JP2016178783A - ステータ、回転電機、車両、ステータの製造方法 - Google Patents
ステータ、回転電機、車両、ステータの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016178783A JP2016178783A JP2015056927A JP2015056927A JP2016178783A JP 2016178783 A JP2016178783 A JP 2016178783A JP 2015056927 A JP2015056927 A JP 2015056927A JP 2015056927 A JP2015056927 A JP 2015056927A JP 2016178783 A JP2016178783 A JP 2016178783A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stator
- stator core
- coil
- mold
- joint
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 15
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims abstract description 66
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims abstract description 56
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims abstract description 26
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims abstract description 12
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 36
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 17
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 9
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 9
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000007659 motor function Effects 0.000 description 3
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 2
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001080 W alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K1/00—Details of the magnetic circuit
- H02K1/06—Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
- H02K1/12—Stationary parts of the magnetic circuit
- H02K1/16—Stator cores with slots for windings
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K3/00—Details of windings
- H02K3/04—Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
- H02K3/12—Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors arranged in slots
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L50/00—Electric propulsion with power supplied within the vehicle
- B60L50/50—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
- B60L50/51—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
-
- H02K15/0081—
-
- H02K15/0087—
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K15/00—Processes or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
- H02K15/02—Processes or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
- H02K15/021—Magnetic cores
- H02K15/026—Wound cores
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K15/00—Processes or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
- H02K15/06—Embedding prefabricated windings in the machines
- H02K15/062—Windings in slots; Salient pole windings
- H02K15/064—Windings consisting of separate segments
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K3/00—Details of windings
- H02K3/46—Fastening of windings on the stator or rotor structure
- H02K3/50—Fastening of winding heads, equalising connectors, or connections thereto
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
- Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
- Windings For Motors And Generators (AREA)
Abstract
【課題】コイルエンド部の小さい簡単な構造のステータ、回転電機、車両、簡単に製造することができるステータの製造方法を提供する。【解決手段】回転電機のステータコアに分布巻きで配線されるコイルを備えるステータであって、コイルの直線導体部の一部分をスロットに配置したステータコアを備えたステータコアモジュールと、コイルのコイルエンド部を絶縁体モールド成形したモールドエンドと、を有し、ステータコアモジュールの直線導体部は、ステータコアからモールドエンド側に突出して配置される導体端部に第1の接合部を備え、モールドエンドのコイルエンド部は、絶縁体モールドの端部からステータコアモジュール側に突出して配置される導体端部に第2の接合部を備え、第1の接合部と第2の接合部を接合した構造を有する。【選択図】図2
Description
本発明は、ステータ、回転電機、車両、ステータの製造方法に関するものである。
固定子鉄心と、その固定子鉄心のスロットに装着される固定子コイルとを有する回転電機の固定子が知られている(例えば、特許文献1参照)。
この特許文献1に記載の固定子の固定子コイルは、積層された2組の直線状の薄板状導体を絶縁樹脂により一体モールド成形して形成され、上記導体の両端部に接続端部が形成された積層コイル片と、積層された薄板状導体を絶縁樹脂により一体モールド成形して形成された第1及び第2の接続コイル片とから構成され、上記歯部を挟んで上記固定子鉄心の複数のスロット内にそれぞれ挿入された上記積層コイル片の薄板状導体の一方の端部を、上記歯部を挟むようにして上記第1の接続コイル片の薄板状導体により接続し、他方の端部を、上記歯部を挟むようにして、かつ、固定子鉄心の半径方向に積層された薄板状導体を半径方向に一つずつずらすようにして上記第2の接続コイルの薄板状導体により接続して、上記歯部に巻回された固定子コイルを形成されている。
この特許文献1に記載の固定子の固定子コイルは、積層された2組の直線状の薄板状導体を絶縁樹脂により一体モールド成形して形成され、上記導体の両端部に接続端部が形成された積層コイル片と、積層された薄板状導体を絶縁樹脂により一体モールド成形して形成された第1及び第2の接続コイル片とから構成され、上記歯部を挟んで上記固定子鉄心の複数のスロット内にそれぞれ挿入された上記積層コイル片の薄板状導体の一方の端部を、上記歯部を挟むようにして上記第1の接続コイル片の薄板状導体により接続し、他方の端部を、上記歯部を挟むようにして、かつ、固定子鉄心の半径方向に積層された薄板状導体を半径方向に一つずつずらすようにして上記第2の接続コイルの薄板状導体により接続して、上記歯部に巻回された固定子コイルを形成されている。
ところで、固定子のコイルの巻線形態としては、集中巻きや分布巻きが知られている。分布巻きの固定子を備える回転電機は、集中巻きの固定子を備える回転電機と比較して高い出力トルクや高い発電力を有する。
しかしながら、分布巻きの固定子は、比較的大きなコイルエンド部を要する。このため、コイルエンド部を小さくすることが望まれている(低背化)。
また、分布巻きの固定子は複雑な巻線形態であり、簡単に製造することが難しい。このため、簡単に製造することができる分布巻きの固定子(ステータ)が望まれている。
また、特許文献1に記載の固定子コイルの製造方法では、重ね巻きや波巻きなどの複雑な分布巻きの固定子を製造することができない。
また、特許文献1に記載の固定子コイルの製造方法では、重ね巻きや波巻きなどの複雑な分布巻きの固定子を製造することができない。
本発明は、このような問題に対処することを課題の一例とするものである。コイルエンド部の高さの小さい、簡単な構造のステータを提供すること、そのステータを備えた回転電機を提供すること、その回転電機を備えた車両を提供すること、簡単に製造することができるステータの製造方法を提供すること、などを目的とする。
このような目的を達成するために、本発明のステータ(固定子)は、以下の構成を少なくとも具備するものである。
回転電機のステータコアに分布巻きで配線されるコイルを備えるステータであって、
前記コイルの直線導体部の一部分をスロットに配置したステータコアを備えたステータコアモジュールと、
前記コイルのコイルエンド部を絶縁体モールド成形したモールドエンドと、を有し、
前記ステータコアモジュールの前記直線導体部は、前記ステータコアから前記モールドエンド側に突出して配置される導体端部に第1の接合部を備え、
前記モールドエンドの前記コイルエンド部は、絶縁体からステータコアモジュール側に突出して配置される導体端部に第2の接合部を備え、
前記第1の接合部と前記第2の接合部を接合した構造を有することを特徴とする。
回転電機のステータコアに分布巻きで配線されるコイルを備えるステータであって、
前記コイルの直線導体部の一部分をスロットに配置したステータコアを備えたステータコアモジュールと、
前記コイルのコイルエンド部を絶縁体モールド成形したモールドエンドと、を有し、
前記ステータコアモジュールの前記直線導体部は、前記ステータコアから前記モールドエンド側に突出して配置される導体端部に第1の接合部を備え、
前記モールドエンドの前記コイルエンド部は、絶縁体からステータコアモジュール側に突出して配置される導体端部に第2の接合部を備え、
前記第1の接合部と前記第2の接合部を接合した構造を有することを特徴とする。
本発明の回転電機は、上記発明のステータを備えたことを特徴とする。
本発明の車両は、上記発明の回転電機を備えたことを特徴とする。
本発明のステータの製造方法は、以下の構成を少なくとも具備するものである。
回転電機のステータコアに分布巻きで配線されるコイルを備えるステータの製造方法であって、
前記ステータは、前記コイルの直線導体部の一部分をスロットに配置したステータコアを備えたステータコアモジュールと、前記コイルのコイルエンド部を絶縁体モールド成形したモールドエンドと、を有し、
前記ステータコアモジュールの前記直線導体部は、前記ステータコアから前記モールドエンド側に突出して配置される導体端部に第1の接合部を備え、
前記モールドエンドの前記コイルエンド部は、絶縁体からステータコアモジュール側に突出して配置される導体端部に第2の接合部を備え、
前記第1の接合部と前記第2の接合部を溶着により接合する工程を有することを特徴とする。
回転電機のステータコアに分布巻きで配線されるコイルを備えるステータの製造方法であって、
前記ステータは、前記コイルの直線導体部の一部分をスロットに配置したステータコアを備えたステータコアモジュールと、前記コイルのコイルエンド部を絶縁体モールド成形したモールドエンドと、を有し、
前記ステータコアモジュールの前記直線導体部は、前記ステータコアから前記モールドエンド側に突出して配置される導体端部に第1の接合部を備え、
前記モールドエンドの前記コイルエンド部は、絶縁体からステータコアモジュール側に突出して配置される導体端部に第2の接合部を備え、
前記第1の接合部と前記第2の接合部を溶着により接合する工程を有することを特徴とする。
本発明によれば、コイルエンド部の高さの小さい、簡単な構造のステータを提供することができる。また、本発明によれば、そのステータを備える回転電機を提供することができる。また、本発明によれば、その回転電機を備える車両を提供することができる。また、本発明によれば、簡単に製造することができるステータの製造方法を提供することができる。
本発明の実施形態に係る回転電機のステータは、回転電機のステータコアに分布巻きで配線されるコイルを備える。このステータは、コイルの直線導体部の一部分をスロットに配置したステータコアを備えたステータコアモジュールと、コイルのコイルエンド部(ステータコアから露出して配置される部分)を絶縁体モールド成形したモールドエンドとを有する。ステータコアモジュールの直線導体部はステータコアからモールドエンド側に突出して配置される導体端部に第1の接合部を備える。モールドエンドのコイルエンド部は、絶縁体からステータコアモジュール側に突出して配置される導体端部に第2の接合部を備える。ステータは、第1の接合部と第2の接合部を接合した構造を有する。
つまり、このステータは、分布巻きコイルのコイルエンド部の導線部分を絶縁体モールド成形によりモジュール化し、ステータコアモジュールの第1の接合部とモールドエンドの第2の接合部とを溶接やロウ付けなどの溶着により接合した構造となっている。
回転電機は、このステータを備える。車両は、この回転電機を備える。
つまり、このステータは、分布巻きコイルのコイルエンド部の導線部分を絶縁体モールド成形によりモジュール化し、ステータコアモジュールの第1の接合部とモールドエンドの第2の接合部とを溶接やロウ付けなどの溶着により接合した構造となっている。
回転電機は、このステータを備える。車両は、この回転電機を備える。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態を説明する。本発明の実施形態は図示の内容を含むが、これのみに限定されるものではない。なお、以後の各図の説明で、既に説明した部位と共通する部分は同一符号を付して重複説明を一部省略する。
図1は本発明の実施形態に係る回転電機1のステータ10(固定子)の一例を示す分解斜視図である。図2はステータ10の一例を示す図である。詳細には、図2(a)はステータ10の一例を示す分解側面図、図2(b)はステータ10の一例を示す側面図である。
回転電機1のステータ10(固定子)は、ステータコアモジュール110と、コイルのコイルエンド部を絶縁体モールド成形した1つ又は2つのモールドエンドを有する。本実施形態では、ステータコア11は2つのモールドエンド30,40を有し、モールドエンド30とモールドエンド40の間にステータコアモジュール110を配置した構造を有する。
ステータコアモジュール110は、ステータコア11を有する。ステータコア11は、中央部に軸方向に沿って孔部11hを備える円筒形状に形成されており、内周部近傍に複数のスロット11aが形成されている。このスロット11aには、コイルの直線導体部21の一部分21tが配置されている。
また、ステータコアモジュール110の直線導体部21は、ステータコア11の端部11t(上端部)からモールドエンド30側に突出して配置される導体端部に接合部21aを備え、ステータコア11の端部11b(下端部)からモールドエンド40側に突出して配置される導体端部に接合部21bを備える。
また、ステータコアモジュール110の直線導体部21は、ステータコア11の端部11t(上端部)からモールドエンド30側に突出して配置される導体端部に接合部21aを備え、ステータコア11の端部11b(下端部)からモールドエンド40側に突出して配置される導体端部に接合部21bを備える。
モールドエンド30は、ステータコアモジュール110の上部(図1の上部)に配置されている。モールドエンド30は、コイルのコイルエンド部23の曲線導体部23cを、樹脂などの絶縁体31により絶縁体モールド成形して形成されている。このモールドエンド30は、円筒形状に形成されており、詳細には、端部31t(上端部)の中央部から端部31b(下端部)の中央部へ軸方向に沿って孔部31hを備える。
モールドエンド30のコイルエンド部23は、モールドエンド30の絶縁体31の端部31b(下端部)からステータコアモジュール110側に突出して配置される導体端部に接合部23aを備える。このモールドエンド30の接合部23aは、ステータコアモジュール110の接合部21aに接合される。
モールドエンド30のコイルエンド部23は、モールドエンド30の絶縁体31の端部31b(下端部)からステータコアモジュール110側に突出して配置される導体端部に接合部23aを備える。このモールドエンド30の接合部23aは、ステータコアモジュール110の接合部21aに接合される。
本実施形態では、接合部23aの近傍には、紙などの板状の絶縁体71(70)が設けられている。この絶縁体71(70)は、各接合部溶着時の熱遮断部材や隣接するコイルとの間の電気的遮断部材として機能する。詳細には、絶縁体モールドとしての絶縁体71(70)の上端部71aは、樹脂などの絶縁体31の端部31b(下端部)付近に埋設され、絶縁体71(70)の端部71b(下端部)は、接合部23aよりもステータコアモジュール110側に突出するように設けられている。尚、絶縁体71(70)は絶縁体31(41)と同じ材料で一体成型してもよい。
モールドエンド40は、ステータコアモジュール110の下部(図1の下部)に配置されている。モールドエンド40は、コイルのコイルエンド部24の曲線導体部24cを、樹脂などの絶縁体41により絶縁体モールド成形して形成されている。このモールドエンド40は、円筒形状に形成されており、詳細には、端部41a(上端部)の中央部から端部41b(下端部)の中央部へ軸方向に沿って孔部41hを備える。
モールドエンド40のコイルエンド部24は、モールドエンド40の絶縁体41の端部41a(上端部)からステータコアモジュール110側に突出して配置される導体端部に接合部24aを備える。このモールドエンド40の接合部24aは、ステータコアモジュール110の接合部21bに接合される。
本実施形態では、接合部24aの近傍には、紙などの板状の絶縁体72(70)が設けられている。この紙などの絶縁体72(70)は、各接合部溶着時の熱遮断部材や隣接するコイルとの間の電気的遮断部材として機能する。詳細には、絶縁体モールドとしての絶縁体72(70)の下端部72aは、樹脂などの絶縁体41の端部41a(上端部)付近に埋設され、絶縁体72(70)の端部72b(上端部)は、接合部24aよりもステータコアモジュール110側に突出するように設けられている。尚、絶縁体72(70)は絶縁体41と同じ材料で一体成型してもよい。
モールドエンド40のコイルエンド部24は、モールドエンド40の絶縁体41の端部41a(上端部)からステータコアモジュール110側に突出して配置される導体端部に接合部24aを備える。このモールドエンド40の接合部24aは、ステータコアモジュール110の接合部21bに接合される。
本実施形態では、接合部24aの近傍には、紙などの板状の絶縁体72(70)が設けられている。この紙などの絶縁体72(70)は、各接合部溶着時の熱遮断部材や隣接するコイルとの間の電気的遮断部材として機能する。詳細には、絶縁体モールドとしての絶縁体72(70)の下端部72aは、樹脂などの絶縁体41の端部41a(上端部)付近に埋設され、絶縁体72(70)の端部72b(上端部)は、接合部24aよりもステータコアモジュール110側に突出するように設けられている。尚、絶縁体72(70)は絶縁体41と同じ材料で一体成型してもよい。
また、本実施形態では、モールドエンド40の絶縁体41の端部41b(下端部)から、コイルに電気的に接続された複数の端子9が突出して配置されている。
モールドエンド30の孔部31h、ステータコアモジュール110の孔部11h、モールドエンド40の孔部41hには、回転電機の回転子(不図示)が配置される。
ステータ10の製造方法の一例を説明する。
分布巻きコイルのコイルエンド部の導線部分を樹脂などの絶縁体により絶縁体モールド成形によりモジュール化して、モールドエンド30、モールドエンド40を作製する。コイルの直線導体部の一部分をスロットに配置したステータコア11を備えたステータコアモジュール110を作製する。
分布巻きコイルのコイルエンド部の導線部分を樹脂などの絶縁体により絶縁体モールド成形によりモジュール化して、モールドエンド30、モールドエンド40を作製する。コイルの直線導体部の一部分をスロットに配置したステータコア11を備えたステータコアモジュール110を作製する。
次に、モールドエンド40の接合部24aと、ステータコアモジュール110の接合部21bを溶着により接合する。そして、モールドエンド30の接合部23aと、ステータコアモジュール110の接合部21aを溶着により接合する。
上記溶着時、紙などの絶縁体71が接合部23a、接合部21aの近傍に配置され、紙などの絶縁体72が接合部24a、接合部21bの近傍に配置された状態で各接合部が溶着される。各接合部が接合された場合、コイル群20が形成される。
上記溶着時、紙などの絶縁体71が接合部23a、接合部21aの近傍に配置され、紙などの絶縁体72が接合部24a、接合部21bの近傍に配置された状態で各接合部が溶着される。各接合部が接合された場合、コイル群20が形成される。
次に、ステータコアモジュール110の構成の一例について詳細に説明する。
図3はステータコアモジュール110の一例を示す斜視図である。図4はステータコアモジュール110の一例を示す平面図である。
ステータコア11は、円筒形状に形成され中央部に孔部11hを備え、内周部近傍に軸方向に貫通する複数のスロット11aを有する。このスロット11aは、ステータコア11の内周の周方向に沿って規定の間隔で形成されている。また、このスロット11aは、径方向に放射状に形成されている。
このスロット11aには、コイルの一部分を構成する断面矩形状である平角線(平角状の断面)の直線導体部21が挿通され保持されている。詳細には、各スロット11aには、内周側と外周側にそれぞれ直線導体部21が設けられている。
内周側および外周側の直線導体部21の端部の接合部21aは、ステータコア11の端部から突出して配置されており、各接合部21aの間に隙間21gが形成されている。
図3はステータコアモジュール110の一例を示す斜視図である。図4はステータコアモジュール110の一例を示す平面図である。
ステータコア11は、円筒形状に形成され中央部に孔部11hを備え、内周部近傍に軸方向に貫通する複数のスロット11aを有する。このスロット11aは、ステータコア11の内周の周方向に沿って規定の間隔で形成されている。また、このスロット11aは、径方向に放射状に形成されている。
このスロット11aには、コイルの一部分を構成する断面矩形状である平角線(平角状の断面)の直線導体部21が挿通され保持されている。詳細には、各スロット11aには、内周側と外周側にそれぞれ直線導体部21が設けられている。
内周側および外周側の直線導体部21の端部の接合部21aは、ステータコア11の端部から突出して配置されており、各接合部21aの間に隙間21gが形成されている。
また、本実施形態では、ステータコア11に72個のスロット11a(溝)が形成されており、8極巻線が形成される。この場合、所定のスロットに配置された外周側直線導体部の接合部21mと、9つのスロットをまたいだ位置のスロットに配置された内周側直線導体部の接合部21nとが、モールドエンド30の導体により電気的に接合される。
尚、ステータは、この形態に限られるものではない。例えば、ステータコア11にX個のスロット11a(溝)が形成され、N極巻線が形成され、M個のスロット11aをまたいで連結される態様であってもよい。
ステータコア11の下端側についても同様に、内周側および外周側の直線導体部21の端部の接合部がステータコアの端部から突出して設けられており、各接合部の間に隙間が形成されている。
次に、モールドエンドの構成の一例について詳細に説明する。図5はモールドエンドの導体部の一例を示す図である。図6はモールドエンドの一例を示す図である。
モールドエンド30(40)は、コイルのコイルエンド部23(24)の複数の導体部を樹脂などの絶縁体31(41)で絶縁体モールド成形して形成される。樹脂などの絶縁体31(41)は、円筒形状に形成され内部に孔部31h(41h)が形成されている。
コイルのコイルエンド部は、図5に示したように、曲線導体部23c(24c)を有し、この曲線導体部23c(24c)の導体端部に接合部23a(24a)が形成されている。
モールドエンド30(40)は、コイルのコイルエンド部23(24)の複数の導体部を樹脂などの絶縁体31(41)で絶縁体モールド成形して形成される。樹脂などの絶縁体31(41)は、円筒形状に形成され内部に孔部31h(41h)が形成されている。
コイルのコイルエンド部は、図5に示したように、曲線導体部23c(24c)を有し、この曲線導体部23c(24c)の導体端部に接合部23a(24a)が形成されている。
本実施形態では、曲線導体部23c(24c)は断面円形状に形成されているが、断面矩形状に形成されていてもよい。接合部23a(24a)は、断面矩形状に形成されている。各接合部23a(24a)は、ステータコアモジュール110の接合部に対応する位置にそれぞれ配置されている。詳細には、接合部23a(24a)は、円筒状の絶縁体31(41)の内周の周方向に沿って規定の間隔で、内周側および外周側に2列に配置されている。
詳細には、コイルエンド部23(24)の一方の接合部Mは外周側に配置され、他方の接合部Nは内周側に配置され、曲線導体部23c(24c)により電気的に接続されている。本実施形態では、曲線導体部23c(24c)の接合部Nは、外周側の所定位置に配置された接合部Mを基準として周方向に9ステップ隣の位置の内周側に位置している。尚、接合部Nと接合部Mの位置は、コイルの巻線の態様に応じて規定される。
周方向に沿って配置された内周側の接合部と、外周側の接合部の間には、円筒形状の紙などの絶縁体70(71、72)が設けられている。溶着接合時、この円筒形状の絶縁体70(71、72)は、ステータコアモジュール110の内周側および外周側の直線導体部21の接合部21aの間の隙間21gに配置される。このように、ステータコアモジュール110およびモールドエンド30(40)の内周側に配置された各接合部と、ステータコアモジュール110およびモールドエンド30(40)の外周側に配置された各接合部の間に円筒形状の絶縁体70(71、72)が配置される。
図7は本発明の実施形態に係る回転電機を備えた車両の一例を説明するための概念図である。回転電機1(1A)は、上記コイルをステータコアに分布巻きに配置したステータ(固定子)、回転子(不図示)などを有する。車両100は、回転電機1を備える。詳細には、図7に示した車両100は、エンジン51、鉛バッテリなどの第1のバッテリ52、必要に応じて搭載されるリチウムイオンバッテリなどの第2のバッテリ53、回転電機1(1A)などを有する。エンジン51と回転電機1(1A)の回転子はベルトなどの動力伝達手段を介して動力を伝達可能に接続されている。第1のバッテリ52、第2のバッテリ53は、回転電機1(1A)と電気的に接続されている。
本実施例では、回転電機1(1A)は、モータ機能付き発電機として使用される。ステータが小型であるので、回転電機1(1A)も小型である。回転電機1(1A)はエンジンの動力により回転子を回転して発電し、バッテリを短時間でチャージする。また、エンジン51を始動(再始動)時に、回転電機1(1A)は高出力のスタータとして機能する。また、車両加速時に、回転電機1(1A)は、エンジン51をモータアシストする。
尚、車両100や回転電機1(1A)は、上記実施形態に限られるものではない。
尚、車両100や回転電機1(1A)は、上記実施形態に限られるものではない。
以上、説明したように、本発明の実施形態に係るステータ10は、回転電機1のステータコア11に分布巻きで配線されるコイルを有する。本実施形態では、ステータ10は、複数のコイルからなるコイル群20を有する。ステータ10は、コイルの直線導体部21の一部分をスロット11aに配置したステータコア11を備えたステータコアモジュール110と、コイルのエンド部を絶縁体モールド成形したモールドエンド30(40)と、を有する。
ステータコアモジュール110の直線導体部21は、ステータコア11からモールドエンド30(40)側に突出して配置される導体端部に第1の接合部としての接合部21a(21b)を備える。モールドエンド30(40)のコイルエンド部は、絶縁体モールドの端部からステータコアモジュール110側に突出して配置される導体端部に第2の接合部としての接合部23a(24a)を備える。ステータ10は、第1の接合部としての接合部21a(21b)と第2の接合部としての接合部23a(24a)を接合した構造を有する。
このため、簡単な構造のステータを提供することができる。また、モールドエンド30(40)のコイルエンド部は簡単な構造を有するので、コイルエンド部を小型に形成することができ、ステータが小型である。
ステータコアモジュール110の直線導体部21は、ステータコア11からモールドエンド30(40)側に突出して配置される導体端部に第1の接合部としての接合部21a(21b)を備える。モールドエンド30(40)のコイルエンド部は、絶縁体モールドの端部からステータコアモジュール110側に突出して配置される導体端部に第2の接合部としての接合部23a(24a)を備える。ステータ10は、第1の接合部としての接合部21a(21b)と第2の接合部としての接合部23a(24a)を接合した構造を有する。
このため、簡単な構造のステータを提供することができる。また、モールドエンド30(40)のコイルエンド部は簡単な構造を有するので、コイルエンド部を小型に形成することができ、ステータが小型である。
また、本発明の実施形態に係るステータの製造方法は、ステータコアモジュールの第1の接合部と、モールドエンド30(40)のコイルエンド部の第2の接合部とを溶着により接合する工程を有する。この接合は、ロウ付け、TIG溶接などの所定の溶着方式で接合してもよい。TIG溶接は、非溶極式のイナートガスアーク溶接であり、電極にはタングステンまたはタングステン合金を使用し、シールドガスにアルゴンガスなどを用いて、アークおよび溶融金属を空気より遮断保護しながら溶接を行う。また、溶着の加熱源はレーザーなどであってもよい。
このため、簡単に分布巻きのステータを製造することができる。
このため、簡単に分布巻きのステータを製造することができる。
また、本発明の実施形態では、モールドエンドの複数の第2の接合部は、内周側および外周側の2列に周方向に沿って規定間隔に配置されている。モールドエンドは、内周側の第2の接合部と外周側の第2の接合部との間に円筒形状の絶縁体を有し、該円筒形状の絶縁体が、絶縁モールドの端部から第2の接合部よりもステータコアモジュール側に突出するように立設されている。
溶着接合時、この円筒形状の絶縁体70(71、72)は、ステータコアモジュール110の内周側および外周側の直線導体部21の接合部21aの間の隙間21gに配置される。このように、ステータコアモジュール110およびモールドエンド30(40)の内周側に配置された各接合部と、ステータコアモジュール110およびモールドエンド30(40)の外周側に配置された各接合部の間に円筒形状の絶縁体70(71、72)が配置されるので、内周側の接合部と外周側の接合部とを熱的且つ電気的に絶縁することができる。
溶着接合時、この円筒形状の絶縁体70(71、72)は、ステータコアモジュール110の内周側および外周側の直線導体部21の接合部21aの間の隙間21gに配置される。このように、ステータコアモジュール110およびモールドエンド30(40)の内周側に配置された各接合部と、ステータコアモジュール110およびモールドエンド30(40)の外周側に配置された各接合部の間に円筒形状の絶縁体70(71、72)が配置されるので、内周側の接合部と外周側の接合部とを熱的且つ電気的に絶縁することができる。
また、本発明の実施形態に係る回転電機は、上記ステータを備える。このため、回転電機としてのモータは、小型で高出力を有する。また、回転電機としての発電機は小型で高発電力を有する。また、回転電機として、モータ機能付き発電機は、小型で高出力且つ高発電力を有する。
また、本発明の実施形態に係る車両は、上記回転電機を備える。この回転電機を発電機として使用した場合、車両への搭載スペースを小さく抑えることができ、車両に搭載のバッテリを短時間でチャージすることができる。また、回転電機をモータとして使用した場合、車両への搭載スペースを小さく抑えることができ、エンジンを始動(再始動)する高出力のスタータとして用いることができる。また、車両加速時に、エンジンをモータアシストすることで、加速性能の向上、省燃費などを実現することができる。また、回転電機をモータ機能付き発電機として使用した場合、車両への搭載スペースを小さく抑えることができ、上述した短時間でのバッテリチャージ、エンジンの始動(再始動)、車両加速時のモータアシストによる加速性能の向上、省燃費などを実現することができる。
以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこれらの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があっても本発明に含まれる。
また、上述の各図で示した実施形態は、その目的及び構成等に特に矛盾や問題がない限り、互いの記載内容を組み合わせることが可能である。
また、各図の記載内容はそれぞれ独立した実施形態になり得るものであり、本発明の実施形態は各図を組み合わせた一つの実施形態に限定されるものではない。
また、上述の各図で示した実施形態は、その目的及び構成等に特に矛盾や問題がない限り、互いの記載内容を組み合わせることが可能である。
また、各図の記載内容はそれぞれ独立した実施形態になり得るものであり、本発明の実施形態は各図を組み合わせた一つの実施形態に限定されるものではない。
1…回転電機
10…ステータ(固定子)
11…ステータコア
11a…スロット
21…直線導体部
23…コイルエンド部
23a…接合部
23c…曲線導体部
24…コイルエンド部
24a…接合部
24c…曲線導体部
30…モールドエンド
31…絶縁体
40…モールドエンド
70,71,72…絶縁体
100…車両
110…ステータコアモジュール
10…ステータ(固定子)
11…ステータコア
11a…スロット
21…直線導体部
23…コイルエンド部
23a…接合部
23c…曲線導体部
24…コイルエンド部
24a…接合部
24c…曲線導体部
30…モールドエンド
31…絶縁体
40…モールドエンド
70,71,72…絶縁体
100…車両
110…ステータコアモジュール
Claims (5)
- 回転電機のステータコアに分布巻きで配線されるコイルを備えるステータであって、
前記コイルの直線導体部の一部分をスロットに配置したステータコアを備えたステータコアモジュールと、
前記コイルのコイルエンド部を絶縁体モールド成形したモールドエンドと、を有し、
前記ステータコアモジュールの前記直線導体部は、前記ステータコアから前記モールドエンド側に突出して配置される導体端部に第1の接合部を備え、
前記モールドエンドの前記コイルエンド部は、絶縁体モールドの端部からステータコアモジュール側に突出して配置される導体端部に第2の接合部を備え、
前記第1の接合部と前記第2の接合部を接合した構造を有することを特徴とする
ステータ。 - 前記モールドエンドの複数の第2の接合部は、内周側および外周側の2列に周方向に沿って規定間隔に配置され、
前記モールドエンドは、内周側の第2の接合部と外周側の第2の接合部との間に円筒形状の絶縁体を有し、
前記円筒形状の絶縁体は、絶縁モールドの端部から第2の接合部よりも前記ステータコアモジュール側に突出するように立設されていることを特徴とする請求項1に記載のステータ。 - 請求項1または請求項2に記載のステータを備えた回転電機。
- 請求項3に記載の回転電機を備えた車両。
- 回転電機のステータコアに分布巻きで配線されるコイルを備えるステータの製造方法であって、
前記ステータは、前記コイルの直線導体部の一部分をスロットに配置したステータコアを備えたステータコアモジュールと、前記コイルのコイルエンド部を絶縁体モールド成形したモールドエンドと、を有し、
前記ステータコアモジュールの前記直線導体部は、前記ステータコアから前記モールドエンド側に突出して配置される導体端部に第1の接合部を備え、
前記モールドエンドの前記コイルエンド部は、絶縁体モールドの端部からステータコアモジュール側に突出して配置される導体端部に第2の接合部を備え、
前記第1の接合部と前記第2の接合部を溶着により接合する工程を有することを特徴とする
ステータの製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015056927A JP2016178783A (ja) | 2015-03-19 | 2015-03-19 | ステータ、回転電機、車両、ステータの製造方法 |
CN201610127297.7A CN105990917A (zh) | 2015-03-19 | 2016-03-07 | 定子、旋转电机、车辆以及定子的制造方法 |
US15/074,648 US20160276887A1 (en) | 2015-03-19 | 2016-03-18 | Stator, rotating electric machine, vehicle, and stator manufacturing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015056927A JP2016178783A (ja) | 2015-03-19 | 2015-03-19 | ステータ、回転電機、車両、ステータの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016178783A true JP2016178783A (ja) | 2016-10-06 |
Family
ID=56925880
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015056927A Pending JP2016178783A (ja) | 2015-03-19 | 2015-03-19 | ステータ、回転電機、車両、ステータの製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20160276887A1 (ja) |
JP (1) | JP2016178783A (ja) |
CN (1) | CN105990917A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019126153A (ja) * | 2018-01-15 | 2019-07-25 | トヨタ自動車株式会社 | 回転電機のステータおよびステータコイルの製造方法 |
JP2020078202A (ja) * | 2018-11-09 | 2020-05-21 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 電機子および電機子の製造方法 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9825513B2 (en) * | 2014-06-09 | 2017-11-21 | Nissan Motor Co., Ltd. | Rectangular wire stator coil manufacturing method |
JP6364465B2 (ja) | 2016-12-09 | 2018-07-25 | 本田技研工業株式会社 | スロットコイル及び回転電機のステータ |
WO2019073724A1 (ja) * | 2017-10-11 | 2019-04-18 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 回転電機の固定子 |
WO2019107517A1 (ja) * | 2017-11-30 | 2019-06-06 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 電機子の製造方法 |
DE102018214081A1 (de) * | 2018-08-21 | 2020-02-27 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Stator für eine elektrische Maschine |
US10992212B2 (en) | 2018-10-31 | 2021-04-27 | GM Global Technology Operations LLC | Method of manufacturing a stator |
US11095197B2 (en) * | 2018-10-31 | 2021-08-17 | GM Global Technology Operations LLC | Modular stator |
DE102018131960A1 (de) | 2018-12-12 | 2020-06-18 | Thyssenkrupp Ag | Stator, elektrische Maschine und Verfahren zur Herstellung |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20040100157A1 (en) * | 2001-02-22 | 2004-05-27 | Delco Remy America | Electric machine end turn connectors |
JP2006141076A (ja) * | 2004-11-10 | 2006-06-01 | Toyota Motor Corp | ステータ構造 |
JP2006158044A (ja) * | 2004-11-26 | 2006-06-15 | Toyota Motor Corp | ステータ構造 |
JP2010239798A (ja) * | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Aisin Aw Co Ltd | 回転電機用電機子 |
JP2014100038A (ja) * | 2012-11-16 | 2014-05-29 | Hitachi Automotive Systems Ltd | 回転電機の固定子 |
-
2015
- 2015-03-19 JP JP2015056927A patent/JP2016178783A/ja active Pending
-
2016
- 2016-03-07 CN CN201610127297.7A patent/CN105990917A/zh active Pending
- 2016-03-18 US US15/074,648 patent/US20160276887A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20040100157A1 (en) * | 2001-02-22 | 2004-05-27 | Delco Remy America | Electric machine end turn connectors |
JP2006141076A (ja) * | 2004-11-10 | 2006-06-01 | Toyota Motor Corp | ステータ構造 |
JP2006158044A (ja) * | 2004-11-26 | 2006-06-15 | Toyota Motor Corp | ステータ構造 |
JP2010239798A (ja) * | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Aisin Aw Co Ltd | 回転電機用電機子 |
JP2014100038A (ja) * | 2012-11-16 | 2014-05-29 | Hitachi Automotive Systems Ltd | 回転電機の固定子 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019126153A (ja) * | 2018-01-15 | 2019-07-25 | トヨタ自動車株式会社 | 回転電機のステータおよびステータコイルの製造方法 |
US11075560B2 (en) | 2018-01-15 | 2021-07-27 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Stator of rotary electric machine and method of manufacturing stator coil |
JP7003674B2 (ja) | 2018-01-15 | 2022-01-20 | トヨタ自動車株式会社 | 回転電機のステータおよびステータコイルの製造方法 |
JP2020078202A (ja) * | 2018-11-09 | 2020-05-21 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 電機子および電機子の製造方法 |
JP7172470B2 (ja) | 2018-11-09 | 2022-11-16 | 株式会社アイシン | 電機子および電機子の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN105990917A (zh) | 2016-10-05 |
US20160276887A1 (en) | 2016-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2016178783A (ja) | ステータ、回転電機、車両、ステータの製造方法 | |
JP5661161B1 (ja) | 回転電機 | |
JP5729091B2 (ja) | バスバー、モータ及びこれらの製造方法 | |
JP6286129B2 (ja) | バスバーユニット | |
JPWO2019039518A1 (ja) | 分割コア連結体および電機子の製造方法 | |
WO2018142845A1 (ja) | ステータの製造方法、モータ | |
US9537366B2 (en) | Magnet-type generator | |
JP2007312560A (ja) | インシュレータおよび回転電機 | |
JP2013208038A (ja) | 回転電機及び巻線装着方法 | |
JP6576549B2 (ja) | 電機子の製造方法、回転電機の製造方法、および電機子の製造装置 | |
JP2014093861A (ja) | 固定子および回転電機 | |
JPWO2019003561A1 (ja) | 回転電機の固定子、及び回転電機 | |
JP2014121195A (ja) | 電機子およびその電機子を備えた回転電機 | |
US9537365B2 (en) | Magnet-type generator | |
JP2005229677A (ja) | 電動機のバスリング構造 | |
US8225484B2 (en) | Method of manufacturing stator for electric rotating machine | |
JP2011217511A (ja) | 回転電機の固定子及び回転電機の固定子の製造方法 | |
US10236735B2 (en) | Electric conductor for coil and rotating electric machine | |
JP6165454B2 (ja) | 回転電機 | |
US20230006494A1 (en) | Stator comprising an interconnector | |
WO2014103247A1 (ja) | 回転機 | |
JP5963928B1 (ja) | 回転電機の結線ユニット | |
US10992212B2 (en) | Method of manufacturing a stator | |
JP4548381B2 (ja) | インシュレータ、回転電機およびその製造方法ならびに電動車両 | |
JPWO2016171205A1 (ja) | アウターローター型回転電機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170808 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180703 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180628 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20181225 |