JP2016509365A - NdFeB系焼結磁石及びその製造方法 - Google Patents
NdFeB系焼結磁石及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016509365A JP2016509365A JP2015549970A JP2015549970A JP2016509365A JP 2016509365 A JP2016509365 A JP 2016509365A JP 2015549970 A JP2015549970 A JP 2015549970A JP 2015549970 A JP2015549970 A JP 2015549970A JP 2016509365 A JP2016509365 A JP 2016509365A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ndfeb
- magnet
- based sintered
- sintered magnet
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/002—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/005—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/06—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/10—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing cobalt
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/16—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F1/00—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
- H01F1/01—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
- H01F1/03—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
- H01F1/032—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
- H01F1/04—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
- H01F1/047—Alloys characterised by their composition
- H01F1/053—Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
- H01F1/0536—Alloys characterised by their composition containing rare earth metals sintered
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F41/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
- H01F41/02—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
- H01F41/0253—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets
- H01F41/0266—Moulding; Pressing
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F7/00—Magnets
- H01F7/02—Permanent magnets [PM]
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F2998/00—Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F3/00—Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
- B22F3/12—Both compacting and sintering
- B22F3/16—Both compacting and sintering in successive or repeated steps
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C2202/00—Physical properties
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C33/00—Making ferrous alloys
- C22C33/02—Making ferrous alloys by powder metallurgy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F1/00—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
- H01F1/01—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
- H01F1/03—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
- H01F1/032—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
- H01F1/04—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
- H01F1/047—Alloys characterised by their composition
- H01F1/053—Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
- H01F1/055—Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
- H01F1/057—Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
- H01F1/0571—Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
- H01F1/0575—Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together
- H01F1/0577—Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together sintered
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Hard Magnetic Materials (AREA)
- Powder Metallurgy (AREA)
- Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
Abstract
Description
Msは主相の飽和磁化、ρ/ρoは相対密度(ρは磁石の密度、ρoは主相の密度)、αはその他不純物相の体積%、fは結晶粒子の配向度係数。高エネルギー積の永久磁石を得るため、焼結磁石の主相の割合を高め、合金成分をできるだけNd2Fe14Bの成分に近くする(つまり、高いMsを保つ)必要があり、同時に、液相焼結によって高密度磁石(ρ/ρoを100%に近くする)を実現するように、一定のRリッチ相(小さいα)が存在し、且、焼結後の磁石を高保磁力を持たせるように、Rリッチ相を均一に主相結晶粒界に分布させる必要もある。
Haは主相の結晶磁気異方性磁界、Cは主相の結晶粒子とその界面の結晶粒子の間の相互作用に依存し、Nは有効反磁界係数、CとNは焼結磁石の結晶粒子サイズ及びその分布、隣接結晶粒子間の配向特徴と境界特徴に敏感に依存する。十分に高い固有保磁力を有する磁石を得るため、先ず、磁石のNd2Fe14B結晶構造とする主相が高い結晶磁気異方性磁界Haを持つことが必要で、そして、工程の最適化によって、C値を高めると共に、有効反磁界係数Nを下げる。
合金の溶解において、急速凝固薄帯技術を用い、合金を溶解する真空急速凝固炉で吐出された合金薄帯の厚さが0.1〜0.5mmであり、且つ、合金薄帯の酸素含有量が40ppmから160ppmである。
原材料としてのPrNd、DyFe、BFe合金、及び金属としてのNdやPr、Tb、Al、CuとFeを適量準備して、目標の磁石成分になるように配合した:Nd(18.00wt%)、Pr(7.00wt%)、Dy(1.40wt%)、Tb(4.00wt%)、Co(1.40wt%)、Al(0.10wt%)、Cu(0.13wt%)、Ga(0.20wt%)、B(0.95wt%)、Fe(微量の不純物を含む)(66.82wt%)(希土類の揮発量は考慮する)。そして、配合した原材料を真空急速凝固炉に入れて溶解した後、急速凝固薄帯技術を用いてストリップキャスティングを行う、得られた合金薄帯の厚さが0.1〜0.5mmの範囲であり、上記合金薄片を水素処理炉に入れて、水素粉砕処理を行った。水素処理後の粉末中の水素含有量は600ppmであった。その後、水素粉砕処理した微粉砕粉末を、窒素を動作媒体とするジェットミルで微粉末に加工し、得られた微粉末の平均粒度は2.8μmである。それから、粉末の粒度分布と成分分布がより均一になるように異なる期間にてジェットミルにより粉砕した各微粉末を均一に混合した。微粉末の摺動性を向上し、プレス成形時の配向度の向上に有利する点から、粉末混合する時に、微粉末総重量に対して350ppmの多価アルコール潤滑剤を添加した。粉末混合は窒素ガスで保護された容器中で行い、当該容器の容量は50kgであり、混合の仕方は、容器を1時間三次元的運動させることであった。その結果、均一な粉末を得た。
実施例2−17では、実施例1と同じ磁石製造方法と工程を採用し、磁石組成と工程パラメーターのみ異なる為、ここでは詳細な説明を省略した。磁石の各性能指標の測定についても実施例1と同じの方法と装置を用いた。下記の表1には、各実施例の具体的な工程パラメーター及び磁石の各種性能パラメーターを示した。
実施例2−17では、実施例1と同じ磁石製造方法と工程を採用し、磁石組成と工程パラメーターのみ異なる為、ここでは詳細な説明を省略した。磁石の各性能指標の測定についても実施例1と同じの方法と装置を用いた。下記の表2には、各実施例の具体的な工程パラメーター及び磁石の各種性能パラメーターを示した。
Claims (59)
- 主成分として希土類元素R、添加元素T、鉄FeとボロンBを含有し、Rリッチ相を有し、Nd2Fe14B結晶構造の主相を有するNdFeB系焼結磁石において、前記磁石の最大エネルギー積(BH)max(単位:MGOe)と固有保磁力Hcj(単位:kOe)の合計値が70以上((BH)max(MGOe)+Hcj(kOe)≧70)であることを特徴とするNdFeB系焼結磁石。
- 前記磁石の最大エネルギー積(BH)max(単位:MGOe)と固有保磁力Hcj(単位:kOe)の合計値が72以上((BH)max(MGOe)+Hcj(kOe)≧72)であることを特徴とする請求項1に記載のNdFeB系焼結磁石。
- 前記磁石の最大エネルギー積(BH)max(単位:MGOe)と固有保磁力Hcj(単位:kOe)の合計値が73以上((BH)max(MGOe)+Hcj(kOe)≧73)であることを特徴とする請求項1に記載のNdFeB系焼結磁石。
- 前記磁石の最大エネルギー積(BH)max(単位:MGOe)と固有保磁力Hcj(単位:kOe)の合計値が75以上((BH)max(MGOe)+Hcj(kOe)≧75)であることを特徴とする請求項1に記載のNdFeB系焼結磁石。
- 前記磁石の最大エネルギー積(BH)max(単位:MGOe)と固有保磁力Hcj(単位:kOe)の合計値が70〜93であることを特徴とする請求項1に記載のNdFeB系焼結磁石。
- 前記磁石の最大エネルギー積(BH)max(単位:MGOe)と固有保磁力Hcj(単位:kOe)の合計値が70〜90であることを特徴とする請求項1に記載のNdFeB系焼結磁石。
- 前記磁石の最大エネルギー積(BH)max(単位:MGOe)と固有保磁力Hcj(単位:kOe)の合計値が70〜85であることを特徴とする請求項1に記載のNdFeB系焼結磁石。
- 前記磁石の最大エネルギー積(BH)max(単位:MGOe)と固有保磁力Hcj(単位:kOe)の合計値が75〜93であることを特徴とする請求項1に記載のNdFeB系焼結磁石。
- 前記磁石の最大エネルギー積(BH)max(単位:MGOe)と固有保磁力Hcj(単位:kOe)の合計値が75〜90であることを特徴とする請求項1に記載のNdFeB系焼結磁石。
- 前記磁石の最大エネルギー積(BH)max(単位:MGOe)と固有保磁力Hcj(単位:kOe)の合計値が75〜85であることを特徴とする請求項1に記載のNdFeB系焼結磁石。
- 前記磁石は、最大エネルギー積(BH)maxが26MGOe以上であり、且つ、固有保磁力Hcjが18kOe以上であり、残留磁束密度Brが10.3kGs以上であることを特徴とする請求項1から請求項10のいずれか一項に記載のNdFeB系焼結磁石。
- 前記磁石の配向方向と直交する方向における残留磁束密度Br(⊥)と配向方向における残留磁束密度Brの比、Br(⊥)/ Brが0.15未満であることを特徴とする請求項1から請求項10のいずれか一項に記載のNdFeB系焼結磁石。
- 20℃〜180℃の温度における残留磁束密度Brの温度係数αBrが−0.125%/℃〜−0.090%/℃であることを特徴とする請求項1から請求項10のいずれか一項に記載のNdFeB系焼結磁石。
- 20℃〜180℃の温度における固有保磁力Hcjの温度係数βHcjが−0.50%/℃〜−0.20%/℃であることを特徴とする請求項1から請求項10のいずれか一項に記載のNdFeB系焼結磁石。
- 環境温度130℃、相対湿度95%、2.6気圧で240時間放置した後の、高さ方向を配向方向とする直径10mm高さ10mmの円筒形磁石の減耗量の絶対値が5mg/cm2以下であることを特徴とする請求項1から請求項10のいずれか一項に記載のNdFeB系焼結磁石。
- 環境温度130℃、相対湿度95%、2.6気圧で240時間放置した後の、高さ方向を配向方向とする直径10mm高さ10mmの高さ円筒形磁石の減耗量の絶対値が3mg/cm2以下であることを特徴とする請求項1から請求項10のいずれか一項に記載のNdFeB系焼結磁石。
- 環境温度130℃、相対湿度95%、2.6気圧で240時間放置した後の、高さ方向を配向方向とする直径10mm高さ10mmの高さ円筒形磁石の減耗量の絶対値が1mg/cm2以下であることを特徴とする請求項1から請求項10のいずれか一項に記載のNdFeB系焼結磁石。
- 前記磁石の酸素含有量が500〜2500ppmであることを特徴とする請求項1から請求項10のいずれか一項に記載のNdFeB系焼結磁石。
- 前記磁石の酸素含有量が1000〜1500ppmであることを特徴とする請求項18に記載のNdFeB系焼結磁石。
- 前記磁石の水素含有量が10ppm以下であることを特徴とする請求項1から請求項10のいずれか一項に記載のNdFeB系焼結磁石。
- 前記磁石の水素含有量が5ppm以下であることを特徴とする請求項1から請求項10のいずれか一項に記載のNdFeB系焼結磁石。
- 前記磁石の密度が7.60〜7.80g/cm3であることを特徴とする請求項1から請求項10のいずれか一項に記載のNdFeB系焼結磁石。
- 希土類元素R: 28〜32wt%、添加元素T: 0〜4wt%、ボロンB: 0.93〜1.0wt%、残部の鉄Feと微量の不純物からなるNdFeB系焼結磁石であって、RはY、Sc、及び15種のランタン系元素の1種又は1種以上であり、TはTi、V、Cr、Mn、Co、Ni、Cu、Zn、Ga、Ge、Al、Zr、Nb、Mo、Snの1種又は1種以上であることを特徴とする請求項1から請求項10のいずれか一項に記載のNdFeB系焼結磁石。
- 前記磁石の組成成分において、希土類元素RはNd、Pr、Dy、Tb、Hoの1種又は1種以上であり、添加元素TはAl、Cu、Co、Ga、Ti、V、Zr、Nb、Mo又はSnの1種又は1種以上であることを特徴とする請求項23に記載のNdFeB系焼結磁石。
- 前記磁石の組成成分は、Nd+Pr: 18〜26wt%と、Dy+Tb: 2.0〜13.5wt%とを含む希土類元素R、Al: 0.1〜0.6wt%と、Cu: 0〜0.2wt%と、Co: 0〜3wt%と、Ga: 0〜0.2wt%とを含む添加元素T、B: 0.93〜1.0wt%、及び残部のFeと微量の不純物からなることを特徴とする請求項24に記載のNdFeB系焼結磁石。
- 主成分として希土類元素R、添加元素T、鉄FeとボロンBを含有し、Rリッチ相を有し、Nd2Fe14B結晶構造の主相を有するNdFeB系焼結磁石において、磁石の配向方向と直交する断面において、全断面積に対する前記磁石の主相の面積が91〜97%であることを特徴とするNdFeB系焼結磁石。
- 磁石の配向方向と直交する断面において、全断面積に対する前記磁石の主相の面積が94〜96%であることを特徴とする請求項26に記載のNdFeB系焼結磁石。
- 前記磁石における主相であるNd2Fe14B結晶構造の結晶格子定数a=0.8760〜0.8800nm、c=1.2000〜1.2230nmであることを特徴とする請求項26又は請求項27に記載のNdFeB系焼結磁石。
- 前記磁石の主相の結晶磁気異方性磁界Haが80〜140kOeであることを特徴とする請求項26又は請求項27に記載のNdFeB系焼結磁石。
- 前記磁石の主相の平均結晶粒子サイズが5.0〜10.0μmであることを特徴とする請求項26又は請求項27に記載のNdFeB系焼結磁石。
- 前記磁石の配向方向と直交する方向における残留磁束密度Br(⊥)と配向方向における残留磁束密度Brの比、Br(⊥)/ Brが0.15未満であることを特徴とする請求項26又は請求項27に記載のNdFeB系焼結磁石。
- 20℃〜180℃の温度における、残留磁束密度Brの温度係数αBrが−0.125%/℃〜−0.090%/℃であることを特徴とする請求項26又は請求項27に記載のNdFeB系焼結磁石。
- 20℃〜180℃の温度における、固有保磁力Hcjの温度係数βHcjが−0.50%/℃〜−0.20%/℃であることを特徴とする請求項26又は請求項27に記載のNdFeB系焼結磁石。
- 環境温度130℃、相対湿度95%、2.6気圧で240時間放置した後の、高さ方向を配向方向とする直径10mm高さ10mmの円筒形磁石の減耗量の絶対値が5mg/cm2以下であることを特徴とする請求項26又は請求項27に記載のNdFeB系焼結磁石。
- 前記磁石の酸素含有量が500〜2500ppmであることを特徴とする請求項26又は請求項27に記載のNdFeB系焼結磁石。
- 前記磁石の水素含有量が10ppm以下であることを特徴とする請求項26又は請求項27に記載のNdFeB系焼結磁石。
- 希土類元素R: 28〜32wt%、添加元素T: 0〜4wt%、ボロンB: 0.93〜1.0wt%、残部の鉄Feと微量の不純物からなるNdFeB系焼結磁石であって、RはY、Sc、及び15種のランタン系元素の1種又は1種以上であり、TはTi、V、Cr、Mn、Co、Ni、Cu、Zn、Ga、Ge、Al、Zr、Nb、Mo、Snの1種又は1種以上であることを特徴とする請求項26又は請求項27に記載のNdFeB系焼結磁石。
- 前記磁石の組成成分において、希土類元素RはNd、Pr、Dy、Tb、Hoの1種又は1種以上であり、添加元素TはAl、Cu、Co、Ga、Ti、V、Zr、Nb、Mo又はSnの1種又は1種以上であることを特徴とする請求項37に記載のNdFeB系焼結磁石。
- 前記磁石の組成成分は、Nd+Pr: 18〜26wt%と、Dy+Tb: 2.0〜13.5wt%とを含む希土類元素R、Al: 0.1〜0.6wt%と、Cu: 0〜0.2wt%と、Co: 0〜3wt%と、Ga: 0〜0.2wt%とを含む添加元素T、B: 0.93〜1.0wt%、及び残部のFeと微量の不純物からなることを特徴とする請求項38に記載のNdFeB系焼結磁石。
- 主成分として希土類元素R、添加元素T、鉄FeとボロンBを含有し、Rリッチ相を有し、Nd2Fe14B結晶構造の主相を有するNdFeB系焼結磁石において、磁石のキュリー温度が310〜340℃であることを特徴とするNdFeB系焼結磁石。
- 20℃〜180℃の温度における、残留磁束密度Brの温度係数αBrが−0.125%/℃〜−0.090%/℃であり、固有保磁力Hcjの温度係数βHcjが−0.50%/℃〜−0.20%/℃であることを特徴とする請求項40に記載のNdFeB系焼結磁石。
- 前記磁石の配向方向と直交する方向における残留磁束密度Br(⊥)と配向方向における残留磁束密度Brの比、Br(⊥)/ Brが0.15未満であることを特徴とする請求項40に記載のNdFeB系焼結磁石。
- パーミアンス係数Pc=−B/H=2の直径10mm高さ8.8mmの円筒形磁石を、200℃以下の任意温度で120分間保持した後、その不可逆減磁率の絶対値が5%以下であり、前記磁石の高さ方向が配向方向であることを特徴とする請求項40に記載のNdFeB系焼結磁石。
- 環境温度130℃、相対湿度95%、2.6気圧で240時間放置した後の、高さ方向を配向方向とする直径10mm高さ10mmの高さ円筒形磁石の減耗量の絶対値が5mg/cm2以下であることを特徴とする請求項40から請求項43のいずれか一項に記載のNdFeB系焼結磁石。
- 前記磁石の酸素含有量が500〜2500ppmであることを特徴とする請求項40から請求項43のいずれか一項に記載のNdFeB系焼結磁石。
- 前記磁石の水素含有量が10ppm以下であることを特徴とする請求項40から請求項43のいずれか一項に記載のNdFeB系焼結磁石。
- 希土類元素R: 28〜32wt%、添加元素T: 0〜4wt%、ボロンB: 0.93〜1.0wt%、残部の鉄Feと微量の不純物からなるNdFeB系焼結磁石であって、RはY、Sc及び15種のランタン系元素の1種又は1種以上であり、TはTi、V、Cr、Mn、Co、Ni、Cu、Zn、Ga、Ge、Al、Zr、Nb、Mo、Snの1種又は1種以上であることを特徴とする請求項40から請求項43のいずれか一項に記載のNdFeB系焼結磁石。
- 希土類元素RはNd、Pr、Dy、Tb、Hoの1種又は1種以上であり、添加元素TはAl、Cu、Co、Ga、Ti、V、Zr、Nb、Mo又はSnの1種又は1種以上であることを特徴とする請求項47に記載のNdFeB系焼結磁石。
- 前記磁石の組成成分は、Nd+Pr: 18〜26wt%と、Dy+Tb: 2.0〜13.5wt%とを含む希土類元素R、Al: 0.1〜0.6wt%と、Cu: 0〜0.2wt%と、Co: 0〜3wt%と、Ga: 0〜0.2wt%とを含む添加元素T、B: 0.93〜1.0wt%、残部のFeと微量の不純物からなることを特徴とする請求項48に記載のNdFeB系焼結磁石。
- 合金の溶解工程、粉末化工程、粉末混合工程、プレス成形工程、焼結工程及び熱処理工程を含むことを特徴とする請求項1、請求項26又は請求項40に記載のNdFeB系焼結磁石の製造方法。
- 前記合金の溶解工程は急速凝固薄帯技術を用いる工程であって、合金薄帯の厚さが0.1〜0.5mmであり、且つ、合金薄帯の酸素含有量が40ppmから160ppmであることを特徴とする請求項50に記載のNdFeB系焼結磁石の製造方法。
- 前記粉末化工程は、まず、急速凝固した合金薄片を水素粉砕処理し、それから、不活性ガス又は窒素を動作媒体とするジェットミルにより平均粒度2.0〜4.0μmの微粉末に作成する工程であって、水素粉砕処理後の粉末の水素含有量が500ppmから1600ppmであり、得られた微粉末はいずれも単結晶粒子であることを特徴とする請求項50に記載のNdFeB系焼結磁石の製造方法。
- 前記粉末混合工程は、ガスで保護されている容器内に、異なる期間にてジェットミルにより作成した各微粉末を混合して均一な粉末を得る工程であって、粉末を混合する際に、混合された微粉末総重量に対して200〜500ppmの潤滑剤を添加することを特徴とする請求項50に記載のNdFeB系焼結磁石の製造方法。
- 前記容器の容量は50〜2000kgであり、前記混合の仕方は、容器を1時間から5時間三次元的運動させることであることを特徴とする請求項53に記載のNdFeB系焼結磁石の製造方法。
- 前記プレス成形工程は、粉末を混合して得られた均一な粉末をガスで保護されている密閉したプレス機に入れ、プレスしてブラックを得る工程であって、プレス成形時に粉末に印加した配向磁場が10kOe〜30kOeであり、プレスにより得たブラックをガスで保護されている容器に入れておくことを特徴とする請求項50に記載のNdFeB系焼結磁石の製造方法。
- 前記焼結工程は、プレスして得られたブラックを真空焼結炉内に入れて、真空又はガス保護雰囲気で焼結を行う工程であって、前記焼結の温度が1045℃〜1085℃であり、4〜8時間保温した後、アルゴンガスを導入して焼結炉内を100℃以下に冷却させることを特徴とする請求項50に記載のNdFeB系焼結磁石の製造方法。
- 前記熱処理工程は、前記焼結工程の後、真空又はガス保護雰囲気中で二回の焼き戻し処理を行う工程であって、一回目の焼き戻し処理では、真空焼結炉内温度を850℃〜950℃に上げ、3〜5時間温度保持した後、アルゴンガスを導入して焼結炉内温度を100℃以下に下げ、二回目の焼き戻し処理では、真空焼結炉内温度を450℃〜650℃に上げて、3〜5時間温度保持した後、アルゴンガスを導入して焼結炉内温度を80℃以下に下げることを特徴とする請求項50に記載のNdFeB系焼結磁石の製造方法。
- 保護用の前記ガス、又はガス保護雰囲気は、窒素、不活性ガス又は不活性ガスと窒素の混合ガスであることを特徴とする請求項53、請求項55、請求項56又は請求項57に記載のNdFeB系焼結磁石の製造方法。
- 前記不活性ガスはアルゴンガスであることを特徴とする請求項58に記載のNdFeB系焼結磁石の製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201210566731.3A CN103887028B (zh) | 2012-12-24 | 2012-12-24 | 一种烧结钕铁硼磁体及其制造方法 |
CN201210566731.3 | 2012-12-24 | ||
PCT/CN2013/090319 WO2014101747A1 (zh) | 2012-12-24 | 2013-12-24 | 一种烧结钕铁硼磁体及其制造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016509365A true JP2016509365A (ja) | 2016-03-24 |
JP6144359B2 JP6144359B2 (ja) | 2017-06-07 |
Family
ID=50955879
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015549970A Expired - Fee Related JP6144359B2 (ja) | 2012-12-24 | 2013-12-24 | NdFeB系焼結磁石及びその製造方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10115506B2 (ja) |
EP (1) | EP2937876B1 (ja) |
JP (1) | JP6144359B2 (ja) |
KR (1) | KR20150099598A (ja) |
CN (1) | CN103887028B (ja) |
BR (1) | BR112015015168A2 (ja) |
RU (1) | RU2629124C9 (ja) |
WO (1) | WO2014101747A1 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017216778A (ja) * | 2016-05-30 | 2017-12-07 | Tdk株式会社 | モータ |
JP2018153008A (ja) * | 2017-03-13 | 2018-09-27 | Tdk株式会社 | モータ |
KR20210151941A (ko) * | 2019-09-03 | 2021-12-14 | 시아멘 텅스텐 코., 엘티디. | 희토류 영구자석 재료, 원료조성물, 제조방법, 응용, 모터 |
JP2022054231A (ja) * | 2020-09-25 | 2022-04-06 | トヨタ自動車株式会社 | 磁性材料及びその製造方法 |
WO2024024005A1 (ja) * | 2022-07-28 | 2024-02-01 | 三菱電機株式会社 | 磁石およびモータロータ |
Families Citing this family (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2975619A4 (en) * | 2013-03-12 | 2016-03-09 | Intermetallics Co Ltd | PROCESS FOR PRODUCING RFEB SINTERED MAGNET AND RFEB SINTERED MAGNET PRODUCED THEREBY |
US9775974B2 (en) * | 2015-01-22 | 2017-10-03 | Medtronic Xomed, Inc. | Corrosion-resistant magnetic article |
US9931493B2 (en) * | 2015-01-22 | 2018-04-03 | Medtronic Xomed, Inc. | Corrosion-resistant magnetic article |
KR20180025844A (ko) * | 2015-04-30 | 2018-03-09 | 가부시키가이샤 아이에이치아이 | 희토류 영구 자석 및 희토류 영구 자석의 제조 방법 |
CN106319323B (zh) * | 2015-06-16 | 2018-11-06 | 有研稀土新材料股份有限公司 | 一种烧结钕铁硼磁体用辅助合金铸片及其制备方法 |
CN105206371A (zh) * | 2015-10-13 | 2015-12-30 | 南通长江电器实业有限公司 | 一种低成本高矫顽力稀土永磁材料 |
TWI557757B (zh) * | 2015-11-27 | 2016-11-11 | 財團法人金屬工業研究發展中心 | 釹鐵硼磁石製作方法 |
TWI594824B (zh) * | 2015-12-09 | 2017-08-11 | 財團法人金屬工業研究發展中心 | 環形釹鐵硼磁石之模具及其製作方法 |
CN105513737A (zh) * | 2016-01-21 | 2016-04-20 | 烟台首钢磁性材料股份有限公司 | 一种不含重稀土元素烧结钕铁硼磁体的制备方法 |
JP6645219B2 (ja) * | 2016-02-01 | 2020-02-14 | Tdk株式会社 | R−t−b系焼結磁石用合金、及びr−t−b系焼結磁石 |
CN105655077B (zh) * | 2016-04-13 | 2017-10-17 | 烟台正海磁性材料股份有限公司 | 一种高矫顽力钕铁硼的制造方法 |
US10629341B2 (en) * | 2016-08-22 | 2020-04-21 | Ford Global Technologies, Llc | Magnetic phase coupling in composite permanent magnet |
KR102100759B1 (ko) | 2016-11-08 | 2020-04-14 | 주식회사 엘지화학 | 금속 분말의 제조 방법 및 금속 분말 |
JP6849806B2 (ja) | 2016-12-29 | 2021-03-31 | 北京中科三環高技術股▲ふん▼有限公司Beijing Zhong Ke San Huan Hi−Tech Co.,Ltd. | 微粒子希土類合金鋳片、その製造方法、および回転冷却ロール装置 |
CN107147228A (zh) * | 2017-03-23 | 2017-09-08 | 烟台正海磁性材料股份有限公司 | 一种烧结钕铁硼磁体的制备方法及电机用转子 |
CN107424699A (zh) * | 2017-08-14 | 2017-12-01 | 廊坊京磁精密材料有限公司 | 超高剩磁钕铁硼磁体及其制备方法 |
GB2584107B (en) | 2019-05-21 | 2021-11-24 | Vacuumschmelze Gmbh & Co Kg | Sintered R2M17 magnet and method of fabricating a R2M17 magnet |
CN110556223B (zh) * | 2019-09-30 | 2021-07-02 | 厦门钨业股份有限公司 | 一种钕铁硼磁体材料及其制备方法和应用 |
WO2021107012A1 (ja) * | 2019-11-27 | 2021-06-03 | Tdk株式会社 | R-t-b系永久磁石 |
CN111180159B (zh) * | 2019-12-31 | 2021-12-17 | 厦门钨业股份有限公司 | 一种钕铁硼永磁材料、制备方法、应用 |
CN110993312B (zh) * | 2019-12-31 | 2022-01-28 | 烟台正海磁性材料股份有限公司 | 一种降低烧结钕铁硼薄片磁体不可逆损失、提高其使用温度的方法 |
CN113450984B (zh) * | 2020-03-26 | 2024-05-17 | Tdk株式会社 | R-t-b系永久磁铁 |
CN111524672B (zh) * | 2020-04-30 | 2021-11-26 | 福建省长汀金龙稀土有限公司 | 钕铁硼磁体材料、原料组合物、制备方法、应用 |
CN111554464B (zh) * | 2020-05-29 | 2022-03-01 | 江苏东瑞磁材科技有限公司 | 一种超高磁能积钕铁硼永磁材料及其制备方法 |
CN111627634B (zh) * | 2020-06-28 | 2022-05-20 | 福建省长汀金龙稀土有限公司 | 一种r-t-b系磁性材料及其制备方法 |
CN112216499A (zh) * | 2020-08-25 | 2021-01-12 | 宁波同创强磁材料有限公司 | 一种抗氧化烧结钕铁硼磁体的制备方法 |
CN114446625B (zh) * | 2020-11-02 | 2025-01-17 | 浙江东阳东磁稀土有限公司 | 一种提高钕铁硼磁体内禀矫顽力的烧结制备方法 |
CN113314325B (zh) * | 2021-04-24 | 2024-05-17 | 宁波大学 | 一种制备高性能钕铁硼的方法 |
CN113593881A (zh) * | 2021-07-13 | 2021-11-02 | 东阳市顶峰磁材有限公司 | 一种液相激光烧蚀法制备钕铁硼复合永磁体的方法 |
WO2024177358A1 (ko) * | 2023-02-24 | 2024-08-29 | 주식회사 그린첨단소재 | 희토류 자석 미세분말 제조방법 및 이를 이용한 희토류계 소결자석 제조방법 |
CN119601369A (zh) * | 2025-02-10 | 2025-03-11 | 宁波永久磁业有限公司 | 一种提高钕铁硼磁体矫顽力和方形度的制备方法 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62165305A (ja) * | 1986-01-16 | 1987-07-21 | Hitachi Metals Ltd | 熱安定性良好な永久磁石およびその製造方法 |
JPS647503A (en) * | 1986-07-23 | 1989-01-11 | Hitachi Metals Ltd | Permanent magnet with high thermal stability |
JPH06188113A (ja) * | 1992-08-13 | 1994-07-08 | Philips Electron Nv | NdFeBを主成分とする永久磁石の製造方法 |
JPH06231926A (ja) * | 1993-02-02 | 1994-08-19 | Hitachi Metals Ltd | 希土類永久磁石 |
JP2001210508A (ja) * | 1999-07-05 | 2001-08-03 | Hitachi Metals Ltd | アークセグメント磁石、リング磁石及び希土類焼結磁石の製造方法 |
WO2005015580A1 (ja) * | 2003-08-12 | 2005-02-17 | Neomax Co., Ltd. | R-t-b系焼結磁石および希土類合金 |
CN101266856A (zh) * | 2007-12-28 | 2008-09-17 | 烟台正海磁性材料有限公司 | 耐蚀性优异的高性能R-Fe-B系烧结磁体及其制造方法 |
JP2008305908A (ja) * | 2007-06-06 | 2008-12-18 | Hitachi Metals Ltd | R−Fe−B系永久磁石の製造方法 |
CN101630557A (zh) * | 2008-07-16 | 2010-01-20 | 宁波科宁达工业有限公司 | 含钆的烧结稀土永磁合金及其制备方法 |
US20110074530A1 (en) * | 2009-09-30 | 2011-03-31 | General Electric Company | Mixed rare-earth permanent magnet and method of fabrication |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55115304A (en) * | 1979-02-28 | 1980-09-05 | Daido Steel Co Ltd | Permanent magnet material |
US5472525A (en) * | 1993-01-29 | 1995-12-05 | Hitachi Metals, Ltd. | Nd-Fe-B system permanent magnet |
RU2113742C1 (ru) | 1993-07-06 | 1998-06-20 | Сумитомо Спешиал Металз Ко., Лтд. | Материалы r-fe-b постоянных магнитов и способы их получения |
EP1675133B1 (en) * | 2004-12-27 | 2013-03-27 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Nd-Fe-B rare earth permanent magnet material |
WO2007063969A1 (ja) * | 2005-12-02 | 2007-06-07 | Hitachi Metals, Ltd. | 希土類焼結磁石及びその製造方法 |
CN102103917B (zh) * | 2009-12-22 | 2013-04-17 | 北京有色金属研究总院 | 一种钕铁硼磁体、制备方法及应用该磁体的器件 |
CN101826386A (zh) * | 2010-04-28 | 2010-09-08 | 天津天和磁材技术有限公司 | 一种稀土永磁材料的成分和制造工艺 |
-
2012
- 2012-12-24 CN CN201210566731.3A patent/CN103887028B/zh active Active
-
2013
- 2013-12-24 KR KR1020157019958A patent/KR20150099598A/ko not_active Withdrawn
- 2013-12-24 JP JP2015549970A patent/JP6144359B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2013-12-24 RU RU2015130078A patent/RU2629124C9/ru active
- 2013-12-24 EP EP13869640.6A patent/EP2937876B1/en active Active
- 2013-12-24 BR BR112015015168A patent/BR112015015168A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2013-12-24 WO PCT/CN2013/090319 patent/WO2014101747A1/zh active Application Filing
- 2013-12-24 US US14/655,014 patent/US10115506B2/en active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62165305A (ja) * | 1986-01-16 | 1987-07-21 | Hitachi Metals Ltd | 熱安定性良好な永久磁石およびその製造方法 |
JPS647503A (en) * | 1986-07-23 | 1989-01-11 | Hitachi Metals Ltd | Permanent magnet with high thermal stability |
JPH06188113A (ja) * | 1992-08-13 | 1994-07-08 | Philips Electron Nv | NdFeBを主成分とする永久磁石の製造方法 |
JPH06231926A (ja) * | 1993-02-02 | 1994-08-19 | Hitachi Metals Ltd | 希土類永久磁石 |
JP2001210508A (ja) * | 1999-07-05 | 2001-08-03 | Hitachi Metals Ltd | アークセグメント磁石、リング磁石及び希土類焼結磁石の製造方法 |
WO2005015580A1 (ja) * | 2003-08-12 | 2005-02-17 | Neomax Co., Ltd. | R-t-b系焼結磁石および希土類合金 |
JP2008305908A (ja) * | 2007-06-06 | 2008-12-18 | Hitachi Metals Ltd | R−Fe−B系永久磁石の製造方法 |
CN101266856A (zh) * | 2007-12-28 | 2008-09-17 | 烟台正海磁性材料有限公司 | 耐蚀性优异的高性能R-Fe-B系烧结磁体及其制造方法 |
CN101630557A (zh) * | 2008-07-16 | 2010-01-20 | 宁波科宁达工业有限公司 | 含钆的烧结稀土永磁合金及其制备方法 |
US20110074530A1 (en) * | 2009-09-30 | 2011-03-31 | General Electric Company | Mixed rare-earth permanent magnet and method of fabrication |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017216778A (ja) * | 2016-05-30 | 2017-12-07 | Tdk株式会社 | モータ |
JP2018153008A (ja) * | 2017-03-13 | 2018-09-27 | Tdk株式会社 | モータ |
KR20210151941A (ko) * | 2019-09-03 | 2021-12-14 | 시아멘 텅스텐 코., 엘티디. | 희토류 영구자석 재료, 원료조성물, 제조방법, 응용, 모터 |
JP2022537003A (ja) * | 2019-09-03 | 2022-08-23 | フージャン チャンティン ゴールデン ドラゴン レア-アース カンパニー リミテッド | 希土類永久磁石材料、原料組成物、製造方法、応用、モーター |
JP7220300B2 (ja) | 2019-09-03 | 2023-02-09 | フージャン チャンティン ゴールデン ドラゴン レア-アース カンパニー リミテッド | 希土類永久磁石材料、原料組成物、製造方法、応用、モーター |
KR102534035B1 (ko) * | 2019-09-03 | 2023-05-17 | 푸젠 창팅 골든 드래곤 레어-어스 컴퍼니 리미티드 | 희토류 영구자석 재료, 원료조성물, 제조방법, 응용, 모터 |
JP2022054231A (ja) * | 2020-09-25 | 2022-04-06 | トヨタ自動車株式会社 | 磁性材料及びその製造方法 |
JP7294288B2 (ja) | 2020-09-25 | 2023-06-20 | トヨタ自動車株式会社 | 磁性材料及びその製造方法 |
WO2024024005A1 (ja) * | 2022-07-28 | 2024-02-01 | 三菱電機株式会社 | 磁石およびモータロータ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103887028A (zh) | 2014-06-25 |
US10115506B2 (en) | 2018-10-30 |
JP6144359B2 (ja) | 2017-06-07 |
BR112015015168A2 (pt) | 2017-07-11 |
CN103887028B (zh) | 2017-07-28 |
RU2629124C9 (ru) | 2017-10-04 |
EP2937876A1 (en) | 2015-10-28 |
US20150348685A1 (en) | 2015-12-03 |
WO2014101747A1 (zh) | 2014-07-03 |
RU2015130078A (ru) | 2017-01-25 |
EP2937876B1 (en) | 2020-04-29 |
RU2629124C2 (ru) | 2017-08-24 |
KR20150099598A (ko) | 2015-08-31 |
EP2937876A4 (en) | 2016-08-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6144359B2 (ja) | NdFeB系焼結磁石及びその製造方法 | |
Herbst et al. | Neodymium-iron-boron permanent magnets | |
JP7379362B2 (ja) | 低B含有R-Fe-B系焼結磁石及び製造方法 | |
US10096412B2 (en) | Rare earth based magnet | |
JP2751109B2 (ja) | 熱安定性の良好な焼結型永久磁石 | |
KR102718194B1 (ko) | 중희토류 합금, 네오디뮴철붕소 영구자석 재료, 원료 및 제조방법 | |
US10096413B2 (en) | Quenched alloy for rare earth magnet and a manufacturing method of rare earth magnet | |
JP6476640B2 (ja) | R−t−b系焼結磁石 | |
CN101315825B (zh) | 一种耐高温永磁体合金及其制造方法 | |
JP6848735B2 (ja) | R−t−b系希土類永久磁石 | |
JP2016152246A (ja) | 希土類系永久磁石 | |
JP2016154219A (ja) | 希土類系永久磁石 | |
JP6484994B2 (ja) | Sm−Fe−N系磁石成形体およびその製造方法 | |
JP7214043B2 (ja) | 希土類焼結磁石および希土類焼結磁石の製造方法、回転子並びに回転機 | |
CN101901658B (zh) | 晶界相改性的烧结钕铁硼稀土永磁材料及其制备方法 | |
JP6828027B2 (ja) | PrとWを複合含有するR−Fe−B系希土類焼結磁石の製造方法 | |
CN117751414A (zh) | 稀土烧结磁铁及稀土烧结磁铁的制造方法、转子以及旋转机 | |
CN109952621B (zh) | 稀土-过渡金属系强磁性合金 | |
Ma et al. | Achievement of high performance of sintered R–Fe–B magnets based on misch metal doped with PrNd nanoparticles | |
JP2787580B2 (ja) | 熱処理性がすぐれたNd−Fe−B系焼結磁石 | |
Hu et al. | The role of cobalt addition in magnetic and mechanical properties of high intrinsic coercivity Nd-Fe-B magnets | |
JP2740981B2 (ja) | 不可逆減磁の小さい熱安定性に優れたR‐Fe‐Co‐B‐C系永久磁石合金 | |
Saito | Structures and magnetic properties of Sm-Fe-N bulk magnets produced by the spark plasma sintering method | |
CN110379578A (zh) | 一种低成本无稀土磁性材料及其制备方法 | |
CN116864250B (zh) | 一种钕铁硼复合永磁材料及其制备方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160927 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170425 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170510 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6144359 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees | ||
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |