[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2016169188A - 皮膚外用剤 - Google Patents

皮膚外用剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2016169188A
JP2016169188A JP2015050536A JP2015050536A JP2016169188A JP 2016169188 A JP2016169188 A JP 2016169188A JP 2015050536 A JP2015050536 A JP 2015050536A JP 2015050536 A JP2015050536 A JP 2015050536A JP 2016169188 A JP2016169188 A JP 2016169188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
hyaluronic acid
external preparation
heparin
moisturizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015050536A
Other languages
English (en)
Inventor
信彦 森
Nobuhiko Mori
信彦 森
昭伸 堀江
Akinobu Horie
昭伸 堀江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2015050536A priority Critical patent/JP2016169188A/ja
Publication of JP2016169188A publication Critical patent/JP2016169188A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】ヘパリン類似物質の保湿効果を持続させ、皮膚表面の水分保持機能をより向上させると共に、塗布後の使用感を改善すること。【解決手段】ヘパリン類似物質、ヒアルロン酸またはその塩及びポリソルベートを含有することを特徴とする皮膚外用剤。好ましくは、ヒアルロン酸またはその塩の分子量が180万以上である。【選択図】なし

Description

本発明は、皮膚外用剤に関し、詳しくは、ヘパリン類似物質及びヒアルロン酸又はその塩を含有する皮膚外用剤に関する。
皮膚は、外界からの影響や老化現象によりバリア機能が低下することが知られている。このバリア機能とは、一般に、皮膚の表面にある数マイクロの角質層がうるおいを蓄え、乾燥と外部の刺激から皮膚(肌)を守る役割を言う。肌には、本来、保湿成分をつくり、角質層内に水分を蓄えておく機能(水分保持機能)が備わっている。しかし、バリア機能が低下すると水分保持機能にまで支障をきたし、乾燥、痒み、あせもといった様々な皮膚症状を発症する。この症状を改善し、正常な肌とするためには、皮膚を人為的に保湿して水分保持機能およびバリア機能を再生させることが極めて重要となる。
皮膚の角質中における水分保持を助ける作用を有する物質として、ヘパリン類似物質が知られている。ヘパリン類似物質は、抗炎症作用及び血行促進作用を有し、一般に、医療分野にいて皮脂欠乏性疾患や角皮症、血行障害に基づく皮膚炎症性疾患などの治療剤として用いられている。ヘパリン類似物質の保湿作用を増強するこれまでの試みとして、ヘパリン類似物質とセラミドを併用することにより皮膚の水分保持機能を向上させた皮膚用外用剤が知られている(特許文献1)。また、ビタミンA類とヘパリン類似物質とを共に配合して肌荒れを改善した外用組成物が知られている(特許文献2)。しかし、実際の医療現場においては、皮膚科領域のスキンケア等に用いる外用剤の特性に関し、ヘパリン類似物質の保湿効果の持続時間を更に延ばし、特に、皮膚表面の水分保持機能をより向上させる技術が望まれているところである。つまり、ヘパリン類似物質の生物学的利用能力の増強が望まれている。
一方、保湿作用を有する物質として、ヒアルロン酸が広く知られている。ヒアルロン酸は、おもにその塩をはじめそれらの修飾化合物が、化粧品分野で保湿剤として広く用いられている。また、医療分野でも角膜上皮障害治療用点眼剤や変形性膝関節症治療用注射剤あるいは医薬品添加物として用いられている。また、ヒアルロン酸の水酸基の一部及び全部にヒドロキシアルキル基を導入したヒドロキシアルキル化ヒアルロン酸(特許文献3)、水存在下でヒアルロン酸などのアニオン性素材とポリイオンコンプレックスを形成することができるカチオン化ヒアルロン酸(特許文献4)、ヒアルロン酸をリポソームに封入したリポソーム製剤(特許文献5)などといった修飾や誘導化の違いにより、それぞれ特徴的な作用を有していることも知られている。さらに、平均分子量が10万以下の低分子ヒアルロン酸および/またはその塩とカチオン化ヒアルロン酸および/またはその塩の含有割合が質量比で5:95〜80:20になるように含有するヒアルロン酸組成物とすることで保湿作用や皮膚浸透性の向上を図る技術も知られている(特許文献6)。
また、近年の化粧品分野におけるヒアルロン酸の研究からは、経皮吸収、浸透性を考えると低分子のものを使用することが望ましい、と言われている(特許文献7)。他方、皮膚のバリア機能、表面保湿という観点から考えた場合には、分子量がより高いいわゆる高分子ヒアルロン酸を用いたほうが、皮膚表面における滞留性に優れるといった点でのメリットが極めて大きいとの知見もある(特許文献8)。しかし、高分子ヒアルロン酸、とりわけ分子量が180万を超えるものを皮膚外用剤として用いた場合、分子量が100万以下の低分子ヒアルロン酸を用いた場合に比べ、塗布後の使用感が損なわれる傾向にあるため、皮膚外用剤としては配合しにくいのが現状である。
特開2009−234957号公報 特開2012−36176号公報 特開2006−312725号公報 特開2007−153944号公報 特開2007−119381号公報 特開2013−181001号公報 特開2011−57607号公報 特開2003−238385号公報
本発明は上記のような問題に鑑みてなされたものであり、本発明が解決しようとする課題は、ヘパリン類似物質の保湿効果を持続させ、皮膚表面の水分保持機能をより向上させると共に、塗布後の使用感を改善することである。
本発明者らは、鋭意検討した結果、この課題を解決できることを見出した。その具体的手段は以下の通りである。まず、第1の発明は、ヘパリン類似物質、ヒアルロン酸またはその塩及びポリソルベートを含有することを特徴とする皮膚外用剤である。
次に、第2の発明は、上記した第1の発明に係る皮膚外用剤であって、ヒアルロン酸またはその塩の分子量が180万以上であることを特徴とする。
次に、第3の発明は、上記した第1の発明又は第2の発明に係る皮膚外用剤であって、ヒアルロン酸またはその塩の濃度が0.005〜0.05質量%であることを特徴とする。
ヘパリン類似物質およびヒアルロン酸の両者を共存させ、これにポリソルベートを添加することにより、保湿作用が相乗的に増強され得る。すなわち、ヘパリン類似物質の保湿効果が持続し、皮膚表面の水分保持機能をより向上させることができる。また、ポリソルベートのようなミセル形成能をもつ非イオン性界面活性剤の添加により、皮膚外用剤の使用感を向上させることができる。つまり、従来の皮膚外用剤に比べ、保湿作用の持続時間が延長し、かつ皮膚に対する使用感が格段に向上され得る。さらに、ヒアルロン酸またはその塩の分子量が180万以上であるとさらに保湿作用の持続時間が延長する。そして、ヒアルロン酸またはその塩の濃度が0.005〜0.05質量%であると使用感がさらに向上する。
本発明の一実施形態に係る皮膚外用剤について詳細に説明する。本発明に係る皮膚外用剤は、製剤化の常法に従い、通常の皮膚外用剤として知られる種々の形態の基剤に配合して
1426221919637_0
することができる。皮膚外用剤の形態の例としては、特に限定されず、例えば、水性ローション剤、懸濁性ローション剤、O/W型乳化製剤、クリーム剤、軟膏剤、貼付剤など任意の剤形を選択することができる。特に、本発明の皮膚外用剤は、保湿感の持続性に優れることから、洗い流さず、皮膚に保持する用途での皮膚外用剤として用いることが好ましい。また、本発明の皮膚外用剤は、そのまま保湿作用を有するスキンケア組成物として利用できる。さらには、前述の特性を活かし、有効成分であるヘパリン類似物質の効果をいっそう高めた皮膚科治療用医薬組成物としても利用することもできる。
本発明の皮膚外用剤には、必要に応じて、医薬品、医薬部外品または化粧品分野において一般的に用いられている成分であれば特に限定されず、本発明の効果を損なわない範囲で1種または2種以上を組み合わせて配合することができる。例えば、水、油性基剤、界面活性剤、ゲル化剤、アルコール類、水溶性高分子、皮膜形成剤、樹脂、包接化合物、塩類、pH調整剤、キレート剤、清涼剤、抗菌剤、保湿剤、血行促進剤、酵素、収斂剤、抗脂漏剤、角質軟化剤、動物由来の抽出物、微生物由来の抽出物、植物由来の抽出物、ホルモン類、ビタミン類、防腐剤、着色料、香料などを用いることができる。
本発明に係るヘパリン類似物質は、主として、牛の気管軟骨を含む肺臓から抽出したムコ多糖の多硫酸エステルであり、日本薬局方外医薬品成分規格(規格番号:108548)に定義されているものを好適に用いることができる。
本発明に係る皮膚外用剤において、ヘパリン類似物質の配合割合は、本発明の効果が得られれば特に制限はないが、通常0.01〜3質量%、より好ましくは0.05〜1質量%、さらに好ましくは0.1〜0.3質量%である。0.01質量%未満では十分な保湿効果が出にくくなり、3質量%を超えると接触性皮膚炎などの発現が懸念される傾向にある。
本発明に係るヒアルロン酸は、鶏冠由来、微生物由来などの由来が特に限定されず、原料として通常市販されているヒアルロン酸またはその塩を用いることができる。また、本発明に係るヒアルロン酸の平均分子量は、特に制限されず、通常10万〜500万であればよいが、本発明の効果をより顕著にしようとする場合、皮膚表面における滞留性および使用感を考慮し、好ましくは180万以上である。製剤化の状況に応じて、180万〜220万とすることもできる。
本発明に係る皮膚外用剤において、ヒアルロン酸の配合割合は、本発明の効果が得られれば特に制限はないが、皮膚表面における滞留性および使用感を考慮し、通常0.0001〜1質量% 、より好ましくは0.001〜0.5質量% 、さらに好ましくは0.005〜0.05質量%である。0.001質量%未満では十分な保湿の相乗効果が出にくくなり、1質量%を超えると皮膚への使用感が損なわれる可能性がある。
本発明に係るポリソルベートとは、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレートのことであり、付加されるエチレンオキサイドの重合度によって、例えば、ポリソルベート−20、ポリソルベート−40、ポリソルベート−60、及びポリソルベート−80などが挙げられる。ポリソルベートとしては、エチレンオキサイドの重合度によって特に限定されるものではないが、本発明の効果をより顕著に示そうとする場合、特に好ましくは、60モルまたは80モルのエチレンオキサイドが付加されたものであり、これは、Tween(登録商標)60または80などの商品名として市販されている。
本発明に係る皮膚外用剤において、ポリソルベートの配合割合は、本発明の効果が得られれば特に制限はないが、通常0.001〜0.1質量%、より好ましくは0.005〜0.05質量%、さらに好ましくは0.01〜0.03質量%である。0 .001質量%未満では十分なミセル形成能が得られにくく発明の効果が十分に示されない傾向にあり、また、0.1質量%を超えたポリソルベートを配合したとしても、更なる保湿作用あるいは使用感の向上に関して、いずれも認められない傾向にある。
本発明に係る皮膚外用剤において使用するヘパリン類似物質、ヒアルロン酸またはその塩、ポリソルベートは、いずれも医薬品、医薬部外品、化粧品に用いることのできる原料であり、市販品として広く入手することができる。
以下、本発明を実施例により詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
実施例及び比較例の処方を表1に示す。実施例及び比較例の調製は製剤化の常法により行った。より詳細には、まず、ヘパリン類似物質を適量の精製水に溶解させた。次に、この溶液にヒアルロン酸を加えて撹拌した。続けて、撹拌しながらポリソルベートを添加し、精製水を加え合計100mlの評価試料とした。
実施例及び比較例は、水性ローション剤の配合例であり、配合量は特に単位の記載がないものについては、すべて質量%を表示する。
Figure 2016169188
@0001
実施例及び比較例において、ヘパリン類似物質は、YantaiDongchengParmaceuticalCo.Ltd製のものを、ヒアルロン酸またはその塩は、キッコーマンバイオケミファ社製のヒアルロン酸ナトリウムを、ポリソルベートは、東京化成工業社製のTween60を使用した。
<実験例1:in vitro保湿性試験(n=10)>
実施例及び比較例の1gの評価試料を5g用プラスチック製軟膏容器に入れ、温度20℃ 、湿度30% の条件で3日間放置した時の試料重量を測定した。各試料については、10検体の測定を行い、平均値を求めた。試料1g中に含有する水分量(試料重量1gから配合物質の重量 を差し引いた値)に対する、3日目に残存している水分量(3日目に残存している試料重量から配合物質の重量を差し引いた値)の百分率を下記式1により求め、水分の残存率とした。
式1:水分の残存率(%)
=3日目の水分量/試験開始前の試料1g中の水分量 × 100(%)
結果を表2に示す。
Figure 2016169188
@0002
表2によれば、全ての実施例は、水分の残存率が55%以上であった。この結果から、実施例は、ヘパリン類似物質およびヒアルロン酸の両者を共存させ、これにポリソルベートを添加することによる保湿作用が相乗的に現れたものだと思われる。
<実験例2:in vivo保湿性試験(n=10)>
皮膚に異常のない健常な女性の試験パネラー10名の前腕内側部を水道水で洗浄後、タオルで水分をよく拭き取り、30分間静置した。次に、被験部位(2cm×2cm)に実施例又は比較例の評価試料1gを滴下し、均一に塗り広げてなじませた。塗布直後、塗布4時間後および8時間後の皮膚表面水分量をスカラ社製皮膚表面水分量測定器MY−808Sを用いて測定し、保湿作用の持続性を比較評価した。測定は、各被験部位について5回行い、最大値と最小値を除く3測定値を平均し皮膚表面水分量とした。実験条件は、温度が20〜30℃、湿度が40〜50%、皮膚表面水分量の変化率を下記式2により求めた。なお、本評価試験は盲検試験として、各評価試料を別々の日に行い、試験パネラーに試料の内容は知らせることなく実施した。
式2:皮膚表面水分量の残存率(%)
=各時点での皮膚表面水分量/試料塗布直後の皮膚表面水分量×100
結果を表3に示す。
Figure 2016169188
@0003
表3によれば、全ての実施例は、4時間後の皮膚表面水分の残存率が85%以上であり、8時間後の皮膚表面水分の残存率が80%以上であった。この結果から、実施例は、ヘパリン類似物質およびヒアルロン酸の両者を共存させ、これにポリソルベートを添加することによる皮膚表面の水分保持機能の効果が現れたものだと思われる。
<実験例3:官能性比較評価試験(n=10)>
皮膚に異常のない健常な女性の試験パネラー10名が実施例又は比較例の評価試料を使用し、塗布時の「1)のびの良さ」、「2)不快感(塗布時のべたつき感またはきしみ感)の無さ」および塗布4時間後と8時間後の「3)保湿作用の持続感」、「4)不快感(塗布後の被膜感またはきしみ感)の無さ」の各評価項目に関して、下記評価基準に示すようなスコア1からスコア5の5段階評点法によるスコア化を行い、その平均値により官能性を比較評価した。なお、本評価試験は盲検試験として、各評価試料を別々の日に行い、試験パネラーに試料の内容は知らせることなく実施した。
実験例3の評価項目および評価基準は、下記の通りである。
1)のびの良さ
スコア5:のびが非常に良い
スコア4:のびが良い
スコア3:のびが良くも悪くもない
スコア2:のびが悪い
スコア1:のびが非常に悪い
2)不快感(塗布時のべたつき感またはきしみ感)の無さ
スコア5:べたつき感またはきしみ感を全く感じない
スコア4:べたつき感またはきしみ感をあまり感じない
スコア3:べたつき感またはきしみ感をわずかに感じる
スコア2:べたつき感またはきしみ感を感じる
スコア1:べたつき感またはきしみ感を強く感じる
3)保湿作用の持続感
スコア5:保湿作用の持続感を非常に強く感じる
スコア4:保湿作用の持続感を強く感じる
スコア3:保湿作用の持続感を感じる
スコア2:保湿作用の持続感をあまり感じない
スコア1:保湿作用の持続感を全く感じない
4)不快感(塗布後の被膜感またはきしみ感)の無さ
スコア5:被膜感またはきしみ感を全く感じない
スコア4:被膜感またはきしみ感をあまり感じない
スコア3:被膜感またはきしみ感をわずかに感じる
スコア2:被膜感またはきしみ感を感じる
スコア1:被膜感またはきしみ感を強く感じる
結果を表4に示す。
Figure 2016169188
@0004
表4によれば、全ての実施例は、8時間後の保湿作用の持続感が3.5以上であり、8時間後の不快感の無さが3.0%以上であった。この結果から、実施例は、ポリソルベートのようなミセル形成能をもつ非イオン性界面活性剤の添加により、皮膚外用剤としての使用感を向上させ得ることが示唆された。言い換えれば、従来の皮膚外用剤に比べ、保湿作用の持続時間が延長し、かつ皮膚に対する使用感が格段に向上され得ることが示唆された。
上記実験例の結果から、本発明に係る皮膚外用剤によれば、ヘパリン類似物質の保湿効果を持続させ、皮膚表面の水分保持機能をより向上させると共に、塗布後の使用感を改善できる。
以上、本発明の実施形態、実施例について説明した。本発明は、これらの実施形態、実施例に特に限定されることなく、種々の改変を行うことが可能である。

Claims (3)

  1. ヘパリン類似物質、ヒアルロン酸またはその塩及びポリソルベートを含有することを特徴とする皮膚外用剤。
  2. 前記ヒアルロン酸またはその塩の分子量が180万以上であることを特徴とする請求項1に記載の皮膚外用剤。
  3. 前記ヒアルロン酸またはその塩の濃度が0.005〜0.05質量%であることを特徴とする請求項1又は2に記載の皮膚外用剤。

JP2015050536A 2015-03-13 2015-03-13 皮膚外用剤 Pending JP2016169188A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015050536A JP2016169188A (ja) 2015-03-13 2015-03-13 皮膚外用剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015050536A JP2016169188A (ja) 2015-03-13 2015-03-13 皮膚外用剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016169188A true JP2016169188A (ja) 2016-09-23

Family

ID=56983258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015050536A Pending JP2016169188A (ja) 2015-03-13 2015-03-13 皮膚外用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016169188A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018177643A (ja) * 2017-04-03 2018-11-15 キユーピー株式会社 経皮用コラーゲン産生促進剤、およびi型プロコラーゲンの産生促進方法
JP2018203674A (ja) * 2017-06-06 2018-12-27 小林製薬株式会社 皮脂分泌促進剤及び外用組成物
JP2018203672A (ja) * 2017-06-06 2018-12-27 小林製薬株式会社 皮脂分泌促進剤
JP2020100605A (ja) * 2018-12-25 2020-07-02 小林製薬株式会社 外用組成物
JP2021059520A (ja) * 2019-10-09 2021-04-15 ロート製薬株式会社 外用組成物

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018177643A (ja) * 2017-04-03 2018-11-15 キユーピー株式会社 経皮用コラーゲン産生促進剤、およびi型プロコラーゲンの産生促進方法
JP2018203674A (ja) * 2017-06-06 2018-12-27 小林製薬株式会社 皮脂分泌促進剤及び外用組成物
JP2018203672A (ja) * 2017-06-06 2018-12-27 小林製薬株式会社 皮脂分泌促進剤
JP7313111B2 (ja) 2017-06-06 2023-07-24 小林製薬株式会社 皮脂分泌促進剤及び外用組成物
JP2020100605A (ja) * 2018-12-25 2020-07-02 小林製薬株式会社 外用組成物
JP7301536B2 (ja) 2018-12-25 2023-07-03 小林製薬株式会社 外用組成物
JP2021059520A (ja) * 2019-10-09 2021-04-15 ロート製薬株式会社 外用組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08208488A (ja) 皮膚外用剤
JP2016169188A (ja) 皮膚外用剤
JP2016145179A (ja) ミノキシジル含有外用液剤および外用液剤の製造方法
JP3665360B2 (ja) 活性酸素消去剤及びこれを含む組成物
JP5550863B2 (ja) 化粧料
JP2000229832A (ja) 皮膚外用剤
KR101383217B1 (ko) 탈모예방 및 육모촉진 두발제품 조성물
KR20190126135A (ko) 소독용 조성물
JP2014162725A (ja) 外用組成物
JP2011256114A (ja) 頭皮用外用剤
JP2012121881A (ja) 液体制汗デオドラント組成物
JP2016538268A (ja) 制汗組成物
JP5865623B2 (ja) 皮膚外用剤およびその製造方法
BR112017013014B1 (pt) composição para higiene pessoal, e, método para depositar zinco na pele e/ou no cabelo de um indivíduo
JP6517657B2 (ja) 外用組成物
TW201821073A (zh) 含亞麻油酸之組成物
JP5881879B1 (ja) 尋常性ざ瘡改善用外用組成物
JP2013129638A (ja) 化粧料
JP2018052836A (ja) 外用組成物
JP7361448B2 (ja) トランスグルタミナーゼ発現促進剤
JP2014074010A (ja) 外用組成物
JP2006117539A (ja) 油性軟膏剤
RU2777153C1 (ru) Композиция для ухода за полостью рта для пациентов с метаболическими нарушениями
JP7570174B2 (ja) 乳化安定化方法
CN105640795B (zh) 一种含多元醇和乳酸的温和性组合物的制备与应用