[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2016139699A - コイル装置 - Google Patents

コイル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016139699A
JP2016139699A JP2015013665A JP2015013665A JP2016139699A JP 2016139699 A JP2016139699 A JP 2016139699A JP 2015013665 A JP2015013665 A JP 2015013665A JP 2015013665 A JP2015013665 A JP 2015013665A JP 2016139699 A JP2016139699 A JP 2016139699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bobbin
heat
core
axis direction
transformer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015013665A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6520149B2 (ja
Inventor
正明 岩倉
Masaaki Iwakura
正明 岩倉
小林 一三
Kazumi Kobayashi
一三 小林
熊谷 勝
Masaru Kumagai
勝 熊谷
伸夫 北島
Nobuo Kitajima
伸夫 北島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2015013665A priority Critical patent/JP6520149B2/ja
Publication of JP2016139699A publication Critical patent/JP2016139699A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6520149B2 publication Critical patent/JP6520149B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)

Abstract

【課題】コイル装置の大電流化に対応が可能であり、放熱性が向上し、コイル部の過熱による磁気特性の劣化を抑制することができるコイル装置を提供すること。【解決手段】磁性コア40と、ボビン20と、ボビン20の外周に装着してあるコイルとを有するトランス10である。磁性コア40と放熱板80とが、コア設置部で熱伝達可能に接続していると共に、ボビン20と放熱板80とが、ボビン設置部で伝熱性樹脂層90を介して熱伝達可能に接続している。【選択図】図2

Description

本発明は、たとえば車載用などの用途に用いられる比較的に大きなトランスなどとしても好適に用いることができ、放熱性に優れたコイル装置に関する。
たとえばEV用のバッテリー充電のためなどに用いられるトランスとして、たとえば下記の特許文献1が知られている。このように車載などに用いられるトランスには、高電流が印加され、放熱対策が必要となっている。
従来では、コアの外側に放熱板を設け、トランスを構成するコイル装置の下部をケース内部のポッティング樹脂で覆い、トランスの放熱を図っている。
しかしながら、ポッティング樹脂を用いる場合には、樹脂を注入するケースを準備する必要があると共に、樹脂の充填作業が必要であり、各種工程が煩雑になる。そのため、ポッティング樹脂が収容してあるケースを用いないで放熱特性に優れたトランスなどのコイル装置の要請が高まっている。
また、一般的なトランスでは、コイルの発熱がボビンに伝わり、ボビンから磁性コアに伝わる伝熱経路を確保しているが、ボビンから磁性コアへの伝熱と、磁性コアから外部への放熱に難点があり、コイル部の内部(ボビンの内部)に貯まっている熱を効率的に逃がすことが困難である。コイル装置の放熱が不十分であると、コイル部の過熱により磁気特性が劣化するおそれがある。
特開2014−36194号公報
本発明は、このような実状に鑑みてなされ、その目的は、放熱性が向上し、コイル部の過熱による磁気特性の劣化を抑制することができるコイル装置を提供することである。
上記目的を達成するために、本発明に係るコイル装置は、
磁性コアと、ボビンと、前記ボビンの外周に装着してあるコイルとを有するコイル装置であって、
前記磁性コアと放熱部材とが、コア設置部で熱伝達可能に接続していると共に、
前記ボビンと前記放熱部材とが、ボビン設置部で熱伝達可能に接続していることを特徴とする。
放熱部材としては、放熱板が例示されるが、放熱フィンなどのヒートシンクでも良い。
本発明に係るコイル装置では、ボビンと前記放熱部材とが、ボビン設置部で熱伝達可能に接続しているため、発熱するコイルが巻回してあるボビンの内部に貯まっている熱が、ボビン設置部で、ボビンから放熱部材に良好に伝達され、放熱部材から熱が発散される。
また、磁性コアと放熱部材とが、コア設置部で熱伝達可能に接続しているため、発熱するコイルが巻回してあるボビンの内部に貯まっている熱は、ボビンから磁性コアに伝達し、磁性コアから放熱部材に良好に伝達され、放熱部材から熱が発散される。
このように発熱するコイルが巻回してあるボビンの内部に貯まっている熱は、二つの経路をたどって放熱部材に伝達され、放熱部材で多量の熱が発散される。そのため、コイル装置の大電流化に対応が可能であり、放熱性が向上し、コイル部の過熱による磁気特性の劣化を抑制することができる。また、コイル装置の放熱性が向上するために、放熱性を向上させるためのポッティング樹脂を不要にすることもできる。
好ましくは、前記ボビン設置部では、前記ボビンと前記放熱部材との隙間に伝熱性樹脂層が介在してある。磁性コアと放熱部材とは直接に接触するような設計とし、ボビン設置部では、ボビンと前記放熱部材との間には、隙間が生じるような設計にすることで、磁性コアと放熱部材とを確実に接触させることができる。
そして、その隙間に伝熱性樹脂層を介在させることで、ボビンから放熱部材への伝熱経路を確保する。その結果、発熱するコイルが巻回してあるボビンの内部に貯まっている熱は、二つの経路をたどって放熱部材に良好に伝達され、放熱部材で多量の熱が発散される。
伝熱性樹脂層としては、たとえば熱伝導グリースまたは熱伝導樹脂などが例示される。放熱部材とボビンとの間に、伝熱性樹脂層を介在させることで、空気の隙間がなくなり、熱伝達性が向上し、放熱性が向上する。
好ましくは、前記ボビン設置部では、前記ボビンと前記放熱部材との間に、前記ボビンよりも熱伝達特性に優れたブロックが設置してある。ブロックは、たとえばアルミニウムなどの金属で構成することができ、ボビンと放熱部材との間の伝熱性がさらに向上し、全体としての放熱特性も向上する。
前記ボビン設置部には、前記ブロックを収容するための凹部が形成してあっても良く、前記ブロックは、前記放熱部材と一体に成形してあってもよい。
好ましくは、磁性コアを上部コアと下部コアとに分割してある。このように構成することで、コイル装置を組み立てやすくなる。なお、上部コアおよび下部コアも、それぞれ分割されている分割コアで構成されることが好ましい。その場合には、分割コア相互の間に隙間を形成することで、さらに放熱性を向上させることができる。
図1は本発明の一実施形態に係るコイル装置としてのトランスの一部斜視図である。 図2は図1に示すトランスの分解斜視図である。 図3は図1に示すIII−III線に沿うトランスの断面図である。 図4Aは図1に示すIV−IV線に沿うトランスの断面図である。 図4Bは図1に示すIV−IV線に沿うトランスの断面斜視図である。 図4Cは本発明の他の実施形態に係るトランスの断面図であり、図4Aに対応する断面図である。 図4Dは本発明のさらに他の実施形態に係るトランスの断面図であり、図4Aに対応する断面図である。 図4Eは本発明のさらに他の実施形態に係るトランスの断面図であり、図4Aに対応する断面図である。 図5Aは図4Aに示すVA−VA線に沿うトランスの断面斜視図である。 図5Bは図4Aに示すVB−VB線に沿うトランスの断面斜視図である。 図6は本発明の他の実施形態に係るトランスの斜視図である。 図7は図6に示すトランスの分解斜視図である。 図8は図1に示すVIII−VIII線に沿うトランスの断面図である。
以下、本発明を、図面に示す実施形態に基づき説明する。
第1実施形態
図1および図2に示すように、本実施形態に係るコイル装置としてのトランス10は、たとえばリアクトルなどのトランスなどとして、特にEVのバッテリー充電などに用いられる。このトランス10は、ボビン20と、磁性コア40と、放熱カバー70a,70bとを有し、筐体60の上表面に取り付けられる。筺体60は、たとえばトランス10が取り付けられる板状部材であり、自動車部品の一つであっても良く、その背面(トランス10の取付面とは反対側)には、冷却水が流れていても良い。
図2に示すように、ボビン20は、ボビン本体24と、ボビン本体24のX軸方向の両端上部に一体に成形してある端子台部22,23とを有する。端子台部22および23には、それぞれY軸方向の両端に、リード取付部22a,22bおよび23a,23bが形成してあり、その部分に、後述する第1ワイヤのリード部(図示省略)および第2ワイヤのリード部(図示省略)が接続される。
図2に示すように、本実施形態では、磁性コア40は、上部コア40aと、下部コア40bとを有する。これらのコア40a,40bは、それぞれ同じ形状を持つ2つの分割コア42a,42aおよび42b,42bに分離可能である。本実施形態では、各分割コア42a,42aおよび42b,42bは、全て同じ形状であり、Z−Y断面で断面コ字形状を有し、U型コアの一種である。
Z軸方向の上部に配置される一対の分割コア42a,42aが組み合わされることにより、Z−Y断面で断面E字形状を有し、いわゆるE型コアを構成する。Z軸方向の下部に配置される他の一対の分割コア42b,42bも、組み合わされることにより、Z−Y断面で断面E字形状を有し、いわゆるE型コアを構成する。
Z軸方向の上側に配置される各分割コア42aは、Y軸方向に延びるベース部44aと、ベース部44aのY軸方向の両端からZ軸方向に突出している一対の中脚部46aおよび側脚部48aとを有する。Z軸方向の下側に配置される各分割コア42bは、Y軸方向に延びるベース部44bと、ベース部44bのY軸方向の両端からZ軸方向に突出している一対の中脚部46bおよび側脚部48bとを有する。
図2に示すように、一対の中脚部46aは、ボビン20のコア脚用貫通孔26の内部にZ軸方向の上方から挿入されるようになっている。同様に、一対の中脚部46bは、ボビン20のコア脚用貫通孔26の内部にZ軸方向の下方から挿入され、貫通孔26の内部において、それらの先端は、中脚部46aの先端に接触または所定のギャップで向き合うように構成してある。
貫通孔26の内部には、貫通孔26を中央部でY軸方向に区切るように、X軸方向に沿って、分離用板部27(図2参照)または凸部がZ軸方向に沿って形成してあってもよい。分離用板部27(凸部も同様)は、一対の中脚部42a,42aの間に介在されると共に、中脚部42b,42bの間に介在され、これらの中脚部42a,42aまたは中脚部42b,42bの相互が、貫通孔26の内部において、所定の隙間で向き合い、接触しないように構成してある。所定の隙間は、分離用板部27のY軸方向の厚みにより調整することができる。
中脚部42a,42aまたは中脚部42b,42bは、それぞれ組み合わされた状態で、貫通孔26の内周面形状に一致するように、X軸方向に長い楕円柱形状を有しているが、その形状は、特に限定されず、貫通孔26の形状に合わせて変化させても良い。また、側脚部48a,48bは、ボビン本体24の外周面形状に合わせた内側凹曲面形状を有し、その外面は、X−Z平面に平行な平面を有している。本実施形態では、各分割コア42a,42bの材質は、金属、フェライト等の軟磁性材料が挙げられるが、特に限定されない。
なお、図面において、X軸、Y軸およびZ軸は、相互に垂直であり、Z軸は、後述する第1ワイヤ37および第2ワイヤ38の巻軸と一致し、トランス10の高さ(厚み)に対応する。本実施形態では、トランス10のZ軸方向の下方が、トランスの設置面(筐体60の表面)となる。また、Y軸は、一対の分割コア42a,42aまたは一対の分割コア42b,42bが分割される方向に一致する。さらに、X軸は、中脚部46a,46bの長手方向に一致するようになっている。
図3に示すように、本実施形態のトランス10におけるボビン20の巻回筒部28のZ軸方向の両端には、端部隔壁鍔31および32が半径方向の外方に延びるように、X−Y平面に略平行に一体成形してある。端部隔壁鍔31および32のZ軸方向の間に位置する巻回筒部28の外周面には、巻回隔壁鍔33〜36が径方向外方に突出するように、Z軸方向に所定間隔で形成してある。
これらの端部隔壁鍔31および32の間に形成された巻回隔壁鍔33〜36により、これらの隔壁鍔の間には、Z軸方向の下から順に、巻回区画S1〜S5が形成される。なお、巻回隔壁鍔33〜36および巻回区画S1〜S5の数は、特に限定されない。
本実施形態では、巻回区画S1,S2に、第1ワイヤ37が連続して巻回してあり、区画S3〜S5に、第2ワイヤ38が連続して巻回してある。本実施形態では、第1ワイヤ37が一次コイルを構成し、第2ワイヤ38が二次コイルを構成するが、逆であっても良い。
また、本実施形態では、図5Aおよび図5Bに示すように、巻回隔壁鍔33には、隣接する各区画S1およびS2相互を連絡する少なくとも1の連絡溝33aが形成してある。図5Bに示すように、連絡溝33aを通して、区画S1に巻回してある第1ワイヤ37が区画S2に通され、この区画S2でボビン20の巻回筒部28の外周に巻回可能になっている。
また、図5Aに示すように、巻回隔壁鍔36には、隣接する各区画S4およびS5相互を連絡する少なくとも1の連絡溝36aが形成してある。この連絡溝36aを通して、区画S4に巻回してある第2ワイヤ38が区画S5に通され、この区画S5でボビン20の巻回筒部28の外周に巻回可能になっている。
なお、図示省略してあるが、巻回隔壁鍔35においても、連絡溝36aと同様な連絡溝が形成してある。また、巻回鍔部34に関しては、第1ワイヤ37と第2ワイヤ38とを絶縁するために、これらと同様な連絡溝は形成する必要がない。本実施形態では、第1ワイヤ37のための連絡溝32aと、第2ワイヤ38のための連絡溝36aとは、X軸方向の相互に反対側に形成してあることが好ましい。
図3に示すように、第1ワイヤ37が巻回される各区画S1,S2におけるZ軸に沿っての区画幅T1は、Z軸方向に1本のみの第1ワイヤ37が入り込める幅に設定してある。ただし、区画幅T1を、二本以上の第1ワイヤ37が入り込める幅に設定してもよい。また、本実施形態では、区画幅T1は、全て同じであることが好ましいが、多少異なっていても良い。
また、第2ワイヤ38が巻回される各区画S3〜S5におけるZ軸に沿っての区画幅T2は、Z軸方向に1本のみの第2ワイヤ38が入り込める幅に設定してあり、各区画毎に、ワイヤ巻回部分相互を分離可能になっている。本実施形態では、各区画S3〜S5におけるZ軸に沿っての区画幅T2は、第2ワイヤ38の線径に合わせて、区画幅T1と同じでも異なっていても良い。
また、隔壁鍔31〜36の高さ(巻軸に対して半径方向の長さ)H1は、1本(1層以上)以上のワイヤ37または38が入り込める高さに設定してあり、本実施形態では、好ましくは2〜8層のワイヤが巻回できる高さに設定してある。各隔壁鍔31〜36の高さH1は、全て同じであることが好ましいが、異なっていても良い。本実施形態では、各区画S1〜S5に巻回されるワイヤ37または38の巻回方法は、特に限定されず、通常巻でもα巻でも良い。
ワイヤ37および38は、単線で構成されても良く、あるいは撚り線で構成されても良く、絶縁被覆導線で構成されることが好ましい。ワイヤ37および38の外径は、特に限定されないが、大電流を流す場合には、たとえばφ1.0〜φ3.0mmが好ましい。第2ワイヤ38は、第1ワイヤ37と同じであっても良いが、異なっていても良い。
図4Aおよび図4Bに示すように、Z軸方向の最下部に位置する端部隔壁鍔31のX軸方向の両端には、それぞれボビン脚部31aが一体に成形してある。各ボビン脚部31aは、端部隔壁鍔31のX軸方向の両端から、Z軸方向の下方に突出して形成してあり、脚部31aの底面と放熱板80との間に、伝熱性樹脂層90を形成するための隙間を形成することが好ましい。
すなわち、図4Aに示すように、脚部31aのZ軸方向の高さT3は、下部コア40bのベース部44bのZ軸方向厚みT4よりも短くなるように設計することが好ましい。(T4−T3)が、伝熱性樹脂層90の厚みT5に対応する。伝熱性樹脂層90の厚みT5は、できる限り小さいことが好ましいが、製造誤差を吸収するためには、ある程度の厚みが必要である。
伝熱性樹脂層90の厚みT5を確保することで、磁性コア40の各分割コア40a,40bの製造誤差や、ボビンの製造誤差があったとしても、磁性コア40とボビン20との密着性が良好になり、伝熱特性が向上する。また、磁性コア40の底面41が、放熱板80のコア設置部82において、放熱板80の表面2に直接に接触することができる。
なお、伝熱性樹脂層90としては、たとえば熱伝導グリースまたは熱伝導樹脂などが例示される。放熱板80とボビン40との間に、伝熱性樹脂層90を介在させることで、空気の隙間がなくなり、熱伝達性が向上し、放熱性が向上する。伝熱性樹脂層90は、ボビン20と放熱板80との接着剤としても機能することができる。伝熱性樹脂層90と同様な樹脂層は、図3に示すボビン20のコア脚用貫通孔26の内周面と磁性コア40の中脚部46a,46bの外周面との間に介在させても良い。
ボビン20は、たとえばPPS、PET、PBT、LCP、ナイロンなどのプラスチックで構成してあるが、その他の絶縁部材で構成されても良い。ただし、本実施形態では、ボビン20としては、たとえば1W/m・K以上に熱伝導率が高いプラスチックで構成することが好ましく、たとえばPPS、ナイロンなどで構成してある。
図1および図2に示すように、組立後の磁性コア40のZ軸方向の上面およびY軸方向の側面を覆うように、一対の放熱カバー70a,70bが配置してある。放熱カバー70a,70bは、それぞれ、Z−Y断面において、L字形状となっており、上面カバー部72a,72bと、側面カバー部74a,74bとを有する。
図3に示すように、上面カバー部72a,72bは、分割コア42a,42aの上面をそれぞれ覆うようになっている。各上面カバー部72a,72bのY軸方向先端部72a1,72b1は、相互に向き合っているが、接触しないように設計してあることが好ましい。
これらが接触するように設計してしまうと、磁性コア40の寸法の製造誤差などにより、側面カバー部74a,74bと、磁性コア40のY軸方向対向側面(Y軸と垂直な側面)との間に隙間が空いてしまうおそれがあるからである。隙間が空いてしまうと、磁性コア40から放熱カバー70a、70bへの熱伝達特性が劣化するおそれがある。したがって、側面カバー74a,74bは、磁性コア40のY軸方向対向側面に密着してあることが好ましい。
もちろん、上面カバー72a,72bも、磁性コア40の上面に密着してあることが好ましい。放熱カバー70a,70bを、磁性コアに密着させるために、接着剤を用いても良い。
側面カバー74a,74bのZ軸方向の高さH2は、組み合わされた磁性コア40のZ軸方向の高さH3よりも短く設計してあることが好ましい。この高さH2を、高さH3と同等以上に設計すると、磁性コア40の製造誤差によっては、側面カバー74a,74bの下端が、筐体60の上表面、または放熱板80の上表面に衝突するおそれがある。その結果、上面カバー72a,72bと磁性コア40の上面との密着性が損なわれるおそれがある。
放熱カバー70a,70bは、たとえば単一の板材を折曲加工またはプレス加工して一体に形成することができる。あるいは、複数の板材をレーザ溶接などで接合して形成しても良い。この放熱カバー70a,70bは、磁性コア40およびボビン20よりも熱伝達特性が良い材料で構成してあり、たとえばアルミニウム、銅、ステンレス、黄銅、鉄などの金属板により構成される。金属板の厚みは、特に限定されないが、たとえば0.2〜1.5mm、好ましくは0.3mm〜0.7mmである。
本実施形態では、図4Aに示すように、ボビン20と放熱板80とが、放熱板80のX軸方向両端部に位置するボビン設置部83で、伝熱性樹脂層90を通して熱伝達可能に接続している。このため、発熱するコイル状の第1ワイヤ37または第2ワイヤ38が巻回してあるボビン20の内部に貯まっている熱が、ボビン設置部83で、ボビン20から放熱板80に良好に伝達され、放熱板80から筺体60を通して熱が発散される。
放熱板80には、放熱フィンなどのヒートシンクを具備させても良い。本実施形態では、放熱板80は、たとえば放熱カバー70a,70bと同様な金属で構成してあり、筐体60の表面に固定してある。筐体60が金属などの熱伝導性が高い部材で構成してある場合には、ボビン20の中央内部に籠もっている熱を、伝熱性樹脂層90および放熱板80を通して、筐体60に効率的に逃すことが可能になる。
また、磁性コア40と放熱板80とが、コア設置部82で熱伝達可能に接続している。このため、発熱するコイル状の第1ワイヤ37または第2ワイヤ38が巻回してあるボビン20の内部に貯まっている熱は、ボビン20から磁性コア40に伝達し、磁性コア40から放熱板80に良好に伝達され、放熱板80から筺体60を通して熱が発散される。
このように発熱するコイル状の第1ワイヤ37または第2ワイヤ38が巻回してあるボビン20の内部に貯まっている熱は、二つの経路をたどって放熱板80および筺体60に伝達されて、多量の熱が発散される。そのため、トランス10の大電流化に対応が可能であり、放熱性が向上し、コイル部の過熱による磁気特性の劣化を抑制することができる。また、トランス10の放熱性が向上するために、放熱性を向上させるためのポッティング樹脂を不要にすることもできる。
さらに、本実施形態に係るトランス10では、ワイヤ37(38)の巻回軸(Z軸)に沿って相互に隣り合うワイヤ巻回部分相互を分離する巻回隔壁鍔33〜36が形成してあることから、ワイヤ37(38)の外径を太くしても絶縁化が容易であり、大電流化(高出力化)に対応しやすい。また、従来では、電圧の高周波化に伴い、相互に隣接するワイヤ相互が影響し合い、電流が流れ難くなると言う悪影響もあるが、本実施形態のトランス10では、巻回隔壁鍔33〜36を有するために、このような悪影響を少なくすることができ、高周波特性も向上する。さらにまた、端部隔壁鍔31,32、巻回隔壁鍔33〜36は、放熱フィンとしても作用するために、トランス10の放熱性にも優れている。
さらに本実施形態では、各区画S1〜S5においては巻回軸方向に沿って単一のワイヤのみが存在するようにワイヤ37(38)を巻回するために、一層当たりのワイヤ37(38)の巻回数のバラツキを防止することが容易になり、コイル特性の安定化に寄与する。すなわち、一次コイルと二次コイルとの結合係数Kを厳密に制御することがる。
さらに本実施形態では、ボビン20のコア脚用貫通孔26には、断面コ字形状に分割された分割コア42a,42bの分割脚部46a,46bが挿入される。本発明者等の実験によれば、このような構成にすることで、コアが大型になったとしても、従来のE型コアを用いる場合に比較して、中脚とベースとの交差部に発生する局所的な応力を、分散させることができる。そのため、本実施形態に係るトランス10では、コアに熱応力が発生してもクラックなどが発生することを効果的に抑制することができる。
また、分割コア42a,42bが組み合わされて構成されるE型コアにおける中脚46a,46bおよびベースは、分割コア42a,42bの分割面で分離されており、分割面の相互間には所定の隙間を形成することが可能であり、放熱性も向上する。さらに、E型コアを、それぞれが単純な形状を持つ一対の分割コア42a,42bを組み合わせて構成することとなり、コアの製造も容易となり、製造コストの低減も図れる。しかも分割型のE型コアは、全体としては、E型コアと同様な磁力線を有することになるため、コアの磁気特性は、一般的なE型コアと同等である。
第2実施形態
図4Cに示すように、この実施形態のトランス10aは、下記に示す構成以外は、第1実施形態と同様な構成を有し、同様な作用効果を奏する。以下、重複する部分の説明は省略する。
本実施形態のトランス10aでは、ボビン脚部31a底面に、凹部31bが形成してあり、その凹部31bに、熱伝導性ブロック100が装着してある。熱転動性ブロックは、たとえば放熱板80と同様な金属、あるいは異なる金属で構成される。熱伝導性ブロック100は、凹部31bの内部に接着剤90aなどで固定しても良い。接着剤90aは、たとえば伝熱性樹脂層90を構成する樹脂と同じであることが好ましいが、必ずしも同一である必要はない。なお、ブロック100の底面は、脚部31aの底面と面一になることが好ましい。
ボビン設置部83では、ボビン20と放熱板80との間に、ボビン20よりも熱伝達特性に優れたブロック100が設置してあることから、ボビン20と放熱板80との間の伝熱性がさらに向上し、全体としての放熱特性も向上する。
なお、ボビン脚部31aの底部に形成する凹部31bの形状は、特に限定されず、たとえば図4Dに示すように、X軸方向の端部およびZ軸方向の底部に向けて開口する凹部31bであっても良い。凹部31bの形状に合わせて、ブロック100の形状も変化させても良い。
さらにまた、図4Eに示すように、放熱板80のボビン設置部83では、熱伝導性ブロック100aは、放熱板80に溶接などの手段で接合してあっても良く、あるいは一体成形してあっても良い。
第3実施形態
図6〜図8に示すように、この実施形態のトランス10bは、下記に示す構成以外は、第1実施形態および第2実施形態と同様な構成を有し、同様な作用効果を奏する。以下、重複する部分の説明は省略する。
本実施形態のトランス10bでは、ボビン脚部31a底面に、凹部31bが形成してあり、その凹部31bに、熱伝導性ブロック100が装着してある。熱転動性ブロックは、たとえば放熱板80と同様な金属、あるいは異なる金属で構成される。熱伝導性ブロック100は、凹部31bの内部に接着剤90aなどで固定しても良い。接着剤90aは、たとえば伝熱性樹脂層90を構成する樹脂と同じであることが好ましいが、必ずしも同一である必要はない。なお、ブロック100の底面は、脚部31aの底面と面一になることが好ましい。
また、本実施形態では、放熱板80bのX軸方向の両端に、立上片80cが放熱板80bと一体成形してある。立上片80cは、ボビン脚部31aの下側側面を覆い、ボビン脚部31aの外周面に形成してある嵌合用凸部31cに嵌合する嵌合孔を有している。
本実施形態では、図7に示すように、本実施形態のトランス10bは、図2に示す放熱カバー70a,70bを有さないが、一対のカバー50を有する。カバー50のカバー本体52は、ボビン20bにおける端子台22および23の間に位置するボビン本体24の外周を覆うような形状を有する。カバー本体52のZ軸方向の両端には、カバー本体52からボビン本体24に向けて略垂直方向に折り曲げられてる係止片54が一体成形してある。カバー本体52のZ軸方向の両側に形成してある一対の係止片54は、ボビン本体24のZ軸方向の上下面を挟み込むように取り付けられる。
また、カバー本体52のX軸方向の両端外面には、それぞれZ軸方向に延びる側脚ガイド片56が一体に成形してある。一対の側脚ガイド片56の間に位置するカバー本体52の外面には、側脚部48a,48bの内面が接触し、側脚部48a,48bのX軸方向の移動が、一対の側脚ガイド片56により制限されるようになっている。これらのカバー50は、ボビン20bと同様なプラスチックなどの絶縁部材で構成してある。
さらに本実施形態のトランス10bは、リード用絶縁カバー110を有する。この絶縁カバー110は、第1ワイヤのリード部37a,37aがZ軸方向の下方から端子台22方向の上部に向かう途中において、リード部37a,37aとボビン20bに巻回してある第2ワイヤ38との絶縁を十分に確保するために用いられてもよい。
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内で種々に改変することができる。
たとえば、本実施形態のトランス10,10a,10bでは、磁性コアの分割の態様を変化させてもよい。たとえば上述した実施形態では、分割コアであるUコア−Uコアの組合せにより、磁性コアを構成したが、Uコア−Iコアの組合せにより、磁性コアを組み立てても良い。また、ボビン20,20bの形状や構造、ワイヤ37および38の巻回数や巻回方法なども、図示する実施形態に限定されず、種々に改変しても良い。
10,10a,10b… トランス
20,20b… ボビン
22,23… 端子台部
22a,22b,23a,23b… リード取付部
24… ボビン本体
26… コア脚用貫通孔
28… 巻回筒部
31,32… 端部隔壁鍔
33〜36… 巻回隔壁鍔
37… 第1ワイヤ
38… 第2ワイヤ
40… 磁性コア
40a… 上部コア
40b… 下部コア
42a,42b… 分割コア
44a,44b… ベース部
46a,46b… 中脚部
48a,48b… 側脚部
50… カバー
60… 筺体
70a,70b… 放熱カバー
80… 放熱板
90… 伝熱性樹脂層

Claims (5)

  1. 磁性コアと、ボビンと、前記ボビンの外周に装着してあるコイルとを有するコイル装置であって、
    前記磁性コアと放熱部材とが、コア設置部で熱伝達可能に接続していると共に、
    前記ボビンと前記放熱部材とが、ボビン設置部で熱伝達可能に接続していることを特徴とするコイル装置。
  2. 前記ボビン設置部では、前記ボビンと前記放熱部材との隙間に伝熱性樹脂層が介在してある請求項1に記載のコイル装置。
  3. 前記ボビン設置部では、前記ボビンと前記放熱部材との間に、前記ボビンよりも熱伝達特性に優れたブロックが設置してある請求項1または2に記載のコイル装置。
  4. 前記ボビン設置部には、前記ブロックを収容するための凹部が形成してある請求項3に記載のコイル装置。
  5. 前記ブロックは、前記放熱部材と一体に成形してある請求項3または4に記載のコイル装置。
JP2015013665A 2015-01-27 2015-01-27 コイル装置 Active JP6520149B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015013665A JP6520149B2 (ja) 2015-01-27 2015-01-27 コイル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015013665A JP6520149B2 (ja) 2015-01-27 2015-01-27 コイル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016139699A true JP2016139699A (ja) 2016-08-04
JP6520149B2 JP6520149B2 (ja) 2019-05-29

Family

ID=56560425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015013665A Active JP6520149B2 (ja) 2015-01-27 2015-01-27 コイル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6520149B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018101749A (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 Tdk株式会社 コイル装置
JP2018101750A (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 Tdk株式会社 コイル装置
JP2018160542A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 Tdk株式会社 コイル装置
CN109427471A (zh) * 2017-08-28 2019-03-05 Tdk株式会社 线圈装置
CN109427470A (zh) * 2017-08-31 2019-03-05 Tdk株式会社 线圈装置
JP2019047105A (ja) * 2017-03-27 2019-03-22 Tdk株式会社 コイル装置
JP2021052028A (ja) * 2019-09-20 2021-04-01 株式会社タムラ製作所 コイル装置及びコイル装置の製造方法
EP4435805A1 (en) * 2023-03-24 2024-09-25 Cyntec Co., Ltd. Magnetic component

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001143938A (ja) * 1999-11-18 2001-05-25 Tdk Corp 発熱電子部品の固定放熱構造
JP2001237125A (ja) * 2000-02-24 2001-08-31 Tdk Corp コイルボビン及びトランス
JP2008210976A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Toyota Industries Corp リアクトル装置
JP2010272584A (ja) * 2009-05-19 2010-12-02 Toyota Motor Corp リアクトル
JP2011014669A (ja) * 2009-07-01 2011-01-20 Honda Motor Co Ltd 磁気部品の冷却装置
JP2014093405A (ja) * 2012-11-02 2014-05-19 Tdk Corp コイル装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001143938A (ja) * 1999-11-18 2001-05-25 Tdk Corp 発熱電子部品の固定放熱構造
JP2001237125A (ja) * 2000-02-24 2001-08-31 Tdk Corp コイルボビン及びトランス
JP2008210976A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Toyota Industries Corp リアクトル装置
JP2010272584A (ja) * 2009-05-19 2010-12-02 Toyota Motor Corp リアクトル
JP2011014669A (ja) * 2009-07-01 2011-01-20 Honda Motor Co Ltd 磁気部品の冷却装置
JP2014093405A (ja) * 2012-11-02 2014-05-19 Tdk Corp コイル装置

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018101750A (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 Tdk株式会社 コイル装置
CN108231378A (zh) * 2016-12-21 2018-06-29 Tdk株式会社 线圈装置
CN108231374A (zh) * 2016-12-21 2018-06-29 Tdk株式会社 线圈装置
JP2018101749A (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 Tdk株式会社 コイル装置
CN108231374B (zh) * 2016-12-21 2021-10-22 Tdk株式会社 线圈装置
JP2018160542A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 Tdk株式会社 コイル装置
JP2019047105A (ja) * 2017-03-27 2019-03-22 Tdk株式会社 コイル装置
JP7106925B2 (ja) 2017-03-27 2022-07-27 Tdk株式会社 コイル装置
CN109427471A (zh) * 2017-08-28 2019-03-05 Tdk株式会社 线圈装置
CN109427471B (zh) * 2017-08-28 2021-07-06 Tdk株式会社 线圈装置
JP2019041065A (ja) * 2017-08-28 2019-03-14 Tdk株式会社 コイル装置
JP2019046895A (ja) * 2017-08-31 2019-03-22 Tdk株式会社 コイル装置
CN109427470B (zh) * 2017-08-31 2021-02-09 Tdk株式会社 线圈装置
JP7039887B2 (ja) 2017-08-31 2022-03-23 Tdk株式会社 コイル装置
CN109427470A (zh) * 2017-08-31 2019-03-05 Tdk株式会社 线圈装置
JP2021052028A (ja) * 2019-09-20 2021-04-01 株式会社タムラ製作所 コイル装置及びコイル装置の製造方法
JP7161459B2 (ja) 2019-09-20 2022-10-26 株式会社タムラ製作所 コイル装置
JP2022166332A (ja) * 2019-09-20 2022-11-01 株式会社タムラ製作所 コイル装置
JP7361855B2 (ja) 2019-09-20 2023-10-16 株式会社タムラ製作所 コイル装置
EP4435805A1 (en) * 2023-03-24 2024-09-25 Cyntec Co., Ltd. Magnetic component

Also Published As

Publication number Publication date
JP6520149B2 (ja) 2019-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6520149B2 (ja) コイル装置
JP6380745B2 (ja) トランス
JP7060146B2 (ja) コイル装置
JP5333294B2 (ja) 誘導機器の組立体
JP6476918B2 (ja) コイル装置
CN108666103B (zh) 线圈装置
CN108231378B (zh) 线圈装置
JP6623705B2 (ja) コイル装置
JP7018390B2 (ja) インダクタおよび当該インダクタの実装構造
CN109841392B (zh) 线圈装置
JP6331495B2 (ja) リアクトル
JP5416078B2 (ja) 磁気部品および磁気部品の製造方法
JP6509472B2 (ja) トランス
CN109427471B (zh) 线圈装置
CN108231374B (zh) 线圈装置
JP6459002B2 (ja) トランス
JP6651592B1 (ja) リアクトルの冷却構造、及び電力変換装置
CN109427470B (zh) 线圈装置
JP6443635B2 (ja) トランス及びトランスの製造方法
JP2011014669A (ja) 磁気部品の冷却装置
CN108630411B (zh) 线圈装置
JP7418172B2 (ja) リアクトル
JP2013183066A (ja) コイル装置
JP7187905B2 (ja) フェライト磁心およびそれを用いたコイル部品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6520149

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150