JP2016191122A - 焼結鉱の製造方法 - Google Patents
焼結鉱の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016191122A JP2016191122A JP2015072232A JP2015072232A JP2016191122A JP 2016191122 A JP2016191122 A JP 2016191122A JP 2015072232 A JP2015072232 A JP 2015072232A JP 2015072232 A JP2015072232 A JP 2015072232A JP 2016191122 A JP2016191122 A JP 2016191122A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ore
- raw material
- mass
- fine
- sintered
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 34
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims abstract description 88
- 238000005469 granulation Methods 0.000 claims abstract description 79
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Inorganic materials [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 71
- 230000003179 granulation Effects 0.000 claims abstract description 64
- 238000005245 sintering Methods 0.000 claims abstract description 53
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 claims abstract description 36
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims abstract description 16
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 83
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 67
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 42
- 235000012255 calcium oxide Nutrition 0.000 claims description 35
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 34
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 33
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 claims description 16
- 238000010304 firing Methods 0.000 claims description 15
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 5
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 4
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 abstract description 34
- 238000002156 mixing Methods 0.000 abstract description 19
- 239000008187 granular material Substances 0.000 abstract description 17
- 239000008188 pellet Substances 0.000 abstract description 8
- BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Chemical compound [O-2].[Ca+2] BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 238000009818 secondary granulation Methods 0.000 description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 9
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 5
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 4
- 235000011116 calcium hydroxide Nutrition 0.000 description 4
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 4
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- 238000009775 high-speed stirring Methods 0.000 description 4
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 4
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 4
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 239000007771 core particle Substances 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 3
- 238000009628 steelmaking Methods 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 2
- 239000011362 coarse particle Substances 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 238000006477 desulfuration reaction Methods 0.000 description 2
- 230000023556 desulfurization Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 2
- 229910052598 goethite Inorganic materials 0.000 description 2
- AEIXRCIKZIZYPM-UHFFFAOYSA-M hydroxy(oxo)iron Chemical compound [O][Fe]O AEIXRCIKZIZYPM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 2
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 235000019738 Limestone Nutrition 0.000 description 1
- 229910000805 Pig iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003723 Smelting Methods 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000003610 charcoal Substances 0.000 description 1
- 239000000571 coke Substances 0.000 description 1
- 238000005056 compaction Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 238000005261 decarburization Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- -1 generally Substances 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 229910052595 hematite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011019 hematite Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- LIKBJVNGSGBSGK-UHFFFAOYSA-N iron(3+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Fe+3].[Fe+3] LIKBJVNGSGBSGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 239000006028 limestone Substances 0.000 description 1
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000012256 powdered iron Substances 0.000 description 1
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
- 238000001238 wet grinding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
Abstract
Description
近年、鉄鉱石は、劣質化し鉄分の低下と脈石成分の増加が進行している。その為、比較的品位の低い鉄鉱石は、粉砕され、鉄分が高い粒子と脈石成分が高い粒子を分離する選鉱処理が施され、鉄分を高めた精鉱(コンセントレート)として出荷される。
精鉱は、選鉱処理工程に粉砕が含まれるため微粉であり、焼結プロセスにおいては慣例的に、単に微粉鉱石、コンク(コンセントレートの略称)、ペレットフィード(PF)等と呼称されている。
粉鉱石の劣質化を補い焼結鉱成分の悪化を抑制する為、近年は上記微粉鉱石を焼結原料として使用する量が増加している。
微粉鉱石多配合に対する造粒強化技術として、下記の特許文献および非特許文献が開示されている。
特許文献1において、ペレットフィードと粒度調整した空隙充填用鉄鉱石を造粒した擬似粒子は、後述するP型擬似粒子である。P型擬似粒子は、C型擬似粒子に比べ、粒子強度に劣っており、造粒後のハンドリング過程での崩壊を招きやすいという問題がある。
以上を鑑みるに、粉状物/粒状物が0.7以上1.6未満の範囲では、粉鉱石にも0.25mm以下が多く含まれているため、微粉鉱石(0.25mm以下)の使用量の制限を受け、微粉鉱石/粉鉱石の比率にすると1:1程度しか配合できず、微粉鉱石多配合という目的においては1.6より大きい範囲でも造粒性を維持改善可能な方法が求められる。
更に、上記の特許文献1〜特許文献3では、微粉鉱石を使用した場合における焼結鉱生産性の低下に対する手段としてはそれぞれ上記の如く方法が示されているものの、背景で述べた様に焼結における重要な要素の一つである焼結鉱強度に対しては、いずれにおいても言及されていない。
本発明の目的は、微粉鉱石を多量に配合する場合に、粒子強度の高い擬似粒子を形成し、燒結鉱生産性と燒結鉱強度を向上することが可能な焼結鉱の製造方法を提供することである。
(1)焼結原料を、主焼結原料と副焼結原料とに分け、それぞれを混合・造粒する、主造粒工程と、副造粒工程とを並列で有し、
前記主造粒工程と前記副造粒工程で製造したそれぞれの造粒物を合わせ、前記合わせた造粒物を焼成する焼結鉱の製造方法であって、
前記副造粒工程は、
前記副焼結原料の一部である微粉鉱石と粉鉱石の比が1.5/1以上3/1未満であり、バインダーが、生石灰と破砕鉱石であって、前記破砕鉱石は、前記副焼結原料に対し3質量%以上7質量%未満であることを特徴とする焼結鉱の製造方法。
(2)(1)に記載の焼結鉱の製造方法において、
前記副造粒工程に用いられる前記生石灰が1.7質量%以上3.5質量%以下であることを特徴とする焼結鉱の製造方法。
(3)(1)又は(2)に記載の焼結鉱の製造方法において、
前記破砕鉱石は、4質量%以上の結晶水を含有する鉱石を湿式破砕したものであり、粒度は、10μm以下の割合が60質量%以上であることを特徴とする焼結鉱の製造方法。
(4)(1)乃至(3)のいずれかに記載の焼結鉱の製造方法において、
前記破砕鉱石は、回転駆動する鉛直中心軸にスクリュー翼を備えた円筒容器からなる粉砕部と、重力および遠心力の作用により分級する分級部と、分級部で分級したアンダーフローを粉砕部の円筒容器に循環させる循環部と、を有する竪型粉砕機を用いて破砕された湿式破砕鉱石であることを特徴とする焼結鉱の製造方法。
(5)(1)乃至(3)のいずれかに記載の焼結鉱の製造方法において、
前記微粉鉱石は、鉄鉱石の選鉱処理工程で発生する選鉱処理微粉鉱石であることを特徴とする焼結鉱の製造方法。
図1に本実施形態における造粒処理系統のフローを示す。いわゆる分割造粒法である。
図1に示すように、焼結原料を主焼結原料群と、副焼結原料群とに分け、それぞれを混合・造粒する。主焼結原料群を造粒する主造粒工程と、副焼結原料群を造粒する副造粒工程とを並列に有し、主造粒工程と副造粒工程で製造したそれぞれの造粒物を合わせ、合わせた造粒物を焼成するものである。
副造粒工程では、微粉鉱石、粉鉱石、破砕鉱石及び生石灰を混合・造粒して擬似粒子の造粒物を製造する。
副造粒工程は、例えば、高速撹拌ミキサーと皿型ペレタイザーから成るが、これに限らない。
本願発明の分割造粒は、主造粒工程と副造粒工程のそれぞれで造粒した造粒物を混合するのみで、更に造粒することなく充填層に装入する。造粒による擬似粒子の崩壊を防止するためである。この点で、副造粒工程で製造した造粒物を、他の原料と共に主造粒工程で造粒する特許文献2に記載の発明とは相違する。
以下、副造粒工程について詳細に記述する。
副焼結原料群は、造粒を強化する対象の微粉原料、造粒の核となる粉鉱石、並びにバインダーとしての生石灰等および破砕用鉱石を含む。また、微粉原料の造粒を阻害しない範囲で適時種々の焼結原料を含めることができる。
副焼結原料群の中の微粉原料としては、例えば、カナダ産やブラジル産の精鉱(ペレットフィード)が挙げられる。副造粒工程において微粉原料を使用するのは、主造粒工程で造粒機として用いられるドラムミキサーが、微粉原料の造粒に不向きなためである。
副焼結原料群の中の粉鉱石としては、通常焼結鉱の製造で使用されるシンターフィード(以下、SFと記す。)、具体的にはピソライト系鉱石などが挙げられる。
図2に粉鉱石A,B,Cと微粉鉱石Aの粒度分布を示す。粉鉱石は、10μm以下〜10000μm(10mm)程度の幅広い粒度分布を有するのに対し、微粉鉱石は、95質量%以上は、1mm以下であり、かつ、10μm(0.010mm)の極微粉はほとんどない。
図3に、C型擬似粒子とP型擬似粒子の形態を模式的に示す。
C型擬似粒子(composite型)は、比較的粗大な粒子を核として、周囲に核粒子よりも小さい微粉が付着して形成された形態である。焼結原料の造粒においては、一般的に、1mm以上程度の粒子が核、それより小さい粒子が付着粉となる。尚、0.25mm以下程度の微粉粒子が特に付着粉となり易く、0.25mmより大きく1mmより小さい粒子は、中間粒子と呼ばれ、核と付着粉のいずれにもなり難い粒子である。また、焼結原料の造粒においては、C型の造粒物形態が主である。
選鉱処理により発生する微粉鉱石を多量に使用するという目的に鑑みれば、P型擬似粒子の造粒物を作成することが有効であると見える。しかし、以下に述べるように、擬似粒子の圧潰強度が小さいという問題がある。
微粉鉱石の間に形成される隙間を埋め、生石灰と共にバインダーとして機能する。即ち、微粉鉱石は、1mm以下であるが、10μm以下の極微粉が少ないので、微粉鉱石の粒子間を埋める鉱石が少なく、造粒性が劣る。そこで、微粉鉱石の粒子間を埋める鉱石として、10μm以下の破砕鉱石(極微粉)が微粉鉱石間の隙間を埋めるとともに、バインダーとしても機能する。
造粒で形成された擬似粒子は、造粒機から排出された後、ベルトコンベアの乗り継ぎ、サージホッパーへの供給、サージホッパー内での荷下がり、焼結機内への装入時等において、落下衝撃力や粒子同士の圧縮・剪断力を受ける。さらに、焼成中においても、焼き締まりや湿潤帯・乾燥帯・燃焼帯形成に伴う圧縮・剪断力を受ける。その結果、擬似粒子は、破損される恐れがある。したがって、擬似粒子は、一定の強度が必要である。
即ち、C型造粒物は、造粒物が崩壊してしまう様な大きな力を受けた場合においてもP型造粒物に対して有利であると考えられる。C型造粒物は、大きな圧縮力や剪断力を受けた場合、核に到達したところで大きな抵抗力が働く為、付着粉層の一部分のみが削げ落ちる様な、部分的な造粒物破壊形態になると考えられる。
以上より、P型造粒物は搬送中に造粒物が受ける力に耐え得る十分な強度を有さない為に途中で崩壊してしまい、焼結機の充填層内において空隙を閉塞させ、焼結生産性を低下させることが懸念される。また、焼結機の充填層内における通気性の悪化は、全体的な生産性の低下に加えて、充填層内の一部のみに通風が偏り焼成不良部分が発生する、いわゆるムラ焼け現象を引き起こすことが懸念される。焼成不良部分の存在は、成品歩留や焼結鉱強度の低下に繋がると考えられる。
上記の様に、焼結プロセスにおける微粉鉱石多量使用においては、造粒物形態の制御、より詳細にはP型造粒物の作成を極力抑制しつつ微粉鉱石を多量使用することが重要であると考えられる。
擬似粒子は、微粉鉱石と粉鉱石の配合比率により、C型擬似粒子又はP型擬似粒子の形成形態が異なると考えられる.そこで、微粉鉱石の割合を変更し、擬似粒子の形態を調査する試験を実施した。模型皿型ペレタイザーにより造粒し、作成した擬似粒子の構造解析を行った。
表2に試験に用いた鉱石を示す。微粉鉱石/粉鉱石の比を変更した配合条件で3kgとなる様に原料を準備した。微粉鉱石は、北米産微粉鉱石と南米産微粉鉱石の2つを用いた。粉鉱石は、豪州産粉鉱石を用いた。
混練機で1分間混合した後に水を加えてさらに2分間混練し、600mm径、角度50°の皿型ペレタイザーで12rpmにて5分間造粒した。
図4に、微粉鉱石/粉鉱石の比を変えた場合の、擬似粒子の構造変化を示す。
北米産、南米産微粉鉱石のいずれにおいても、微粉鉱石/粉鉱石=3/1以上になると、C型擬似粒子の生成だけで消費されなかった微粉鉱石が集合し、核を持たないP型擬似粒子が生成され始めるのが確認された。
擬似粒子の強度が低いと、造粒後、焼結機への搬送中の乗り継ぎベルト又は焼結機への装入時の衝撃により、擬似粒子が崩壊する恐れがある。
そこで、微粉鉱石と粉鉱石の比は、図4より、微粉鉱石/粉鉱石で、3/1未満が望まれる。
一方、微粉鉱石/粉鉱石で、1.5/1未満では、C型擬似粒子の作成は容易であるものの微粉鉱石多配合の目的に合致しない。
したがって、微粉鉱石と粉鉱石の割合は、微粉鉱石/粉鉱石で、1.5/1以上3/1未満が好ましい。
破砕用鉱石は、上記生石灰等とともに、造粒時のバインダーとして作用する。
破砕用鉱石は、ゲーサイトを多く含む高結晶水鉱石が好ましく、なかでもピソライト系鉱石がより好ましい。これは、ヘマタイト鉱石等と比較して、ゲーサイト鉱石の硬度は小さいので破砕が容易であること、造粒時にバインダーとしての水中分散性が高いこと、及び、付着力が高いため強固な疑似粒子が製造可能なことによる。
破砕鉱石の粒度は、−10μmが60質量%以上が好ましい。60質量%未満では、バインダーとしての効果が小さくなるからである。
副造粒工程において、破砕鉱石の使用割合は、後述する実施例において詳述するが、副焼結原料の全体に対し3質量%以上7質量%未満であることが好ましい。3質量%未満では効果が小さく、7質量%以上になると、粒子が過剰に粗大化し、焼成時に十分に溶融同化が進行せず、焼成後に崩壊し易く、焼結鉱生産性向上に寄与しないと共に強度も低下するからである。
特許文献3では、副造粒工程において、ペレットフィード1%に対し破砕鉱石0.01%と記載されている。しかし、本発明は、圧潰強度の高いC型擬似粒子の形成を目指すものであり、核となる粉鉱石を含めた副焼結原料の全体を考慮する必要がある。そこで、本発明では、微粉鉱石/粉鉱石で1.5/1以上3/1未満であり、微粉鉱石を副焼結原料の全体に対し3質量%以上7質量%未満であることが好ましいと考えた。
破砕用鉱石は、湿式破砕され、湿式粉砕機としては、湿式ボールミルが挙げられる。湿式ボールミルは、ミル内部に破砕媒体である鉄球が充填された構成である。湿式破砕は、前記破砕用鉱石を生石灰等と共に破砕する湿式混合破砕でもよい。
上記構成の湿式ボールミルを用いた粉砕では、先ず、ミル内部へ水とともに原料(破砕用鉱石又は破砕用鉱石と生石灰等)を投入する。そして、ミルを回転させることによって、ミル内でボールと原料とを移動させる。これにより、原料同士或いは原料と鉄球との間に剪断力や圧縮力が作用することで、原料が微粉砕される。
タワーミルは、回転駆動する鉛直中心軸にスクリュー翼を備えた円筒容器からなる粉砕部と、重力及び遠心力の作用により分級する分級部と、分級部で分級したアンダーフローを粉砕部の円筒容器に循環させる循環部を備える。また、円筒容器内には粉砕媒体として鉄球が装入されている。
上記構成のタワーミルによる微粉砕では、先ず、円筒容器内へ水とともに原料(破砕用鉱石又は破砕用鉱石と生石灰等)を投入する。投入された原料は、スクリュー翼によって持ち上げられて上方に巻き上げられ、また、侍従によって下方に落下する運動を繰り返す。これらの複合的な運動により、原料同士或いは原料と鉄球との間に剪断力や圧縮力が作用することで、原料が微粉砕される。微粉砕された原料は、水と懸濁してスラリーを形成する。微粉砕された原料を含むスラリーは分級部へと移動され、ここで、粗分級される。分級された粗粒の原料を含むスラリーは、循環部により、粉砕部へと送られ、そこで再度粉砕される。なお、投入した原料のうち、微粉砕によって粒径が低下した原料は、原料層の上方へと徐々に移動するので、粗粒状態の原料が鉄球近傍に位置することになる。このため、湿式ボールミルでは、粗粒状態の原料が選択的に破砕されるので、結果として効率的な作業が行われる。
生石灰は、造粒時のバインダーとして作用する。焼結原料に対し、通常、生石灰の使用
量は、2%程度であるが、生石灰は高価であり、極力、生石灰を、バインダー機能を有する破砕鉱石に置換するのが好ましい。
生石灰は、副造粒工程で用いられることが好ましいが、後述する図5〜図10より、1.8質量%以上3.5質量%以下が特に好ましい。
また、本実施形態では、生石灰の代替えとして消石灰も使用できる。消石灰を使用する場合、生石灰の使用量とCa分が同量になる量を使用する。例えば、生石灰を15質量%配合するとき、Ca分で、15質量%の生石灰に相当する消石灰は、1.32倍(74/56)の20質量%になる。
また、生石灰又は消石灰に代えて、製鋼スラグを使用してもよい。本実施形態において、製鋼スラグは、製鋼の脱硅、脱硫、脱炭の各工程において生成するスラグである。このうち、脱硫スラグは、FeOとCaOの含有率が高く、これを湿式破砕することで、破砕された鉱石成分と生石灰成分とが混合状態のスラリーを得ることが可能となるため、特に好ましい。
副造粒工程の混合・造粒で使用される高速撹拌混練機としては、アイリッヒミキサー型、レディゲミキサー型、ダウミキサー等を用いることができる。
レディゲミキサーは、円筒内に設けられた1軸シャフトに鋤状ショベルを有し、かつ円筒内面に複数のチョッパーを有する構造であり、回転する鋤状ショベルと、複数のチョッパーによって原料を混練するように構成されたものである。ダウミキサーは、混練用翼を有するシャフトを2本備え、これらのシャフトの回転速度を不等速にすることで、原料を混練するように構成されたものである。
(原料配合)
表3に、主造粒工程と副造粒工程の原料配合を示す。また、表4には副造粒工程のみの内訳を示す。主造粒工程の原料配合をほぼ一定とし、副造粒工程の生石灰を1.8質量%、2.7質量%、3.5質量%とし、それぞれのレベルで、破砕鉱石を0質量%、3.0質量%、5.0質量%、7.0質量%に変更する試験を行った。
副造粒工程は、副焼結原料を容量10リットルの高速攪拌ミキサーに投入し、水を添加して1分間混合攪拌した後に、580mm径のパンペレタイザーに投入し、傾斜角49度、回転数31rpmの条件で1wet−kgで原料を投入していき、排出された造粒物を順次回収した。
主造粒工程と副造粒工程のそれぞれで製造した造粒物を、15秒間軽混合し、合わせた造粒物とした。
前記造粒工程で製造した合わせた造粒物を直径300mm、高さ500mmの円筒容器に焼結原料を装入して、原料充填層を形成した。次に円筒容器下部から負圧9.8kPa(1000mmH2O)で下方吸引を開始し、計測された風量から充填層の焼成前の冷間通気性をJPU(Japan Permeability Unit)で求めた。そして、負圧9.8kPaでの下方吸引を継続しながらバーナーで原料層の表面を1分間点火することにより焼成を行った。
なお、円筒容器には一定の層高毎に熱電対を挿入し、その温度変化測定値から、燃焼前線降下速度(FFS:Flame Front Speed)を算出した。また、風箱にも熱電対を配置し、排ガス温度が最大値を示した時間の3分後を焼成終了時間とした。
焼成終了後に得られた焼結ケーキは、高さ2mから4回落下させた後、直径5mmの角型の篩で分級し、その篩上を成品焼結鉱として、+5mmの成品歩留を評価した。また、焼成終了時間と成品歩留から、生産率を算出した。更に、成品歩留評価後の成品焼結鉱について回転強度(TI)を測定した。
試験結果を図5〜図10に示す。
図5で、副造粒工程のいずれの生石灰の使用割合においても、破砕鉱石の使用割合の増加に従い、擬似粒子径(mm)は増大する傾向にある。これは、微粒子である破砕鉱石の増加により、核粒子を取り巻く微粒子層の増加によると考えられる。
図6で、副造粒工程のいずれの生石灰の使用割合においても、破砕鉱石の使用割合の増加に従い、原料層冷間通気性(JPU)は増加する傾向である。これは、擬似粒子径(mm)の増大によると考えられる。
図7で、副造粒工程のいずれの生石灰の使用割合においても、破砕鉱石の使用割合の増加に従い、燃焼前線降下速度(FFS(mm/min))は、増加する傾向である。 これは、擬似粒子径(mm)の増大による原料層冷間通気性(JPU)の増加によると考えられる。
図9で、副造粒工程のいずれの生石灰の使用割合においても、破砕鉱石の使用割合が7質量%になると、焼結成品歩留(+5mm%)は低下する。これは、破砕鉱石の使用割合が7質量%になると、焼結強度(TI(%))が低下するからと考えられる(図8)。
図10で、いずれの生石灰の使用割合においても、破砕鉱石の使用割合が5質量%までは、焼結生産率(t/d/m2)は増加するが、破砕鉱石の使用割合が7質量%になると、焼結生産率(t/d/m2)は低下する、これは、破砕鉱石の使用割合が7質量%になると焼結鉱強度が低下し(図8)、焼結歩留が低下(図9)することによると考えられる。
この場合、副造粒工程に生石灰を用いることが好ましいが、1.8質量%以上3.5質量%以下が特に好ましい。
Claims (5)
- 焼結原料を、主焼結原料と副焼結原料とに分け、それぞれを混合・造粒する、主造粒工程と、副造粒工程とを並列で有し、
前記主造粒工程と前記副造粒工程で製造したそれぞれの造粒物を合わせ、前記合わせた造粒物を焼成する焼結鉱の製造方法であって、
前記副造粒工程は、
前記副焼結原料の一部である微粉鉱石と粉鉱石の比が1.5/1以上3/1未満であり、バインダーが、生石灰と破砕鉱石であって、前記破砕鉱石は、前記副焼結原料に対し3質量%以上7質量%未満であることを特徴とする焼結鉱の製造方法。 - 請求項1に記載の焼結鉱の製造方法において、
前記副造粒工程に用いられる前記生石灰が1.7質量%以上3.5質量%以下であることを特徴とする焼結鉱の製造方法。 - 請求項1又は請求項2に記載の焼結鉱の製造方法において、
前記破砕鉱石は、4質量%以上の結晶水を含有する鉱石を湿式破砕したものであり、粒度は、10μm以下の割合が60質量%以上であることを特徴とする焼結鉱の製造方法。 - 請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の焼結鉱の製造方法において、
前記破砕鉱石は、回転駆動する鉛直中心軸にスクリュー翼を備えた円筒容器からなる粉砕部と、重力および遠心力の作用により分級する分級部と、分級部で分級したアンダーフローを粉砕部の円筒容器に循環させる循環部と、を有する竪型粉砕機を用いて破砕された湿式破砕鉱石であることを特徴とする焼結鉱の製造方法。 - 請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の焼結鉱の製造方法において、
前記微粉鉱石は、鉄鉱石の選鉱処理工程で発生する選鉱処理微粉鉱石であることを特徴とする焼結鉱の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015072232A JP6519005B2 (ja) | 2015-03-31 | 2015-03-31 | 焼結鉱の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015072232A JP6519005B2 (ja) | 2015-03-31 | 2015-03-31 | 焼結鉱の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016191122A true JP2016191122A (ja) | 2016-11-10 |
JP6519005B2 JP6519005B2 (ja) | 2019-05-29 |
Family
ID=57246348
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015072232A Active JP6519005B2 (ja) | 2015-03-31 | 2015-03-31 | 焼結鉱の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6519005B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018097387A1 (ko) * | 2016-11-28 | 2018-05-31 | 주식회사 포스코 | 조립물 제조장치, 이를 구비하는 소결광 제조장치 및 소결광 제조방법 |
JP2018104733A (ja) * | 2016-12-22 | 2018-07-05 | 住友金属鉱山株式会社 | 酸化亜鉛鉱の製造方法 |
KR101908482B1 (ko) | 2016-11-28 | 2018-12-10 | 주식회사 포스코 | 소결광 제조방법 |
CN114480839A (zh) * | 2021-12-24 | 2022-05-13 | 武汉悟拓科技有限公司 | 基于粉体燃料静电分散的烧结混合料磁化水造粒工艺 |
JPWO2022259656A1 (ja) * | 2021-06-11 | 2022-12-15 | ||
RU2824643C2 (ru) * | 2021-06-11 | 2024-08-12 | ДжФЕ СТИЛ КОРПОРЕЙШН | Способ дробления руды и способ производства окатышей |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005350770A (ja) * | 2004-05-13 | 2005-12-22 | Nippon Steel Corp | 焼結原料の事前処理方法 |
JP2007138245A (ja) * | 2005-11-17 | 2007-06-07 | Nippon Steel Corp | 焼結原料の事前処理方法及び焼結鉱の製造方法 |
JP2007162127A (ja) * | 2005-11-17 | 2007-06-28 | Nippon Steel Corp | 焼結原料の事前処理方法及び焼結鉱の製造方法 |
JP2013032568A (ja) * | 2011-08-02 | 2013-02-14 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp | 微粉原料を用いた焼結鉱の製造方法 |
WO2013054471A1 (ja) * | 2011-10-11 | 2013-04-18 | 新日鐵住金株式会社 | 焼結原料の造粒方法 |
JP2013253281A (ja) * | 2012-06-06 | 2013-12-19 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp | 焼結鉱の製造方法 |
JP2014012864A (ja) * | 2012-07-03 | 2014-01-23 | Nippon Steel & Sumitomo Metal | 焼結原料の事前処理方法 |
KR101366167B1 (ko) * | 2013-01-21 | 2014-02-25 | 주식회사 제철세라믹 | 소결용 결합제 및 상기 결합제와 자철광 극미분 철광석을 이용한 소결광 펠렛의 제조방법 |
JP2014051694A (ja) * | 2012-09-05 | 2014-03-20 | Nippon Steel & Sumitomo Metal | 焼結原料への凝結材添加方法 |
JP2014129571A (ja) * | 2012-12-28 | 2014-07-10 | Nippon Steel & Sumitomo Metal | 焼結原料の事前処理方法 |
-
2015
- 2015-03-31 JP JP2015072232A patent/JP6519005B2/ja active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005350770A (ja) * | 2004-05-13 | 2005-12-22 | Nippon Steel Corp | 焼結原料の事前処理方法 |
JP2007138245A (ja) * | 2005-11-17 | 2007-06-07 | Nippon Steel Corp | 焼結原料の事前処理方法及び焼結鉱の製造方法 |
JP2007162127A (ja) * | 2005-11-17 | 2007-06-28 | Nippon Steel Corp | 焼結原料の事前処理方法及び焼結鉱の製造方法 |
JP2013032568A (ja) * | 2011-08-02 | 2013-02-14 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp | 微粉原料を用いた焼結鉱の製造方法 |
WO2013054471A1 (ja) * | 2011-10-11 | 2013-04-18 | 新日鐵住金株式会社 | 焼結原料の造粒方法 |
JP2013253281A (ja) * | 2012-06-06 | 2013-12-19 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp | 焼結鉱の製造方法 |
JP2014012864A (ja) * | 2012-07-03 | 2014-01-23 | Nippon Steel & Sumitomo Metal | 焼結原料の事前処理方法 |
JP2014051694A (ja) * | 2012-09-05 | 2014-03-20 | Nippon Steel & Sumitomo Metal | 焼結原料への凝結材添加方法 |
JP2014129571A (ja) * | 2012-12-28 | 2014-07-10 | Nippon Steel & Sumitomo Metal | 焼結原料の事前処理方法 |
KR101366167B1 (ko) * | 2013-01-21 | 2014-02-25 | 주식회사 제철세라믹 | 소결용 결합제 및 상기 결합제와 자철광 극미분 철광석을 이용한 소결광 펠렛의 제조방법 |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018097387A1 (ko) * | 2016-11-28 | 2018-05-31 | 주식회사 포스코 | 조립물 제조장치, 이를 구비하는 소결광 제조장치 및 소결광 제조방법 |
KR101908482B1 (ko) | 2016-11-28 | 2018-12-10 | 주식회사 포스코 | 소결광 제조방법 |
KR101908483B1 (ko) * | 2016-11-28 | 2018-12-19 | 주식회사 포스코 | 조립물 제조장치, 이를 구비하는 소결광 제조장치 및 소결광 제조방법 |
JP2018104733A (ja) * | 2016-12-22 | 2018-07-05 | 住友金属鉱山株式会社 | 酸化亜鉛鉱の製造方法 |
JPWO2022259656A1 (ja) * | 2021-06-11 | 2022-12-15 | ||
WO2022259656A1 (ja) * | 2021-06-11 | 2022-12-15 | Jfeスチール株式会社 | 鉱石の粉砕方法およびペレットの製造方法 |
JP7364128B2 (ja) | 2021-06-11 | 2023-10-18 | Jfeスチール株式会社 | 鉱石の粉砕方法およびペレットの製造方法 |
RU2824643C2 (ru) * | 2021-06-11 | 2024-08-12 | ДжФЕ СТИЛ КОРПОРЕЙШН | Способ дробления руды и способ производства окатышей |
CN114480839A (zh) * | 2021-12-24 | 2022-05-13 | 武汉悟拓科技有限公司 | 基于粉体燃料静电分散的烧结混合料磁化水造粒工艺 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6519005B2 (ja) | 2019-05-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5644955B2 (ja) | 焼結原料の造粒方法 | |
RU2612477C2 (ru) | Способ производства металлического железа | |
JP5569658B2 (ja) | 焼結用造粒原料の製造方法およびその製造装置ならびに高炉用焼結鉱の製造方法 | |
JP6519005B2 (ja) | 焼結鉱の製造方法 | |
JP2011084734A (ja) | フェロコークスの製造方法 | |
JP6330536B2 (ja) | 焼結原料の事前処理方法 | |
JP6468367B2 (ja) | 焼結鉱の製造方法 | |
JP6369113B2 (ja) | 焼結鉱の製造方法 | |
JP2015054980A (ja) | 焼結用造粒原料の製造方法 | |
JP5910831B2 (ja) | 焼結用造粒原料の製造方法 | |
JP6337737B2 (ja) | 焼結鉱の製造方法 | |
JP2014201763A (ja) | 焼結用造粒原料の製造方法 | |
JP6020823B2 (ja) | 焼結用造粒原料の製造方法 | |
JP7024647B2 (ja) | 焼結用原料の造粒方法 | |
JP7024649B2 (ja) | 焼結用原料の造粒方法 | |
JP5928731B2 (ja) | 焼結用造粒原料の製造方法およびその製造装置 | |
JP5979382B2 (ja) | 焼結用造粒原料の製造方法およびその製造設備 | |
JP7024648B2 (ja) | 焼結用原料の造粒方法 | |
JP7047645B2 (ja) | 焼結鉱の製造方法 | |
JP5983949B2 (ja) | 焼結用造粒原料の製造方法 | |
JP5831397B2 (ja) | 焼結鉱の製造方法 | |
JP2022129839A (ja) | 焼結鉱の製造方法 | |
JP6102826B2 (ja) | 焼結鉱の造粒設備 | |
JP2015078400A (ja) | 焼結鉱の製造方法 | |
TW201348453A (zh) | 燒結用造粒原料的製造方法、其製造裝置以及高爐用燒結礦的製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171106 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180831 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181002 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181031 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190319 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190401 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6519005 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |