JP2016124952A - ボールペン用水性インク組成物 - Google Patents
ボールペン用水性インク組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016124952A JP2016124952A JP2014266075A JP2014266075A JP2016124952A JP 2016124952 A JP2016124952 A JP 2016124952A JP 2014266075 A JP2014266075 A JP 2014266075A JP 2014266075 A JP2014266075 A JP 2014266075A JP 2016124952 A JP2016124952 A JP 2016124952A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink composition
- pigment
- average particle
- fermented cellulose
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 57
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 63
- 239000000049 pigment Substances 0.000 claims abstract description 55
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 claims abstract description 49
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 claims abstract description 48
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 claims abstract description 32
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 claims abstract description 30
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 36
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 76
- 235000010980 cellulose Nutrition 0.000 description 45
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 14
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 14
- -1 succinoglycan Substances 0.000 description 14
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 9
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 8
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 8
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 7
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 6
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 5
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 5
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 5
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N Quinacridone Chemical compound N1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=C1C(=O)C3=CC=CC=C3NC1=C2 NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 4
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 4
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 4
- 229940053010 pen-aqueous Drugs 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 3
- WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M Lithium hydroxide Chemical compound [Li+].[OH-] WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 208000032400 Retinal pigmentation Diseases 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N copper(II) phthalocyanine Chemical compound [Cu+2].C12=CC=CC=C2C(N=C2[N-]C(C3=CC=CC=C32)=N2)=NC1=NC([C]1C=CC=CC1=1)=NC=1N=C1[C]3C=CC=CC3=C2[N-]1 XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 2
- YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N Morpholine Chemical compound C1COCCN1 YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- LCTONWCANYUPML-UHFFFAOYSA-N Pyruvic acid Chemical compound CC(=O)C(O)=O LCTONWCANYUPML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical class OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000002421 anti-septic effect Effects 0.000 description 2
- 229940064004 antiseptic throat preparations Drugs 0.000 description 2
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 2
- ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N diethanolamine Chemical class OCCNCCO ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 2
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 2
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 2
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 2
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 description 2
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 2
- 229920001083 polybutene Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 2
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N succinic acid Chemical compound OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OVSKIKFHRZPJSS-UHFFFAOYSA-N 2,4-D Chemical compound OC(=O)COC1=CC=C(Cl)C=C1Cl OVSKIKFHRZPJSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoethan-1-ol Chemical compound NCCO HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CMGDVUCDZOBDNL-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-2h-benzotriazole Chemical compound CC1=CC=CC2=NNN=C12 CMGDVUCDZOBDNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000589220 Acetobacter Species 0.000 description 1
- 241000589158 Agrobacterium Species 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- 229920003043 Cellulose fiber Polymers 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- UEEJHVSXFDXPFK-UHFFFAOYSA-N N-dimethylaminoethanol Chemical compound CN(C)CCO UEEJHVSXFDXPFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- 241000589516 Pseudomonas Species 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N acrylonitrile butadiene styrene Chemical compound C=CC=C.C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004676 acrylonitrile butadiene styrene Substances 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 229940045714 alkyl sulfonate alkylating agent Drugs 0.000 description 1
- 150000008052 alkyl sulfonates Chemical class 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-PHYPRBDBSA-N alpha-D-galactose Chemical compound OC[C@H]1O[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-PHYPRBDBSA-N 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 150000001449 anionic compounds Chemical class 0.000 description 1
- PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N anthraquinone Natural products CCC(=O)c1c(O)c2C(=O)C3C(C=CC=C3O)C(=O)c2cc1CC(=O)OC PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004056 anthraquinones Chemical class 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- 125000003785 benzimidazolyl group Chemical class N1=C(NC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N benzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N[N][N]C2=C1 QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012964 benzotriazole Substances 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001720 carbohydrates Chemical group 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 239000013522 chelant Substances 0.000 description 1
- PZTQVMXMKVTIRC-UHFFFAOYSA-L chembl2028348 Chemical compound [Ca+2].[O-]S(=O)(=O)C1=CC(C)=CC=C1N=NC1=C(O)C(C([O-])=O)=CC2=CC=CC=C12 PZTQVMXMKVTIRC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- ZLFVRXUOSPRRKQ-UHFFFAOYSA-N chembl2138372 Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC(C)=CC=C1N=NC1=C(O)C=CC2=CC=CC=C12 ZLFVRXUOSPRRKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011362 coarse particle Substances 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 1
- 229960002887 deanol Drugs 0.000 description 1
- 125000000664 diazo group Chemical group [N-]=[N+]=[*] 0.000 description 1
- ZFAKTZXUUNBLEB-UHFFFAOYSA-N dicyclohexylazanium;nitrite Chemical compound [O-]N=O.C1CCCCC1[NH2+]C1CCCCC1 ZFAKTZXUUNBLEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012972 dimethylethanolamine Substances 0.000 description 1
- VPWFPZBFBFHIIL-UHFFFAOYSA-L disodium 4-[(4-methyl-2-sulfophenyl)diazenyl]-3-oxidonaphthalene-2-carboxylate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S(=O)(=O)C1=CC(C)=CC=C1N=NC1=C(O)C(C([O-])=O)=CC2=CC=CC=C12 VPWFPZBFBFHIIL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 150000002169 ethanolamines Chemical class 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000417 fungicide Substances 0.000 description 1
- 229930182830 galactose Natural products 0.000 description 1
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010187 litholrubine BK Nutrition 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 description 1
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 description 1
- 125000000018 nitroso group Chemical group N(=O)* 0.000 description 1
- 239000003002 pH adjusting agent Substances 0.000 description 1
- DGBWPZSGHAXYGK-UHFFFAOYSA-N perinone Chemical compound C12=NC3=CC=CC=C3N2C(=O)C2=CC=C3C4=C2C1=CC=C4C(=O)N1C2=CC=CC=C2N=C13 DGBWPZSGHAXYGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002080 perylenyl group Chemical group C1(=CC=C2C=CC=C3C4=CC=CC5=CC=CC(C1=C23)=C45)* 0.000 description 1
- CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N peryrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=3C2=C2C=CC=3)=C3C2=CC=CC3=C1 CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003014 phosphoric acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002285 poly(styrene-co-acrylonitrile) Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920001515 polyalkylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M potassium benzoate Chemical compound [K+].[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1 XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 239000012264 purified product Substances 0.000 description 1
- 239000008213 purified water Substances 0.000 description 1
- 229940107700 pyruvic acid Drugs 0.000 description 1
- 229930182490 saponin Natural products 0.000 description 1
- 150000007949 saponins Chemical class 0.000 description 1
- 235000017709 saponins Nutrition 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- WXMKPNITSTVMEF-UHFFFAOYSA-M sodium benzoate Chemical compound [Na+].[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1 WXMKPNITSTVMEF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004299 sodium benzoate Substances 0.000 description 1
- 235000010234 sodium benzoate Nutrition 0.000 description 1
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000001384 succinic acid Substances 0.000 description 1
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 1
- 239000012756 surface treatment agent Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 1
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
- YODZTKMDCQEPHD-UHFFFAOYSA-N thiodiglycol Chemical compound OCCSCCO YODZTKMDCQEPHD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
- Pens And Brushes (AREA)
Abstract
【課題】平均粒子径が小さい顔料を用いた場合にも、経時的な顔料の沈降もなく、描線品位に優れるボールペン用水性インク組成物を提供する。
【解決手段】平均粒子径が200nm以下の顔料を少なくとも含有したボールペン用水性インク組成物であって、発酵セルロース/サクシノグリカンを質量比で2/1〜1/2の範囲で、または、発酵セルロース/架橋型ポリアクリル酸を質量比で2/1〜1/2の範囲で含有したことを特徴とするボールペン用水性インク組成物。
【選択図】なし
【解決手段】平均粒子径が200nm以下の顔料を少なくとも含有したボールペン用水性インク組成物であって、発酵セルロース/サクシノグリカンを質量比で2/1〜1/2の範囲で、または、発酵セルロース/架橋型ポリアクリル酸を質量比で2/1〜1/2の範囲で含有したことを特徴とするボールペン用水性インク組成物。
【選択図】なし
Description
本発明は、平均粒子径が小さい顔料を用いた場合にも、経時的な顔料の沈降もなく、描線品位に優れるボールペン用水性インク組成物に関する。
従来より、増粘剤として発酵セルロースなどの多糖類や架橋型ポリアクリル酸などを使用した筆記具用の水性インク組成物は良く知られている。
例えば、発酵セルロースを用いたものでは、1)少なくとも水、着色剤、発酵セルロースからなることを特徴とする水性ボールペン用インク組成物(例えば、特許文献1参照)や、2)発酵セルロースを添加することによる、ボールペン用水性インクの品質向上方法(例えば、特許文献2参照)が知られている。
また、3)必須成分として、着色剤、サクシノグリカン、及び水と水溶性有機溶媒を含み、水が50重量%以上を占める水性媒体を含有してなるボールペン用水性インク組成物(例えば、特許文献3参照)、4)エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコールおよびグリセリンからなる群から選ばれた少なくとも一種の溶剤が全インク中5〜40重量%、架橋型アクリル酸重合体が全インク中0.1〜1.0重量%、および顔料が全インク中5〜10重量%含み、残部は主として水からなる直液式水性ボールペン用インク(例えば、特許文献4参照)が知られている。
例えば、発酵セルロースを用いたものでは、1)少なくとも水、着色剤、発酵セルロースからなることを特徴とする水性ボールペン用インク組成物(例えば、特許文献1参照)や、2)発酵セルロースを添加することによる、ボールペン用水性インクの品質向上方法(例えば、特許文献2参照)が知られている。
また、3)必須成分として、着色剤、サクシノグリカン、及び水と水溶性有機溶媒を含み、水が50重量%以上を占める水性媒体を含有してなるボールペン用水性インク組成物(例えば、特許文献3参照)、4)エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコールおよびグリセリンからなる群から選ばれた少なくとも一種の溶剤が全インク中5〜40重量%、架橋型アクリル酸重合体が全インク中0.1〜1.0重量%、および顔料が全インク中5〜10重量%含み、残部は主として水からなる直液式水性ボールペン用インク(例えば、特許文献4参照)が知られている。
しかしながら、上記文献1及び2の発酵セルロースを使用した水性ボールペン用インク組成物は、筆記性、安定性など全体的なバランスに優れているが、平均粒子径が小さい顔料を用いた場合において、顔料が経時的に沈降しやすいという課題を有している。また、比重が大きい粒子に対する分散安定性が不足する場合がある。
一方、上記文献3のサクシノグリカンを使用した水性インク組成物は、粒子の分散安定性という点において優れた性質を発現するものの、特に、ボールペンインクとして使用した場合、ボールから筆記面に転写されるインクが糸を曳く現象(以下、曳糸現象)が発生しやすいなど描線品位が未だ十分でない点に課題があるものである。
また、上記文献4の架橋型ポリアクリル酸重合体を使用した水性インク組成物は、粒子の分散安定性という点において優れた性質を発現するものの、特に、ボールペンインクとして使用した場合、筆記した描線の中心部分が薄くなる現象(以下、線割れ現象)が発生しやすいなど描線品位が未だ十分でない点に課題があるものである。
一方、上記文献3のサクシノグリカンを使用した水性インク組成物は、粒子の分散安定性という点において優れた性質を発現するものの、特に、ボールペンインクとして使用した場合、ボールから筆記面に転写されるインクが糸を曳く現象(以下、曳糸現象)が発生しやすいなど描線品位が未だ十分でない点に課題があるものである。
また、上記文献4の架橋型ポリアクリル酸重合体を使用した水性インク組成物は、粒子の分散安定性という点において優れた性質を発現するものの、特に、ボールペンインクとして使用した場合、筆記した描線の中心部分が薄くなる現象(以下、線割れ現象)が発生しやすいなど描線品位が未だ十分でない点に課題があるものである。
本発明は、上記従来技術の課題に鑑み、これを解消しようとするものであり、平均粒子径が小さい顔料を用いた場合にも、経時的な顔料の沈降もなく、描線品位に優れるボールペン用水性インク組成物を提供することを目的とする。
本発明者は、上記従来の課題等に鑑み、鋭意研究を行った結果、平均粒子径が200nm以下の顔料を少なくとも含有したボールペン用水性インク組成物であって、発酵セルロース/サクシノグリカン、または、発酵セルロース/架橋型ポリアクリル酸を質量比でそれぞれ特定の範囲で含有せしめることにより、上記目的のボールペン用水性インク組成物が得られることを見出し、本発明を完成するに至ったのである。
すなわち、本発明は、次の(1)〜(3)に存する。
(1) 平均粒子径が200nm以下の顔料を少なくとも含有したボールペン用水性インク組成物であって、発酵セルロース/サクシノグリカンを質量比で2/1〜1/2の範囲で、または、発酵セルロース/架橋型ポリアクリル酸を質量比で2/1〜1/2の範囲で含有したことを特徴とするボールペン用水性インク組成物。
(2) 更に、平均粒子径が200nmより大きい粒子を含むことを特徴とする上記(1)に記載のボールペン用水性インク組成物。
(3) 平均粒子径が200nm以下の顔料と平均粒子径が200nmより大きい粒子との割合が、質量比で2:1〜1:4であることを特徴とする上記(2)に記載のボールペン用水性インク組成物。
(1) 平均粒子径が200nm以下の顔料を少なくとも含有したボールペン用水性インク組成物であって、発酵セルロース/サクシノグリカンを質量比で2/1〜1/2の範囲で、または、発酵セルロース/架橋型ポリアクリル酸を質量比で2/1〜1/2の範囲で含有したことを特徴とするボールペン用水性インク組成物。
(2) 更に、平均粒子径が200nmより大きい粒子を含むことを特徴とする上記(1)に記載のボールペン用水性インク組成物。
(3) 平均粒子径が200nm以下の顔料と平均粒子径が200nmより大きい粒子との割合が、質量比で2:1〜1:4であることを特徴とする上記(2)に記載のボールペン用水性インク組成物。
本発明によれば、平均粒子径が小さい顔料を用いた場合にも、経時的な顔料の沈降もなく、描線品位に優れるボールペン用水性インク組成物が提供される。
以下に、本発明の実施形態を詳しく説明する。
本発明のボールペン用水性インク組成物は、平均粒子径が200nm以下の顔料を少なくとも含有したボールペン用水性インク組成物であって、発酵セルロース/サクシノグリカンを質量比で2/1〜1/2の範囲で、または、発酵セルロース/架橋型ポリアクリル酸を質量比で2/1〜1/2の範囲で含有したことを特徴とするものである。
本発明のボールペン用水性インク組成物は、平均粒子径が200nm以下の顔料を少なくとも含有したボールペン用水性インク組成物であって、発酵セルロース/サクシノグリカンを質量比で2/1〜1/2の範囲で、または、発酵セルロース/架橋型ポリアクリル酸を質量比で2/1〜1/2の範囲で含有したことを特徴とするものである。
本発明に用いる顔料としては、従来水性ボールペンなどの筆記具用に慣用されている無機系及び有機系顔料の中から任意のものを使用することができる。また、筆記具用水性インクの用途、目的に応じて任意の平均粒子径を有する顔料を使用することができる。
本発明においては、少なくとも平均粒子径が200nm以下の各顔料を用いるものである。
用いることができる無機系顔料としては、例えば、カーボンブラック、酸化チタン、炭酸カルシウム、カオリン等が挙げられる。
また、有機系顔料としては、例えば、アゾレーキ、不溶性アゾ顔料、キレートアゾ顔料、フタロシアニン顔料、ペリレン及びペリノン顔料、アントラキノン顔料、キナクリドン顔料、染料レーキ、ニトロ顔料、ニトロソ顔料などが挙げられる。具体的には、フタロシアニンブルー(C.I.74160)、フタロシアニングリーン(C.I.74260)、ハンザイエロー3G(C.I.11670)、ジスアゾイエローGR(C.I.21100)、パーマネントレッド4R(C.I.12335)、ブリリアントカーミン6B(C.I.15850)、キナクリドンレッド(C.I.46500)などが使用できる。これらの顔料は、単独で、又は2種以上を混合して用いることができる。
本発明においては、少なくとも平均粒子径が200nm以下の各顔料を用いるものである。
用いることができる無機系顔料としては、例えば、カーボンブラック、酸化チタン、炭酸カルシウム、カオリン等が挙げられる。
また、有機系顔料としては、例えば、アゾレーキ、不溶性アゾ顔料、キレートアゾ顔料、フタロシアニン顔料、ペリレン及びペリノン顔料、アントラキノン顔料、キナクリドン顔料、染料レーキ、ニトロ顔料、ニトロソ顔料などが挙げられる。具体的には、フタロシアニンブルー(C.I.74160)、フタロシアニングリーン(C.I.74260)、ハンザイエロー3G(C.I.11670)、ジスアゾイエローGR(C.I.21100)、パーマネントレッド4R(C.I.12335)、ブリリアントカーミン6B(C.I.15850)、キナクリドンレッド(C.I.46500)などが使用できる。これらの顔料は、単独で、又は2種以上を混合して用いることができる。
本発明では、上記の顔料において、少なくとも平均粒子径が200nm以下となる顔料を用いるものである。これらの平均粒子径が200nm以下の顔料の含有量は、着色力や分散安定性の点から、ボールペン用水性インク組成物全量に対して、0.5〜30質量%(以下、単に「質量%」を「%」と略する)の範囲で適宜調整することが可能である。
なお、本発明(後述する実施例等を含む)において「平均粒子径」は、粒度分布測定装置〔粒子径測定器N4Plus(COULTER社製)〕にて測定した値である。
なお、本発明(後述する実施例等を含む)において「平均粒子径」は、粒度分布測定装置〔粒子径測定器N4Plus(COULTER社製)〕にて測定した値である。
本発明において、上記平均粒子径が200nm以下の顔料と共に、前記顔料の経時的な沈降を防止する点から、平均粒子径が200nmより大きな粒子(200nm超過となる粒子)を含有せしめることが好ましい。
用いることができる平均粒子径が200nmより大きな粒子としては、例えば、例えば、酸化チタン、フタロシアニンブルー、フタロシアニングリーン、キナクリドンレッドなどの顔料(粒子)が挙げられ、また、以下の樹脂粒子などが挙げられる。
用いることができる平均粒子径が200nmより大きな粒子としては、例えば、例えば、酸化チタン、フタロシアニンブルー、フタロシアニングリーン、キナクリドンレッドなどの顔料(粒子)が挙げられ、また、以下の樹脂粒子などが挙げられる。
用いることができる樹脂粒子としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリ酢酸ビニル、ポリスチレン、ポリメタクリル酸メチル、ポリアクリロニトリル、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリアセタール、ポリエチレンテレフタレートなどの単独重合体や、スチレン−アクリルニトリル共重合体、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体などの少なくとも2種以上のモノマーが共在している共重合体などよりなる樹脂粒子などが挙げられる。
これらの樹脂粒子は、球状、若しくは異形の形状のものなどが使用でき、更に、表面から中心まで均一な固体の樹脂粒子、または、外殻のみ固体樹脂製で中心部が気体または液体で満たされている中空樹脂粒子などが使用できる。また、これらの樹脂粒子は染料や顔料などで着色したものも使用できる。また、これらの樹脂粒子は、固体状樹脂粒子の粉末もしくは固体状樹脂粒子を水性媒体に分散した分散体としても入手でき、使用できる。
上記平均粒子径が200nmより大きな顔料や樹脂粒子は、好ましくは、分散安定性や筆記性の点から、1000nm以下の平均粒子径となるものが望ましい。
これらの樹脂粒子は、球状、若しくは異形の形状のものなどが使用でき、更に、表面から中心まで均一な固体の樹脂粒子、または、外殻のみ固体樹脂製で中心部が気体または液体で満たされている中空樹脂粒子などが使用できる。また、これらの樹脂粒子は染料や顔料などで着色したものも使用できる。また、これらの樹脂粒子は、固体状樹脂粒子の粉末もしくは固体状樹脂粒子を水性媒体に分散した分散体としても入手でき、使用できる。
上記平均粒子径が200nmより大きな顔料や樹脂粒子は、好ましくは、分散安定性や筆記性の点から、1000nm以下の平均粒子径となるものが望ましい。
これらの粒子、すなわち、上記平均粒子径が200nmより大きな顔料及び樹脂粒子の合計含有量は、着色力や分散安定性の点から、ボールペン用水性インク組成物全量に対して、0.5〜30%の範囲で適宜調整することができる。
更に、上述の平均粒子径が200nm以下の顔料と、上記平均粒子径が200nmより大きい粒子との割合は、分散安定性と筆記性の点から、質量比で、好ましくは、2:1〜1:4、更に好ましくは、2:1〜1:2であることが望ましい。
更に、上述の平均粒子径が200nm以下の顔料と、上記平均粒子径が200nmより大きい粒子との割合は、分散安定性と筆記性の点から、質量比で、好ましくは、2:1〜1:4、更に好ましくは、2:1〜1:2であることが望ましい。
本発明の増粘剤として用いる発酵セルロースは、セルロース生産菌、例えば、アセトバクター属、シュードモナス属、アグロバクテリウム属等に属する細菌が産生するセルロースであり、これらのセルロースであれば特に限定されない。通常、発酵セルロースは、セルロース生産菌を既知の方法(培養する培地及び条件等)に従って培養し、得られる発酵セルロースを所望に応じて適宜精製することによって製造することができる。
かかる発酵セルロースは、植物由来の一般的なセルロース繊維の繊維径に比べて非常に微細な繊維径を有するものである。また、発酵セルロースを構成する多糖類の化学構造は、基本的に、β1−4結合したグルコースによる直鎖状の高分子多糖類である。
かかる発酵セルロースは、植物由来の一般的なセルロース繊維の繊維径に比べて非常に微細な繊維径を有するものである。また、発酵セルロースを構成する多糖類の化学構造は、基本的に、β1−4結合したグルコースによる直鎖状の高分子多糖類である。
本発明に用いる発酵セルロースは、水に不溶性であり、インク組成物中では三次元網目構造を形成する。発酵セルロースは、増粘多糖類と異なり、低粘度でべとつきが少なく、種々のインクの共存成分、温度、pHなどにおいて安定して使用することができる。
用いることができる発酵セルロースとしては、上記製造に得た発酵セルロースや市販の三栄源エフ・エフ・アイ社製のサンアーティストシリーズ、例えば、サンアーティスト H−PN、サンアーティスト H−PGなどが挙げられる。
用いることができる発酵セルロースとしては、上記製造に得た発酵セルロースや市販の三栄源エフ・エフ・アイ社製のサンアーティストシリーズ、例えば、サンアーティスト H−PN、サンアーティスト H−PGなどが挙げられる。
本発明の増粘剤として用いるサクシノグリカンは、微生物に由来する多糖類の一種であり、ガラクトースおよびグルコースから誘導される糖単位に加え、コハク酸およびピルビン酸および随意成分としての酢酸またはこれらの酸の塩から誘導される単位を含むものである。
用いることができるサクシノグリカンとしては、例えば、市販のレオザンSH(RHODIA社製)が挙げられる。なお、本発明において「サクシノグリカン」とは、精製物及び変性物も含むものとする。
用いることができるサクシノグリカンとしては、例えば、市販のレオザンSH(RHODIA社製)が挙げられる。なお、本発明において「サクシノグリカン」とは、精製物及び変性物も含むものとする。
本発明において、上記発酵セルロース(A)とサクシノグリカン(B)は、平均粒子径200nm以下となる小さい顔料を用いた場合にも、経時的な顔料の沈降を抑制し、かつ、インクの曳糸現象を抑制して、優れた描線品位を発揮せしめる点から併用するものであり、その合計含有量は、上記本発明の効果をより効果的に発揮せしめる点から、ボールペン用水性インク組成物全量に対して、0.05〜5%、好ましくは、0.1〜2%に調整することが望ましい。
用いる発酵セルロース(A)とサクシノグリカン(B)の含有比率は、質量比で2/1〜1/2の範囲、好ましくは、1.5/1〜1/1.5の範囲で含有せしめることが望ましい。
この含有比率〔(A)/(B)〕が1/2未満であると、インクの曳糸現象があり、描線品位に劣り、一方、2/1を超えると、経時的な顔料の沈降が生じることとなり、本発明の効果を発揮できないこととなり、好ましくない。
用いる発酵セルロース(A)とサクシノグリカン(B)の含有比率は、質量比で2/1〜1/2の範囲、好ましくは、1.5/1〜1/1.5の範囲で含有せしめることが望ましい。
この含有比率〔(A)/(B)〕が1/2未満であると、インクの曳糸現象があり、描線品位に劣り、一方、2/1を超えると、経時的な顔料の沈降が生じることとなり、本発明の効果を発揮できないこととなり、好ましくない。
本発明では、また、上記サクシノグリカンの代わりに、架橋型ポリアクリル酸を用いて、発酵セルロースとの併用により、すなわち、発酵セルロース/架橋型ポリアクリル酸を質量比で2/1〜1/2の範囲で含有することによっても本発明の効果を発揮できるものとなる。
本発明の増粘剤として用いる架橋型ポリアクリル酸は、アクリル酸を主成分として重合して得られる親水性(水溶性)ポリマーであり、架橋型ポリアクリル酸、又は架橋型ポリアクリル酸塩の何れであってもよい。
インク組成物調整の際に、各成分の混合時に架橋型ポリアクリル酸を使用する場合でも、pHを調整すると、結果として得られる組成物中では、その一部又は全部が架橋型ポリアクリル酸塩になっている場合がある。従って、その他の成分とを混合する時に架橋型ポリアクリル酸を使用し、pH調整により、場合によりその一部又は全部を架橋型ポリアクリル酸塩として組成物の粘度を上げてもよく、また、混合時から架橋型ポリアクリル酸塩を使用することもできる。
インク組成物調整の際に、各成分の混合時に架橋型ポリアクリル酸を使用する場合でも、pHを調整すると、結果として得られる組成物中では、その一部又は全部が架橋型ポリアクリル酸塩になっている場合がある。従って、その他の成分とを混合する時に架橋型ポリアクリル酸を使用し、pH調整により、場合によりその一部又は全部を架橋型ポリアクリル酸塩として組成物の粘度を上げてもよく、また、混合時から架橋型ポリアクリル酸塩を使用することもできる。
架橋型ポリアクリル酸塩としては、架橋型ポリアクリル酸のナトリウム塩、カリウム塩のようなアルカリ金属塩;ポリアクリル酸のモノエタノールアミン塩、ジエタノールアミン塩、トリエタノールアミン塩のようなアミン塩;ポリアクリル酸のアンモニウム塩などを使用できる。
用いることができる架橋型ポリアクリル酸(塩)は、質量平均分子量が50万〜300万のものが好ましい。
具体的に用いることができる架橋型ポリアクリル酸としては、例えば、市販の、ハイビスワコー103、104、105(和光純薬工業社製)、レオジック260H(東亜合成社製)等が挙げられる。
なお、本発明(後述する実施例を含む)において「質量平均分子量(Mw)」は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)を用い、ポリスチレン換算分子量として評価した。
用いることができる架橋型ポリアクリル酸(塩)は、質量平均分子量が50万〜300万のものが好ましい。
具体的に用いることができる架橋型ポリアクリル酸としては、例えば、市販の、ハイビスワコー103、104、105(和光純薬工業社製)、レオジック260H(東亜合成社製)等が挙げられる。
なお、本発明(後述する実施例を含む)において「質量平均分子量(Mw)」は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)を用い、ポリスチレン換算分子量として評価した。
本発明において、上記発酵セルロース(A)と架橋型ポリアクリル酸(C)は、平均粒子径200nm以下となる小さい顔料を用いた場合にも、経時的な顔料の沈降を抑制し、かつ、描線の線割れ現象を抑制して、優れた描線品位を発揮せしめる点から併用するものであり、その合計含有量は、上記本発明の効果をより効果的に発揮せしめる点から、ボールペン用水性インク組成物全量に対して、0.05〜5%、好ましくは、0.1〜2%に調整することが望ましい。
用いる発酵セルロース(A)/架橋型ポリアクリル酸(C)の含有比率は、質量比で2/1〜1/2の範囲、好ましくは、1.5/1〜1/1.5の範囲で含有せしめることが望ましい。
この含有比率〔(A)/(C)〕が1/2未満であると、描線の線割れ現象があり、描線品位に劣り、一方、2/1を超えると、経時的な顔料の沈降が生じることとなり、本発明の効果を発揮できないこととなり、好ましくない。
用いる発酵セルロース(A)/架橋型ポリアクリル酸(C)の含有比率は、質量比で2/1〜1/2の範囲、好ましくは、1.5/1〜1/1.5の範囲で含有せしめることが望ましい。
この含有比率〔(A)/(C)〕が1/2未満であると、描線の線割れ現象があり、描線品位に劣り、一方、2/1を超えると、経時的な顔料の沈降が生じることとなり、本発明の効果を発揮できないこととなり、好ましくない。
本発明のボールペン用水性インク組成物において、上記平均粒子径が200nm以下の顔料、発酵セルロース及びサクシノグリカン、または、発酵セルロース及び架橋型ポリアクリル酸の他、残部として溶媒である水(水道水、精製水、蒸留水、イオン交換水、純水等)、また、筆記具用水性インク用に通常用いられる各成分、例えば、水溶性有機溶剤、潤滑剤、防錆剤、防腐剤もしくは防菌剤、pH調整剤などを本発明の効果を損なわない範囲で、適宜含有することができる。
用いることができる水溶性有機溶剤としては、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、3−ブチレングリコール、チオジエチレングリコール、グリセリン等のグリコール類や、エチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、単独或いは混合して使用することができる。
これらの水溶性有機溶剤の含有量は、ボールペン用水性インク組成物全量に対して、好ましくは、1〜30%とすることが望ましい。
これらの水溶性有機溶剤の含有量は、ボールペン用水性インク組成物全量に対して、好ましくは、1〜30%とすることが望ましい。
潤滑剤としては、顔料の表面処理剤にも用いられる多価アルコールの脂肪酸エステル、糖の高級脂肪酸エステル、ポリオキシアルキレン高級脂肪酸エステル、アルキル燐酸エステルなどのノニオン系や、リン酸エステル、高級脂肪酸アミドのアルキルスルホン酸塩、アルキルアリルスルホン酸塩などのアニオン系、ポリアルキレングリコールの誘導体やフッ素系界面活性剤、ポリエーテル変性シリコーンなどが挙げられる。
また、防錆剤としては、ベンゾトリアゾール、トリルトリアゾール、ジシクロへキシルアンモニウムナイトライト、サポニン類など、防腐剤もしくは防菌剤としては、フェノール、ナトリウムオマジン、安息香酸ナトリウム、ベンズイミダゾール系化合物などが挙げられる。
pH調整剤としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム等のアルカリ金属の水酸化物、トリエタノールアミン、ジエタノールアミン、モノエタノールアミン、ジメチルエタノールアミン、モルホリン、トリエチルアミン等のアミン化合物、アンモニア等が挙げられる。
また、防錆剤としては、ベンゾトリアゾール、トリルトリアゾール、ジシクロへキシルアンモニウムナイトライト、サポニン類など、防腐剤もしくは防菌剤としては、フェノール、ナトリウムオマジン、安息香酸ナトリウム、ベンズイミダゾール系化合物などが挙げられる。
pH調整剤としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム等のアルカリ金属の水酸化物、トリエタノールアミン、ジエタノールアミン、モノエタノールアミン、ジメチルエタノールアミン、モルホリン、トリエチルアミン等のアミン化合物、アンモニア等が挙げられる。
このボールペン用水性インク組成物を製造するには、従来から知られている方法が採用可能であり、例えば、上記平均粒子径が200nm以下の顔料、発酵セルロース及びサクシノグリカン、または、発酵セルロース及び架橋型ポリアクリル酸の他の他、更に、平均粒子径が200nmより大きな粒子、上記水性における各成分を所定量配合し、ホモミキサー、もしくはディスパー等の攪拌機により攪拌混合することによって得られる。更に必要に応じて、ろ過や遠心分離によってインク組成物中の粗大粒子等を除去してもよい。
本発明のボールペン用水性インク組成物は、金属チップ、樹脂チップなどのペン先部を備えたボールペンなどに搭載して使用に供することができる。
用いることができるボールペンは、上記組成となるボールペン用水性インク組成物を搭載したものであり、好ましくは、金属ボール等を回転自在に抱持したボールペンチップを直接又は中継部材を介して挿着したパイプ又はパイプ形状の成形物等からなるインク収容管内に上記特性のインク組成物を充填し、かつ、該インク組成物後端面にインク追従体を配設してなる構成となるものが望ましい。インク追従体としては、インク収容管内に収容された水性ボールペン用インク組成物とは相溶性がなく、かつ、該水性ボールペン用インク組成物に対して比重が小さい物質、例えば、ポリブテン、シリコーンオイル、鉱油等が挙げられる。
なお、ボールペンの構造は、特に限定されず、例えば、軸筒自体をインク収容体として該軸筒内に上記構成のボールペン用水性インク組成物を充填したコレクター構造(インキ保持機構)を備えた直液式のボールペンであってもよいものである。
用いることができるボールペンは、上記組成となるボールペン用水性インク組成物を搭載したものであり、好ましくは、金属ボール等を回転自在に抱持したボールペンチップを直接又は中継部材を介して挿着したパイプ又はパイプ形状の成形物等からなるインク収容管内に上記特性のインク組成物を充填し、かつ、該インク組成物後端面にインク追従体を配設してなる構成となるものが望ましい。インク追従体としては、インク収容管内に収容された水性ボールペン用インク組成物とは相溶性がなく、かつ、該水性ボールペン用インク組成物に対して比重が小さい物質、例えば、ポリブテン、シリコーンオイル、鉱油等が挙げられる。
なお、ボールペンの構造は、特に限定されず、例えば、軸筒自体をインク収容体として該軸筒内に上記構成のボールペン用水性インク組成物を充填したコレクター構造(インキ保持機構)を備えた直液式のボールペンであってもよいものである。
このように構成される本発明のボールペン用水性インク組成物が、何故、平均粒子径が小さい顔料を用いた場合にも、経時的な顔料の沈降もなく、インクの曳糸現象又は描線の線割れ現象もなく、描線品位に優れた機能を発揮するかは、定かではないが、発酵セルロースとサクシノグリカンの立体構造が、または、発酵セルロースと架橋型ポリアクリル酸の立体構造が、相互補完する作用を示し、溶液中で密なネットワークを形成して顔料を保持する効果を発現するためと推測される。
本発明のボールペン用水性インク組成物では、本発明の効果を発揮せしめる持続効果が極めて優れており、しかも、その効果の発現期間・持続時間も長く、更に水溶性であるために経時的な安定性にも優れたものとなる。
本発明のボールペン用水性インク組成物では、本発明の効果を発揮せしめる持続効果が極めて優れており、しかも、その効果の発現期間・持続時間も長く、更に水溶性であるために経時的な安定性にも優れたものとなる。
次に、実施例及び比較例により本発明を更に詳細に説明するが、本発明は下記実施例等に限定されるものではない。
〔実施例1〜14及び比較例1〜8〕
実施例1〜7及び比較例1〜4の発酵セルロース及びサクシノグリカンの併用では下記表1に示す配合処方にしたがって、また、実施例8〜14及び比較例5〜8の発酵セルロース及び架橋型ポリアクリル酸の併用では下記表2に示す配合処方にしたがって、それぞれ常法により各ボールペン用水性インク組成物を調製した。
得られた各ボールペン用水性インク組成物(全量100質量%)について、下記方法により経時顔料沈降、描線品位A(インクの曳糸現象)又は描線品位B(描線の線割れ現象)の評価を行った。
これらの結果を下記表1及び表2に示す。
実施例1〜7及び比較例1〜4の発酵セルロース及びサクシノグリカンの併用では下記表1に示す配合処方にしたがって、また、実施例8〜14及び比較例5〜8の発酵セルロース及び架橋型ポリアクリル酸の併用では下記表2に示す配合処方にしたがって、それぞれ常法により各ボールペン用水性インク組成物を調製した。
得られた各ボールペン用水性インク組成物(全量100質量%)について、下記方法により経時顔料沈降、描線品位A(インクの曳糸現象)又は描線品位B(描線の線割れ現象)の評価を行った。
これらの結果を下記表1及び表2に示す。
(経時顔料沈降の評価方法)
容量10ccの板蓋付き透明容器(バルク)に各ボールペン用水性インク組成物を入れ、50℃、2週間保管後、目視による顔料沈降を下記評価基準に基づいて評価を行った。
評価基準:
◎:外観に変化なし。
○:バルク底部に僅かに顔料沈降が見られる。
△:バルク底部に少量の顔料沈降が見られる。
×:バルク底部に多量の顔料沈降が見られる。
容量10ccの板蓋付き透明容器(バルク)に各ボールペン用水性インク組成物を入れ、50℃、2週間保管後、目視による顔料沈降を下記評価基準に基づいて評価を行った。
評価基準:
◎:外観に変化なし。
○:バルク底部に僅かに顔料沈降が見られる。
△:バルク底部に少量の顔料沈降が見られる。
×:バルク底部に多量の顔料沈降が見られる。
〔描線品位A(インクの曳糸現象)、描線品位B(描線の線割れ現象)の評価方法〕
ボールペン〔三菱鉛筆株式会社製、商品名:シグノUM−151〕の軸を使用し、内径3.8mm、長さ113mmのポリプロピレン製インク収容管とボールペンチップ(ホルダー:ステンレス製、ボール:超硬合金ボール、ボール径0.7mm)及び該収容管と該チップを連結する継手からなるリフィールに、上記で得られた各ボールペン用水性インク組成物を充填し、インク後端にポリブテンからなるインク追従体を充填して水性ボールペン(各5本)を作製した。
この水性ボールペンを用いて、表1の実施例1〜7及び比較例1〜4の描線品位A(インクの曳糸現象)の評価では、原稿用紙に「三菱鉛筆」と筆記を行い、下記評価基準に基づいて描線品位A(インクの曳糸現象)の評価を行い、また、表2の実施例8〜14及び比較例5〜8の描線品位B(描線の線割れ現象)の評価では、原稿用紙に直径2cmの円を筆記し、下記評価基準に基づいて描線品位B(描線の線割れ現象)の評価を行った。
評価基準:描線品位A(インクの曳糸現象)
◎:描線に糸状の汚れの問題等は全くなく、優れた描線と認められる。
○:描線に糸状の汚れが僅かに認められる。
△:描線に糸状の汚れが少量認められる。
×:描線に糸状の汚れが多量に認められる。
評価基準:描線品位B(描線の線割れ現象)
◎:線割れが全くなく、きれいな描線が表現できている。
○:ごく一部分に線割れが認められるが、全体的にきれいな描線が表現できている。
△:線割れが多少あり、描線濃度が薄い。
×:線割れがあり、描線が醜い。
ボールペン〔三菱鉛筆株式会社製、商品名:シグノUM−151〕の軸を使用し、内径3.8mm、長さ113mmのポリプロピレン製インク収容管とボールペンチップ(ホルダー:ステンレス製、ボール:超硬合金ボール、ボール径0.7mm)及び該収容管と該チップを連結する継手からなるリフィールに、上記で得られた各ボールペン用水性インク組成物を充填し、インク後端にポリブテンからなるインク追従体を充填して水性ボールペン(各5本)を作製した。
この水性ボールペンを用いて、表1の実施例1〜7及び比較例1〜4の描線品位A(インクの曳糸現象)の評価では、原稿用紙に「三菱鉛筆」と筆記を行い、下記評価基準に基づいて描線品位A(インクの曳糸現象)の評価を行い、また、表2の実施例8〜14及び比較例5〜8の描線品位B(描線の線割れ現象)の評価では、原稿用紙に直径2cmの円を筆記し、下記評価基準に基づいて描線品位B(描線の線割れ現象)の評価を行った。
評価基準:描線品位A(インクの曳糸現象)
◎:描線に糸状の汚れの問題等は全くなく、優れた描線と認められる。
○:描線に糸状の汚れが僅かに認められる。
△:描線に糸状の汚れが少量認められる。
×:描線に糸状の汚れが多量に認められる。
評価基準:描線品位B(描線の線割れ現象)
◎:線割れが全くなく、きれいな描線が表現できている。
○:ごく一部分に線割れが認められるが、全体的にきれいな描線が表現できている。
△:線割れが多少あり、描線濃度が薄い。
×:線割れがあり、描線が醜い。
上記表1及び表2の結果から明らかなように、本発明となる実施例1〜7の発酵セルロース及びサクシノグリカンの併用、並びに、本発明となる実施例8〜14の発酵セルロース及び架橋型ポリアクリル酸の併用の各ボールペン用水性インク組成物は、本発明の範囲外となる比較例1〜8の各ボールペン用水性インク組成物に較べて、経時的な顔料の沈降もなく、インクの曳糸現象又は描線の線割れ現象もなく、描線品位に優れるボールペン用水性インク組成物であることが判明した。また、実施例1〜7の発酵セルロース及びサクシノグリカンの併用の各ボールペン用水性インク組成物においても、描線の線割れ現象はなく、きれいな描線が表現できており、並びに、実施例8〜14の発酵セルロース及び架橋型ポリアクリル酸の併用の各ボールペン用水性インク組成物おいても、インクの曳糸現象もなく、きれいな描線が表現できていることを確認した。
これに対して、比較例を更に考察すると、比較例1、2、5及び6の発酵セルロース、サクシノグリカン、架橋型ポリアクリル酸の各単独使用の場合や、比較例3、4の発酵セルロース/サクシノグリカンの質量比の割合、並びに、比較例7、8の発酵セルロース/架橋型ポリアクリル酸の質量比の割合がそれぞれ本発明の範囲外となる場合には、本発明の効果を発揮できないことが判った。
これに対して、比較例を更に考察すると、比較例1、2、5及び6の発酵セルロース、サクシノグリカン、架橋型ポリアクリル酸の各単独使用の場合や、比較例3、4の発酵セルロース/サクシノグリカンの質量比の割合、並びに、比較例7、8の発酵セルロース/架橋型ポリアクリル酸の質量比の割合がそれぞれ本発明の範囲外となる場合には、本発明の効果を発揮できないことが判った。
水性ボールペンに好適なボールペン用水性インク組成物が得られる。
Claims (3)
- 平均粒子径が200nm以下の顔料を少なくとも含有したボールペン用水性インク組成物であって、発酵セルロース/サクシノグリカンを質量比で2/1〜1/2の範囲で、または、発酵セルロース/架橋型ポリアクリル酸を質量比で2/1〜1/2の範囲で含有したことを特徴とするボールペン用水性インク組成物。
- 更に、平均粒子径が200nmより大きい粒子を含むことを特徴とする請求項1に記載のボールペン用水性インク組成物。
- 平均粒子径が200nm以下の顔料と平均粒子径が200nmより大きい粒子との割合が、質量比で2:1〜1:4であることを特徴とする請求項2記載のボールペン用水性インク組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014266075A JP2016124952A (ja) | 2014-12-26 | 2014-12-26 | ボールペン用水性インク組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014266075A JP2016124952A (ja) | 2014-12-26 | 2014-12-26 | ボールペン用水性インク組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016124952A true JP2016124952A (ja) | 2016-07-11 |
Family
ID=56357604
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014266075A Pending JP2016124952A (ja) | 2014-12-26 | 2014-12-26 | ボールペン用水性インク組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016124952A (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08209055A (ja) * | 1995-02-01 | 1996-08-13 | Mitsubishi Pencil Co Ltd | 直液式水性ボールペン用インキ |
JP2001234108A (ja) * | 2000-02-23 | 2001-08-28 | Mitsubishi Pencil Co Ltd | 水性ボールペン用インキ組成物 |
JP2013091730A (ja) * | 2011-10-26 | 2013-05-16 | Pilot Corporation | 水性ボールペン用インキ組成物およびそれを用いた水性ボールペン |
JP2013103986A (ja) * | 2011-11-14 | 2013-05-30 | Mitsubishi Pencil Co Ltd | ボールペン用インク組成物 |
JP2014189686A (ja) * | 2013-03-28 | 2014-10-06 | Pilot Corporation | 熱変色性ボールペン用水性インキ組成物及びそれを内蔵したボールペン |
JP2014214212A (ja) * | 2013-04-25 | 2014-11-17 | 株式会社パイロットコーポレーション | 水性ボールペン用インキ組成物およびそれを用いた水性ボールペン |
-
2014
- 2014-12-26 JP JP2014266075A patent/JP2016124952A/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08209055A (ja) * | 1995-02-01 | 1996-08-13 | Mitsubishi Pencil Co Ltd | 直液式水性ボールペン用インキ |
JP2001234108A (ja) * | 2000-02-23 | 2001-08-28 | Mitsubishi Pencil Co Ltd | 水性ボールペン用インキ組成物 |
JP2013091730A (ja) * | 2011-10-26 | 2013-05-16 | Pilot Corporation | 水性ボールペン用インキ組成物およびそれを用いた水性ボールペン |
JP2013103986A (ja) * | 2011-11-14 | 2013-05-30 | Mitsubishi Pencil Co Ltd | ボールペン用インク組成物 |
JP2014189686A (ja) * | 2013-03-28 | 2014-10-06 | Pilot Corporation | 熱変色性ボールペン用水性インキ組成物及びそれを内蔵したボールペン |
JP2014214212A (ja) * | 2013-04-25 | 2014-11-17 | 株式会社パイロットコーポレーション | 水性ボールペン用インキ組成物およびそれを用いた水性ボールペン |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5858736B2 (ja) | ボールペン用インク組成物 | |
TW201625751A (zh) | 書寫工具用水性墨水組成物 | |
JP4713372B2 (ja) | 水性ボールペン用インキ組成物 | |
JP6120746B2 (ja) | 水性ボールペン用インク組成物 | |
JP2004051779A (ja) | 擬塑性水性ボールペン用インキ組成物 | |
JP2016069559A (ja) | ボールペン用水性インク組成物 | |
TWI683865B (zh) | 書寫工具用水性墨水組成物 | |
EP2907855B1 (en) | Ink composition for aqueous ballpoint pen | |
JP2016124952A (ja) | ボールペン用水性インク組成物 | |
JP2017125135A (ja) | 筆記具用水性インク組成物 | |
JP2016124953A (ja) | ボールペン用水性インク組成物 | |
JP2016037572A (ja) | 筆記具用水性インク組成物 | |
JP6265777B2 (ja) | 筆記具用水性インク組成物 | |
JP7169837B2 (ja) | 筆記具用水性インク組成物 | |
JP2017105907A (ja) | 筆記具用水性インク組成物 | |
JP2016053132A (ja) | ボールペン用水性インク組成物 | |
JP6322567B2 (ja) | ボールペン用水性インク組成物 | |
JP6570946B2 (ja) | 水性ボールペン用インク組成物 | |
JP4053197B2 (ja) | 筆記具 | |
JP2021066851A (ja) | 筆記具用水性インク組成物 | |
JP2020002285A (ja) | ボールペン用水性インキ組成物、およびそれを用いた筆記具 | |
JP5952730B2 (ja) | 水性ボールペン用インク組成物 | |
JP7341480B2 (ja) | 水性ボールペン用インキ組成物、水性ボールペンレフィル及び水性ボールペン | |
JP6190742B2 (ja) | 水性ボールペン用インク組成物 | |
JP2015067828A (ja) | 筆記具用水性インク組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170817 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180403 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180724 |