JP2016500726A - (メタ)アクリル系モノマーの制御ラジカル重合 - Google Patents
(メタ)アクリル系モノマーの制御ラジカル重合 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016500726A JP2016500726A JP2015537731A JP2015537731A JP2016500726A JP 2016500726 A JP2016500726 A JP 2016500726A JP 2015537731 A JP2015537731 A JP 2015537731A JP 2015537731 A JP2015537731 A JP 2015537731A JP 2016500726 A JP2016500726 A JP 2016500726A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acrylate
- meth
- polymer
- reaction product
- molecular weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F20/00—Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F20/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
- C08F20/10—Esters
- C08F20/12—Esters of monohydric alcohols or phenols
- C08F20/16—Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
- C08F20/18—Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F2/00—Processes of polymerisation
- C08F2/38—Polymerisation using regulators, e.g. chain terminating agents, e.g. telomerisation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F20/00—Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F20/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
- C08F20/10—Esters
- C08F20/12—Esters of monohydric alcohols or phenols
- C08F20/14—Methyl esters, e.g. methyl (meth)acrylate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/10—Esters
- C08F220/12—Esters of monohydric alcohols or phenols
- C08F220/16—Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
- C08F220/18—Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
- C08F220/1804—C4-(meth)acrylate, e.g. butyl (meth)acrylate, isobutyl (meth)acrylate or tert-butyl (meth)acrylate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/10—Esters
- C08F220/12—Esters of monohydric alcohols or phenols
- C08F220/16—Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
- C08F220/18—Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
- C08F220/1808—C8-(meth)acrylate, e.g. isooctyl (meth)acrylate or 2-ethylhexyl (meth)acrylate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F4/00—Polymerisation catalysts
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F4/00—Polymerisation catalysts
- C08F4/06—Metallic compounds other than hydrides and other than metallo-organic compounds; Boron halide or aluminium halide complexes with organic compounds containing oxygen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/10—Esters
- C08F220/12—Esters of monohydric alcohols or phenols
- C08F220/14—Methyl esters, e.g. methyl (meth)acrylate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/10—Esters
- C08F220/20—Esters of polyhydric alcohols or phenols, e.g. 2-hydroxyethyl (meth)acrylate or glycerol mono-(meth)acrylate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/10—Esters
- C08F220/26—Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F2438/00—Living radical polymerisation
- C08F2438/01—Atom Transfer Radical Polymerization [ATRP] or reverse ATRP
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Graft Or Block Polymers (AREA)
- Polymerization Catalysts (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
Abstract
Description
メカニカルスターラー、冷却器2本、およびゴムセプタムを備えた250ミリリットルの四つ口丸底フラスコに、アセトニトリル34g、ジメチル2,6−ジブロモヘプタンジオエート0.670g、ペンタメチルジエチレントリアミン(PMDETA)0.0697g、およびメチルアクリレート31.82gを添加した。混合物を撹拌し、−78℃まで冷却し、および0.1N塩酸で処理した銅メッシュ53gを、撹拌を継続しながら混合物に添加した。次いで、窒素環境下で6回の凍結−排気−融解サイクルを使用して、フラスコを脱気した。次いで、反応混合物を25℃まで温め、重合反応を4時間継続し、空気を導入して重合反応を止めた。
本発明の方法を使用して、メカニカルスターラー、冷却器2本、およびゴムセプタムを備えた250ミリリットルの四つ口丸底フラスコに、アセトニトリル32g、ジメチル2,6−ジブロモヘプタンジオエート0.0.62g、および0.1N塩酸で処理した銅メッシュ0.53gを添加した。PMDETA0.17gおよびメチルアクリレート32.42gを50ミリリットルのシュレンクチューブに添加した。窒素環境下での6回の凍結−排気−融解サイクルによって、両方の混合物を脱気した。メチルアクリレート/PMDETA混合物を、窒素下カニューレ経由で30℃のフラスコに30分間かけて滴加した。重合反応を4時間継続し、空気を導入して重合反応を止めた。
本発明の方法を使用して、メカニカルスターラー、冷却器およびゴムセプタムを備えた250ミリリットルの四つ口丸底フラスコに、アセトニトリル39.8g、酢酸エチル29.27g、ジメチル2,6−ジブロモヘプタンジオエート0.1048g、および0.1N塩酸水溶液で処理した銅メッシュ0.64gを添加した。臭化銅(II)0.0126g、アセトニトリル15.6g、PMDETA0.0524g、2−エチルヘキシルアクリレート25.37g、メチルアクリレート12.98g、およびtert−ブチルアクリレート3.46gを100mlのシュレンクチューブに添加した。窒素下での6回の凍結−排気−融解サイクルによって、両方の混合物を脱気した。モノマー/PMDETA混合物を窒素下カニューレ経由で60℃のフラスコに90分間かけて滴加した。重合反応を20時間継続し、空気で重合反応をクエンチした。アクリレートモノマーの転化率を1H−NMR分光法で測定し、20時間後に90%であることがわかった。PMMA標準を用いたGPCによる数平均分子量Mnは38,600であり、分子量分布Mw/Mnは1.41であった。
本発明の方法を使用して、メカニカルスターラー、冷却器およびゴムセプタムを備えた250ミリリットルの四つ口丸底フラスコに、アセトニトリル58.32g、ジメチル2,6−ジブロモヘプタンジオエート1.413g、および0.1N塩酸水溶液で処理した銅メッシュ0.41gを添加した。PMDETA0.0752gおよびn−ブチルアクリレート36.14gを50mlのシュレンクチューブに添加した。窒素下での6回の凍結−排気−融解サイクルによって、両方の混合物を脱気した。モノマー/PMDETA混合物を窒素下カニューレ経由で70℃のフラスコに40分間かけて滴加した。重合反応を3.5時間継続し、空気で重合反応をクエンチした。反応全体を通して時々試料を採取した。モノマーの転化率を1H−NMR分光法で測定し、3.5時間後に69%であることがわかった。PMMA標準を用いたGPCによる数平均分子量Mnは78,100であり、分子量分布Mw/Mnは1.72であった。
本発明の方法を使用して、メカニカルスターラー、冷却器2本、およびゴムセプタムを備えた250ミリリットルの四つ口丸底フラスコに、アセトニトリル64.95g、ジメチル2,6−ジブロモヘプタンジオエート0.6935g、および0.1N塩酸で処理した銅メッシュ0.68gを添加した。臭化銅(II)0.0114g、アセトニトリル6.03g、PMDETA0.0524g、n−ブチルアクリレート49.45g、エチルアクリレート11.08g、および2−メトキシアクリレート6.10gを100ミリリットルのシュレンクチューブに添加した。窒素環境下での6回の凍結−排気−融解サイクルによって、両方の混合物を脱気した。モノマー/PMDETA混合物を窒素下カニューレ経由で60℃のフラスコに90分間かけて滴加した。重合反応を60℃で4時間、次いで室温で68時間継続した。空気を導入して重合を止めた。
本発明の方法を使用して、触媒室、ポンプ、メカニカルスターラー、冷却器およびゴムセプタムを備えた2Lの反応器に、アセトニトリル1081.29gおよびジメチル2,6−ジブロモヘプタンジオエート4.96gを添加した。臭化銅(II)0.0296g、アセトニトリル70.00g、およびPMDETA0.83g、およびn−ブチルアクリレート462.97gを1000mlのシュレンクフラスコに添加した。窒素下での6回の凍結−排気−融解サイクルによって、2Lの反応器と1000mlのシュレンクフラスコを共に脱気した。アセトニトリルとジメチル2,6−ジブロモヘプタンジオエートの混合物を撹拌し、次いで処理済み銅(0)メッシュ2.30gが入っている外部の触媒室に通して約300ml/分の速度で汲み出した。n−ブチルアクリレート、Cu(II)Br2、アセトニトリル、およびPMDETAを含む混合物を、窒素下カニューレ針経由で65℃の反応器に90分間かけて滴加した。重合反応を65℃で15時間継続し、空気で重合反応をクエンチした。反応全体を通して様々な間隔で試料を採取した。モノマーの転化率は15時間の反応時間で85%であった。PMMA標準を用いたGPCによる数平均分子量Mnは35,100であり、分子量分布Mw/Mnは1.34であった。
本発明の方法を使用して、メカニカルスターラー、冷却器およびゴムセプタムを備えた1リットルの四つ口丸底フラスコに、アセトニトリル200.14g、酢酸エチル124.22g、ジメチル2,6−ジブロモヘプタンジオエート0.6225g、および0.1N塩酸で処理した銅メッシュ0.75gを添加した。臭化銅(II)0.0830g、アセトニトリル52.52g、PMDETA0.2557g、2−エチルヘキシルアクリレート147.15g、メチルアクリレート47.25g、および2−ヒドロキシルエチルアクリレート10.90gを500mlのシュレンクフラスコに添加した。1リットルの反応器は窒素で連続的にパージし、500mlのシュレンクフラスコは、窒素下での6回の凍結−排気−融解サイクルによって、脱気した。モノマー/PMDETA混合物を窒素下カニューレ経由で50℃の1リットルの反応器に70分間かけて滴加した。重合反応を22時間継続し、空気でクエンチした。アクリレートモノマーの転化率を1H−NMR分光法で測定し、22時間後に80%であることがわかった。PMMA標準を用いたGPCによる数平均分子量Mnは82,400であり、分子量分布Mw/Mnは1.33であった。
本発明の方法を使用して、メカニカルスターラー、冷却器およびゴムセプタムを備えた1リットルの四つ口丸底フラスコに、アセトニトリル157.54g、酢酸エチル119.80g、ジメチル2,6−ジブロモヘプタンジオエート0.2084g、および0.1N塩酸で処理した銅メッシュ1.55gを添加した。臭化銅(II)0.0801g、アセトニトリル50.00g、PMDETA0.6226g、n−ブチルアクリレート185.43g、メチルアクリレート16.46g、およびtert−ブチルアクリレート23.99gを500mlのシュレンクフラスコに添加した。1リットルの反応器は窒素で連続的にパージし、500mlのシュレンクフラスコは、窒素下での6回の凍結−排気−融解サイクルによって、脱気した。モノマー/PMDETA混合物を窒素下カニューレ経由で50℃の1リットルの反応器に60分間かけて滴加した。重合反応を21時間継続し、空気でクエンチした。アクリレートモノマーの転化率を1H−NMR分光法で測定し、21時間後に70%であることがわかった。PMMA標準を用いたGPCによる数平均分子量Mnは266,000であり、分子量分布Mw/Mnは1.70であった。
Claims (26)
- (i)(a)1種または複数の(メタ)アクリレートモノマー;および(b)少なくとも1種のアミンリガンドを含む混合物を用意するステップと、
(ii)前記混合物を、溶媒;少なくとも1種のハロゲン化開始剤;および金属触媒が入っている反応容器に所定の流量で一部ずつ供給するステップと、
(iii)前記混合物を前記容器に一部ずつ供給し続け、前記モノマーの重合が生じるステップと、
(iv)制御ラジカル重合を実施するのに適した条件下で前記反応を進行させるステップと
を含む制御ラジカル重合方法。 - 溶媒がアセトニトリル、ジメチルホルメート、エチレンカーボネート、メタノール、エタノール、プロピレンカーボネート、水、ジメチルホルムアミド、プロピオニトリル、エチレングリコール、イオン性液体、およびそれらの組合せからなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
- 前記供給が連続的に実施される、請求項1に記載の方法。
- 前記供給が断続的に実施される、請求項1に記載の方法。
- 前記方法により得られるポリマー反応生成物が約1.0〜約1.8の多分散度を有する、請求項1に記載の方法。
- 前記方法により得られるポリマー反応生成物が約1.8以下の多分散度を有する、請求項1に記載の方法。
- 前記方法により得られるポリマー反応生成物が約1.0〜約1.3の多分散度を有する、請求項1に記載の方法。
- モノマーの少なくとも80%がポリマーに転化するまで実施される、請求項1に記載の方法。
- モノマーの少なくとも90%がポリマーに転化するまで実施される、請求項1に記載の方法。
- 約0℃〜約80℃の温度で行われる、請求項1に記載の方法。
- 約23℃〜約70℃の温度で行われる、請求項1に記載の方法。
- 約40℃〜約60℃の温度で行われる、請求項1に記載の方法。
- 約0.5時間〜約69時間行われる、請求項1に記載の方法。
- 前記アクリレートがモノマーであり、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、tert−ブチル(メタ)アクリレート、n−ペンチル(メタ)アクリレート、n−ヘキシル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、n−ヘプチル(メタ)アクリレート、n−オクチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ノニル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、ドデシル(メタ)アクリレート、フェニル(メタ)アクリレート、トルイル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、2−メトキシエチル(メタ)アクリレート、3−メトキシブチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレート、2−アミノエチル(メタ)アクリレート、−(メタクリロイルオキシプロピル)トリメトキシシラン、(メタ)アクリル酸−エチレンオキサイド付加物、トリフルオロメチルメチル(メタ)アクリレート、2−トリフルオロメチルエチル(メタ)アクリレート、2−パーフルオロエチルエチル(メタ)アクリレート、2−パーフルオロエチル−2−パーフルオロブチルエチル(メタ)アクリレート、2−パーフルオロエチル(メタ)アクリレート、パーフルオロメチル(メタ)アクリレート、ジパーフルオロメチルメチル(メタ)アクリレート、2−パーフルオロメチル−2−パーフルオロエチルエチル(メタ)アクリレート、2−パーフルオロヘキシルエチル(メタ)アクリレート、2−パーフルオロデシルエチル(メタ)アクリレート、2−パーフルオロヘキサデシルエチル(メタ)アクリレート、およびそれらの組合せからなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
- 前記アクリレートがモノマーであり、n−ブチルアクリレート、メチルメタクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、メチルアクリレート、tert−ブチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、グリシジルメタクリレート、およびそれらの組合せからなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
- 前記開始剤がモノハロゲン化化合物、ポリハロゲン化化合物、およびそれらの組合せからなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
- 開始剤がジメチル2,6−ジブロモヘプタンジオエート、ジエチルmeso−2,5−ジブロモアジペート、エチレングリコールビス(2−ブロモプロピオネート);2,2−ジクロアセトフェノン、トリメチロールプロパントリス(2−ブロモプロピオネート);メチル2−ブロモプロピオネート、およびそれらの組合せからなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
- リガンドがトリス(2−ジメチルアミノエチル)アミン(Me6−TREN)、N,N,N,N,N−ペンタメチルジエチレントリアミン(PMDETA)、トリス(2−アミノエチル)アミン(TREN)、およびそれらの組合せからなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
- 金属触媒がCu(0)、Cu2O、Cu2S、Cu2Se、Cu2Te、およびそれらの組合せからなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
- SET−LRP条件で行われる、請求項1に記載の方法。
- ATRP条件で行われる、請求項1に記載の方法。
- 約1.0〜約1.8の多分散度を有するポリマー反応生成物であって、
(i)1種または複数のアクリレートモノマーと少なくとも1種の第三級アミンリガンドとの予混合物を形成するステップと、
(ii)前記予混合物と、溶媒、少なくとも1種のハロゲン化開始剤、および金属触媒を混合するステップと、
(iii)(ii)の混合物を、リビングラジカル重合を実施するのに適した条件下で反応させるステップと
を有する方法で形成されたポリマー反応生成物。 - 請求項22に記載のポリマー反応生成物を含む製造物品。
- (a)約1.0〜約1.8の多分散度を有するポリマー反応生成物であって、
(i)1種または複数のアクリレートモノマーと少なくとも1種の第三級アミンリガンドとの予混合物を形成するステップと、
(ii)前記予混合物と、溶媒、少なくとも1種のハロゲン化開始剤、および金属触媒を混合するステップと、
(iii)(ii)の混合物を、リビングラジカル重合を実施するのに適した条件下で反応させて、約1.0〜約1.5の多分散度を有する反応生成物を生成するステップと
を有する方法で形成されたポリマー反応生成物、および
(b)ラジカル重合開始剤
を含む、接着剤、シーラント、またはコーティング組成物。 - 触媒をさらに含む、請求項24に記載の組成物。
- モノマー、ポリマー、可塑剤、増粘剤、レオロジー剤、着色剤、顔料、充填剤、開始剤、およびそれらの組合せからなる群から選択される成分をさらに含む、請求項24に記載の組成物。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201261714537P | 2012-10-16 | 2012-10-16 | |
US61/714,537 | 2012-10-16 | ||
US13/795,537 US9006362B2 (en) | 2012-10-16 | 2013-03-12 | Controlled radical polymerization of (meth)acrylate monomers |
US13/795,537 | 2013-03-12 | ||
PCT/US2013/063979 WO2014062426A1 (en) | 2012-10-16 | 2013-10-09 | Controlled radical polymerization of (meth)acrylic monomers |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016500726A true JP2016500726A (ja) | 2016-01-14 |
JP2016500726A5 JP2016500726A5 (ja) | 2016-12-01 |
JP6205423B2 JP6205423B2 (ja) | 2017-09-27 |
Family
ID=50475910
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015537731A Expired - Fee Related JP6205423B2 (ja) | 2012-10-16 | 2013-10-09 | (メタ)アクリル系モノマーの制御ラジカル重合 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9006362B2 (ja) |
EP (1) | EP2909242A4 (ja) |
JP (1) | JP6205423B2 (ja) |
CN (1) | CN104755506B (ja) |
WO (1) | WO2014062426A1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015157149A1 (en) * | 2014-04-07 | 2015-10-15 | Dow Global Technologies Llc | Regulation of a controlled radical polymerization of acrylates by light |
WO2016093953A1 (en) * | 2014-12-08 | 2016-06-16 | Henkel IP & Holding GmbH | Process for making branched reactive block polymers |
US9587062B2 (en) * | 2014-12-15 | 2017-03-07 | Henkel IP & Holding GmbH and Henkel AG & Co. KGaA | Photocrosslinkable block copolymers for hot-melt adhesives |
CN106749805B (zh) * | 2016-11-29 | 2019-07-09 | 华中科技大学 | 一种利用低温共熔体作用的原子转移自由基聚合方法 |
CN107216419B (zh) * | 2017-05-23 | 2019-07-26 | 常州大学 | 一种制备高浓度羟基聚丙烯酸树脂及其固化的方法 |
CN109722190B (zh) * | 2018-12-25 | 2021-01-19 | 浙江中科立德新材料有限公司 | 一种锂电池硅基负极粘结剂的制备方法及其粘结剂 |
US12258495B2 (en) | 2018-12-28 | 2025-03-25 | Saint-Gobain Performance Plastics Corporation | Adhesive composition and methods of forming the same |
CN112011002B (zh) * | 2019-05-29 | 2023-09-26 | 立邦工业涂料(上海)有限公司 | 受控自由基聚合的方法以及用于受控自由基聚合的装置 |
US20240294689A1 (en) * | 2019-10-16 | 2024-09-05 | Basf Coatings Gmbh | Super advanced controlled radical polymerization |
CN111040060B (zh) * | 2019-12-27 | 2020-12-29 | 苏州大学 | 近红外光热转化下的乙烯基类单体的“活性”自由基聚合方法 |
CN115073638B (zh) * | 2022-08-04 | 2024-03-08 | 盐城工学院 | C36-D-Br2大分子引发剂、聚丙烯酸甲酯及制备方法和用途 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000072809A (ja) * | 1998-06-01 | 2000-03-07 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 重合方法 |
JP2004210858A (ja) * | 2002-12-27 | 2004-07-29 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | ビニル系重合体の製造方法 |
JP2011524942A (ja) * | 2008-06-18 | 2011-09-08 | ヘンケル コーポレイション | 制御されたラジカル重合のための装置および方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2333926A1 (en) * | 1998-06-01 | 1999-12-09 | Kaneka Corporation | Method to control atom transfer radical polymerization |
WO2002030996A2 (en) | 2000-10-13 | 2002-04-18 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Multi-functional initiators for atom transfer radical polymerization |
US6875832B2 (en) | 2001-04-24 | 2005-04-05 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Synthesis of vinyl polymers by controlled radical polymerization |
WO2003033546A1 (fr) * | 2001-10-17 | 2003-04-24 | Kaneka Corporation | Procede de production de polymere vinylique |
CN101379091B (zh) * | 2005-08-26 | 2012-05-30 | 卡内基梅隆大学 | 在催化剂再生下的聚合方法 |
AU2008297315A1 (en) * | 2007-09-12 | 2009-03-19 | Construction Research & Technology Gmbh | Method for producing silane-modified copolymers |
US8829136B2 (en) * | 2008-06-18 | 2014-09-09 | Henkel US IP LLC | Apparatus and methods for controlled radical polymerization |
FR2935000B1 (fr) | 2008-08-12 | 2011-07-01 | Arkema France | Procede de synthese de copolymeres amphiphiles a gradient de compositon et solubles en milieu alcalin |
DE102008043666A1 (de) | 2008-11-12 | 2010-05-20 | Evonik Röhm Gmbh | Verfahren zur Herstellung von AB-Diblockcopolymeren mit einem bimodalen verteilten A-Block |
US8815971B2 (en) | 2008-12-22 | 2014-08-26 | ATRP Solutions, Inc. | Control over controlled radical polymerization processes |
US20130085242A1 (en) * | 2011-08-30 | 2013-04-04 | Basf Se | Preparation of polymers by controlled free-radical polymerization |
-
2013
- 2013-03-12 US US13/795,537 patent/US9006362B2/en active Active
- 2013-10-09 CN CN201380054049.9A patent/CN104755506B/zh active Active
- 2013-10-09 JP JP2015537731A patent/JP6205423B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2013-10-09 EP EP13846470.6A patent/EP2909242A4/en not_active Ceased
- 2013-10-09 WO PCT/US2013/063979 patent/WO2014062426A1/en active Application Filing
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000072809A (ja) * | 1998-06-01 | 2000-03-07 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 重合方法 |
JP2004210858A (ja) * | 2002-12-27 | 2004-07-29 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | ビニル系重合体の製造方法 |
JP2011524942A (ja) * | 2008-06-18 | 2011-09-08 | ヘンケル コーポレイション | 制御されたラジカル重合のための装置および方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN104755506A (zh) | 2015-07-01 |
US20140107283A1 (en) | 2014-04-17 |
WO2014062426A1 (en) | 2014-04-24 |
CN104755506B (zh) | 2017-08-04 |
JP6205423B2 (ja) | 2017-09-27 |
US9006362B2 (en) | 2015-04-14 |
EP2909242A4 (en) | 2016-04-13 |
EP2909242A1 (en) | 2015-08-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6205423B2 (ja) | (メタ)アクリル系モノマーの制御ラジカル重合 | |
US9725528B2 (en) | Process of controlled radical polymerization of branched polyacrylates | |
JP5642671B2 (ja) | 制御されたラジカル重合のための装置および方法 | |
JP6000249B2 (ja) | 鎖末端近傍に湿気硬化性官能基クラスターを有する硬化性組成物 | |
US8829136B2 (en) | Apparatus and methods for controlled radical polymerization | |
KR101605585B1 (ko) | 중합체의 제조방법 및 그에 의하여 제조된 중합체 | |
JP6338072B2 (ja) | 制御された単一電子移動リビングラジカル重合のための方法および装置 | |
US10414845B2 (en) | Process for preparing high molecular weight polyacrylates having narrow polydispersity indices and compositions made therefrom | |
US10329369B2 (en) | Process for making branched reactive block polymers | |
US20240294689A1 (en) | Super advanced controlled radical polymerization | |
Woodruff et al. | Synthesis of Star Polymers with Epoxide-Containing Highly Branched Cores by Low-Catalyst Concentration Atom Transfer Radical Polymerization and Post-Polymerization Modifications | |
CN112011002A (zh) | 受控自由基聚合的方法以及用于受控自由基聚合的装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161007 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161007 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20161007 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170309 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20170316 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170321 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170808 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170904 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6205423 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |