[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2016102602A - 貯湯式給湯装置 - Google Patents

貯湯式給湯装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016102602A
JP2016102602A JP2014240178A JP2014240178A JP2016102602A JP 2016102602 A JP2016102602 A JP 2016102602A JP 2014240178 A JP2014240178 A JP 2014240178A JP 2014240178 A JP2014240178 A JP 2014240178A JP 2016102602 A JP2016102602 A JP 2016102602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
temperature
water storage
water supply
combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014240178A
Other languages
English (en)
Inventor
順也 綿貫
Junya Watanuki
順也 綿貫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corona Corp
Original Assignee
Corona Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corona Corp filed Critical Corona Corp
Priority to JP2014240178A priority Critical patent/JP2016102602A/ja
Publication of JP2016102602A publication Critical patent/JP2016102602A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Abstract

【課題】給湯の使用開始を素早く判断し、所望の湯をすぐに使用できる使い勝手のよい貯湯式給湯装置を提供する。【解決手段】内部に湯水を貯湯する貯湯缶体1と、貯湯缶体1内の湯水を加熱するバーナ部3と、貯湯缶体1内の湯水の温度を検出する貯湯温度検出手段12と、貯湯缶体1内の湯水の温度を設定貯湯温度に保持するよう貯湯温度検出手段12で検出される温度に基づいてバーナ部3の燃焼を制御する制御部16とを備えたものにおいて、給湯使用開始を判断する給湯開始判断手段17を設け、給湯開始判断手段17は、貯湯温度検出手段12の検出する現在の検出温度および過去の検出温度に基づいて算出される現在の貯湯温度検出手段12の検出温度に対する二次導関数の値から、給湯使用が開始されたか否かを判断し、制御部16は、給湯開始判断手段17により給湯の使用が開始されたと判断されたときに、バーナ部3の燃焼を開始させるようにした。【選択図】 図2

Description

この発明は、貯湯缶体内の湯水の温度を検出する貯湯温度センサの検出温度に基づいて給湯使用の有無を判断する制御に関するものである。
従来この種のものにおいては、給水管と給湯管が接続され湯水を貯湯する貯湯缶体と、貯湯缶体内の湯水を加熱するバーナ部と、貯湯缶体内の湯水の温度を検出する貯湯温度センサとを備え、貯湯温度センサで検出される湯水の温度が設定貯湯温度に保持されるように、設定貯湯温度に基づいて設定される燃焼オン温度以下になればバーナ部が燃焼を開始し、燃焼オフ温度以上になればバーナ部の燃焼を停止するといったバーナ部のオンオフ制御を行うものがあった。(例えば、特許文献1参照。)
特開2014−43984号公報
ところで、この従来のものにおいて、給湯不使用の状態から所定箇所の給湯栓が開栓され給湯が行われた結果、貯湯缶体内に給水管から低温の水が供給されて貯湯缶体内の湯水の温度が低下し貯湯温度センサが検出する温度が燃焼オン温度に達した場合でも、あるいは給湯の使用がないまま貯湯缶体内の温度が自然放熱により低下して貯湯温度センサが検出する温度が燃焼オン温度に達した場合でも、燃焼オン温度に達したらバーナ部の燃焼を開始させるものであるが、前者の給湯が行われた場合では、燃焼オン温度に達するまではバーナ部での燃焼による貯湯缶体内の湯水の加熱が開始されないため、低温の水が流入することによる貯湯缶体内の湯温の落ち込みが激しく、貯湯缶体内の湯水の温度と設定貯湯温度との温度差が大きくなり、設定貯湯温度に沸き上がるまでの時間がかかり、すぐに所望の湯が使用できずに使い勝手が悪くなってしまうものであり、給湯使用時に比べ給湯不使用時に燃焼オン温度と燃焼オフ温度との温度幅を大きくとるものにおいては、その問題が顕著となるものであった。
そこで、本発明では、貯湯缶体内の湯水の温度を検出する貯湯温度センサの検出温度に基づいて給湯の使用開始を素早く判断し、給湯が開始されたと判断した場合に、貯湯缶体内の湯水が設定貯湯温度に沸き上がるまでの時間を短縮し、所望の湯をすぐに使用することができる使い勝手のよい貯湯式給湯装置を提供することを目的とする。
この発明は上記課題を解決するために、特に請求項1ではその構成を、内部に湯水を貯湯する貯湯缶体と、該貯湯缶体に接続され水を供給する給水管と、前記貯湯缶体に接続され前記貯湯缶体内の湯水を所定箇所に供給する給湯管と、前記貯湯缶体内の湯水を加熱するバーナ部と、前記貯湯缶体内の湯水の温度を検出する貯湯温度検出手段と、前記貯湯缶体内の湯水の温度を所定の設定貯湯温度に保持するよう前記貯湯温度検出手段で検出される温度に基づいて前記バーナ部の燃焼を制御する制御部とを備えた貯湯式給湯装置において、給湯の使用が開始されたか否かを判断する給湯開始判断手段を設け、前記給湯開始判断手段は、前記貯湯温度検出手段の検出する現在の検出温度および過去の検出温度に基づいて算出される現在の前記貯湯温度検出手段の検出温度に対する二次導関数の値から、給湯の使用が開始されたか否かを判断し、前記制御部は、前記給湯開始判断手段により給湯の使用が開始されたと判断されたときに、前記バーナ部の燃焼を開始させるものとした。
この発明の請求項1によれば、給湯開始判断手段は、貯湯温度検出手段の検出する現在の検出温度および過去の検出温度に基づいて算出される現在の貯湯温度検出手段の検出温度に対する二次導関数の値から、給湯の使用が開始されたか否かを判断するようにしたことで、給湯開始判断手段は、温度変化の低下傾向から給湯開始を素早く判断でき、さらに、給湯開始判断手段により給湯の使用が開始されたと判断されたときに、バーナ部の燃焼を開始させるので、バーナ部の燃焼開始が早く、貯湯缶体内の湯温の落ち込みが小さくなり、貯湯缶体内の湯水が設定貯湯温度に沸き上がるまでの時間を短縮でき、所望の湯をすぐに使用することができ、使い勝手が向上するものである。
この発明の一実施形態の貯湯式給湯装置を示す概略構成図。 同一実施形態の貯湯式給湯装置において、給湯が使用された場合の動作を示すグラフ。 従来のオンオフ制御を用いた貯湯式給湯装置において、給湯が使用された場合の動作を示すグラフ。 図2と図3における貯湯温度センサの検出温度の推移を比較したグラフ。
次に、この発明の一実施形態の貯湯式給湯装置について図面に基づき説明する。
1は内部に一定量を湯水を貯湯する円筒状の貯湯缶体、2は貯湯缶体1の下部内側に形成した燃焼室、3は燃焼室2内に臨ませ点火電極4やノズル5が一体となったガンタイプ式のバーナ部で、バーナ部3の燃焼によって貯湯缶体1内の湯水が加熱されるものである。
6は貯湯缶体1の上部に隣接する排気室、7は燃焼室2と排気室6とを連通する複数本の煙管、8は排気室6に接続された排気筒であり、バーナ部3の燃焼により燃焼室2内で発生する燃焼ガスは、燃焼室2から煙管7内を通って排気室6に送られ、排気筒8から排気されるものである。
9は貯湯缶体1下部に接続され貯湯缶体1内に市水道からの水を給水する給水管、10は貯湯缶体1上部に接続され貯湯缶体1内に貯湯されている湯水を洗面所等の所定箇所に設置された給湯栓11に供給する給湯管、12は貯湯缶体1内の湯水の温度を検出する貯湯温度検出手段としての貯湯温度センサである。
13は貯湯式給湯装置の操作指示を行うリモコンで、リモコン13には、給湯設定温度を設定するための温度設定スイッチ14や各種スイッチ(図示せず)を備え、貯湯式給湯装置の状態や給湯設定温度等を表示する表示部15を備えているものである。
16は前記リモコン13と通信可能に接続され、貯湯温度センサ12の入力信号やリモコン13からの信号を受けて、バーナ部3や各アクチュエータの駆動を制御するマイコンを有する制御部である。
前記制御部16は、貯湯缶体1内の湯水の温度を設定された所定の設定貯湯温度に保持するよう燃焼をオンオフ制御するものであり、詳細に説明すると、制御部16は、貯湯温度センサ12の検出する温度が前記設定貯湯温度より所定温度(例えば4℃)低い燃焼オン温度以下のとき、燃焼能力固定のバーナ部3の燃焼をオンにすると共に、貯湯温度センサ12の検出する温度が前記設定貯湯温度と同じ温度である燃焼オフ温度に達したとき、バーナ部3の燃焼をオフする制御を行って、貯湯缶体1内の湯水の温度を設定貯湯温度に保持するものであり設定貯湯温度に保持されている湯水は給湯に使用されるものである。なお、給湯が長時間不使用であった場合は、燃焼オン温度と燃焼オフ温度との温度幅を変更(例えば、温度幅を4℃から6℃に変更)してもよいものである
前記設定貯湯温度は、ユーザがリモコン13で設定した給湯設定温度に応じて制御手段21が設定するものであってもよく、給湯設定温度に依らずに予め設定された固定の温度であってもよく、ユーザがリモコン13で設定できるようにしてもよいものである。
また、前記制御部16は、給湯が不使用である給湯待機状態から給湯の使用が開始されたか否かを判断する給湯開始判断手段17を有しており、給湯開始判断手段17は、貯湯温度センサ12の検出する現在の検出温度および過去の検出温度に基づいて、現在、給湯が開始されたか否かを判断している。
詳細に説明すると、給湯開始判断手段17は、貯湯温度センサ12の検出温度をT(n)[℃]、また、n=0、60、120を条件として、現在の貯湯温度センサ12の検出温度T(0)と、現在から60秒前の貯湯温度センサ12の検出温度Tk(60)と、現在から120秒前の貯湯温度センサ12の検出温度T(120)とを用いて、現在の貯湯温度センサ12の検出温度に対する二次導関数δT/δtとしてのC(0)[℃/s]を以下に示す式1によって算出している。
C(0)={T(0)−2×T(60)+T(120)}/60 …(式1)
式1で算出されたC(0)は、貯湯温度センサ12の検出した貯湯缶体1内の湯水の温度と時間とからなる温度曲線の温度変化の傾向に関する値であり、給湯が不使用である給湯待機状態のときは、貯湯缶体1内の湯水の温度低下の要因は自然放熱だけになるため、温度変化はほぼ一定で、その状態でのC(0)の値はほぼゼロであり、その状態から給湯栓11が開栓され給湯が開始されると、C(0)の値は低下するものであり、C(0)の値が所定値(ここでは、−0.0001)以下となった場合、すなわち、C(0)≦−0.0001となった場合に、給湯開始判断手段17は、温度変化の低下傾向から給湯栓11が開栓され給湯が開始されたことを素早く判断するものであり、給湯開始判断手段17により給湯が開始されたと判断された場合、制御部16は、貯湯温度センサ12の検出する検出温度が燃焼オン温度に達するのを待つことなく、直ちにバーナ部3の燃焼を開始させ、それから、給湯待機状態となるまではバーナ部3の燃焼の開始と停止は燃焼オン温度と燃焼オフ温度に基づいて制御されるものである。また、C(0)の値は1秒ごとに更新され、C(0)≦−0.0001の判定も1秒ごとに行われるものである。なお、給湯開始判断手段17は、給湯が不使用の状態である給湯待機状態をC(0)の値から判断しており、C(0)の値が0.0001未満かつ−0.0001より大きい状態、すなわち、0.0001<C(0)<−0.0001の状態が所定時間(例えば30分)継続した場合に、給湯待機状態であると判断するものとし、給湯待機状態の間であって給湯の開始が判断されない間は、バーナ部3の燃焼の開始と停止は燃焼オン温度と燃焼オフ温度に基づいて制御されるものである。
次に、図1に示す貯湯式給湯装置において、給湯が使用された場合の動作を図2に示すグラフを用いて説明する。図2のグラフは、左側の主縦軸が貯湯温度センサ12の検出する貯湯缶体1内の湯水の温度、右側の第2縦軸が貯湯温度センサ12の検出温度に対する二次導関数の値、横軸が時間であり、グラフ中の実線で表されているのが貯湯温度センサ12の検出温度の推移、破線で表されているのが現在の貯湯温度センサ12の検出温度に対する二次導関数の値の推移であり、ここでの設定貯湯温度は52.0℃とする。
図2のグラフ中には、給湯が行われている期間が示されており、給湯が開始される前の給湯待機状態のときは、貯湯温度センサ12の検出する湯温の低下も緩やかであり、貯湯温度センサ12の検出温度に対する二次導関数の値もほぼゼロで推移していくが、給湯が開始されると、貯湯温度センサ12の検出する湯温の低下は、給湯待機状態の自然放熱による低下とは異なり、給水管9から供給される低温の水の貯湯缶体1内への流入により、湯温が大きく低下していき、同時に貯湯温度センサ12の検出温度に対する二次導関数の値も減少していく。
前記給湯開始判断手段17は、現在の貯湯温度センサ12の検出温度に対する二次導関数C(0)の値が−0.0001以下か否かを判断し、時間t1のタイミングで現在の貯湯温度センサ12の検出温度に対する二次導関数C(0)の値が−0.0001以下になったと判断すると、給湯栓11が開栓され給湯が開始されたと判断する。このとき、制御部16は直ちバーナ部3の燃焼を開始させ、その後、燃焼オフ温度である設定貯湯温度(52.0℃)まで燃焼を継続し、貯湯缶体1内の湯水を設定貯湯温度へと沸き上げている。上記のように、給湯開始判断手段17は、算出した現在の貯湯温度センサ12の検出温度に対する二次導関数C(0)の値から、貯湯温度センサ12の検出する検出温度の負(マイナス)の加速度を監視しており、給湯が開始されたことによる温度変化の低下傾向を素早く判断できるものである。
ここで、図2に示した本発明を適用した場合の貯湯温度センサ12の検出温度の推移と従来の方法を用いた場合の貯湯温度センサ12の検出温度の推移とを比較するため、図3および図4について説明する。
図3のグラフは、縦軸が貯湯温度センサ12の検出する貯湯缶体1内の湯水の温度、横軸が時間であり、グラフ中には貯湯温度センサ12の検出温度の推移が二点鎖線で表されている。ここでは、燃焼オン温度(ここでは、48.0℃)以下になればバーナ部3が燃焼を開始し、燃焼オフ温度(設定貯湯温度)以上になればバーナ部3の燃焼を停止する従来のオンオフ制御が行われた場合の貯湯温度センサ12の検出温度の推移が示されており、給湯のタイミングは図2と同タイミングとしてある。この図3では、時間t2のタイミングで貯湯温度センサ12の検出温度が燃焼オン温度となり、そのときに制御部16はバーナ部3の燃焼を開始させ、その後、燃焼オフ温度である設定貯湯温度(52.0℃)まで燃焼を継続し、貯湯缶体1内の湯水を設定貯湯温度へと沸き上げている。
図4のグラフは、縦軸が貯湯温度センサ12の検出する貯湯缶体1内の湯水の温度、横軸が時間であり、本発明を適用した場合の貯湯温度センサ12の検出温度の推移(実線)と、従来の方法を用いた場合の貯湯温度センサ12の検出温度の推移(二点鎖線)とが示され、それらを比較したグラフである。このグラフから、本発明を適用した場合において、給湯開始判断手段17によって給湯不使用状態から給湯が開始されたことを判断したときは、時間t1のタイミングで即座にバーナ部3の燃焼を開始するようにしたことにより、従来のオンオフ制御の燃焼開始のタイミングである時間t2よりもバーナ部3の燃焼開始が早くなったので、貯湯缶体1内の湯温の落ち込みが小さくなり、貯湯缶体1内の湯水が設定貯湯温度に沸き上がるまでの時間を短縮できることが見て取れ、所望の湯をすぐに使用することができ、使い勝手が向上したものである。
また、本実施形態では、給湯開始判断手段17は貯湯温度センサ12の検出する検出温度に基づいて給湯の使用を判断するので、給湯の使用に伴った水流を検出する流量センサ等を設ける必要がなく、部品点数を削減してコストを抑制することができるものである。
なお、本発明は先に説明した一実施形態に限定されるものではなく、本実施形態では、燃焼オン温度と燃焼オフ温度との温度幅を4℃に固定したが、給湯が使用されている状態のときの燃焼オン温度と燃焼オフ温度との温度幅を4℃、給湯が使用されていない給湯待機状態のときの燃焼オン温度と燃焼オフ温度との温度幅を6℃とし、給湯待機状態のときに燃焼オン温度と燃焼オフ温度との温度幅を大きくとるようにしてもよく、設定貯湯温度と燃焼オン温度との温度差が大きくなる給湯待機状態のときに給湯が開始される場合において、本発明を適用すると、給湯が開始されたときに、給湯の開始を素早く判断し、即座にバーナ部3の燃焼が開始され、燃焼の開始が早く、貯湯缶体1内の湯温の落ち込みが小さくなり、貯湯缶体1内の湯水が設定貯湯温度に沸き上がるまでの時間を短縮できるという効果が顕著となるものであり、給湯待機状態から給湯を開始する時は即座に給湯開始を判断できることから、給湯待機状態のときの燃焼オン温度と燃焼オフ温度との温度幅を大きくでき、それにより、無駄なエネルギー消費を抑制して給湯効率を向上することができるものである。
また、本実施形態では、給湯待機状態を貯湯温度センサ12の検出温度に対する二次導関数の値により判断するようにしたが、貯湯温度センサ12の検出温度が所定時間でどのくらい低下するかで給湯待機状態を判断するようにしてもよいものである。
1 貯湯缶体
3 バーナ部
9 給水管
10 給湯管
12 貯湯温度センサ
16 制御部
17 給湯開始判断手段

Claims (1)

  1. 内部に湯水を貯湯する貯湯缶体と、該貯湯缶体に接続され水を供給する給水管と、前記貯湯缶体に接続され前記貯湯缶体内の湯水を所定箇所に供給する給湯管と、前記貯湯缶体内の湯水を加熱するバーナ部と、前記貯湯缶体内の湯水の温度を検出する貯湯温度検出手段と、前記貯湯缶体内の湯水の温度を所定の設定貯湯温度に保持するよう前記貯湯温度検出手段で検出される温度に基づいて前記バーナ部の燃焼を制御する制御部とを備えた貯湯式給湯装置において、給湯の使用が開始されたか否かを判断する給湯開始判断手段を設け、前記給湯開始判断手段は、前記貯湯温度検出手段の検出する現在の検出温度および過去の検出温度に基づいて算出される現在の前記貯湯温度検出手段の検出温度に対する二次導関数の値から、給湯の使用が開始されたか否かを判断し、前記制御部は、前記給湯開始判断手段により給湯の使用が開始されたと判断されたときに、前記バーナ部の燃焼を開始させるようにしたことを特徴とする貯湯式給湯装置。
JP2014240178A 2014-11-27 2014-11-27 貯湯式給湯装置 Pending JP2016102602A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014240178A JP2016102602A (ja) 2014-11-27 2014-11-27 貯湯式給湯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014240178A JP2016102602A (ja) 2014-11-27 2014-11-27 貯湯式給湯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016102602A true JP2016102602A (ja) 2016-06-02

Family

ID=56088646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014240178A Pending JP2016102602A (ja) 2014-11-27 2014-11-27 貯湯式給湯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016102602A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110762565A (zh) * 2019-10-25 2020-02-07 佛山市顺德区美的洗涤电器制造有限公司 检测方法、烹饪器具、烹饪系统和计算机可读存储介质

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0566057A (ja) * 1991-09-05 1993-03-19 Sanyo Electric Co Ltd 給湯機の制御装置
JP2001227820A (ja) * 2000-02-16 2001-08-24 Inax Corp 給湯機の燃焼制御装置
JP2003106670A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Noritz Corp 貯湯式給湯装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0566057A (ja) * 1991-09-05 1993-03-19 Sanyo Electric Co Ltd 給湯機の制御装置
JP2001227820A (ja) * 2000-02-16 2001-08-24 Inax Corp 給湯機の燃焼制御装置
JP2003106670A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Noritz Corp 貯湯式給湯装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110762565A (zh) * 2019-10-25 2020-02-07 佛山市顺德区美的洗涤电器制造有限公司 检测方法、烹饪器具、烹饪系统和计算机可读存储介质
CN110762565B (zh) * 2019-10-25 2020-12-22 佛山市顺德区美的洗涤电器制造有限公司 检测方法、烹饪器具、烹饪系统和计算机可读存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8165726B2 (en) Water heater energy savings algorithm for reducing cold water complaints
US10132510B2 (en) System and approach for water heater comfort and efficiency improvement
CA2774567C (en) Control algorithm for water heater
US20170234578A1 (en) Combustion type water heater
KR100968701B1 (ko) 빠른 온수 기능을 갖는 보일러에서 직수 온도에 따른 온수 온도 제어방법
CN111351228A (zh) 一种壁挂炉快速升温的控制方法及壁挂炉
JP2016102602A (ja) 貯湯式給湯装置
KR101304974B1 (ko) 급탕기의 온수사용 초기 연소량 제어방법
JP2014145534A (ja) コンロ用バーナの火力制御装置
JP6234239B2 (ja) 燃焼装置
JP2016109327A (ja) 風呂用給湯装置
JP6259785B2 (ja) 温風暖房装置
JP6045108B2 (ja) 一缶二水路燃焼装置
JP4738385B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP6797595B2 (ja) 給湯器
JP2016057045A (ja) 燃焼装置
JP7529541B2 (ja) 給湯装置
JP2020186870A (ja) ガスコンロ
KR101636130B1 (ko) 급탕 장치
JP2012078060A (ja) 温水循環システム
KR101056053B1 (ko) 오븐의 고온요리를 위한 온도제어방법
JP2013174373A (ja) 温水暖房装置
JP2020008228A (ja) 燃焼装置
JP2011179731A (ja) ボイラの多缶設置システム
JP2007178105A (ja) 給湯機及びその運転方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180404

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180807