形態では凹部は、裏面105B内の細長いチャネル又は溝を備えることができ、裏面105Bの平面内の方向に引き延ばされ得る。
[0047]さらなる実施形態ではテクスチャ特徴122は、図4に示されるように活性層104から、その裏面105Bから外に延びた突起部を備えることができる。突起部は、個々の横方向に分離されたマウンド、又は互いに横方向に分離された列を備えることができる。突起部は円形、楕円形、正方形、矩形その他などの任意の断面形状を有することができる。他の実施形態では突起部は、裏面105Bから突き出た細長い隆起部を備えることができ、裏面105Bの平面内の方向に引き延ばされ得る。
[0048]図3及び4に示されるようにいくつかの実施形態では、複数のテクスチャ特徴122は、約10ナノメートル(10nm)と約10ミクロン(10μm)の間、及びより詳細には約10ナノメートル(10nm)と約5ミクロン(5μm)の間、さらには約10ナノメートル(10nm)と約1ミクロン(1μm)の間である活性層104に垂直な平面における平均断面寸法Dを有することができる。例えば図3を参照すると凹部は、約10ナノメートル(10nm)と約10ミクロン(10μm)の間である裏面105Bから活性層104内に、平均距離D延びることができる。図4に示されるように突出部は、約10ナノメートル(10nm)と約10ミクロン(10μm)の間である裏面105Bから活性層104より、平均距離D延びることができる。
[0049]図3及び4に示されるようにいくつかの実施形態では、複数のテクスチャ特徴122は、約100ナノメートル(100nm)と約50ミクロン(50μm)の間、約100ナノメートル(100nm)と約20ミクロン(20μm)の間、さらには約100ナノメートル(100nm)と約10ミクロン(10μm)の間である活性層104に平行な平面における平均断面寸法Wを有することができる。例えば図3を参照すると凹部は、約100ナノメートル(100nm)と約50ミクロン(50μm)の間である平均幅Wを有することができる。図4に示されるように突出部は、約100ナノメートル(100nm)と約50ミクロン(50μm)の間である平均幅Wを有することができる。
[0050]テクスチャ特徴122の平均断面寸法D及びWは、光活性デバイス100の動作時に、約1,550nm〜約1,800nmにわたる範囲内の波長を有する放射102(図1)が、裏面105Bから反射されて活性層104内に戻される確率を最大にし、それにより放射102の光子が活性層104内で吸収され結果として電子−正孔対を発生する確率を増加するように選択することができる。
[0051]前に述べられたように第1の活性層104は、pn接合がそれらの間に画定される、p型ドープされた副層及びn型ドープされた副層を含むことができる。従って活性層104の1つの領域は少なくとも1つのp型ドーパントを含み、活性層104の別の領域は少なくとも1つのn型ドーパントを含む。いくつかの実施形態では、活性層104のp型領域内の1つ又は複数のp型ドーパントの濃度は、活性層104のp型領域にわたる濃度勾配を示すことができる。例えば活性層104のp型領域内の1つ又は複数のp型ドーパントの濃度は、活性層104の裏面105Bから活性層104の前面105Aに向かって延びる方向に減少し得る。活性層104のp型領域にこのような濃度勾配をもたらすことによって、活性層104のn側に向かう(即ち図1から4に示される実施形態での活性層104の前面105Aに向かう)電子の移動を促すのを補助する電界が形成され得る。いくつかの実施形態では、活性層104のp型領域内の1つ又は複数のp型ドーパントの濃度は、活性層104の裏面105Bから活性層104の前面105Aに向かって延びる方向に指数関数的に減少することができ、それにより活性層104のp型領域内に少なくとも実質的に一定の電界がもたらされる。
[0052]本開示のさらなる実施形態は、本明細書で述べられるような光活性デバイスを製作する方法を含む。一般に方法は、活性領域103に衝突する放射102を吸収し、放射102の吸収に反応して第1の電極111と第2の電極112の間に電圧を発生するように構成された、活性領域103の形成を含む。活性領域103は、約0.60eVと約2.10eVの間のバンドギャップを示す半導体材料を備える活性層104などの少なくとも1つの活性層を含むように形成される。活性層104は、光活性デバイス100の動作時に放射102がそれを通って活性層104に入射する前面105A、及び前面105Aから活性層104の反対側に裏面105Bを含むように形成される。裏面105Bは、前面105Aの表面粗さより大きな表面粗さを有するように形成され得る。方法はさらに、活性領域103に衝突する放射102の吸収に反応して電圧が間に発生される、第1の電極111及び第2の電極112の形成を含み得る。このような方法の非限定的な実施形態の例は、以下で図5から16を参照して開示される。
[0053]一時的に図8を参照すると、活性層104は第1の基板142の表面140上に形成することができ、それにより活性層104の裏面105Bは、第1の基板142の表面140に隣接して配置される。
[0054]第1の基板142の組成は、第1の基板142の上に形成される若しくは別の方法でもたらされるべき層の組成に応じたいくつかの要因を考慮して選択することができる。例えば基板の組成は、第1の基板142の上に形成される若しくは別の方法でもたらされるべき材料の結晶構造と一般に同様な結晶構造を有する結晶性材料を備えるように選択され得る。基板の組成はまた、第1の基板142の上に形成される若しくは別の方法でもたらされるべき材料によって示されるようになる熱膨張係数と一般に同様な熱膨張係数を有する材料を備えるように選択され得る。第1の基板142の上に形成される若しくは別の方法でもたらされるべき材料の結晶構造及び熱膨張係数と一般に同様な結晶構造及び熱膨張係数を有するように第1の基板142を選択することにより、後続の処理の間、材料内の機械的歪みは低減することができ、結果として、第1の基板142の上に形成される若しくは別の方法でもたらされるべき材料の結晶格子内の望ましくない欠陥を低減することができる。非限定的な例として、第1の基板142の上に直接ゲルマニウム(Ge)が形成される若しくは別の方法でもたらされる実施形態では、第1の基板142は、例えば酸化アルミニウム(Al)(例えばサファイア基板)、又は酸化シリコン(SiO)などの酸化物を備えることができる。
[0055]図1を参照して前に論じられたように活性層104は、形成されるべき多接合光活性デバイス100(図1)のサブセルを画定することができ、複数の副層を備えることができる。活性層104は、活性層104内の2つの副層の間にpn接合を含むように形成することができる。言い換えれば活性層104は、隣接するp型及びn型半導体材料の間の境界面においてpn接合148が画定されるように、p型半導体材料を備える副層144と、n型半導体材料を備える隣接した副層146とを含むことができる。前に論じられたように活性層104は、約0.60eVと約2.10eV間のバンドギャップを示す半導体材料を備えることができる。例として及び非限定的に活性層104は、ゲルマニウム(Ge)(例えば単結晶エピタキシャルGe)を備えることができ、およそ0.66eVのバンドギャップエネルギーを有することができる。他の実施形態では活性層104は、本明細書で前に論じられたように、希薄窒化物III−V族半導体材料を備えることができる。活性層は追加の、材料の副層を含むことができ、これらは図1を参照して前に述べられたように、例えば窓層116、及び裏面電界(BSF)層118を含むことができる。
[0056]いくつかの実施形態では、第1の基板142の表面140の上に第1の層104を形成するために、第1の層104の半導体材料を備える第1の材料層150(図7)を、第1の基板142の表面140に移転することができ、その後に、図5から8を参照して以下で述べられるように、移転された第1の材料層150は活性層104を形成するように厚くされ得る。
[0057]第1の材料層150(図7)をドナー構造体152(図5)から第1の基板142上に移転するために、例として及び非限定的にSMART−CUT(登録商標)プロセスとして当技術分野で知られているプロセスを用いることができる。SMART−CUT(登録商標)プロセスは例えば、Bruelへの米国特許第RE39,484号(2007年2月6日発行)、Asperらへの米国特許第6,303,468号(2001年10月16日発行)、Asperらへの米国特許第6,335,258号(2002年1月1日発行)、Moriceauらへの米国特許第6,756,286号(2004年6月29日発行)、Asperらへの米国特許第6,809,044号(2004年10月26日発行)、及びAsperらへの米国特許第6,946,365号(2005年9月20日)において述べられており、これらの開示はこの参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
[0058]SMART−CUT(登録商標)プロセスについて、図5から7を参照して以下に簡単に述べる。図5を参照すると、イオン注入面154に沿ってドナー構造体152内に複数のイオン(例えば水素、ヘリウム、又は不活性ガスイオンの1つ又は複数)を注入することができる。ドナー構造体152は、単結晶ゲルマニウムなどのバルク結晶性半導体材料を備えることができる。イオン注入面154に沿って注入されたイオンは、ドナー構造体152内に、その後にドナー構造体152をそれに沿って劈開若しくは別の方法で破断することができる、弱化されたイオン注入面を画定する。当技術分野で知られているように、ドナー構造体152にイオンが注入される深さは、少なくとも部分的に、イオンがドナー構造体152に注入されるエネルギーに応じたものとなる。一般に低いエネルギーで注入されたイオンは比較的浅い深さに注入されることになり、高いエネルギーで注入されたイオンは比較的深い深さに注入されることになる。
[0059]図6を参照するとドナー構造体152は、第1の基板142の表面140と直接の物理的接触がもたらされ、ドナー構造体152は、いわゆる「直接接合」プロセスを用いて第1の基板142に直接接合される。ドナー構造体152及び第1の基板142の表面を一緒に当接させる前に、表面は接合面の表面粗さを低減するために、例えば表面に研削プロセス、エッチングプロセス、及び研磨プロセス(例えば化学機械研磨(CMP)プロセス)の1つ又は複数を受けさせることによって平滑化され接合のために準備され得る。ドナー構造体152及び第1の基板142の表面はまた、最終的にそれらの間に確立される接合の強度を強化するように、接合のために表面を一緒に当接させる前に、化学的に活性化され得る。
[0060]ドナー構造体152及び第1の基板142の表面を一緒に当接させた後に、ドナー構造体152と第1の基板142の間に直接原子結合が確立されて、図6に示される接合された構造体を形成することができる。このような直接原子結合を確立する方法は、例えば2011年2月24日にCastexらの名前で発行された米国特許出願公開第2011/0045611号で述べられており、その開示はこの参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
[0061]任意選択で直接接合プロセスの前に、ドナー構造体152の接合面及び/又は第1の基板140の表面140に、誘電体材料の層を設けることができる。
[0062]図6の接合された構造を形成した後に、ドナー構造体152は、イオン注入面154に沿って劈開若しくは別の方法で破断されて、第1の基板142の表面140への材料層150の移転を完了し、図7の構造体を形成する。例えばドナー構造体152(それに接合された第1の基板142を有して)は、ドナー構造体152をイオン注入面154に沿って破断させるように加熱することができる。任意選択でイオン注入面154に沿ったドナー構造体152の劈開を補助するように、ドナー構造体152に機械的な力を加えることができる。ドナー構造体152がイオン注入面154に沿って劈開若しくは別の方法で破断された後には、ドナー構造体152の一部分は第1の基板142に接合されたままとなり、この部分は移転された材料層150(図4)を画定する。ドナー構造体152の残りは、さらなるSMART−CUT(登録商標)プロセスにおいて、ドナー構造体152のさらなる部分を、さらなる基板に移転するために再使用することができる。
[0063]引き続き図7を参照すると破断プロセスの後には、移転された材料層150の露出された主表面156は、ドナー構造体152(図6)の破断された表面を備え、材料層150の結晶格子内にイオン不純物及び不完全部を含み得る。材料層150は、不純物レベルを低減し、材料層150内の結晶格子の品質を改善する(即ち露出された主表面156に最も近い結晶格子内の欠陥の数を低減する)目的で処理することができる。このような処理は、研削、研磨、エッチング、及び熱アニールの1つ又は複数を要するものとすることができる。
[0064]他の実施形態では、バルク半導体材料を第1の基板142の表面140に接合し、その後に研削プロセス、研磨プロセス、及びエッチングプロセス(例えば化学機械研磨プロセス)の1つ又は複数を用いてバルク半導体材料を薄くして、材料層150を形成することにより、材料層150を第1の基板142の表面140上に設けることができる。
[0065]本開示の他の実施形態では材料層150は、自立の材料を備えることができ、材料層は第1の基板142からの支持などの、支持を必要としない自己支持型である。このような実施形態では材料層150は、バルクドナー構造体152内に高エネルギーイオンを注入することによって形成され得る。高線量イオン注入の利用は、約10マイクロメータ〜約50マイクロメータにわたる範囲の平均層厚さ(例えば約20マイクロメータ(20μm)に等しい平均層厚さ)を有する自立の材料層150をもたらすことができる。
[0066]いくつかの実施形態では移転された材料層150は、約1.50μm以下の平均層厚さを有し得る。
[0067]再び図8を参照すると、第1の基板142の表面140に比較的薄い材料層150を形成した後に、活性層104を形成するために、例えば比較的薄い材料層150上に追加の材料層をエピタキシャル成長させることによって、薄い材料層150を厚くすることができる。例えば図8に示されるように、材料層150の半導体材料と同じ又は同様な組成のものとすることができる追加の半導体材料を、層150上にエピタキシャル成長させて活性層104の形成を完了することができる。特定の非限定的な例としてエピタキシャル成長は、高濃度にドープされたp型Ge BSF層118、ドープされたp型Ge副層144、pn接合148を画定するためのドープされたn型Ge副層146、及び高濃度にドープされたn型Ge窓層116を形成するものとすることができる。他の実施形態は、BSF層118及び/又は窓層116を含まなくてもよい。このようなドープされたGeの層を成長させるために用いられ得る様々なエピタキシャル成長技法は、当技術分野では知られており、本開示の実施形態において使用され得る。このような成長技法は、化学気相成長(CVD)技法、有機金属化学気相成長(MOCVD)技法、気相エピタキシ(VPE)技法、物理蒸着(PVD)技法、及び分子線エピタキシ(MBE)技法を含むが、それらに限定されない。さらに多接合光活性デバイスのためのサブセルとして用いられ得るこのようなGeベースの活性層104の様々な構成は、当技術分野では知られており、本開示の実施形態において使用され得る。
[0068]前に述べられたように第1の活性層104は、pn接合が間に画定される、p型ドープされた副層及びn型ドープされた副層を含むように形成され得る。従って活性層104のp型領域の製作時にp型にドープされるべき活性層104の領域内に、p型ドーパントを導入することができ、活性層104のn型領域の製作時にn型にドープされるべき活性層104の領域内に、n型ドーパントを導入することができる。さらに1つ又は複数のp型ドーパントの濃度は、活性層104のp型領域が形成されるとその厚さにわたって濃度勾配がもたらされるように、p型領域の製作時に変化させることができる。例えば活性層104のp型領域内の1つ又は複数のp型ドーパントの濃度は、前に論じられたように活性層104の裏面105Bから活性層104の前面105Aに向かって延びる方向において減少させることができる。活性層104のp型領域内にこのような濃度勾配をもたらすことによってその中に、活性層104のn側に向かって(即ち図8に示される実施形態では活性層104の前面105Aに向かって)電子の移動を促すのを補助する電界をもたらすことができる。
[0069]形成されるのに従っていくつかの実施形態では、活性層104の裏面105Bは、活性層104の前面105Aの表面粗さと少なくとも実質的に同様な表面粗さを有することができる。
[0070]図9を参照すると活性層104を形成した後に、任意選択で活性層104の上に、光活性デバイス100(図1)の追加の層を製作することができる。例えば光活性デバイス100の活性領域103の形成を完了することができ、このような活性領域103は、光活性デバイス100の追加のサブセルを画定する1つ又は複数の追加の活性層を含むことができる。非限定的な例として、図1を参照して前に述べられたように、第1の活性層104の上に、第2の活性層106、第3の活性層108、及び第4の活性層110を製作することができる。また隣接する活性層104、106、108、110の間に、トンネル接合層120を形成することができる。
[0071]順次的に、様々な層を次々にエピタキシャル成長させることによって、様々な追加の層を製作することができる。各層又は副層のために使用される特定の成長技法は、それぞれの層又は副層の組成に依存し得る。このような層のエピタキシャル成長のために一般に使用される成長技法は、化学気相成長(CVD)技法、有機金属化学気相成長(MOCVD)技法、気相エピタキシ(VPE)技法、有機金属気相エピタキシ(MOVPE)技法、物理蒸着(PVD)技法、及び分子線エピタキシ(MBE)技法を含む。
[0072]図10を参照すると活性層104の上(及び活性層104の上に前に製作された任意の追加の層の上)に、第1の基板140と反対の側において第2の基板160を付着することができ、第1の基板140は第1の活性層104に付着されたままとなる。
[0073]第2の基板160は、酸化物(例えば酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、酸化シリコンなど)、及び半導体材料(例えばシリコン、ゲルマニウム、炭化珪素、III−V族半導体材料(例えばGaAs、GaNなど)、窒化アルミニウム、ダイアモンドなど)を含むいくつかの材料のいずれかを備えることができる。第2の基板160は、結晶性材料(例えば多結晶又は単結晶材料)を備えることができる。さらに第2の基板160は、単一の一般に均質の材料によって少なくとも実質的に構成することができ、又は第2の基板160は、サファイア上ガリウム砒素(GaAsOS)基板又はサファイア上ゲルマニウム(GeOS)基板などの、絶縁体上半導体(SeOI)型構造体などの多層構造体を備えることができる。
[0074]第2の基板160は、例えば本明細書で前に述べられたような直接接合プロセスを用いて活性層104の上に付着することができる。いくつかの実施形態では第2の基板160は、直接接合プロセスにおいて活性領域103の露出された主表面162(これは図10の実施形態では、第4の活性層110の窓層116の露出された表面を備える)に直接付着することができる。
[0075]活性層104の上に第2の基板160を付着した後に、図11に示されるように活性層104の裏面105Bを露出するように、活性層104から第1の基板142を除去することができる。図11では構造体は、図10に示される向きに対して180°回転された向きに(即ち反転されて)示される。第1の基板142は、例えば研削プロセス、研磨プロセス、化学(ウェット又はドライ)エッチングプロセス(例えば化学機械研磨(CMP)プロセス)の1つ又は複数を用いて、活性層104から除去することができる。非限定的な例として第1の基板142の大部分は機械的研削プロセスを用いて除去することができ、その後に第1の基板142の比較的薄い残りの層は、活性層104の材料と比べて第1の基板142の材料に対して選択的なエッチング剤を用いた、化学エッチングプロセスによって除去することができる。活性層104は、第1の基板142を除去するために用いられるエッチングプロセスのためのエッチング停止層として働くことができる。
[0076]図12を参照すると第1の基板12を除去した後に、活性層104の露出された裏面105Bは、裏面105Bに活性層104の前面105Aの表面粗さより大きな表面粗さをもたせるように処理することができる。別の言い方をすれば活性層104の露出された裏面105Bは、第1の基板142を除去した後に、裏面105Bの表面粗さを増加するように粗面化することができる。裏面105Bを粗面化することで、図1から4を参照して前に述べられたようにテクスチャ特徴122(例えば凹部及び/又は突起部)を形成し、結果として裏面105Bのトポグラフィをもたらすことができる。
[0077]裏面105Bを粗面化し、テクスチャ特徴122を形成するために、様々な技法を用いることができる。例として及び非限定的に裏面105Bは、裏面105Bの表面粗さを増加するように、化学エッチングプロセス及び機械的粗面化プロセスの少なくとも1つによって処理することができる。いくつかの実施形態では、研削プロセスを用いて裏面105Bを粗面化し、裏面105B内に凹部及び/又は突起部を備えるテクスチャ特徴122を形成することができる。いくつかの実施形態では、化学機械研磨(CMP)プロセスを用いて裏面105Bを粗面化し、裏面105B内に凹部及び/又は突起部を備えるテクスチャ特徴122を形成することができる。他の実施形態では、化学エッチングプロセスを用いて裏面105Bを粗面化し、裏面105B内に凹部及び/又は突起部を備えるテクスチャ特徴122を形成することができる。このような化学エッチングプロセスは、ウェット化学エッチング剤及びドライプラズマエッチング剤の一方又は両方を使用することができる。
[0078]いくつかの実施形態では裏面105Bは、フォトリソグラフィによるマスキング及びエッチングプロセスを用いて粗面化することができる。このような実施形態ではマスク層を、活性層104の露出された裏面105Bの上に堆積し、開口及び/又は突起部を形成するために裏面105B内へエッチングすることが望まれる場所にマスク層を通して開口を形成するように、選択的にパターニングすることができる。パターニングされたマスク層を形成した後に、パターニングされたマスク層を通して露出された活性層104の領域は、裏面105Bにおいて凹部及び/又は突起部を画定するように選択された形で活性層104の領域を除去するために、例えばウェットエッチングプロセス、又はドライ反応性イオンエッチングプロセスを用いてエッチングすることができる。活性層104の裏面105Bにおいて画定される凹部及び/又は突起部の形状は、パターニングされたマスク層内の開口の形状、及び活性層104をエッチングするために用いられるエッチングプロセスのタイプ(例えば等方性又は異方性)に、少なくとも部分的に応じたものとなり得る。エッチングプロセスの後に、パターニングされたマスク層を除去することができる。このようなマスキング及びエッチングプロセスは、活性層104の裏面105B上の所定の及び選択された場所に、凹部及び/又は突起部を形成するために用いることができる。
[0079]一時的に図1を参照すると本開示の方法はさらに、活性領域103に衝突する放射102の吸収に反応して電圧が間に発生される、第1の電極111及び第2の電極112のk形成を含むことができる。図13を参照すると第1の電極111を形成するために、活性層104の粗面化された裏面105B上に1つ又は複数の導電性材料をもたらすことができる。例えば、導電性金属164と活性層104の間にオーミック接触をもたらすために、粗面化された裏面105B上に導電性金属164を堆積若しくは別の方法でもたらすことができる。導電性金属164は、例えばタングステン(W)、銅(Cu)、タンタル(Ta)、チタン(Ti)、銀(Ag)、モリブデン(Mo)、又はこのような元素の1つ又は複数を備える合金又は混合物を備えることができる。いくつかの実施形態では導電性金属164は、異なる組成を有する金属の多層積層体を備えることができる。導電性金属164は、化学気相成長(CVD)プロセス、物理蒸着(PVD)プロセス、スパッタリングプロセス、無電解めっき析出プロセス、及び電解めっき析出プロセスの1つ又は複数を用いて裏面105B上に堆積され得る。
[0080]図14に示されるように、第1の電極111及び第2の電極112の製作を完了することができる。任意選択で、例えば導電性金属164が構造体の取り扱いを可能にするのに十分厚くない場合は、導電性基板166(例えばハンドル基板)を導電性金属164に接合することができる。導電性基板166は、例えばタングステン(W)、銅(Cu)、タンタル(Ta)、チタン(Ti)、銀(Ag)、モリブデン(Mo)などの金属、又はこのような元素の1つ又は複数を備える合金又は混合物を備えることができる。導電性基板166は、例えば本明細書で前に述べられたような直接接合プロセスを用いて、導電性金属164に接合することができる。任意選択で、導電性金属164と反対の側において導電性基板166の表面の上に追加のコンタクト金属168の層を堆積することができる。導電性金属164、導電性基板166、及びコンタクト金属168は、一緒に第1の電極111を画定する。
[0081]引き続き図14を参照すると、第2の基板160(図13)は除去することができ、第1の電極111と反対の側において活性層104の上に(及び活性領域103の任意選択の追加の層の上に)、第2の電極112を製作することができる。図1を参照して前に述べられたように第2の電極112は、電磁放射102がそれを通って通過し活性領域103に入射できる少なくとも1つの開口114を画定するように、不連続となるように形成することができる。任意選択で、第2の電極112内の少なくともいずれかの開口114内において、活性領域103の上に延びる反射防止(AR)コーティング115を形成することができる。
[0082]図5から14を参照して上述された方法では、第1の基板142上に光活性デバイス100の活性領域103が完全に製作され、その後に第2の基板160が、第1の基板142と反対の側において活性領域103に付着される。本開示のさらなる実施形態では、活性領域103の第1の部分(第1の活性層104を含む)は、第1の多層構造体を形成するように第1の基板142上に製作することができ、活性領域103の第2の部分は、個別の第2の多層構造体を形成するように第2の基板160上に個別に製作することができ、その後に第1及び第2の多層構造体は互いに直接接合され得る。
[0083]例えば図8に示される多層構造体は、図5から8を参照して本明細書で前に述べられたように製作することができる。図15を参照すると、第1の多層構造体170を形成するように、図8の構造体の上に、活性領域103(図1)の追加の層を成長させることができる。非限定的な例として、第1の活性層104の上にトンネル接合層120を成長させることができ、トンネル接合層120の上に第2の活性層106を成長させて、第1の多層構造体170を形成することができる。
[0084]図16を参照すると、第2の基板160の表面の上に第4の活性層110、第3の活性層108、及びトンネル接合層120を形成することによって、第2の多層構造体172を個別に製作することができる。第2の基板160は、図10を参照して前に述べられたようなものとすることができる。第2の基板160の上に形成された活性領域103の様々な層も、図8及び9を参照して前に述べられたような方法を用いて形成することができる。
[0085]図17に示されるように多層構造体170、172を個別に形成した後に、第1の多層構造体170は、第2の多層構造体172に直接接合することができる。本明細書で前に述べられたような直接接合プロセスを使用して、第1の多層構造体170を第2の多層構造体172に直接接合することができる。第1の多層構造体170を第2の多層構造体172に直接接合すると、図10のような構造体を形成することができ、次いで結果としての構造体を図10から14を参照して前に述べられたように処理して、図1から4を参照して述べられたような光活性デバイス100の製作を完了することができる。
[0086]図15の第1の多層構造体170は、第1及び第2の活性層104、106を含むように述べられ、図16の第2の多層構造体172は、第3及び第4の活性層108、110を含むように述べられたが、第1の多層構造体170は、光活性デバイス100(図1)の活性領域103の任意の1つ又は複数の層を含むことができ、第2の多層構造体172は、光活性デバイス100の活性領域103の層の残りを含むことができる。
[0087]図15から17を参照して上述された方法は、活性領域103の層の1つ又は複数(例えば活性層104、106、108、110、及びトンネル接合層120)を化学気相成長(CVD)技法(例えば有機金属気相エピタキシ(MOVPE)技法)などの1つの成長技法を用いて製作することが望ましく、活性領域103の1つ又は複数の他の層を分子線エピタキシ(MBE)技法などの別の異なる成長技法を用いて製作することが望ましい場合に特に有用である。このような方法の例は、例えばKrauseの名前で2011年10月11日に出願された「Multi junctions in a semiconductor device formed by different deposition techniques」という名称の仏国特許出願第1159154号においてさらに詳しく開示されており、その開示はこの参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
[0088]さらなる本開示の実施形態の非限定的な例は以下に記載される。
[0089]実施形態1:光活性デバイスであって、第1の電極と、第2の電極と、第1の電極と第2の電極の間に配置された活性領域であって、活性領域に衝突する放射を吸収し、放射の吸収に反応して第1の電極と第2の電極の間に電圧を発生するように構成され、約0.60eVと約2.10eVの間のバンドギャップを示す半導体材料を備えた少なくとも1つの活性層を含み、少なくとも1つの活性層は光活性デバイスの動作時に放射がそれを通って少なくとも1つの活性層に入射する前面、及び前面から少なくとも1つの活性層の反対側に裏面を有し、裏面は前面の表面粗さより大きな表面粗さを有する、活性領域とを備える、光活性デバイス。
[0090]実施形態2:裏面が、少なくとも1つの活性層の内部から裏面に衝突する放射を反射するように構成されたトポグラフィを有する、実施形態1の光活性デバイス。
[0091]実施形態3:裏面のトポグラフィが少なくとも1つの活性層に平行な平面における平均断面寸法を有する複数のテクスチャ特徴を含み、平均断面寸法が約100ナノメートル(100nm)と約50ミクロン(50μm)の間である、実施形態2の光活性デバイス。
[0092]実施形態4:複数のテクスチャ特徴が少なくとも1つの活性層内に延びる複数の凹部を備え、複数の凹部は約10ナノメートル(10nm)と約10ミクロン(10μm)の間の、少なくとも1つの活性層に垂直な平面における平均断面寸法を有する、実施形態3の光活性デバイス。
[0093]実施形態5:複数のテクスチャ特徴が、裏面の主平面から少なくとも1つの活性層から外に延びる複数の突起部を備え、複数の突起部は約10ナノメートル(10nm)と約10ミクロン(10μm)の間の、少なくとも1つの活性層に垂直な平面における平均断面寸法を有する、実施形態3又は実施形態4の光活性デバイス。
[0094]実施形態6:少なくとも1つの活性層が、約100ミクロン(100μm)以下の実際の平均層厚さを有する、実施形態1〜5のいずれか1つの光活性デバイス。
[0095]実施形態7:少なくとも1つの活性層が、放射の吸収に反応して少なくとも1つの活性層内で発生された電子が、少なくとも1つの活性層の実際の平均層厚さより大きな平均拡散距離を示すような組成を有する、実施形態6の光活性デバイス。
[0096]実施形態8:実際の平均層厚さが約10ミクロン(10μm)以下である、実施形態6又は実施形態7の光活性デバイス。
[0097]実施形態9:少なくとも1つの活性層が少なくとも1つのp型ドーパントを含む、実施形態1〜8のいずれか1つの光活性デバイス。
[0098]実施形態10:少なくとも1つの活性層内の少なくとも1つのp型ドーパントの濃度が、少なくとも1つの活性層にわたって濃度勾配を示し、少なくとも1つの活性層内の少なくとも1つのp型ドーパントにおける濃度は、裏面から前面まで延びる方向において減少する、実施形態9の光活性デバイス。
[0099]実施形態11:少なくとも1つの活性層の半導体材料がゲルマニウムを備える、実施形態1〜10のいずれか1つの光活性デバイス。
[00100]実施形態12:少なくとも1つの活性層の半導体材料が、少なくとも実質的に単結晶エピタキシャルゲルマニウムから構成される、実施形態11の光活性デバイス。
[00101]実施形態13:第1の電極及び第2の電極の1つが、少なくとも1つの活性層の裏面と直接物理的に接触する金属を備える、実施形態1〜12のいずれか1つの光活性デバイス。
[00102]実施形態14:光活性デバイスが太陽電池を備える、実施形態1〜13のいずれか1つの光活性デバイス。
[00103]実施形態15:太陽電池が多接合太陽電池を備え、活性領域が、約1.20eVより大きなバンドギャップを示す異なる半導体材料を備えた少なくとも1つの追加の活性層をさらに含む、実施形態14の光活性デバイス。
[00104]実施形態16:光活性デバイスを製作する方法であって、活性領域を形成し、活性領域を、活性領域に衝突する放射を吸収し放射の吸収に反応して第1の電極と第2の電極の間に電圧を発生するように構成するステップであって、活性領域は約0.60eVと約2.10eVの間のバンドギャップを示す半導体材料を備えた少なくとも1つの活性層を含み、少なくとも1つの活性層は光活性デバイスの動作時に放射がそれを通って少なくとも1つの活性層に入射する前面、及び前面から少なくとも1つの活性層の反対側に裏面を有し、裏面は前面の表面粗さより大きな表面粗さを有する、ステップと、活性領域に衝突する放射の吸収に反応して電圧が間に発生される、第1の電極及び第2の電極を形成するステップとを含む方法。
[00105]実施形態17:活性領域を形成するステップが、少なくとも1つの活性層の裏面が第1の基板に隣接して配置されるように、第1の基板の表面に少なくとも1つの活性層を形成するサブステップと、少なくとも1つの活性層から第1の基板を除去し、少なくとも1つの活性層の裏面を露出するサブステップと、少なくとも1つの活性層から第1の基板を除去するサブステップの後に、少なくとも1つの活性層の裏面を処理し、裏面に、前面の表面粗さより大きな表面粗さをもたせるサブステップとを含む、実施形態16の方法。
[00106]実施形態18:少なくとも1つの活性層から第1の基板を除去するサブステップの前に、第1の基板と反対の側において少なくとも1つの活性層の上に第2の基板を付着するステップをさらに含む、実施形態17の方法。
[00107]実施形態19:第1の基板と反対の側において少なくとも1つの活性層の上に第2の基板を付着するサブステップの前に、第2の基板上に活性領域の少なくとも1つの追加の活性層を形成するステップをさらに含む、実施形態18の方法。
[00108]実施形態20:少なくとも1つの活性層から第1の基板を除去するサブステップの後に少なくとも1つの活性層の裏面を処理するサブステップが、裏面を化学的にエッチングすること及び裏面を機械的に粗面化することの少なくとも1つを含む、実施形態17〜20のいずれか1つの方法。
[00109]実施形態21:少なくとも1つの活性層から第1の基板を除去するサブステップの後に少なくとも1つの活性層の裏面を処理するサブステップが、ウェット化学エッチング剤及びドライプラズマエッチング剤の少なくとも1つによって裏面を化学的にエッチングすることを含む、実施形態20の方法。
[00110]実施形態22:少なくとも1つの活性層の裏面を処理するサブステップが、少なくとも1つの活性層から第1の基板を除去するサブステップの後に、裏面に化学機械研磨(CMP)プロセスを受けさせるサブステップを含む、実施形態20又は実施形態21の方法。
[00111]実施形態23:第1の基板の表面上に少なくとも1つの活性層を形成するサブステップが、少なくとも1つの活性層の半導体材料を備えた第1の層を、第1の基板に移転すること、及び少なくとも1つの活性層の厚さを増加するように、第1の層上に半導体材料を備えた追加の層をエピタキシャル成長させることを含む、実施形態17〜22のいずれか1つの方法。
[00112]実施形態24:少なくとも1つのp型ドーパントで少なくとも1つの活性層をドープするステップをさらに含む、実施形態16〜23のいずれか1つの方法。
[00113]実施形態25:少なくとも1つの活性層を少なくとも1つのp型ドーパントでドープするステップが、少なくとも1つの活性層内の少なくとも1つのp型ドーパントの濃度が少なくとも1つの活性層にわたる濃度勾配を示すように、少なくとも1つの活性層を少なくとも1つのp型ドーパントでドープするサブステップをさらに含み、少なくとも1つの活性層内の少なくとも1つのp型ドーパントの濃度は、裏面から前面まで延びる方向に減少する、実施形態24の方法。
[00114]上述の本開示の例示の実施形態は、これらの実施形態は単に本発明の実施形態の例であるので本発明の範囲を限定するものではなく、これは添付の特許請求の範囲及びそれらに均等物によって定義される。いずれの均等な実施形態も本発明の範囲内であることが意図される。実際、述べられた要素の代替の有用な組み合わせなど、本明細書で示され述べられたものに加えて、本開示の様々な変更形態が、記述から当業者には明らかになるであろう。このような変更形態及び実施形態も、添付の特許請求の範囲に包含されるものである。

Claims (17)

  1. 第1の電極と、
    第2の電極と、
    前記第1の電極と前記第2の電極の間に配置された活性領域と、
    を備える光活性デバイスであって、
    前記活性領域は、前記活性領域に衝突する放射を吸収し、放射の吸収に反応して前記第1の電極と前記第2の電極の間に電圧を発生するように構成され、約0.60eVと約2.10eVの間のバンドギャップを示す半導体材料を備えた少なくとも1つの活性層を含み、前記少なくとも1つの活性層は前記光活性デバイスの動作時に放射がそれを通って前記少なくとも1つの活性層に入射する前面、及び前記前面から前記少なくとも1つの活性層の反対側の裏面を有し、前記裏面は前記前面の表面粗さより大きな表面粗さを有する、光活性デバイス。
  2. 前記裏面が、前記少なくとも1つの活性層の内部から前記裏面に衝突する放射を反射するように構成されたトポグラフィを有する、請求項1に記載の光活性デバイス。
  3. 前記裏面の前記トポグラフィが前記少なくとも1つの活性層に平行な平面における平均断面寸法を有する複数のテクスチャ特徴を含み、前記平均断面寸法が約100ナノメートル(100nm)と約50ミクロン(50μm)の間である、請求項2に記載の光活性デバイス。
  4. 前記少なくとも1つの活性層が、約100ミクロン(100μm)以下の実際の平均層厚さを有する、請求項1に記載の光活性デバイス。
  5. 前記少なくとも1つの活性層が、放射の吸収に反応して前記少なくとも1つの活性層内で発生された電子が、前記少なくとも1つの活性層の前記実際の平均層厚さより大きな平均拡散距離を示すような組成を有する、請求項4に記載の光活性デバイス。
  6. 前記少なくとも1つの活性層が少なくとも1つのp型ドーパントを含む、請求項1に記載の光活性デバイス。
  7. 前記少なくとも1つの活性層内の前記少なくとも1つのp型ドーパントの濃度が、前記少なくとも1つの活性層にわたって濃度勾配を示し、前記少なくとも1つの活性層内の前記少なくとも1つのp型ドーパントにおける濃度は、前記裏面から前記前面まで延びる方向において減少する、請求項6に記載の光活性デバイス。
  8. 前記少なくとも1つの活性層の前記半導体材料がゲルマニウムを備える、請求項1に記載の光活性デバイス。
  9. 前記少なくとも1つの活性層の前記半導体材料が、少なくとも実質的に単結晶エピタキシャルゲルマニウムから構成される、請求項8に記載の光活性デバイス。
  10. 光活性デバイスを製作する方法であって、
    活性領域を形成し、前記活性領域を、前記活性領域に衝突する放射を吸収し放射の吸収に反応して第1の電極と第2の電極の間に電圧を発生するように構成するステップであって、前記活性領域は約0.60eVと約2.10eVの間のバンドギャップを示す半導体材料を備えた少なくとも1つの活性層を含み、前記少なくとも1つの活性層は前記光活性デバイスの動作時に放射がそれを通って前記少なくとも1つの活性層に入射する前面、及び前記前面から前記少なくとも1つの活性層の反対側の裏面を有し、前記裏面は前記前面の表面粗さより大きな表面粗さを有する、ステップと、
    前記第1の電極及び前記第2の電極を形成するステップであって、前記活性領域に衝突する放射の吸収に反応して前記第1の電極及び前記第2の電極の間に電圧が発生される、ステップと、
    を含む方法。
  11. 前記活性領域を形成する前記ステップが、
    前記少なくとも1つの活性層の前記裏面が第1の基板に隣接して配置されるように、前記第1の基板の表面に前記少なくとも1つの活性層を形成するサブステップと、
    前記少なくとも1つの活性層から第1の基板を除去し、前記少なくとも1つの活性層の前記裏面を露出するサブステップと、
    前記少なくとも1つの活性層から前記第1の基板を除去する前記サブステップの後に、前記少なくとも1つの活性層の前記裏面を処理し、前記裏面に、前記前面の表面粗さより大きな表面粗さをもたせるサブステップと、
    を含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記少なくとも1つの活性層から前記第1の基板を除去する前記サブステップの前に、前記第1の基板と反対の側において前記少なくとも1つの活性層の上に第2の基板を付着するステップをさらに含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記第1の基板と反対の側において前記少なくとも1つの活性層の上に前記第2の基板を付着する前記サブステップの前に、前記第2の基板上に前記活性領域の少なくとも1つの追加の活性層を形成するステップをさらに含む、請求項12に記載の方法。
  14. 前記少なくとも1つの活性層から前記第1の基板を除去する前記サブステップの後に前記少なくとも1つの活性層の前記裏面を処理する前記サブステップが、前記裏面を化学的にエッチングすること及び前記裏面を機械的に粗面化することの少なくとも1つを含む、請求項11に記載の方法。
  15. 前記第1の基板の前記表面上に前記少なくとも1つの活性層を形成する前記サブステップが、
    前記少なくとも1つの活性層の前記半導体材料を備えた第1の層を、前記第1の基板に移転すること、及び
    前記少なくとも1つの活性層の厚さを増加するように、前記第1の層上に前記半導体材料を備えた追加の層をエピタキシャル成長させること、
    を含む、請求項11に記載の方法。
  16. 少なくとも1つのp型ドーパントで前記少なくとも1つの活性層をドープするステップをさらに含む、請求項10に記載の方法。
  17. 前記少なくとも1つの活性層を少なくとも1つのp型ドーパントでドープする前記ステップが、前記少なくとも1つの活性層内の前記少なくとも1つのp型ドーパントの濃度が前記少なくとも1つの活性層にわたる濃度勾配を示すように、前記少なくとも1つの活性層を前記少なくとも1つのp型ドーパントでドープするサブステップをさらに含み、前記少なくとも1つの活性層内の前記少なくとも1つのp型ドーパントの濃度は、前記裏面から前記前面まで延びる方向において減少する、請求項16に記載の方法。
JP2015560795A 2013-03-08 2014-02-21 効率を改善するように構成された低バンドギャップ活性層を有する光活性デバイス及び関連する方法 Active JP6410362B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361774742P 2013-03-08 2013-03-08
US61/774,742 2013-03-08
PCT/IB2014/000211 WO2014135944A1 (en) 2013-03-08 2014-02-21 Photoactive devices having low bandgap active layers configured for improved efficiency and related methods

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016509376A true JP2016509376A (ja) 2016-03-24
JP6410362B2 JP6410362B2 (ja) 2018-10-24

Family

ID=50442562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015560795A Active JP6410362B2 (ja) 2013-03-08 2014-02-21 効率を改善するように構成された低バンドギャップ活性層を有する光活性デバイス及び関連する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10090432B2 (ja)
JP (1) JP6410362B2 (ja)
KR (1) KR102200757B1 (ja)
CN (1) CN105051914B (ja)
DE (1) DE112014001192B4 (ja)
TW (1) TWI602315B (ja)
WO (1) WO2014135944A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018534785A (ja) * 2015-11-20 2018-11-22 ベイジン チュアング テクノロジー カンパニー リミテッド 2接合型薄膜ソーラーセルアセンブリおよびその製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150221803A1 (en) 2014-02-05 2015-08-06 Solar Junction Corporation Monolithic multijunction power converter
EP2871668B1 (en) * 2013-03-27 2018-04-25 NGK Insulators, Ltd. Handle substrate for compound substrate for use with semiconductor
EP3459123B1 (en) 2016-05-20 2020-03-18 Lumileds LLC Methods for using remote plasma chemical vapor deposition (rp-cvd) and sputtering deposition to grow layers in light emitting devices
US10157846B2 (en) 2016-10-13 2018-12-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method for forming chip package involving cutting process
US10930808B2 (en) 2017-07-06 2021-02-23 Array Photonics, Inc. Hybrid MOCVD/MBE epitaxial growth of high-efficiency lattice-matched multijunction solar cells
WO2019067553A1 (en) 2017-09-27 2019-04-04 Solar Junction Corporation SHORT-LENGTH WAVELENGTH INFRARED OPTOELECTRONIC DEVICES HAVING DILUTED NITRIDE LAYER
CN116995153A (zh) 2017-11-07 2023-11-03 盖利姆企业私人有限公司 掩埋活化p-(Al,In)GaN层
US10586884B2 (en) * 2018-06-18 2020-03-10 Alta Devices, Inc. Thin-film, flexible multi-junction optoelectronic devices incorporating lattice-matched dilute nitride junctions and methods of fabrication
US11211514B2 (en) 2019-03-11 2021-12-28 Array Photonics, Inc. Short wavelength infrared optoelectronic devices having graded or stepped dilute nitride active regions

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0276269A (ja) * 1988-09-12 1990-03-15 Hitachi Ltd 光電変換装置
JPH05206491A (ja) * 1991-11-25 1993-08-13 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力装置
JPH06244444A (ja) * 1993-02-18 1994-09-02 Hitachi Ltd 光閉込め構造及びそれを用いた受光素子
JP2004537159A (ja) * 2001-02-09 2004-12-09 ミッドウエスト リサーチ インスティチュート 等電子コドーピング
JP2005268482A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Toppan Printing Co Ltd 非単結晶太陽電池およびp型半導体材料の製造方法および製造装置
US20060112986A1 (en) * 2004-10-21 2006-06-01 Aonex Technologies, Inc. Multi-junction solar cells and methods of making same using layer transfer and bonding techniques
JP2008021993A (ja) * 2006-06-30 2008-01-31 General Electric Co <Ge> 全背面接点構成を含む光起電力デバイス及び関連する方法
US20110248265A1 (en) * 2009-12-10 2011-10-13 Leonard Forbes Backside texturing by cusps to improve IR response of silicon solar cells and photodetectors
US20120227805A1 (en) * 2009-09-21 2012-09-13 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Solar cell
JP2012256776A (ja) * 2011-06-10 2012-12-27 Mitsubishi Electric Corp 薄膜光電変換装置の製造方法

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1159154A (fr) 1951-05-11 1958-06-24 Parke Davis & Co Procédé de fabrication d'antibiotiques
US3615855A (en) * 1969-04-03 1971-10-26 Gen Motors Corp Radiant energy photovoltalic device
FR2681472B1 (fr) 1991-09-18 1993-10-29 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication de films minces de materiau semiconducteur.
FR2755537B1 (fr) 1996-11-05 1999-03-05 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication d'un film mince sur un support et structure ainsi obtenue
FR2767416B1 (fr) 1997-08-12 1999-10-01 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication d'un film mince de materiau solide
FR2773261B1 (fr) 1997-12-30 2000-01-28 Commissariat Energie Atomique Procede pour le transfert d'un film mince comportant une etape de creation d'inclusions
FR2795865B1 (fr) 1999-06-30 2001-08-17 Commissariat Energie Atomique Procede de realisation d'un film mince utilisant une mise sous pression
US6316715B1 (en) * 2000-03-15 2001-11-13 The Boeing Company Multijunction photovoltaic cell with thin 1st (top) subcell and thick 2nd subcell of same or similar semiconductor material
US7339109B2 (en) 2000-06-20 2008-03-04 Emcore Corporation Apparatus and method for optimizing the efficiency of germanium junctions in multi-junction solar cells
FR2818010B1 (fr) 2000-12-08 2003-09-05 Commissariat Energie Atomique Procede de realisation d'une couche mince impliquant l'introduction d'especes gazeuses
US6815736B2 (en) * 2001-02-09 2004-11-09 Midwest Research Institute Isoelectronic co-doping
US7019339B2 (en) * 2001-04-17 2006-03-28 California Institute Of Technology Method of using a germanium layer transfer to Si for photovoltaic applications and heterostructure made thereby
US20090078309A1 (en) 2007-09-24 2009-03-26 Emcore Corporation Barrier Layers In Inverted Metamorphic Multijunction Solar Cells
US20100229926A1 (en) 2009-03-10 2010-09-16 Emcore Solar Power, Inc. Four Junction Inverted Metamorphic Multijunction Solar Cell with a Single Metamorphic Layer
US20090078311A1 (en) 2007-09-24 2009-03-26 Emcore Corporation Surfactant Assisted Growth in Barrier Layers In Inverted Metamorphic Multijunction Solar Cells
US20090188561A1 (en) 2008-01-25 2009-07-30 Emcore Corporation High concentration terrestrial solar array with III-V compound semiconductor cell
CN101981685B (zh) * 2008-01-28 2015-05-20 阿米特·戈亚尔 [100]或[110]排列的基于半导体的大面积的柔性电子器件
US20090229662A1 (en) 2008-03-13 2009-09-17 Emcore Corporation Off-Cut Substrates In Inverted Metamorphic Multijunction Solar Cells
US20090229658A1 (en) 2008-03-13 2009-09-17 Emcore Corporation Non-Isoelectronic Surfactant Assisted Growth In Inverted Metamorphic Multijunction Solar Cells
US20100012174A1 (en) 2008-07-16 2010-01-21 Emcore Corporation High band gap contact layer in inverted metamorphic multijunction solar cells
FR2935537B1 (fr) 2008-08-28 2010-10-22 Soitec Silicon On Insulator Procede d'initiation d'adhesion moleculaire
US20100122764A1 (en) 2008-11-14 2010-05-20 Emcore Solar Power, Inc. Surrogate Substrates for Inverted Metamorphic Multijunction Solar Cells
US7785989B2 (en) 2008-12-17 2010-08-31 Emcore Solar Power, Inc. Growth substrates for inverted metamorphic multijunction solar cells
US20100206365A1 (en) 2009-02-19 2010-08-19 Emcore Solar Power, Inc. Inverted Metamorphic Multijunction Solar Cells on Low Density Carriers
US20120186641A1 (en) 2009-05-08 2012-07-26 Emcore Solar Power, Inc. Inverted multijunction solar cells with group iv alloys
US20100282307A1 (en) 2009-05-08 2010-11-11 Emcore Solar Power, Inc. Multijunction Solar Cells with Group IV/III-V Hybrid Alloys for Terrestrial Applications
US20100282305A1 (en) 2009-05-08 2010-11-11 Emcore Solar Power, Inc. Inverted Multijunction Solar Cells with Group IV/III-V Hybrid Alloys
US20100282306A1 (en) 2009-05-08 2010-11-11 Emcore Solar Power, Inc. Multijunction Solar Cells with Group IV/III-V Hybrid Alloys
IT1394853B1 (it) 2009-07-21 2012-07-20 Cesi Ct Elettrotecnico Sperimentale Italiano Giacinto Motta S P A Cella fotovoltaica ad elevata efficienza di conversione
KR101139443B1 (ko) * 2009-09-04 2012-04-30 엘지전자 주식회사 이종접합 태양전지와 그 제조방법
US8187907B1 (en) 2010-05-07 2012-05-29 Emcore Solar Power, Inc. Solder structures for fabrication of inverted metamorphic multijunction solar cells
KR101278117B1 (ko) * 2010-05-20 2013-06-24 아주대학교산학협력단 다중접합 태양전지 및 그 제작방법
DE102010044014A1 (de) 2010-11-16 2012-05-16 Forschungsverbund Berlin E.V. Kristallisationsverfahren zur Erzeugung kristalliner Halbleiterschichten

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0276269A (ja) * 1988-09-12 1990-03-15 Hitachi Ltd 光電変換装置
JPH05206491A (ja) * 1991-11-25 1993-08-13 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力装置
JPH06244444A (ja) * 1993-02-18 1994-09-02 Hitachi Ltd 光閉込め構造及びそれを用いた受光素子
JP2004537159A (ja) * 2001-02-09 2004-12-09 ミッドウエスト リサーチ インスティチュート 等電子コドーピング
JP2005268482A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Toppan Printing Co Ltd 非単結晶太陽電池およびp型半導体材料の製造方法および製造装置
US20060112986A1 (en) * 2004-10-21 2006-06-01 Aonex Technologies, Inc. Multi-junction solar cells and methods of making same using layer transfer and bonding techniques
JP2008021993A (ja) * 2006-06-30 2008-01-31 General Electric Co <Ge> 全背面接点構成を含む光起電力デバイス及び関連する方法
US20120227805A1 (en) * 2009-09-21 2012-09-13 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Solar cell
US20110248265A1 (en) * 2009-12-10 2011-10-13 Leonard Forbes Backside texturing by cusps to improve IR response of silicon solar cells and photodetectors
JP2012256776A (ja) * 2011-06-10 2012-12-27 Mitsubishi Electric Corp 薄膜光電変換装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018534785A (ja) * 2015-11-20 2018-11-22 ベイジン チュアング テクノロジー カンパニー リミテッド 2接合型薄膜ソーラーセルアセンブリおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE112014001192B4 (de) 2024-01-25
DE112014001192T5 (de) 2015-11-26
CN105051914A (zh) 2015-11-11
TW201436252A (zh) 2014-09-16
CN105051914B (zh) 2018-09-25
JP6410362B2 (ja) 2018-10-24
KR20150127072A (ko) 2015-11-16
KR102200757B1 (ko) 2021-01-12
US20160005909A1 (en) 2016-01-07
WO2014135944A1 (en) 2014-09-12
US10090432B2 (en) 2018-10-02
TWI602315B (zh) 2017-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6410362B2 (ja) 効率を改善するように構成された低バンドギャップ活性層を有する光活性デバイス及び関連する方法
US10686090B2 (en) Wafer bonded solar cells and fabrication methods
US7785989B2 (en) Growth substrates for inverted metamorphic multijunction solar cells
US10014429B2 (en) Semiconductor structures including bonding layers, multi-junction photovoltaic cells and related methods
JP6570009B2 (ja) 印刷法によるエピタキシャルリフトオフ太陽電池の小型放物面型集光器との統合
US10008627B2 (en) Photovoltaic cell and photovoltaic cell manufacturing method
TW201344796A (zh) 磊晶移起後用於晶圓再生之熱表面處理
JP6950101B2 (ja) フレキシブル二重接合太陽電池
US10388814B2 (en) III-V solar cell structure with multi-layer back surface field
TWI474489B (zh) 包含有具後接面之薄積層的光伏電池及其製造方法
TW201438264A (zh) 化合物半導體太陽能電池及其製造方法
JP2014220351A (ja) 多接合太陽電池
JP2010186915A (ja) 太陽電池
JP5669228B2 (ja) 多接合太陽電池およびその製造方法
JP2002289884A (ja) 太陽電池、太陽電池装置
CN105449015A (zh) 微纳金字塔硅/InGaN杂合pn结太阳能电池及其制法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180309

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180327

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180727

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6410362

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250