JP2016127116A - Semiconductor device manufacturing method - Google Patents
Semiconductor device manufacturing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016127116A JP2016127116A JP2014266140A JP2014266140A JP2016127116A JP 2016127116 A JP2016127116 A JP 2016127116A JP 2014266140 A JP2014266140 A JP 2014266140A JP 2014266140 A JP2014266140 A JP 2014266140A JP 2016127116 A JP2016127116 A JP 2016127116A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- adhesive sheet
- semiconductor
- pressure
- sensitive adhesive
- semiconductor chips
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 207
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 35
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 97
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims abstract description 77
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims abstract description 77
- 238000000227 grinding Methods 0.000 claims abstract description 20
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims abstract description 6
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 claims description 85
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 69
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 3
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 abstract description 80
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 46
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 38
- 239000000463 material Substances 0.000 description 20
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 17
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 13
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 13
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 5
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 5
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 3
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 3
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 3
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 3
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002507 cathodic stripping potentiometry Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 229920002577 polybenzoxazole Polymers 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/93—Batch processes
- H01L24/95—Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
- H01L24/96—Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being encapsulated in a common layer, e.g. neo-wafer or pseudo-wafer, said common layer being separable into individual assemblies after connecting
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/93—Batch processes
- H01L24/95—Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
- H01L24/97—Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/50—Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
- H01L21/56—Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
- H01L21/568—Temporary substrate used as encapsulation process aid
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/04105—Bonding areas formed on an encapsulation of the semiconductor or solid-state body, e.g. bonding areas on chip-scale packages
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/12—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
- H01L2224/12105—Bump connectors formed on an encapsulation of the semiconductor or solid-state body, e.g. bumps on chip-scale packages
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/18—High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/19—Manufacturing methods of high density interconnect preforms
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/93—Batch processes
- H01L2224/95—Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
- H01L2224/96—Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being encapsulated in a common layer, e.g. neo-wafer or pseudo-wafer, said common layer being separable into individual assemblies after connecting
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Dicing (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
- Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
- Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
Abstract
Description
本発明は、半導体装置の製造方法に関する。 The present invention relates to a method for manufacturing a semiconductor device.
近年、電子機器の小型化、軽量化、および高機能化が進んでいる。電子機器に搭載される半導体装置にも、小型化、薄型化、および高密度化が求められている。半導体装置に用いられる半導体チップを薄型化する方法が開発されている。
例えば、特許文献1には、シリコン基板の表面側のペレット分割予定境界線に従って有底の溝を形成する工程と、基板の裏面側を当該溝の底部が開口しペレットが形成されるまで研削する工程とを具備するペレットの製造方法が記載されている。特許文献1によれば、裏面研削後のシリコン基板の厚さが薄い場合に、基板の割れを防止できる旨が記載されている。特許文献1に記載された製造方法は、「先ダイシング法」または「DBG(Dicing Before Grinding)プロセス」と呼ばれる場合がある。
In recent years, electronic devices have been reduced in size, weight, and functionality. Semiconductor devices mounted on electronic devices are also required to be smaller, thinner, and higher in density. A method for thinning a semiconductor chip used in a semiconductor device has been developed.
For example, Patent Document 1 discloses a step of forming a bottomed groove in accordance with a pellet division planned boundary line on the front side of a silicon substrate, and grinding the back side of the substrate until the bottom of the groove is opened and a pellet is formed. The manufacturing method of the pellet which comprises a process is described. According to Patent Document 1, it is described that the substrate can be prevented from cracking when the thickness of the silicon substrate after back grinding is thin. The manufacturing method described in Patent Document 1 may be referred to as “first dicing method” or “DBG (Dicing Before Grinding) process”.
半導体チップは、そのサイズに近いパッケージに実装されることがある。このようなパッケージは、半導体チップスケールパッケージ(Chip Scale Package;CSP)と称されることもある。CSPの一つとして、半導体ウエハレベルパッケージ(Wafer Level Package;WLP)が挙げられる。WLPにおいては、ダイシングにより個片化する前に、半導体ウエハに外部電極などを形成し、最終的には半導体ウエハをダイシングして、個片化する。WLPとしては、ファンイン(Fan−In)型とファンアウト(Fan−Out)型が挙げられる。ファンアウト型のWLP(以下、FO−WLPと略記する場合がある。)においては、半導体チップを、半導体チップサイズよりも大きな領域となるように封止部材で覆って半導体チップ封止体を形成し、再配線層や外部電極を、半導体チップの回路面だけでなく封止部材の表面領域においても形成する。 A semiconductor chip may be mounted in a package close to its size. Such a package may be referred to as a semiconductor chip scale package (CSP). As one of the CSPs, there is a semiconductor wafer level package (WLP). In WLP, before dicing into individual pieces, external electrodes and the like are formed on the semiconductor wafer. Finally, the semiconductor wafer is diced into individual pieces. Examples of WLP include a fan-in type and a fan-out type. In a fan-out type WLP (hereinafter sometimes abbreviated as FO-WLP), a semiconductor chip sealing body is formed by covering a semiconductor chip with a sealing member so as to be an area larger than the semiconductor chip size. Then, the rewiring layer and the external electrode are formed not only on the circuit surface of the semiconductor chip but also on the surface region of the sealing member.
例えば、特許文献2には、半導体ウエハから個片化された複数の半導体チップを、その回路形成面を残し、モールド部材を用いて周りを囲んで拡張半導体ウエハを形成し、半導体チップ外の領域に再配線パターンを延在させて形成する半導体パッケージの製造方法が記載されている。特許文献2に記載の製造方法において、個片化された複数の半導体チップをモールド部材で囲う前に、エキスパンド用の半導体ウエハマウントテープに貼り替え、半導体ウエハマウントテープを展延して複数の半導体チップの間の距離を拡大させている。また、特許文献2には、DBGプロセスを適用する実施形態も記載されている。 For example, in Patent Document 2, an extended semiconductor wafer is formed by enclosing a plurality of semiconductor chips separated from a semiconductor wafer, leaving a circuit formation surface thereof, and surrounding with a mold member. Describes a method of manufacturing a semiconductor package formed by extending a rewiring pattern. In the manufacturing method described in Patent Document 2, before a plurality of separated semiconductor chips are surrounded by a mold member, the semiconductor wafer mount tape for expansion is attached to the semiconductor chip, and the semiconductor wafer mount tape is extended to be a plurality of semiconductor chips. The distance between the chips is increased. Patent Document 2 also describes an embodiment in which a DBG process is applied.
特許文献2に記載された製造方法では、ダイシングにより個片化する方法を採用しているため、複数のシリコン半導体チップの整列状態が乱れるおそれがある。また、特許文献2の製造方法においてDBGプロセスを適用する場合、裏面研削時の表面保護特性およびエキスパンド時のエキスパンド性を兼ね備えたテープ材料が必要とされる。しかしながら、特許文献2には、そのような特性を兼ね備えるテープ材料について、何ら具体的に開示されていない。さらに、通常、裏面研削時の半導体ウエハの回路面を保護するテープは、半導体ウエハの外形と略同サイズであるため、当該テープを引き延ばすことは困難である。そのため、特許文献2に記載のDBGプロセスを採用する方法では、複数の半導体チップ同士の間隔を拡げることも困難である。 In the manufacturing method described in Patent Document 2, since a method of dividing into pieces by dicing is adopted, the alignment state of a plurality of silicon semiconductor chips may be disturbed. In addition, when the DBG process is applied in the manufacturing method of Patent Document 2, a tape material having both surface protection characteristics during back grinding and expandability during expansion is required. However, Patent Document 2 does not specifically disclose any tape material having such characteristics. Furthermore, since the tape that protects the circuit surface of the semiconductor wafer during back grinding is generally the same size as the outer shape of the semiconductor wafer, it is difficult to stretch the tape. Therefore, in the method employing the DBG process described in Patent Document 2, it is difficult to increase the interval between the plurality of semiconductor chips.
本発明の目的は、複数の半導体チップに分割する工程において、整列状態の乱れを防止し、複数の半導体チップ同士の間隔を拡げることができる半導体装置の製造方法を提供することである。 An object of the present invention is to provide a method of manufacturing a semiconductor device that can prevent the disorder of the alignment state and widen the interval between the plurality of semiconductor chips in the step of dividing into a plurality of semiconductor chips.
本発明の一態様によれば、半導体ウエハの第一の面に前記半導体ウエハの厚さよりも浅い切込み深さの溝を形成する工程と、前記溝が形成された前記第一の面に第一の粘着シートを貼付する工程と、前記第一の粘着シートが貼付された第一の面とは反対面である第二の面を研削して前記半導体ウエハの厚さを薄くし、前記半導体ウエハを複数の半導体チップに分割する工程と、前記第二の面を研削して現れた第三の面に第二の粘着シートを貼付する工程と、前記第一の粘着シートを剥離する工程と、前記第二の粘着シートを引き延ばして前記複数の半導体チップ同士の間隔を拡げる工程と、を備える半導体装置の製造方法が提供される。 According to one aspect of the present invention, a step of forming a groove having a depth of cut shallower than the thickness of the semiconductor wafer on the first surface of the semiconductor wafer, and a first surface on the first surface where the groove is formed. A step of affixing the adhesive sheet and a second surface opposite to the first surface to which the first adhesive sheet is affixed to reduce the thickness of the semiconductor wafer, A step of dividing the second adhesive sheet into a plurality of semiconductor chips, a step of pasting the second adhesive sheet on the third surface that appears by grinding the second surface, a step of peeling the first adhesive sheet, And a step of extending the second pressure-sensitive adhesive sheet to widen the intervals between the plurality of semiconductor chips.
この本発明の一態様によれば、いわゆる先ダイシング法によって半導体ウエハを複数の半導体チップに分割するため、ダイシング時の半導体チップの整列状態の乱れを防止できる。さらに、この本発明の一態様によれば、先ダイシング法によって個片化された複数の半導体チップを第二の粘着シートに貼付し、この第二の粘着シートを引き延ばして、複数の半導体チップ同士の間隔を拡げることができる。 According to this aspect of the present invention, since the semiconductor wafer is divided into a plurality of semiconductor chips by a so-called tip dicing method, disorder of the alignment state of the semiconductor chips during dicing can be prevented. Furthermore, according to one aspect of the present invention, the plurality of semiconductor chips separated by the first dicing method are attached to the second adhesive sheet, the second adhesive sheet is stretched, and the plurality of semiconductor chips are connected to each other. Can be widened.
本発明の一態様において、前記第一の面に前記溝を形成する前に、前記第一の面に第三の粘着シートを貼付する工程をさらに含み、前記第三の粘着シートを切断して前記第一の面に前記溝を形成し、前記第一の粘着シートを切断された前記第三の粘着シートに貼付することが好ましい。
このような態様によれば、第一の面が第三の粘着シートにより保護された状態で、溝の形成を行っているため、切削屑による第一の面の汚染や破損を防止できる。
1 aspect of this invention WHEREIN: Before forming the said groove | channel on said 1st surface, it further includes the process of sticking a 3rd adhesive sheet on said 1st surface, cutting | disconnecting said 3rd adhesive sheet, Preferably, the groove is formed on the first surface, and the first pressure-sensitive adhesive sheet is attached to the cut third pressure-sensitive adhesive sheet.
According to such an aspect, since the groove is formed in a state where the first surface is protected by the third pressure-sensitive adhesive sheet, contamination and breakage of the first surface due to cutting waste can be prevented.
本発明の一態様において、前記第一の面には、複数の回路が形成されており、前記溝は、前記回路を区画するように形成されることが好ましい。
このような態様によれば、複数の半導体チップ単位に個片化することができる。
In one aspect of the present invention, it is preferable that a plurality of circuits are formed on the first surface, and the grooves are formed so as to partition the circuits.
According to such an aspect, it can be separated into a plurality of semiconductor chip units.
本発明の一態様において、前記第二の粘着シートは、前記第一の粘着シートよりも引張弾性率が小さいことが好ましい。
この態様によれば、第二の粘着シートを引き延ばすエキスパンド工程において、複数の半導体チップ同士の間隔を大きく拡げ易くなる。
1 aspect of this invention WHEREIN: It is preferable that said 2nd adhesive sheet has a tensile elasticity modulus smaller than said 1st adhesive sheet.
According to this aspect, in the expanding process of extending the second pressure-sensitive adhesive sheet, it becomes easy to greatly increase the interval between the plurality of semiconductor chips.
本発明の一態様において、前記複数の半導体チップ同士の間隔を拡げた後、前記複数の半導体チップを前記第一の面を残して封止部材で覆う工程をさらに備えることも好ましい。
この態様によれば、複数の半導体チップの整列状態を乱すことなく複数の半導体チップ間の間隔を大きく拡げたうえで、封止部材で複数の半導体チップを覆うことができる。しかも、この態様によれば、個片化された半導体チップを、1個ずつ第一の粘着シートから別の粘着シートや支持体にピック・アンド・プレイスによって再配列することなく、封止部材で覆うことができる。それゆえ、この態様によれば、WLPの製造プロセスの工程を簡略化することができる。
In one embodiment of the present invention, it is preferable that the method further includes a step of covering the plurality of semiconductor chips with a sealing member while leaving the first surface after increasing the interval between the plurality of semiconductor chips.
According to this aspect, it is possible to cover the plurality of semiconductor chips with the sealing member after greatly increasing the interval between the plurality of semiconductor chips without disturbing the alignment state of the plurality of semiconductor chips. Moreover, according to this aspect, the separated semiconductor chips can be sealed one by one with the sealing member without being rearranged by pick and place from the first adhesive sheet to another adhesive sheet or support. Can be covered. Therefore, according to this aspect, the steps of the WLP manufacturing process can be simplified.
〔第一実施形態〕
以下、本実施形態に係る半導体装置の製造方法について説明する。
[First embodiment]
Hereinafter, a method for manufacturing the semiconductor device according to the present embodiment will be described.
図1(A)には、第三の粘着シートとしての保護シート30に貼着された半導体ウエハWが示されている。半導体ウエハWは、第一の面としての回路面W1を有し、回路面W1には、回路W2が形成されている。保護シート30は、半導体ウエハWの回路面W1に貼着されている。保護シート30は、回路面W1および回路W2を保護する。
半導体ウエハWは、例えば、シリコン半導体ウエハであってもよいし、ガリウム・砒素などの化合物半導体ウエハであってもよい。回路面W1に回路W2を形成する方法としては、汎用されている方法が挙げられ、例えば、エッチング法、およびリフトオフ法などが挙げられる。
FIG. 1A shows a semiconductor wafer W adhered to a
The semiconductor wafer W may be, for example, a silicon semiconductor wafer or a compound semiconductor wafer such as gallium / arsenic. Examples of a method for forming the circuit W2 on the circuit surface W1 include a widely used method, such as an etching method and a lift-off method.
保護シート30は、第三の基材フィルム31と、第三の粘着剤層32とを有する。第三の粘着剤層32は、第三の基材フィルム31に積層されている。
第三の基材フィルム31の材質は、特に限定されない。第三の基材フィルム31の材質としては、例えば、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリエステル樹脂(ポリエチレンテレフタレート等)、アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン樹脂、ポリイミド樹脂、ポリウレタン樹脂、およびポリスチレン樹脂などが挙げられる。
The
The material of the
第三の粘着剤層32に含まれる粘着剤は、特に限定されず広く適用できる。第三の粘着剤層32に含まれる粘着剤としては、例えば、ゴム系、アクリル系、シリコーン系、ポリエステル系、およびウレタン系等が挙げられる。なお、粘着剤の種類は、用途や貼着される被着体の種類等を考慮して選択される。
The pressure-sensitive adhesive contained in the third pressure-sensitive
第三の粘着剤層32にエネルギー線重合性化合物が配合されている場合には、第三の粘着剤層32に第三の基材フィルム31側からエネルギー線を照射し、エネルギー線重合性化合物を硬化させる。エネルギー線重合性化合物を硬化させると、第三の粘着剤層32の凝集力が高まり、第三の粘着剤層32と半導体ウエハWとの間の粘着力を低下または消失させることができる。エネルギー線としては、例えば、紫外線(UV)や電子線(EB)等が挙げられ、紫外線が好ましい。
When the energy ray polymerizable compound is blended in the third pressure-
[溝形成工程]
図1(B)には、半導体ウエハWの回路面W1側から所定深さの溝を形成する工程(溝形成工程と称する場合がある。)を説明する図が示されている。
溝形成工程において、保護シート30側からダイシング装置のダイシングブレードなどを用いて半導体ウエハに切込みを入れる。その際、保護シート30を完全に切断し、かつ、半導体ウエハWの回路面W1から、半導体ウエハWの厚さよりも浅い深さの切込みを入れて、溝W5を形成する。溝W5は、半導体ウエハWの回路面W1に形成された複数の回路W2を区画するように形成される。溝W5の深さは、目的とする半導体チップの厚みよりもやや深い程度であれば、特に限定はされない。溝W5の形成時には、半導体ウエハWからの切削屑が発生する。本実施形態では、回路面W1が保護シート30により保護された状態で、溝W5の形成を行っているため、切削屑による回路面W1や回路W2の汚染や破損を防止できる。
[Groove formation process]
FIG. 1B shows a diagram for explaining a step of forming a groove having a predetermined depth from the circuit surface W1 side of the semiconductor wafer W (sometimes referred to as a groove forming step).
In the groove forming step, the semiconductor wafer is cut from the
[研削工程]
図1(C)には、溝W5を形成した後、半導体ウエハWの第二の面としての裏面W6を研削する工程(研削工程と称する場合がある。)を説明する図が示されている。
本実施形態では、研削する前に、保護シート30側に、第一の粘着シート10を貼着する。第一の粘着シート10を貼着した後、グラインダー50を用いて、裏面W6側から半導体ウエハWを研削する。研削により、半導体ウエハWの厚みが薄くなり、最終的に複数の半導体チップCPへ分割される。溝W5の底部が除去されるまで裏面W6側から研削を行い、半導体ウエハWを回路W2ごとに個片化する。その後、必要に応じてさらに裏面研削を行い、所定厚さの半導体チップCPを得ることができる。本実施形態では、第三の面としての裏面W3が露出するまで研削する。
図1(D)には、分割された複数の半導体チップCPが保護シート30および第一の粘着シート10に保持された状態が示されている。
[Grinding process]
FIG. 1C shows a diagram for explaining a process of grinding the back surface W6 as the second surface of the semiconductor wafer W after forming the groove W5 (sometimes referred to as a grinding process). .
In this embodiment, before grinding, the
FIG. 1D shows a state where a plurality of divided semiconductor chips CP are held by the
第一の粘着シート10は、第一の基材フィルム11と、第一の粘着剤層12とを有する。第一の粘着剤層12は、第一の基材フィルム11に積層されている。
第一の基材フィルム11の材質は、特に限定されない。第一の基材フィルム11の材質としては、例えば、第三の基材フィルム31について例示した材質と同様の材質が挙げられる。
The first pressure-
The material of the
第一の粘着剤層12に含まれる粘着剤は、特に限定されず広く適用できる。第一の粘着剤層12に含まれる粘着剤としては、例えば、第三の粘着剤層32について説明した粘着剤と同様の粘着剤が挙げられる。なお、粘着剤の種類は、用途や貼着される被着体の種類等を考慮して選択される。第一の粘着剤層12にも、エネルギー線重合性化合物が配合されていてもよい。
The pressure-sensitive adhesive contained in the first pressure-
第一の粘着シート10は、半導体ウエハWと略同形状にとなるように、予めカットしてあってもよく、また半導体ウエハWよりも大きな第一の粘着シート10を準備し、半導体ウエハWに貼着後、半導体ウエハWと同形状にカットしてもよい。
The first pressure-
本実施形態では、第一の粘着剤層12には、後の工程で、切断された保護シート30を同伴して剥離できるように、比較的、粘着力の強い粘着剤が含まれていることが好ましい。第一の基材フィルム11は、剥離する際に伸びないように、ポリエチレンテレフタレートのように、比較的、剛性を有することが好ましい。
In the present embodiment, the first pressure-
[貼付工程(第二の粘着シート)]
図2(A)には、研削工程の後、第二の粘着シート20を、複数の半導体チップCPに貼付する工程(貼付工程と称する場合がある。)を説明する図が示されている。
第二の粘着シート20は、半導体チップCPの裏面W3に貼着される。第二の粘着シート20は、第二の基材フィルム21と、第二の粘着剤層22とを有する。
第二の基材フィルム21の材質は、特に限定されない。第二の基材フィルム21の材質としては、例えば、第三の基材フィルム31について例示した材質と同様の材質が挙げられる。
[Attaching process (second adhesive sheet)]
FIG. 2 (A) shows a diagram for explaining a step of sticking the
The
The material of the
第二の粘着剤層22は、第二の基材フィルム21に積層されている。第二の粘着剤層22に含まれる粘着剤は、特に限定されず広く適用できる。第二の粘着剤層22に含まれる粘着剤としては、例えば、第三の粘着剤層32について説明した粘着剤と同様の粘着剤が挙げられる。なお、粘着剤の種類は、用途や貼着される被着体の種類等を考慮して選択される。第二の粘着剤層22にも、エネルギー線重合性化合物が配合されていてもよい。
The second pressure-
第二の粘着シート20は、第一の粘着シート10よりも引張弾性率が小さいことが好ましい。第二の粘着シート20の引張弾性率は、10MPa以上2000MPa以下であることが好ましい。第二の粘着シート20の破断伸度は、50%以上であることも好ましい。
The second pressure-
本実施形態において、第二の粘着剤層22の半導体ウエハWに対する粘着力は、第三の粘着剤層32の半導体ウエハWに対する粘着力よりも大きいことが好ましい。第二の粘着剤層22の粘着力の方が大きければ、第一の粘着シート10および保護シート30を剥離し易くなる。
In the present embodiment, the adhesive force of the second
第二の粘着シート20は、複数の半導体チップCPおよびリングフレームに貼着されていてもよい。この場合、第二の粘着シート20の第二の粘着剤層22の上に、リングフレームを載置し、これを軽く押圧し、固定する。その後、リングフレームの環形状の内側にて露出する第二の粘着剤層22を半導体チップCPの回路面W1に押し当てて、第二の粘着シート20に複数の半導体チップCPを固定する。
The
[剥離工程(第一の粘着シート)]
図2(B)には、第二の粘着シート20を貼付した後に、第一の粘着シート10および保護シート30を剥離する工程(剥離工程と称する場合がある。)を説明する図が示されている。
本実施形態では、前述の通り、保護シート30には第一の粘着シート10が貼着されている。第一の粘着シート10を剥離する際に、切断された保護シート30を同伴して剥離する。保護シート30を剥離すると、複数の半導体チップCPの回路面W1が露出する。本実施形態では、図2(B)に示されているように、先ダイシング法によって分割された半導体チップCP間の距離をD1とする。距離D1としては、例えば、15μm以上110μm以下とすることが好ましい。
[Peeling process (first adhesive sheet)]
FIG. 2B shows a diagram for explaining a process of peeling the first pressure-
In the present embodiment, as described above, the first pressure-
[エキスパンド工程]
図2(C)には、複数の半導体チップCPを保持する第二の粘着シート20を引き延ばす工程(エキスパンド工程と称する場合がある。)を説明する図が示されている。
エキスパンド工程では、複数の半導体チップCP間の間隔をさらに拡げる。エキスパンド工程において第二の粘着シート20を引き延ばす方法は、特に限定されない。第二の粘着シート20を引き延ばす方法としては、例えば、環状または円状のエキスパンダを押し当てて第二の粘着シート20を引き延ばす方法や、把持部材などを用いて第二の粘着シートの外周部を掴んで引き延ばす方法などが挙げられる。
[Expanding process]
FIG. 2C shows a diagram illustrating a process of extending the
In the expanding process, the interval between the plurality of semiconductor chips CP is further expanded. The method for extending the second pressure-
本実施形態では、図2(C)に示されているように、エキスパンド工程後の半導体チップCP間の距離をD2とする。距離D2は、距離D1よりも大きい。距離D2としては、例えば、200μm以上5000μm以下とすることが好ましい。 In the present embodiment, as shown in FIG. 2C, the distance between the semiconductor chips CP after the expanding process is D2. The distance D2 is larger than the distance D1. For example, the distance D2 is preferably 200 μm or more and 5000 μm or less.
[封止工程]
図3には、封止部材60を用いて複数の半導体チップCPを封止する工程(封止工程と称する場合がある。)を説明する図が示されている。
図3(A)には、エキスパンド工程の後に、第四の粘着シートとしての表面保護シート40を複数の半導体チップCPに貼付する工程を説明する図が示されている。
第二の粘着シート20を引き延ばして複数の半導体チップCP間の間隔を距離D2まで拡げた後、半導体チップCPの回路面W1に表面保護シート40を貼着する。表面保護シート40は、第四の基材フィルム41と、第四の粘着剤層42とを有する。表面保護シート40は、回路面W1を第四の粘着剤層42で覆うように貼着されることが好ましい。
[Sealing process]
FIG. 3 is a diagram illustrating a process of sealing a plurality of semiconductor chips CP using the sealing member 60 (sometimes referred to as a sealing process).
FIG. 3 (A) shows a diagram illustrating a step of attaching a surface
After extending the second pressure-
表面保護シート40の材質は、特に限定されない。第四の基材フィルム41の材質としては、例えば、第三の基材フィルム31について例示した材質と同様の材質が挙げられる。
第四の粘着剤層42は、第四の基材フィルム41に積層されている。第四の粘着剤層42に含まれる粘着剤は、特に限定されず広く適用できる。第四の粘着剤層42に含まれる粘着剤としては、例えば、第三の粘着剤層32について説明した粘着剤と同様の粘着剤が挙げられる。なお、粘着剤の種類は、用途や貼着される被着体の種類等を考慮して選択される。第四の粘着剤層42にも、エネルギー線重合性化合物が配合されていてもよい。
The material of the
The fourth pressure-
第四の粘着剤層42の半導体ウエハWに対する粘着力は、第二の粘着剤層22の半導体ウエハWに対する粘着力よりも大きいことが好ましい。第四の粘着剤層42の粘着力の方が大きければ、複数の半導体チップCPを表面保護シート40に転写した後に第二の粘着シート20を剥離し易くなる。
The adhesive force of the fourth
表面保護シート40は、耐熱性を有することが好ましい。後述する封止部材が熱硬化性樹脂である場合、例えば、硬化温度は、120℃〜180℃程度であり、加熱時間は、30分〜2時間程度である。表面保護シート40は、封止部材を熱硬化させる際に、皺が生じないような耐熱性を有することが好ましい。また、表面保護シート40は、熱硬化プロセス後に、半導体チップCPから剥離可能な材質で構成されていることが好ましい。
The surface
表面保護シート40は、複数の半導体チップCPおよび第二のリングフレームに貼着されていてもよい。この場合、表面保護シート40の第四の粘着剤層42の上に、第二のリングフレームを載置し、これを軽く押圧し、固定する。その後、第二のリングフレームの環形状の内側にて露出する第四の粘着剤層42を半導体チップCPの回路面W1に押し当てて固定する。
The
表面保護シート40を貼着した後、第二の粘着シート20を剥離すると、複数の半導体チップCPの裏面W3が露出する。第二の粘着シート20を剥離した後も、エキスパンド工程において拡張させた複数の半導体チップCP間の距離D2が維持されていることが好ましい。第二の粘着剤層22にエネルギー線重合性化合物が配合されている場合には、第二の粘着剤層22に第二の基材フィルム21側からエネルギー線を照射し、エネルギー線重合性化合物を硬化させてから第二の粘着シート20を剥離することが好ましい。
After the surface
図3(B)には、表面保護シート40によって保持された複数の半導体チップCPを封止する工程を説明する図が示されている。
回路面W1を残して複数の半導体チップCPを、封止部材60によって覆うことにより封止体3が形成される。複数の半導体チップCPの間にも封止部材60が充填されている。本実施形態では、表面保護シート40により回路面W1および回路W2が覆われているので、封止部材60で回路面W1が覆われることを防止できる。
FIG. 3B shows a diagram illustrating a process of sealing a plurality of semiconductor chips CP held by the
The sealing
封止工程により、所定距離ずつ離間した複数の半導体チップCPが封止部材に埋め込まれた封止体3が得られる。封止工程においては、複数の半導体チップCPは、距離D2が維持された状態で、封止部材60により覆われることが好ましい。
封止部材60で複数の半導体チップCPを覆う方法は、特に限定されない。例えば、金型内に、第四の表面保護シート40で回路面W1を覆ったまま複数の半導体チップCPを収容し、金型内に流動性の樹脂材料を注入し、樹脂材料を硬化させる方法を採用してもよい。また、シート状の封止樹脂を複数の半導体チップCPの裏面W3を覆うように載置し、封止樹脂を加熱することで、複数の半導体チップCPを封止樹脂に埋め込ませる方法を採用してもよい。封止部材60の材質としては、例えば、エポキシ樹脂などが挙げられる。封止部材60として用いられるエポキシ樹脂には、例えば、フェノール樹脂、エラストマ―、無機充填材、および硬化促進剤などが含まれていてもよい。
By the sealing process, the sealing
The method for covering the plurality of semiconductor chips CP with the sealing
封止工程の後、表面保護シート40が剥離されると、半導体チップCPの回路面W1および封止体3の表面保護シート40と接触していた面3Sが露出する。
After the sealing step, when the surface
[半導体パッケージの製造工程]
図4および図5には、複数の半導体チップCPを用いて半導体パッケージの製造工程を説明する図が示されている。本実施形態は、このような半導体パッケージの製造工程を含んでいることが好ましい。
[Semiconductor package manufacturing process]
4 and 5 are diagrams for explaining a manufacturing process of a semiconductor package using a plurality of semiconductor chips CP. The present embodiment preferably includes a manufacturing process of such a semiconductor package.
[再配線層形成工程]
図4(A)には、表面保護シート40を剥離した後の封止体3の断面図が示されている。本実施形態では、表面保護シート40が剥離された後の封止体3に再配線層を形成する再配線層形成工程をさらに含むことが好ましい。再配線層形成工程においては、露出した複数の半導体チップCPの回路W2と接続する再配線を、回路面W1の上および封止体3の面3Sの上に形成する。再配線の形成に当たっては、まず、絶縁層を封止体3に形成する。
[Rewiring layer formation process]
FIG. 4A shows a cross-sectional view of the sealing
図4(B)には、半導体チップCPの回路面W1および封止体3の面3Sに第一の絶縁層61を形成する工程を説明する断面図が示されている。絶縁性樹脂を含む第一の絶縁層61を、回路面W1および面3Sの上に、回路W2または回路W2の内部端子電極W4を露出させるように形成する。絶縁性樹脂としては、例えば、ポリイミド樹脂、ポリベンゾオキサゾール樹脂、およびシリコーン樹脂などが挙げられる。内部端子電極W4の材質は、導電性材料であれば限定されず、例えば、金、銀、銅やアルミニウムなどの金属、並びに合金などが挙げられる。
FIG. 4B is a cross-sectional view illustrating a process of forming the first insulating
図4(C)には、封止体3に封止された半導体チップCPと電気的に接続する再配線5を形成する工程を説明する断面図が示されている。本実施形態では、第一の絶縁層61の形成に続いて再配線5を形成する。再配線5の材質は、導電性材料であれば限定されず、例えば、金、銀、銅やアルミニウムなどの金属、並びに合金などが挙げられる。再配線5は、公知の方法により形成できる。
FIG. 4C is a cross-sectional view illustrating a process of forming the
図5(A)には、再配線5を覆う第二の絶縁層62を形成する工程を説明する断面図が示されている。再配線5は、外部端子電極用の外部電極パッド5Aを有する。第二の絶縁層62には開口などを設けて、外部端子電極用の外部電極パッド5Aを露出させる。本実施形態では、外部電極パッド5Aは、封止体3の半導体チップCPの領域(回路面W1に対応する領域)内および領域外(封止部材60上の面3Sに対応する領域)に露出させている。また、再配線5は、外部電極パッド5Aがアレイ状に配置されるように、封止体3の面3Sに形成されている。本実施形態では、封止体3の半導体チップCPの領域外に外部電極パッド5Aを露出させる構造を有するので、ファンアウト型のWLPを得ることができる。
FIG. 5A is a cross-sectional view illustrating a process of forming the second insulating
[外部端子電極との接続工程]
図5(B)には、封止体3の外部電極パッド5Aに外部端子電極を接続させる工程を説明する断面図が示されている。第二の絶縁層62から露出する外部電極パッド5Aに、はんだボール等の外部端子電極7を載置し、はんだ接合などにより、外部端子電極7と外部電極パッド5Aとを電気的に接続させる。はんだボールの材質は、特に限定されず、例えば、含鉛はんだや無鉛はんだ等が挙げられる。
[Connection process with external terminal electrode]
FIG. 5B is a cross-sectional view illustrating a process of connecting the external terminal electrode to the
[第二のダイシング工程]
図5(C)には、外部端子電極7が接続された封止体3を個片化させる工程(第二のダイシング工程と称する場合がある。)を説明する断面図が示されている。この第二のダイシング工程では、封止体3を半導体チップCP単位で個片化する。封止体3を個片化させる方法は、特に限定されない。例えば、前述の半導体ウエハWをダイシングした方法と同様の方法を採用して、封止体3を個片化することができる。封止体3を個片化させる工程は、封止体3をダイシングシート等の粘着シートに貼着させて実施してもよい。
[Second dicing process]
FIG. 5C shows a cross-sectional view for explaining a process of separating the sealing
封止体3を個片化することで、半導体チップCP単位の半導体パッケージ1が製造される。上述のように半導体チップCPの領域外にファンアウトさせた外部電極パッド5Aに外部端子電極7を接続させた半導体パッケージ1は、ファンアウト型のウエハレベルパッケージ(FO−WLP)として製造される。
By separating the sealing
[実装工程]
本実施形態では、個片化された半導体パッケージ1を、プリント配線基板等に実装する工程を含むことも好ましい。
[Mounting process]
In the present embodiment, it is also preferable to include a step of mounting the separated semiconductor package 1 on a printed wiring board or the like.
本実施形態によれば、いわゆる先ダイシング法によって半導体ウエハWを複数の半導体チップCPに分割するため、ダイシング時の半導体チップCPの整列状態の乱れを防止できる。さらに、本実施形態によれば、先ダイシング法によって個片化された複数の半導体チップCPを第二の粘着シート20に貼付し、この第二の粘着シート20を引き延ばして、複数の半導体チップCP同士の間隔を拡げることができる。エキスパンド工程においても、複数の半導体チップCPの整列状態の乱れを防止できる。
According to the present embodiment, since the semiconductor wafer W is divided into a plurality of semiconductor chips CP by a so-called tip dicing method, disorder of the alignment state of the semiconductor chips CP during dicing can be prevented. Furthermore, according to the present embodiment, a plurality of semiconductor chips CP separated by the tip dicing method are attached to the second pressure-
本実施形態に係る方法は、FO−WLPタイプの半導体パッケージ1を製造するプロセスへの適合性に優れる。具体的には、本実施形態によれば、FO−WLPタイプの半導体パッケージ1におけるチップ間隔の均等性および正確性を向上させることができる。 The method according to the present embodiment is excellent in adaptability to the process of manufacturing the FO-WLP type semiconductor package 1. Specifically, according to the present embodiment, the uniformity and accuracy of the chip interval in the FO-WLP type semiconductor package 1 can be improved.
〔第二実施形態〕
第二実施形態は、第一実施形態における第一の粘着シート10を剥離する工程から再配線層形成工程までのプロセスに関して、第一実施形態と相違する。第二実施形態は、その他の点において第一実施形態と同様であるため、説明を省略または簡略化する。
[Second Embodiment]
2nd embodiment is different from 1st embodiment regarding the process from the process of peeling the
図6(A)には、本実施形態における第一の粘着シート10を剥離する工程を説明する図が示されている。
本実施形態では、半導体チップCPの裏面W3に第二の粘着シート20を貼付した後、第一の粘着シート10だけを剥離する工程を含む。すなわち、第一実施形態では、第一の粘着シート10を剥離する際に、切断された保護シート30を同伴して剥離したのに対し、本実施形態では、保護シート30を半導体チップCPの回路面W1に残したまま第一の粘着シート10を剥離する。
The figure explaining the process of peeling the
In this embodiment, after the
第一の粘着剤層12にエネルギー線重合性化合物が配合されている場合には、第一の粘着剤層12に第一の基材フィルム11側からエネルギー線を照射し、エネルギー線重合性化合物を硬化させる。エネルギー線重合性化合物を硬化させると、第一の粘着剤層の凝集力が高まり、第一の粘着剤層12と、保護シート30との間の粘着力を低下または消失させることができる。このとき、保護シート30の第三の粘着剤層32の粘着力を低下または消失させないようにエネルギー線を照射することが好ましい。エネルギー線としては、例えば、紫外線(UV)や電子線(EB)等が挙げられ、紫外線が好ましい。
When the energy ray polymerizable compound is blended in the first pressure-
本実施形態において、第二の粘着剤層22の半導体ウエハWに対する粘着力は、第一の粘着剤層12の第三の基材フィルム31に対する粘着力よりも大きいことが好ましい。さらに、第一の粘着剤層12の第三の基材フィルム31に対する粘着力は、第三の粘着剤層32の半導体ウエハWに対する粘着力よりも小さいことが好ましい。本実施形態では、第一の粘着シート10、第二の粘着シート20、および保護シート30が半導体チップCPに貼着された状態から、第一の粘着シート10だけを先に剥離する。そのため、第一の粘着剤層12の粘着力が低ければ、分割された保護シート30を半導体チップCPに残したまま剥離し易い。
In the present embodiment, the adhesive force of the second
図6(B)には、第一の粘着シート10を剥離した後、第二の粘着シート20を引き延ばすエキスパンド工程を説明する図が示されている。
第二の粘着シート20には、回路面W1が保護シート30に覆われた半導体チップCPが複数個、保持されている。本実施形態のエキスパンド工程では、このような状態で第二の粘着シート20を引き延ばして、複数の半導体チップCP間を距離D2まで拡げる。
FIG. 6B shows a diagram for explaining an expanding process of extending the second pressure-
The
図6(C)には、エキスパンド工程の実施後、複数の半導体チップCPを封止する工程を説明する図が示されている。
第一実施形態では、回路面W1に表面保護シート40を貼着し、第二の粘着シート20を剥離し、封止部材60を用いて半導体チップCPを封止したのに対し、本実施形態では、すでに回路面W1に保護シート30が貼着されているので、表面保護シート40を貼着しなくてもよく、半導体チップCPの裏面W3に第二の粘着シートが貼着されたたまま封止できる。回路面W1を残して複数の半導体チップCPを封止部材60によって覆うことにより封止体3Aが形成される。封止体3Aの面3Sと半導体チップCPの回路面W1とが同一面であることが好ましい。
FIG. 6C shows a diagram illustrating a process of sealing a plurality of semiconductor chips CP after the expansion process is performed.
In the first embodiment, the
本実施形態では、図6(C)に示されているように、複数の半導体チップCP同士の間や周囲に封止部材60が充填されている。本実施形態では、保護シート30により回路面W1および回路W2が覆われているので、封止部材60で回路面W1が覆われることを防止できる。封止工程では半導体チップCPの裏面W3に第二の粘着シートが貼着されている。そのため、半導体チップCPの裏面W3は封止部材60によって覆われておらず、封止体3Aの厚さを薄くすることができる。
In the present embodiment, as shown in FIG. 6C, a sealing
本実施形態の封止工程により、所定距離ずつ離間した複数の半導体チップCPが封止部材60に埋め込まれた封止体3Aが得られる。封止工程においては、複数の半導体チップCPは、距離D2が維持された状態で、封止部材60により覆われることが好ましい。
By the sealing process of the present embodiment, a sealing
封止工程の後、保護シート30および第二の粘着シート20を剥離する。これらを剥離する順番は、特に限定されない。保護シート30を剥離する際は、例えば、接着テープを用いることが好ましい。保護シート30の第三の基材フィルム31の面に接着テープを貼着し、この接着テープを基点として保護シート30を剥離することができる。接着テープは、粘着テープでも、ヒートシールテープでもよい。第二の粘着シート20が剥離されると、半導体チップCPの裏面W3が露出する。
After the sealing step, the
封止体3Aを用いて、第一実施形態と同様の工程を経て、半導体パッケージや半導体装置を製造することができる。
Using the sealing
本実施形態に係る製造方法によれば、第一実施形態と同様、複数の半導体チップCPの整列状態の乱れを防止できる。本実施形態に係る方法も、FO−WLPタイプの半導体パッケージを製造するプロセスへの適合性に優れ、さらに薄型の半導体パッケージを製造できる。 According to the manufacturing method according to the present embodiment, disorder of the alignment state of the plurality of semiconductor chips CP can be prevented as in the first embodiment. The method according to the present embodiment is also excellent in adaptability to a process of manufacturing a FO-WLP type semiconductor package, and can manufacture a thinner semiconductor package.
〔第三実施形態〕
第三実施形態は、第一実施形態における第二のエキスパンド工程を実施するまでの工程に関して、第一実施形態と同様である。そのため、同様な点については、説明を省略または簡略化する。以下、第三実施形態のうち、第一実施形態との相違に係る点を説明する。
[Third embodiment]
3rd embodiment is the same as that of 1st embodiment regarding the process until it implements the 2nd expanding process in 1st embodiment. Therefore, the description of the same points is omitted or simplified. Hereafter, the point which concerns on difference with 1st embodiment among 3rd embodiment is demonstrated.
第三実施形態においては、エキスパンド工程を実施し、複数の半導体チップCP同士の間隔を拡げた後、封止工程を行わずに、複数の半導体チップCPをそれぞれピックアップする工程を含む。ピックアップは、従来使用されているピックアップ装置を利用できる。本実施形態では、ピックアップした半導体チップCPは、それぞれプリント配線基板等に実装する工程をさらに含むことも好ましい。実装後の半導体チップCPは、例えば、封止部材等で封止されてパッケージ化される。 The third embodiment includes a step of picking up each of the plurality of semiconductor chips CP without performing the sealing step after performing the expanding step and expanding the interval between the plurality of semiconductor chips CP. As the pickup, a pickup device that has been conventionally used can be used. In the present embodiment, it is preferable that the picked-up semiconductor chip CP further includes a step of mounting on a printed wiring board or the like. The mounted semiconductor chip CP is sealed and packaged with a sealing member or the like, for example.
本実施形態によれば、半導体チップCPの整列状態の乱れを防止しつつ、複数の半導体チップCP同士の間隔を大きく拡げたうえで、半導体チップCPをピックアップすることができる。そのため、ピックアップする際に、ピックアップ装置で掴んだ半導体チップCPが他の半導体チップと接触したり、ピックアップ装置が他の半導体チップと接触したりすることを防止し易くなる。 According to the present embodiment, the semiconductor chip CP can be picked up after greatly increasing the interval between the plurality of semiconductor chips CP while preventing the disorder of the alignment state of the semiconductor chips CP. Therefore, when picking up, it becomes easy to prevent the semiconductor chip CP gripped by the pickup device from coming into contact with another semiconductor chip or the pickup device from coming into contact with another semiconductor chip.
〔実施形態の変形〕
本発明は、上述の実施形態に何ら限定されない。本発明は、本発明の目的を達成できる範囲で、上述の実施形態を変形した態様などを含む。
[Modification of Embodiment]
The present invention is not limited to the above-described embodiment. The present invention includes a modification of the above-described embodiment as long as the object of the present invention can be achieved.
例えば、半導体ウエハや半導体チップにおける回路等は、図示した配列や形状等に限定されない。半導体パッケージにおける外部端子電極との接続構造等も、前述の実施形態で説明した態様に限定されない。前述の実施形態では、FO−WLPタイプの半導体パッケージを製造する態様を例に挙げて説明したが、本発明は、ファンイン型のWLP等のその他の半導体パッケージを製造する態様にも適用できる。 For example, a circuit or the like in a semiconductor wafer or a semiconductor chip is not limited to the illustrated arrangement or shape. The connection structure with the external terminal electrode in the semiconductor package is not limited to the mode described in the above embodiment. In the above-described embodiment, the aspect of manufacturing the FO-WLP type semiconductor package has been described as an example. However, the present invention can also be applied to an aspect of manufacturing other semiconductor packages such as a fan-in type WLP.
例えば、前述の実施形態では、半導体ウエハWの回路面W1に保護シート30を貼付し、溝形成工程を実施する態様を例示したが、本発明は、このような態様に限定されない。例えば、回路面W1に保護シート30を貼付せずに、回路面W1を露出させたまま溝形成工程を行い、溝形成後に回路面W1に第一の粘着シート10を貼付して、研削工程を実施する態様も本発明に含まれる。また、溝形成工程前に、回路面W1を覆うパッシベーション膜を形成しておいてもよい。パッシベーション膜は、回路W2の内部端子電極W4を露出させる形状であることが好ましい。パッシベーション膜は、例えば、窒化ケイ素、酸化ケイ素、またはポリイミド等を用いて形成されることが好ましい。
For example, in the above-described embodiment, a mode in which the
例えば、前述の実施形態では、第二の粘着シート20を引き延ばして複数の半導体チップCP同士の間隔を拡げる態様を例に挙げて説明したが、さらに、複数回、エキスパンド工程を実施してもよい。複数のエキスパンド工程を実施する場合、第二の粘着シート20に保持された複数の半導体チップCPを、拡げられた間隔を維持したまま、別のエキスパンドシートに転写し、当該エキスパンドシートを引き延ばして、さらに複数の半導体チップCP同士の間隔を拡げることができる。例えば、第一実施形態において表面保護シート40を貼付した後に、表面保護シート40を引き延ばして複数の半導体チップCP同士の間隔をさらに拡げてもよい。
For example, in the above-described embodiment, an example in which the
例えば、前述の実施形態では、半導体ウエハの厚さよりも浅い切込み深さの溝を形成する工程を含めた半導体装置の製造方法を例に挙げて説明したが、当該溝が予め形成された半導体ウエハを用いてもよい。 For example, in the above-described embodiment, the semiconductor device manufacturing method including the step of forming a groove having a depth of cut shallower than the thickness of the semiconductor wafer has been described as an example. However, the semiconductor wafer in which the groove is formed in advance is described. May be used.
本発明は、半導体装置の製造方法として利用できる。 The present invention can be used as a method for manufacturing a semiconductor device.
10…第一の粘着シート、20…第二の粘着シート、30…保護シート(第三の粘着シート)、60…封止部材、CP…半導体チップ、W…半導体ウエハ、W1…回路面(第一の面)、W3…裏面(第三の面)、W5…溝、W6…裏面(第二の面)。
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記溝が形成された前記第一の面に第一の粘着シートを貼付する工程と、
前記第一の粘着シートが貼付された第一の面とは反対面である第二の面を研削して前記半導体ウエハの厚さを薄くし、前記半導体ウエハを複数の半導体チップに分割する工程と、
前記第二の面を研削して現れた第三の面に第二の粘着シートを貼付する工程と、
前記第一の粘着シートを剥離する工程と、
前記第二の粘着シートを引き延ばして前記複数の半導体チップ同士の間隔を拡げる工程と、を備える
半導体装置の製造方法。 Forming a groove having a depth of cut shallower than the thickness of the semiconductor wafer on the first surface of the semiconductor wafer;
Attaching the first pressure-sensitive adhesive sheet to the first surface on which the groove is formed;
A step of grinding a second surface opposite to the first surface to which the first adhesive sheet is affixed to reduce the thickness of the semiconductor wafer and dividing the semiconductor wafer into a plurality of semiconductor chips When,
A step of affixing a second adhesive sheet on the third surface that appears after grinding the second surface;
Peeling the first pressure-sensitive adhesive sheet;
Extending the second pressure-sensitive adhesive sheet to widen the interval between the plurality of semiconductor chips. A method for manufacturing a semiconductor device.
前記第三の粘着シートを切断して前記第一の面に前記溝を形成し、
前記第一の粘着シートを切断された前記第三の粘着シートに貼付する、
請求項1に記載の半導体装置の製造方法。 Before forming the groove on the first surface, further comprising a step of attaching a third adhesive sheet to the first surface;
Cutting the third adhesive sheet to form the groove on the first surface;
Affixing the first pressure-sensitive adhesive sheet to the cut third pressure-sensitive adhesive sheet,
A method for manufacturing a semiconductor device according to claim 1.
前記溝は、前記回路を区画するように形成される、
請求項1または請求項2に記載の半導体装置の製造方法。 A plurality of circuits are formed on the first surface,
The groove is formed so as to partition the circuit.
A method for manufacturing a semiconductor device according to claim 1.
請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。 The second adhesive sheet has a smaller tensile elastic modulus than the first adhesive sheet,
The method for manufacturing a semiconductor device according to claim 1.
請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。 And further comprising a step of covering the plurality of semiconductor chips with a sealing member leaving the first surface after expanding the interval between the plurality of semiconductor chips.
The method for manufacturing a semiconductor device according to claim 1.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014266140A JP6482866B2 (en) | 2014-12-26 | 2014-12-26 | Manufacturing method of semiconductor device |
TW104143856A TWI695421B (en) | 2014-12-26 | 2015-12-25 | Manufacturing method of semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014266140A JP6482866B2 (en) | 2014-12-26 | 2014-12-26 | Manufacturing method of semiconductor device |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016127116A true JP2016127116A (en) | 2016-07-11 |
JP2016127116A5 JP2016127116A5 (en) | 2017-11-24 |
JP6482866B2 JP6482866B2 (en) | 2019-03-13 |
Family
ID=56359712
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014266140A Active JP6482866B2 (en) | 2014-12-26 | 2014-12-26 | Manufacturing method of semiconductor device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6482866B2 (en) |
TW (1) | TWI695421B (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019117874A (en) * | 2017-12-27 | 2019-07-18 | リンテック株式会社 | Separation device and separation method |
WO2019172217A1 (en) * | 2018-03-07 | 2019-09-12 | リンテック株式会社 | Expanding method, semiconductor device production method, and adhesive sheet |
CN110800091A (en) * | 2017-08-04 | 2020-02-14 | 琳得科株式会社 | Method for manufacturing semiconductor device |
JP2020061529A (en) * | 2018-10-12 | 2020-04-16 | 三井化学株式会社 | Manufacturing method of electronic device and adhesive film |
WO2021029132A1 (en) * | 2019-08-14 | 2021-02-18 | 株式会社ジャパンディスプレイ | Element transfer device and element transfer method |
KR20210079486A (en) * | 2019-12-19 | 2021-06-30 | 한국기계연구원 | Transfer printing method of adjusting spacing of micro device |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005243910A (en) * | 2004-02-26 | 2005-09-08 | Lintec Corp | Manufacturing method of semiconductor chip |
JP2006203079A (en) * | 2005-01-21 | 2006-08-03 | Sharp Corp | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
JP2010199565A (en) * | 2009-01-27 | 2010-09-09 | Citizen Electronics Co Ltd | Method of manufacturing light-emitting diode |
WO2014002535A1 (en) * | 2012-06-29 | 2014-01-03 | シャープ株式会社 | Semiconductor device manufacturing method |
-
2014
- 2014-12-26 JP JP2014266140A patent/JP6482866B2/en active Active
-
2015
- 2015-12-25 TW TW104143856A patent/TWI695421B/en active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005243910A (en) * | 2004-02-26 | 2005-09-08 | Lintec Corp | Manufacturing method of semiconductor chip |
JP2006203079A (en) * | 2005-01-21 | 2006-08-03 | Sharp Corp | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
JP2010199565A (en) * | 2009-01-27 | 2010-09-09 | Citizen Electronics Co Ltd | Method of manufacturing light-emitting diode |
WO2014002535A1 (en) * | 2012-06-29 | 2014-01-03 | シャープ株式会社 | Semiconductor device manufacturing method |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110800091A (en) * | 2017-08-04 | 2020-02-14 | 琳得科株式会社 | Method for manufacturing semiconductor device |
JP2019117874A (en) * | 2017-12-27 | 2019-07-18 | リンテック株式会社 | Separation device and separation method |
JP7093630B2 (en) | 2017-12-27 | 2022-06-30 | リンテック株式会社 | Separation device and separation method |
WO2019172217A1 (en) * | 2018-03-07 | 2019-09-12 | リンテック株式会社 | Expanding method, semiconductor device production method, and adhesive sheet |
CN111886673A (en) * | 2018-03-07 | 2020-11-03 | 琳得科株式会社 | Method for expanding sheet, method for manufacturing semiconductor device, and adhesive sheet |
JPWO2019172217A1 (en) * | 2018-03-07 | 2021-02-18 | リンテック株式会社 | Expanding method, semiconductor device manufacturing method, and adhesive sheet |
JP7267990B2 (en) | 2018-03-07 | 2023-05-02 | リンテック株式会社 | EXPANDING METHOD, SEMICONDUCTOR DEVICE MANUFACTURING METHOD, AND ADHESIVE SHEET |
JP2020061529A (en) * | 2018-10-12 | 2020-04-16 | 三井化学株式会社 | Manufacturing method of electronic device and adhesive film |
WO2021029132A1 (en) * | 2019-08-14 | 2021-02-18 | 株式会社ジャパンディスプレイ | Element transfer device and element transfer method |
KR20210079486A (en) * | 2019-12-19 | 2021-06-30 | 한국기계연구원 | Transfer printing method of adjusting spacing of micro device |
KR102351045B1 (en) | 2019-12-19 | 2022-01-14 | 한국기계연구원 | Transfer printing method of adjusting spacing of micro device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6482866B2 (en) | 2019-03-13 |
TWI695421B (en) | 2020-06-01 |
TW201635361A (en) | 2016-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6482866B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
JP6482865B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
JP6580447B2 (en) | Adhesive sheet and method for manufacturing semiconductor device | |
JP6669674B2 (en) | Adhesive sheet and method for manufacturing semiconductor device | |
JP7317187B2 (en) | Semiconductor device manufacturing method | |
JP6983775B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
JP2006203133A (en) | Manufacturing method of chip body, manufacturing method of device and adhesive sheet for fixing chip body | |
US20180233470A1 (en) | Handling thin wafer during chip manufacture | |
JP6438791B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
TWI601218B (en) | Method for manufacturing a chip package having a high-temperature coating layer | |
KR20140107141A (en) | Method For Menufacturing Semiconductor Chip | |
JP4725639B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
KR20140017544A (en) | Pre-cut wafer applied underfill film on dicing tape | |
JP2005050914A (en) | Method for manufacturing semiconductor device | |
JP6698647B2 (en) | Method of manufacturing semiconductor device | |
TWI688631B (en) | Adhesive sheet and method of manufacturing semiconductor device | |
JP6058414B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor chip | |
JP7065035B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
JP2011171643A (en) | Method of manufacturing semiconductor device | |
JP2010147356A (en) | Method of manufacturing semiconductor device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171006 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171006 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180627 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180710 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20180906 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181024 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6482866 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |