JP2016178599A - リモコン装置、通信システム、情報処理方法、及びプログラム - Google Patents
リモコン装置、通信システム、情報処理方法、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016178599A JP2016178599A JP2015059261A JP2015059261A JP2016178599A JP 2016178599 A JP2016178599 A JP 2016178599A JP 2015059261 A JP2015059261 A JP 2015059261A JP 2015059261 A JP2015059261 A JP 2015059261A JP 2016178599 A JP2016178599 A JP 2016178599A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- remote control
- information
- control device
- movement
- server
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000006854 communication Effects 0.000 title claims abstract description 71
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 71
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 25
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 168
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims abstract description 101
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 72
- 210000003462 vein Anatomy 0.000 claims description 10
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 abstract description 20
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 19
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 abstract description 11
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 abstract description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 33
- 230000008569 process Effects 0.000 description 33
- 230000006870 function Effects 0.000 description 24
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 21
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 9
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 8
- 230000009471 action Effects 0.000 description 7
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 7
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000033764 rhythmic process Effects 0.000 description 4
- 230000005641 tunneling Effects 0.000 description 4
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 102220586964 Molybdopterin synthase sulfur carrier subunit_V51A_mutation Human genes 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 102220104984 rs373970237 Human genes 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 230000007175 bidirectional communication Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 description 1
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000009545 invasion Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000006855 networking Effects 0.000 description 1
- 230000000474 nursing effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Selective Calling Equipment (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
Description
、発音指示を受信した場合に、発音指示に従って、発音する発音手段を更に備える。
図1は、本実施形態に係る通信システムの概要を説明する説明図である。本実施形態の通信システムでは、高齢者等の見守り対象者が居住する住居H(「施設」の一例)において、テレビ受信機等の電気機器2が設置され、リモコン装置3が受け付けた操作に応じて電気機器2を遠隔制御する。住居Hでリモコン装置3が移動や操作されると、当該移動や操作の状況を示す情報が、インターネットN(「ネットワーク」の一例)を介して、リモコン装置3からサーバ1(「情報処理装置」の一例)へ通知される(DF1)。また、当該リモコン装置3の移動や操作の状況を示す情報は、サーバ1から見守る者へ、電子メール等により通知される(DF2)。見守る者は、例えば、離れて暮らす見守り対象者の成人した子や親戚等である。見守る者は、当該通知によって、リモコン装置3の移動等を把握し、見守り対象者の安否や生活リズム等を確認できる。
図2は、本実施形態に係る通信システムの構成を例示する図である。図2(A)には、サーバ1、見守り端末4、通信の中継を行う中継装置5、インターネットN、及び、複数の住居Hが示されている。住居Hには、ローカルネットワークLが設置されている。住居H内において、ローカルネットワークLには、電気機器2、リモコン装置3、ルータ6、
及びVPN(Virtual Private Network)サービスアダプタ7が接続されている。図2(B)には、リモコン装置3の一部の拡大図が示されている。
見守り端末4は、インターネットNに接続される。見守り端末4は、ディスプレイ等の表示部及びタッチパネル等の操作部を有し、電子メールを受信できる。見守り端末4は、例えば、スマートフォンやノートパソコンである。
に接続されるNIC15Bを備えたコンピュータである。CPU11は、中央処理装置であり、RAM12等に展開された命令及びデータを処理することで、RAM12、補助記憶装置14等を制御する。RAM12は、主記憶装置であり、CPU11によって制御され、各種命令やデータが書き込まれ、読み出される。補助記憶装置14は、不揮発性の記憶装置であり、各種プログラム、永続的な保存が求められるデータ等が記憶される。図3では、サーバ1が1台のコンピュータで例示されているが、サーバ1は、例えば、ネットワークで接続された複数台のコンピュータであってもよい。
図4は、本実施形態におけるサーバ1とリモコン装置3との間の論理的なネットワーク構成を例示する図である。図4には、住居H1に設置されたローカルネットワークL1、及び、住居H2に設置されたローカルネットワークL2に関するネットワーク構成が示されている。ローカルネットワークL1、L2それぞれは、独立したネットワークである。ローカルネットワークL1、L2それぞれは、ローカルネットワークL1、L2それぞれに設置されたVPNサービスアダプタ7A、7BのサービスアダプタIDによって識別できる。ローカルネットワークL1、L2それぞれには、サーバ1及びリモコン装置3が接続されている。なお、図4では、結線によって接続が示されているが、これらの接続は論理的なものを示しており、物理的な通信線等による接続を示しているとは限らない。
図5は、本実施形態における各装置の主な機能構成を例示する図である。図5には、サーバ1及びリモコン装置3の主な機能構成が示されている。各機能の概要を順に説明する。なお、各機能を実現する処理の詳細は、後述の処理の流れにおいて説明される。
サーバ1は、補助記憶装置14に記憶されているプログラムが、RAM12に読み出さ
れ、CPU11によって実行されることで、管理データベースD11、通知先取得部F11、検出情報通知部F12、発音指示部F13、及び伝送路確立部F14を備えるコンピュータとして機能する。通知先取得部F11、検出情報通知部F12、発音指示部F13、及び伝送路確立部F14は、それぞれ、「通知先取得手段」、「検出情報通知手段」、「発音指示手段」、及び「伝送路確立手段」の一例である。
るレコード1件は、1台の特定のリモコン装置3に対する音声出力の設定を表す音声設定情報を示す。図8の例が示すように、音声設定テーブルに格納されるレコードは、リモコン識別情報、保留期間、音声ファイル、サービスアダプタID、及びMACアドレスのフィールドを有する。
リモコン装置3は、不揮発性記憶装置34に記憶されているプログラムが、RAM32に読み出され、CPU31によって実行されることで、電気機器制御部F31、検出情報送信部F32、発音部F33、及び作用者特定部F34を備える装置として機能する。検出情報送信部F32、発音部F33、及び作用者特定部F34は、それぞれ、「検出情報
送信手段」、「発音手段」、及び「作用者特定手段」の一例である。なお、リモコン装置3の備える各機能の一部または全部は、1または複数の専用プロセッサ、ハードウェアの演算回路等によって実行されてもよい。
本実施形態に係る通信システムの主な処理の流れを説明する。なお、説明される処理の内容及び順序は一例であり、処理の内容及び順序には、実施の形態に適したものが適宜採用されることが好ましい。
サーバ1による見守りサービスが提供される前提として、ローカルネットワークLに設置されたVPNサービスアダプタ7とサーバ1との間で、上述のようなフレーム伝送路が確立されて、L2VPNが構築される。ここで確立されるフレーム伝送路は、例えば、図4で説明したフレーム伝送路T1、T2である。
図9は、リモコン装置3における作用者の特定処理の流れを例示するフローチャートである。この処理の流れでは、リモコン装置3の電源ボタン361Aに手で触れたユーザが作用者として特定される。作用者は、リモコン装置3の移動や操作を発生させようとしている者であると推定される者である。この処理の流れは、リモコン装置3の指紋センサ37が、電源ボタン361A表面への指の接触を感知したことを契機に開始する。
、各特徴点の位置や向きを指紋画像パターンの特徴点の位置や向きと比較して類似度を算出することで当該抽出の処理を行う。
図10は、リモコン装置3における検出情報の送信処理の流れを例示するフローチャートである。この処理の流れは、リモコン装置3に電源が供給され、動作が開始したことを契機に開始する。また、この処理の流れは、図9の作用者の特定処理とは並列または並行に実行され、リモコン装置3が動作している間継続する。
合には、ここで生成される検出情報に、作用者情報として最後に特定されたユーザ識別情報も含まれる。なお、検出情報には、加速度センサ38が検出した加速度の値や、押下された操作ボタン361を特定する値等が含まれてもよい。
ーザの動作それぞれがあった旨の本文を含む電子メールを送信してもよい。また、検出情報通知部F12は、受信された複数の検出情報に基づき、リモコン装置3の移動や操作を検出した回数を示す本文を含む電子メールのメッセージを送信してもよい。また、サーバ1は、1日等の所定の期間のうちに、同一のリモコン識別情報を含む検出情報を受信しなかった場合に、検出がなかったことを示す本文を含む電子メールのメッセージを、当該リモコン識別情報に関連付けられた通知先へ送信してもよい。このようにすることで、見守る者は、所定の時刻に電子メールを受信し、見守り対象者に関する1日分の活動状況を一括で参照し、より少ない作業負担での安否等の確認が可能となる。
図12は、サーバ1における発音指示処理の流れを例示するフローチャートである。発音指示処理では、各住居Hの各リモコン装置3の検出情報の送信状況が監視され、リモコン装置3へ音声の出力が指示される。図12には、特定の1台のリモコン装置3を対象とした発音指示処理の流れが示されている。この処理の流れは、音声設定テーブルに新たなリモコン装置3を対象とした音声設定情報を示すレコードが追加されたことを契機に開始する。
2で対象のリモコン装置3から検出情報が所定の期間送信されていないと判定されなかった場合(S402;No)、処理はステップS401へ戻る。
以上説明した本実施形態の通信システムでは、リモコン装置3の移動または操作の検出を示す検出情報が、リモコン装置3からインターネットNを介してサーバ1へ送信された。そして、検出情報に基づく電気機器2のユーザの活動を報知するための情報が、サーバ1から通知先メールアドレス宛てに通知された。そのため、通知先の電子メールを参照した見守る者が、見守り対象者の住居Hにおいてリモコン装置3の移動や操作があったことを把握できる。リモコン装置3の移動や操作は、見守り対象者がリモコン装置3を動かした、または操作したことに起因するものと推定される。そのため、見守る者は、見守り対象者の安否確認ができ、見守り対象者の住居Hでの生活リズム等を把握することができる。
等を目的にリモコン装置3を手に取って動かすだけであっても、移動を示す検出情報がリモコン装置3から送信され、通知先メールアドレス宛ての通知が行われる。そのため、見守り対象者が電気機器2を頻繁に使用しない場合であっても、見守る者が、見守り対象者の活動状況を把握しやすい。よって、電気機器2のユーザを対象とした住居H外からの安否や活動状況等の確認を、好適に支援できる。
(押圧による特定)
上述の実施形態のリモコン装置3は、指紋センサ37を備え、リモコン装置3の作用者特定部F34が、指紋画像に基づいて作用者情報を特定した。別の例として、リモコン装置3は、リモコン装置3の表面への押圧を計測する圧力センサを備えてもよい。このような変形例について、上述の実施形態と異なる点を中心に説明する。
また、上述の実施形態のリモコン装置3は、リモコン装置3の移動等を検出した場合に
、検出情報をサーバ1へ送信した。別の例として、リモコン装置3は、リモコン装置3の移動等を検出した場合に、インターネットNを介して、見守る者が利用する見守り端末4へ検出情報を送信してもよい。この場合、見守り端末4が受信可能なメールアドレス宛ての電子メールが送信されてもよい。
また、サーバ1は、管理データベースD11の検出情報蓄積テーブルに格納された検出情報を、マーケティング等を行う第三者へ提供してもよい。この場合、提供される情報に対して匿名性が担保されるように、リモコン識別情報を見守り対象者の属性に置き換える等の加工処理や、各種集計処理等がされてもよい。
2 電気機器
3 リモコン装置
4 見守り端末
5 中継装置
6 ルータ
7 VPNサービスアダプタ
D11 管理データベース
H、H1、H2 住居(施設)
L、L1、L2 ローカルネットワーク
N インターネット(ネットワーク)
Claims (10)
- 受け付けた操作に応じた制御信号を発し、施設に設置された遠隔制御可能な電気機器を制御するリモコン装置であって、
前記施設外にある情報処理装置とネットワークを介して通信を行う通信手段と、
前記リモコン装置の移動を検出する移動検出センサと、
前記移動検出センサにより移動が検出された場合に、移動の検出を示す移動検出情報を前記情報処理装置へ送信する検出情報送信手段と
を備えるリモコン装置。 - 発音を指示する発音指示を前記情報処理装置から受信した場合に、前記発音指示に従って発音する発音手段を更に備える、
請求項1に記載のリモコン装置。 - 前記検出情報送信手段は、前記電気機器の制御を指示するための操作を検出した場合に、操作の検出を示す操作検出情報を前記情報処理装置へ送信する、
請求項1または2に記載のリモコン装置。 - 前記リモコン装置の表面に接触または近接した指または掌から、指紋、または、静脈の生体画像を取得する生体画像取得手段と、
指紋、または、指若しくは掌の静脈の生体画像パターンを、前記電気機器のユーザを識別するユーザ識別情報と関連付けて格納する生体画像パターン格納手段と、
前記生体画像が取得された場合に、前記格納された生体画像パターンから、前記生体画像と合致する生体画像パターンを抽出し、前記抽出した生体画像パターンと関連付くユーザ識別情報を作用者情報として特定する作用者特定手段と
を更に備え、
前記検出情報送信手段は、前記作用者情報として特定されているユーザ識別情報を、前記情報処理装置へ送信する情報に含めて送信する、
請求項1から3の何れか1項に記載のリモコン装置。 - 前記リモコン装置の表面への押圧を計測する圧力センサと、
前記電気機器のユーザを識別するユーザ識別情報と関連付けて押圧の基準値を格納する圧力基準格納手段と、
前記押圧が計測された場合に、前記格納された基準値のうちから、前記計測された押圧に最も近い基準値を抽出し、前記抽出した基準値と関連付くユーザ識別情報を作用者情報として特定する作用者特定手段と
を更に備え、
前記検出情報送信手段は、前記作用者情報として特定されているユーザ識別情報を、前記情報処理装置へ送信する情報に含めて送信する、
請求項1から3の何れか1項に記載のリモコン装置。 - 受け付けた操作に応じた制御信号を発し、施設に設置された遠隔制御可能な電気機器を制御するリモコン装置と、ネットワークに接続され、前記施設外に設置されるサーバとを有する通信システムであって、
前記リモコン装置は、
前記サーバと前記ネットワークを介して通信を行う通信手段と、
前記リモコン装置を識別するリモコン識別情報を記憶する識別情報記憶手段と、
前記リモコン装置の移動を検出する移動検出センサと、
前記移動検出センサにより移動が検出された場合に、前記記憶されたリモコン識別情報を含む、移動の検出を示す移動検出情報を、前記サーバへ送信する検出情報送信手段と
を備え、
前記サーバは、
情報の通知先を示す通知先情報をリモコン識別情報と関連付けて格納する通知先格納手段から、通知先情報を取得する通知先取得手段と、
前記リモコン装置から移動検出情報を受信した場合に、前記受信した移動検出情報に含まれるリモコン識別情報と関連付けられて格納された通知先情報を抽出し、前記移動検出情報に基づく情報を、前記抽出した通知先情報が示す通知先へ通知する検出情報通知手段と
を備える、
通信システム。 - 前記サーバは、
所定の期間、移動検出情報を送信しないリモコン装置を検出した場合に、発音を指示する発音指示を前記検出したリモコン装置へ送信する発音指示手段を更に備え、
前記リモコン装置は、
発音指示を受信した場合に、前記発音指示に従って、発音する発音手段を更に備える、
請求項6に記載の通信システム。 - 前記リモコン装置は、前記施設に設置されたローカルネットワークに接続され、
前記ローカルネットワークと前記サーバとは、データリンク層より上位層の通信を行う前記ネットワークで接続され、
前記サーバは、前記データリンク層より上位層の通信を用いて前記ネットワークを経由してデータリンク層のフレームが伝送される、前記ローカルネットワークと接続されるデータリンク層の伝送路を、前記ローカルネットワークに設置された機器を介して確立する伝送路確立手段を更に備え、
前記サーバと前記リモコン装置とは、前記確立された伝送路を介して通信を行う、
請求項6または7に記載の通信システム。 - 自装置の移動を検出する移動検出センサ、及びネットワークを介して通信を行う通信手段を備え、受け付けた操作に応じた制御信号を発して施設に設置された遠隔制御可能な電気機器を制御するリモコン装置と、前記ネットワークに接続され、前記施設外に設置されるサーバとを有する通信システムにおける情報処理方法であって、
前記リモコン装置が、
前記移動検出センサにより移動が検出された場合に、前記リモコン装置を識別するリモコン識別情報を含む、移動の検出を示す移動検出情報を、前記ネットワークを介して前記サーバへ送信し、
前記サーバが、
前記リモコン装置から移動検出情報を受信した場合に、情報の通知先を示す通知先情報をリモコン識別情報と関連付けて格納する通知先格納手段から、前記受信した移動検出情報に含まれるリモコン識別情報と関連付けられて格納された通知先情報を抽出し、前記移動検出情報に基づく情報を、前記抽出した通知先情報が示す通知先へ通知する、
情報処理方法。 - ネットワークを介して通信を行う通信手段と、
自装置の移動を検出する移動検出センサと、
受け付けた操作に応じた制御信号を発して遠隔制御可能な電気機器を制御する手段と
を備える装置に、
前記移動検出センサにより移動が検出された場合に、移動の検出を示す移動検出情報を、所定の情報処理装置へ送信するステップを実行させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015059261A JP2016178599A (ja) | 2015-03-23 | 2015-03-23 | リモコン装置、通信システム、情報処理方法、及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015059261A JP2016178599A (ja) | 2015-03-23 | 2015-03-23 | リモコン装置、通信システム、情報処理方法、及びプログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016178599A true JP2016178599A (ja) | 2016-10-06 |
Family
ID=57070347
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015059261A Pending JP2016178599A (ja) | 2015-03-23 | 2015-03-23 | リモコン装置、通信システム、情報処理方法、及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016178599A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019106130A (ja) * | 2017-12-14 | 2019-06-27 | ノバルス株式会社 | 安否見守りシステム、安否見守りサーバ装置及びプログラム |
WO2020080531A1 (ja) * | 2018-10-18 | 2020-04-23 | ノバルス株式会社 | 監視システム、電池形電源装置、監視サーバ装置及び監視プログラム |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4906972A (en) * | 1987-04-29 | 1990-03-06 | The Boeing Company | Communication system for hazardous areas |
JP2006048091A (ja) * | 2004-07-30 | 2006-02-16 | Denso Corp | 自動車設備遠隔制御システム |
JP2007072622A (ja) * | 2005-09-05 | 2007-03-22 | Sharp Corp | 防犯状況通知装置、防犯状況提供装置、防犯状況通知方法、および防犯状況通知方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラム |
JP2008283669A (ja) * | 2007-04-13 | 2008-11-20 | Seiko Epson Corp | 遠隔制御信号生成装置及び遠隔制御システム |
WO2009016727A1 (ja) * | 2007-07-31 | 2009-02-05 | Fujitsu Limited | 安否判断情報生成装置および安否確認システム |
JP2010140119A (ja) * | 2008-12-09 | 2010-06-24 | Tokyo Metropolitan Univ | ユーザ健康維持活性化支援及び見守りシステム |
JP2011176753A (ja) * | 2010-02-25 | 2011-09-08 | Denji Oyo Kenkyusho | リモコン装置、情報提供収集システムおよび記録媒体 |
JP2011199676A (ja) * | 2010-03-19 | 2011-10-06 | Fujitsu Ltd | 送信装置、受信装置及び安全通知方法 |
US20120146795A1 (en) * | 2009-02-25 | 2012-06-14 | Kenneth Margon | Physiological data acquisition utilizing vibrational identification |
KR20140107945A (ko) * | 2013-02-28 | 2014-09-05 | 주식회사 펀진 | 헬스케어 시스템 및 방법 |
JP2014236495A (ja) * | 2013-06-05 | 2014-12-15 | 住友電気工業株式会社 | 情報提供システム及び情報提供方法 |
-
2015
- 2015-03-23 JP JP2015059261A patent/JP2016178599A/ja active Pending
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4906972A (en) * | 1987-04-29 | 1990-03-06 | The Boeing Company | Communication system for hazardous areas |
JP2006048091A (ja) * | 2004-07-30 | 2006-02-16 | Denso Corp | 自動車設備遠隔制御システム |
JP2007072622A (ja) * | 2005-09-05 | 2007-03-22 | Sharp Corp | 防犯状況通知装置、防犯状況提供装置、防犯状況通知方法、および防犯状況通知方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラム |
JP2008283669A (ja) * | 2007-04-13 | 2008-11-20 | Seiko Epson Corp | 遠隔制御信号生成装置及び遠隔制御システム |
WO2009016727A1 (ja) * | 2007-07-31 | 2009-02-05 | Fujitsu Limited | 安否判断情報生成装置および安否確認システム |
JP2010140119A (ja) * | 2008-12-09 | 2010-06-24 | Tokyo Metropolitan Univ | ユーザ健康維持活性化支援及び見守りシステム |
US20120146795A1 (en) * | 2009-02-25 | 2012-06-14 | Kenneth Margon | Physiological data acquisition utilizing vibrational identification |
JP2011176753A (ja) * | 2010-02-25 | 2011-09-08 | Denji Oyo Kenkyusho | リモコン装置、情報提供収集システムおよび記録媒体 |
JP2011199676A (ja) * | 2010-03-19 | 2011-10-06 | Fujitsu Ltd | 送信装置、受信装置及び安全通知方法 |
KR20140107945A (ko) * | 2013-02-28 | 2014-09-05 | 주식회사 펀진 | 헬스케어 시스템 및 방법 |
JP2014236495A (ja) * | 2013-06-05 | 2014-12-15 | 住友電気工業株式会社 | 情報提供システム及び情報提供方法 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019106130A (ja) * | 2017-12-14 | 2019-06-27 | ノバルス株式会社 | 安否見守りシステム、安否見守りサーバ装置及びプログラム |
JP6990914B2 (ja) | 2017-12-14 | 2022-01-12 | ノバルス株式会社 | 安否見守りシステム、安否見守りサーバ装置及びプログラム |
WO2020080531A1 (ja) * | 2018-10-18 | 2020-04-23 | ノバルス株式会社 | 監視システム、電池形電源装置、監視サーバ装置及び監視プログラム |
CN112913254A (zh) * | 2018-10-18 | 2021-06-04 | 诺瓦斯株式会社 | 监视系统、电池形电源装置、监视服务器装置以及监视程序 |
JPWO2020080531A1 (ja) * | 2018-10-18 | 2021-09-09 | ノバルス株式会社 | 監視システム、電池形電源装置、監視サーバ装置及び監視プログラム |
JP7411232B2 (ja) | 2018-10-18 | 2024-01-11 | ノバルス株式会社 | 監視システム、電池形電源装置、監視サーバ装置及び監視プログラム |
US12068491B2 (en) | 2018-10-18 | 2024-08-20 | Novars Inc. | Monitoring system, battery-type power supply device, monitoring server apparatus and monitoring program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10558323B1 (en) | Systems and methods for smart home automation using a multifunction status and entry point icon | |
US10499238B2 (en) | Remote alarm hushing | |
CN108028009B (zh) | 利用声学存在验证的远程警报静音 | |
CN105706411B (zh) | 用于IPv6协议的高效网络层 | |
US9456297B2 (en) | Methods and apparatus for using smart environment devices via application program interfaces | |
CN105684356B (zh) | 用于家庭网络的设备的高效通信 | |
US9241270B1 (en) | In-field smart device updates | |
CN110190986A (zh) | 设备配置的方法、装置、系统、电子设备及存储介质 | |
JP2018528643A (ja) | クラウド及びホームメッセージキュー同期を含むホームオートメーションシステム、並びに関連方法 | |
US11627171B2 (en) | Voice calling with a connected device | |
WO2016205402A1 (en) | Remote alarm hushing | |
JP2005111637A (ja) | ネットワークロボットサービスシステム | |
JP4612296B2 (ja) | 状態情報提供装置及び方法、そのためのコンピュータプログラム、当該プログラムを記録した記録媒体、並びに当該プログラムによりプログラムされたコンピュータ | |
JP2016178599A (ja) | リモコン装置、通信システム、情報処理方法、及びプログラム | |
CN106528074A (zh) | 信息终端的控制方法、程序以及应用系统 | |
JP2017068511A (ja) | 機器管理方法及び機器管理装置 | |
WO2017179605A1 (ja) | 見守りシステム及び管理サーバ | |
CN113641105A (zh) | 一种家电设备控制方法、装置、设备及存储介质 | |
JP2017175224A (ja) | 情報処理システム及び情報処理方法 | |
JP2008146400A (ja) | 監視制御システム | |
TW201621795A (zh) | 安全監控方法及系統 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20170508 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20170421 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190108 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20190723 |