JP2016199855A - Cone type security sign and traffic regulation vehicle - Google Patents
Cone type security sign and traffic regulation vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016199855A JP2016199855A JP2015078343A JP2015078343A JP2016199855A JP 2016199855 A JP2016199855 A JP 2016199855A JP 2015078343 A JP2015078343 A JP 2015078343A JP 2015078343 A JP2015078343 A JP 2015078343A JP 2016199855 A JP2016199855 A JP 2016199855A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cone
- light emitting
- type security
- light emission
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 17
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 13
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 1
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 1
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 1
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Road Signs Or Road Markings (AREA)
Abstract
Description
本発明は、コーン型保安標識および交通規制車に関する。 The present invention relates to a cone-type security sign and a traffic regulation vehicle.
道路工事などを行う場合に、工事現場への進入により危険が発生しないように、コーン型の保安標識を配置することが行われる。また、夜間やトンネル内での交通規制作業においては、コーン型保安標識のみならず、棒状の赤色点滅灯を用いた誘導を行っていた。あるいは、赤色点滅灯をコーン型保安標識に取り付けるなどして、その視認性を向上させることが行われている。 When performing road construction, etc., cone-type security signs are placed so that no danger is generated by entering the construction site. In traffic control work at night and in tunnels, guidance was performed using not only cone-type security signs but also stick-shaped red flashing lights. Alternatively, the visibility is improved by attaching a red flashing light to a cone-type security sign.
特許文献1の自発光式点滅表示器は、コーン型保安標識の上端部に取り付けられることにより、発光による注意喚起を行うことができるので安全性を向上できる。また、特許文献2の警告表示カバーは、コーン型保安標識の円錐外周面に被せることにより小型電球が発光してコーン型保安標識がどのような向きになっても警告表示機能を失うことがないようにすることができる。
The self-luminous flashing display of
他方、本願出願人は特許文献3に示すように、複数のコーン型保安標識を1台の交通規制車に搭載させてコーン型保安標識を容易に設置でき、また,撤去できる交通規制車を提案し、実用化されるに至っている。これによって、現場作業を容易、かつ、より安全に行うことができる。
On the other hand, as shown in
しかしながら、上述の従来の自発光式点滅表示器および警告表示カバーは、コーン型保安標識への取付が煩雑であるため、作業者による設置手作業に多くの労力が取られるという問題があり、コーン型保安標識の設置後に各コーン型保安標識に別途取り付ける作業が必要となるため、安全性の確保という点では十分ではなかった。 However, the above-mentioned conventional self-luminous flashing indicator and warning display cover are troublesome to install on the cone-type safety sign, so that there is a problem that much labor is required for installation by the operator. Since installation work for each cone type security sign is required after the installation of the type safety sign, it was not sufficient in terms of ensuring safety.
すなわち、自発光式点滅表示器を略三角錐形状のコーン型保安標識に取り付けるためにはコーン型保安標識に形成したねじ穴に合わせてボルトなどを締め付けてしっかりと固定する必要があるため、取付のために多くの時間と労力を浪費する。取り付けられた自発光式点滅表示器は風の力を受けやすく、側近を高速車両が通過すると吹き飛ばされたり、倒れてしまう可能性があるだけでなく、倒れたときには路面などに強く打ち付けて容易に破損する危険性もあった。また、コーン型保安標識に自発光式点滅表示器を取り付けたままではコーン型保安標識を重ねることができないので、撤去時にはすべての自発光式点滅表示器を取り外す必要があった。 In other words, in order to attach the self-luminous flashing indicator to the cone-shaped security sign having a substantially triangular pyramid shape, it is necessary to tighten the bolts etc. according to the screw holes formed in the cone-type safety sign, Waste a lot of time and effort. The attached self-luminous flashing indicator is easy to receive wind force, and not only can it be blown away or fall down when a high-speed vehicle passes through the side, but when it falls, it can be easily hit against the road surface etc. There was also a risk of breakage. Further, since the cone-type safety sign cannot be stacked with the self-luminous flashing indicator attached to the cone-type safety sign, it is necessary to remove all the self-luminous flashing indicators at the time of removal.
同様に前記警告表示カバーでは、コーン型保安標識への取付けはコーン型保安標識の円錐側面にカバーシートを沿わせるように配置した後に、バッテリホルダを取り付けて、さらに、バッテリホルダの上から防水用のキャップを取り付ける必要があり、手間がかかることは避けられなかった。加えて、カバーシート、バッテリホルダ、キャップは何れもコーン型保安標識に固定するものではなく、これらを取り付けた状態でコーン型保安標識を重ねることには適さないので、撤去時にはすべての警告表示カバーを取り外す必要があった。 Similarly, in the warning display cover, the cover is attached to the cone-type safety sign after placing the cover sheet along the conical side surface of the cone-type safety sign, and then the battery holder is attached. It was inevitable that it took time and effort. In addition, the cover sheet, battery holder, and cap are not fixed to the cone-type safety sign, and are not suitable for stacking the cone-type security sign with these attached. Had to be removed.
すなわち、特許文献3のように安全かつ容易にコーン型保安標識を設置する交通規制車において、従来の自発光式点滅表示器または警告表示カバーを取付済みのコーン型保安標識をそのまま搭載することは極めて困難であった。このため、特許文献3のような交通規制車において容易に配置でき、撤去できる発光機能を有するコーン型保安標識が望まれる。
That is, in a traffic control vehicle in which a cone-type safety sign is safely and easily installed as in
本発明は上述の事柄を考慮に入れてなされたものであり、発光により視認性が向上すると共に重ね合わせて収納可能であり、設置および撤去に手間がかからないコーン型保安標識および交通規制車を提供することを目的とする。 The present invention has been made in consideration of the above-mentioned matters, and provides a corn-type safety sign and a traffic-controlled vehicle that are improved in visibility by light emission and can be stored in an overlapping manner, so that installation and removal are troublesome. The purpose is to do.
前記課題を解決するため、第1発明は、頂点部分に開口部が形成された略円錐形のコーン本体と、前記開口部に嵌合させる発光ユニットとからなり、発光ユニットは少なくとも側方に光を放射する発光素子と、複数のコーン本体の積層状態を検知する積層検知部と、この積層検知部が積層状態を検知しないときに前記発光素子に電力を供給する発光制御部とを備えることを特徴とするコーン型保安標識を提供する(請求項1)。 In order to solve the above-mentioned problems, the first invention comprises a substantially conical cone body having an opening formed at the apex portion, and a light emitting unit fitted into the opening, and the light emitting unit emits light at least laterally. A light emitting element that emits light, a stacking detection unit that detects a stacking state of a plurality of cone bodies, and a light emission control unit that supplies power to the light emitting element when the stacking detection unit does not detect the stacking state. A corn-type security sign is provided (claim 1).
発光ユニットはコーン本体の開口部に嵌合するものであるから容易に外れるものではなく、コーン本体に発光ユニットを取り付けている状態でコーン型保安標識が横転しても発光ユニットがコーン本体から容易に離脱する心配がないだけでなく、発光ユニットを取り付けた状態でコーン本体を上下に重ねて収納することができる。また、コーン本体を上下に重ねた状態では発光ユニットも上下に密着した状態で重ねて配置されるのでそれだけコーン本体と発光ユニットの連結状態を安定して維持することができる。 Since the light emitting unit is fitted into the opening of the cone body, it does not come off easily. Even if the cone type safety sign rolls over with the light emitting unit attached to the cone body, the light emitting unit can be easily removed from the cone body. The cone body can be stacked one on top of the other with the light emitting unit attached. In addition, when the cone main body is stacked up and down, the light emitting units are also stacked in close contact with each other, so that the connected state of the cone main body and the light emitting unit can be stably maintained.
発光ユニットの形状は開口部に嵌合すると共にコーン本体の円錐形状からはみ出すことがない程度であることが好ましく、より好ましくは、万一コーン型保安標識が倒れたとしても発光ユニットが路面などにたたきつけられることがない程度にコーン本体の円錐曲線よりも奥に控えた程度の大きさに形成してある。これにより、交通規制車の取り扱いがさらに容易となるだけでなく、長寿命化を図ることも可能である。 The shape of the light-emitting unit is preferably such that it fits into the opening and does not protrude from the conical shape of the cone body, and more preferably, even if the cone-type safety sign falls, The size of the cone body is set so as not to be beaten. As a result, handling of traffic-restricted vehicles becomes easier, and it is possible to extend the service life.
さらに、前記積層検知部はコーン本体を重ねた状態で積層状態を検知するので、発光制御部は積層検知部が積層状態を検知しないときに発光素子に電力を供給することによりコーン型保安標識を現場に配置しただけで発光素子を発光させることができ、現場での作業を少なくして、配置作業を容易とすることができる。次いで、コーン型保安標識を撤去してコーン本体を重ねることにより、別途操作を行うことなく発光素子への電力供給を停止させて無駄な労力および電力の消費をなくすことができる。 Furthermore, since the stacking detection unit detects the stacking state with the cone body stacked, the light emission control unit supplies power to the light emitting element when the stacking detection unit does not detect the stacking state, thereby displaying the cone type security sign. The light emitting element can be made to emit light only by being placed on the site, and the work on site can be reduced and the placement work can be facilitated. Next, by removing the cone-type security sign and stacking the cone main body, the power supply to the light emitting element can be stopped without performing a separate operation, and wasteful labor and power consumption can be eliminated.
積層検知部はコーン本体を上下に重ね合わせた状態で下方に位置する発光ユニットの発光素子への電力供給を停止させることにより、上方のコーン型保安標識のコーン本体によって光が遮られる下方の発光ユニットによる無駄な電力消費を防止することができる。 The stack detection unit stops the light from being blocked by the cone body of the upper cone-shaped safety sign by stopping the power supply to the light emitting element of the light emitting unit located below with the cone body stacked one above the other. Wasteful power consumption by the unit can be prevented.
なお、コーン本体はたとえ車両に踏まれるようなことがあっても容易に弾性変形して破損することがない、弾性を備えた合成樹脂からなる(通称ラバーコーンとよばれる)ことが好ましく、発光ユニットとコーン本体の連結部は回動によって段差部に係合する抜け止め部を備えることが好ましい。 The cone body is preferably made of an elastic synthetic resin (commonly called a rubber cone) that does not easily elastically deform and break even if it is stepped on by a vehicle. The connecting portion between the unit and the cone body preferably includes a retaining portion that engages with the step portion by turning.
前記積層検知部は発光ユニットの上端および/または下端に設けたリミットスイッチを備え、このリミットスイッチの押操作によって前記発光素子への電力供給が停止するものである場合(請求項2)には、極めて簡単な構成でありながらコーン本体の積層状態を確実に検知することができるだけでなく、積層状態においては機械的な接点オンオフするメカニカルスイッチによって電力供給を停止できるので、待機電流をゼロにすることも可能である。 In the case where the stack detection unit includes limit switches provided at the upper end and / or lower end of the light emitting unit, and power supply to the light emitting element is stopped by pressing the limit switch (Claim 2), Not only can the stacking state of the cone body be detected reliably, but the power supply can be stopped by a mechanical switch that turns on and off the mechanical contacts in the stacking state, so the standby current is zero. Is also possible.
前記発光素子は発光ダイオードであり、前記発光制御部の電力源は発光ユニットの下端部に取り付けられた電池である場合(請求項3)には、発光ユニットの小型化を図ることができ、消費電力を必要最小限に抑えて長時間使用を可能とする。 When the light emitting element is a light emitting diode and the power source of the light emission control unit is a battery attached to the lower end of the light emitting unit (Claim 3), the light emitting unit can be reduced in size and consumed. It can be used for a long time with minimal power consumption.
前記発光制御部は周囲照度を計測する光センサを備え、計測した周囲照度が所定の閾値以下であるときに発光素子に電力を供給するものである場合(請求項4)には、周囲照度に合わせて発光による十分な効果があるときのみ発光素子を点灯させることにより、昼間など、発光による視認性の向上を図ることが望めない環境における発光による無駄な電力消費を防止することができる。 The light emission control unit includes an optical sensor that measures ambient illuminance, and supplies power to the light emitting element when the measured ambient illuminance is equal to or less than a predetermined threshold (Claim 4). In addition, by turning on the light emitting element only when there is a sufficient effect due to light emission, it is possible to prevent wasteful power consumption due to light emission in an environment where it is not possible to improve the visibility due to light emission such as daytime.
第2発明は、前記コーン型保安標識を複数重ねて荷台に搭載可能であり、かつ、前記コーン型保安標識の設置および撤去を可能とするコーン設置撤去装置を備えることを特徴とする交通規制車を提供する(請求項5)。 A second aspect of the present invention is a traffic control vehicle characterized by comprising a cone installation / removal device capable of stacking a plurality of the cone-type safety signs on a loading platform and installing and removing the cone-type safety signs. (Claim 5).
第1発明のコーン型保安標識はコーン本体を積層することにより発光を停止し、コーン本体の積層を解除すると発光を再開するので、交通規制車にコーン型保安標識を重ねて保管している状態では、積み重ねられた各コーン型保安標識の発光を停止することができ、コーン型保安標識を現場に設置した状態では発光を再開させることができる。したがって、コーン設置撤去装置を用いてコーン型保安標識を配置するだけでコーン型保安標識の発光を開始でき、コーン設置撤去装置を用いてコーン型保安標識を撤去するときに発光を停止できるので作業の簡略化を図ることができる。 The cone-type safety sign of the first invention stops emitting light by laminating the cone body, and restarts when the cone body is delaminated, so that the cone-shaped security sign is stored in a traffic-regulated vehicle. Then, the light emission of each of the stacked cone-type safety signs can be stopped, and the light emission can be resumed in a state where the cone-type safety signs are installed on the site. Therefore, it is possible to start the light emission of the cone type safety sign simply by placing the cone type safety sign using the cone installation / removal device, and stop the light emission when removing the cone type safety sign using the cone installation / removal device. Can be simplified.
前述したように、第1発明によれば、発光によって視認性を高めた取り扱い容易なコーン型保安標識を得ることができる。発光ユニットはコーン本体に取り付けたままの状態で積層して収容可能であり、かつ、積層状態では発光ユニットが発光することがないので、コーン型保安標識の設置および撤去にかかる手間を必要最小限に抑えることができる。 As described above, according to the first invention, it is possible to obtain a corn-type safety sign that is easy to handle and has improved visibility by light emission. The light emitting unit can be stacked and accommodated while attached to the cone body, and since the light emitting unit does not emit light in the laminated state, the effort required to install and remove the cone type security sign is minimal. Can be suppressed.
第2発明によれば、複数のコーン型保安標識を安全かつ迅速に現場に配置し、撤去することができる。 According to the second invention, a plurality of cone-type security signs can be safely and quickly placed on the site and removed.
以下、図1〜図6を用いて、本発明の第1実施形態に係るコーン型保安標識1および交通規制車10の構成を説明する。
Hereinafter, the structure of the cone-
図1および図2に示すように、本発明のコーン型保安標識1は、頂点部分に開口部2Aが形成された略円錐形のコーン本体2と、前記開口部2Aに嵌合させる発光ユニット3とからなる。コーン本体2はたとえ車が衝突したとしても弾性変形することにより,エネルギーを吸収して破損しにくい程度に弾性を備える合成樹脂からなる略円錐部2Bと、この略円錐部2Bの下端に連接する末広がりのフランジ2Cとを備え、その重量は側近を時速100km/h程度の車が通ったとしても、風などによって容易に吹き飛ばされることがない程度の重量を有するものである。
As shown in FIGS. 1 and 2, the cone-
本実施形態の開口部2Aには発光ユニット3を嵌合させるための嵌合片3Aが入る程度の一対の溝2Dと、これらの溝2Dの下端部において開口部2Aを拡径させることにより形成される段部2Eを形成している。
The
発光ユニット3は前記開口部2Aの外周と同程度の外周を有するフランジ3Bと、前記開口部2A内に挿入可能な電池ボックス3Cとを備え、かつ、この電池ボックス3Cに前記一対の嵌合片3Aを連接している。なお、3Dは発光ユニット3の上端部に形成した押しボタンスイッチであり、フランジ3Bおよび押しボタンスイッチ3D発光ユニット内の発光素子からの光を少なくと側方に拡散できる光透過性の樹脂によって形成されている。
The
前記発光ユニット3は矢印Xに示すように、嵌合片3Aの位相を溝2Dの位相に合わせて開口部2A内に挿入した状態で例えば時計回りに約90°回動させることにより、嵌合片3Aを段部2Eに嵌合させて、発光ユニット3をコーン本体2に抜け止め固定することができる。開口部2Aに取り付けられたコーン型保安標識1のフランジ3Bは開口部2Aの外径以下の径で形成されており、かつ、発光ユニット3の高さは開口部2AよりもLEDの光が外周部に照射できる程度の高さだけは開口部2Aから突出させる程度の大きさに形成することにより、風の影響をほとんど受けることがなく、とりわけ、高速道路などの現場に配置される場合、側近を高速車両が通過することがあるが、本発明のコーン型保安標識1であれば、風によって移動したり倒れたりすることを防止できる。
As shown by the arrow X, the
図3は発光ユニット3を含むコーン型保安標識1の要部構成を拡大して示す縦断面図であり、図3(A)に示す縦断面図と、図3(B)に示す縦断面図は断面の角度が平面視90°異なっている。発光ユニット3は少なくとも側方に光を放射するように複数配列してなる発光素子の例としての発光ダイオード(以下、LEDという)4と、前記押しボタンスイッチ3Dを上方に付勢するバネ5と、押しボタンスイッチ3Dの押し操作によって傾倒するレバー6Aを有し、このレバー6Aの傾倒により複数のコーン本体2の積層状態を検知する積層検知部6として機能するリミットスイッチと、この積層検知部6(以下、本実施形態ではリミットスイッチ6という)が積層状態を検知しないときに前記発光素子に電力を供給する発光制御部7と、LED4、リミットスイッチ6、発光制御部7を取り付ける基板8と、発光制御部7に電力を供給する電池9とを備える。
FIG. 3 is an enlarged longitudinal sectional view showing the main configuration of the cone-
なお、3Eは前記基板8および各電子部品4,6,7を収容可能な回路収容ケース、3Fは回路収容ケース3Eの上面を保護する透明蓋、3Gは回路収容ケース3Eと透明蓋の当接部に配置されてこの当接部からの水の進入を阻止するパッキン、3Hは回路収容ケース3Eにフランジ3Cとフランジ3Cを介して押しボタンスイッチ3Dを取り付けるビス、3Iは電池ボックス3Cの蓋である。なお、前記電池ボックス3Cおよび回路収容ケース3Eは合成樹脂によって一体成形されたものであり、前記蓋3Iは電池ボックス3Cの下方に取り付けられるものである。
3E is a circuit housing case capable of housing the
図4は発光ユニット3の回路構成を示す図である。すなわち、前記発光制御部7はリミットスイッチ6のb接点(ノーマルクローズ)を介して電池9に接続されており、リミットスイッチ6を操作しないとき(すなわち、積層状態を検知しないとき)のみ電池9からの電力が供給されるように構成している。発光制御部7は複数のLED4を点灯させるのに必要十分な電流を出力する回路であり、好ましくは断続的にLED4を点滅させることにより消費電力の低下と共に視認性の向上を図ることができる。また、発光制御部7には周囲照度を計測する光センサ7Aを備え、周囲照度が所定の閾値(LED4からの光が目立たない程度に周囲が明るいかどうかの閾値)を超えるときにLED4への電力供給を停止するように構成している。
FIG. 4 is a diagram illustrating a circuit configuration of the
前記LED4は例えばそれぞれ抵抗4Aが直列に接続された状態で前記発光制御部7に並列接続されることにより、LED4に流れる電流を所定の大きさに抑えて素子の破損を防止すると共に無駄な電力消費を抑えることができる。なお、図には一例として4つのLED4を並列接続して、少なくとも四方に広がりのある光を照射する例を示しているが、この数は本発明にとって重要なものではなく、LED4の数を増やして視認性を高めてもよいことはいうまでもない。
For example, the
上記構成のコーン型保安標識1によれば、押しスイッチ3Dを押さない開放状態ではリミットスイッチ6がオン状態であるから、発光制御部7に電池9からの電力が供給され、かつ、周囲照度が閾値以下に下がった場合に、発光制御部7はLED4を断続的に発光させる電力を供給することにより、LED4から照射される光はフランジ3B,押しボタンスイッチ3D,透明蓋3Fを透過して側方に拡散する。これによって、コーン型保安標識1の視認性が飛躍的に向上する。
According to the cone-
図5は前記発光ユニット3を取り付けたコーン型保安標識1(1A,1B)を重ねて収容した状態を示す図である。図5に示すように複数のコーン型保安標識1A,1B…を重ねて収容した場合、下方のコーン型保安標識1Bの発光ユニット3から照射される光は、上方に配置されるコーン型保安標識1Aのコーン本体2によって遮られるため、周囲からはこれを見ることができないが、下方に位置する発光ユニット3の押しボタンスイッチ3Dには上方の発光ユニット3の蓋3Iが当接してこれを押下するので、下方の発光ユニット3の発光を停止させる。
FIG. 5 is a view showing a state in which cone-type security signs 1 (1A, 1B) to which the
なお、発光ユニット3の縦方向の幅(押しスイッチ3Dから蓋3Iまでの距離)はコーン本体2のフランジ2Cの縦方向の幅と同程度か僅かに短く形成してあることにより、押しスイッチ3Dに大きな力をかけることなく、積層状態においては押しスイッチ3Dを確実に押し操作することができる。
The vertical width of the light emitting unit 3 (distance from the
すなわち、複数のコーン型保安標識1A,1B…を重ねた状態では最も上方に位置するコーン型保安標識1Aの発光ユニット3だけが発光するので、無駄な電力消費を防止することができる。なお、全てのコーン型保安標識1を保管する場合など、全てのコーン型保安標識1の発光を停止させるためには、最上部のコーン型保安標識1Aの押しスイッチ3Dの押下状態を保持できるようなカバー(図示していない)を取り付けることができる。
That is, in a state where a plurality of cone-
図6は前記コーン型保安標識1を複数重ねて荷台に搭載可能である交通規制車10の構成を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a configuration of a
図6に示すように、交通規制車10は、前記コーン型保安標識1(1A,1B…)の設置および撤去を可能とするコーン設置撤去装置11と、荷台に複数のコーン型保安標識1(1A,1B…)を重ねて搭載すると共に荷台10Aの前後方向に移動可能に構成されたコンベア装置12と、複数の道路標識13を互いに離間させつつ交通規制車10の荷台10Aやコーン設置撤去装置11からも離した状態で保持可能な保持部14とを有する。
As shown in FIG. 6, the
また、前記保持部14は複数の道路標識13を保持した状態で荷台10Aの後方位置P1と荷台上方位置P2に移動可能となるように、回動自在に支持されている。前記コーン設置撤去装置11はコーン型保安標識1の設置または撤去の際にコーン型保安標識を把持して動くハンド部15を有する。このコーン設置撤去装置11としては、公知の構成を有するものを使用可能であり、例えば、平成5−65709号公報に記載の道路標識の設置回収装置を用いることができる。
The holding
上記構成の交通規制車10を用いることにより、コーン型保安標識1を現場の路面に安全、確実、かつ、素早く配置することができる。
By using the
図7,図8は第2実施形態のコーン型保安標識20の構成を示す図であり、図7は縦断面図、図8は回路図である。なお、以下の説明において第1実施形態と同じ符号を付した部材は同一または同等の部材であるから、その詳細な説明を省略する。
7 and 8 are views showing the configuration of the cone-
第2実施形態のコーン型保安標識20において21は蓋3Iの中央部に取り付けられた延長棒であり、22はこの延長棒21が押し上げられることによって押されるタクトスイッチである。また、延長棒21はバネ21Aによって下方に付勢されており、21Bは抜け止め用の割ピンである。また、図8に示すようにタクトスイッチ22は前記リミットスイッチ6と直列に接続されることにより積層検知部の一部を構成するb接点(ノーマルクローズ)を備えるものである。
In the cone-
上記構成のコーン型保安標識20は上下方向の何れであっても隣接するコーン型保安標識20を積載する時に発行ユニット3の発光を停止するものである。従って、このコーン型保安標識20は重ねた状態で収納するときに、最上部に位置する発光ユニット3も発光することがないので、現場から撤去して前記交通規制車10の荷台10Aに重ねて搭載した時点で全てのコーン型保安標識20の発光を停止させることができる。つまり、煩わしい電源管理を一切する必要がないという利点がある。
The cone-
1,20 コーン型保安標識
2 コーン本体
2A 開口部
3 発光ユニット
4 発光素子(LED)
6 積層検知部(リミットスイッチ)
7 発光制御部
7A 光センサ
9 電池
10 交通規制車
11 コーン設置撤去装置
1,20 Cone-
6 Stack detection unit (limit switch)
7 Light
10
Claims (5)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015078343A JP6587408B2 (en) | 2015-04-07 | 2015-04-07 | Cone-type safety sign and traffic regulation vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015078343A JP6587408B2 (en) | 2015-04-07 | 2015-04-07 | Cone-type safety sign and traffic regulation vehicle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016199855A true JP2016199855A (en) | 2016-12-01 |
JP6587408B2 JP6587408B2 (en) | 2019-10-09 |
Family
ID=57423643
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015078343A Expired - Fee Related JP6587408B2 (en) | 2015-04-07 | 2015-04-07 | Cone-type safety sign and traffic regulation vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6587408B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108471453A (en) * | 2018-05-29 | 2018-08-31 | 淮阴工学院 | A kind of urban road special time period limit device |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5294924A (en) * | 1992-01-23 | 1994-03-15 | Cads Electronic Systems, Inc. | Flashing warning light for a traffic control device |
JPH0892921A (en) * | 1994-09-28 | 1996-04-09 | Kyoei Kiko Kk | Installing and recovering device for rubber cone |
JPH1018242A (en) * | 1996-07-08 | 1998-01-20 | Omron Corp | Sign instrument and condition monitoring system using the same |
JPH1060842A (en) * | 1996-08-23 | 1998-03-03 | Yamato Kogyo Kk | Light-emitting device for pylon |
JP3065470U (en) * | 1999-07-05 | 2000-02-02 | 棟▲華▼ 李 | Roadway warning device |
JP2004250982A (en) * | 2003-02-20 | 2004-09-09 | Okacho:Kk | Color cone |
JP2010084338A (en) * | 2008-09-29 | 2010-04-15 | Saxa Inc | Pylon |
JP2011214361A (en) * | 2010-04-02 | 2011-10-27 | Fuji Kensetsu Kogyo Kk | Secondary concrete product with light emission function |
JP3172704U (en) * | 2011-10-19 | 2012-01-05 | 新明工業株式会社 | Traffic regulation vehicle |
-
2015
- 2015-04-07 JP JP2015078343A patent/JP6587408B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5294924A (en) * | 1992-01-23 | 1994-03-15 | Cads Electronic Systems, Inc. | Flashing warning light for a traffic control device |
JPH0892921A (en) * | 1994-09-28 | 1996-04-09 | Kyoei Kiko Kk | Installing and recovering device for rubber cone |
JPH1018242A (en) * | 1996-07-08 | 1998-01-20 | Omron Corp | Sign instrument and condition monitoring system using the same |
JPH1060842A (en) * | 1996-08-23 | 1998-03-03 | Yamato Kogyo Kk | Light-emitting device for pylon |
JP3065470U (en) * | 1999-07-05 | 2000-02-02 | 棟▲華▼ 李 | Roadway warning device |
JP2004250982A (en) * | 2003-02-20 | 2004-09-09 | Okacho:Kk | Color cone |
JP2010084338A (en) * | 2008-09-29 | 2010-04-15 | Saxa Inc | Pylon |
JP2011214361A (en) * | 2010-04-02 | 2011-10-27 | Fuji Kensetsu Kogyo Kk | Secondary concrete product with light emission function |
JP3172704U (en) * | 2011-10-19 | 2012-01-05 | 新明工業株式会社 | Traffic regulation vehicle |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108471453A (en) * | 2018-05-29 | 2018-08-31 | 淮阴工学院 | A kind of urban road special time period limit device |
CN108471453B (en) * | 2018-05-29 | 2023-10-27 | 淮阴工学院 | Urban road specific time period traffic limiting device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6587408B2 (en) | 2019-10-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101314937B1 (en) | Triangle Band equipped in a Vehicle with Surface Radiation LED | |
KR20150004337U (en) | Using solar fence light-emitting head cap | |
KR101775496B1 (en) | Roll type flexible LED emergency indicator light for vehicle | |
JP6587408B2 (en) | Cone-type safety sign and traffic regulation vehicle | |
KR101771642B1 (en) | Curb road road safety indicator | |
US20110037395A1 (en) | Vehicle having a solar-powered light emitting device | |
KR20150019101A (en) | Alarm device for vacuum absorber | |
KR20130005194U (en) | Light bar integrated with tripod | |
KR101314710B1 (en) | An Emergency Light for the Vehicles | |
KR200477695Y1 (en) | The police line safety warning lantern for demonstration control | |
US7872571B2 (en) | Vehicle alarm device | |
JP3184946U (en) | Cone road sign | |
WO2010112806A1 (en) | Vehicle emergency warning apparatus | |
JP3139894U (en) | Vehicle traffic sign device | |
JP2013083113A (en) | Road sign | |
US20120299719A1 (en) | Portable traffic warning device | |
KR20100129831A (en) | LED Car Safety Tripod | |
KR20150142406A (en) | Traffic stud | |
CN210101583U (en) | Safety belt lock catch and vehicle | |
KR20160002662U (en) | A traffic cone with LED lighting unit | |
JP6484692B1 (en) | Warning light | |
KR20080002385U (en) | Portable lantern with beacon | |
KR101697441B1 (en) | Signal stick providing warning functions selectively | |
KR100755215B1 (en) | Tripods integrally formed with the toolbox | |
JP2002081027A (en) | Marker |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181016 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181211 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190226 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190425 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190903 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190910 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6587408 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |