[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2016509066A - アダプター関連キナーゼ1(aak1)の阻害剤としての5h−クロメノ[3,4−c]ピリジン - Google Patents

アダプター関連キナーゼ1(aak1)の阻害剤としての5h−クロメノ[3,4−c]ピリジン Download PDF

Info

Publication number
JP2016509066A
JP2016509066A JP2015559255A JP2015559255A JP2016509066A JP 2016509066 A JP2016509066 A JP 2016509066A JP 2015559255 A JP2015559255 A JP 2015559255A JP 2015559255 A JP2015559255 A JP 2015559255A JP 2016509066 A JP2016509066 A JP 2016509066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chromeno
pyridin
amino
mmol
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015559255A
Other languages
English (en)
Inventor
ビベカナンダ・エム・ブルドゥラ
キャロリン・ダイアン・ジアーバ
ジョアン・ジェイ・ブロンソン
ジョン・イー・マコー
スシール・ジェタナンド・ナラ
ラムクマール・ラジャマニ
マヘスワラン・シバサンバン・カラトルブ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bristol Myers Squibb Co
Original Assignee
Bristol Myers Squibb Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bristol Myers Squibb Co filed Critical Bristol Myers Squibb Co
Publication of JP2016509066A publication Critical patent/JP2016509066A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/044Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • C07D491/052Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring the oxygen-containing ring being six-membered
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

本発明は、概して、AAK1(アダプター関連キナーゼ1)を阻害することができる化合物、該化合物を含む組成物、およびAAK1を阻害する方法に関する。

Description

関連出願
(関連出願の相互参照)
本出願は、2013年2月22日に出願された米国仮特許出願第61/768051号の利益を主張する。
本発明は、概して、アダプター関連キナーゼ1(AAK1)を阻害することができる化合物、該化合物を含む組成物ならびにAAK1を阻害する方法に関する。
アダプター関連キナーゼ1(AAK1)は、セリン/スレオニンキナーゼのArk1/Prk1ファミリーのメンバーである。AAK1 mRNAは、いわゆる単鎖および長鎖の2つのスプライシング型で存在する。該長鎖形態が優位であって、脳および心臓で高度に発現している(非特許文献1)。AAK1は、シナプトソーム標本に豊富に存在しており、培養細胞においてエンドサイトーシス構造と共局在化している。AAK1は、シナプス小胞リサイクルおよび受容体依存性エンドサイトーシスにおける重要なプロセスであるクラスリン被膜エンドサイトーシスを調節する。AAK1は、カーゴレセプターをクラスリン被膜に結合させるヘテロ四量体であるAP2複合体に関連している。クラスリンのAAK1への結合は、AAK1キナーゼ活性を刺激する(非特許文献2)。AAK1は、AP−2のmu−2サブユニットをリン酸化して、mu−2がカーゴレセプター上のチロシン含有選別モチーフに結合するのを促進する(非特許文献3)。Mu2リン酸化は受容体取り込みに必要ではないが、リン酸化は内部移行の効率を高める(非特許文献4)。
AAK1は、PC12細胞におけるニューレグリン−1/ErbB4シグナル伝達の阻害剤として同定されている。RNA干渉媒介遺伝子サイレンシングまたはキナーゼ阻害剤K252a(AAK1キナーゼ活性を阻害する)での処理によるAAK1発現の喪失は、ニューレグリン−1誘導神経突起伸長の増強をもたらす。これらの処理は、原形質膜中もしくは付近でのErbB4の発現の増大およびErbB4の蓄積をもたらす(非特許文献5)。NRG1およびErbB4は、統合失調症感受性遺伝子と推定される(非特許文献6)。両方の遺伝子におけるSNPsは、複数の統合失調症のエンドフェノタイプに関連している(非特許文献7)。ニューレグリン1およびErbB4 KOマウスモデルは、統合失調症に関連した形態学的変化および行動学的表現型を示した(非特許文献8,9)。加えて、AAK1遺伝子のイントロンにおける単一ヌクレオチド多型はパーキンソン病の発症年齢に関連している(非特許文献10)。これらの結果は、AAK1活性を阻害することが、統合失調症、統合失調症における認知障害、パーキンソン病、神経傷害性疼痛、双極性障害、およびアルツハイマー病の治療に有用でありうることを示唆している。
Henderson and Conner, Mol. Biol. Cell. 2007, 18, 2698−2706 Conner et. al., Traffic 2003, 4, 885−890;Jackson et. al., J. Cell. Biol. 2003, 163, 231−236 Ricotta et. al., J. Cell Bio. 2002, 156, 791−795;Conner and Schmid, J. Cell Bio. 2002, 156, 921−929 Motely et. al., Mol. Biol. Cell. 2006, 17, 5298−5308 Kuai et. al., Chemistry and Biology 2011, 18, 891−906 Buonanno, Brain Res. Bull. 2010, 83, 122−131 Greenwood et. al., Am. J. Psychiatry 2011, 168, 930−946 Jaaro−Peled et. al., Schizophrenia Bulletin 2010, 36, 301−313 Wen et. al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 2010, 107, 1211−1216 Latourelle et. al., BMC Med. Genet. 2009, 10, 98
第1態様において、本発明は、式(I):
Figure 2016509066
[式中、
R1およびR2は、独立して、水素、C3−C6シクロアルキルおよびC1−C3アルキルから選択され、前記C1−C3アルキルは、所望により、C1−C3アルコキシ、C1−C3アルキルアミノ、アミノ、シアノ、C1−C3ジアルキルアミノ、ハロおよびヒドロキシから独立して選択される1、2または3つの基で置換されていてもよいか;または
R1およびR2は、一緒になってオキソであり;
R3は、C1−C6アルコキシ、C2−C6アルキニル、アミノ、C3−C6シクロアルキル(所望によりC1−C3アルキルまたはシアノで置換されていてもよい)、C3−C6シクロアルキルアミノ、ピペリジニル(所望によりC1−C6アルキルで置換されていてもよい)、C1−C3アルキル−YおよびC1−C8アルキルから選択され、前記C1−C8アルキルは、所望により、C1−C3アルコキシ、C1−C3アルキルアミノ、C1−C3アルコキシC2−C3アルキルアミノ、C1−C3アルコキシカルボニル、アミノ、アミノスルホニル、アリール、シアノ、C1−C3ジアルキルアミノ、ハロ、C1−C3ハロアルキルアミノ、C1−C3ハロアルキルカルボニルアミノ、ヒドロキシ、−NRxRyおよびC3−C8シクロアルキルから独立して選択される1、2または3つの基で置換されていてもよい、ここで前記シクロアルキルは、更に、所望により、C1−C3アルコキシ、C1−C3アルキル、C1−C3アルキルアミノ、C1−C3アルコキシC2−C3アルキルアミノ、アミノ、アリール、アリールC1−C3アルキル、ハロ、C1−C3ハロアルキル、C1−C3ハロアルキルアミノおよびヒドロキシから独立して選択される1、2または3つの基で置換されていてもよい;
R4は、水素、C1−C3アルコキシ、C1−C3アルコキシカルボニルアミノ、C1−C3アルキル、C1−C3アルキルアミノ、C1−C3アルキルカルボニルアミノ、アミノ、アリールアミノ、アリールカルボニルアミノ、C3−C6シクロアルキルアミノ、C3−C6シクロアルキルカルボニルアミノ、C3−C6シクロアルキルオキシ、ハロ、C1−C3ハロアルコキシ、C1−C3ハロアルキル、C2−C3ハロアルキルアミノ、C2−C3ハロアルキルカルボニルアミノおよびヒドロキシから選択される;
R5は、水素、C1−C3アルキル、シアノ、C3シクロアルキルおよびハロから選択され;
RxおよびRyは、それらが結合する窒素原子と一緒になって、オキソで所望により置換されていてもよい3〜6員環を形成する;ならびに
Yは、
Figure 2016509066
から選択される;
(式中、
R6は、水素、C1−C6アルキル、C3−C6シクロアルキルおよびC1−C6アルキルカルボニルから選択される;
nは、0、1、2または3であり;
各々R7は、水素、C1−C6アルキル、アリール、アリールC1−C3アルキル、C3−C6シクロアルキル、ハロおよびC1−C3ハロアルキルから独立して選択される;
各R8は、水素、C1−C3アルコキシおよびヒドロキシから独立して選択される;ならびに
R9およびR10は、各々水素であるか、または一緒になってオキソ基を形成する]
の化合物または医薬的に許容される塩を提供する。
第1態様の第1実施形態において、本発明は、R9およびR10が一緒になってオキソ基を形成する式(I)の化合物またはその医薬的に許容される塩を提供する。第1態様の第2実施形態において、R9およびR10は、各々水素であり、かつR5は水素である。第3実施形態において、R9およびR10は一緒になって、オキソ基を形成し、R5は水素であり、かつR4は水素およびC1−C3アルキルカルボニルアミノから選択される。第4実施形態において、R9およびR10が一緒になってオキソ基を形成し、R5が水素であり、かつR4が水素である。
第1態様の第5実施形態において、本発明は、R9およびR10が一緒になってオキソ基を形成し、R1およびR2は、独立して水素およびC1−C3アルキルから選択されるか、またはR1およびR2は一緒になってオキソである式(I)の化合物またはその医薬的に許容される塩を提供する。
第1態様の第6実施形態において、本発明は、R9およびR10が一緒になってオキソ基を形成し、かつR3が、C1−C6アルコキシ、C2−C6アルキニル、C3−C6シクロアルキル(所望によりシアノで置換されていてもよい)、C3−C6シクロアルキルアミノ、ピペリジニル(所望によりC1−C6アルキルで置換されていてもよい)およびC1−C8アルキルから選択され、前記C1−C8アルキルは、所望によりC1−C3アルコキシ、C1−C3アルコキシカルボニル、アミノ、アミノスルホニル、シアノ、C1−C3ジアルキルアミノ、ヒドロキシおよび−NRxRyから選択される1つの基で置換されていてもよい;ここで、RxおよびRyは、それらが結合する窒素原子と一緒になって、所望によりオキソで置換されていてもよい5員環を形成する、式(I)の化合物またはその医薬的に許容される塩を提供する。
第1態様の第7実施形態において、本発明は、
R1およびR2が、水素およびC1−C3アルキルから独立して選択されるか、またはR1およびR2が一緒になってオキソであり;
R3が、C1−C6アルコキシ、C2−C6アルキニル、C3−C6シクロアルキル(所望によりシアノで置換されていてもよい)、C3−C6シクロアルキルアミノ、ピペリジニル(所望によりC1−C6アルキルで置換されていてもよい)およびC1−C8アルキルから選択され、前記C1−C8アルキルは、所望により、C1−C3アルコキシ、C1−C3アルコキシカルボニル、アミノ、アミノスルホニル、シアノ、C1−C3ジアルキルアミノ、ヒドロキシおよび−NRxRyから選択される1つの基で置換されていてもよく;ここで、RxおよびRyは、それらが結合する窒素原子と一緒になって、所望によりオキソで置換されていてもよい5員環を形成する;
R4が、水素およびC1−C3アルキルカルボニルアミノから選択され;
R5が水素であり;ならびに
R9およびR10が一緒になってオキソ基を形成する、式(I)の化合物またはその医薬的に許容される塩を提供する。
第2態様において、本発明は、医薬的に許容し得る量の式(I)の化合物またはその医薬的に許容される塩、ならびに医薬的に許容し得る担体を含む組成物を提供する。
第3態様において、本発明は、AAK1を、式(I)の化合物またはその医薬的に許容される塩と接触させることを特徴とするアダプター関連キナーゼ1(AAK1)活性の阻害方法を提供する。
第4態様において、本発明は、AAK1活性により媒介される疾患または障害を治療または管理するための方法であって、それを必要としている患者に、治療上有効な量の式(I)の化合物またはその医薬的に許容される塩を投与することを特徴とする前記方法を提供する。第4態様の第1実施態様において、前記疾患または障害は、アルツハイマー病、双極性障害、疼痛、パーキンソン病または統合失調症から選択される。第4態様の第2実施形態において、疼痛は、神経性疼痛である。第4態様の第3実施形態において、神経性疼痛は、線維筋痛または末梢神経障害である。
別の態様において、本発明は、式(II):
Figure 2016509066

[式中、
R1およびR2は、独立して、水素、C3−C6シクロアルキルおよびC1−C3アルキルから選択され、前記C1−C3アルキルは、所望により、C1−C3アルコキシ、C1−C3アルキルアミノ、アミノ、シアノ、C1−C3ジアルキルアミノ、ハロおよびヒドロキシから独立して選択される1、2または3つの基で置換されていてもよいか;または
R1およびR2は、一緒になってオキソであり;
R3は、C1−C6アルコキシ、C2−C6アルキニル、アミノ、C3−C6シクロアルキル(所望によりC1−C3アルキルまたはシアノで置換されていてもよい)、C3−C6シクロアルキルアミノ、ピペリジニル(所望によりC1−C6アルキルで置換されていてもよい)、C1−C3アルキル−YおよびC1−C8アルキルから選択され、前記C1−C8アルキルは、所望によりC1−C3アルコキシ、C1−C3アルキルアミノ、C1−C3アルコキシC2−C3アルキルアミノ、C1−C3アルコキシカルボニル、アミノ、アミノスルホニル、アリール、シアノ、C1−C3ジアルキルアミノ、ハロ、C1−C3ハロアルキルアミノ、C1−C3ハロアルキルカルボニルアミノ、ヒドロキシ、−NRxRyおよびC3−C8シクロアルキルから独立して選択される1、2または3つの基で置換されていてもよい、ここで前記シクロアルキルは、更に、所望により、C1−C3アルコキシ、C1−C3アルキル、C1−C3アルキルアミノ、C1−C3アルコキシC2−C3アルキルアミノ、アミノ、アリール、アリールC1−C3アルキル、ハロ、C1−C3ハロアルキル、C1−C3ハロアルキルアミノおよびヒドロキシから独立して選択される1、2または3つの基で置換されていてもよい;
R4は、水素、C1−C3アルコキシ、C1−C3アルコキシカルボニルアミノ、C1−C3アルキル、C1−C3アルキルアミノ、C1−C3アルキルカルボニルアミノ、アミノ、アリールアミノ、アリールカルボニルアミノ、C3−C6シクロアルキルアミノ、C3−C6シクロアルキルカルボニルアミノ、C3−C6シクロアルキルオキシ、ハロ、C1−C3ハロアルコキシ、C1−C3ハロアルキル、C2−C3ハロアルキルアミノ、C2−C3ハロアルキルカルボニルアミノおよびヒドロキシから選択される;
R5は、水素、C1−C3アルキル、シアノ、C3シクロアルキルおよびハロから選択され;
RxおよびRyは、それらが結合する窒素原子と一緒になって、オキソで所望により置換されていてもよい3〜6員環を形成し;かつ、
Yは、
Figure 2016509066
(式中、R6は、水素、C1−C6アルキル、C3−C6シクロアルキルおよびC1−C6アルキルカルボニルから選択され;
nは、0、1、2または3であり;
各々R7は、水素、C1−C6アルキル、アリール、アリールC1−C3アルキル、C3−C6シクロアルキル、ハロおよびC1−C3ハロアルキルから独立して選択され;ならびに
各R8は、水素、C1−C3アルコキシおよびヒドロキシから独立して選択される)
から選択される]
の化合物またはその医薬的に許容される塩を提供する。
本発明の他の態様は、本明細書に記載の実施態様の適切な組み合わせを含んでよい。
さらに他の態様および実施態様は、本明細書の記載中に見いだされうる。
この発明は、一つには、AAK1ノックアウトマウスが疼痛に対する高い耐性を示すという発見に基づいている。この発見が研究を促進させ、最終的には、AAK1阻害剤、それらを含む組成物、ならびにそれらの使用方法の発明に至った。
本明細書における本発明の記載は、化学結合の法則および原理と一致して解釈されるべきである。場合によっては、任意の所与の位置に置換基を配置するために、水素原子を除去することが必要であり得る。
本発明により包含される化合物は、医薬品としての使用に適切に安定なものであることが理解されるべきである。
分子中の特定の位置でのあらゆる置換基または変数の定義は、該分子中の他の部分におけるその定義から独立していることを意図する。例えば、nが2である場合、この2つのR6基の各々は、同一でも異なっていてもよい。
本明細書に使用されるとおり、以下の用語は後記に示された意味を有する。
本明細書に記載の全ての特許、特許出願、および参考文献は、引用によりその全体が本明細書に援用される。一貫性に欠ける場合、本出願の開示(定義を含む)を優先する。
明細書において用いる単数形「a」、「an」および「the」は、他に明確に指示されない限り、複数の言及も含む。
場合によって、任意の特定の基における炭素原子の数は、該基の表記の前に記載される。例えば、用語「C1−6アルキル」は、1〜6個の炭素原子を含むアルキル基を示す。これらの表記がされている場合、それらを本明細書に含まれる全ての他の定義に優先する。
本明細書中に使用されるとおり、用語「アルコキシ」とは、酸素原子により親分子部分に結合されたアルキル基をいう。
本明細書中に使用されるとおり、用語「アルコキシアルキル」とは、1、2または3つのアルコキシ基により置換されたアルキル基をいう。
本明細書中に使用されるとおり、用語「アルコキシアルキルアミノ」とは、−NHR(Rがアルコキシアルキル基である)をいう。
本明細書中に使用されるとおり、用語「アルコキシカルボニル」とは、カルボニル基により親分子部分に結合されたアルコキシ基をいう。
本明細書中に使用されるとおり、用語「アルコキシカルボニルアミノ」とは、−NHR(ここで、Rはアルコキシカルボニル基である)をいう。
本明細書中に使用されるとおり、用語「アルキル」とは、直鎖または分岐鎖飽和炭化水素から得られる基をいう。
本明細書中に使用されるとおり、用語「アルキルアミノ」とは、−NHR(ここで、Rはアルキル基である)をいう。
本明細書中に使用されるとおり、用語「アルキルカルボニル」とは、カルボニル基により親分子部分に結合されたアルキル基をいう。
本明細書中に使用されるとおり、用語「アルキルカルボニルアミノ」は、−NHR(ここで、Rはアルキルカルボニル基である)をいう。
本明細書中に使用されるとおり、用語「アルキニル」は、少なくとも1つの炭素−炭素の三重結合を含有する直鎖または分岐鎖基をいう。
本明細書中に使用されるとおり、用語「アミノ」とは、−NH2をいう。
本明細書中に使用されるとおり、用語「アミノスルホニル」とは、−SO2NH2をいう。
本明細書中に使用されるとおり、用語「アリール」とは、フェニル基または二環式縮合環系(環の1つまたは双方は、フェニル基である)をいう。二環式縮合環系は、4〜6員芳香族または非芳香族炭素環式環と縮合されたフェニル基からなる。本発明のアリール基は、基中の任意の置換可能な炭素原子を介して親分子部分に結合され得る。アリール基の代表的な基には、インダニル、インデニル、ナフチル、フェニルおよびテトラヒドロナフチルが挙げられるが、これに限定するものではない。
本明細書中に使用されるとおり、用語「アリールアルキル」とは、1、2または3つのアリール基で置換されたアルキル基をいう。
本明細書中に使用されるとおり、用語「アリールアミノ」とは、−NHR(Rがアリール基である)をいう。
本明細書中に使用されるとおり、用語「アリールカルボニル」とは、カルボニル基を介して親分子部分に結合されたアリール基をいう。
本明細書中に使用されるとおり、用語「アリールカルボニルアミノ」とは、−NHR(Rがアリールカルボニル基である)をいう。
本明細書中に使用されるとおり、用語「カルボニル」とは、−C(O)−をいう。
本明細書中に使用されるとおり、用語「シアノ」とは、−CNをいう。
本明細書中に使用されるとおり、用語「シクロアルキル」とは、0個のヘテロ原子を有する飽和単環式炭化水素環系をいう。シクロアルキル基の代表的な例には、シクロプロピル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルが挙げられるが、これに限定するものではない。
本明細書中に使用されるとおり、用語「シクロアルキルアミノ」とは、−NHR(式中、Rはシクロアルキル基である)をいう。
本明細書中に使用されるとおり、用語「シクロアルキルカルボニル」とは、カルボニル基により親部分に結合したシクロアルキル基をいう。
本明細書中に使用されるとおり、用語「シクロアルキルカルボニルアミノ」とは、−NHR(式中、Rはシクロアルキルカルボニル基である)をいう。
本明細書中に使用されるとおり、用語「シクロアルキルオキシ」とは、酸素原子を介して親部分に結合したシクロアルキル基をいう。
本明細書中に使用されるとおり、用語「ジアルキルアミノ」とは、NR2(式中、各Rはアルキル基である)をいう。この2つのアルキル基は、同一または相違する。
本明細書中に使用されるとおり、用語「ハロ」とは、Br、Cl、Fおよび/またはIをいう。
本明細書中に使用されるとおり、用語「ハロアルコキシ」とは、酸素原子により親分子部分に結合されたハロアルキル基をいう。
本明細書中に使用されるとおり、用語「ハロアルキル」とは、1、2、3または4つのハロゲン原子により置換されたアルキル基をいう。
本明細書中に使用されるとおり、用語「ハロアルキルアミノ」とは、−NHR(式中、Rはハロアルキル基である)をいう。
本明細書中に使用されるとおり、用語「ハロアルキルカルボニル」とは、カルボニル基により親分子部分に結合されたハロアルキル基をいう。
本明細書中に使用されるとおり、用語「ハロアルキルカルボニルアミノ」とは、−NHR(式中、Rはハロアルキルカルボニル基である)をいう。
本明細書中に使用されるとおり、用語「ヒドロキシ」とは、−OHをいう。
本発明の化合物には不斉中心が存在しうる。本発明は、AAK1を阻害する能力を有する全ての立体化学的な異性体、またはその混合物を包含することが理解されるべきである。化合物の個々の立体異性体は、キラル中心を有する市販の出発物質から合成的に製造することができるか、あるいはエナンチオマーの生成物の混合物を製造した後、ジアステレオマーの混合物への変換に続く分離もしくは再結晶化、クロマトグラフ技法、またはキラルクロマトグラフィーカラムでのエナンチオマーの直接分離などといった分離を行うことによって製造することができる。特定の立体化学の出発化合物は、市販であるか、あるいは当業者に公知の方法により製造および分割され得る。
本発明のある特定の化合物はまた、異なる安定した立体構造形態で存在していてよく、それは分離可能であってよい。非対称単結合について制限された回転に起因するねじれ非対称(Torsional asymmetry)(例えば、立体障害または環の歪みが原因である)により、異なる配座異性体の分離が可能になりうる。本発明は、これら化合物の各配座異性体およびその混合物を含む。
用語「本発明の化合物」および同等の表現は、式(I)の化合物、ならびにその医薬的に許容されるエナンチオマー、ジアステレオマーおよび塩を包含することを意味する。同様に、中間体についての言及は、内容的に許される限りそれらの塩を包含することを意味する。
本発明は、本発明の化合物に出現する原子全ての同位体を含むことを意図する。同位体には、原子番号が同一であるが質量数が異なる原子が含まれる。一般的な例として、限定されることなく、水素の同位体にはジュウテリウムおよびトリチウムが含まれる。炭素の同位体としては13Cおよび14Cが挙げられる。同位体で標識された本発明の化合物は、一般に、当業者には公知の通常の技法によるか、または本明細書に記載されたものと類似した方法により、他で用いられる非標識試薬の代わりに適切な同位体−標識試薬を用いて、製造することができる。そのような化合物は、例えば、生物活性の決定における標準物質および試薬として、様々な使用可能性を有しうる。安定な同位体の場合、そのような化合物は、生物学的、薬理学的または薬物動態学的特性を都合よく修飾する能力を有しうる。
本発明の化合物は、医薬的に許容される塩として存在し得る。本明細書で用いる用語「医薬的に許容される塩」は、本発明の化合物の塩または双性イオン形態を意味し、それは水または油溶性または分散性であり、適切な医学的判断の範囲内で、妥当な利益/リスク比に見合って、過度の毒性、刺激、アレルギー反応または他の問題もしくは合併症を伴わずに患者の組織に接触して用いるのに適していて、それらの使用目的に有効である。該塩は、化合物の最終的な単離および精製の間に製造することができるか、あるいは別途、適切な窒素原子を適切な酸と反応させることにより製造することができる。代表的な酸付加塩としては、酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、クエン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、硫酸水素塩、酪酸塩、ショウノウ酸塩(camphorate)、カンファースルホン酸塩;ジグルコン酸塩(digluconate)、二臭化水素酸塩、二塩酸塩、ジヒドロヨージド、グリセロリン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、メシチレンスルホン酸塩、メタンスルホン酸塩、ナフチレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、シュウ酸塩、パモ酸塩(palmoate)、ペクチン酸塩(pectinate)、過硫酸塩、3−フェニルプロプリオン酸塩(phenylproprionate)、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、トリクロロ酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、リン酸塩、グルタミン酸塩、炭酸水素塩、パラ−トルエンスルホン酸塩およびウンデカン酸塩が挙げられる。医薬的に許容される付加塩の形成に用いることができる酸の例としては、無機酸(例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸およびリン酸)および有機酸(例えば、シュウ酸、マレイン酸、コハク酸およびクエン酸)が挙げられる。
塩基付加塩は、カルボキシ基を、適切な塩基(例えば、金属カチオンのヒドロキシド、カーボネートもしくはビカーボネート)と反応させるか、あるいはアンモニアまたは有機第一級、第二級もしくは第三級アミンと反応させることにより、化合物の最終的な単離および精製の間に製造され得る。医薬的に許容される塩のカチオンとしては、リチウム、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムおよびアルミニウム、ならびに無毒性の第四級アミンカチオン(例えば、アンモニウム、テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ジエチルアミン、エチルアミン、トリブチルアミン、ピリジン、N,N−ジメチルアニリン、N−メチルピペリジン、N−メチルモルホリン、ジシクロヘキシルアミン、プロカイン、ジベンジルアミン、N,N−ジベンジルフェネチルアミンおよびN,N'−ジベンジルエチレンジアミン)が挙げられる。塩基付加塩の形成に用いることができる他の代表的な有機アミンとしては、エチレンジアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、ピペリジン、およびピペラジンが挙げられる。
本発明の1実施態様は、in vitroおよびin vivoの両方においてアダプター関連キナーゼ1(AAK1)を阻害する方法であって、AAK1を式Iの化合物またはその医薬的に許容される塩と接触させることを特徴とする方法を包含する。
治療で用いるために、式(I)の化合物ならびにその医薬的に許容される塩を、未加工の化学薬品(raw chemical)として投与してもよい場合、活性成分を医薬組成物として存在させることができる。従って、本発明は、治療上有効な量の式(I)の化合物またはその医薬的に許容される塩、および1つ以上の医薬的に許容される担体、希釈剤または賦形剤を含む医薬組成物をさらに提供する。他に指定のない限り、化合物の「治療上有効な量」は、疾患または症状の治療または管理(management)において治療効果をもたらすか、あるいは前記疾患または症状に関連する1つ以上の症候を遅延または最小化するのに十分な量である。用語「治療上有効な量」は、治療を全般的に向上させるか、症候または疾患もしくは症状の原因を減少させるか、または防ぐか、あるいは別の治療薬の治療効果を高める量を包含し得る。
本明細書で用いる用語「治療上有効な量」とは、疾患または症状の治療または制御において治療効果をもたらすか、あるいは前記疾患または症状に関連する1つ以上の症候を遅延または最小化するのに十分な、1つまたは複数の化合物の量を言う。化合物の「治療上有効な量」とは、疾患または症状の治療または制御において治療効果をもたらす、単独かまたは他の療法と組み合わされた治療薬の量を意味する。用語「治療上有効な量」は、治療を全般的に向上させるか、症候または疾患もしくは症状の原因を減少させるかまたは防ぐか、あるいは別の治療薬の治療効果を高める量を包含し得る。単独で投与される個々の活性成分に適用する場合、用語は成分単独の量を言う。組み合わせに適用する場合、該用語は、組み合わせて、連続して、あるいは同時に投与されるかどうかにかかわらず、治療効果をもたらす活性成分を合わせた量を言う。式(I)の化合物およびその医薬的に許容される塩は、上記の通りである。該担体、希釈剤、または賦形剤は、製剤の他の成分に適合し、そのレシピエントに有害でないという意味で許容可能でなくてはならない。本発明の別の態様によると、式(I)の化合物またはその医薬的に許容される塩を、1つ以上の医薬的に許容される担体、希釈剤、または賦形剤と混合することを含む、医薬製剤の製造方法もまた提供する。本明細書で用いる用語「医薬的に許容される」は、適切な医学的判断の範囲内で、妥当な利益/リスク比に見合って、過度の毒性、刺激、アレルギー反応、または他の問題もしくは合併症を伴わずに患者の組織に接触させて用いるのに適していて、かつその使用目的に有効である、化合物、物質、組成物および/または剤形を言う。
医薬製剤は、単位用量あたり所定の量の活性成分を含む単位剤形であってもよい。本発明の化合物が、1日あたり約0.01から約250ミリグラム/キログラム(「mg/kg」)体重、好ましくは1日あたり約0.05から約100 mg/kg体重である投与量濃度が、疾患の予防および治療に対する単独療法においては典型的である。通常、本発明の医薬組成物は、1日あたり約1から約5回の投与か、あるいは持続投与されうる。そのような投与は、長期治療または救急治療として用いられ得る。担体材料と組み合わせて単一剤形を製造する活性成分の量は、治療する症状、症状の重篤性、投与回数、投与経路、用いる化合物の排出速度、治療期間、ならびに患者の年齢、性別、体重、および状態によって変わりうる。好ましい単位用量製剤は、活性成分の、本明細書において上記した1日量もしくはそれ以下、またはその適当な画分を含むものである。化合物の至適用量よりかなり少ない少用量で治療を開始してもよい。その後、該条件下での最適な効果に達するまで用量を少しずつ増加させる。概して、いずれの有害または有毒な副作用も引き起こさずに効果が通常得られる濃度レベルで、該化合物を投与することが最も望ましい。
本発明の組成物が、本発明の化合物と1つ以上の別の治療薬もしくは予防薬の組み合わせを含む場合、該化合物と別の薬物の両方とも、通常、単独療法レジメンにおいて標準的に投与される用量の約10から150%、より好ましくは約10から80%の用量濃度で存在する。
本発明の化合物は、1つ以上の別の治療薬または予防薬と組み合わせて投与されてもよい。例えば、疼痛の治療のために用いる場合、別の薬物の候補としては、免疫抑制薬、抗炎症薬、および/または疼痛の治療に用いられる他の薬物が挙げられる。
本発明の方法および組成物における使用に適切な免疫抑制薬には当分野で公知のものが含まれる。例としては、アミノプテリン、アザチオプリン、シクロスポリンA、D−ペニシラミン、金塩、ヒドロキシクロロキン、レフルノミド、メトトレキサート、ミノサイクリン、ラパマイシン、スルファサラジン、タクロリムス(FK506)、およびそれらの医薬的に許容される塩が挙げられる。特定の免疫抑制薬はメトトレキサートである。
免疫抑制薬のさらなる例としては、抗TNF抗体、例えば、アダリムマブ、セルトリズマブペゴル、エタネルセプトおよびインフリキシマブが挙げられる。他に、インターロイキン1阻害薬、例えばアナキンラが挙げられる。他に、抗B細胞(CD20)抗体、例えばリツキシマブが挙げられる。他に、T細胞活性化阻害薬、例えば、アバタセプトが挙げられる。
他の免疫抑制薬としては、イノシン一リン酸デヒドロゲナーゼ阻害薬、例えば、ミコフェノール酸モフェチル(セルセプト(登録商標))およびミコフェノール酸(マイフォーティック(登録商標))が挙げられる。
本発明の方法および組成物における使用に適切な抗炎症薬には当分野で公知のものが含まれる。例としては、グルココルチコイドおよびNSAIDが挙げられる。グルココルチコイドの例としては、アルドステロン、ベクロメタゾン、ベタメタゾン、コールチゾン、デオキシコールチコステロン、デキサメタゾン、フルドロコルチゾン、ヒドロコルチゾン、メチルプレドニゾロン、プレドニゾロン、プレドニゾン、トリアムシノロン、およびそれらの医薬的に許容される塩が挙げられる。
NSAIDの例としては、サリチレート(例えば、アスピリン、アロキシプリン(amoxiprin)、ベノリラート、コリンマグネシウムサリチレート、ジフルニサル、ファイスラミン(faislamine)、サリチル酸メチル、サリチル酸マグネシウム、サリチルサリチレート、およびそれらの医薬的に許容される塩)、アリールアルカン酸(例えば、ジクロフェナク、アセクロフェナク、アセメタシン、ブロムフェナク、エトドラク、インドメタシン、ナブメトン、スリンダク、トルメチン、およびそれらの医薬的に許容される塩)、アリールプロピオン酸(例えば、イブプロフェン、カプロフェン、フェンブフェン、フェノプロフェン、フルルビプロフェン、ケトプロフェン、ケトロラク、ロキソプロフェン、ナプロキセン、オキサプロジン、チアプロフェン酸、スプロフェン、およびそれらの医薬的に許容される塩)、アリールアントラニル酸(例えば、メクロフェナム酸、メフェナム酸、およびそれらの医薬的に許容される塩)、ピラゾリジン誘導体(例えば、アザプロパゾン、メタミゾール、オキシフェンブタゾン、フェニルブタゾン、スルフィンピラゾン、およびそれらの医薬的に許容される塩)、オキシカム(例えば、ロルノキシカム、メロキシカム、ピロキシカム、テノキシカム、およびそれらの医薬的に許容される塩)、COX−2阻害薬(例えば、セレコキシブ、エトリコキシブ、ルミラコキシブ、パレコキシブ、ロフェコキシブ、バルデコキシブ、およびそれらの医薬的に許容される塩)、ならびにスルホンアニリド(例えば、ニメスリドおよびの医薬的に許容される塩)が挙げられる。
疼痛(限定はされないが神経障害性および炎症性疼痛を含む)の治療で用いられる他の薬物としては、プレガバリン、リドカイン、デュロキセチン、ガバペンチン、カルバマゼピン、カプサイシン、および他のセロトニン/ノルエピネフリン/ドパミン再取り込み阻害薬、ならびにオピエート(例えば、オキシコンチン、モルヒネ、およびコデイン)といった薬物が挙げられるが、これらに限定はされない。
公知の疾患または症状、例えば糖尿病、感染症(例えば、帯状疱疹もしくはHIV感染症)または癌を原因とする疼痛の治療において、本発明の化合物は、原因となっている疾患または症状に対する1つ以上の別の治療薬または予防薬を組み合わせて投与されてもよい。例えば、糖尿病性ニューロパチーを治療するために用いる場合、本発明の化合物は、1つ以上の糖尿病治療薬、高血糖治療薬、抗高脂血症薬/高脂血症治療薬、抗肥満薬、降圧薬および食欲抑制薬と組み合わせて投与されてもよい。糖尿病治療薬の例としては、ビグアナイド薬(例えば、メトホルミン、フェンホルミン)、グルコシダーゼ阻害薬(例えば、アカルボース、ミグリトール)、インスリン(インスリン分泌促進物質およびインスリン感作物質を含む)、メグリチニド(例えば、レパグリニド)、スルホニルウレア(例えば、グリメピリド、グリブリド、グリクラジド、クロルプロパミド、およびグリピジド)、ビグアナイド/グリブリド配合薬(例えば、グルコバンス)、チアゾリジンジオン(例えば、トログリタゾン、ロシグリタゾン、およびピオグリタゾン)、PPAR−αアゴニスト、PPAR−γアゴニスト、PPARα/γデュアルアゴニスト、グリコーゲンホスホリラーゼ阻害薬、脂肪酸結合タンパク質(aP2)の阻害薬、グルカゴン様ペプチド−1(GLP−1)または他のGLP−1受容体のアゴニストの阻害薬、ジペプチジルペプチダ−ゼIV(DPP4)阻害薬、ならびにナトリウム・グルコ−ス共輸送体2(SGLT2)阻害薬(例えば、ダパグリフロジン、カナグリフロジン、およびLX−4211)が挙げられる。
医薬製剤は、いずれの適切な経路、例えば、経口(頬側または舌下を含む、直腸、経鼻、局所的(頬側、舌下、または経皮を含む)、膣、または非経口(皮下、皮内、筋肉内、関節内、滑液嚢内(intrasynovial)、胸骨内、髄腔内、病巣内、静脈内または皮内注射もしくは点滴を含む)経路による投与に適応しうる。そのような製剤は、薬学の分野において公知のいずれの方法よっても(例えば、活性成分と担体もしくは賦形剤を会合させることにより)、製造されうる。経口投与または注射による投与が好ましい。
経口投与に適応した医薬製剤は、カプセル剤または錠剤;粉末剤または顆粒剤;水性または非水性液体中の液剤または懸濁剤;食用フォーム剤またはホイップ剤;あるいは水中油液体エマルジョン剤または油中水エマルジョン剤といった、別々のユニットであってよい。
例えば、経口投与用に、錠剤またはカプセル剤の形態において、活性薬物成分を、経口で無毒の医薬的に許容される不活性担体(例えば、エタノール、グリセロール、水など)と合わせることができる。粉末剤は、化合物を適切な微粒子サイズに細かく粉末化し、同様に粉末化された食用炭水化物(例えばデンプンまたはマンニトール)などの医薬担体と混合することにより製造される。着香剤、保存剤、分散剤、および着色剤もまた存在し得る。
カプセル剤は、上記のように粉末混合物を製造し、成型ゼラチンシース(gelatin sheath)に詰めることにより製造される。充填工程の前に、流動化剤および滑沢剤(例えばコロイド状シリカ、タルク、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウムまたは固体のポリエチレングリコール)を該粉末混合物に加えることができる。カプセル剤が摂取される場合に薬剤のアベイラビリティを高めるために、崩壊剤または可溶化剤(例えば寒天、炭酸カルシウムまたは炭酸ナトリウム)を加えることもできる。
さらに、所望される場合もしくは必要な場合、適切な結合剤、滑沢剤、崩壊剤および着色剤を混合物に加えることもできる。適切な結合剤としては、デンプン、ゼラチン、天然糖(例えばグルコースまたはβ−ラクトース)、コーンシロップ、天然および合成ガム(例えばアカシア、トラガカントまたはアルギン酸ナトリウム)、カルボキシメチルセルロ−ス、ポリエチレングリコールなどが挙げられる。これらの剤形に用いられる滑沢剤としては、オレイン酸ナトリウム、塩化ナトリウムなどが挙げられる。崩壊剤としては、デンプン、メチルセルロ−ス、寒天、ベントナイト、キサンタンガムなどが挙げられるが、これらに限定されない。錠剤は、例えば、粉末混合物を製造し、顆粒化もしくは充填し、滑沢剤および崩壊剤を加え、そして錠剤に圧縮することにより製剤化される。粉末混合物は、適切に粉末化された化合物と、上記の希釈剤または塩基、ならびに適宜、結合剤(例えばカルボキシメチルセルロース、アルギネート(aliginate)、ゼラチン(gelating)、またはポリビニルピロリドン)、溶解遅延剤(例えばパラフィン)、吸収促進剤(例えば第四級塩)および/または吸収剤(例えば、ベントナイト、カオリンまたはリン酸水素カルシウム)とを混合することにより製造される。結合剤(例えばシロップ、デンプン糊、アカシア粘液(acadia mucilage)、またはセルロ−ス系物質もしくはポリマー系物質の溶液)で湿らせて、ふるいに押し通すことにより、粉末混合物を顆粒化することができる。顆粒化の別法として、該粉末混合物を錠剤機に通して、不完全に成型されたスラグを得た後、顆粒に粉砕することができる。該顆粒を、ステアリン酸、ステアリン酸塩、タルク、または鉱物油の添加により滑らかにして、錠剤成形型への接着を防ぐことができる。次いで、滑らかにした混合物を錠剤へと圧縮する。また、本発明の化合物を、自由流動性不活性担体と合わせて、顆粒化工程または成形工程(slugging step)を経ずに直接、錠剤へと圧縮することができる。シェラックのシールコート(sealing coat)、糖もしくはポリマー材のコーティング、およびワックスの艶出しコーティングから成る、澄明もしくは不透明な保護コーティングを施すことができる。これらのコーティングに染料を加えて、異なる単位用量を区別することができる。
経口液剤(例えば液剤、シロップ剤、およびエリキシル剤)は、所定の分量が所定の量の化合物を含むように単位用量形態で製造され得る。シロップ剤は、適切に風味付けされた水溶液中に化合物を溶解させることにより製造でき、一方、エリキシル剤は無毒のビヒクルを用いることにより製造され得る。可溶化剤および乳化剤(例えばエトキシ化イソステアリールアルコールおよびポリオキシエチレンソルビトールエーテル)、保存剤、香味添加剤(例えばペパーミント油あるいは天然甘味剤、またはサッカリンもしくは他の人工甘味剤など)を加えることもできる。
必要に応じて、経口投与のための単位用量製剤をマイクロカプセル化することができる。該製剤はまた、例えば、ポリマー、ワックスなどの中に粒子状物質をコーティングまたは組み込むことによって、放出を遅延もしくは持続するように製造され得る。
式(I)の化合物、およびその医薬的に許容される塩はまた、リポソームデリバリーシステム(例えば、小型の単層ベシクル、大型の単層ベシクル、および多重層ベシクル)の形態で投与することもできる。リポソームは、様々なリン脂質、例えばコレステロール、ステアリールアミン、またはホスファチジルコリンから形成することができる。
式(I)の化合物およびその医薬的に許容される塩はまた、化合物分子が結合した個々の担体としてのモノクロ−ナル抗体を用いることによって送達されうる。また、該化合物を、標的化可能な薬物担体としての可溶性ポリマーと結合させてもよい。そのようなポリマーとしては、ポリビニルピロリドン、ピラン共重合体、ポリヒドロキシプロピルメタクリルアミドフェノール、ポリヒドロキシエチルアスパルトアミドフェノール、またはパリトイル(palitoyl)残基で置換されたポリエチレンオキシドポリリシンを挙げることができる。さらに、該化合物は、薬物の制御放出を達成するのに有用な生分解性ポリマーの類、例えば、ポリ乳酸、ポリイプシロンカプロラクトン(polepsilon caprolactone)、ポリヒドロキシ酪酸、ポリオルトエステル、ポリアセタール、ポリジヒドロピラン、ポリシアノアクリレート、およびヒドロゲルの架橋もしくは両親媒性ブロック共重合体に結合していてよい。
経皮投与に適した医薬製剤は、長期間、レシピエントの表皮と密接な接触を維持することを目的とした、個別のパッチであってもよい。例えば、Pharmaceutical Research 1986, 3(6), 318に一般的に記載されるように、該活性成分はイオントフォレーシスによってパッチから送達されうる。
局所投与に適した医薬製剤は、軟膏剤、クリーム剤、懸濁剤、ローション剤、粉末剤、液剤、ペースト剤、ゲル剤、スプレー剤、エアロゾール剤または油剤として製剤化されうる。
直腸投与に適した医薬製剤は、坐薬または浣腸剤であってよい。
担体が固体である、経鼻投与に適した医薬製剤としては、例えば20〜500ミクロンの粒子サイズを有する粗粉末(course powder)が挙げられ、それは嗅ぎ薬を摂取する方法、すなわち、鼻に近づけられた粉末剤の容器から鼻腔を介して急速吸入することにより、投与される。鼻腔用スプレーまたは点鼻薬として投与するための、担体が液体である適切な製剤としては、活性成分の水性または油性液剤が挙げられる。
吸入による投与に適した医薬製剤としては、微粒子粉末または微粒子ミストが挙げられ、それは様々なタイプの定量加圧エアロゾール、ネブライザー、または吸入器を用いて発生されうる。
膣内投与に適した医薬製剤は、ペッサリー、タンポン、クリーム剤、ゲル剤、ペースト剤、フォーム剤またはスプレー製剤であってよい。
非経口投与に適した医薬製剤としては、抗酸化剤、緩衝剤、静菌剤(bacteriostat)、および製剤を対象のレシピエントの血液と等張にする塩(soute)を含みうる水性および非水性の無菌注射液剤;ならびに懸濁化剤および増粘剤を含みうる水性および非水性の無菌懸濁剤が挙げられる。該製剤は、単位用量もしくは複数用量(multi−dose)容器、例えば、密封アンプルおよびバイアルに入っていてよく、使用の直前に無菌の液体担体(例えば、注射用の水)の添加のみを必要とする凍結乾燥状態で保存してもよい。即時調製(Extemporaneous)注射液剤および懸濁剤は、無菌粉末剤、顆粒剤および錠剤から調製されうる。
具体的に上述した成分に加えて、製剤は、該製剤のタイプを考慮して当分野で通常の他の剤を含んでもよい(例えば、経口投与に適した製剤は香味剤を含んでもよい)ことが理解されるべきである。
該用語「患者」には、ヒトおよび他の哺乳動物の両方が含まれる。
他に記載のない限り、用語「制御する(manage)」、「制御すること」および「制御」は、すでに疾患もしくは障害に罹患している患者において特定の疾患もしくは障害の再発を防ぐこと、および/または疾患もしくは障害に罹患していた患者が寛解状態を維持する期間を延ばすことを包含する。該用語は、疾患または障害の閾(threshold)、進行および/または持続期間を調節すること、あるいは患者が疾患または障害に反応する仕組みを変化させることが挙げられる。
該用語「治療」は:(i)疾患、障害、および/または症状に罹りやすいが、まだ罹患していると診断されていない患者において、疾患、障害、または症状の発症を予防すること;(ii)疾患、障害、または症状の抑制、すなわち、その進行を抑止すること;ならびに(iii)疾患、障害、または症状を軽減すること、すなわち、疾患、障害、および/または症状の退行をもたらすことを言う。
本発明は、合成プロセスまたは代謝プロセス(ヒトもしくは動物のインビボで生じるもの、またはインビトロで生じるプロセスを含む)により作られる、式(I)で示される化合物を包含することを意図する。
特に以下の例示スキームおよび実施例中のものを含む本出願で使用される略語は、当業者には周知である。使用される略語のいくつかは以下の通りである:O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロリン酸塩についてはHATU;ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウム ヘキサフルオロリン酸塩としてBOP;1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩としてEDC;O−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウム テトラフルオロボレートとしてTBTU;テトラヒドロフランとしてTHF;N,N−ジメチルホルムアミドとしてDMF;RTまたはrtまたはr.t.として室温または保持時間(内容により決定される);保持時間としてtR;ジクロロメタンとしてDCM;1,1'−ビス(ジフェニルホスファニル)フェロセンとしてdppf;リチウム ジイソプロピルアミドとしてLDA;フェニルとしてPh;tert−ブトキシカルボニルとしてBOCまたはBoc;アセテートとしてOACまたはOAc;アセチルとしてAc;アセトニトリルとしてAcCN、ACNまたはMeCN;メタノールとしてMeOH;エタノールとしてEtOH;酢酸エチルとしてEtOAcまたはEtOAC;時間としてh;分間としてmin;トリフルオロ酢酸としてTFA;3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシトルエンとしてBHT;1,8−ジアザビシクロウンデク−7−エンとしてDBU;ジイソプロピルエチルアミンとしてDIEAまたはDIPEA;ジメチルスルホキシドとしてDMSO;1,2−ジクロロエタンとしてDCE;ならびにCD3ODとしてMeOD。
本開示は特定の実施態様に関連して記載されるが、それはその発明の範囲を制限することを意図するものではない。一方、本開示は、全ての代替形態、改変形態、および同等形態を、特許請求の範囲内に含み得るものとして包含する。従って、特定の実施態様を含む以下の実施例は、本発明の1つの実例を説明し、該実施例は特定の実施態様の例示目的であり、そしてその方法および概念的態様の最も有用で且つ容易に理解される記載であると考えられるものを提供するために提示するものであると解される。
本発明の化合物は、この項に記載の反応および技法、ならびに当業者に公知の他の合成方法を用いて製造されうる。該反応は、用いる試薬および物質に適した溶媒中で実施され、もたらされる変換に適切である。また、以下に記載の合成方法の説明において、提示した反応条件(溶媒の選択、反応温度、実験時間およびワ−クアップ方法を含む)は全て、該反応の標準である条件となるように選択されていると理解され、それは当業者によって容易に認識されるべきである。分子の様々な部分に存在する官能性が、提示された試薬および反応に適合しなければならないことは、有機合成の分野の当業者により理解される。反応条件に適合する置換基がそのように制限されることは当業者にとっては容易に明白であり、代替方法が用いられなくてはならない。
R1およびR2が、H、アルキル、シクロアルキルまたはアルケニルである式8の化合物は、スキーム1に概説される方法により製造される。適切なフェノラートを、周囲温度にて、適切に置換されたプロパルギルハライドでアルキル化して、目的のプロパルギルエーテル2を得ることができる。2のアルデヒド官能基と適切なWittig試薬とのWittig反応によって、目的のオレフィンをEとZの混合物(E−異性体が主要な生成物である)として得ることができる。そのようにして得たα,β−不飽和アルデヒド異性体混合物3を、溶媒(例えばジクロロメタン)中で脱水剤(例えばMgSO4)の存在下において1,1−ジメチルヒドラジンと反応させることにより、ヒドラゾン誘導体4に変換させることができる。そのようにして得た粗製ヒドラゾン4を、ラジカルスカベンジャー(例えば、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール)の存在下において、溶媒(例えばメシチレン)中で、分子内[4+2]環化付加反応に供して(Dolle, R.E. et. al. Tetrahedron Lett. 1988, 29, 6349−6352)、環化生成物5を得ることができる。5のブロミドを、当業者に周知の反応条件を用いて、パラジウム触媒カップリング反応において保護されたアミンと反応させることにより置き換えることができる。保護基を、Protective Groups in Organic Synthesis(Greene, Wuts;3rd ed., 1999, John Wiley & Sons, Inc.)に記載される通りの方法により、その後アンマスクして、中間体7を得ることができる。式7の化合物を、20℃〜80℃の温度範囲で、塩基(例えば、N,N−ジイソプロピルエチルアミン)および溶媒(例えば、THF)の存在下で、標準ペプチドカップリング試薬(例えば、HATU、BOP、EDCまたはTBTU)を用いて、カルボン酸(R3C(O)OH)とカップリングさせて、式8の化合物を形成することができる。別法として、式7の化合物を、酸塩化物(R3C(O)Cl)とカップリングさせ得る。R3はアミン基または保護される別の官能基を含有する場合、Protective Groups in Organic Synthesis(Greene, Wuts;3rd ed., 1999, John Wiley & Sons, Inc.)に記述されているとおり、基質を適切な試薬を用いて処理することにより、保護基を除去して、式(I)の化合物(式中、R1およびR2=H、アルキル、シクロアルキルまたはアルケニルである)を得ることができる。
Figure 2016509066

式17または18の化合物(式中、R1およびR2はHである)を、スキーム2に概説した方法により製造できる。アニリン9を、Protective Groups in Organic Synthesis(Greene, Wuts;3rd ed., 1999, John Wiley & Sons, Inc.)に記述されたとおり、基質を適切な試薬、例えば(Boc)2Oにより処理することにより保護して、10を得ることができる。10におけるブロミドを、ボロン酸エステル11へと変換することにより、溶媒(例えば、ジオキサン、THFまたはトルエン)中において、パラジウム触媒(例えば、PdCl2(dppf))および塩基(例えば、酢酸カリウムまたはリン酸カリウム)の存在下で、20℃〜150℃の温度範囲にて、ビス(ピナコラト)ジボロンを用いて達成できる。12の変換により、DMFおよび塩基(例えば、LDA)を用いて行ない、アルデヒド13を得る。その後、Zhang, Lei et. al.(Journal of Medicinal Chemistry, 2011, 54, 1724−1739)に記述したとおりの、標準的な鈴木カップリング条件の下で、塩基(例えば、炭酸セシウム)および触媒(例えば、Pd(PPh3)4)を用いる、12とボロネート11とのカップリングにより、14を得ることができる。アルデヒド14のアルコール15への還元を、還元試薬(例えば、水素化ホウ素ナトリウム)を用いて行なった。100℃で不活性雰囲気下において、溶媒(例えば、THF)中において、アルコール15を、水素化物源(例えば、水素化ナトリウム)を用いて処理することにより、脱保護された拘束コア16を得た。化合物16を、標準的なペプチドカップリング試薬(例えば、HATU、BOP、EDCまたはTBTU)を用いて、20℃〜80℃の温度範囲で、塩基(例えば、N,N−ジイソプロピルエチルアミン)および溶媒(例えば、THF)の存在下にて、カルボン酸(R3C(O)OH)と共にカップリングさせて、式17の化合物を形成させ得る。別法として、式16の化合物を、酸塩化物(R3C(O)Cl)と共にカップリングさせて、式17の化合物を得るか、またはクロロホルメート(R3OC(O)Cl)と共にカップリングさせて、式18の化合物を得る。R3がアミン基または保護される別の官能基を含有する場合、この保護基を、Protective Groups in Organic Synthesis(Greene, Wuts;3rd ed., 1999, John Wiley & Sons, Inc.)に記述されたとおり、基質を適切な試薬を用いて処理することにより除去して、式(I)の化合物(式中、R1およびR2=Hである)を提供する。
Figure 2016509066

式19または20の化合物(式中、R5はハロである)を、スキーム3に概説した方法により製造できる。式19または20の化合物を、ハロゲン化剤(例えば、N−ブロモスクシンアミド)による処理により製造できる。ハロゲンを、パラジウム触媒カップリング反応、例えば当業者には既知の反応条件(例えば、鈴木反応、スティル反応または根岸反応)により、21または22に更に変換して、式(I)の化合物(式中、R5=CN、アルキル、ハロアルキル、アリールまたはヘテロアリールである)を得ることができる。
Figure 2016509066

式32の化合物(式中、R4=NHAcである)を、スキーム4に記述した方法により製造できる。2−フルオロ−1−ヨード−4−ニトロベンゼンのボロン酸エステル23への変換は、溶媒(例えば、ジオキサン、THFまたはトルエン)中において、20℃〜150℃の温度範囲で、パラジウム触媒(例えば、PdCl2(dppf))および塩基(例えば、酢酸カリウムまたはリン酸カリウム)の存在下において、ビス(ピナコラト)ジボロンを用いて達成され得る。ハロゲン化剤(例えば、N−ブロモスクシンアミド)を用いる4−クロロピリジン−2−アミンのハロゲン化により、化合物24を得ることができる。試薬(例えば、塩化アセチル)を用いるアミノ基のアシル化、その後の標準条件[例えば、溶媒(例えば、DME、DMF、トルエン)中、高温で、2,4,6−トリビニルシクロトリボロキサン、パラジウム触媒(例えば、Pd(PPh3)4またはPd(OAc)2)ならびに塩基(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸セシウム、炭酸カリウムまたはリン酸カリウム)の存在下において]を用いる鈴木カップリングにより、式26の最終化合物を得ることができる。試薬(例えば、酸化オスミウムおよび過ヨウ素酸ナトリウム)を用いるビニル基の酸化的分解により、アルデヒド27を得ることができる。Zhang, Lei et. al.(Journal of Medicinal Chemistry, 2011, 54, 1724 - 1739)により記述されるとおり、塩基(例えば、炭酸セシウム)および触媒(例えば、Pd(PPh3)4)を用いる条件を用いる、27および23の鈴木カップリングにより、28を提供できる。アルデヒド28のアルコール29への還元は、還元試薬、例えば水素化ホウ素ナトリウムを用いて行なうことができる。アルコール29を、不活性雰囲気下において、溶媒(例えば、THF)中において、100℃で、水素化物源(例えば水素化ナトリウム)を用いる処理して、環状コア30を得ることができる。化合物30を、標準条件を用いて(例えば、パラジウム炭素による水素化)、アミンに還元して、アニリン31を得ることができる。化合物31を、20℃〜80℃の温度範囲で、塩基(例えば、N,N−ジイソプロピルエチルアミン)および溶媒(例えば、THF)の存在下において、標準ペプチドカップリング試薬(例えば、HATU、BOP、EDCまたはTBTU)を用いて、カルボン酸(R3C(O)OH)とカップリングして、式32の化合物を形成できる。別法として、式31の化合物を、酸塩化物(R3C(O)Cl)と共にカップリングして、式32の化合物を得ることができる。R3がアミン基または保護される別の官能基を含有する場合、Protective Groups in Organic Synthesis(Greene, Wuts;3rd ed., 1999, John Wiley & Sons, Inc.)に記述されるとおり、基質を適切な試薬で処理することにより、保護基を除去して、式(I)の化合物(式中、R4=NHAc)を得ることができる。
Figure 2016509066

スキーム1〜4を用いて合成された様々なアナログを、表1aおよび表1bに列挙する。選択した化合物についてのAAK1機能(AAK1 IC50(nM))および細胞効力(細胞 IC50(nM))を、IC50範囲として以下の通り記載した:a = 1〜10 nM;b = 10〜100 nM;c = 100〜1205 nM。

Figure 2016509066

Figure 2016509066
Figure 2016509066

Figure 2016509066
以下の実施例において、プロトンNMRスペクトルは、Bruker 400または500 MHz NMR分光計のいずれかで記録した。化学シフトは、テトラメチルシランに相対的なδ値で記載する。液体クロマトグラフィー(LC)/質量スペクトル(MS)は、以下の方法のうちの少なくとも1つを用いて、Waters Micromass ZQ に連結した島津LCで実施した。HPLC保持時間は、以下の方法のうちの少なくとも1つを用いて得た。
LC−MS方法:
方法A:Phenomenex C18 2 x 50 mm(3 μm), A=95%H2O / 5%MeCN, B=95%MeCN / 5%H2O, モディファイヤー 10 mM NH4OAc, 0.00分 = 0%B, 4分 = 100%B, 5分 = 100%B, 流速 = 0.8 mL/分

方法B:Phenomenex C18 2 x 50 mm(3 μm), A=95%H2O / 5%ACN, B=95%MeCN / 5%H2O, モディファイヤー 10 mM NH4OAc, 0.00分 = 30%B, 4分 = 100%B 5分 = 100%B, 流速 = 0.8 mL/分

LC/MS 方法C = カラム:PUROSPHER@star RP−18(4X55mm), 3μm;緩衝液:20 mM NH4OAC/水;移動相A:緩衝液+ACN(90+10);移動相B:緩衝液 + MeCN(10+90);流速:2.5mL/分)

LC/MS 方法D = カラム:ZORBAX SB C18(46X50mm), 5μm;ポジティブモード 移動相A: 10%MeOH−90%H2O−0.1%TFA;移動相B:90%MeOH〜10%H2O−0.1%TFA;流速:5mL/分)

方法E:Xbridge BEH C18 2 x 50 mm(2.5 μm), A=0.1% HCOOH/H2O, B=0.07% HCOOH/MeCN, 0.00分 = 10% B, 1.5分= 100 %, B 3分= 100%B, 流速= 1.0 mL/分

方法F:Acentis Express C18 2 x 50 mm(2.7 μm), 緩衝液:10mM NH4OAC/水(pH=4.5);移動相A:緩衝液+ACN(98:2);移動相B:緩衝液 + MeCN(2:98);流速:1.0 mL/分)

方法G:Poroshell 120 3 x 50 mm(2.7 μm), 緩衝液:10mM NH4OAC/水(pH=5, 蟻酸にて調整);移動相A:緩衝液 + ACN(90:10);移動相B:緩衝液 + MeCN(10:90);流速:1.5 mL/分)

キラルHPLC方法:
方法A:CHIRALCEL OJH(250x4.6) mm 5 ミクロン
移動相:n−ヘキサン:エタノール(80:20)中で0.2% DEA
実施例1
(R)−2−アミノ−N−(5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)−4−メチルペンタンアミド
Figure 2016509066

パ−トA. 4−ブロモ−2−(プロパ−2−イニルオキシ)ベンズアルデヒド
4−ブロモ−2−ヒドロキシベンズアルデヒド(3.0 g, 24.9 mmol)/MeOH(150 mL)溶液を、1N NaOH水溶液(15.7 mL, 1.05当量)で処理した。得られた淡黄色の溶液を、減圧下で濃縮した。EtOH(30 mL)を残渣に加え、溶液を減圧下で濃縮した。これを、EtOH(30 mL)、次いでヘプタン(50 mL)と共に繰り返した。得られた黄色い粉末状のナトリウム塩を、DMF(60 mL)に撹拌しながら溶解させ、臭化プロパルギル/トルエン(80 wt%, 2.33 mL, 1.4当量)を加えた。該反応混合液を周囲温度で22時間撹拌した後、揮発性物質を減圧除去した。残渣を、EtOAc(70 mL)および水(40 mL)の間に分配した。有機層を分離し、木炭(〜1g)で処理した後、乾燥させ(Na2SO4)、濾過した。濾液を減圧下で濃縮した。得られた残渣を、EtOAcおよびヘキサン(3:7)から結晶化させた。クロップIとして、4−ブロモ−2−(プロパ−2−イニルオキシ)ベンズアルデヒド(893 mg)を無色の針状結晶(needle)として得た。母液を減圧下で濃縮し、EtOAcおよびヘキサン(7:93)から再び結晶化させて、さらにクロップIIとして4−ブロモ−2−(プロパ−2−イニルオキシ)ベンズアルデヒド(1.9 g)を得た。前述の通り、母液を再び濃縮し、再度結晶化させた。クロップIIIとして、さらなる4−ブロモ−2−(プロパ−2−イニルオキシ)ベンズアルデヒド(344 mg)を得た。この3つのクロップの全てを合わせて、総量3.14 g(87%収率)の4−ブロモ−2−(プロパ−2−イニルオキシ)ベンズアルデヒドを無色の針状結晶として得た。1H NMR(500 MHz, CDCl3) δppm 10.43(s, 1 H), 7.74(d, J=8.2 Hz, 1 H), 7.31(d, J=1.5 Hz, 1 H), 7.24 - 7.28(m, 1 H), 4.85(d, J=2.4 Hz, 2H), 2.64(t, J=2.4 Hz, 1H); LCMS(ESI) m/e 239.0, 241.0 Brパターン[(M+H)+, C10H8BrO2として計算:239.0]。
Figure 2016509066

パートB.(E)−3−(4−ブロモ−2−(プロパ−2−イニルオキシ)フェニル)アクリルアルデヒド
窒素下においてTHF(20 mL)に4−ブロモ−2−(プロパ−2−イニルオキシ)ベンズアルデヒド(0.852g, 3.56 mmol)およびホルミルメチレントリフェニルホスホラン(2.2g, 7.12 mmol, 2当量)を懸濁させた混合液を、周囲温度で18時間、次いで50℃でさらに24時間撹拌した。反応混合液を、シリカゲルベッド(〜25 g)[EtOAc:ヘキサン(1:4, 300 mL)で溶出]を通して濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc:ヘキサン(1:19〜1:9)の直線的グラジエントを用いる)により精製した。標題の化合物およびそのZ−異性体を39:11(NMRにより)の比で含む画分を、プールして、減圧下で濃縮して、(E)−3−(4−ブロモ−2−(プロパ−2−イニルオキシ)フェニル)アクリルアルデヒド(0.69 g, 57%収率)を得た。1H NMR(500 MHz, CDCl3) δ 9.71(d, J=7.6 Hz, 1H), 7.77(d, J=16.2 Hz, 1H), 7.45(d, J=8.2 Hz, 1H), 7.26 - 7.17(m, 2H), 6.77(dd, J=16.2, 7.6 Hz, 1H), 4.82(d, J=2.4 Hz, 1H), 4.80 - 4.75(m, 1H), 2.62(t, J=2.4 Hz, 1H)。Z−異性体は、δ 9.87のアルデヒドプロトン(d, J=7.9 Hz)、およびδ 6.22のオレフィンプロトンについてより小さなcis−カップリング(J=11.4 Hz)を示した。
LCMS(ESI) m/e 265.0, 267.0 Brパターン [(M+H)+, C12H10BrO2として計算 265.0].
Figure 2016509066
パートC.(E)−2−((E)−3−(4−ブロモ−2−(プロパ−2−イニルオキシ)フェニル)アリリデン)−1,1−ジメチルヒドラジン
無水MgSO4(16 g)を含む(E)−3−(4−ブロモ−2−(プロパ−2−イニルオキシ)フェニル)アクリルアルデヒド(2.85g, 10.8 mmol)/ジクロロメタン(200 mL)溶液を、氷浴中で撹拌しながら冷却した。氷冷溶液に、1,1−ジメチルヒドラジン(2.45 mL, 32.4 mmol)を滴加し、該反応混合液を周囲温度まで昇温させ、18時間撹拌した。揮発性物質を減圧下で濃縮し、残渣を、ジクロロメタン(50 mL)、ジクロロエタン(50 mL)およびヘプタン(50 mL)で連続的に共エバポレートした。(E)−2−((E)−3−(4−ブロモ−2−(プロパ−2−イニルオキシ)フェニル)アリリデン)−1,1−ジメチルヒドラジン(2.7 g, 90% 収率, 90%純度)を黄色の粉末として得た。1H NMR(500 MHz, CDCl3) δ 7.39(d, J=7.9 Hz, 1H), 7.20 - 7.10(m, 3H), 7.00 - 6.86(m, 2H), 4.75(d, J=2.3 Hz, 2H), 2.95(s, 6H), 2.58(t, J=2.3 Hz, 1H);LCMS(ESI) m/e 307.0, 309.0 Brパターン[(M+H)+, C14H16BrN2Oとして計算 計算値;307.0]。
Figure 2016509066

パートD. 8−ブロモ−5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン
メシチレン(4.5 mL)中の(E)−2−((E)−3−(4−ブロモ−2−(プロパ−2−イニルオキシ)フェニル)アリリデン)−1,1−ジメチルヒドラジン(116 mg, 374 mmol)および2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール(82 mg, 374 mmol)の溶液を、厚いガラスバイアル中で超音波処理しながら、アルゴンを〜15分間バブリングすることにより、50℃にて脱気した。アルゴン下において該バイアルに蓋をして、撹拌しながら油浴中で138時間140℃まで加熱した。該反応混合液を周囲温度まで冷却し、溶媒を減圧下で濃縮した。暗色の残渣を、シリカゲルクロマトグラフィーにより、EtOAc:ジクロロメタン(1:19)を溶出液として用いて、精製した。所要の生成物を含む画分を合わせて、減圧下で濃縮し、8−ブロモ−5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン(27 mg, 89%純度に基づく25%収率)を、淡黄色の粉末として得た。1H NMR(500 MHz, CDCl3) δ 8.63(d, J=5.2 Hz, 1H), 8.45(s, 1H), 7.62(d, J=8.2 Hz, 1H), 7.52(d, J=5.2 Hz, 1H), 7.27 - 7.22(m, 2H), 5.20(s, 2H); LCMS(ESI) m/e 262.0, 264.0 Brパターン[(M+H)+, C12H9BrNOとして計算:262.0].
Figure 2016509066
パートE. tert−ブチル 5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イルカルバメート
1,4−ジオキサン(20 mL)中の8−ブロモ−5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン(2.5 g, 9.54 mmol)、tert−ブチル カルバメート(6.25 g, 53.3 mmol)、Cs2CO3(16.5 g, 50.7 mmol)、XANTPHOS(1.27 g, 2.194 mmol)および酢酸パラジウム(II)(1.33 g, 5.91 mmol)の溶液を、5分間窒素で脱気した。管を密閉して、90℃に12時間加熱した。混合物を、珪藻土を通して濾過して(Celite(登録商標))、濾液を減圧下にて濃縮した。水を加えて、残留物を酢酸エチル(3x20 mL)で抽出した。有機層を合わせて、塩水(1x20 mL)で洗浄して、硫酸ナトリウム上で乾燥させて、濾過して、減圧濃縮した。残留物を、分取TLC(40% 酢酸エチル/石油エーテル)により精製して、tert−ブチル 5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イルカルバメート(2.0 g, 6.70 mmol, 70 % 収率)を得た;LCMS(ESI) m/e 299.2 [(M+H)+, C17H19N2O3 299.1として計算].
Figure 2016509066

パートF. 5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−アミン
TFA(2 mL, 26.0 mmol)中のtert−ブチル 5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イルカルバメート(0.157 g, 0.526 mmol)の溶液を、室温で2時間攪拌した。TFAを、減圧下にて除去した。残留物を、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(10 mL)を用いて注意深くクエンチして、DCM(3x10 mL)で抽出した。有機層を合わせて、塩水で洗浄して(1x10 mL)、硫酸ナトリウム上で乾燥させて、濾過して、減圧下に濃縮して、5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−アミン(0.03 g, 0.151 mmol, 29 % 粗収率)を黄色固体として得て、これを更なる精製をせずに次工程に用いた。LCMS(ESI) m/e 199.2 [(M+H)+, C12H11N2O 199.1として計算].
Figure 2016509066

パートG.(R)−tert−ブチル(1−((5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)アミノ)−4−メチル−1−オキソペンタン−2−イル)カルバメート

ピリジン(10 mL)中の5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−アミン(0.35 g, 1.77 mmol)および(R)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−4−メチルペンタン酸(0.408 g, 1.77 mmol)の攪拌溶液に、−10℃で、POCl3(0.21 mL, 2.30 mmol)を滴加して、該反応混合液を、この温度で30分間攪拌した。混合液を、減圧濃縮して、水(15 mL)で希釈して、酢酸エチル(3x15 mL)で抽出した。有機層を合わせて、塩水(1x10 mL)で洗浄して、硫酸ナトリウム上で乾燥させて、濾過して、減圧下にて濃縮した。残留液を、50% 酢酸エチル/ヘキサンを用いる分取TLCにより精製して、(R)−tert−ブチル(1−((5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)アミノ)−4−メチル−1−オキソペンタン−2−イル)カルバメート(0.5 g, 1.22 mmol, 69 % 収率)を得た。LCMS(ESI) m/e 412.2 [(M+H)+, C23H30N3O4として計算412.2].
Figure 2016509066
パートH.(R)−2−アミノ−N−(5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)−4−メチルペンタンアミド
TFA(562 μl, 7.29 mmol)中の(R)−tert−ブチル(1−((5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)アミノ)−4−メチル−1−オキソペンタン−2−イル)カルバメート(300 mg, 0.729 mmol)の溶液を、室温にて10時間攪拌した。溶媒を、減圧濃縮して、残留物を分取HPLCにより精製して、(R)−2−アミノ−N−(5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)−4−メチルペンタンアミド(28 mg, 0.09 mmol, 12 % 収率)を黄色固体として得た。1H NMR(500MHz, メタノール−d4) δ 8.66(d, J=6.1 Hz, 1H), 8.62(s, 1H), 8.18(d, J=6.1 Hz, 1H), 8.05(d, J=8.9 Hz, 1H), 7.59(d, J=2.1 Hz, 1H), 7.41(dd, J=8.5, 2.1 Hz, 1H), 5.35(s, 2H), 4.07(t, J=7.2 Hz, 1H), 1.88 - 1.71(m, 3H), 1.06(d, J=0.9 Hz, 3H), 1.05(d, J=0.9 Hz, 3H);LCMS(ESI) m/e 312.2 [(M+H)+, C18H22N3O2として計算 312.2].
実施例2
(S)−2−アミノ−N−(5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)−4−メチルペンタンアミド
Figure 2016509066
表題化合物を、パートGにおいて(S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−4−メチルペンタン酸を用いて実施例1に記述された同じプロトコールに従い製造して、(S)−2−アミノ−N−(5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)−4−メチルペンタンアミドを得た。1H NMR(500MHz, メタノール−d4) δ 8.69(d, J=6.1 Hz, 1H), 8.65(s, 1H), 8.24(d, J=6.4 Hz, 1H), 8.07(d, J=8.9 Hz, 1H), 7.62(d, J=2.1 Hz, 1H), 7.43(dd, J=8.7, 2.0 Hz, 1H), 5.37(s, 2H), 4.09(t, J=7.2 Hz, 1H), 1.88 - 1.73(m, 3H), 1.08 - 1.06(m, 1H), 1.06 - 1.05(m, 1H), 1.07(s, 3H), 1.06(s, 3H);LCMS(ESI) m/e 312.2 [(M+H)+, C18H22N3O2として計算 312.2].
実施例3および4
(S)−2−アミノ−4−メチル−N−((R)−5−メチル−5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)ペンタンアミドおよび(S)−2−アミノ−4−メチル−N−((S)−5−メチル−5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)ペンタンアミド
Figure 2016509066
パートA.4−ブロモ−2−(ブタ−3−イン−2−イルオキシ)ベンズアルデヒド
DMF(60 mL)中の4−ブロモ−2−ヒドロキシベンズアルデヒド(3.0 g, 14.92 mmol)の溶液に、K2CO3(2.063 g, 14.92 mmol)を加えた。反応混合液を、0℃に冷却して、3−ブロモ ブタ−1−イン(2.98 g, 22.39 mmol)を、10分間かけて滴加した。混合液を、室温まで昇温させて、16時間攪拌した。反応溶液を、氷冷水(200 mL)に注ぎ入れた。得られた固体を、真空濾過により収集して、風乾した。得られた4−ブロモ−2−(ブタ−3−イン−2−イルオキシ)ベンズアルデヒド(3.0 g, 11.02 mmol, 74 % 収率)を、褐色油状物として得た。1H NMR(400 MHz, CDCl3) δ 10.41(s, 1H), 7.71(d, J=8.4 Hz, 1H), 7.36(d, J=1.6 Hz, 1H), 7.22(d, J=8.4 Hz, 1H), 4.95(dq, J=2.0 Hz, J=2.0 Hz, 1H), 2.62(d, J=2.0 Hz, 1H);1.74(d, J=2.0 Hz, 3H);LCMS(ESI) m/e 253.0, 255.0 Brパターン[(M+H)+, C11H10BrO2として計算 253.0].
Figure 2016509066
パートB. 3−(4−ブロモ−2−(ブタ−3−イン−2−イルオキシ)フェニル)アクリルアルデヒド
テトラヒドロフラン(60 mL)中の4−ブロモ−2−(ブタ−3−イン−2−イルオキシ)ベンズアルデヒド(3.0 g, 11.85 mmol)の溶液に、2−(トリフェニルホスホラニリデン)アセトアルデヒド(4.69 g, 15.40 mmol)を加えた。反応混合液を、50℃で90時間加熱した。反応混合液を、室温へ冷却して、塩水(100 mL)でクエンチした。溶液を、酢酸エチル(3x100 mL)で抽出した。有機層を合わせて、Na2SO4上で乾燥させて、濾過して、減圧下にて濃縮した。粗製生成物を、シリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル)により精製して、3−(4−ブロモ−2−(ブタ−3−イン−2−イルオキシ)フェニル)アクリルアルデヒド(1.3 g, 4.19 mmol, 35 % 収率)を黄色固体として得た。LCMS(ESI) m/e 279.0, 281.0 Brパターン[(M+H)+, C13H12BrO2として計算 279.0].
Figure 2016509066
パートC. 2−(3−(4−ブロモ−2−(ブタ−3−イン−2−イルオキシ)フェニル)アリリデン)−1,1−ジメチルヒドラジン
3−(4−ブロモ−2−(ブタ−3−イン−2−イルオキシ)フェニル)アクリルアルデヒド(1.3 g, 4.66 mmol)の溶液(52 mL)に、硫酸マグネシウム一水和物(7.8 g, 56.4 mmol)を加えた。該反応混合液を、0℃に冷却して、1,1−ジメチルヒドラジン(1.08 mL, 13.97 mmol)を、5分かけて滴加した。該反応混合液を、次いで室温まで昇温させて、16時間攪拌した。該反応混合液を、硫酸マグネシウムベットから濾過して、ジクロロメタン(100 mL)で洗浄して、減圧濃縮して、2−(3−(4−ブロモ−2−(ブタ−3−イン−2−イルオキシ)フェニル)アリリデン)−1,1−ジメチルヒドラジン(1.6 g, 4.63 mmol, 99% 粗収率)を得た。物質を、更なる精製をせずに用いた。LCMS(ESI) m/e 321.0, 323.0 Brパターン[(M+H)+, C15H18BrN2Oとして計算 321.1].
Figure 2016509066

パートD. 8−ブロモ−5−メチル−5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン
メシチレン(120 mL, 9.72 mmol)中の3−(4−ブロモ−2−(ブタ−3−イン−2−イルオキシ)フェニル)アリリデン)−1,1−ジメチルヒドラジン(1.9 g, 5.92 mmol)溶液に、BHT(0.026 g, 0.118 mmol)を加えた。溶液を、窒素下にて超音波処理により15分間脱気して、次いで140℃で96時間加熱した。この溶液を、室温へ冷却して、メシチレンを減圧下にて除去した。このようにして得た粗製生成物を、5〜30%の酢酸エチル/ヘキサンの直線グラジエントを用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、8−ブロモ−5−メチル−5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン(1.1 g, 3.98 mmol, 2工程の間で67% 収率)を、褐色油状物として得た。LCMS(ESI) m/e 276.0, 278.0 Brパターン[(M+H)+, C13H11BrNOとして計算 276.0].
Figure 2016509066
パートE. tert−ブチル(5−メチル−5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)カルバメート
15 mL の圧力管に、1,4−ジオキサン(6 mL)中の8−ブロモ−5−メチル−5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン(275 mg, 0.996 mmol)を加えて、その後tert−ブチル カルバメート(652 mg, 5.57 mmol)およびCs2CO3(1726 mg, 5.30 mmol)を加えた。反応混合液を、10分間窒素で脱気した。XANTPHOS(133 mg, 0.229 mmol)および酢酸パラジウム(II)(139 mg, 0.617 mmol)を加えた。この反応物質を再度10分間脱気した。反応混合液を、80℃で12時間加熱した。混合液を、室温に冷却して、珪藻土(Celite(登録商標))から濾過して、酢酸エチルで洗浄した。濾液を、減圧下にて濃縮した。粗製生成物を、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して(石油エーテル:酢酸エチル)、tert−ブチル(5−メチル−5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)カルバメート(250 mg, 0.71 mmol, 72% 収率)を得た。LCMS(ESI) m/e 313.2 [(M+H)+, C18H21N2O3として計算 313.2].
Figure 2016509066

パートF. 5−メチル−5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−アミン
0℃に冷却したジクロロメタン(5 mL)中のtert−ブチル(5−メチル−5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)カルバメート(250 mg, 0.800 mmol)の溶液に、4N HCl/ジオキサン(5 mL, 20.00 mmol)を加えた。反応溶液を、0℃で5分間攪拌して、その後室温にて2時間攪拌した。溶媒を、減圧下で除去した。固体を、酢酸エチルで洗浄して、5−メチル−5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−アミン塩酸塩(185 mg, 0.744 mmol, 93% 収率)を得た。LCMS(ESI) m/e 213.0 [(M+H)+, C13H13N2Oとして計算 213.1].
Figure 2016509066

パートG. tert−ブチル((2S)−4−メチル−1−((5−メチル−5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)アミノ)−1−オキソペンタン−2−イル)カルバメート
ピリジン(4 mL)中の5−メチル−5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−アミン塩酸塩(250 mg, 1.178 mmol)の溶液に、((S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−4−メチルペンタン酸(327 mg, 1.413 mmol)を加えた。反応混合液を、−15℃に冷却して、POCl3(0.165 mL, 1.767 mmol)を滴加した。該反応混合液を、−15℃で30分間加熱して、次いで室温にて1時間攪拌した。ピリジンを、減圧下で除去した。残留物に、水(25 mL)を加えて、該溶液を酢酸エチル(x25 mL)で抽出した。有機層を合わせて、1.5N HCl(1x 25 mL)で洗浄した。有機層を、Na2SO4上で乾燥させて、減圧下に濃縮した。粗製物質を、分取TLCにより精製して(80% 酢酸エチル/ヘキサン)、tert−ブチル((2S)−4−メチル−1−((5−メチル−5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)アミノ)−1−オキソペンタン−2−イル)カルバメート(80 mg, 0.19 mmol, 16% 収率)を得た。1H NMR(500MHz, メタノール−d4) δ 8.49(d, J=4.8 Hz, 1H), 8.40(s, 1H), 7.85(d, J=8.4 Hz, 1H), 7.74(d, J=5.2 Hz, 1H), 7.43(dd, J=2.0 Hz, J=2.0 Hz, 1H), 7.31(d, J=8.4 Hz, 1H), 5.41(d, J=6.8 Hz, 1H), 4.24(s, 1H), 1.77−1.68(m, 1H), 1.64−1.47(m, 5H), 1.47(s, 9H), 1.11(d, J=3.2 Hz, 3H). 0.99(d, J=3.2 Hz, 3H);LCMS(ESI) m/e 426.2 [(M+H)+, C24H32N3O4として計算 426.2].
Figure 2016509066

パートH.(S)−2−アミノ−4−メチル−N−((R)−5−メチル−5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)ペンタンアミドおよび(S)−2−アミノ−4−メチル−N−((S)−5−メチル−5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)ペンタンアミド
0℃まで冷却したジクロロメタン(2 mL)中のtert−ブチル((2S)−4−メチル−1−((5−メチル−5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)アミノ)−1−オキソペンタン−2−イル)カルバメート(80 mg, 0.188 mmol)の溶液に、2分間かけて4N HCl/ジオキサン(2 mL, 8.00 mmol)をゆっくりと加えた。反応混合液を、0℃5分間攪拌して、次いで室温まで昇温させて、2時間攪拌した。溶媒を、減圧下で除去した。粗製生成物を、メタノール/酢酸エチルから再結晶化して、ジアステレオマーの混合物を得た。混合液を、キラル分取HPLC(方法 A)により分離して、ジアステレオマー1(15 mg, 0.04 mmol, 21% 収率)およびジアステレオマー2(13 mg, 0.03 mmol, 21% 収率)を得た。メチルに対する絶対立体化学は、決定されなかった:ジアステレオマー1(最初に溶出するジアステレオマー):1H NMR(400MHz, メタノール−d4) δ 8.49(d, J=5.2 Hz, 1H), 8.38(s, 1H), 7.85(d, J=8.4 Hz, 1H), 7.72(d, J=5.2 Hz, 1H), 7.46(d, J=2.0 Hz, 1H), 7.30(dd, J=8.4 Hz, J=2.0 Hz, 1H), 5.41(q, J=6.8 Hz, 1H), 3.59−3.55(m, 1H), 1.81−1.77(m, 1H), 1.70−1.66(m, 5H), 1.02(d, J=4.4 Hz, 3H). 1.0(d, J=4.4 Hz, 3H);LCMS(ESI) m/e 326.2 [(M+H)+, C19H24N3O2として計算 326.2];ジアステレオマー2(2番目に溶出するジアステレオマー):1H NMR(400MHz, メタノール−d4) δ 8.49(d, J=5.2 Hz, 1H), 8.39(s, 1H), 7.86(d, J=8.4 Hz, 1H), 7.72(d, J=5.2 Hz, 1H), 7.46(d, J=2.0 Hz, 1H), 7.30(dd, J=8.4 Hz, J=2.0 Hz, 1H), 5.41(q, J=6.8 Hz, 1H), 3.59−3.55(m, 1H), 1.81−1.77(m, 1H), 1.70−1.66(m, 5H), 1.02(d, J=4.4 Hz, 3H). 1.0(d, J=4.4 Hz, 3H);LCMS(ESI) m/e 326.2 [(M+H)+, C19H24N3O2として計算 326.2].
実施例5
(2R)−2−アミノ−4−メチル−N−(5−メチル−5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)ペンタンアミド
Figure 2016509066
表題化合物を、パートGにおいて(R)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−4−メチルペンタン酸を用いて、実施例3および4に記述された同じプロトコールに従い製造して、(2R)−2−アミノ−4−メチル−N−(5−メチル−5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)ペンタンアミドを、1:1のジアステレオマー混合物として得た。1H NMR(500MHz, メタノール−d4) δ 8.69(d, J=6.4 Hz, 1H), 8.66(s, 1H), 8.28(d, J=6.1 Hz, 1H), 8.05(d, J=8.5 Hz, 1H), 7.60(dd, J=4.4, 2.0 Hz, 1H), 7.39(ddd, J=8.7, 5.0, 2.1 Hz, 1H), 5.60 - 5.50(m, 1H), 4.11(t, J=7.2 Hz, 1H), 1.86 - 1.75(m, 3H), 1.74(d, J=3.1 Hz, 1.5H dia1 メチル), 1.72(d, J=3.4 Hz, 1.5H dia2 メチル), 1.05(d, J=6.4 Hz, 6H);LCMS(ESI) m/e 326.2 [(M+H)+, C19H24N3O2として計算 326.2].
実施例6および7
(R)−2−アミノ−4−メチル−N−((R)−5−メチル−5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)ペンタンアミドおよび(R)−2−アミノ−4−メチル−N−((S)−5−メチル−5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)ペンタンアミド
Figure 2016509066

実施例5からのジアステレオマー混合物を、キラルHPLC(方法 A)により分離して、ジアステレオマー1(11 mg, 0.020 mmol)およびジアステレオマー2(12 mg, 0.024 mmol)を得た。メチルに対する絶対立体化学は、決定されなかった:ジアステレオマー1(最初に溶出するジアステレオマー):1H NMR(500MHz, メタノール−d4) δ 8.69(d, J=6.1 Hz, 1H), 8.66(s, 1H), 8.27(d, J=6.1 Hz, 1H), 8.07(d, J=8.9 Hz, 1H), 7.61(d, J=2.1 Hz, 1H), 7.41(dd, J=8.7, 2.0 Hz, 1H), 4.08(t, J=7.2 Hz, 1H), 1.85 - 1.76(m, 3H), 1.74(d, J=6.7 Hz, 3H), 1.06(d, J=1.2 Hz, 3H), 1.05(d, J=1.2 Hz, 3H);LCMS(ESI) m/e 326.2 [(M+H)+, C19H24N3O2として計算 326.2];ジアステレオマー2(第2に溶出するジアステレオマー):1H NMR(500MHz, メタノール−d4) δ 8.69(d, J=6.1 Hz, 1H), 8.66(s, 1H), 8.27(d, J=6.1 Hz, 1H), 8.07(d, J=8.9 Hz, 1H), 7.62(d, J=2.1 Hz, 1H), 7.41(dd, J=8.5, 2.1 Hz, 1H), 5.57(q, J=6.6 Hz, 1H), 4.08(t, J=7.2 Hz, 1H), 1.86 - 1.77(m, 3H), 1.74(d, J=6.7 Hz, 3H), 1.06(d, J=0.9 Hz, 3H), 1.05(d, J=0.9 Hz, 3H);LCMS(ESI) m/e 326.2 [(M+H)+, C19H24N3O2として計算 326.2].
実施例8
(R)−2−アミノ−N−(5,5−ジメチル−5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)−4−メチルペンタンアミド
Figure 2016509066

パートA. 4−ブロモ−2−((2−メチルブタ−3−イン−2−イル)オキシ)ベンズアルデヒド
アセトニトリル(33.1 mL)中のブロモフェノールアルデヒド(2.0 g, 10.0 mmol)および塩化第2銅・2水和物(43.0 mg, 0.32 mmol)の溶液に、DBU(1.78 mL, 11.9 mmol)を加えて、青緑色溶液を、塩氷水浴中で10分間攪拌した。3−クロロ−3−メチル−ブタ−1−イン(1.13 mL, 10.0 mmol)を、5分かけてシリンジから滴加して、反応混合液を、塩氷水浴で3.5時間攪拌した。溶媒を、減圧除去した。残留物を、EtOAc(350 mL)中にとり、1M HCl(33 mL)および水(150 mL)および塩水(120 mL)で洗浄した。有機層を乾燥させて(Na2SO4)、濾過して、減圧下にて濃縮した。残留物を、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して(10% DCM/ヘキサン)、4−ブロモ−2−((2−メチルブタ−3−イン−2−イル)オキシ)ベンズアルデヒド(1.82 g, 6.48 mmol, 65 % 収率)を、淡黄色油状物として得た。1H NMR(500MHz, クロロホルム−d) δ 10.38(d, J=0.6 Hz, 1H), 7.83 - 7.62(m, 2H), 7.33 - 7.29(m, 1H), 2.71(s, 1H), 1.77(s, 6H) LCMS(ESI) m/e 267.0, 269.0 Brパターン[(M+H)+, C12H12BrO2として計算 267.0].
Figure 2016509066

パートB. 3−(4−ブロモ−2−((2−メチルブタ−3−イン−2−イル)オキシ)フェニル)アクリルアルデヒド
テトラヒドロフラン(35 mL)中の4−ブロモ−2−((2−メチルブタ−3−イン−2−イル)オキシ)ベンズアルデヒド(1.82 g, 6.45 mmol)の溶液に、2−(トリフェニルホスホラニリデン)アセトアルデヒド(2.56 g, 8.4 mmol)を加えた。反応混合液を、50℃で90時間加熱した。反応混合液を、室温に冷却して、塩水(100 mL)でクエンチした。溶液を、酢酸エチル(3x100 mL)で抽出した。有機層を合わせて、Na2SO4上で乾燥させて、濾過して、減圧下にて濃縮した。粗製生成物を、シリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル) により精製して、3−(4−ブロモ−2−((2−メチルブタ−3−イン−2−イル)オキシ)フェニル)アクリルアルデヒド(1.34 g, 3.88 mmol, 60% 収率)を、黄色油状物として得た。1H NMR(500MHz, クロロホルム−d) δ 9.71(d, J=7.6 Hz, 1H), 7.81(d, J=1.8 Hz, 1H), 7.76(d, J=16.2 Hz, 1H), 7.46(d, J=8.5 Hz, 1H), 7.24(dd, J=8.9, 1.8 Hz, 1H), 6.73(dd, J=16.2, 7.9 Hz, 1H), 2.71(s, 1H), 1.77(s, 6H);LCMS(ESI) m/e 293.0, 295.0 Brパターン[(M+H)+, C13H12BrO2として計算 293.0].
Figure 2016509066

パートC. 2−(3−(4−ブロモ−2−((2−メチルブタ−3−イン−2−イル)オキシ)フェニル)アリリデン)−1,1−ジメチルヒドラジン
DCM(72 mL)中の3−(4−ブロモ−2−((2−メチルブタ−3−イン−2−イル)オキシ)フェニル)アクリルアルデヒド(1.13 g, 3.85 mmol)の溶液に、硫酸マグネシウム一水和物(6.5 g, 47.0 mmol)を加えた。反応混合液を、0℃に冷却して、1,1−ジメチルヒドラジン(0.97 mL, 12.78 mmol)を5分間かけて滴加した。次いで、反応混合液を、室温に昇温させて、16時間攪拌した。反応混合液を、硫酸マグネシウムベットを通して濾過して、ジクロロメタン(100 mL)を用いて洗浄して、減圧下にて濃縮し、2−(3−(4−ブロモ−2−((2−メチルブタ−3−イン−2−イル)オキシ)フェニル)アリリデン)−1,1−ジメチルヒドラジン(1.29 g, 3.85 mmol, 99 % 粗収率)を淡橙色の固体を得て、これを更なる精製をせずに用いた。LCMS(ESI) m/e 335.1.0, 337.1 Brパターン[(M+H)+, C16H20BrN2Oとして計算 335.1.1].
Figure 2016509066

パートD. 8−ブロモ−5,5−ジメチル−5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン
メシチレン(40 mL)中の2−(3−(4−ブロモ−2−((2−メチルブタ−3−イン−2−イル)オキシ)フェニル)アリリデン)−1,1−ジメチルヒドラジン(1.13 g, 3.37 mmol)の溶液に、BHT(0.74 g, 3.37 mmol)を加えた。溶液を、窒素下にてソニックにより15分間脱気して、140℃で96時間加熱した。溶液を室温に冷却して、メシチレンを減圧下にて除去した。こうして得られた粗製生成物を、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して(酢酸エチル/ヘキサン)、8−ブロモ−5,5−ジメチル−5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン(0.109 g, 0.38 mmol, 2工程の間で11% 収率)を褐色油状物として得た。LCMS(ESI) m/e 290.0, 292.0 Brパターン[(M+H)+, C14H13BrNOとして計算 290.0].
Figure 2016509066

パートE. 5,5−ジメチル−5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−アミン
圧力管に、1,4−ジオキサン(6 mL)中の8−ブロモ−5,5−ジメチル−5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン(109 mg, 0.334 mmol)、次いでtert−ブチル カルバメート(219 mg, 1.87 mmol)およびCs2CO3(579 mg, 1.78 mmol)を加えた。反応混合液を、10分間窒素で脱気した。XANTPHOS(44.5 mg, 0.077 mmol)および酢酸パラジウム(II)(46.5 mg, 0.207 mmol)を加えた。反応物質を、10分間再度脱気した。反応混合液を、80℃で12時間加熱した。混合液を、室温へ冷却して、珪藻土に通して濾過して(Celite(登録商標))、酢酸エチルで洗浄した。濾液を、減圧下濃縮した。粗製生成物を、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して(石油エーテル:酢酸エチル)、5,5−ジメチル−5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−アミン(7.5 mg, 0.033 mmol, 10% 収率)およびtert−ブチル(5,5−ジメチル−5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)カルバメート(35.6 mg, 0.109 mmol, 33% 収率)を得た。LCMS(ESI) m/e 227.1 [(M+H)+, C14H15N2Oとして計算 227.1] および LCMS(ESI) m/e 327.2 [(M+H)+, C19H23N2O3 327.2として計算].
Figure 2016509066

パートF.(R)−2−アミノ−N−(5,5−ジメチル−5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)−4−メチルペンタンアミド
ジクロロエタン(2 mL)中のFmoc−D−ロイシン(177 mg, 0.5 mmol)の懸濁液を、塩化オキサリル(0.263 mL, 3 mmol)およびDMF(2滴)により処理して、2時間攪拌した。揮発物質を、減圧除去した。ジクロロエタン(20 mL)およびヘプタン(30 mL)を加えて、混合液を、減圧下にて濃縮した。2回以上繰り返して、残存する塩化オキサリルを除去した。残留物を、アセトニトリル(0.67 mL)中に移した。第2フラスコに、DIEA(23 μL, 0.133 mmol)および5,5−ジメチル−5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−アミン(15 mg, 0.066 mmol)に続いて上記で調製した酸塩化物の溶液を加えた。反応混合液を、室温で1時間攪拌した。LC/MSは、出発物質の完全な変換を示唆した。反応混合液を、減圧濃縮して、次いでアセトニトリル(5 mL)に溶かした。これに、DIEA(500 μL, 2.86 mmol)を加えて、Fmoc脱保護を行なった。混合液を、室温にて2時間攪拌した。溶液を、水(5 mL)で希釈して、EtOAc(3x10 mL)で抽出した。有機層を、合わせて、塩水(1x10 mL)で洗浄して、乾燥させて(Na2SO4)、濾過して、減圧濃縮した。残留物を、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して(10% MeOH/DCM)、(R)−2−アミノ−N−(5,5−ジメチル−5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)−4−メチルペンタンアミド(20.2 mg, 0.043 mmol, 65% 収率)を得た。1H NMR(500MHz, メタノール−d4) δ 8.73(s, 1H), 8.69(d, J=6.4 Hz, 1H), 8.32(d, J=6.4 Hz, 1H), 8.09(d, J=8.9 Hz, 1H), 7.60(d, J=2.1 Hz, 1H), 7.41(dd, J=8.7, 2.0 Hz, 1H), 4.10(t, J=7.2 Hz, 1H), 1.87 - 1.81(m, 3H), 1.79(d, J=1.8 Hz, 6H), 1.07(s, 3H), 1.06(s, 3H);LCMS(ESI) m/e 340.1 [(M+H)+, C20H26N3O2として計算 340.2];旋光度:[α]20 D(MeOH) = −34.71゜.
実施例9
(S)−2−アミノ−N−(5,5−ジメチル−5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)−4−メチルペンタンアミド
Figure 2016509066
表題化合物を、パートFにおいてFmoc−L−ロイシンを用いて、実施例8に記述された同じプロトコールに従って製造して、(S)−2−アミノ−N−(5,5−ジメチル−5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)−4−メチルペンタンアミドを得た。1H NMR(500MHz, メタノール−d4) δ 8.70(s, 1H), 8.67(d, J=6.1 Hz, 1H), 8.25(d, J=6.4 Hz, 1H), 8.07(d, J=8.5 Hz, 1H), 7.58(d, J=2.1 Hz, 1H), 7.39(dd, J=8.9, 2.1 Hz, 1H), 4.07(t, J=7.2 Hz, 1H), 1.87 - 1.79(m, 3H), 1.78(d, J=1.5 Hz, 6H), 1.07(d, J=1.5 Hz, 3H), 1.06(d, J=1.8 Hz, 3H);LCMS(ESI) m/e 340.1 [(M+H)+, C20H26N3O2として計算 340.2];旋光度:[α]20 D(MeOH) = +28.51゜.
実施例10
N−(5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)−3−イソプロピルピペリジン−2−カルボキサミド
Figure 2016509066
表題化合物を、パートGにおいて1−(tert−ブトキシカルボニル)−3−イソプロピルピペリジン−2−カルボン酸を用いて、実施例1に記述された同じプロトコールに従い製造して、N−(5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)−3−イソプロピルピペリジン−2−カルボキサミドを得た。1H NMR(400MHz, メタノール−d4) δ 8.65(d, J=6.0 Hz, 1H), 8.60(s, 1H), 8.12(d, J=6.0 Hz, 1H), 8.04(d, J=5.2 Hz, 1H), 7.56(d, J=2.0 Hz, 1H), 7.40(d, J=2.0 Hz, 1H), 7.37(d, J=2.0 Hz, 1H), 5.34(s, 2H), 3.62 - 3.58(m, 1H), 3.18 - 3.15(m, 1H), 2.18 - 2.08(m, 2H), 1.98 - 1.91(m, 2H), 1.90 - 1.79(m, 2H), 1.05(s, 3H), 1.04(s, 3H);LCMS(ESI) m/e 352.2 [(M+H)+, C21H26N3O2として計算 352.2].
実施例11
(S)−2−アミノ−4−メチル−N−(5−オキソ−5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)ペンタンアミド
Figure 2016509066
パートA. 2−(2−メトキシ−4−ニトロフェニル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン
DMSO(100 mL)中の1−ブロモ−2−メトキシ−4−ニトロベンゼン(20 g, 86 mmol)の懸濁液に、室温にて、窒素下において、ビス(ピナコラト)ジボロン(32.8 g, 129 mmol)および酢酸カリウム(25.4 g, 259 mmol)を加えた。反応混合液を、10分間窒素で脱気した。1,1'−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウム(II)ジクロリド(3.55 g, 4.31 mmol)を加えて、反応混合液を90℃で12時間加熱した。この反応混合液を、珪藻土(Celite(登録商標))を通して濾過した。濾液を、水(100 mL)で希釈して、酢酸エチル(3x500 mL)で抽出した。有機層を、合わせて、塩水(1x100 mL)で洗浄して、乾燥して(MgSO4)、減圧下に濃縮した。残留物を、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して(ヘキサン、酢酸エチル)、2−(2−メトキシ−4−ニトロフェニル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(15.28 g, 54.7 mmol, 64% 収率)を褐色固体として得た。親イオンは、MSにおいて確認されなかった。1H NMR(400MHz, クロロホルム−d) δ 7.79(d, J=1.0 Hz, 2H), 7.67(s, 1H), 3.93(s, 3H), 1.38(s, 12H).
Figure 2016509066

パートB.メチル 4−ブロモニコチネート
CH2Cl2(20 mL)中の4−ブロモニコチン酸(2.81 g, 13.91 mmol)の溶液に、室温で、窒素雰囲気下において、塩化オキサリル(3.04 mL, 34.8 mmol)を加えて、その後DMF(0.33 mL)を滴加した。バブリングが観察され、この反応混合液を室温で45分間攪拌した。溶液を、0℃に冷却して、メタノール(5.63 mL, 139 mmol)を、5分かけて加えて、次いで10分間攪拌した。溶液を減圧濃縮して、残留物をEtOAc中に移して、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で塩基性とした。溶液をEtOAc(3x20 mL)で抽出した。有機層を合わせて、塩水で洗浄して(1x20 mL)、乾燥させて(MgSO4)、濾過して、減圧下にて濃縮して、メチル 4−ブロモニコチネート(2.7 g, 11.87 mmol, 85% 収率)を褐色油状物として得て、これを更なる精製をせずに使用した。1H NMR(400MHz, クロロホルム−d) δ 9.05(s, 1H), 8.60(d, J=5.5 Hz, 1H), 7.55 - 7.32(m, 1H), 4.03 - 3.95(m, 3H);LCMS(ESI) m/e 216.1, 218.1 Brパターン[(M+H)+, C7H7BrNO2として計算 216.0].
Figure 2016509066

パートC. メチル 4−(2−メトキシ−4−ニトロフェニル)ニコチネート
密閉フラスコに、メチル 4−ブロモニコチネート(1.35 g, 6.25 mmol)、炭酸セシウム(4.07 g, 12.50 mmol)、パラジウム(0)テトラキストリフェニルホスフィン(0.722 g, 0.625 mmol)および2−(2−メトキシ−4−ニトロフェニル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(1.744 g, 6.25 mmol)を加えた。溶液に窒素を通してバブリングにより5分間脱気したジオキサン(14.7 mL)および水(3.68 mL)を加えて、このバイアルを密閉した。溶液を、油浴中で80℃に5時間加熱した。混合液を室温に冷却して、珪藻土(Celite(登録商標))を通して濾過して、減圧濃縮した。残留物を、シリカゲル クロマトグラフィー(EtOAc:ヘキサン)により精製して、メチル 4−(2−メトキシ−4−ニトロフェニル)ニコチネート(1.9 g, 5.93 mmol, 95% 収率)を、褐色油状物として得た。1H NMR(400MHz, クロロホルム−d) δ 9.15(d, J=0.5 Hz, 1H), 8.82(d, J=5.0 Hz, 1H), 7.98(dd, J=8.3, 2.0 Hz, 1H), 7.79(d, J=2.0 Hz, 1H), 7.38(d, J=8.3 Hz, 1H), 7.24(dd, J=5.0, 0.5 Hz, 1H), 3.84(s, 3H), 3.76(s, 3H);LCMS(ESI) m/e 289.1 [(M+H)+, C14H13N2O5として計算 289.1].
Figure 2016509066

パートD. 8−ニトロ−5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−5−オン
DCM(29.7 ml)中のメチル 4−(2−メトキシ−4−ニトロフェニル)ニコチネート(1.71 g, 5.93 mmol)に、0℃で、三臭化ホウ素(2.242 ml, 23.72 mmol)を滴加した。溶液を、室温へ昇温させて、14時間攪拌した。溶液を、0℃に冷却して、メタノール(〜10 mL)でクエンチした。形成した固体を、真空濾過により収集した。得られる8−ニトロ−5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−5−オン(1.43 g, 5.61 mmol, 95% 収率)を、淡褐色の非結晶質固体として得て、これを更なる精製をせずに使用した。LCMS(ESI) m/e 243.1, [(M+H)+, C12H7N2O4として計算 243.0].
Figure 2016509066
パートE. 8−アミノ−5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−5−オン
EtOH(2.4 mL)中の8−ニトロ−5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−5−オン, 臭化水素酸塩(800 mg, 2.476 mmol)およびパラジウム炭素(10重量%)(26.3 mg, 0.248 mmol)の溶液を、40psi H2下にて、1.5時間振とうした。混合液を、珪藻土を通して濾過して(Celite(登録商標))、濾液を減圧濃縮した。8−アミノ−5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−5−オン,TFA(632 mg, 1.84 mmol, 74% 収率)を橙色の非結晶質固体として得た。LCMS(ESI) m/e 213.2, [(M+H)+, C12H9N2O2として計算 213.1].
Figure 2016509066
パートF.(S)−tert−ブチル(4−メチル−1−オキソ−1−((5−オキソ−5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)アミノ)ペンタン−2−イル)カルバメート
0℃に冷却したDCM(3862 μL)中の8−アミノ−5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−5−オン, TFA(63 mg, 0.193 mmol)、(S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−4−メチルペンタン酸、水(53.0 mg, 0.212 mmol)およびDIEA(169 μl, 0.966 mmol)の溶液に、HATU(110 mg, 0.290 mmol)を加えた。溶液を、室温へ昇温させて、12時間攪拌した。反応混合液を、減圧濃縮して、残留物を、逆相HPLC(10%〜100% MeOH/H2O/0.1%TFA)により精製した。(S)−tert−ブチル(4−メチル−1−オキソ−1−((5−オキソ−5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)アミノ)ペンタン−2−イル)カルバメート, 2TFA(17 mg, 0.028 mmol, 15% 収率)を、淡褐色固体として得た。1H NMR(400MHz, メタノール−d4) δ 9.41(br. s., 1H), 8.91(br. s., 1H), 8.34 - 8.23(m, 2H), 7.91(d, J=2.3 Hz, 1H), 7.62(d, J=8.8 Hz, 1H), 4.34 - 4.22(m, 1H), 1.88 - 1.72(m, 2H), 1.46(d, J=7.5 Hz, 9H), 1.00(dd, J=6.7, 1.4 Hz, 6H);LCMS(ESI) m/e 426.2 [(M+H)+, C23H28N3O5として計算 426.2].
Figure 2016509066
パートG.(S)−2−アミノ−4−メチル−N−(5−オキソ−5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)ペンタンアミド
塩化水素(ジエチルエーテル中で2N)(176 μl, 0.353 mmol)中の(S)−tert−ブチル(4−メチル−1−オキソ−1−((5−オキソ−5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)アミノ)ペンタン−2−イル)カルバメート, 2TFA(6 mg, 0.014 mmol)の溶液を、室温で2時間攪拌した。混合液を、減圧濃縮して、残留物を逆相HPLC(5%〜70% MeOH/H2O/0.1%TFA)により精製した。(S)−2−アミノ−4−メチル−N−(5−オキソ−5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)ペンタンアミド(3.4 mg, 5.84 μm, 41% 収率)を黄色薄膜として得た。1H NMR(400MHz, メタノール−d4) δ 9.41(s, 1H), 8.91(d, J=5.5 Hz, 1H), 8.33(d, J=8.8 Hz, 1H), 8.28(d, J=5.5 Hz, 1H), 7.95(d, J=2.3 Hz, 1H), 7.62(dd, J=8.8, 2.0 Hz, 1H), 4.09(t, J=7.2 Hz, 1H), 1.87 - 1.81(m, 2H), 1.82 - 1.75(m, 1H), 1.07(d, J=2.3 Hz, 3H), 1.06(d, J=2.5 Hz, 3H);LCMS(ESI) m/e 326.2 [(M+H)+, C18H20N3O3として計算 326.2].
実施例12
ネオペンチル 5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イルカルバメート
Figure 2016509066
パートA. tert−ブチル(4−ブロモ−3−メトキシフェニル)カルバメート
THF(1.5 L)中の4−ブロモ−3−メトキシアニリン(50 g, 247 mmol)の攪拌溶液に、BOC2O(0.069 L, 297 mmol)およびトリエチルアミン(0.045 L, 322 mmol)を加えて、次いで得られる反応混合液を、12時間還流加熱した。反応を、室温に冷却して、THFを減圧除去した。残留物を、酢酸エチル(500 mL)にとり、水(250 mL)および塩水(250 mL)で洗浄して、次いで無水硫酸ナトリウム上で減圧濃縮した。残留物を、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して(石油エーテル/酢酸エチル)、tert−ブチル(4−ブロモ−3−メトキシフェニル)カルバメート(60 g, 193 mmol, 78 % 収率)を淡褐色固体として得た。1H NMR(400MHz, DMSO−d6) δ 9.48(s, 1H), 7.40(d, J=8.4 Hz, 1H), 7.37(d, J=2.4 Hz, 1H), 6.96(dd, J=8.4 Hz, J=2.4 Hz, 1H), 3.79(s, 3H), 1.48(s, 9H);LCMS(方法E)(ESI) m/e 302.0, 304.0 Brパターン[(M+H)+, C12H17BrNO3として計算 302.0].
Figure 2016509066

パートB. tert−ブチル(3−メトキシ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)カルバメート
DMF(750 mL)中のtert−ブチル(4−ブロモ−3−メトキシフェニル)カルバメート(25 g, 83 mmol)の攪拌した溶液に、N2により10分間パージして、次いで酢酸カリウム(24.36 g, 248 mmol)および4,4,4',4',5,5,5',5'−オクタメチル−2,2'−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(31.5 g, 124 mmol)を、1回分量として加えた。この溶液を、窒素で10分間パージして、次いでPdCl2(dppf)−CH2Cl2付加物(6.76 g, 8.27 mmol)を加えて、N2で5分間、1回以上パージした。その後、反応混合液を、100℃で12時間加熱した。混合液を、室温へ冷却して、DMFを減圧除去した。残留物を、酢酸エチル(800 mL)にとり、水(200 mL)、塩水(200 mL)で洗浄して、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させて、減圧濃縮して、褐色油状物を得た。粗製物質を、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して(石油エーテル/酢酸エチル)、tert−ブチル(3−メトキシ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)カルバメートを得た。1H NMR(400MHz, DMSO−d6) δ 9.45(s, 1H), 7.42(d, J=8.0 Hz, 1H), 7.17(d, J=1.6 Hz, 1H), 7.00(dd, J=8.0 Hz, J=1.6 Hz, 1H), 3.66(s, 3H), 1.47(s, 9H), 1.24(s, 12H).
Figure 2016509066

パートC. 4−クロロニコチンアルデヒド
乾燥THF(150 mL)中のジイソプロピルアミン(18.83 mL, 132 mmol)の攪拌した溶液に、、−78℃で、N−ブチルリチウム(7.33 g, 114 mmol)を滴加した。添加完了後に、反応温度を、0℃にして、この溶液を1時間攪拌した。反応を、−78℃へと戻して、THF(100ml)中の4−クロロピリジン(10 g, 88 mmol)を、15分かけて加えた。添加完了後に、反応混合液を、−78℃で1時間攪拌して、次いでDMF(20 mL)を加えて、反応混合液を、30分間室温にて攪拌した。反応混合液を、水(100 mL)を用いて注意深くクエンチし、酢酸エチル(3x150 mL)で抽出した。有機層を合わせて、水(100 mL)、塩水(100 mL)で洗浄して、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させて、減圧濃縮した。残留物を、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して(石油エーテル/酢酸エチル)、4−クロロニコチンアルデヒド(8.0 g, 56.5 mmol, 64 % 収率)を無色固体として得た。1H NMR(400MHz, CDCl3) δ 10.51(s, 1H), 9.05(s, 1H), 8.68(d, J=5.6 Hz, 1H), 7.44(d, J=5.6 Hz, 1H);LCMS(ESI) m/e 142.2 [(M+H)+, C6H5ClNOとして計算 142.0].
Figure 2016509066

パートD. tert−ブチル(4−(3−(ヒドロキシメチル)ピリジン−4−イル)−3−メトキシフェニル)カルバメート
1,4−ジオキサン(300 mL)および水(50 mL)中のtert−ブチル(3−メトキシ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)カルバメート(12.95 g, 37.1 mmol)の攪拌溶液を、窒素で10分間パージした。4−クロロニコチンアルデヒド(5g, 35.3 mmol)およびリン酸カリウム三塩基性物(30.0 g, 141 mmol)を加えて、溶液を、5分間、再度N2で脱気した。PdCl2(dppf)−CH2Cl2付加物(2.308 g, 2.83 mmol)を加えて、溶液を、再度5分間、N2で脱気した。反応混合液を、100℃で1時間、窒素雰囲気下において加熱した。混合液を、室温に冷却して、水(100 mL)でクエンチして、酢酸エチル(3x150 mL)で抽出した。有機層を合わせて、水(100 mL)、塩水(100 mL)で洗浄して、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させて、次いで減圧濃縮した。粗製物質を、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して(石油エーテル/酢酸エチル)、tert−ブチル(4−(3−ホルミルピリジン−4−イル)−3−メトキシフェニル)カルバメート(9.0 g, 27.4 mmol, 78% 収率)を無色固体として得た。1H NMR(300MHz, DMSO−d6) δ 9.74(s, 1H), 9.63(s, 1H), 8.89(s, 1H), 8.79(d, J=5.1 Hz, 1H), 7.41(dd, J=7.2 Hz, J=2.1 Hz, 1H), 7.29(d, J=8.4 Hz, 1H), 7.18(dd, J=8.4 Hz, J=2.1 Hz, 1H), 3.67(s, 3H), 1.50(s, 9H);LCMS(ESI) m/e 329.2 [(M+H)+, C18H21N2O4として計算 329.2].
Figure 2016509066

パートE.tert−ブチル(4−(3−(ヒドロキシメチル)ピリジン−4−イル)−3−メトキシフェニル)カルバメート
メタノール(140 mL)中のtert−ブチル(4−(3−ホルミルピリジン−4−イル)−3−メトキシフェニル)カルバメート(8.0 g, 24.36 mmol)の攪拌溶液に、0℃でN2下において、水素化ホウ素ナトリウム(1.11 g, 29.2 mmol)を加えた。添加完了後に、得られる混合液を、室温で1時間攪拌した。反応混合液を、水(150mL)でクエンチして、メタノールを、減圧下にて除去して、溶液を、酢酸エチル(2x200 mL)で抽出した。有機層を合わせて、水(100 mL)、塩水(100 mL)で洗浄して、硫酸ナトリウム上で乾燥させて、減圧濃縮した。粗製固体を、熱い50% 酢酸エチル/石油エーテル(50 mL)で洗浄して、固体を真空濾過により集めて、tert−ブチル(4−(3−(ヒドロキシメチル)ピリジン−4−イル)−3−メトキシフェニル)カルバメート(6.0 g, 17.8 mmol, 73% 収率)を、オフホワイトの固体として得た。1H NMR(300MHz, DMSO−d6) δ 9.50(s, 1H), 8.67(s, 1H), 8.42(d, J=4.8 Hz, 1H), 7.37(d, J=1.2 Hz, 1H), 7.11 - 7.02(m, 3H), 5.13(d, J=5.4 Hz, 1H), 4.32(d, J=5.4 Hz, 2H), 3.67(s, 3H), 1.49(s, 9H).
Figure 2016509066

パートF.5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−アミン
水(0.822 ml, 15.13 mmol)中のtert−ブチル(4−(3−(ヒドロキシメチル)ピリジン−4−イル)−3−メトキシフェニル)カルバメート(5.0 g, 15.13 mmol)の溶液に、臭化水素酸(63%)を加えて、次いで溶液を、100℃で14時間加熱した。反応混合液を、減圧濃縮した。残留物を、DCM(100 mL)および水(100 mL)中に取り、その後1N 水酸化ナトリウムを用いて塩基性とした。溶液を、DCM(2x300 mL)で抽出した。有機層を合わせて、水(100 mL)、塩水(100 mL)で洗浄して、硫酸ナトリウム上で乾燥させて、減圧濃縮した。粗製固体を、石油エーテル中の酢酸エチル(20%)で洗浄して、真空下にて乾燥させて、5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−アミン(2.0 g, 9.99 mmol, 66% 収率)を黄色固体として得た。1H NMR(400MHz, DMSO−d6) δ 8.40(d, J=5.2 Hz, 1H), 8.31(s, 1H), 7.57(d, J=6.3 Hz, 1H), 7.51(d, J=5.2 Hz, 1H), 6.33(dd, J=8.4 Hz, J=2.0 Hz, 1H), 6.15(d, J=2.0 Hz, 1H), 5.06(s, 2H).
Figure 2016509066

パートG. ネオペンチル 5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イルカルバメート
DCE(1 mL)中の5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−アミン(13.8 mg, 0.069 mmol)の溶液に、DIEA(48 μL, 0.277 mmol)およびネオペンチルクロロホルメート(21 μL, 1.39 mmol)を加えた。混合液を、室温にて12時間攪拌した。混合液を、減圧濃縮して、逆相HPLC(アセトニトリル:水(20mM 水酸化アンモニウム)により精製した。ネオペンチル 5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イルカルバメート(16.5 mg, 0.053 mmol, 77 % 収率)を得た。1H NMR(500MHz, DMSO−d6) δ 9.87(s, 1H), 8.51(d, J=5.2 Hz, 1H), 8.42(s, 1H), 7.85(d, J=8.5 Hz, 1H), 7.69(d, J=5.2 Hz, 1H), 7.23(s, 1H), 7.20(d, J=8.5 Hz, 1H), 5.17(s, 2H), 3.81(s, 2H), 0.94(s, 9H);LCMS(ESI) m/e 313.3 [(M+H)+, C18H21N3O3として計算 313.2].
実施例13
1−(5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)−3−シクロヘキシルウレア
Figure 2016509066

表題化合物を、パートGにおいてシクロヘキシルカルバミン酸クロリド(22.3 mg, 1.39 mmol)を用いて、実施例12に記載した同じプロトコールに従って製造して、1−(5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)−3−シクロヘキシルウレア(2.7 mg, 8.35 μmol, 12% 収率)を得た。1H NMR(500MHz, DMSO−d6) δ 8.62(s, 1H), 8.48(d, J=5.5 Hz, 1H), 8.39(s, 1H), 7.78(d, J=8.9 Hz, 1H), 7.65(d, J=5.2 Hz, 1H), 7.22(s, 1H), 7.00(d, J=8.5 Hz, 1H), 6.19(d, J=7.9 Hz, 1H), 5.14(s, 2H), 3.48 - 3.30(m, 1H), 1.85 - 1.42(m, 4H), 1.36 - 0.95(m, 6H);LCMS(ESI) m/e 324.3 [(M+H)+, C19H22N3O2として計算 324.2].
実施例14
N−(5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)ペンタ−4−インアミド
Figure 2016509066
表題化合物を、ペンタ−4−イン酸(9.81 mg, 0.100 mmol)を用いて実施例12に記載した同じプロトコールに従って製造し、N−(5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)ペンタ−4−インアミド(9.6 mg, 0.034 mmol, 69% 収率)を得た。1H NMR(500MHz, DMSO−d6) δ 10.22(s, 1H), 8.53(d, J=4.9 Hz, 1H), 8.44(s, 1H), 7.89(d, J=8.5 Hz, 1H), 7.71(d, J=4.9 Hz, 1H), 7.42(s, 1H), 7.28(d, J=8.2 Hz, 1H), 5.19(s, 2H), 2.80(s, 1H), 2.62 - 2.40(m, 4H);LCMS(ESI) m/e 279.2 [(M+H)+, C17H15N2O2として計算 279.1].
実施例15
N−(5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)ペンタンアミド
Figure 2016509066
表題化合物を、ペンタン酸(10.21 mg, 0.100 mmol)を用いて実施例12に記載した同じプロトコールに従って製造して、N−(5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)ペンタンアミド(13.0 mg, 0.046 mmol, 92% 収率)を得た。1H NMR(500MHz, DMSO−d6) δ 10.18(br. s., 1H), 8.48(br. s., 1H), 8.39(br. s., 1H), 7.83(d, J=8.2 Hz, 1H), 7.68(br. s., 1H), 7.38(br. s., 1H), 7.24(d, J=7.3 Hz, 1H), 5.15(br. s., 2H), 2.29(d, J=6.4 Hz, 2H), 1.53(d, J=6.4 Hz, 2H), 1.28(d, J=6.7 Hz, 2H), 0.86(dt, J=7.1, 3.6 Hz, 3H);LCMS(ESI) m/e 283.2 [(M+H)+, C17H19N2O2として計算 283.1].
実施例16
N−(5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)−3−シアノプロパンアミド
Figure 2016509066
表題化合物を、3−シアノプロパン酸(9.91 mg, 0.100 mmol)を用いて実施例12に記載した同じプロトコールに従って製造し、N−(5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)−3−シアノプロパンアミド(4.1 mg, 0.015 mmol, 29% 収率)を得た。1H NMR(500MHz, DMSO−d6) δ 10.34(s, 1H), 8.53(d, J=4.9 Hz, 1H), 8.44(s, 1H), 7.90(d, J=8.2 Hz, 1H), 7.71(d, J=5.2 Hz, 1H), 7.40(s, 1H), 7.27(d, J=8.2 Hz, 1H), 5.19(s, 2H), 2.73(s, 4H);LCMS(ESI) m/e 280.1 [(M+H)+, C16H14N3O2として計算 280.1].
実施例17
N−(5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)アセトアミド
Figure 2016509066
表題化合物を、酢酸(6.00 mg, 0.100 mmol)を用いて実施例12に記載した同じプロトコールに従って製造して、N−(5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)アセトアミド(9.4 mg, 0.039 mmol, 78% 収率)を得た。1H NMR(500MHz, DMSO−d6) δ 10.16(br. s., 1H), 8.52(d, J=5.2 Hz, 1H), 8.44(s, 1H), 7.91 - 7.83(m, 1H), 7.70(d, J=5.2 Hz, 1H), 7.40(d, J=1.8 Hz, 1H), 7.25(dd, J=8.4, 2.0 Hz, 1H), 5.28 - 5.03(m, 2H), 2.19 - 1.92(m, 3H);LCMS(ESI) m/e 241.2 [(M+H)+, C14H13N2O2として計算 241.1].
実施例18
N−(5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)−3−メトキシプロパンアミド
Figure 2016509066
表題化合物を、3−メトキシプロパン酸(10.41 mg, 0.100 mmol)を用いて実施例12に記載した同じプロトコールに従って製造して、N−(5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)−3−メトキシプロパンアミド(11.3 mg, 0.040 mmol, 79 % 収率)を得た。1H NMR(500MHz, DMSO−d6) δ 10.18(s, 1H), 8.53(d, J=5.2 Hz, 1H), 8.44(s, 1H), 7.88(d, J=8.5 Hz, 1H), 7.71(d, J=4.9 Hz, 1H), 7.43(d, J=1.8 Hz, 1H), 7.28(dd, J=8.5, 1.8 Hz, 1H), 5.19(s, 2H), 3.62(t, J=6.1 Hz, 2H), 3.25(s, 3H), 2.57(t, J=6.1 Hz, 2H);LCMS(ESI) m/e 285.3 [(M+H)+, C16H17N2O3として計算 285.1].
実施例19
N−(5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)−3−ヒドロキシプロパンアミド
Figure 2016509066
表題化合物を、3−ヒドロキシプロパン酸(9.01 mg, 0.100 mmol)を用いる実施例12に記載した同じプロトコールに従って製造し、N−(5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)−3−ヒドロキシプロパンアミド(2.3 mg, 8.51 μmol, 17% 収率)を得た。1H NMR(500MHz, DMSO−d6) δ 10.15(s, 1H), 8.53(d, J=5.2 Hz, 1H), 8.44(s, 1H), 7.88(d, J=8.5 Hz, 1H), 7.71(d, J=5.2 Hz, 1H), 7.45(s, 1H), 7.29(d, J=8.5 Hz, 1H), 5.19(s, 2H), 4.74(br. s., 1H), 3.72(t, J=5.6 Hz, 2H), 2.49 - 2.45(m, 2H);LCMS(ESI) m/e 271.2 [(M+H)+, C15H15N2O3として計算 271.1].
実施例20
N−(5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)−1−シアノシクロプロパンカルボキサミド
Figure 2016509066

表題化合物を、1−シアノシクロプロパンカルボン酸(11.11 mg, 0.100 mmol)を用いて、実施例12に記載した同じプロトコールに従って製造して、N−(5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)−1−シアノシクロプロパンカルボキサミド(6.3 mg, 0.022 mmol, 43% 収率)を得た。1H NMR(500MHz, DMSO−d6) δ 10.20(br. s., 1H), 8.55(d, J=4.9 Hz, 1H), 8.46(s, 1H), 7.92(d, J=7.9 Hz, 1H), 7.74(d, J=4.9 Hz, 1H), 7.41 - 7.34(m, 2H), 5.21(s, 2H), 1.70(s, 4H);LCMS(ESI) m/e 292.2 [(M+H)+, C17H14N3O2として計算 292.1].
実施例21
N−(5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)−4−スルファモイルブタンアミド
Figure 2016509066

表題化合物を、4−スルファモイルブタン酸(16.72 mg, 0.100 mmol)を用いて、実施例12に記載した同じプロトコールに従って製造して、N−(5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)−4−スルファモイルブタンアミド(2.7 mg, 7.77 μmol, 16% 収率)を得た。1H NMR(500MHz, DMSO−d6) δ 10.20(br. s., 1H), 8.53(d, J=4.9 Hz, 1H), 8.44(s, 1H), 7.88(d, J=8.2 Hz, 1H), 7.71(d, J=5.2 Hz, 1H), 7.43(s, 1H), 7.28(d, J=8.2 Hz, 1H), 6.82(br. s., 2H), 5.19(s, 2H), 3.10 - 2.99(m, 2H), 2.54 - 2.52(m, 2H), 2.06 - 1.95(m, 2H);LCMS(ESI) m/e 348.2 [(M+H)+, C16H18N3O4Sとして計算 348.1].
実施例22
N−(5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)−3−(2−オキソピロリジン−1−イル)プロパンアミド
Figure 2016509066
表題化合物を、3−(2−オキソピロリジン−1−イル)プロパン酸(15.72 mg, 0.100 mmol)を用いて、実施例12に記載した同じプロトコールに従って製造して、N−(5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)−3−(2−オキソピロリジン−1−イル)プロパンアミド(11.9 mg, 0.035 mmol, 71 % 収率)を得た。1H NMR(500MHz, DMSO−d6) δ 10.23(s, 1H), 8.53(d, J=5.2 Hz, 1H), 8.45(s, 1H), 7.89(d, J=8.2 Hz, 1H), 7.71(d, J=5.5 Hz, 1H), 7.41(d, J=1.8 Hz, 1H), 7.26(dd, J=8.4, 2.0 Hz, 1H), 5.19(s, 2H), 3.48(t, J=6.9 Hz, 2H), 3.35 - 3.31(m, 2H), 2.55(t, J=7.0 Hz, 2H), 2.23 - 2.17(m, 2H), 1.90(quin, J=7.6 Hz, 2H);LCMS(ESI) m/e 338.3 [(M+H)+, C19H20N3O3として計算 338.2].
実施例23
N−(5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)シクロヘキサンカルボキサミド
Figure 2016509066

表題化合物を、シクロヘキサンカルボン酸(12.82 mg, 0.100 mmol)を用いて、実施例12に記載した同じプロトコールに従って製造し、N−(5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)シクロヘキサンカルボキサミド(13.7 mg, 0.044 mmol, 89% 収率)を得た。1H NMR(500MHz, DMSO−d6) δ 10.03(s, 1H), 8.53(d, J=5.2 Hz, 1H), 8.44(s, 1H), 7.87(d, J=8.5 Hz, 1H), 7.70(d, J=4.9 Hz, 1H), 7.44(s, 1H), 7.30(d, J=7.9 Hz, 1H), 5.18(s, 2H), 2.33(t, J=11.7 Hz, 1H), 1.88 - 1.72(m, 4H), 1.66(d, J=11.3 Hz, 1H), 1.48 - 1.35(m, 2H), 1.32 - 1.13(m, 3H);LCMS(ESI) m/e 309.3 [(M+H)+, C19H21N2O2として計算 309.2].
実施例24
N−(5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)イソブチルアミド
Figure 2016509066

表題化合物を、イソ酪酸(8.81 mg, 0.100 mmol)を用いて、実施例12に記載した同じプロトコールに従って製造し、N−(5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)イソブチルアミド(11.5 mg, 0.043 mmol, 86% 収率)を得た。1H NMR(500MHz, DMSO−d6) δ 10.05(s, 1H), 8.53(d, J=5.2 Hz, 1H), 8.44(s, 1H), 7.88(d, J=8.5 Hz, 1H), 7.71(d, J=5.2 Hz, 1H), 7.44(d, J=1.5 Hz, 1H), 7.36 - 7.23(m, 1H), 5.19(s, 2H), 2.60(quin, J=6.9 Hz, 1H), 1.11(d, J=6.7 Hz, 6H);LCMS(ESI) m/e 269.2 [(M+H)+, C16H17N2O2として計算 269.1].
実施例25
N−(5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)−2−シアノアセトアミド
Figure 2016509066

表題化合物を、2−シアノ酢酸(8.51 mg, 0.100 mmol)を用いて、実施例12に記載した同じプロトコールに従って製造して、N−(5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)−2−シアノアセトアミド(10.7 mg, 0.040 mmol, 81% 収率)を得た。1H NMR(500MHz, DMSO−d6) δ 10.52(br. s., 1H), 8.55(d, J=5.2 Hz, 1H), 8.46(s, 1H), 7.93(d, J=8.5 Hz, 1H), 7.73(d, J=4.9 Hz, 1H), 7.35(s, 1H), 7.24(d, J=8.2 Hz, 1H), 5.21(s, 2H), 3.94(s, 2H);LCMS(ESI) m/e 266.2 [(M+H)+, C15H12N3O2として計算 266.1].
実施例26
N−(5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)−3,3−ジメチルブタンアミド
Figure 2016509066

表題化合物を、3,3−ジメチルブタン酸(11.61 mg, 0.100 mmol)を用いて、実施例12に記載した同じプロトコールに従って製造して、N−(5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)−3,3−ジメチルブタンアミド(11.4 mg, 0.038 mmol, 77% 収率)を得た。1H NMR(500MHz, DMSO−d6) δ 10.01(s, 1H), 8.53(d, J=5.2 Hz, 1H), 8.44(s, 1H), 7.87(d, J=8.5 Hz, 1H), 7.70(d, J=4.9 Hz, 1H), 7.44(s, 1H), 7.28(d, J=8.5 Hz, 1H), 5.19(s, 2H), 2.21(s, 2H) 1.03(s, 9H);LCMS(ESI) m/e 297.9 [(M+H)+, C18H21N2O2として計算 297.1].
実施例27
N−(5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)−3−メチルブタンアミド
Figure 2016509066

表題化合物を、3−メチルブタン酸(10.21 mg, 0.100 mmol)を用いて、実施例12に記載した同じプロトコールに従って製造して、N−(5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)−3−メチルブタンアミド(11.3 mg, 0.040 mmol, 80% 収率)を得た。1H NMR(500MHz, DMSO−d6) δ 10.08(s, 1H), 8.53(d, J=5.2 Hz, 1H), 8.44(s, 1H), 7.88(d, J=8.5 Hz, 1H), 7.70(d, J=5.2 Hz, 1H), 7.44(s, 1H), 7.28(d, J=8.9 Hz, 1H), 5.19(s, 2H), 2.21(d, J=7.0 Hz, 2H), 2.08(dt, J=13.6, 6.6 Hz, 1H), 1.00 - 0.82(m, 6H);LCMS(ESI) m/e 283.2 [(M+H)+, C17H19N2O2として計算 283.1].
実施例28
N−(5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)プロピオンアミド
Figure 2016509066

表題化合物を、プロピオン酸(7.41 mg, 0.100 mmol)を用いて、実施例12に記載した同じプロトコールに従って製造して、N−(5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)プロピオンアミド(10.0 mg, 0.039 mmol, 79% 収率)を得た。1H NMR(500MHz, DMSO−d6) δ 10.08(br. s., 1H), 8.53(d, J=4.9 Hz, 1H), 8.44(s, 1H), 7.88(d, J=8.5 Hz, 1H), 7.70(d, J=5.2 Hz, 1H), 7.43(br. s., 1H), 7.28(d, J=8.2 Hz, 1H), 5.19(s, 2H), 2.51(br. s., 3H), 2.40 - 2.28(m, 2H);LCMS(ESI) m/e 255.2 [(M+H)+, C15H15N2O2として計算 255.1].
実施例29
メチル 4−((5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)アミノ)−4−オキソブタノエート
Figure 2016509066

表題化合物を、4−メトキシ−4−オキソブタン酸(13.21 mg, 0.100 mmol)を用いて、実施例12に記載した同じプロトコールに従って製造し、メチル 4−((5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)アミノ)−4−オキソブタノエート(9.7 mg, 0.031 mmol, 62% 収率)を得た。1H NMR(500MHz, DMSO−d6) δ 10.22(s, 1H), 8.53(d, J=5.2 Hz, 1H), 8.44(s, 1H), 7.88(d, J=8.5 Hz, 1H), 7.71(d, J=5.2 Hz, 1H), 7.40(s, 1H), 7.27(d, J=8.2 Hz, 1H), 5.19(s, 2H), 3.61(s, 3H), 2.68 - 2.58(m, 4H);LCMS(ESI) m/e 313.2 [(M+H)+, C17H17N2O4として計算 313.1].
実施例30
N−(5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)−4−メチルペンタンアミド
Figure 2016509066

表題化合物を、4−メチルペンタン酸(11.61 mg, 0.100 mmol)を用いて、実施例12に記載した同じプロトコールに従って製造し、N−(5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)−4−メチルペンタンアミド(7.2 mg, 0.024 mmol, 49 % 収率)を得た。1H NMR(500MHz, DMSO−d6) δ 10.10(br. s., 1H), 8.52(d, J=5.2 Hz, 1H), 8.44(s, 1H), 7.87(dd, J=8.5, 3.1 Hz, 1H), 7.73 - 7.67(m, 1H), 7.42(d, J=2.1 Hz, 1H), 7.27(dd, J=8.4, 2.0 Hz, 1H), 5.19(d, J=3.1 Hz, 2H), 2.38 - 2.27(m, 2H), 1.56(dt, J=13.3, 6.5 Hz, 1H), 1.53 - 1.44(m, 2H), 0.90(dd, J=6.4, 3.1 Hz, 6H);LCMS(ESI) m/e 297.3 [(M+H)+, C18H21N2O2として計算 297.2].
実施例31
N−(5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)ブチルアミド
Figure 2016509066

表題化合物を、酪酸(8.81 mg, 0.100 mmol)を用いて、実施例12に記載した同じプロトコールに従って製造して、N−(5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)ブチルアミド(10.9 mg, 0.041 mmol, 81% 収率)を得た。1H NMR(500MHz, DMSO−d6) δ 10.10(s, 1H), 8.53(d, J=5.2 Hz, 1H), 8.44(s, 1H), 7.87(d, J=8.5 Hz, 1H), 7.70(d, J=5.2 Hz, 1H), 7.43(s, 1H), 7.28(d, J=7.6 Hz, 1H), 5.18(s, 2H), 2.51(br. s., 4H), 2.31(t, J=7.3 Hz, 2H), 1.72 - 1.44(m, 2H);LCMS(ESI) m/e 269.2 [(M+H)+, C16H17N2O2 269.1として計算].
実施例32
N−(5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)ピバルアミド
Figure 2016509066

表題化合物を、ピバル酸(5.11 mg, 0.050 mmol)を用いて、実施例12に記載した同じプロトコールに従って製造して、N−(5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)ピバルアミド(8.2 mg, 0.029 mmol, 58% 収率)を得た。1H NMR(500MHz, DMSO−d6) δ 9.37(s, 1H), 8.53(d, J=5.2 Hz, 1H), 8.44(s, 1H), 7.88(d, J=8.5 Hz, 1H), 7.72(d, J=4.9 Hz, 1H), 7.49(s, 1H), 7.43(d, J=8.5 Hz, 1H), 5.19(s, 2H), 1.24(s, 9H);LCMS(ESI) m/e 283.0 [(M+H)+, C17H19N2O2として計算 283.1].
実施例33
N−(5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)−2−(ジメチルアミノ)アセトアミド
Figure 2016509066

表題化合物を、2−(ジメチルアミノ)酢酸(5.16 mg, 0.050 mmol)を用いて、実施例12に記載した同じプロトコールに従って製造して、N−(5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)−2−(ジメチルアミノ)アセトアミド(8.3 mg, 0.029 mmol, 59 % 収率)を得た。1H NMR(500MHz, DMSO−d6) δ 9.96(br. s., 1H), 8.52(d, J=4.9 Hz, 1H), 8.43(s, 1H), 7.87(d, J=8.5 Hz, 1H), 7.71(d, J=5.2 Hz, 1H), 7.48(d, J=1.8 Hz, 1H), 7.37(dd, J=8.5, 1.8 Hz, 1H), 5.18(s, 2H), 3.08(s, 2H), 2.26(s, 6H);LCMS(ESI) m/e 284.2 [(M+H)+, C16H18N3O2として計算 284.1].
実施例34
N−(9−ブロモ−5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)ペンタンアミド
Figure 2016509066

アセトニトリル(708 μL)中のN−(5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)ペンタンアミド(10 mg, 0.035 mmol)および1−ブロモピロリジン−2,5−ジオン(6.93 mg, 0.039 mmol)の混合液を、1時間90℃に加熱した。混合液を、室温に冷却して、シリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/へキサン)により精製して、N−(9−ブロモ−5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)ペンタンアミド(6 mg, 0.016 mmol, 45.5% 収率)を無色固体として得た。1H NMR(400MHz, メタノール−d4) δ 8.51(d, J=5.5 Hz, 1H), 8.41(s, 1H), 8.15(s, 1H), 7.74(d, J=5.5 Hz, 1H), 7.57(s, 1H), 5.22(s, 2H), 4.63(s, 1H), 2.49(t, J=7.5 Hz, 2H), 1.78 - 1.66(m, 2H), 1.45(dq, J=7.5, 7.3 Hz, 2H), 0.99(t, J=7.3 Hz, 3H);LCMS(ESI) m/e 361.1, 363.1 Brパターン[(M+H)+, C17H18BrN2O2として計算 361.1].
実施例35
(S)−N−(2−アセトアミド−5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)−2−アミノ−4−メチルペンタンアミド
Figure 2016509066

パートA. 2−(2−フルオロ−4−ニトロフェニル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン
ジオキサン(21.10 ml)中の2−フルオロ−1−ヨ−ド−4−ニトロベンゼン(2 g, 7.49 mmol)、酢酸カリウム(2.205 g, 22.47 mmol)およびビス(ピナコラト)ジボロン(2.283 g, 8.99 mmol)の溶液に、N2ガスを用いて5分間パージした。1,1'−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウム(II)ジクロリド、トルエン(0.616 g, 0.749 mmol)を加えて、この溶液を、N2ガスで5分間再度パージした。混合液を、80℃で2時間油浴中で加熱した。褐色の混合液を、室温へ冷却して、EtOAcを用いて溶出する珪藻土(Celite(登録商標))を通して濾過した。残留物を、シリカゲルクロマトグラフィー(10%〜20% EtOAc/ヘキサン) により精製した。2−(2−フルオロ−4−ニトロフェニル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(1.3 g, 4.87 mmol, 65% 収率)を、淡黄色固体として得た。1H NMR(400MHz, メタノール−d4) δ 8.07 - 8.04(m, 1H), 7.97 - 7.91(m, 1H), 7.78 - 7.70(m, 1H), 1.21(s, 12H).
パートB. 5−ブロモ−4−クロロピリジン−2−アミン
Figure 2016509066

アセトニトリル(176 ml)中の4−クロロピリジン−2−アミン(2.268 g, 17.64 mmol)およびNBS(3.14 g, 17.64 mmol)の溶液を、室温にて12時間攪拌した。溶液を、水で希釈して、EtOAc(3X100 mL)で抽出した。有機層を合わせて、塩水(1X100mL)で洗浄して、乾燥させて(MgSO4)、濾過して、減圧濃縮して、5−ブロモ−4−クロロピリジン−2−アミン(4.28 g, 13.62 mmol, 77% 収率)を淡黄色固体として得た。1H NMR(400MHz, メタノール−d4) d 8.04(s, 1H), 6.74(s, 1H);LCMS(ESI) m/e 207.0, 209.0 Brパターン[(M+H)+, C5H5BrClN2として計算 206.9].
Figure 2016509066
パートC. N−(5−ブロモ−4−クロロピリジン−2−イル)アセトアミド
ピリジン(34.1 ml)中の5−ブロモ−4−クロロピリジン−2−アミン(2.83 g, 13.62 mmol)の溶液に、0℃で塩化アセチル(1.07 ml, 14.98 mmol)を加えた。添加完了の後に、溶液を、室温に昇温させて、2時間攪拌した。過剰ピリジンを、減圧除去した。残留物を、EtOAc(75 mL)で抽出して、水(2X25 mL)で洗浄した。水層を合わせて、EtOAc(2X25 mL)で抽出した。有機層を合わせて、塩水(1X20 mL)で洗浄して、乾燥させて(MgSO4)、濾過して、減圧濃縮した。残留物を、シリカゲルクロマトグラフィー(5%〜70% EtOAc/ヘキサン)により精製して、N−(5−ブロモ−4−クロロピリジン−2−イル)アセトアミド(3.6 g, 12.99 mmol, 95% 収率)を、淡い黄-桃色固体を得た。1H NMR(400MHz, クロロホルム−d) δ 8.43(s, 1H), 8.38(s, 1H), 7.98(br. s., 1H), 2.23(s, 3H);LCMS(ESI) m/e 248.9, 250.9 Brパターン[(M+H)+, C7H7BrClN2Oとして計算248.9].
Figure 2016509066

パートD. N−(4−クロロ−5−ビニルピリジン−2−イル)アセトアミド
密閉バイアルに、N−(5−ブロモ−4−クロロピリジン−2−イル)アセトアミド(0.72 g, 2.89 mmol)、2,4,6−トリビニルシクロトリボロキサンピリジン錯体(0.903 g, 3.75 mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.100 g, 0.087 mmol)ならびに炭酸ナトリウム(0.612 g, 5.77 mmol)、その後トルエン(5.18 mL)およびEtOH(0.829 mL)を加えた。溶液を、N2で5分間脱気して、次いでバイアルを16時間85℃に加熱した。混合液を、室温へ冷却して、EtOAcにより溶出する珪藻土(Celite(登録商標))を通して濾過した。溶液を減圧濃縮した。残留物を、シリカゲルクロマトグラフィー(10%〜40% EtOAc/ヘキサン)により精製して、N−(4−クロロ−5−ビニルピリジン−2−イル)アセトアミド(0.6 g, 1.83 mmol, 60 % 収率)を淡い黄-桃色固体として得た。1H NMR(400MHz, クロロホルム−d) δ 8.41(s, 1H), 8.30(s, 1H), 8.13(br. s., 1H), 7.01 - 6.87(m, 1H), 5.77(dd, J=17.8, 0.8 Hz, 1H), 5.42(dd, J=11.2, 0.9 Hz, 1H), 2.23(s, 3H);LCMS(ESI) m/e 197.1 [(M+H)+, C9H10ClN2Oとして計算 197.1].
Figure 2016509066

パートE.N−(4−クロロ−5−ホルミルピリジン−2−イル)アセトアミド
0℃に冷却したジオキサン(10.2 mL)および水(2.3 mL)中のN−(4−クロロ−5−ビニルピリジン−2−イル)アセトアミド(568 mg, 2.89 mmol)および2,6−ルチジン(673 μL, 5.78 mmol)の溶液に、四酸化オスミウム(2−メチル−2−プロパノール中で2.5%)(588 mg, 0.058 mmol)の後に、過ヨウ素酸ナトリウム(2.47 g, 11.56 mmol)を加えた。得られる混合液を、0℃で3時間攪拌した。反応を、水(3 mL)でクエンチして、EtOAc(3X10 mL)で抽出した。有機層を合わせて、塩水(1X10 mL)で洗浄して、乾燥させて(MgSO4)、濾過して、減圧下にて濃縮した。残留物を、シリカゲルクロマトグラフィー(5%〜70% EtOAc/ヘキサン)により精製して、N−(4−クロロ−5−ホルミルピリジン−2−イル)アセトアミド(430 mg, 2.057 mmol, 71% 収率)をオフホワイトの固体として得た。1H NMR(400MHz, クロロホルム−d) δ 10.38(s, 1H), 8.76(s, 1H), 8.40(s, 1H), 8.33(br. s., 1H), 2.28(s, 3H);LCMS(ESI) m/e 199.1 [(M+H)+, C8H8ClN2O2として計算 199.1].
Figure 2016509066

パートF. N−(4−(2−フルオロ−4−ニトロフェニル)−5−ホルミルピリジン−2−イル)アセトアミド
ジオキサン(4.83 mL)および水(1.21 mL)中のN−(4−クロロ−5−ホルミルピリジン−2−イル)アセトアミド(0.3 g, 1.51 mmol)、2−(2−フルオロ−4−ニトロフェニル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(0.576 g, 1.36 mmol)および炭酸セシウム(0.984 g, 3.02 mmol)の混合液を、N2ガスで10分間パージした。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.349 g, 0.302 mmol)を加えて、混合液を12時間95℃に加熱した。残留物を、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン中の20%〜80%EtOAc)により精製して、N−(4−(2−フルオロ−4−ニトロフェニル)−5−ホルミルピリジン−2−イル)アセトアミド(250 mg, 0.742 mmol, 49% 収率)を黄色固体として得る。1H NMR(500MHz, クロロホルム−d) δ 9.90(d, J=2.0 Hz, 1H), 8.87(s, 1H), 8.59(br. s., 1H), 8.31(s, 1H), 8.20(ddd, J=8.4, 2.1, 0.6 Hz, 1H), 8.08(dd, J=9.0, 2.1 Hz, 1H), 7.58(dd, J=8.3, 7.1 Hz, 1H), 2.30(s, 3H);LCMS(ESI) m/e 304.1 [(M+H)+, C14H11FN3O4として計算 304.1].
Figure 2016509066

パートG. N−(4−(2−フルオロ−4−ニトロフェニル)−5−(ヒドロキシメチル)ピリジン−2−イル)アセトアミド
テトラヒドロフラン(4.57 mL)およびメタノール(1.14 mL)中のN−(4−(2−フルオロ−4−ニトロフェニル)−5−ホルミルピリジン−2−イル)アセトアミド(0.225 g, 0.742 mmol)の溶液に、0℃で、水素化ホウ素ナトリウム(0.028 g, 0.742 mmol)を加えた。溶液を、室温まで昇温させて、1時間攪拌した。この反応を、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(5 mL)によりクエンチさせて、EtOAc(3X10 mL)で抽出した。有機層を合わせて、塩水で洗浄して(1X10 mL)、乾燥させて(MgSO4)、濾過して、減圧濃縮した。そのようにして得たN−(4−(2−フルオロ−4−ニトロフェニル)−5−(ヒドロキシメチル)ピリジン−2−イル)アセトアミドを、更なる精製は行わずに用いた。LCMS(ESI) m/e 306.1 [(M+H)+, C14H13FN3O4として計算 306.1].
Figure 2016509066

パートH.N−(8−ニトロ−5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−2−イル)アセトアミド
THF(7.42 mL)中のN−(4−(2−フルオロ−4−ニトロフェニル)−5−(ヒドロキシメチル)ピリジン−2−イル)アセトアミド(0.227 g, 0.742 mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(60 重量%/油中)(0.030 g, 0.742 mmol)を加えた。この混合液を、室温にて10時間攪拌した。混合液を、水(5 mL)でクエンチし、EtOAc(3X10 mL)で抽出した。有機層を合わせて、塩水(1X10 mL)で洗浄して、乾燥させて(MgSO4)、濾過して、減圧下に濃縮した。残留物を、シリカゲルクロマトグラフィー(5%〜100% EtOAc/ヘキサン)により精製して、N−(8−ニトロ−5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−2−イル)アセトアミド(117 mg, 0.390 mmol, 2工程の間で53% 収率)を淡黄色固体として得た。1H NMR(400MHz, クロロホルム−d) δ 8.61(m, 1H), 8.17(br. s., 1H), 7.98(m, 3H), 7.87(m, 1H), 5.23(s, 2H), 2.27(s, 3H);LCMS(ESI) m/e 286.1 [(M+H)+, C14H12N3O4として計算 286.1].
Figure 2016509066

パートI.N−(8−アミノ−5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−2−イル)アセトアミド
EtOH中のN−(8−ニトロ−5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−2−イル)アセトアミド(17 mg, 0.060 mmol)および10% パラジウム炭素(6.34 mg, 0.060 mmol)の溶液を、40 psiの水素ガス下にて、2時間振とうした。混合液を、EtOAcを用いて溶出して、珪藻土を通して濾過し(Celite(登録商標))、減圧下に濃縮した。この物質を、更なる精製をせずに続けて用いた。N−(8−アミノ−5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−2−イル)アセトアミド(14 mg, 0.044 mmol, 74 % 収率)を黄色固体として得た。1H NMR(400MHz, クロロホルム−d) δ 7.97(s, 1H), 7.57(d, J=8.5 Hz, 1H), 7.28(s, 1H), 6.47(dd, J=8.7, 2.1 Hz, 1H), 6.21(d, J=2.3 Hz, 1H), 5.07(s, 2H), 2.29(s, 3H);LCMS(ESI) m/e 256.1 [(M+H)+, C14H14N3O2として計算 256.1].
Figure 2016509066

パートJ.(S)−(9H−フルオレン−9−イル)メチル(1−クロロ−4−メチル−1−オキソペンタン−2−イル)カルバメート
DCM(1132 μL)中の(S)−2−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)−4−メチルペンタン酸(200 mg, 0.566 mmol)の溶液に、塩化チオニル(DCM中で2M)(2830 μL, 5.66 mmol)に続いて、DMF(55.0 μL, 0.71 mmol)を滴加した。次いで、混合液を1時間還流加熱した。溶液を、次いで室温へ冷却して、減圧濃縮した。DCM(10 mL)を、残留物に加えて、減圧下に濃縮して(3X)、過剰な塩化チオニルを除去した。酸塩化物を精製せずに続けて用いた。少量の酸塩化物アリコートを、メタノールを用いてクエンチした:LC/MSは、酸塩化物によるメチルエステルの形成と一致した(メチルエステル:LCMS(ESI) m/e 368.8 [(M+H)+, C22H26NO4として計算 368.2]).
Figure 2016509066

パートK.(S)−(9H−フルオレン−9−イル)メチル(1−((2−アセトアミド−5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)アミノ)−4−メチル−1−オキソペンタン−2−イル)カルバメート
DMF(840 μL)中のN−(8−アミノ−5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−2−イル)アセトアミド(21.44 mg, 0.084 mmol)およびDIEA(44.0 μL, 0.252 mmol)の溶液に、DMF(0.2 mL)中の(S)−(9H−フルオレン−9−イル)メチル(1−クロロ−4−メチル−1−オキソペンタン−2−イル)カルバメート(31.2 mg, 0.084 mmol)の溶液を添加した。混合液を、室温にて12時間攪拌した。粗製物質を、逆相HPLCにより精製して(AcCN/H2O/0.1% TFA)、(S)−(9H−フルオレン−9−イル)メチル(1−((2−アセトアミド−5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)アミノ)−4−メチル−1−オキソペンタン−2−イル)カルバメート(25 mg, 0.038 mmol, 2工程にわたり45% 収率)を、黄色固体として得た。1H NMR(400MHz, クロロホルム−d) δ 12.78(br. s., 1H), 8.78(s, 1H), 8.65(br. s., 1H), 7.89(s, 1H), 7.81 - 7.72(m, 3H), 7.58(d, J=7.8 Hz, 2H), 7.45(d, J=2.0 Hz, 1H), 7.44 - 7.39(m, 2H), 7.37 - 7.28(m, 3H), 7.15(d, J=7.5 Hz, 1H), 5.25(d, J=6.0 Hz, 1H), 5.09(s, 2H), 4.52(d, J=6.3 Hz, 2H), 4.23(t, J=6.3 Hz, 1H), 2.37(s, 3H), 1.83 - 1.56(m, 3H), 0.99(d, J=6.3 Hz, 3H), 0.96(d, J=5.5 Hz, 3H);LCMS(ESI) m/e 591.9 [(M+H)+, C35H35N4O5として計算 591.3].
Figure 2016509066

パートL.(S)−N−(2−アセトアミド−5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)−2−アミノ−4−メチルペンタンアミド
アセトニトリル(139 μL)中の(S)−(9H−フルオレン−9−イル)メチル(1−((2−アセトアミド−5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)アミノ)−4−メチル−1−オキソペンタン−2−イル)カルバメート(8.2 mg, 0.014 mmol)およびジエチルアミン(72.5 μL, 0.694 mmol)の溶液を、1.5時間室温にて攪拌した。溶液を減圧下に濃縮した。粗製物質を、逆相HPLCにより精製して(AcCN/H2O/0.1%TFA)、(S)−N−(2−アセトアミド−5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)−2−アミノ−4−メチルペンタンアミド, 2TFA(3.5 mg, 5.28 μmol, 38% 収率)を淡黄色フィルムとして得た。1H NMR(400MHz, メタノール−d4) δ 8.18(br. s., 1H), 8.04(br. s., 1H), 7.87(d, J=8.5 Hz, 1H), 7.52(d, J=1.8 Hz, 1H), 7.35(dd, J=8.5, 2.3 Hz, 1H), 5.20(s, 2H), 4.04(t, J=7.2 Hz, 1H), 2.28(br. s., 3H), 1.85 - 1.73(m, 3H), 1.05(d, J=6.3 Hz, 6H);LCMS(ESI) m/e 369.8 [(M+H)+, C20H25N4O3として計算 369.2].
実施例36
(S)−2−アミノ−N−(5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)−2−フェニルアセトアミド
Figure 2016509066

表題化合物を、パートGにおいて(S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−2−フェニル酢酸(38.0 mg, 0.151 mmol)を用いて、実施例12に記載した同じプロトコールに従って製造して、脱保護の後に(S)−2−アミノ−N−(5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)−2−フェニルアセトアミド,2TFA(31.7 mg, 0.056 mmol, 56% 収率)を、黄色固体として得た。1H NMR(400MHz, メタノール−d4) δ 8.80 - 8.60(m, 2H), 8.25(d, J=6.3 Hz, 1H), 8.03(d, J=8.8 Hz, 1H), 7.68 - 7.56(m, 3H), 7.55 - 7.45(m, 3H), 7.36(dd, J=8.7, 2.1 Hz, 1H), 5.35(s, 2H), 5.17(s, 1H);LCMS(ESI) m/e 332.1 [(M+H)+, C20H18N3O2として計算 332.1].
実施例37
(S)−N1−(5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)−2−フェニルエタン−1,2−ジアミン
Figure 2016509066

THF中の実施例36に記述した通りに製造した(S)−2−アミノ−N−(5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)−2−フェニルアセトアミド(20 mg, 0.060 mmol)の溶液に、ボランテトラヒドロフラン錯体(THF中で1M)(72.4 μl, 0.072 mmol)を滴加した。溶液を、50℃に3時間加熱した。反応を、室温に冷却して、MeOH(〜1 mL)を用いてクエンチして、30分間攪拌した。溶液を減圧下に濃縮した。残留物を、逆相HPLC(10%〜60% AcCN/ H2O/0.1%TFA, 25分かけて)により精製して、(S)−N1−(5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)−2−フェニルエタン−1,2−ジアミン,TFA(6 mg, 0.014 mmol, 23% 収率)を黄色油状物として得た。1H NMR(400MHz, メタノール−d4) d 8.46(d, J=6.3 Hz, 1H), 8.44(s, 1H), 8.00(d, J=6.3 Hz, 1H), 7.81(d, J=9.0 Hz, 1H), 7.57 - 7.41(m, 5H), 6.54(dd, J=8.8, 2.3 Hz, 1H), 6.31(d, J=2.3 Hz, 1H), 5.24(s, 2H), 4.53(t, J=7.2 Hz, 1H), 3.89 - 3.77(m, 1H), 3.75 - 3.65(m, 1H);LCMS(ESI) m/e 318.1 [(M+H)+, C20H20N3Oとして計算 318.2].
方法
AAK1キナーゼアッセイ
該アッセイをU底の384ウェルプレートで実施した。最終アッセイ体積は、アッセイ緩衝液(10 mM Tris-HCL pH 7.4, 10 mM MgCl2, 0.01% Tween-20および1.0 mM DTT)中で、酵素および基質(蛍光標識したペプチド(5-FAM)-Aha-KEEQSQITSQVTGQIGWR-NH2およびATP)ならびに試験化合物を15 μlずつ添加して調製した30 μlであった。反応は、細菌で発現されたGST-Xa-hAAK1と、基質および試験化合物を合わせることにより開始された。この反応を、室温で3時間インキュベートして、60 μlの35 mM EDTA緩衝液を各サンプルに加えることにより終結させた。反応を、Caliper LabChip 3000(Caliper, Hopkinton, MA)で、蛍光基質およびリン酸化生成物の電気泳動分離により、分析した。阻害データを、EDTAでクエンチした対照反応(100%阻害用)およびビヒクルのみの反応(0%阻害用)と比較することにより算出した。アッセイにおける試薬の最終濃度は、ATP, 22 μM;(5-FAM)-Aha-KEEQSQITSQVTGQIGWR-NH2, 1.5 μM; GST-Xa-hAAK1, 3.5 nM;および、DMSO, 1.6%である。用量反応曲線を作成して、キナーゼ活性の50%を阻害するのに必要な濃度(IC50)を決定した。化合物を10 mMでジメチルスルホキシド(DMSO)に溶解させ、11の濃度で評価した。IC50値は非線形回帰分析により得られた。
HEK281細胞ベースのアッセイ
HEK293F細胞を、DMEM(Gibco, cat. #11965)、10% FBS(SAFC Biosciences, cat. #12103C)、1X GPS(グルタミン、ペニシリンおよびストレプトマイシン)を含む培地中で培養した。第1日目に、細胞を、トランスフェクション時に〜80%コンフルエントであるように、10cmのディッシュに播種した。トランスフェクション時に10cmのディッシュにはおおよそ1200万個の細胞が存在した。第2日目に、各ディッシュを48 ugのDNAおよび144 ulのLipofectamine 2000(Invitrogen, cat.# 11668-019)でトランスフェクトした。該DNAは、3 ugのAAK1/HA/pIRES(全長ヒト, NCBI受入番号 NP_055726.2)、45 μgのFlag/AP2MI/pcDNA(全長ヒト)、および1.5 mlのOPTI-MEMを含む混合物(10cmディッシュ当たり)で構成されていた。Lipofectamine 2000は、144 μl Lipofectamine 2000および1.5 ml OPTI-MEMを含む混合物(10cmディッシュ当たり)で構成されている。各混合物を、個々の15mlチューブに移し、室温で5分間インキュベートした後、2つの混合物を合わせて、室温で20分間インキュベートした。その後、各10cmプレートから増殖培地を吸引し、10mlのDMEM+10% FBS(GPSなし)で置き換えた。最後に、3 ml DNA/Lipofectamine mixを、各10cmディッシュに加え、穏やかに混合した後、プレートを、37℃および5%CO2で終夜インキュベートした。
第3日目、化合物を1000倍の最終濃度で100%DMSO中に希釈した後、3倍連続希釈を行って全部で5つの試験濃度にした。10cmディッシュにつき4つの化合物を試験した。その後、1ulの各化合物希釈物をピペットで取ってディープウェルの96ウェルプレートに入れ、次いで500 μl DMEM + 0.5% FBSを各ウェルに加えて、各化合物を2倍の最終濃度にした。細胞を、10cmディッシュ中で簡単なピペッティングにより再懸濁した(HEK293細胞はこの時点では容易にプレートからはがれる)後、50 ml コニカルチューブに移し、1000rpmで5分間の遠心分離により、ペレットにした。その後、細胞ペレットを2.75 ml DMEM + 0.5% FBS(10cmディッシュ当たり)に再懸濁させ、100 μlの細胞懸濁液を96ウェルTCプレートの各ウェルに移した。最後に、DMEM + 0.5% FBSに希釈した2X 化合物 100 μlを、細胞懸濁液を含むウェルに加え、1X 最終濃度にした。次いで、プレートを37℃および5%CO2で3時間インキュベートした後、細胞懸濁液を各ウェルから12-チューブ PCRストリップに移した。該PCRストリップをチップラックにおいて1000rpmで5分間回転させて、細胞をペレットにし、細胞ペレットを乱さずにピペッティングにより培地を除去した。
細胞ペレットを、40ul 1X LDS-PAGEサンプル緩衝液(Invitrogen, cat.# NP0008) + 2X Haltホスファターゼおよびプロテアーゼ阻害剤カクテル(Thermo Scientific, cat.#1861284)に再懸濁させた後、マイクロチップ超音波処理器を5に設定して8〜10秒間、各々超音波処理して、ウエスタンブロット解析のために調製した。5ulの10X NuPage Sample Reducing Agent(50 mM DTT含有)を、各サンプルに加えた後、PCR装置において70℃で10分間、熱変性させた。phospho-mu2ブロットについては4〜20% Tris-グリシン Criterion 26ウェル ゲル(Biorad, cat.# 345-0034)の各レーンにサンプル当たり全部で10μlをロードし、mu2ブロットについては4〜12% Bis-Tris(+MES緩衝液)NuPAGE 26ウェルゲル(Invitrogen, cat.# WG1403BX10)にレーン当たり10μlをロードした。対照として、2ngのホスホ-mu2(phospho-mu2)または20ng mu2/Flagタンパク質を、各ゲルの最後のウェルにロードした。SDS-PAGEの後、各ゲルのサンプルを、iBlotを用いてPVDF膜に移し、膜をTBST + 5%ミルク中で1時間ブロッキングし、その後、TBSTで5〜10分間3回洗浄した。Criterionゲルを、TBST + 5%BSA中でウサギ 抗-ホスホ-mu2(1:5000; New England Peptideが製造する、Lexiconでアフィニティー精製されたウサギポリクローナル抗体)を用いてプローブし、一方、NuPAGEゲルをTBST + 5%ミルク中でマウス 抗-Flag(1:500; Sigma, cat.# F1804)を用いてプローブし、これら第1抗体を、ロッカー(rocker)で4℃にて終夜、インキュベートした。
第4日目、ウエスタンブロットをTBSTで5〜10分間、3回洗浄し、TBST + 5%ミルク中で室温にて1時間、抗-ウサギ-HRP(1:2000; BioRad, cat.# 170-6515)または抗-マウス-HRP(1:2000; Biorad, cat.# 170-6516)でプローブし、TBSTで10分間、3回洗浄し、VersadocにおいてECL試薬(GE Healthcare, cat.# RPN2132)で検出した。最後に、カメラをセットして、10分間、30秒毎に写真を撮り、シグナルが飽和してない各ブロットについての最良の画像を保存した(シグナルが飽和している場合、バンドは赤く強調される)。各バンドにて体積分析を行って密度値を得た。パーセント阻害を、まず初めに総Mu2発現レベルに標準化した後で0%および100%対照と比較することにより、各サンプルについて算出した。その後、IC50値を、Excelフィッティングソフトウェアを用いて算出した。

Claims (15)

  1. 式(I)
    Figure 2016509066
    [式中、
    R1およびR2は、独立して、水素、C3−C6シクロアルキルおよびC1−C3アルキルから選択され、前記C1−C3アルキルは、所望により、C1−C3アルコキシ、C1−C3アルキルアミノ、アミノ、シアノ、C1−C3ジアルキルアミノ、ハロおよびヒドロキシから独立して選択される1、2または3つの基で置換されていてもよいか;あるいは
    R1およびR2は、一緒になってオキソであり;
    R3は、C1−C6アルコキシ、C2−C6アルキニル、アミノ、C3−C6シクロアルキル(所望によりC1−C3アルキルまたはシアノで置換されていてもよい)、C3−C6シクロアルキルアミノ、ピペリジニル(所望によりC1−C6アルキルで置換されていてもよい)、C1−C3アルキル−YおよびC1−C8アルキルから選択され、前記C1−C8アルキルは、所望により、C1−C3アルコキシ、C1−C3アルキルアミノ、C1−C3アルコキシC2−C3アルキルアミノ、C1−C3アルコキシカルボニル、アミノ、アミノスルホニル、アリール、シアノ、C1−C3ジアルキルアミノ、ハロ、C1−C3ハロアルキルアミノ、C1−C3ハロアルキルカルボニルアミノ、ヒドロキシ、−NRxRyおよびC3−C8シクロアルキルから独立して選択される1、2または3つの基で置換されていてもよく、ここで前記シクロアルキルは、更に、所望により、C1−C3アルコキシ、C1−C3アルキル、C1−C3アルキルアミノ、C1−C3アルコキシC2−C3アルキルアミノ、アミノ、アリール、アリールC1−C3アルキル、ハロ、C1−C3ハロアルキル、C1−C3ハロアルキルアミノおよびヒドロキシから独立して選択される1、2または3つの基で置換されていてもよい;
    R4は、水素、C1−C3アルコキシ、C1−C3アルコキシカルボニルアミノ、C1−C3アルキル、C1−C3アルキルアミノ、C1−C3アルキルカルボニルアミノ、アミノ、アリールアミノ、アリールカルボニルアミノ、C3−C6シクロアルキルアミノ、C3−C6シクロアルキルカルボニルアミノ、C3−C6シクロアルキルオキシ、ハロ、C1−C3ハロアルコキシ、C1−C3ハロアルキル、C2−C3ハロアルキルアミノ、C2−C3ハロアルキルカルボニルアミノおよびヒドロキシから選択され;
    R5は、水素、C1−C3アルキル、シアノ、C3シクロアルキルおよびハロから選択され;
    RxおよびRyは、それらが結合する窒素原子と一緒になって、所望によりオキソで置換されていてもよい3〜6員環を形成し;
    Yは、
    Figure 2016509066

    (式中、R6は、水素、C1−C6アルキル、C3−C6シクロアルキルおよびC1−C6アルキルカルボニルから選択され;
    nは、0、1、2または3であり;
    各々R7は、水素、C1−C6アルキル、アリール、アリールC1−C3アルキル、C3−C6シクロアルキル、ハロおよびC1−C3ハロアルキルから独立して選択され;
    各々R8は、水素、C1−C3アルコキシおよびヒドロキシから独立して選択され;ならびに
    R9およびR10は、各々水素であるか、または一緒になってオキソ基を形成する)
    から選択される]
    の化合物またはその医薬的に許容される塩。
  2. R9およびR10が、一緒になってオキソ基を形成する、請求項1に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩。
  3. R5が水素である、請求項2に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩。
  4. R4が、水素およびC1−C3アルキルカルボニルアミノから選択される、請求項3に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩。
  5. R4が水素である、請求項4に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩。
  6. R1およびR2が、水素およびC1−C3アルキルから独立して選択されるか、またはR1およびR2が一緒になってオキソである、請求項2に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩。
  7. R3が、C1−C6アルコキシ、C2−C6アルキニル、C3−C6シクロアルキル(所望によりシアノで置換されていてもよい)、C3−C6シクロアルキルアミノ、ピペリジニル(所望によりC1−C6アルキルで置換されていてもよい)およびC1−C8アルキルから選択され、前記C1−C8アルキルは、所望により、C1−C3アルコキシ、C1−C3アルコキシカルボニル、アミノ、アミノスルホニル、シアノ、C1−C3ジアルキルアミノ、ヒドロキシおよび−NRxRyから選択される1つの基で置換されていてもよく;ここでRxおよびRyは、それらが結合する窒素原子と一緒になって、所望によりオキソで置換されていてもよい5員環を形成する、請求項2に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩。
  8. R1およびR2が、水素およびC1−C3アルキルから独立して選択されるか、またはR1およびR2が一緒になってオキソであり;
    R3が、C1−C6アルコキシ、C2−C6アルキニル、C3−C6シクロアルキル(所望によりシアノで置換されていてもよい)、C3−C6シクロアルキルアミノ、ピペリジニル(所望によりC1−C6アルキルで置換されていてもよい)およびC1−C8アルキルから選択され、前記C1−C8アルキルは、所望により、C1−C3アルコキシ、C1−C3アルコキシカルボニル、アミノ、アミノスルホニル、シアノ、C1−C3ジアルキルアミノ、ヒドロキシおよび−NRxRyから選択される1つの基で置換されていてもよく;ここでRxおよびRyは、それらが結合する窒素原子と一緒になって、所望によりオキソで置換されていてもよい5員環を形成し;
    R4が、水素およびC1−C3アルキルカルボニルアミノから選択され;ならびに
    R5が、水素である、
    請求項2に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩。
  9. (R)−2−アミノ−N−(5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)−4−メチルペンタンアミド;
    (S)−2−アミノ−N−(5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)−4−メチルペンタンアミド;
    (S)−2−アミノ−4−メチル−N−((R)−5−メチル−5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)ペンタンアミド;
    (S)−2−アミノ−4−メチル−N−((S)−5−メチル−5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)ペンタンアミド;
    (2R)−2−アミノ−4−メチル−N−(5−メチル−5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)ペンタンアミド;
    (R)−2−アミノ−4−メチル−N−((R)−5−メチル−5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)ペンタンアミド;
    (R)−2−アミノ−4−メチル−N−((S)−5−メチル−5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)ペンタンアミド;
    (R)−2−アミノ−N−(5,5−ジメチル−5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)−4−メチルペンタンアミド;
    (S)−2−アミノ−N−(5,5−ジメチル−5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)−4−メチルペンタンアミド;
    N−(5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)−3−イソプロピルピペリジン−2−カルボキサミド;
    (S)−2−アミノ−4−メチル−N−(5−オキソ−5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)ペンタンアミド;
    ネオペンチル 5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イルカルバメート;
    1−(5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)−3−シクロヘキシルウレア;
    N−(5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)ペンタ−4−インアミド;
    N−(5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)ペンタンアミド;
    N−(5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)−3−シアノプロパンアミド;
    N−(5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)アセトアミド;
    N−(5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)−3−メトキシプロパンアミド;
    N−(5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)−3−ヒドロキシプロパンアミド;
    N−(5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)−1−シアノシクロプロパンカルボキサミド;
    N−(5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)−4−スルファモイルブタンアミド;
    N−(5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)−3−(2−オキソピロリジン−1−イル)プロパンアミド;
    N−(5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)シクロヘキサンカルボキサミド;
    N−(5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)イソブチルアミド;
    N−(5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)−2−シアノアセトアミド;
    N−(5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)−3,3−ジメチルブタンアミド;
    N−(5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)−3−メチルブタンアミド;
    N−(5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)プロピオンアミド;
    メチル 4−((5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)アミノ)−4−オキソブタノエート;
    N−(5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)−4−メチルペンタンアミド;
    N−(5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)ブチルアミド;
    N−(5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)ピバルアミド;
    N−(5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)−2−(ジメチルアミノ)アセトアミド;
    N−(9−ブロモ−5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)ペンタンアミド;
    (R)−N−(2−アセトアミド−5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)−2−アミノ−4−メチルペンタンアミド;
    (S)−2−アミノ−N−(5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)−2−フェニルアセトアミド;ならびに
    (S)−N1−(5H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−8−イル)−2−フェニルエタン−1,2−ジアミン、
    から選択される化合物またはその医薬的に許容される塩。
  10. 医薬的に許容される量の請求項1に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩、および医薬的に許容される担体を含む、組成物。
  11. アダプター関連キナーゼ1(AAK1)を、請求項1に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩と接触させることを特徴とする、AAK1活性を阻害する方法。
  12. AAK1活性が介在する疾患または障害を治療または制御する方法であって、治療上有効な量の請求項1に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩を、それを必要としている患者に投与することを特徴とする、方法。
  13. 疾患または障害が、アルツハイマー病、双極性障害、疼痛、パーキンソン病および統合失調症から選択される、請求項12に記載の方法。
  14. 疼痛が神経傷害性疼痛である、請求項13に記載の方法。
  15. 神経傷害性疼痛が、線維筋痛症または末梢神経障害である、請求項14に記載の方法。
JP2015559255A 2013-02-22 2014-02-06 アダプター関連キナーゼ1(aak1)の阻害剤としての5h−クロメノ[3,4−c]ピリジン Pending JP2016509066A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361768051P 2013-02-22 2013-02-22
US61/768,051 2013-02-22
PCT/US2014/015120 WO2014130258A1 (en) 2013-02-22 2014-02-06 5h-chromeno[3,4-c]pyridines as inhibitors of adaptor associated kinase 1 (aak1)

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016509066A true JP2016509066A (ja) 2016-03-24

Family

ID=50156940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015559255A Pending JP2016509066A (ja) 2013-02-22 2014-02-06 アダプター関連キナーゼ1(aak1)の阻害剤としての5h−クロメノ[3,4−c]ピリジン

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9708337B2 (ja)
EP (1) EP2958924B1 (ja)
JP (1) JP2016509066A (ja)
CN (1) CN105121445A (ja)
WO (1) WO2014130258A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10253027B2 (en) 2013-07-08 2019-04-09 Bristol-Myers Squibb Company Aryl lactam kinase inhibitors
CN105979950A (zh) 2013-10-11 2016-09-28 百时美施贵宝公司 吡咯并三嗪激酶抑制剂
MX2016012829A (es) 2014-04-02 2017-01-05 Bristol Myers Squibb Co Inhibidores de biaril cinasa.
US10174044B2 (en) 2015-04-10 2019-01-08 Bristol-Myers Squibb Company Fused pyridines as kinase inhibitors
JP6864674B2 (ja) 2015-10-01 2021-04-28 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company ビアリールキナーゼ阻害剤
WO2017059085A1 (en) 2015-10-01 2017-04-06 Bristol-Myers Squibb Company Biaryl kinase inhibitors
CN110283119A (zh) * 2018-04-20 2019-09-27 长沙理工大学 一种合成全碳基取代吡啶衍生物的方法
CN109400524A (zh) * 2018-12-13 2019-03-01 河南师范大学 一种3-醛基-4-氯吡啶的绿色制备方法

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3396165A (en) * 1965-06-14 1968-08-06 Rexall Drug Chemical 9-aminomethyl-3, 8-diloweralkyl-10-hydroxy-5-oxo-1, 2, 3, 4-tetrahydrobenzopyrano [3,4-c] pyridines
JP3100984B2 (ja) 1992-12-02 2000-10-23 ファイザー・インク. 選択的pde▲下i▼▲下v▼阻害物質としてのカテコールジエーテル類
US5709861A (en) 1993-04-22 1998-01-20 Emisphere Technologies, Inc. Compositions for the delivery of antigens
US5760050A (en) * 1996-03-07 1998-06-02 Warner-Lambert Company Antipsychotic method utilizing certain tetrahydrochromeno 3,4-c!pyridin-5-ones
FR2823752B1 (fr) * 2001-04-18 2004-10-22 Servier Lab Nouveaux derives de pyrimidin-4-ones, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
DE60319686T2 (de) 2002-04-05 2009-04-16 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc., Ridgefield Cyanamide als reversible hemmer von cystein proteasen
US20070155701A1 (en) * 2002-08-23 2007-07-05 Alexandros Makriyannis Keto cannabinoids with therapeutic indications
WO2004056744A1 (en) 2002-12-23 2004-07-08 Janssen Pharmaceutica N.V. Adamantyl acetamides as hydroxysteroid dehydrogenase inhibitors
US7601868B2 (en) 2003-02-12 2009-10-13 Takeda Pharmaceutical Company Limited Amine derivative
WO2005000309A2 (en) 2003-06-27 2005-01-06 Ionix Pharmaceuticals Limited Chemical compounds
CA2570694A1 (en) 2004-06-24 2006-02-02 Incyte Corporation Amido compounds and their use as pharmaceuticals
CN100494167C (zh) 2005-08-02 2009-06-03 天津大学 抗乙肝病毒的叔胺氧化物及制备方法和制备药物的应用
DE102005062098A1 (de) * 2005-12-22 2007-06-28 Merck Patent Gmbh Oxaphenanthren-Derivate
JP2007217408A (ja) 2006-01-19 2007-08-30 Tanabe Seiyaku Co Ltd 医薬組成物
RU2451018C2 (ru) 2006-04-07 2012-05-20 Вертекс Фармасьютикалз Инкорпорейтед Модуляторы атф-связывающих кассетных транспортеров
WO2008022154A2 (en) 2006-08-14 2008-02-21 Wyeth Methods of identifying agents for treating neurological disorders
WO2009010824A1 (en) * 2007-07-13 2009-01-22 Glenmark Pharmaceuticals, S.A. Dihydrochromenopyrazole derivatives as vanilloid receptor ligands
WO2012110860A1 (en) * 2011-02-17 2012-08-23 Glenmark Pharmaceuticals S.A. TRICYCLIC COMPOUNDS AS mPGES-1 INHIBITORS
DK2822555T3 (en) 2012-03-09 2018-02-05 Lexicon Pharmaceuticals Inc Inhibition of adapter-associated kinase 1 for the treatment of pain
US8703953B2 (en) 2012-03-09 2014-04-22 Bristol-Myers Squibb Company Aryl ether-base kinase inhibitors
AU2013230119B2 (en) 2012-03-09 2017-02-23 Lexicon Pharmaceuticals, Inc. Imidazo [1, 2 - b] pyridazine - based compounds, compositions comprising them, and uses thereof
WO2013134228A1 (en) 2012-03-09 2013-09-12 Lexicon Pharmaceuticals, Inc. PYRAZOLO[1,5-a]PYRIMIDINE-BASED COMPOUNDS, COMPOSITIONS COMPRISING THEM, AND METHODS OF THEIR USE
CN102702212B (zh) * 2012-06-14 2014-02-05 湖南大学 N-(2-取代酰基)吡唑鱼藤酚及其作为药物的应用
US8901305B2 (en) 2012-07-31 2014-12-02 Bristol-Myers Squibb Company Aryl lactam kinase inhibitors
US9914740B2 (en) 2013-07-02 2018-03-13 Bristol-Myers Squibb Company Tricyclic pyrido-carboxamide derivatives as rock inhibitors
JP6522602B2 (ja) * 2013-07-02 2019-05-29 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company Rock阻害剤としての三環式ピリド−カルボキサミド誘導体
EA029744B1 (ru) 2013-09-11 2018-05-31 Бристол-Майерс Сквибб Компани Ингибиторы киназ на основе простых ариловых эфиров
CA2937529A1 (en) 2014-01-29 2015-08-06 Bristol-Myers Squibb Company Aryl lactam kinase inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
EP2958924A1 (en) 2015-12-30
EP2958924B1 (en) 2016-12-28
US20160016967A1 (en) 2016-01-21
CN105121445A (zh) 2015-12-02
US9708337B2 (en) 2017-07-18
WO2014130258A1 (en) 2014-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2958924B1 (en) 5h-chromeno[3,4-c]pyridines as inhibitors of adaptor associated kinase 1 (aak1)
JP6441947B2 (ja) キノリンを基にしたキナーゼ阻害剤
EP3265448B1 (en) Riluzole prodrugs and their use
CA2944466C (en) Biaryl kinase inhibitors
JP6573704B2 (ja) アリールアミドキナーゼ阻害剤
US8703953B2 (en) Aryl ether-base kinase inhibitors
US10035777B2 (en) Heterocyclic kinase inhibitors
US20170239249A1 (en) Quinazoline-based kinase inhibitors
US8901305B2 (en) Aryl lactam kinase inhibitors
US20160199372A1 (en) Imidazopyridazine kinase inhibitors useful to treating a disease or disorder mediated by aak1, such as alzheimer's disease, bipolar disorder, pain, schizophrenia
JP6276865B2 (ja) アリールラクタムキナーゼ阻害剤
JP2020528922A (ja) アデノシン受容体アンタゴニストとしてのチアゾロピリジン誘導体
US10174044B2 (en) Fused pyridines as kinase inhibitors
TW201843161A (zh) 作為抗菌劑之三環2-喹啉酮
CN106795160B (zh) 取代的吲哚化合物及其使用方法和用途

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160219