JP2016102269A - Yarn winder - Google Patents
Yarn winder Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016102269A JP2016102269A JP2014239842A JP2014239842A JP2016102269A JP 2016102269 A JP2016102269 A JP 2016102269A JP 2014239842 A JP2014239842 A JP 2014239842A JP 2014239842 A JP2014239842 A JP 2014239842A JP 2016102269 A JP2016102269 A JP 2016102269A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- yarn
- package
- winding
- unwinding
- spinning
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000009987 spinning Methods 0.000 claims abstract description 122
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims abstract description 103
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 52
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 21
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims 1
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 description 10
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 7
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 7
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 6
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 238000004018 waxing Methods 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H67/00—Replacing or removing cores, receptacles, or completed packages at paying-out, winding, or depositing stations
- B65H67/08—Automatic end-finding and material-interconnecting arrangements
- B65H67/081—Automatic end-finding and material-interconnecting arrangements acting after interruption of the winding process, e.g. yarn breakage, yarn cut or package replacement
- B65H67/085—Automatic end-finding and material-interconnecting arrangements acting after interruption of the winding process, e.g. yarn breakage, yarn cut or package replacement end-finding at the take-up package, e.g. by suction and reverse package rotation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H69/00—Methods of, or devices for, interconnecting successive lengths of material; Knot-tying devices ;Control of the correct working of the interconnecting device
- B65H69/06—Methods of, or devices for, interconnecting successive lengths of material; Knot-tying devices ;Control of the correct working of the interconnecting device by splicing
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01H—SPINNING OR TWISTING
- D01H1/00—Spinning or twisting machines in which the product is wound-up continuously
- D01H1/11—Spinning by false-twisting
- D01H1/115—Spinning by false-twisting using pneumatic means
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01H—SPINNING OR TWISTING
- D01H15/00—Piecing arrangements ; Automatic end-finding, e.g. by suction and reverse package rotation; Devices for temporarily storing yarn during piecing
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D02—YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
- D02G—CRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
- D02G3/00—Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
- D02G3/22—Yarns or threads characterised by constructional features, e.g. blending, filament/fibre
- D02G3/36—Cored or coated yarns or threads
- D02G3/367—Cored or coated yarns or threads using a drawing frame
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2701/00—Handled material; Storage means
- B65H2701/30—Handled filamentary material
- B65H2701/31—Textiles threads or artificial strands of filaments
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
Abstract
Description
本発明は、糸巻取機に関する。 The present invention relates to a yarn winding machine.
従来の糸巻取機として、芯糸を有する糸を供給する給糸装置と、糸をパッケージに巻き取る巻取装置と、糸が切断された場合に給糸装置からの糸とパッケージからの糸とを継ぐ糸継動作を行う糸継装置と、を備える糸巻取機が知られている(例えば、特許文献1参照)。このような糸巻取機は、パッケージからの糸を糸継装置に案内する糸案内動作を行う糸案内装置を備える場合がある。 As a conventional yarn winding machine, a yarn feeding device that supplies a yarn having a core yarn, a winding device that winds the yarn around a package, a yarn from the yarn feeding device and a yarn from the package when the yarn is cut, 2. Description of the Related Art A yarn winding machine including a yarn joining device that performs a yarn joining operation to join the yarn is known (see, for example, Patent Document 1). Such a yarn winding machine may include a yarn guiding device that performs a yarn guiding operation for guiding the yarn from the package to the yarn joining device.
しかし、上述したような糸巻取機においては、パッケージに巻き取られた糸に、芯糸が露出した部分が混入する場合があった。 However, in the above-described yarn winding machine, a portion where the core yarn is exposed may be mixed into the yarn wound around the package.
本発明は、芯糸が露出した部分がパッケージに混入するのを防止することができる糸巻取機を提供することを目的とする。 An object of this invention is to provide the yarn winding machine which can prevent that the part which the core yarn exposed exposed mixes in a package.
本発明の糸巻取機は、芯糸を有する糸を供給する給糸装置と、パッケージを正回転させて糸をパッケージに巻き取る巻取装置と、糸が切断された場合に、給糸装置からの糸とパッケージからの糸とを継ぐ糸継動作を行う糸継装置と、糸が切断された場合に、パッケージからの糸を吸引しつつ糸継装置に案内する糸案内動作を行う糸案内装置と、を備え、巻取装置は、糸案内装置が糸案内動作を行っているときに、パッケージを逆回転させて糸をパッケージから解舒する第1解舒動作を行い、糸案内装置が糸案内動作を終了した後、糸継装置が糸継動作を開始する前に、パッケージを逆回転させて糸をパッケージから解舒する第2解舒動作を行い、糸案内装置は、巻取装置が第2解舒動作を行っているときに、パッケージからの糸を吸引する。 The yarn winding machine of the present invention includes a yarn feeding device that supplies a yarn having a core yarn, a winding device that winds the yarn around the package by rotating the package forward, and a yarn feeding device when the yarn is cut. A yarn joining device that performs the yarn joining operation to join the yarn from the package and the yarn from the package, and a yarn guiding device that performs the yarn guiding operation to guide the yarn from the package to the yarn joining device when the yarn is cut And the winding device performs a first unwinding operation for reversely rotating the package and unwinding the yarn from the package when the yarn guiding device is performing the yarn guiding operation. After the guide operation is finished, before the yarn joining device starts the yarn joining operation, a second unwinding operation is performed in which the package is reversely rotated to unwind the yarn from the package. During the second unwinding operation, the yarn from the package is sucked.
上記糸巻取機では、糸が切断された場合に、糸案内装置によって、パッケージからの糸を糸継装置に案内する案内動作が行われ、続いて、糸継装置によって、給糸装置からの糸とパッケージからの糸とを継ぐ糸継動作が行われる。パッケージからの糸を糸継装置に案内する案内動作においては、パッケージからの糸に高い張力が付与されていると、芯糸が露出するおそれが高まる。しかし、上記糸巻取機では、糸案内動作の終了後、糸継動作の開始前に、巻取装置によって、パッケージを逆回転させて糸をパッケージから解舒する第2解舒動作が行われる。更に、第2解舒動作の実施中に、糸案内装置によって、パッケージからの糸が吸引される。これにより、例えば糸案内動作の実施中に芯糸が露出したとしても、芯糸が露出した部分は糸案内装置に吸引される。したがって、芯糸が露出した部分がパッケージに混入するのを防止することができる。 In the yarn winding machine, when the yarn is cut, the yarn guiding device performs a guiding operation for guiding the yarn from the package to the yarn joining device, and then the yarn joining device sends the yarn from the yarn feeding device. And a yarn splicing operation for joining the yarn from the package. In the guiding operation for guiding the yarn from the package to the yarn splicing device, the core yarn is likely to be exposed when a high tension is applied to the yarn from the package. However, in the yarn winding machine, after the yarn guiding operation is completed and before the yarn joining operation is started, a second unwinding operation is performed by the winding device to reversely rotate the package to unwind the yarn from the package. Further, during the second unwinding operation, the yarn from the package is sucked by the yarn guide device. Thereby, for example, even if the core yarn is exposed during the yarn guiding operation, the exposed portion of the core yarn is sucked by the yarn guiding device. Therefore, it is possible to prevent the portion where the core yarn is exposed from being mixed into the package.
本発明の糸巻取機は、糸案内装置が糸案内動作を終了した後、巻取装置が第2解舒動作を開始する前に、パッケージからの糸を移動させる糸移動動作を行う糸移動装置を更に備えてもよい。これにより、糸継動作の前に、パッケージからの糸を所望の位置に移動することができるので、糸継動作をより確実に実施することができる。 The yarn winding machine of the present invention performs a yarn moving operation for moving a yarn from a package after the yarn guiding device has finished the yarn guiding operation and before the winding device starts the second unwinding operation. May be further provided. Accordingly, the yarn from the package can be moved to a desired position before the yarn joining operation, so that the yarn joining operation can be more reliably performed.
本発明の糸巻取機では、糸移動装置は、糸移動動作によって、パッケージの巻幅の中央に向けてパッケージからの糸を移動させてもよい。これにより、糸継動作をより確実に実施することができる。 In the yarn winding machine of the present invention, the yarn moving device may move the yarn from the package toward the center of the package winding width by the yarn moving operation. Thereby, the yarn splicing operation can be more reliably performed.
本発明の糸巻取機では、巻取装置は、第1解舒動作と第2解舒動作との間でパッケージの逆回転を停止させてもよい。これにより、第2解舒動作において、パッケージを所望の逆回転量、確実に逆回転させることができる。 In the yarn winding machine of the present invention, the winding device may stop the reverse rotation of the package between the first unwinding operation and the second unwinding operation. Thereby, in the second unwinding operation, the package can be reliably reversely rotated by a desired reverse rotation amount.
本発明の糸巻取機では、第2解舒動作によって巻取装置が解舒する糸の長さは、巻取装置から糸継装置に至る糸の長さ以上であってもよい。これにより、芯糸が露出する可能性のある部分を確実に回収することできる。 In the yarn winding machine of the present invention, the length of the yarn unwound by the winding device by the second unwinding operation may be equal to or longer than the length of the yarn from the winding device to the yarn joining device. As a result, it is possible to reliably recover a portion where the core yarn may be exposed.
本発明の糸巻取機は、第2解舒動作を行う時間を設定する設定部を更に備えてもよい。これにより、第2解舒動作によって解舒される糸の長さを調整することができる。 The yarn winding machine of the present invention may further include a setting unit that sets a time for performing the second unwinding operation. Thereby, the length of the yarn unwound by the second unwinding operation can be adjusted.
本発明の糸巻取機では、糸継装置は、給糸装置からの糸とパッケージからの糸とを継ぐ糸継部と、給糸装置からの糸とパッケージからの糸とを糸継部に寄せる糸寄せ部と、を有し、巻取装置は、糸案内装置が糸案内動作を終了した後、糸寄せ部が給糸装置からの糸とパッケージからの糸とを糸継部に寄せる前に、第2解舒動作を行ってもよい。これにより、芯糸が露出した部分が除去された状態で糸を継ぐことができる。 In the yarn winding machine of the present invention, the yarn joining device brings the yarn joining unit that joins the yarn from the yarn feeding device and the yarn from the package, and the yarn from the yarn feeding device and the yarn from the package to the yarn joining unit. And a winding device, after the yarn guiding device finishes the yarn guiding operation, before the yarn feeding unit brings the yarn from the yarn feeding device and the yarn from the package into the yarn joining portion. The second unpacking operation may be performed. Thereby, a thread | yarn can be spliced in the state from which the part which the core thread exposed was removed.
本発明の糸巻取機では、給糸装置は、芯糸を供給する芯糸供給装置と、繊維束をドラフトするドラフト装置と、芯糸を芯として繊維束に撚りを与えて糸を生成する空気紡績装置と、を有してもよい。これにより、芯糸を有する糸を適切に生成することができる。 In the yarn winding machine of the present invention, the yarn supplying device includes a core yarn supplying device that supplies the core yarn, a draft device that drafts the fiber bundle, and air that generates a yarn by twisting the fiber bundle using the core yarn as a core. And a spinning device. Thereby, the thread | yarn which has a core thread | yarn can be produced | generated appropriately.
本発明の糸巻取機は、巻取装置に第2解舒動作を行わせると共に、巻取装置に第2解舒動作を行わせているときに、糸案内装置にパッケージからの糸を吸引させる制御を行う制御部を更に備えてもよい。これにより、第2解舒動作及び糸案内装置に糸を吸引させる動作等を確実に実施させることができる。 The yarn winding machine according to the present invention causes the yarn guide device to suck the yarn from the package when the winding device performs the second unwinding operation and the winding device performs the second unwinding operation. You may further provide the control part which performs control. As a result, the second unwinding operation and the operation of causing the yarn guiding device to suck the yarn can be reliably performed.
本発明によれば、芯糸が露出した部分がパッケージに混入するのを防止することができる糸巻取機を提供することが可能となる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, it becomes possible to provide the yarn winding machine which can prevent that the part which exposed the core yarn mixes in a package.
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、各図において同一又は相当部分には同一符号を付し、重複する説明を省略する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In addition, in each figure, the same code | symbol is attached | subjected to the same or an equivalent part, and the overlapping description is abbreviate | omitted.
図1に示されるように、紡績機(糸巻取機)1は、複数の紡績ユニット2と、糸継台車3と、玉揚台車(図示省略)と、第1エンドフレーム4と、第2エンドフレーム5と、を備えている。複数の紡績ユニット2は、一列に配列されている。各紡績ユニット2は、紡績糸(糸)Yを生成してパッケージPに巻き取る。糸継台車3は、ある紡績ユニット2で紡績糸Yが切断されたり、何らかの理由で紡績糸Yが切れたりした場合、当該紡績ユニット2で糸継動作を行う。玉揚台車は、ある紡績ユニット2でパッケージPが満巻になった場合、パッケージPを玉揚げし、新しいボビンBを当該紡績ユニット2に供給する。第1エンドフレーム4には、紡績ユニット2で発生した繊維屑及び糸屑等を回収する回収装置等が収容されている。
As shown in FIG. 1, a spinning machine (yarn winding machine) 1 includes a plurality of
第2エンドフレーム5には、紡績機1に供給される圧縮空気(空気)の空気圧を調整して紡績機1の各部に空気を供給する空気供給部、及び紡績ユニット2の各部に動力を供給するための駆動モータ等が収容されている。第2エンドフレーム5には、機台制御装置(設定部)41と、表示画面42と、入力キー43と、が設けられている。機台制御装置41は、紡績機1の各部を集中的に管理及び制御する。表示画面42は、紡績ユニット2の設定内容及び/又は状態に関する情報等を表示することができる。オペレータが入力キー43を用いて適宜の操作を行うことにより、紡績ユニット2の設定作業を行うことができる。
The
以下の説明では、スライバS、繊維束F(図2参照)及び紡績糸Yの走行経路において、スライバSが供給される側を上流側といい、紡績糸Yが巻き取られる側を下流側という。糸継台車3に対して紡績糸Yが走行する側を前側といい、その反対側を後側という。本実施形態では、複数の紡績ユニット2の配列方向に延在する作業通路(図示省略)が紡績機1の前側に設けられている。オペレータは、作業通路から各紡績ユニット2の操作及び監視等を行うことができる。
In the following description, in the travel path of the sliver S, the fiber bundle F (see FIG. 2) and the spun yarn Y, the side on which the sliver S is supplied is referred to as the upstream side, and the side on which the spun yarn Y is wound is referred to as the downstream side. . The side on which the spun yarn Y travels with respect to the
図1及び図2に示されるように、各紡績ユニット2は、紡績糸Yの走行方向において上流側から順に、ドラフト装置(給糸装置)6及び芯糸供給装置(給糸装置)200と、空気紡績装置(給糸装置)7と、糸監視装置8と、テンションセンサ9と、糸貯留装置11と、ワキシング装置12と、巻取装置13と、を備えている。ユニットコントローラ(制御部)10は、所定数の紡績ユニット2ごとに設けられており、紡績ユニット2の動作を制御する。
As shown in FIGS. 1 and 2, each spinning
ドラフト装置6は、スライバ(繊維束)Sをドラフトする。ドラフト装置6は、スライバSの走行方向において上流側から順に、バックローラ対14と、サードローラ対15と、ミドルローラ対16と、フロントローラ対17と、を有している。各ローラ対14,15,16及び17は、ボトムローラと、トップローラと、を有している。ボトムローラは、第2エンドフレーム5に設けられた駆動モータ又は各紡績ユニット2に設けられた駆動モータにより回転駆動される。ミドルローラ対16のボトムローラに対しては、エプロンベルト18aが設けられている。ミドルローラ対16のトップローラに対しては、エプロンベルト18bが設けられている。
The
芯糸供給装置200は、芯糸パッケージCPから芯糸Cを解舒して、空気紡績装置7に芯糸Cを供給する。芯糸供給装置200は、パッケージ支持部50と、芯糸供給ユニット51と、芯糸案内部52と、を備えている。パッケージ支持部50は、芯糸ボビンCBに芯糸Cが巻き付けられて形成された芯糸パッケージCPの中心線が水平且つ前後方向に延在した状態で、芯糸パッケージCPを支持する。芯糸供給ユニット51は、芯糸パッケージCPから解舒されると共に、ガイドローラ53を介して案内された芯糸Cに張力を付与する。芯糸案内部52は、芯糸供給ユニット51から供給された芯糸Cをドラフト装置6のミドルローラ対18とフロントローラ対19との間に案内する。これにより、芯糸供給装置200は、芯糸Cを空気紡績装置7に供給する。
The core
空気紡績装置7は、芯糸供給装置200から供給された芯糸Cを芯として、ドラフト装置6でドラフトされた繊維束Fに旋回空気流によって撚りを与えて、芯糸Cを有する紡績糸Yを生成する。より詳細には(ただし、図示省略)、空気紡績装置7は、紡績室と、繊維案内部と、旋回空気流発生ノズルと、中空ガイド軸体と、を有している。繊維案内部は、上流側の芯糸供給装置200から供給された芯糸Cとドラフト装置6から供給された繊維束Fとを紡績室内に案内する。旋回空気流発生ノズルは、芯糸C及び繊維束Fが走行する経路の周囲に配置されており、紡績室内に旋回空気流を発生させる。この旋回空気流によって、繊維束Fを構成する複数の繊維の各繊維端が反転されて旋回させられる。中空ガイド軸体は、紡績糸Yを紡績室内から空気紡績装置7の外部に案内する。
The
糸監視装置8は、空気紡績装置7と糸貯留装置11との間において、走行する紡績糸Yの情報を監視して、監視した情報に基づいて糸欠陥の有無を検出する。糸監視装置8は、糸欠陥を検出した場合、糸欠陥検出信号をユニットコントローラ10に送信する。糸監視装置8は、糸欠陥として、例えば、紡績糸Yの太さ異常、紡績糸Yに含有されている異物、及び/又は芯糸Cの露出等を検出する。糸監視装置8は、糸切れ等も検出する。テンションセンサ9は、空気紡績装置7と糸貯留装置11との間において、走行する紡績糸Yのテンションを測定し、テンション測定信号をユニットコントローラ10に送信する。糸監視装置8及び/又はテンションセンサ9の検出結果に基づきユニットコントローラ10が異常有りと判断した場合、紡績ユニット2において、紡績糸Yが切断される。具体的には、空気紡績装置7への空気の供給が停止されて、紡績糸Yの生成が中断されることにより、紡績糸Yが切断される。或いは、別途設けられたカッターにより紡績糸Yが切断されるようにしてもよい。
The
ワキシング装置12は、糸貯留装置11と巻取装置13との間において、紡績糸Yにワックスを付与する。
The waxing
糸貯留装置11は、空気紡績装置7と巻取装置13との間において、紡績糸Yの弛みを取る。糸貯留装置11は、空気紡績装置7から紡績糸Yを安定して引き出す機能、糸継台車3による糸継動作時等に空気紡績装置7から送り出される紡績糸Yを滞留させて紡績糸Yが弛むのを防止する機能、及び糸貯留装置11よりも下流側の紡績糸Yのテンションの変動が空気紡績装置7に伝わるのを防止する機能を有している。
The
巻取装置13は、パッケージPを正回転させて紡績糸YをボビンB又はパッケージPに巻き取る。巻取装置13は、クレードルアーム21と、巻取ドラム22と、トラバースガイド23と、逆回転機構33と、を有している。クレードルアーム21は、ボビンBを回転可能に支持する。クレードルアーム21は、支軸24によって揺動可能に支持されており、ボビンBの表面又はパッケージPの表面を巻取ドラム22の表面に適切な圧力で接触させる。第2エンドフレーム5に設けられた駆動モータ(図示省略)が、複数の紡績ユニット2の巻取ドラム22を一斉に駆動する。これにより、各紡績ユニット2において、ボビンB又はパッケージPが巻取方向に回転させられる。
The winding
各紡績ユニット2のトラバースガイド23は、複数の紡績ユニット2で共有されるシャフト25に設けられている。第2エンドフレーム5の駆動モータがシャフト25を巻取ドラム22の回転軸方向に往復駆動することによって、回転するボビンB又はパッケージPに対してトラバースガイド23が紡績糸Yを所定幅でトラバースする。逆回転機構33は、パッケージPが巻取ドラム22から離間するようにクレードルアーム21がエアシリンダ(図示省略)によって移動させられたときに、パッケージPの表面に逆回転ローラ33aの表面を適切な圧力で接触させて、パッケージPを逆回転させる。この逆回転機構33は、糸継台車3に搭載されている。
The
糸継台車3は、ある紡績ユニット2において紡績糸Yが切断されたり、何らかの理由で紡績糸Yが切断されたりした場合に、当該紡績ユニット2まで走行して、糸継動作を行う。糸継台車3は、スプライサ(糸継装置)26と、サクションパイプ27と、サクションマウス(糸案内装置)28と、糸移動装置34と、を有している。
When the spun yarn Y is cut in a
サクションパイプ27は、支軸31によって回動可能に支持されており、空気紡績装置7からの紡績糸Yを吸引しつつスプライサ26に案内する。サクションマウス28は、支軸32によって回動可能に支持されており、巻取装置13からの紡績糸Yを吸引しつつスプライサ26に案内する糸案内動作を行う。
The
糸移動装置34は、糸案内動作によってスプライサ26に案内された巻取装置13からの紡績糸YをパッケージPの巻幅の中央に向けて移動させる糸移動動作を行う。具体的には、糸移動装置34は、開閉可能な一対の糸ガイド部材(図示省略)を有している。糸案内動作中、一対の糸ガイド部材は、開いた状態で保持される。即ち、2つの糸ガイド部材は、互いに離れた位置で保持されており、巻取装置13からの紡績糸Yの両側に位置している。糸案内動作が終了すると、一対の糸ガイド部材は、閉じた状態とに駆動され、紡績糸YをパッケージPの巻幅の中央に向けて移動させる。
The
スプライサ26は、案内された空気紡績装置7からの紡績糸YとパッケージPからの紡績糸Yとを継ぐ糸継動作を行う。スプライサ26は、パッケージPの巻幅の中央領域に対して位置決めされている。スプライサ26は、スプライサヘッド(糸継部)26aと、糸寄せレバー(糸寄せ部)26bと、を有している。本実施形態では、スプライサヘッド26aは、糸道に対して進退可能に設けられている。スプライサヘッド26aは、糸継動作が行われていないときは、糸道から離れた待機位置で保持されている。糸継動作を行うために、スプライサヘッド26aが前進した後に、糸寄せレバー26bが空気紡績装置7からの紡績糸Y及びパッケージPからの紡績糸Yをスプライサヘッド26aに寄せる。スプライサヘッド26aは、寄せられた2つの紡績糸Yを圧縮空気によって継ぐ。
The
次に、紡績糸Yが切断された場合の紡績ユニット2の動作について、図3のタイミングチャートを参照しつつ説明する。図3のタイミングチャートには、ユニットコントローラ10が各装置に制御信号を送信するタイミングが示されている。
Next, the operation of the
紡績糸Yが切断される場合には、糸欠陥を除去するために紡績糸Yが切断される場合、及び不意に紡績糸Yが切断される場合がある。糸欠陥を除去するために紡績糸Yが切断される場合、ユニットコントローラ10は、紡績糸Yを切断する制御を自ら行うことで、紡績糸Yが切断されたと判断する。より詳細には、ユニットコントローラ10は、紡績糸Yが生成されてパッケージPに巻き取られているときに糸監視装置8から糸欠陥検出信号を受信すると、紡績糸Yを切断するためにドラフト装置6及び空気紡績装置7の動作を停止させる。このとき、ユニットコントローラ10は、紡績糸Yが切断されたと判断する。一方、不意に紡績糸Yが切断される場合、ユニットコントローラ10は、紡績糸Yの走行経路上の所定位置に設けられた糸走行センサ(図示省略)から送信される糸検出信号に基づいて、紡績糸Yが切断されたと判断する。この場合にも、ユニットコントローラ10は、ドラフト装置6及び空気紡績装置7の動作を停止させる。
When the spun yarn Y is cut, the spun yarn Y may be cut to remove a yarn defect, or the spun yarn Y may be cut unexpectedly. When the spun yarn Y is cut to remove the yarn defect, the
ユニットコントローラ10は、紡績糸Yが切断されたと判断すると、図4に示されるように、パッケージPからの紡績糸YがパッケージPに巻き取られた後に、クレードルアーム21を回動させ、クレードルアーム21に設けられたブレーキ機構(図示省略)を動作させる。これにより、パッケージPが巻取ドラム22から離間した状態で、パッケージPの正回転が停止させられる。続いて、ユニットコントローラ10は、紡績糸Yが切断されたと判断した紡績ユニット2を示す制御信号を糸継台車3に送信する。これにより、糸継台車3は、当該紡績ユニット2まで走行して停止する。
When the
続いて、図5に示されるように、ユニットコントローラ10は、サクションパイプ27を空気紡績装置7の下流側まで回動させると共に、サクションパイプ27に吸引流を発生させる。このとき、ユニットコントローラ10はドラフト装置6及び空気紡績装置7の動作を再開させるので、サクションパイプ27は空気紡績装置7からの紡績糸Yをサクションパイプ27の吸引経路(図示省略)内に取り込むことができる(すなわち、サクションパイプ27は、紡績糸Yを捕捉する)。続いて、ユニットコントローラ10は、サクションパイプ27をスプライサ26に向けて回動させる。これにより、サクションパイプ27は、空気紡績装置7からの紡績糸Yを吸引しつつスプライサ26に案内する。
Subsequently, as shown in FIG. 5, the
その一方で、図5に示されるように、ユニットコントローラ10は、逆回転機構33の逆回転ローラ33aをパッケージPに接触させると共に、逆回転ローラ33aを回転させる(図3のT1までの期間)。これにより、パッケージPは、逆回転ローラ33aとの摩擦力によって逆回転ローラ33aに従動して逆回転を開始する。続いて、ユニットコントローラ10は、サクションマウス28をパッケージPの表面近傍まで回動させると共に、サクションマウス28に吸引流を発生させる(図3のT1の時点)。これにより、サクションマウス28は、パッケージPから解舒されたパッケージPからの紡績糸Yの糸端を吸引して、紡績糸Yをサクションマウス28の吸引経路(図示省略)内に取り込む(すなわち、サクションマウス28は、紡績糸Yを捕捉する)。
On the other hand, as shown in FIG. 5, the
続いて、ユニットコントローラ10は、サクションマウス28の吸引流の発生を継続させつつ、サクションマウス28をスプライサ26に向けて回動させる(図3のT1からT2までの期間)。これにより、サクションマウス28は、パッケージPからの紡績糸Yを吸引しつつスプライサ26に案内する。このようにサクションマウス28は、パッケージPからの紡績糸Yを吸引しつつスプライサ26に案内する糸案内動作を行う。
Subsequently, the
ユニットコントローラ10は、サクションマウス28が糸案内動作を行っているとき、逆回転機構33に逆回転ローラ33aの回転を継続させる。これにより、逆回転ローラ33aは、パッケージPを逆回転させて紡績糸YをパッケージPから解舒する。このように、逆回転機構33(巻取装置13)は、サクションマウス28が糸案内動作を行っているときに、パッケージPを逆回転させて紡績糸YをパッケージPから解舒する第1解舒動作を行う(図3のT1からT2までの期間)。
The
サクションマウス28が糸案内動作を終了した後、図6に示されるように、ユニットコントローラ10は、逆回転ローラ33aの回転を停止させる(図3のT3からT6までの期間)。これにより、パッケージPの逆回転が停止する。このように、逆回転機構33(巻取装置13)は、第1解舒動作と後述する第2解舒動作との間でパッケージPの逆回転を停止させる。
After the
サクションマウス28が糸案内動作を終了した後、ユニットコントローラ10は、糸移動装置34に糸移動動作を行わせる(図3のT4からT5までの期間)。これにより、パッケージPからの紡績糸Yは、パッケージPの巻幅の中央に向かって移動させられる。このように、糸移動装置34は、サクションマウス28が糸案内動作を終了した後、逆回転機構33が第2解舒動作を開始する前に、パッケージPからの紡績糸Yを移動させる糸移動動作を行う。
After the
糸移動装置34が糸移動動作を終了した後、図7に示されるように、ユニットコントローラ10は、逆回転ローラ33aの回転を再び開始させる。これにより、逆回転ローラ33aは、パッケージPを逆回転させて紡績糸YをパッケージPから解舒する。このように、逆回転機構33(巻取装置13)は、サクションマウス28が糸案内動作を終了した後(より詳細には、糸移動装置34が糸移動動作を終了した後)、スプライサ26が糸継動作を開始する前に(より詳細には、糸寄せレバー26bが空気紡績装置7からの紡績糸YとパッケージPからの紡績糸Yとをスプライサヘッド26aに寄せる前に)、パッケージPを逆回転させて紡績糸YをパッケージPから解舒する第2解舒動作を行う。
After the
ユニットコントローラ10は、逆回転機構33が第2解舒動作を行っているときに、サクションマウス28の吸引流の発生を継続させている。これにより、サクションマウス28は、逆回転機構33が第2解舒動作を行っているときに、パッケージPからの紡績糸Yを吸引して、紡績糸Yをサクションマウス28の吸引経路内に取り込むことができる。このため、仮に、サクションマウス28が行う糸案内動作及び/又は糸移動装置34が行う糸移動動作によってパッケージPからの紡績糸Yの芯糸Cが露出した場合であっても、この紡績糸Yはサクションマウス28の吸引経路内へと吸引される。
The
第2解舒動作で解舒される紡績糸Yの長さは、巻取装置13からスプライサ26に至る紡績糸Yの長さ以上である。より具体的には、紡績糸Yの長さは、パッケージPの外周面と当該外周面から解舒される紡績糸Yとの離間地点からスプライサヘッド26aが糸継動作を行う地点に至るまでの長さ以上である。なお、この紡績糸Yの長さは、オペレータが変更することができる。具体的には、オペレータは、表示画面42に表示される複数の「第2解舒動作を行う時間」の中から入力キー43によって所望の条件を選択する。選択された条件は、機台制御装置41に設定(記憶)される。例えば、オペレータが第2解舒動作を行う時間を長めに設定した場合、パッケージPを逆回転させる時間が長くなるのでパッケージPから解舒される紡績糸Yの長さも長くなる。第2解舒動作を行う時間を短めに設定した場合、パッケージPを逆回転させる時間が短くなるのでパッケージPから解舒される紡績糸Yの長さも短くなる。ユニットコントローラ10は、いずれの条件が選択されたかに関わらず、逆回転ローラ33aを一定の速度で回転させる。但し、パッケージPの径に応じて、逆回転ローラ33aの回転速度を異ならせても良い。
The length of the spun yarn Y unwound by the second unwinding operation is equal to or longer than the length of the spun yarn Y extending from the winding
続いて、図8に示されるように、ユニットコントローラ10は、逆回転機構33の回転を停止させる(図3のT7の時点)。これにより、パッケージPの逆回転が停止する。続いて、ユニットコントローラ10は、サクションマウス28の吸引流を停止させる(図3のT8の時点)。これにより、これ以降、パッケージPからの紡績糸Yは、サクションマウス28の吸引経路内に取り込まれなくなる。
Subsequently, as shown in FIG. 8, the
続いて、ユニットコントローラ10は、スプライサ26に糸継動作を行わせる(図3のT9からT12までの期間)。より詳細には、ユニットコントローラ10は、まず、スプライサヘッド26aを前進させ、その後、糸寄せレバー26bを動作させる。これにより、空気紡績装置7からの紡績糸Y及びパッケージPからの紡績糸Yがスプライサヘッド26aに引寄せられる(図3のT9からT10までの期間)。紡績糸Yの引寄せが終了すると(図3のT10の時点)、ユニットコントローラ10は、スプライサ26に対し、2つの紡績糸Yを所定位置で切断させ、空気の旋回流の作用によって2つの紡績糸Yの糸端の糸継ぎを行わせる(図3のT10からT11までの期間)。糸継ぎが終了すると(図3のT11の時点)、ユニットコントローラ10は、糸寄せレバー26bを動作させて、糸継ぎされた紡績糸Yの引寄せを解除させる(図3のT11からT12までの期間)。
Subsequently, the
スプライサ26の糸継動作が終了すると(図3のT12の時点)、ユニットコントローラ10は、糸継台車3の元の位置に戻るように、サクションパイプ27、サクションマウス28、逆回転機構33、及び糸移動装置34を動作させる。続いて、ユニットコントローラ10は、図2に示される位置にクレードルアーム21を回動させてパッケージPを巻取ドラム22に接触させ、巻取装置13による巻取りを再開させる。
When the splicing operation of the
以上説明したように、紡績機1では、紡績糸Yが切断された場合に、サクションマウス28によって、パッケージPからの紡績糸Yをスプライサ26に案内する案内動作が行われ、続いて、スプライサ26によって、空気紡績装置7からの紡績糸YとパッケージPからの紡績糸Yとを継ぐ糸継動作が行われる。パッケージPからの紡績糸Yをスプライサ26に案内する案内動作においては、パッケージPからの紡績糸Yに高い張力が付与されていると、芯糸Cが露出するおそれが高まる。しかし、紡績機1では、糸案内動作の終了後、糸継動作の開始前に、巻取装置13によって、パッケージPを逆回転させて紡績糸YをパッケージPから解舒する第2解舒動作が行われる。更に、第2解舒動作の実施中に、サクションマウス28によって、パッケージPからの紡績糸Yが吸引される。これにより、例えば糸案内動作の実施中に芯糸Cが露出したとしても、芯糸Cが露出した部分はサクションマウス28に吸引されることになる。したがって、芯糸Cが露出した部分がパッケージPに混入するのを防止することができる。
As described above, in the spinning
紡績機1は、糸移動装置34を備えている。これにより、糸継動作の前に、パッケージPからの紡績糸Yを所望の位置に移動することができる。より詳細には、糸移動装置34は、パッケージPの巻幅の中央に向けてパッケージPからの紡績糸Yを移動させる。これにより、糸継動作をより確実に実施することができる。
The spinning
逆回転機構33は、第1解舒動作と第2解舒動作との間でパッケージPの逆回転を停止させる。これにより、第1解舒動作による逆回転量の累積をリセットした上で、第2解舒動作を行うことができる。このため、第2解舒動作において、パッケージPを所望の逆回転量、確実に逆回転させることができる。また、糸移動動作中にパッケージPの逆回転が停止しているので、パッケージPからの紡績糸Yへの糸移動装置34による擦れが軽減できる。
The
紡績機1では、第2解舒動作によって巻取装置13が解舒する紡績糸Yの長さは、巻取装置13からスプライサ26に至る紡績糸Yの長さ以上である。より具体的には、紡績糸Yの長さは、パッケージPの外周面と当該外周面から解舒される紡績糸Yとの離間地点からスプライサヘッド26aが糸継動作を行う地点に至るまでの長さ以上である。これにより、芯糸Cが露出する可能性のある部分を確実に回収することできる。
In the spinning
紡績機1は、第2解舒動作を行う時間を設定する機台制御装置41を備えている。これにより、第2解舒動作によって解舒される紡績糸Yの長さを調整することができる。
The spinning
紡績機1は、芯糸供給装置200と、ドラフト装置6と、空気紡績装置7と、を有しているので、芯糸Cを有する紡績糸Yを適切に生成することができる。
Since the spinning
紡績機1は、ユニットコントローラ10を備えているので、第2解舒動作及びサクションマウスに紡績糸Yを吸引させる動作等を確実に実施させることができる。
Since the spinning
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。 Although one embodiment of the present invention has been described above, the present invention is not limited to the above embodiment.
紡績機1は、第1解舒動作と第2解舒動作との間でパッケージPの逆回転を停止させていたが、パッケージPの逆回転を停止させずに、第1解舒動作から第2解舒動作までを一連の解舒動作としてもよい。
The spinning
糸継装置として、圧縮空気を用いるスプライサ26を用いたが、紡績糸Yを機械的に継ぐノッター等であってもよい。また、上記実施形態では、スプライサヘッド26aは、糸道に対して進退可能であったが、進退しなくてもよい。
Although the
糸移動装置34は、紡績糸YをパッケージPの巻幅の中央に向けて移動させていたが、スプライサ26の糸継位置に応じて中央以外の領域に向けて紡績糸Yを移動させてもよい。
Although the
紡績機1では、スプライサ26、サクションパイプ27、サクションマウス28、逆回転機構33、及び糸移動装置34は糸継台車3に搭載されていたが、これらの各部の少なくとも何れかが、糸継台車3に搭載されずに、各紡績ユニット2に直接設けられていてもよい。
In the spinning
巻取装置13は、逆回転機構33を備えていたが、逆回転機構33を備えずに、各紡績ユニット2の巻取ドラム22を単独駆動させてもよい。これにより、ある紡績ユニット2の紡績糸Yが切断された場合、当該紡績ユニット2の巻取ドラム22を逆回転させることにより、パッケージPから紡績糸Yを解舒できる。また、巻取装置13は、巻取ドラム22及び逆回転機構33を備えていたが、これらを備えずに、ボビンBを支持する支持体を直接回転させる駆動機構を各巻取装置に設けてもよい。この場合、駆動機構は、パッケージPを正回転させて紡績糸YをパッケージPに巻き取ると共に、ある紡績ユニット2の紡績糸Yが切断された場合、当該紡績ユニット2のパッケージPを逆回転させて紡績糸Yを解舒する。
Although the winding
紡績機1では、パッケージPの正回転の停止に、クレードルアーム21に設けられたブレーキ機構が用いられたが、糸継台車3に設けられたパッケージ停止機構が用いられてもよい。その場合には、まず、紡績ユニット2において、クレードルアーム21が回動させられ、パッケージPが巻取ドラム22から離間させられる。このとき、パッケージPは、惰性で正回転を続けている。続いて、糸継台車3が当該紡績ユニット2まで走行して停止する。そして、糸継台車3が、パッケージ停止機構を回動させてパッケージPに接触させ、パッケージPの正回転を停止させる。
In the spinning
紡績機1では、ユニットコントローラ10が糸継台車3の制御を行っていたが、ユニットコントローラ10とは別に設けられた台車コントローラ(制御部)が糸継台車3の制御を行ってもよい。その場合には、まず、ユニットコントローラ10から上位コントローラである機台制御装置41に糸継要求信号が送信される。当該糸継要求信号を受信した機台制御装置41は、当該糸継要求信号を送信したユニットコントローラ10を有する紡績ユニット2において糸継作業を行なうように、台車コントローラに指示する。これにより、台車コントローラが、当該紡績ユニット2において糸継作業を行うように、サクションパイプ27、サクションマウス28及びスプライサ26等を制御する。
In the spinning
上記実施形態では、本発明の一実施形態の糸巻取機である紡績機1について説明したが、他の糸巻取機に本発明が適用されてもよい。例えば、複数の巻取ユニットが並設されることで構成される自動ワインダに本発明が適用されてもよい。複数の巻取ユニットは、給糸ボビンから解舒された紡績糸を綾振りしながら巻き取ってパッケージを形成する。
In the above embodiment, the spinning
空気紡績装置7は、繊維束Fの撚りが空気紡績装置7の上流側に伝わるのを防止するために、繊維案内部に保持されて紡績室内に突出するように配置されたニードルを更に備えていてもよい。また、空気紡績装置7は、そのようなニードルに代えて、繊維案内部の下流側端部によって、繊維束Fの撚りが空気紡績装置7の上流側に伝わるのを防止するものであってもよい。更に、空気紡績装置7は、上記の構成に代えて、互いに反対方向に繊維束Fに撚りを掛ける一対のエアージェットノズルを備えていてもよい。
In order to prevent the twist of the fiber bundle F from being transmitted to the upstream side of the
紡績ユニット2では、糸貯留装置11が空気紡績装置7から紡績糸Yを引き出す機能を有していたが、デリベリローラとニップローラとで空気紡績装置7から紡績糸Yが引き出されてもよい。デリベリローラとニップローラとで空気紡績装置7から紡績糸Yを引き出す場合、糸貯留装置11の代わりに、吸引空気流で紡績糸Yの弛みを吸収するスラックチューブ又は機械的なコンペンセータ等を設けてもよい。
In the
紡績機1では、機台高さ方向において、上側で供給された紡績糸Yが下側で巻き取られるように各装置が配置されていた。しかし、下側で供給された紡績糸Yが上側で巻き取られるように各装置が配置されていてもよい。
In the spinning
紡績機1では、ドラフト装置6のボトムローラの少なくとも一つ及びトラバースガイド23が、第2エンドフレーム5からの動力によって(すなわち、複数の紡績ユニット2共通で)駆動されていた。しかし、紡績ユニット2の各部(例えば、ドラフト装置6、空気紡績装置7、巻取装置13等)が紡績ユニット2ごとに独立して駆動されてもよい。
In the spinning
紡績糸Yの走行方向において、テンションセンサ9が糸監視装置8の上流側に配置されてもよい。ユニットコントローラ10は、紡績ユニット2ごとに設けられてもよい。紡績ユニット2において、ワキシング装置12、テンションセンサ9及び糸監視装置8は、省略されてもよい。
In the traveling direction of the spun yarn Y, the
図1では、紡績機1は、チーズ形状のパッケージPを巻き取るように図示されているが、コーン形状のパッケージPを巻き取ることも可能である。コーン形状のパッケージPの場合、紡績糸Yのトラバースにより紡績糸Yの弛みが発生するが、当該弛みは、糸貯留装置11で吸収することができる。
In FIG. 1, the spinning
1…紡績機(糸巻取機)、2…紡績ユニット、6…ドラフト装置(給糸装置)、7…空気紡績装置(給糸装置)、10…ユニットコントローラ(制御部)、13…巻取装置、26…スプライサ(糸継装置)、26a…スプライサヘッド(糸継部)、26b…糸寄せレバー(糸寄せ部)、28…サクションマウス(糸案内装置)、34…糸移動装置、41…機台制御装置(設定部)、200…芯糸供給装置(給糸装置)、F…繊維束、Y…紡績糸(糸)、C…芯糸。
DESCRIPTION OF
Claims (9)
パッケージを正回転させて前記糸を前記パッケージに巻き取る巻取装置と、
前記糸が切断された場合に、前記給糸装置からの前記糸と前記パッケージからの前記糸とを継ぐ糸継動作を行う糸継装置と、
前記糸が切断された場合に、前記パッケージからの前記糸を吸引しつつ前記糸継装置に案内する糸案内動作を行う糸案内装置と、を備え、
前記巻取装置は、
前記糸案内装置が前記糸案内動作を行っているときに、前記パッケージを逆回転させて前記糸を前記パッケージから解舒する第1解舒動作を行い、
前記糸案内装置が前記糸案内動作を終了した後、前記糸継装置が前記糸継動作を開始する前に、前記パッケージを逆回転させて前記糸を前記パッケージから解舒する第2解舒動作を行い、
前記糸案内装置は、前記巻取装置が前記第2解舒動作を行っているときに、前記パッケージからの前記糸を吸引する、糸巻取機。 A yarn supplying device for supplying a yarn having a core yarn;
A winding device for rotating the package forward and winding the yarn around the package;
A yarn joining device for performing a yarn joining operation to join the yarn from the yarn feeding device and the yarn from the package when the yarn is cut;
A yarn guide device that performs a yarn guide operation of guiding the yarn from the package to the yarn joining device while sucking the yarn from the package;
The winding device
When the yarn guide device is performing the yarn guide operation, a first unwinding operation of unwinding the yarn from the package by reversely rotating the package is performed,
A second unwinding operation for unwinding the yarn from the package by reversely rotating the package after the yarn guiding device finishes the yarn guiding operation and before the yarn joining device starts the yarn joining operation. And
The yarn guide device sucks the yarn from the package when the winding device performs the second unwinding operation.
前記巻取装置は、前記糸案内装置が前記糸案内動作を終了した後、前記糸寄せ部が前記給糸装置からの前記糸と前記パッケージからの前記糸とを前記糸継部に寄せる前に、前記第2解舒動作を行う、請求項1〜6のいずれか一項記載の糸巻取機。 The yarn joining device includes a yarn joining portion that joins the yarn from the yarn feeding device and the yarn from the package, and the yarn from the yarn feeding device and the yarn from the package to the yarn joining portion. A yarn gathering portion that approaches
The winding device is configured so that, after the yarn guide device has finished the yarn guide operation, the yarn feeder unit before bringing the yarn from the yarn feeder and the yarn from the package to the yarn joining unit. The yarn winding machine according to any one of claims 1 to 6, wherein the second unwinding operation is performed.
前記芯糸を供給する芯糸供給装置と、
繊維束をドラフトするドラフト装置と、
前記芯糸を芯として前記繊維束に撚りを与えて前記糸を生成する空気紡績装置と、を有する、請求項1〜7のいずれか一項記載の糸巻取機。 The yarn feeding device includes:
A core yarn supply device for supplying the core yarn;
A draft device for drafting fiber bundles;
The yarn winding machine according to any one of claims 1 to 7, further comprising: an air spinning device that generates the yarn by twisting the fiber bundle using the core yarn as a core.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014239842A JP2016102269A (en) | 2014-11-27 | 2014-11-27 | Yarn winder |
EP15188743.7A EP3025995B1 (en) | 2014-11-27 | 2015-10-07 | Yarn winding machine |
CN201510731373.0A CN105645178B (en) | 2014-11-27 | 2015-11-02 | Yarn winding machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014239842A JP2016102269A (en) | 2014-11-27 | 2014-11-27 | Yarn winder |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016102269A true JP2016102269A (en) | 2016-06-02 |
Family
ID=54266480
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014239842A Pending JP2016102269A (en) | 2014-11-27 | 2014-11-27 | Yarn winder |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP3025995B1 (en) |
JP (1) | JP2016102269A (en) |
CN (1) | CN105645178B (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109295566A (en) * | 2018-10-08 | 2019-02-01 | 合肥经新纺织科技有限公司 | A kind of double strand yarn process units and production method |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106744037A (en) * | 2017-01-03 | 2017-05-31 | 吴江市兴业纺织有限公司 | For the weft yarn connection method of loom |
JP2020169428A (en) * | 2019-04-05 | 2020-10-15 | 村田機械株式会社 | Spinning method and spinning machine |
CN111392514A (en) * | 2020-03-27 | 2020-07-10 | 青岛宏大纺织机械有限责任公司 | Spinning-in device and spinning-in method of doffing trolley |
CN112125064A (en) * | 2020-09-28 | 2020-12-25 | 安徽日发纺织机械有限公司 | A kind of pneumatic splicing device and splicing method thereof |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA1120938A (en) | 1979-08-01 | 1982-03-30 | Lumbertus A. Hulshof | Process for the preparation of damascenone |
DE3225379A1 (en) * | 1982-07-07 | 1984-01-12 | W. Schlafhorst & Co, 4050 Mönchengladbach | METHOD AND DEVICE FOR LOOKING FOR AND HOLDING A THREAD END |
JPH11200165A (en) * | 1998-01-08 | 1999-07-27 | Murata Mach Ltd | Spinning apparatus |
JP4062869B2 (en) * | 2000-09-01 | 2008-03-19 | 村田機械株式会社 | Core yarn manufacturing apparatus and core yarn manufacturing method |
JP2011038189A (en) * | 2009-08-06 | 2011-02-24 | Murata Machinery Ltd | Spinning machine and method for removing spun yarn remaining on yarn accumulating roller |
JP5471924B2 (en) * | 2010-07-15 | 2014-04-16 | 村田機械株式会社 | Yarn winding device |
JP2012218922A (en) * | 2011-04-13 | 2012-11-12 | Murata Machinery Ltd | Yarn winding apparatus and yarn withdrawal method |
JP2013067483A (en) * | 2011-09-21 | 2013-04-18 | Murata Machinery Ltd | Spinning machine |
JP2014088638A (en) * | 2012-10-30 | 2014-05-15 | Murata Mach Ltd | Yarn winder and yarn winding method |
-
2014
- 2014-11-27 JP JP2014239842A patent/JP2016102269A/en active Pending
-
2015
- 2015-10-07 EP EP15188743.7A patent/EP3025995B1/en not_active Not-in-force
- 2015-11-02 CN CN201510731373.0A patent/CN105645178B/en active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109295566A (en) * | 2018-10-08 | 2019-02-01 | 合肥经新纺织科技有限公司 | A kind of double strand yarn process units and production method |
CN109295566B (en) * | 2018-10-08 | 2021-01-29 | 安徽颍上县富颍纺织有限公司 | Double-strand yarn production device and production method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3025995A1 (en) | 2016-06-01 |
EP3025995B1 (en) | 2017-07-19 |
CN105645178B (en) | 2019-11-12 |
CN105645178A (en) | 2016-06-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2727870B1 (en) | Yarn winding machine and yarn winding method | |
JP2013063839A (en) | Yarn winding machine and yarn winding unit | |
EP3025995B1 (en) | Yarn winding machine | |
JP2013067891A (en) | Spinning unit and spinning machine | |
EP3269851A1 (en) | Spinning machine | |
JP2014125349A (en) | Yarn storage apparatus and spinning unit | |
JP2019137944A (en) | Air spinning machine | |
JP2018090923A (en) | Spinning machine and spinning method | |
JP2016188444A (en) | Cleaning device, draft machine, and spinning machine | |
JP2013067873A (en) | Spinning unit and spinning machine | |
JP2016102268A (en) | Core yarn feeding device and spinning machine | |
EP3095742A1 (en) | Yarn winding machine | |
CN108286093B (en) | Spinning machine | |
JP2014125714A (en) | Spinning machine | |
JP2014009052A (en) | Textile machine | |
JP2017065862A (en) | Yarn winding machine | |
EP3421650A1 (en) | Air-jet spinning machine | |
JP2017071865A (en) | Spinning machine | |
JP2019108629A (en) | Spinning machine and method for capturing yarn | |
WO2018056468A1 (en) | Textile machine | |
WO2018056467A1 (en) | Spinning machine | |
JP2024007744A (en) | Spinning machine, package forming method and package | |
JP2019081631A (en) | Yarn winder and yarn hooking method | |
JP2018052639A (en) | Textile machine | |
JP2023142136A (en) | spinning machine |