JP2016125933A - Probe unit and inspection device - Google Patents
Probe unit and inspection device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016125933A JP2016125933A JP2015000793A JP2015000793A JP2016125933A JP 2016125933 A JP2016125933 A JP 2016125933A JP 2015000793 A JP2015000793 A JP 2015000793A JP 2015000793 A JP2015000793 A JP 2015000793A JP 2016125933 A JP2016125933 A JP 2016125933A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- probe
- pins
- unit
- probe pins
- probe unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000523 sample Substances 0.000 title claims abstract description 315
- 238000007689 inspection Methods 0.000 title claims description 53
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims abstract description 11
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000004873 anchoring Methods 0.000 abstract 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 abstract 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 59
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 11
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 5
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 5
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 239000013464 silicone adhesive Substances 0.000 description 3
- 238000013006 addition curing Methods 0.000 description 1
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 238000013007 heat curing Methods 0.000 description 1
- 238000013008 moisture curing Methods 0.000 description 1
- 230000036544 posture Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Measuring Leads Or Probes (AREA)
Abstract
Description
本発明は、一対のプローブピンをそれぞれ保持する一対の保持部を備えたプローブユニット、およびそのプローブユニットを備えた検査装置に関するものである。 The present invention relates to a probe unit including a pair of holding portions that respectively hold a pair of probe pins, and an inspection apparatus including the probe unit.
この種のプローブユニットとして、下記特許文献1において出願人が開示したプローブユニットが知られている。このプローブユニットは、一対のコンタクトプローブ、および各コンタクトプローブが固定されるプローブ保持部を備えて構成されている。各コンタクトプローブは、プローブピンと、リンク機構で構成されてプローブピンを先端部で保持する保持具とをそれぞれ備えて構成されている。このプローブユニットでは、各コンタクトプローブが固定されているため、一対のプローブピンを共に移動させて、1つのプロービング対象に対して各プローブピンを一度にプロービングさせることが可能となっている。この場合、このプローブユニットでは、各保持具の先端部の前方側から2つのプローブピンを観視したときに、各プローブピンがV字をなすように各保持具が各プローブピンをそれぞれ保持するように構成されており(図15参照)、この構成により、プローブピンの先端部を互いに近接する状態で保持することが可能となっている。
As this type of probe unit, a probe unit disclosed by the applicant in
ところが、上記のプローブユニットには、改善すべき以下の課題がある。すなわち、このプローブユニットでは、正面視したときにV字をなすように各プローブピンが保持されているため、基板におけるパッドやランドの近傍に部品が配設されていたり、凹部が形成されたキャビティ基板の凹部の底面における壁面の近傍にパッドやランドが設けられたりする場合において、それらのパッドやランドをプロービング対象としてプロービングを行うときに、不都合が生じるおそれがある。具体的には、図15に示すように、凹部(キャビティ)101を有するキャビティ基板100における壁部104の近傍にパッド103が設けられている場合において、そのパッド103に2つのプローブ201をプロービングさせようとしたときには、2つのプローブ201のうちの1つのプローブ201(同図における右側のプローブ201)が壁部104に接触することがあり、このときには、パッド103に対する各プローブ201のプロービングが困難となるおそれがある。
However, the above probe unit has the following problems to be improved. That is, in this probe unit, since each probe pin is held so as to form a V shape when viewed from the front, a component is disposed near the pad or land on the substrate, or a cavity in which a recess is formed. When pads or lands are provided in the vicinity of the wall surface of the bottom surface of the concave portion of the substrate, inconvenience may occur when probing is performed using these pads or lands as probing targets. Specifically, as shown in FIG. 15, when a
本発明は、かかる改善すべき課題に鑑みてなされたものであり、2つのプローブピンをプロービング対象に確実にプロービングさせ得るプローブユニットおよび検査装置を提供することを主目的とする。 The present invention has been made in view of such a problem to be improved, and a main object of the present invention is to provide a probe unit and an inspection apparatus that can reliably probe two probe pins to a probing target.
上記目的を達成すべく請求項1記載のプローブユニットは、一対のプローブピンにおける各接触側端部同士が互いに近接する状態で各々の先端部で当該各プローブピンをそれぞれ保持すると共に各々の基端部が固定部に固定される一対の保持部を備え、プロービング対象に前記各プローブピンを共にプロービング可能に構成されたプローブユニットであって、前記各保持部は、各々の前記基端部から各々の前記先端部に向かう当該各保持部の各延在方向の合成方向に相当する第1方向に沿って前記各プローブピンが並び、かつ前記第1方向における下流側から上流側に向かう第1の向きで前記各プローブピンを観視したときに当該各プローブピンが重なり合うように当該各プローブピンを保持可能に構成されている。
In order to achieve the above object, the probe unit according to
また、請求項2記載のプローブユニットは、請求項1記載のプローブユニットにおいて、前記各保持部は、前記第1の向きで前記各プローブピンを観視したときに前記プロービング対象に対して接離する方向に沿って前記各プローブピンが延在するように当該各プローブピンを保持可能に構成されている。
Further, the probe unit according to
また、請求項3記載のプローブユニットは、請求項1または2記載のプローブユニットにおいて、前記各保持部は、前記第1方向に直交する第2方向に沿って前記各プローブピンを観視したときに当該各プローブピンが当該第1方向に対して鋭角に傾斜するように当該各プローブピンを保持可能に構成されている。
Further, the probe unit according to
請求項4記載のプローブユニットは、請求項1から3のいずれかに記載のプローブユニットにおいて、前記各保持部は、同じ長さの前記各プローブピンを保持可能に構成されている。 A probe unit according to a fourth aspect is the probe unit according to any one of the first to third aspects, wherein the holding portions are configured to hold the probe pins having the same length.
また、請求項5記載のプローブユニットは、請求項1から4のいずれかに記載のプローブユニットにおいて、前記各保持部は、各々の前記先端部同士が弾性を有する接合部によって互いに接合されている。
The probe unit according to claim 5 is the probe unit according to any one of
請求項6記載の検査装置は、請求項1から5のいずれかに記載のプローブユニットと、当該プローブユニットの前記プローブピンを介して入出力する電気信号に基づいて検査対象を検査する検査部とを備えている。 An inspection apparatus according to a sixth aspect includes a probe unit according to any one of the first to fifth aspects, and an inspection unit that inspects an inspection object based on an electric signal input and output via the probe pin of the probe unit. It has.
請求項1記載のプローブユニット、および請求項6記載の検査装置では、各保持部の各延在方向の合成方向に相当する第1方向に沿って各プローブピンが並び、かつ第1方向における下流側から上流側に向かう第1の向きで各プローブピンを観視したときに各プローブピンが重なり合うように各プローブピンを保持可能に各保持部が構成されている。このため、このプローブユニットおよび検査装置によれば、例えば、凹部を有するキャビティ基板における凹部を構成する壁部の近傍にプロービング対象が設けられている(つまり、プロービング対象の近傍に障害物が存在する)場合においても、壁部(障害物)にプローブピンを接触させることなく、プローブピンをプロービング対象に確実にプロービングさせることができる。
The probe unit according to
また、請求項2記載のプローブユニット、および請求項6記載の検査装置では、第1の向きで各プローブピンを観視したときにプロービング対象に対して接離する方向に沿って各プローブピンが延在するように各プローブピンを保持可能に各保持部が構成されている。このため、このプローブユニットおよび検査装置によれば、第1方向の下流側から上流側に向かってプロービング対象の右側および左側のいずれの側の近傍に障害物が存在しているとしても、その障害物にプローブピンを接触させることなくプローブピンをプロービング対象に確実にプロービングさせることができる。
Further, in the probe unit according to
また、請求項3記載のプローブユニット、および請求項6記載の検査装置では、第1方向に直交する第2方向に沿って各プローブピンを観視したときに各プローブピンが第1方向に対して鋭角に傾斜するように各プローブピンを保持可能に各保持部が構成されている。このため、このプローブユニットおよび検査装置によれば、1つのプローブユニットにおける各プローブピンの接触側端部と他の1つのプローブユニットにおける各プローブピンの接触側端部とを各プローブピン同士の接触を回避しつつ近接させることができる結果、互いに接触させることなく、2つのプローブユニットにおける各プローブピンの各接触側端部を近接する2つのプロービング対象に確実にプロービングさせることができる。
Further, in the probe unit according to
また、請求項4記載のプローブユニット、および請求項6記載の検査装置では、同じ長さの各プローブピンを保持可能に各保持部が構成されている。このため、このプローブユニットおよび検査装置によれば、長さが異なる2つのプローブピンを用いる構成とは異なり、各プローブピンの力学的特性を等しくすることができるため、プロービングの際の各プローブピンの弾性変形量や振動状態を等しく(または、ほぼ等しく)することができる結果、各プローブピンを安定的にプロービングさせることができる。
In the probe unit according to
また、請求項5記載のプローブユニット、および請求項6記載の検査装置では、各保持部の各先端部同士が弾性を有する接合部によって互いに接合されている。このため、このプローブユニットおよび検査装置によれば、各保持部の各先端部の移動量や振動状態を等しく(または、ほぼ等しく)することができる結果、各プローブピンをより安定的にプロービングさせることができる。また、このプローブユニットおよび検査装置によれば、接合部が弾性を有しているため、各保持部の各先端部同士の多少の離間が許容され、各先端部にそれぞれ保持されている各プローブピン同士が多少離間することが可能な結果、例えば、表面が曲面の(表面が平坦でない)プロービング対象に対して各プローブピンの双方を確実にプロービングさせることができる。 Further, in the probe unit according to claim 5 and the inspection apparatus according to claim 6, the tip portions of the holding portions are joined to each other by a joint portion having elasticity. For this reason, according to the probe unit and the inspection apparatus, it is possible to equalize (or substantially equal) the amount of movement and the vibration state of each tip portion of each holding portion, thereby probing each probe pin more stably. be able to. In addition, according to the probe unit and the inspection apparatus, since the joint portion has elasticity, the respective distal end portions of the respective holding portions are allowed to be somewhat separated from each other, and the respective probes that are respectively held at the respective distal end portions. As a result of the pins being able to be spaced apart somewhat, for example, both probe pins can be reliably probed with respect to a probing target having a curved surface (the surface is not flat).
以下、プローブユニットおよび検査装置の実施の形態について、添付図面を参照して説明する。 Hereinafter, embodiments of a probe unit and an inspection apparatus will be described with reference to the accompanying drawings.
最初に、検査装置の一例としての基板検査装置1の構成について説明する。図1に示す基板検査装置1は、検査対象(例えば、同図および図9に示すキャビティ基板100)を検査する検査装置であって、基板固定台2、一対のプローブユニット3、一対のプロービング機構4、測定部5、操作部6、記憶部7および制御部8を備えて構成されている。
First, the configuration of the
基板固定台2は、検査対象のキャビティ基板100を載置可能に構成されると共に、図外のクランプによってキャビティ基板100を固定可能に構成されている。
The
各プローブユニット3は、図2に示すように、固定部10、基板11、一対の保持部12a,12b(以下、区別しないときには「保持部12」ともいう)、および一対のプローブピン13a,13b(以下、区別しないときには「プローブピン13」ともいう)をそれぞれ備え、プロービング対象(例えば、図9に示すキャビティ基板100のパッド103)に各プローブピン13を共に(一度に)プロービングさせることが可能に構成されている。
As shown in FIG. 2, each
固定部10は、図4に示すように、保持部12a,12bの基端部22a,22b(以下、区別しないときには「基端部22」ともいう)を固定可能に構成されている。また、固定部10は、図3に示すように、一端部側(同図における紙面奥側)から他端部側(同図における紙面手前側)に向かうに従って幅が狭くなるように形成されており、図4に示すように、固定部10に基端部22a,22bが固定された保持部12a,12bは、各先端部21a,21b(以下、区別しないときには「先端部21」ともいう)に向かうに従って互いに近接する姿勢に維持される。
As shown in FIG. 4, the fixing
基板11は、図2に示すように、板状に形成されて、一端部(同図における下端部)が固定部10に固定される。また、基板11は、他端部(同図における上端部)がプロービング機構4における図外の取り付け部に固定される。また、基板11は、図外の導線を介してプローブピン13と電気的に接続可能に構成されている。なお、図4〜図14では、基板11の図示を省略している。
As shown in FIG. 2, the
保持部12aは、図4〜図6に示すように、先端部21aでプローブピン13aを保持可能に構成されると共に、基端部22aが固定部10に固定可能に構成されている(図5では、固定部10の図示を省略している)。具体的には、保持部12aは、図7に示すように、固定部10に固定される基体部121aと、基体部121aに各々の基端部が連結された一対のアーム部122a,123aと、アーム部122a,123aの各先端部を連結すると共にプローブピン13aを保持する連結部124aとを備えて構成されている。この場合、アーム部122a,123aの各基端部(基体部121aとの各連結部分)、およびアーム部122a,123aの各先端部(連結部124aとの各連結部分)は、他の部分よりも肉薄に形成されて、弾性変形し易くなっている。このため、保持部12aは、アーム部122a,123aがリンク(節)に相当し、アーム部122a,123aの各基端部および各先端部がジョイント(関節または支点)に相当する四節リンク機構として機能する。
As shown in FIGS. 4 to 6, the holding
保持部12bは、図4〜図6に示すように、先端部21bでプローブピン13bを保持可能に構成されると共に、基端部22bが固定部10に固定可能に構成されている。具体的には、保持部12bは、図8に示すように、固定部10に固定される基体部121bと、基体部121bに各々の基端部が連結された一対のアーム部122b,123bと、アーム部122b,123bの各先端部を連結すると共にプローブピン13bを保持する連結部124bとを備えて構成されている。この場合、アーム部122b,123bの各基端部(基体部121bとの各連結部分)、およびアーム部122b,123bの各先端部(連結部124bとの各連結部分)は、他の部分よりも肉薄に形成されて、弾性変形し易くなっている。このため、保持部12bは、保持部12aと同様に、四節リンク機構として機能する
As shown in FIGS. 4 to 6, the holding
プローブピン13a,13bは、図4,5,7,8に示すように、先端部31a,31b(以下、区別しないときには「先端部31」ともいう)が円錐形(テーパー形)をなす円柱状にそれぞれ形成されて、保持部12a,12bの連結部124a,124bによって基端部32a,32bがそれぞれ保持される。この場合、このプローブユニット3では、同じ長さのプローブピン13a,13bが用いられている。
As shown in FIGS. 4, 5, 7, and 8, the probe pins 13 a and 13 b have a cylindrical shape in which tip
ここで、このプローブユニット3では、図5に示すように、各プローブピン13の各先端部31同士が互いに近接する状態で各プローブピン13をそれぞれ保持するように各保持部12が構成されている。また、このプローブユニット3では、図6に示すように、基端部22aから先端部21aに向かう保持部12a(アーム部122a,123a)の延在方向A1、および基端部22bから先端部21bに向かう保持部12b(アーム部122b,123b)の延在方向A2の合成方向に相当する第1方向Bに沿って各プローブピン13が並び、かつ第1方向Bにおける下流B1側(図5参照)から上流B2側(同図参照)に向かう第1の向きで各プローブピン13を観視したときに、図4に示すように、各プローブピン13が重なり合うように各プローブピン13を保持可能に各保持部12がそれぞれ構成されている。
Here, in this
また、このプローブユニット3では、図4に示すように、上記した第1の向きで各プローブピン13を観視したときに、プロービングの際にプロービング対象に各プローブピン13を接離させる方向(Z方向:基板固定台2に固定されたキャビティ基板100の表面に対して垂直な方向)に沿って各プローブピン13が延在する状態(つまり、各プローブピン13がキャビティ基板100の表面に対して垂直となる状態)で各プローブピン13を保持可能に各保持部12がそれぞれ構成されている。
Further, in this
また、このプローブユニット3では、上記した第1方向Bに直交する第2方向C(図6参照)に沿って各プローブピン13を観視したときに、図5に示すように、各プローブピン13が第1方向Bに対して鋭角(直角よりも小さい角度)に傾斜するように各プローブピン13を保持可能に各保持部12がそれぞれ構成されている。より具体的には、各保持部12は、上記した第2方向Cに沿って各プローブピン13を観視したときに、各プローブピン13のうちの第1方向Bの下流B1側に位置する一方のプローブピン13(この例では、プローブピン13b)の第1方向Bに対する傾斜角度θ2(図5参照)が他方のプローブピン13(この例では、プローブピン13a)の第1方向Bに対する傾斜角度θ1(同図参照)よりも大きい状態で各プローブピン13を保持可能に構成されている。
Moreover, in this
また、このプローブユニット3では、上記したように同じ長さのプローブピン13a,13bが用いられており、同じ長さのプローブピン13a,13bを上記したように(第1の向きで各プローブピン13を観視したときに、各プローブピン13が重なり合うように)保持可能に保持部12a,12bが構成されている。
Further, in the
各プロービング機構4は、制御部8の制御に従ってプロービング処理を実行する。この場合、このプロービング処理では、プロービング機構4は、基板固定台2に固定されているキャビティ基板100の表面に沿った方向(XY方向)、およびキャビティ基板100に接離する方向(Z方向)にプローブユニット3を移動させて、プロービング対象としてのキャビティ基板100のパッド103(図9参照)にプローブユニット3における各プローブピン13の各先端部31をプロービングさせる。
Each probing
測定部5は、制御部8の制御に従い、キャビティ基板100のパッド103にプロービングさせられているプローブユニット3の各プローブピン13を介して入出力する電気信号に基づき、パッド103に接続されている図外の導体パターンの抵抗値(被測定量)を測定する測定処理を実行する。
The measurement unit 5 is connected to the
操作部6は、各種のスイッチやキーを備えて構成され、これらが操作されたときに操作信号を出力する。記憶部7は、プロービング対象の(プローブユニット3のプローブピン13をプロービングさせるべき)パッド103の位置を示す位置データを記憶する。また、記憶部7は、キャビティ基板100(キャビティ基板100に形成されている図外の導体パターン)の検査に用いる抵抗値の基準値を記憶する。
The operation unit 6 includes various switches and keys, and outputs an operation signal when these are operated. The
制御部8は、プロービング機構4および測定部5を制御する。また、制御部8は、測定部5と共に検査部として機能して、測定部5によって測定された抵抗値に基づいてキャビティ基板100を検査する。
The
次に、基板検査装置1を用いて検査対象としてのキャビティ基板100を検査する方法、およびその際の基板検査装置1の各部の動作について、図面を参照して説明する。なお、キャビティ基板100には、図9に示すように、電気部品を収容(搭載)するための凹部101(キャビティ)が形成され、凹部101の底面102には、導体パターンに接続されているプロービング対象としてのパッド103が設けられているものとする。
Next, a method for inspecting the
まず、図1に示すように、基板固定台2にキャビティ基板100を載置し、次いで、図外のクランプによってキャビティ基板100を固定する。続いて、操作部6を操作して検査の開始を指示する。この際に、操作部6が操作信号を出力し、制御部8が操作信号に従って検査処理を実行する。この検査処理では、制御部8は、記憶部7から位置データを読み出して、記憶部7は、プロービング対象のパッド103の位置を位置データに基づいて特定する。
First, as shown in FIG. 1, the
次いで、制御部8は、各プロービング機構4を制御して、プロービング処理を実行させる。このプロービング処理では、プロービング機構4は、基板固定台2に固定されているキャビティ基板100の表面に沿った方向にプローブユニット3を移動させて、プロービング対象のパッド103の上方に各プローブピン13の各先端部31を位置させる。続いて、プロービング機構4は、図9に示すように、キャビティ基板100に近接するZ方向にプローブユニット3を移動させて、プロービング対象としてのキャビティ基板100のパッド103に各プローブピン13をプロービングさせる。
Next, the
ここで、このプローブユニット3では、上記したように、第1方向Bに沿って各プローブピン13が並び、かつ第1の向きで各プローブピン13を観視したときに各プローブピン13が重なり合うように、各プローブピン13が保持されている。このため、図9に示すように、キャビティ基板100の凹部101を構成する壁部104の近傍にパッド103が設けられている場合においても、壁部104にプローブピン13を接触させることなく(壁部104にプローブピン13を十分に近づけて)、プローブピン13をパッド103にプロービングさせることが可能となっている。
Here, in the
また、このプローブユニット3では、上記したように、各プローブピン13がZ方向(キャビティ基板100の表面に対して垂直な方向)に沿って延在するように保持されている。このため、第1方向Bの下流B1側(図5参照)から上流B2側(同図参照)に向かってパッド103の右側および左側のいずれの側の近傍に障害物となる壁部104が存在しているとしても(図9参照)、各壁部104に各プローブピン13を接触させることなく各プローブピン13をパッド103にプロービングさせることが可能となっている。
In the
また、このプローブユニット3では、上記したように、各プローブピン13が第1方向Bに対して鋭角に傾斜するように保持されている。このため、図10に示すように、1つのプローブユニット3の各プローブピン13と他の1つのプローブユニット3の各プローブピン13とを互いに接触させることなく近接させることができる結果、近接する2つのパッド103に各プローブピン13をプロービングさせることが可能となっている。
Further, in the
また、このプローブユニット3では、上記したように、同じ長さの2つのプローブピン13が用いられている。この場合、例えば、2つのプローブピン13の長さが異なる構成では、各プローブピン13の力学的特性が異なるため、プロービングの際の各プローブピン13の弾性変形量が互いに異なったり、プロービングの際の各プローブピン13の振動状態(周波数特性)が互いに異なったりして安定的なプロービングが困難となるおそれがある。これに対して、各プローブピン13の長さが等しいこの構成では、各プローブピン13の力学的特性を等しくすることができるため、各プローブピン13を安定的にプロービングさせることが可能となっている。
In the
一方、制御部8は、キャビティ基板100のパッド103に各プローブピン13がプロービングさせられている状態で、図外の信号供給部を制御して検査用の電気信号を出力させる。次いで、制御部8は、測定部5を制御して、測定処理を実行させる。この測定処理では、測定部5は、各プローブピン13を介して入出力する電気信号に基づき、パッド103に接続されている図外の導体パターンの抵抗値を測定する。
On the other hand, the
続いて、制御部8は、記憶部7から抵抗値の基準値を読み出して、測定部5によって測定された抵抗値と基準値とを比較し、導体パターンの良否(断線や短絡)を検査する。次いで、制御部8は、図外の表示部に検査結果を表示させると共に、記憶部7に検査結果を記憶させる。
Subsequently, the
この場合、この基板検査装置1では、上記したように、プロービング対象のパッド103に各プローブピン13を確実にプロービングさせることが可能となっている。このため、この基板検査装置1では、キャビティ基板100の検査を正確に行うことが可能となっている。
In this case, in this
このように、このプローブユニット3および基板検査装置1では、各保持部12の各延在方向の合成方向に相当する第1方向Bに沿って各プローブピン13が並び、かつ第1方向Bにおける下流B1側から上流B2側に向かう第1の向きで各プローブピン13を観視したときに、各プローブピン13が重なり合うように各プローブピン13を保持可能に各保持部12が構成されている。このため、このプローブユニット3および基板検査装置1によれば、例えば、キャビティ基板100の凹部101を構成する壁部104の近傍にパッド103が設けられている(つまり、プロービング対象の近傍に障害物が存在する)場合においても、壁部104(障害物)にプローブピン13を接触させることなく、プローブピン13をパッド103に確実にプロービングさせることができる。
As described above, in the
また、このプローブユニット3および基板検査装置1では、第1の向きで各プローブピン13を観視したときにパッド103に対して接離するZ方向に沿って各プローブピン13が延在するように各プローブピン13を保持可能に保持部12が構成されている。このため、このプローブユニット3および基板検査装置1によれば、第1方向Bの下流B1側から上流B2側に向かってパッド103の右側および左側のいずれの側の近傍に障害物となる壁部104が存在しているとしても、各壁部104にプローブピン13を接触させることなくプローブピン13をパッド103に確実にプロービングさせることができる。
Moreover, in this
また、このプローブユニット3および基板検査装置1では、第1方向Bに直交する第2方向Cに沿って各プローブピン13を観視したときに各プローブピン13が第1方向Bに対して鋭角に傾斜するように各プローブピン13を保持可能に各保持部12が構成されている。このため、このプローブユニット3および基板検査装置1によれば、1つのプローブユニット3における各プローブピン13の各先端部31と他の1つのプローブユニット3における各プローブピン13の各先端部31とを各プローブピン13同士の接触を回避しつつ近接させることができる結果、互いに接触させることなく、2つのプローブユニット3における各プローブピン13の各先端部31を近接する2つのパッド103に確実にプロービングさせることができる。
In the
また、このプローブユニット3および基板検査装置1では、同じ長さの各プローブピン13を保持可能に各保持部12が構成されている。このため、このプローブユニット3および基板検査装置1によれば、長さが異なる2つのプローブピン13を用いる構成とは異なり、各プローブピン13の力学的特性を等しくすることができるため、プロービングの際の各プローブピン13の弾性変形量や振動状態を等しく(または、ほぼ等しく)することができる結果、各プローブピン13を安定的にプロービングさせることができる。
Moreover, in this
なお、プローブユニットおよび回路基板検査装置は、上記の構成に限定されない。例えば、図11に示すプローブユニット3A、およびこのプローブユニット3Aを備えた基板検査装置を採用することもできる。なお、以下の説明において、上記したプローブユニット3と同じ構成要素については、同じ符号を付して、重複する説明を省略する。
The probe unit and the circuit board inspection apparatus are not limited to the above configuration. For example, the
このプローブユニット3Aでは、図11に示すように、保持部12aの先端部21aと、保持部12bの先端部21bとが、弾性を有する接合部14によって互いに接合されている。接合部14は、一例として、湿気硬化型のシリコーン接着剤、付加硬化型(加熱硬化型)のシリコーン接着剤、および紫外線硬化型のシリコーン接着剤等を各先端部21a,21bに塗布して硬化(ゴム状化)させることによって形成されている。なお、各先端部21a,21bに嵌め込み可能な形状の接合部14をゴム等の弾性材料で形成し、この接合部14を各先端部21a,21bに嵌め込んで先端部21a,21b同士を互いに接合することもできる。
In the
このプローブユニット3Aによれば、各保持部12a,12bにおける各々の先端部21a,21b同士を接合部14によって互いに接合したことにより、先端部21a,21bの移動量や振動状態を等しく(または、ほぼ等しく)することができる結果、各プローブピン13をより安定的にプロービングさせることができる。
According to the
この場合、弾性変形し難い接合部14で先端部21a,21b同士を互いに接合した構成では、先端部21a,21b同士が離間し難いため、先端部21a,21bにそれぞれ保持されている各プローブピン13同士も離間し難い状態となっている。このため、このような構成では、例えば図12に示すように、表面が曲面の(表面が平坦でない)プロービング対象105に各プローブピン13をプロービングさせるときに、一方のプローブピン13bだけがプロービング対象105にプロービングされ、他方のプローブピン13a(同図に破線で示す)のプロービングが困難となることがある。これに対して、このプローブユニット3Aによれば、接合部14が弾性を有しているため、先端部21a,21b同士の多少の離間が許容され、先端部21a,21bにそれぞれ保持されている各プローブピン13同士が多少離間することが可能な結果、同図に実線で示すように、表面が曲面のプロービング対象105に対して各プローブピン13の双方を確実にプロービングさせることができる。
In this case, in the configuration in which the
また、図13に示すプローブユニット203、およびこのプローブユニット203を備えた基板検査装置を採用することもできる。このプローブユニット203は、上記したプローブユニット3の保持部12a,12bに代えて、同図に示す保持部212a,212b(以下、区別しないときには「保持部212」ともいう)を備えると共に、上記したプローブユニット3の固定部10に代えて、保持部212a,212bの基端部222a,222bを固定可能な図外の固定部を備えて構成されている。また、プローブユニット203は、長さの異なるプローブピン213a,213b(以下、区別しないときには「プローブピン213」ともいう)を備えて構成されている。
Also, the
このプローブユニット203では、図13に示すように、保持部212bが保持部212aの上方に配置されている。また、このプローブユニット203では、保持部212aが長さの短いプローブピン213aを保持し、保持部212bが長さの長いプローブピン213bを保持する。また、このプローブユニット203においても、各保持部212の各延在方向の合成方向に相当する第1方向B(同図参照)に沿って各プローブピン213が並び、かつ第1方向Bにおける下流B1側(同図における右側)から上流B2側(同図における左側)に向かう第1の向きで各プローブピン213を観視したときに、各プローブピン213が重なり合うように各プローブピン213を保持可能に各保持部212がそれぞれ構成されている。このため、このプローブユニット203においても、プローブユニット3と同様にして、プロービング対象の近傍に障害物が存在する場合においても、障害物に各プローブピン213を接触させることなく、各プローブピン213をプロービング対象に確実にプロービングさせることができる。
In the
また、上記したプローブユニット3では、プローブピン13a,13bの第1方向Bに対する傾斜角度θ1,θ2が互いに異なるように保持部12がプローブピン13a,13bを保持しているが、図14に示すように、傾斜角度θ1,θ2が等しくなるようにプローブピン13a,13bを保持する保持部312a,312b(以下、区別しないときには「保持部312」ともいう)を備えたプローブユニット303を採用することもできる。この構成においても、各保持部312の各延在方向の合成方向に相当する第1方向B(同図参照)に沿って各プローブピン13が並び、かつ第1方向Bにおける下流B1側(同図における右側)から上流B2側(同図における左側)に向かう第1の向きで各プローブピン13を観視したときに、各プローブピン13が重なり合うように各プローブピン13を保持可能に各保持部312をそれぞれ構成することで、プローブユニット3と同様にして、プロービング対象の近傍に障害物が存在する場合においても、障害物に各プローブピン13を接触させることなく、各プローブピン13をプロービング対象に確実にプロービングさせることができる。
In the
また、凹部101(キャビティ)を有するキャビティ基板100を検査対象とした例について上記したが、凹部101を有していない基板を検査対象とすることもできる。また、プローブピン13(プローブピン213)を介して入出力する電気信号から被測定量としての抵抗値を測定する例について上記したが、他の被測定量(例えば、電流値や電圧値)を測定することもできる。
Moreover, although the example which made the inspection object the cavity board |
1 基板検査装置
3,203,303 プローブユニット
8 制御部
5 測定部
13a,13b,213a,213b プローブピン
31a,31b 先端部
21a,21b 先端部
22a,22b 基端部
10 固定部
12a,12b 保持部
212a,212b 保持部
312a,312b 保持部
100 キャビティ基板
103 パッド
A1,A2 延在方向
B 第1方向
C 第2方向
θ1,θ2 傾斜角度
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記各保持部は、各々の前記基端部から各々の前記先端部に向かう当該各保持部の各延在方向の合成方向に相当する第1方向に沿って前記各プローブピンが並び、かつ前記第1方向における下流側から上流側に向かう第1の向きで前記各プローブピンを観視したときに当該各プローブピンが重なり合うように当該各プローブピンを保持可能に構成されているプローブユニット。 A pair of holding portions in which each of the contact side ends of the pair of probe pins is held close to each other and each of the probe pins is held at the tip portion and each base end portion is fixed to the fixing portion; A probe unit configured to be capable of probing the probe pins together with a probing target,
The holding pins are arranged with the probe pins arranged along a first direction corresponding to a combined direction of the extending directions of the holding portions from the base end portions to the tip portions, and A probe unit configured to be able to hold the probe pins so that the probe pins overlap when viewed from the first direction from the downstream side to the upstream side in the first direction.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015000793A JP6502095B2 (en) | 2015-01-06 | 2015-01-06 | Probe unit and inspection device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015000793A JP6502095B2 (en) | 2015-01-06 | 2015-01-06 | Probe unit and inspection device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016125933A true JP2016125933A (en) | 2016-07-11 |
JP6502095B2 JP6502095B2 (en) | 2019-04-17 |
Family
ID=56357753
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015000793A Active JP6502095B2 (en) | 2015-01-06 | 2015-01-06 | Probe unit and inspection device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6502095B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20190096810A (en) * | 2018-02-09 | 2019-08-20 | 히오끼 덴끼 가부시끼가이샤 | Probe pin, probe unit and inspecting apparatus |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04152281A (en) * | 1990-10-17 | 1992-05-26 | Tescon:Kk | Dual probe head |
JPH09127154A (en) * | 1995-10-31 | 1997-05-16 | Oki Electric Ind Co Ltd | Probe positioner device |
US6023171A (en) * | 1997-08-13 | 2000-02-08 | International Business Machines Corporation | Dual-contact probe tip for flying probe tester |
JP2004061194A (en) * | 2002-07-26 | 2004-02-26 | Hioki Ee Corp | Contact probe device |
JP2013137243A (en) * | 2011-12-28 | 2013-07-11 | Hioki Ee Corp | Probe unit and inspection device |
-
2015
- 2015-01-06 JP JP2015000793A patent/JP6502095B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04152281A (en) * | 1990-10-17 | 1992-05-26 | Tescon:Kk | Dual probe head |
JPH09127154A (en) * | 1995-10-31 | 1997-05-16 | Oki Electric Ind Co Ltd | Probe positioner device |
US6023171A (en) * | 1997-08-13 | 2000-02-08 | International Business Machines Corporation | Dual-contact probe tip for flying probe tester |
JP2004061194A (en) * | 2002-07-26 | 2004-02-26 | Hioki Ee Corp | Contact probe device |
JP2013137243A (en) * | 2011-12-28 | 2013-07-11 | Hioki Ee Corp | Probe unit and inspection device |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20190096810A (en) * | 2018-02-09 | 2019-08-20 | 히오끼 덴끼 가부시끼가이샤 | Probe pin, probe unit and inspecting apparatus |
JP2019138766A (en) * | 2018-02-09 | 2019-08-22 | 日置電機株式会社 | Probe pin, probe unit, and inspection device |
JP7032167B2 (en) | 2018-02-09 | 2022-03-08 | 日置電機株式会社 | Probe pins, probe units and inspection equipment |
KR102545415B1 (en) | 2018-02-09 | 2023-06-20 | 히오끼 덴끼 가부시끼가이샤 | Probe pin, probe unit and inspecting apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6502095B2 (en) | 2019-04-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5695637B2 (en) | Conductive Kelvin contacts for microcircuit testers | |
JP2012524905A5 (en) | ||
JP6110086B2 (en) | Contact inspection device | |
US10247755B2 (en) | Electrically conductive kelvin contacts for microcircuit tester | |
JP6096995B1 (en) | Integrated circuit (IC) test socket using Kelvin bridge | |
US8988090B2 (en) | Electrically conductive kelvin contacts for microcircuit tester | |
KR20120024541A (en) | Electrically conductive pins for microcircuit tester | |
JPH10239371A (en) | Substrate inspection instrument and substrate inspection method | |
JPH11133089A (en) | Substrate inspection device and method | |
US9720014B2 (en) | Semiconductor evaluation apparatus and semiconductor evaluation method | |
TWI503553B (en) | Improved electrically conductive kelvin contacts for microcircuit tester | |
TW201839405A (en) | Probe module and probe card comprising a circuit board, a probe module and a conductive frame | |
JP2016125933A (en) | Probe unit and inspection device | |
US20190302145A1 (en) | Electrically Conductive Kelvin Contacts For Microcircuit Tester | |
JPH03231438A (en) | Probe card and probe device using the same | |
JPH11153638A (en) | Method and device for inspecting substrate | |
JP2020165774A5 (en) | ||
JP2008185598A (en) | Circuit substrate inspecting device | |
JP5130782B2 (en) | Inspection jig and inspection device | |
JPH11133090A (en) | Substrate inspection device and method | |
JP6576176B2 (en) | Probe unit and board inspection device | |
JP2000074975A (en) | Substrate inspection device and substrate inspection method | |
JP2011220859A (en) | Method for testing semiconductor devices | |
JP2005091087A (en) | Probe device | |
JP2007281101A (en) | Printed wiring structure of control board |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180906 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180911 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181101 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190305 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190320 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6502095 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |