JP2016121521A - On-roof mounting bracket - Google Patents
On-roof mounting bracket Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016121521A JP2016121521A JP2015140974A JP2015140974A JP2016121521A JP 2016121521 A JP2016121521 A JP 2016121521A JP 2015140974 A JP2015140974 A JP 2015140974A JP 2015140974 A JP2015140974 A JP 2015140974A JP 2016121521 A JP2016121521 A JP 2016121521A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate portion
- top plate
- roof
- clamping
- sandwiching
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 52
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 34
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 15
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 12
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 12
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 12
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 8
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 241000272814 Anser sp. Species 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 210000004373 mandible Anatomy 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B10/00—Integration of renewable energy sources in buildings
- Y02B10/10—Photovoltaic [PV]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
Landscapes
- Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
Abstract
Description
本発明は、折板屋根や立平葺き屋根上に突設されたハゼ部に取り付け固定して、適宜な屋根上設置物を屋根上に設置するための屋根用取付金具に関するものである。 The present invention relates to a roof mounting bracket for mounting and fixing an appropriate installation object on a roof on a roof plate projecting on a folded plate roof or a standing flat roof.
この種の屋根用取付金具として、実公平4−11064号(特許文献1)のように、上板部が重合し且つ下板部が相対向する二個のコ状の挟着板を形成し、一方の挟着板の上板部にボルトを上方に向けて立設し、他方の挟着板の上板部に長孔を設けて前記ボルトを挿通して、突出したボルトにナットを螺合して成り、このボルト・ナットの締め付けにより挟着板の対向する下板部間を狭めて、この左右の下板部で屋根上に立設するハゼ部の首部を左右から締め付け挟持し屋根上に固定する構造のものが知られている。 As this type of roof mounting bracket, as shown in Japanese Utility Model Publication No. 4-11064 (Patent Document 1), two U-shaped sandwiching plates in which the upper plate portion is superposed and the lower plate portions are opposed to each other are formed. The bolt is erected upward on the upper plate portion of one sandwich plate, a long hole is formed in the upper plate portion of the other sandwich plate, the bolt is inserted, and a nut is screwed onto the protruding bolt. It is formed by tightening the bolts and nuts, narrowing the space between the opposing lower plate parts, and tightening and clamping the neck of the goby part standing on the roof with the left and right lower plate parts from the left and right The structure of fixing on top is known.
上記従来の屋根用取付金具は、ハゼ部を左右から挟持することによって屋根上に固定されるため、この屋根用取付金具を介して屋根上に取り付けた設置物に、これを上方へ引き上げようとする力が働くと、前記下板部が上動し易い懸念がある。そして、下板部が上動してしまうと、ハゼ部の巻締頭部に下方からぶつかることになるが、巻締頭部は下から加わる荷重に対して脆弱な構造であるためにこの巻締頭部が簡単に変形してしまい、これが原因で取付強度が低下したり屋根が傷んだりする懸念があった。 Since the conventional roof mounting bracket is fixed on the roof by sandwiching the goby part from the left and right, an attempt is made to pull it up to the installation mounted on the roof via the roof mounting bracket. There is a concern that the lower plate portion is likely to move upward when a force is applied. And if the lower plate part moves up, it will hit the winding head of the goby part from below, but the winding head has a structure that is vulnerable to the load applied from below, so this winding There is a concern that the tightening head easily deforms, which causes a decrease in mounting strength or damage to the roof.
本発明は、このような懸念を解決しようとするもので、ハゼ部の巻締頭部に対し上下から挟持するようにしてハゼ部に固定することにより、巻締頭部の変形を抑制しながら強固な位置決め状態に固定可能となる屋根用取付金具を提供するものである。 The present invention is intended to solve such a concern, and is fixed to the goby portion so as to be sandwiched from above and below the goose head, thereby suppressing deformation of the goose head. The present invention provides a roof mounting bracket that can be fixed in a strong positioning state.
添付図面を参照して本発明の要旨を説明する。 The gist of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
屋根1のハゼ部2に取り付け固定する屋根用取付金具であって、金具本体3は、前記ハゼ部2に挟着する左右一対の挟着部材4と、この左右の挟着部材4を連結する連結用ボルト5とから成り、前記各挟着部材4は、上部に前記連結用ボルト5により連結される連結天板部6を有し、下部に前記ハゼ部2付近の屋根1上面に載置する載置底板部7を有する形状に形成して、この各挟着部材4の前記連結天板部6同士を前記連結用ボルト5で締付重合連結することにより前記載置底板部7同士が接近移動しつつ一方の挟着部材4Aの連結天板部6と他方の挟着部材4Bの載置底板部7とが接近移動するように構成し、一方の挟着部材4Aは、その前記連結天板部6に前記ハゼ部2の巻締頭部8に上方から圧接可能な上側挟持部9を設け、他方の挟着部材4Bは、その前記連結天板部6より下方位置に前記ハゼ部2の巻締頭部8に下方から圧接可能な下側挟持部10を設けて、各挟着部材4の前記連結天板部6同士を前記連結用ボルト5で締付重合連結すると、一方の挟着部材4Aの前記上側挟持部9と他方の挟着部材4Bの前記下側挟持部10とが接近移動して、前記ハゼ部2の巻締頭部8に上下から挟持圧接固定するように構成したことを特徴とする屋根用取付金具に係るものである。
A mounting bracket for roof that is fixedly attached to the
また、前記左右一対の挟着部材4は、平板状の前記連結天板部6に下方に向けて垂下板部11が突設すると共に、この垂下板部11の下端に前記載置底板部7を有する形状に構成し、前記他方の挟着部材4Bは、その前記垂下板部11に前記一方の挟着部材4Aに向けて前記下側挟持部10を突設した構成として、前記連結天板部6同士を前記連結用ボルト5で締付重合連結すると、前記一方の挟着部材4Aの連結天板部6に他方の挟着部材4Bの連結天板部6が引き寄せられ、この引き寄せ移動に伴い前記下側挟持部10が前記ハゼ部2の巻締頭部8に下方から圧接する構成としたことを特徴とする請求項1記載の屋根用取付金具に係るものである。
The pair of left and
また、前記左右一対の挟着部材4は、平板状の前記連結天板部6に下方に向けて垂下板部11が突設すると共に、この垂下板部11から対向内側に向けて前記載置底板部7が突設する形状に構成し、前記他方の挟着部材4Bは、その前記載置底板部7の内側端部から上方に向けて立上がる前記下側挟持部10を突設した構成として、前記連結天板部6同士を前記連結用ボルト5で締付重合連結すると、前記一方の挟着部材4Aの連結天板部6に他方の挟着部材4Bの連結天板部6が引き寄せられ、この引き寄せ移動に伴い前記下側挟持部10が前記ハゼ部2の巻締頭部8に下方から圧接する構成としたことを特徴とする請求項1記載の屋根用取付金具に係るものである。
Further, the pair of left and
また、前記一方の挟着部材4Aの前記連結天板部6の下方に、前記他方の挟着部材4Bの前記連結天板部6を配設して、この上下の連結天板部6同士を前記連結用ボルト5で締付重合連結すると、一方の挟着部材4Aの連結天板部6に対し他方の挟着部材4Bの連結天板部6が上方へ引き寄せられ、この引き寄せ移動に伴い前記下側挟持部10が上昇移動して前記ハゼ部2の巻締頭部8に下方から圧接する構成としたことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の屋根用取付金具に係るものである。
Further, the connecting
また、前記連結用ボルト5は、この連結用ボルト5で前記各挟着部材4の前記連結天板部6同士を締付重合連結した際に連結天板部6より上方に立設突出する構成として、この立設する連結用ボルト5にソーラーパネル12Aや雪止め12Bなどの屋根上設置物12を取り付け可能な構成としたことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の屋根用取付金具に係るものである。
Further, the connecting
また、前記上側挟持部9は、その下端に水平縁若しくは水平面を有する構成として、この下端水平縁9A若しくは下端水平面が、前記ハゼ部2の巻締頭部8に上方から圧接する構成としたことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の屋根用取付金具に係るものである。
Further, the
本発明は上述のように構成したから、上記特許文献1とは異なり、上側挟持部と下側挟持部とでハゼ部の巻締頭部に上下から挟持圧接固定でき、これにより金具本体がハゼ部(屋根)に対し上下方向に確固に位置決め固定されることとなり、しかもこの際、上側挟持部がハゼ部の巻締頭部を上方から圧接するから、金具本体を上方に引き上げるような力が働いた場合にも巻締頭部の変形を効果的に抑制でき、従ってこの巻締頭部の変形を原因とする取付強度の低下を招きにくく強固な位置決め作用を発揮でき、屋根の傷みも生じにくいなど、極めて実用性に優れた屋根用取付金具となる。
Since the present invention is configured as described above, unlike the above-mentioned
また、請求項2〜4記載の発明においては、左右一対の挟着部材の連結天板部同士を連結用ボルトで締付重合連結することによって、各挟着部材の載置底板部同士が接近移動しつつ一方の挟着部材の上側挟持部と他方の挟着部材の下側挟持部とが接近移動する金具本体の構成を簡易に設計実現可能となる一層実用性に優れた構成の屋根用取付金具となる。 Moreover, in invention of Claims 2-4, the mounting baseplate parts of each clamping member approach each other by fastening and connecting the connection top-plate parts of a pair of right and left clamping members with a connecting bolt. For roofs with a more practical configuration that allows simple design and realization of the structure of the metal fitting body in which the upper clamping part of one clamping member and the lower clamping part of the other clamping member move while moving It becomes a mounting bracket.
また、請求項5記載の発明においては、連結用ボルトが屋根上設置物の取付用ボルトを兼ねる簡易構造の屋根用取付金具を実現可能となる。
In the invention according to
また、請求項6記載の発明においては、ハゼ部の巻締頭部を上方から圧接することによって巻締頭部の変形を効果的に抑制できる上側挟持部の構成を簡易構成にして容易に設計実現可能となる一層実用性に優れた構成の屋根用取付金具となる。
Further, in the invention according to
好適と考える本発明の実施形態を、図面に基づいて本発明の作用を示して簡単に説明する。 An embodiment of the present invention which is considered to be suitable will be briefly described with reference to the drawings showing the operation of the present invention.
左右一対の挟着部材4で屋根1のハゼ部2を挟むようにして屋根1上に金具本体3を配置し、左右の挟着部材4の上部の連結天板部6同士を連結用ボルト5で締付重合連結すると、左右の挟着部材4の下部の載置底板部7同士が接近移動しつつ一方の挟着部材4Aの連結天板部6に設けた上側挟持部9と他方の挟着部材4Bの連結天板部6より下方位置に設けた下側挟持部10とが接近移動し、この上側挟持部9と下側挟持部10が前記ハゼ部2の巻締頭部8に上下から挟持圧接して、金具本体3(本発明の屋根用取付金具)が屋根1上に固定されることになる。
The metal
従って、上記特許文献1のように屋根1のハゼ部2に対して左右から挟着する構成でなく、ハゼ部2の巻締頭部8を上下から挟持圧接固定するので、金具本体3がハゼ部2に対し上下方向に確固に位置決めされた状態となり、本屋根用取付金具を介して取り付けた屋根上設置物12を上方に引き上げるような力が働いた場合でも金具本体3が上動しにくく、しかもこの際、ハゼ部2の巻締頭部8を上方から圧接する上側挟持部9が巻締頭部8の変形抑制作用を発揮することになるので、この巻締頭部8の変形を原因とする取付強度の低下や屋根1の傷みが生じにくい。
Therefore, it is not the structure which clamps from the right and left with respect to the
本発明の具体的な実施例1について図1〜図8に基づいて説明する。 A first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
本実施例は、屋根1の勾配方向に連続して突設されたハゼ部2に取付固定して屋根1上に設置するものであって、適宜な屋根上設置物12を屋根1上に設置するために使用する屋根用取付金具に関するものである。尚、本実施例は、固定対象の屋根1として角ハゼタイプの折板屋根1を示しているが、巻きハゼ式のたてひら葺き屋根や、嵌合式のたてひら葺き屋根などのハゼ部2を有する他の屋根1を固定対象としても良い。図中符号18はタイトフレーム、19は吊子である。
In this embodiment, the
以下、本実施例では、この屋根1のハゼ部2の長さ方向、即ち屋根1の勾配方向に沿う方向を、後述する金具本体3における前後方向と定めて説明する(後述の実施例2についても同様である。)。
Hereinafter, in the present embodiment, the length direction of the
本実施例の金具本体3は、前記ハゼ部2に挟着する左右一対の挟着部材4と、この左右の挟着部材4を連結する連結用ボルト5とから成り、前記各挟着部材4は、上部に前記連結用ボルト5により連結される連結天板部6を有し、下部に前記ハゼ部2付近の屋根1上面に載置する載置底板部7を有する形状に形成して、この各挟着部材4の前記連結天板部6同士を前記連結用ボルト5で連結し得るように構成している。
The metal
具体的には、前記左右一対の挟着部材4は、図1〜図5に示すように、一枚の金属板をプレス加工等により折曲して、平板状の前記連結天板部6に垂下板部11が連設垂下し、この垂下板部11の下端に前記載置底板部7が連設する形状に構成している。
Specifically, as shown in FIGS. 1 to 5, the pair of left and right sandwiching
更に詳しくは、左右の挟着部材4は、平面視方形状の前記連結天板部6の対向外側に存する辺部から側面視方形状の側板部11Cが折曲垂下し、連結天板部6の前側辺部から正面視略転L字形状の前板部11Dが折曲垂下し、連結天板部6の後側辺部から前記前板部11Dと同形状の後板部11Eが折曲垂下する形状に形成すると共に、側板部11Cの前後端縁に形成した係止凸部24を、前板部11D及び後板部11Eの外側端縁に形成した係合凹部25に凹凸係合することによって各板部11C,11D,11Eを平断面コ字状に接続した構成としている。
More specifically, in the left and right sandwiching
また、前板部11Dと後板部11Eとは、左右方向の中間部より対向外側に存する部分が、対向内側に存する部分より長く垂下する形状とすることによって正面視略転L字形状をなす構成とし、更にこの各前板部11Dの長垂下部分の下端を略直角前方に折曲してこの各折曲片部7を前記載置底板部7とすると共に、各後板部11Eの長垂下部分の下端を略直角後方に折曲してこの各折曲片部7も前記載置底板部7としている。即ち、本実施例の金具本体3は、前後左右四箇所に載置底板部7を備えた構成としている。
Further, the front plate portion 11D and the rear plate portion 11E have a substantially inverted L shape when viewed from the front by forming a portion that lies on the opposite outer side from the intermediate portion in the left-right direction to be longer than a portion that lies on the opposite inner side. Further, the lower end of the long hanging portion of each front plate portion 11D is bent forward substantially at a right angle so that each
また、この各載置底板部7は、折板屋根1の山部上面の傾斜に同調させて、正面視及び背面視で対向内側が上り傾斜した構造となるように前板部11D,後板部11Eから折曲形成している。
In addition, each mounting
また、一方の挟着部材4A(図1〜図5における右側の挟着部材4)に対して、他方の挟着部材4B(図1〜図5における左側の挟着部材4)は、その前記前板部11D及び前記後板部11Eの長垂下部分の垂下長を、一方の挟着部材4Aのそれらより連結天板部6の厚さ分短く設定し、これにより左右の挟着部材4の各載置底板部7をハゼ部2を挟んだ折板屋根1の山部上面の左右位置に載置すると、一方の挟着部材4Aの連結天板部6の下方に他方の挟着部材4Bの連結天板部6が丁度重合することになる構成としている(図5参照)。
Further, the
また、この左右一対の挟着部材4の、前記連結用ボルト5による連結構造は、図2〜図4に示すように、一方の挟着部材4Aの前記連結天板部6に、この連結天板部6の中心部から前記側板部11Cの近傍に至るまでの範囲に長孔状のボルト通し孔13を貫通形成し、他方の挟着部材4Bの前記連結天板部6には、この連結天板部6上面から立設状態にして前記連結用ボルト5を回り止め状態に設け、この連結用ボルト5を前記ボルト通し孔13に下方から挿通することで、一方の挟着部材4Aの連結天板部6の下方に他方の挟着部材4Bの連結天板部6を配設して上下の連結天板部6同士を重合させることができるように構成し、このボルト通し孔13より上方に突出している連結用ボルト5の上端から座金14とともにナット15を螺着することにより、左右の挟着部材4を連結した構造としている。
Further, the connection structure of the pair of left and right clamping
そして、この連結用ボルト5に対してナット15を締め付けすると、連結用ボルト5が徐々に鉛直状態に近づいていって最終的に直立状態になると共に、連結天板部6同士が徐々に接近移動して最終的に重合連結することになる構成とし、この動きに連動して、一方の挟着部材4Aの載置底板部7と他方の挟着部材4Bの載置底板部7とが徐々に左右方向の間隔を狭めるように接近移動しつつ、一方の挟着部材4Aの連結天板部6と他方の挟着部材4Bの載置底板部7とが徐々に上下方向の間隔を狭めるように接近移動することになる構成としている(図4,図5参照)。
When the
逆に、ナット15を緩めると、ボルト通し孔13が長孔であるがために連結用ボルト5を傾けて左右の挟着部材4を離反させることができ、左右の挟着部材4を離反させた状態で金具本体3をハゼ部2の左右へ容易に配置できる構成としている。
Conversely, when the
また、図示した一方の挟着部材4Aは、その前記連結天板部6の、前記側板部11Cが存する側と反対側の側辺部を下方に向けて折曲形成して、この折曲先端部を他方の挟着部材4Bの側板部11Cの上方部分に外方から重合して双方の連結天板部6同士を適正な重合位置に誘導案内するガイド片部23とし、更に、前記前板部11Dと前記後板部11Eの長垂下部分の内側縁部を、前記ハゼ部2への挟着時にハゼ部2の首部16に一側(図4,図5において右側)から接して一方の挟着部材4Aを位置決めする位置決め当接縁部26としている。
Also, the one
また、本実施例では、前記ボルト通し孔13を介して一方の挟着部材4Aの連結天板部6より上方へ立設突出する連結用ボルト5が、屋根上設置物12を取付するための取付用ボルトとして機能する(連結用ボルト5が屋根上設置物12の取付用ボルトを兼用する)構成としている。
Further, in this embodiment, the connecting
本実施例では、前記一方の挟着部材4Aの連結天板部6に前記ハゼ部2の巻締頭部8に上方から圧接可能な上側挟持部9を設け、前記他方の挟着部材4Bは、その連結天板部6より下方位置に前記ハゼ部2の巻締頭部8に下方から圧接可能な下側挟持部10を設けて、各挟着部材4の前記連結天板部6同士を前記連結用ボルト5で締付重合連結した際に、一方の挟着部材4Aの前記上側挟持部9と他方の挟着部材4Bの前記下側挟持部10とが接近移動して、前記ハゼ部2の巻締頭部8に上下から挟持圧接固定するように構成している。
In the present embodiment, an
具体的には、図1,図2に示すように、一方の挟着部材4Aの前記前板部11Dと前記後板部11Eの夫々の短垂下部分の下端縁を前記上側挟持部9としている。即ち、本実施例では、一方の挟着部材4Aの連結天板部6の前後二箇所に上側挟持部9を一体成形している。
Specifically, as shown in FIGS. 1 and 2, the lower end edge of each of the front plate portion 11D and the rear plate portion 11E of one clamping
また、この前後の上側挟持部9は、図3〜図5に示すように、左右方向に長さを有する水平ストレート縁(下端水平縁)に形成して、この前後の各上側挟持部9(下端水平縁)が、前記ハゼ部2の巻締頭部8の平坦頂面8Aに線接触により圧接する構成としている。尚、この上側挟持部9は、例えば前記前板部11Dと前記後板部11Eの夫々の短垂下部分の下端を水平方向に折曲するなどして、この折曲板部の下面を上側挟持部9とし、この面状の上側挟持部9が平坦頂面8Aに面接触により圧接する構成としても良い。
Further, as shown in FIGS. 3 to 5, the front and rear
また、この上側挟持部9は、その形成位置を、前記一方の挟着部材4Aの前記載置底板部7が、前記ハゼ部2近傍の屋根1上面に載置すると共に、前記位置決め当接縁部26がハゼ部2の首部16に一側(図3,図5において右側)から接した際に、ハゼ部2の巻締頭部8の平坦頂面8Aに上方から当接若しくは近接することとなるように設定構成している。
Further, the
他方の前記挟着部材4Bは、その前記前板部11Dと前記後板部11Eの長垂下部分の内側垂下縁部の中ほどより下方側に、一方の挟着部材4に向かって一体的に延設突出する突片27を形成し、この突片27の上縁部を前記下側挟持部10としている。即ち、本実施例では、他方の挟着部材4Bの連結天板部6より下方位置の前後二箇所に下側挟持部10を一体成形している。
The
また、この下側挟持部10は、左右方向に長さを有するストレート縁に形成して、この下側挟持部10(ストレート縁)が、前記ハゼ部2の巻締頭部8下部の巻締先端縁が存する下アゴ部分8Bに線接触により圧接する構成としている(図5参照)。尚、この下側挟持部10は、例えば突片27の上部を前方あるいは後方に折曲するなどして、この折曲板部の上面が下アゴ部分8Bに面接触により圧接する構成としても良い。
The
また、この下側挟持部10は、その形成位置を、前記他方の挟着部材4Bの前記載置底板部7が、前記ハゼ部2近傍の屋根1上面に載置した際にハゼ部2の巻締頭部8の下アゴ部分8Bに下方から当接若しくは近接することになるように設定構成している。
In addition, the
従って、このように構成した本実施例によれば、前記ナット15を緩めて左右一対の挟着部材4を離反させ、この離反させた左右の挟着部材4で屋根1のハゼ部2を挟むようにして屋根1上に金具本体3を配置し、各載置底板部7を屋根1上面に載置すると共に、前記位置決め当接縁部26をハゼ部2の首部16に一側から当接すると、前後の上側挟持部9がハゼ部2の巻締頭部8の平坦頂面8Aに上方から接触することになり(図11,図12参照)、続いて、前記ナット15を締付回動操作すると、上下の連結天板部6同士が徐々に重合状態へと近づいて一方の挟着部材4Aの連結天板部6に対し他方の挟着部材4Bの連結天板部6が上方へ引き寄せられ、これに連動して前記下側挟持部10が上昇移動してこの下側挟持部10が前記ハゼ部2の巻締頭部8の下アゴ部分8Bに下方から圧接することになる。そして、一方の挟着部材4Aの上側挟持部9と他方の挟着部材4Bの下側挟持部10とが前記ハゼ部2の巻締頭部8に上下から挟持圧接して金具本体3がハゼ部2(屋根1上)に位置決め固定されることになる構成としている。
Therefore, according to this embodiment configured as described above, the
この際、本実施例では、ハゼ部2の巻締頭部8を上下から挟持圧接固定するので、金具本体3がハゼ部2に対し上下方向に確固に位置決めされることとなり、本屋根用取付金具を介して取り付けた屋根上設置物12を上方に引き上げるような力が働いた場合でも金具本体3が上動しにくく、しかもこの際、ハゼ部2の巻締頭部8の平坦頂面8Aを上方から圧接する上側挟持部9が巻締頭部8の変形を抑制することになるので、この巻締頭部8の変形を原因とする取付強度の低下を招きにくく、屋根板も傷みにくい。
At this time, in this embodiment, the
また更に、位置決め当接縁部26がハゼ部2の首部16に当接していることによって左右方向への位置ズレ防止作用が得られると共に、左右の載置底板部7が屋根1上面に載置していることによって下方への沈み込み防止作用も得られて強固な位置決め固定状態となる。
Furthermore, since the positioning
また、例えば、特許第4726878号のように、左右一対の挟持部材間に締付ボルトを架設し、この左右一対の挟持部材の夫々の下端部を挟持部とし、前記締付ボルトに螺着したナットを締付回動することにより前記挟持部間を狭めて、この左右の挟持部によって立設する立ハゼ部の首部を締め付け挟持して固定する構成の屋根用取付金具も従来から実施されているが、このタイプの屋根用取付金具に比して、本実施例のような屋根用取付金具は、一箇所のボルト・ナット(連結用ボルト5とナット15)を締付するだけで屋根上設置物12の取付用ボルトとしても機能する連結用ボルト5の金具本体3への取付と、ハゼ部2の締め付け作業(金具本体3の屋根1への固定作業)とを完了でき、しかもこの連結用ボルト5とナット15の締付操作を、作業者が金具本体3を真上から見下ろす楽な姿勢で容易に行うことができるというメリットがある。
Further, for example, as in Japanese Patent No. 4726878, a clamping bolt is installed between a pair of left and right clamping members, and the lower ends of the pair of left and right clamping members are used as clamping parts and screwed to the clamping bolts. Conventionally, a mounting bracket for a roof that is configured to tighten and hold the neck portion of the standing goby portion that is erected by the left and right clamping portions by tightening and rotating the nut to tighten and fix the neck portion of the standing goby portion is fixed. However, compared to this type of roof mounting bracket, the roof mounting bracket as in this embodiment can be mounted on the roof only by tightening one bolt / nut (
また、特許第4726878号のような屋根用取付金具は、テコの原理を応用した締付挟持力を得るために、支点と力点を離す必要があり、その結果金具が高さを有するものとなってしまうが、本実施例の構成によれば、金具高さを低く設計可能であり、これにより重心が低く風などの影響を受けにくく体裁も良好となる屋根用取付金具を容易に設計実現可能となる。 In addition, the roof mounting bracket as in Japanese Patent No. 4726878 needs to separate the fulcrum from the force point in order to obtain a clamping clamping force applying the lever principle, and as a result, the bracket has a height. However, according to the configuration of this embodiment, the height of the metal fitting can be designed to be low, which makes it possible to easily design and mount a roof mounting metal fitting that has a low center of gravity and is not easily affected by wind. It becomes.
図5〜図8は、本実施例の具体的な使用例を示している。 5 to 8 show specific usage examples of this embodiment.
先ず、図5〜図7は、本実施例の屋根用取付金具を用いて、屋根上設置物12としてのソーラーパネル12Aを屋根1上に取付した場合である。
First, FIGS. 5-7 is a case where the
具体的には、金具本体3の連結天板部6上に載置板28を載置し、この載置板28上にソーラーパネル12Aを載置し、連結用ボルト5の前記ナット15より上方側に押え込み部材20を固定用ナット22(座付きナットを採用した場合を図示している)により抜け止め状態に設け、前記載置板28上に載置したソーラーパネル12Aの外周端部を、前記固定用ナット22の締付操作により押え込み部材20の押え片21で上方から押え込み固定している。
Specifically, the mounting
また、押え込み部材20は、押え片21が一箇所にだけあって一枚のソーラーパネル12Aに対してその外周端部を押え込み固定可能なタイプと、押え片21が対向二箇所にあって隣接する二枚のソーラーパネル12Aに対してその双方の外周端部を同時に押え込み固定可能なタイプとの二タイプを併用して屋根1上に多数のソーラーパネル12Aを並設状態に敷設した場合を示している(図6,図7参照)。
The pressing
次に、図8は、本実施例の屋根用取付金具を用いて、屋根上設置物12としての雪止め12Bを屋根1上に取付した場合である。
Next, FIG. 8 is a case where the
具体的には、雪止め12Bの取付基部に、図示省略のボルト孔を貫通形成し、前記連結用ボルト5の前記ナット15より上方側をこのボルト孔に挿通すると共に、このボルト孔より上方へ突出する連結用ボルト5のボルト先端に固定用ナット22を螺着し締付することで、雪止め12Bを締付固定した場合を示している。
Specifically, a bolt hole (not shown) is formed through the attachment base of the
本発明の具体的な実施例2について図9〜図16に基づいて説明する。 A second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
本実施例は、前記実施例1に対して、金具本体3を構成する左右一対の挟着部材4の構造を異ならせた場合である。
In this embodiment, the structure of the pair of left and right sandwiching
具体的には、本実施例の前記左右一対の挟着部材4は、図9〜図13に示すように、一枚の金属板をプレス加工等により折曲して、平板状の前記連結天板部6の対向外側端部から垂下板部11が連設し、この垂下板部11の下端から内方に向かいつつやや上り傾斜する前記載置底板部7が連設する正断面略コ字形体に構成している。また、前記垂下板部11は、前記連結天板部11の外側端部から外方に向かって下がり傾斜する上側板部11Aと、この上側板部11Aの下端から内方に向かって下がり傾斜する下側板部11Bとから成る構成としている。
Specifically, as shown in FIGS. 9 to 13, the pair of left and right sandwiching
また、左右の挟着部材4は、図9,図10に示すように、ハゼ部2の長さ方向に沿った前後長さを有する形状に構成し、これにより、前後方向に長さを有する前記連結天板部6上に直接ソーラーパネル12Aなどの屋根上設置物12を載置することも可能な構成としている(図14参照)。
Further, as shown in FIGS. 9 and 10, the left and right sandwiching
また、一方の挟着部材4A(図9〜図13における右側の挟着部材4)に対して、他方の挟着部材4B(図9〜図13における左側の挟着部材4)は前記垂下板部11の垂下長を連結天板部6の厚さ分短く設定し、これにより左右の挟着部材4の各載置底板部7をハゼ部2を挟んだ折板屋根1の山部上面の左右位置に載置すると、一方の挟着部材4Aの連結天板部6の下方に他方の挟着部材4Bの連結天板部6が丁度重合することになる構成としている(図13参照)。
Further, the
また、この左右一対の挟着部材4の、前記連結用ボルト5による連結構造は、図10〜図12に示すように、一方の挟着部材4Aの前記連結天板部6に、この連結天板部6の中心部から垂下板部11との連設折曲部に至るまでの範囲に長孔状のボルト通し孔13を貫通形成し、他方の挟着部材4Bの前記連結天板部6には、この連結天板部6上面から立設状態にして前記連結用ボルト5を回り止め状態に設け、この連結用ボルト5を前記ボルト通し孔13に下方から挿通することで、一方の挟着部材4Aの連結天板部6の下方に他方の挟着部材4Bの連結天板部6を配設して上下の連結天板部6同士を重合させることができるように構成し、このボルト通し孔13より上方に突出している連結用ボルト5の上端から座金14を介してナット15を螺着することにより、左右の挟着部材4を連結した構造としている。
Further, the connection structure of the pair of left and right clamping
そして、この連結用ボルト5に対してナット15を締め付けすると、連結用ボルト5が徐々に鉛直状態に近づいていき最終的に直立状態になると共に、連結天板部6同士が徐々に接近移動して最終的に重合連結することになる構成とし、この動きに連動して、前記載置底板部7同士が徐々に接近移動しつつ一方の挟着部材4Aの連結天板部6と他方の挟着部材4Bの載置底板部7とが徐々に接近移動することになる構成としている(図12,図13参照)。
When the
逆に、ナット15を緩めると、ボルト通し孔13が長孔であるがために連結用ボルト5を傾けて左右の挟着部材4を離反させることができ、左右の挟着部材4を離反させた状態で金具本体3をハゼ部2の左右へ容易に配置できる構成としている。
Conversely, when the
また、図示した一方の挟着部材4Aは、その前記連結天板部6の、前記垂下板部11(上側板部11A)が存する側と反対側の端部を下方に向けて折曲形成して、この折曲先端部を他方の挟着部材4Bの上側板部11Aの上方部分に外方から重合して双方の連結天板部6同士を適正な重合位置に誘導案内するガイド片部23とし、更に、前記載置底板部7の内側先端部を上方に向けて折曲形成して、この折曲先端部を、前記ハゼ部2への挟着時にハゼ部2の首部16に一側(図12,図13において右側)から接して一方の挟着部材4Aを位置決めする位置決め当接片部17としている。
Further, the one
また、本実施例では、前記ボルト通し孔13を介して一方の挟着部材4Aの連結天板部6より上方へ立設突出する連結用ボルト5が、屋根上設置物12を取付するための取付用ボルトとして機能する(連結用ボルト5が屋根上設置物12の取付用ボルトを兼用する)構成としている。
Further, in this embodiment, the connecting
本実施例では、前記一方の挟着部材4Aの連結天板部6に前記ハゼ部2の巻締頭部8に上方から圧接可能な上側挟持部9を設け、前記他方の挟着部材4Bの、連結天板部6より下方に存する載置底板部7に前記ハゼ部2の巻締頭部8に下方から圧接可能な下側挟持部10を設けて、各挟着部材4の前記連結天板部6同士を前記連結用ボルト5で締付重合連結した際に、一方の挟着部材4Aの前記上側挟持部9と他方の挟着部材4Bの前記下側挟持部10とが接近移動して、前記ハゼ部2の巻締頭部8に上下から挟持圧接固定するように構成している。
In the present embodiment, an
具体的には、図9,図10に示すように、一方の挟着部材4Aは、プレス加工等によりその連結天板部6の前後縁が直角下方へ垂下折曲する形状に形成して、この前後の垂下折曲片部を前記上側挟持部9としている。即ち、本実施例では、一方の挟着部材4Aの連結天板部6の前後二箇所に上側挟持部9を一体成形している。
Specifically, as shown in FIGS. 9 and 10, one clamping
また、この前後の上側挟持部9は、図11〜図13に示すように、その垂下先端が左右方向に長さを有する水平ストレート縁に形成して、この前後の各下端水平縁9Aが、前記ハゼ部2の巻締頭部8の平坦頂面8Aに線接触により圧接する構成としている。尚、この上側挟持部9は、例えばその垂下先端を更に水平方向に折曲するなどして、この先端水平板片の下面が平坦頂面8Aに面接触により圧接する構成としても良い。
Further, as shown in FIGS. 11 to 13, the front and rear
また、この上側挟持部9は、その前記連結天板部6からの突設度(垂下長)を、前記一方の挟着部材4Aの前記載置底板部7が、前記ハゼ部2近傍の屋根1上面に載置すると共に、前記位置決め当接片部17がハゼ部2の首部16に一側(図11,図13において右側)から接した際にハゼ部2の巻締頭部8に上方から当接することになる突設度に設定している。
Further, the
即ち、上側挟持部9は、少なくとも一方の挟着部材4Aの載置底板部7をハゼ部2近傍の屋根1上面に載置した状態でハゼ部2の巻締頭部8の平坦頂面8Aに当接することになる構成としている。
That is, the
他方の前記挟着部材4Bは、プレス加工等によりその載置底板部7の内側先端部が前記連結用ボルト5の下部に向かって上り傾斜する形状に折曲形成して、この上り傾斜板部を前記下側挟持部10としている。即ち、本実施例では、他方の挟着部材4Bの載置底板部7に、前後方向に長さを有する下側挟持部10を一体成形している。
The
また、この下側挟持部10は、その先端が前後方向に長さを有する水平ストレート縁に形成して、この上端水平縁10Aが、前記ハゼ部2の巻締頭部8下部の巻締先端縁が存する下アゴ部分8Bに線接触により圧接する構成としている(図13参照)。尚、この下側挟持部10は、例えばその上り傾斜先端を更に下アゴ部分8Bの形状に合わせて折曲するなどして、この先端折曲板片の上面が下アゴ部分8Bに面接触により圧接する構成としても良い。
Further, the
また、この下側挟持部10は、その前記載置底板部7からの突設度(突出長)を、前記他方の挟着部材4Bの前記載置底板部7が、前記ハゼ部2近傍の屋根1上面に載置した際にハゼ部2の巻締頭部8に下方から当接することになる突設度に設定している。
In addition, the
即ち、下側挟持部10は、少なくとも他方の挟着部材4Bの載置底板部7をハゼ部2近傍の屋根1上面に載置した状態でハゼ部2の巻締頭部8の下アゴ部分8Bに当接することになる構成としている。
That is, the
従って、このように構成した本実施例によれば、前記ナット15を緩めて左右一対の挟着部材4を離反させ、この離反させた左右の挟着部材4で屋根1のハゼ部2を挟むようにして屋根1上に金具本体3を配置し、各載置底板部7を屋根1上面に載置すると共に、前記位置決め当接片部17をハゼ部2の首部16に一側から当接すると、前後の上側挟持部9がハゼ部2の巻締頭部8の平坦頂面8Aに上方から接触することになり(図11,図12参照)、続いて、前記ナット15を締付回動操作すると、上下の連結天板部6同士が徐々に重合状態へと近づいて一方の挟着部材4Aの連結天板部6に対し他方の挟着部材4Bの連結天板部6が上方へ引き寄せられ、これに連動して前記下側挟持部10が上昇移動してこの下側挟持部10が前記ハゼ部2の巻締頭部8の下アゴ部分8Bに下方から圧接することになる。そして、一方の挟着部材4Aの上側挟持部9と他方の挟着部材4Bの下側挟持部10とが前記ハゼ部2の巻締頭部8に上下から挟持圧接して金具本体3がハゼ部2(屋根1上)に位置決め固定されることになる構成としている。
Therefore, according to this embodiment configured as described above, the
この際、本実施例では、ハゼ部2の巻締頭部8を上下から挟持圧接固定するので、金具本体3がハゼ部2に対し上下方向に確固に位置決めされることとなり、本屋根用取付金具を介して取り付けた屋根上設置物12を上方に引き上げるような力が働いた場合でも金具本体3が上動しにくく、しかもこの際、ハゼ部2の巻締頭部8の平坦頂面8Aを上方から圧接する上側挟持部9の下端水平縁9Aが巻締頭部8の変形を抑制することになるので、この巻締頭部8の変形を原因とする取付強度の低下を招きにくく、屋根板も傷みにくい。
At this time, in this embodiment, the
また更に、位置決め当接片部17がハゼ部2の首部16に当接していることによって左右方向への位置ズレ防止作用が得られると共に、左右の載置底板部7が屋根1上面に載置していることによって下方への沈み込み防止作用も得られて強固な位置決め固定状態となる。
Furthermore, since the
他の構成は、前記実施例1と同様である。 Other configurations are the same as those of the first embodiment.
尚、本発明は、実施例1,2に限られるものではなく、各構成要件の具体的構成は適宜設計し得るものである。 The present invention is not limited to the first and second embodiments, and the specific configuration of each component can be designed as appropriate.
1 屋根
2 ハゼ部
3 金具本体
4 挟着部材
4A 一方の挟着部材
4B 他方の挟着部材
5 連結用ボルト
6 連結天板部
7 載置底板部
8 巻締頭部
9 上側挟持部
9A 下端水平縁
10 下側挟持部
11 垂下板部
12 屋根上設置物
12A ソーラーパネル
12B 雪止め
DESCRIPTION OF
10 Lower clamping part
11 Hanging plate
12 Rooftop installation
12A solar panel
12B Snow stop
Claims (6)
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014262343 | 2014-12-25 | ||
JP2014262343 | 2014-12-25 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016121521A true JP2016121521A (en) | 2016-07-07 |
JP6295233B2 JP6295233B2 (en) | 2018-03-14 |
Family
ID=56326652
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015140974A Active JP6295233B2 (en) | 2014-12-25 | 2015-07-15 | Roof mounting bracket |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6295233B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019052473A (en) * | 2017-09-15 | 2019-04-04 | 株式会社銅藤 | Support structure of mounted object in metal folded-plate roof |
JP2020037820A (en) * | 2018-09-05 | 2020-03-12 | 三晃金属工業株式会社 | Roof top metal bracket |
JP2021014762A (en) * | 2019-07-16 | 2021-02-12 | スワロー工業株式会社 | Roof seam fitting tool |
JP2021067005A (en) * | 2019-10-18 | 2021-04-30 | ニイガタ製販株式会社 | Roof top installation mounting bracket for traverse roofing roof |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3170634U (en) * | 2011-07-13 | 2011-09-22 | 株式会社 三原金属工業 | PV module mounting bracket |
US8070119B2 (en) * | 2005-09-28 | 2011-12-06 | Peter Taylor | Clamp assembly for a standing seam |
JP2012017627A (en) * | 2010-07-09 | 2012-01-26 | Douichi Metal Industry Ltd | Attaching metal fitting for folded-plate roof board |
US8272172B2 (en) * | 2010-04-09 | 2012-09-25 | Du Pont Apollo Limited | Mounting device and roof connection device using the same |
JP5612732B1 (en) * | 2013-06-26 | 2014-10-22 | 株式会社 セキノ興産 | Attachment mounting bracket |
-
2015
- 2015-07-15 JP JP2015140974A patent/JP6295233B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8070119B2 (en) * | 2005-09-28 | 2011-12-06 | Peter Taylor | Clamp assembly for a standing seam |
US8272172B2 (en) * | 2010-04-09 | 2012-09-25 | Du Pont Apollo Limited | Mounting device and roof connection device using the same |
JP2012017627A (en) * | 2010-07-09 | 2012-01-26 | Douichi Metal Industry Ltd | Attaching metal fitting for folded-plate roof board |
JP3170634U (en) * | 2011-07-13 | 2011-09-22 | 株式会社 三原金属工業 | PV module mounting bracket |
JP5612732B1 (en) * | 2013-06-26 | 2014-10-22 | 株式会社 セキノ興産 | Attachment mounting bracket |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019052473A (en) * | 2017-09-15 | 2019-04-04 | 株式会社銅藤 | Support structure of mounted object in metal folded-plate roof |
JP2020037820A (en) * | 2018-09-05 | 2020-03-12 | 三晃金属工業株式会社 | Roof top metal bracket |
JP7097553B2 (en) | 2018-09-05 | 2022-07-08 | 三晃金属工業株式会社 | Roof mounting bracket |
JP2021014762A (en) * | 2019-07-16 | 2021-02-12 | スワロー工業株式会社 | Roof seam fitting tool |
JP2021067005A (en) * | 2019-10-18 | 2021-04-30 | ニイガタ製販株式会社 | Roof top installation mounting bracket for traverse roofing roof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6295233B2 (en) | 2018-03-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5432054B2 (en) | Installation method and installation structure of solar cell module | |
JP5468664B2 (en) | Solar cell module mounting structure and solar cell device | |
JP6295233B2 (en) | Roof mounting bracket | |
WO2014207964A1 (en) | Accessory mounting hardware | |
JP5223032B2 (en) | Folding plate mounting bracket | |
JP2012177281A (en) | Metal fitting for equipment mounted on roof | |
JP2012007436A (en) | Fixture for installing object on roof and attachment method of fixture for installing object on roof | |
JP5130407B1 (en) | Mounting hardware for equipment mounted on the roof | |
JP5566278B2 (en) | Other member mounting bracket for roof | |
JP5472812B2 (en) | Mounting member installation structure and external member mounting structure | |
JP6634062B2 (en) | Solar panel mounting device for folded plate roof | |
JP6000483B1 (en) | Roof mounting bracket | |
JP6719957B2 (en) | Roof mounting bracket | |
JP2014156764A (en) | Fixture of rooftop-mounting apparatus | |
JP2017115308A (en) | Crimp metal fitting for roof | |
JP5651208B2 (en) | Vertical flat roof mounting bracket | |
CN205407680U (en) | A solar panel installation component for iron sheet roof | |
JP6193049B2 (en) | Solar panel support structure and support member | |
JP5999771B2 (en) | Attachment for roof installation and method of attaching installation for roof using the attachment | |
JP2006188877A (en) | Roof top fitting | |
JP5458434B2 (en) | Tight frame reinforcement bracket | |
JPH09291659A (en) | Support metal tool for structure on roof | |
JP5054732B2 (en) | 庇 | |
JPH11229565A (en) | Folded-plate support tool | |
JP7010437B2 (en) | Roof mounting bracket |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161027 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170627 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170703 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170901 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180219 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6295233 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |