[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2016165934A - Pneumatic tire - Google Patents

Pneumatic tire Download PDF

Info

Publication number
JP2016165934A
JP2016165934A JP2015046037A JP2015046037A JP2016165934A JP 2016165934 A JP2016165934 A JP 2016165934A JP 2015046037 A JP2015046037 A JP 2015046037A JP 2015046037 A JP2015046037 A JP 2015046037A JP 2016165934 A JP2016165934 A JP 2016165934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tread
belt
tire
arc
curvature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015046037A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
渓太 黒田
Keita Kuroda
渓太 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2015046037A priority Critical patent/JP2016165934A/en
Publication of JP2016165934A publication Critical patent/JP2016165934A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a pneumatic tire which suppresses uneven wear.SOLUTION: A profile of a tread 4 of a tire 2 has a circular arc TC1 located on a center of the tread 4 and a pair of circular arcs TC2 located on the axial direction outer side of the circular arc TC1. A curvature radius TR1 of the circular arc TC1 is larger than the curvature radius TR2 of the circular arc TC2. When an intersection between a radial direction outer surface of a second layer of a belt 14 and an equatorial plane is set as Pc, a pair of end points of the radial direction outer surface of the second layer is set as Pe, a virtual circular arc passing through three points of the intersection Pc and a pair of end points Pe is set as BC and a curvature radius of the circular arc BC is set as BR, the curvature radius BR is 900 to 1100 mm. A ratio (TR2/BR) of a curvature radius TR2 to the curvature radius BR is 0.38 to 0.63.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明は、空気入りタイヤに関する。   The present invention relates to a pneumatic tire.

一般に四輪自動車用のタイヤでは、良好な操縦安定性を実現するため、トレッド面の曲率半径は、センター部では大きくされ、ショルダー部では小さくされている。このため、接地形状の周方向の長さ(接地長)は、ショルダー部ではセンター部よりも短くなる。この接地長の違いにより、ショルダー部ではセンター部よりも摩耗が促進されることが起こりうる。特に、ショルダー部内の軸方向外側部分で摩耗が促進され易い。この摩耗の促進により、偏摩耗が発生する。偏摩耗は、タイヤの寿命を短くしうる。   In general, in a tire for a four-wheeled vehicle, the radius of curvature of the tread surface is increased at the center portion and decreased at the shoulder portion in order to achieve good steering stability. For this reason, the circumferential length of the ground contact shape (ground contact length) is shorter at the shoulder portion than at the center portion. Due to the difference in the contact length, the shoulder portion may be more worn than the center portion. In particular, wear is likely to be promoted at the axially outer portion in the shoulder portion. This wear promotion causes uneven wear. Uneven wear can shorten the life of the tire.

タイヤの偏摩耗の抑止するための検討が、特開2013−060129公報及び特開2013−060131公報で報告されている。これらはいずれもトレッドの形状を調整することにより、偏摩耗を抑えている。   Examinations for suppressing uneven wear of tires are reported in JP2013-060129A and JP2013-060131A. All of these suppress uneven wear by adjusting the shape of the tread.

特開2013−060129公報JP2013-060129A 特開2013−060131公報JP2013-060131A

さらに偏摩耗を抑制したタイヤが求められている。トレッドの形状の調整に加えて、他の部分の構造を検討することにより、偏摩耗の抑制を図る必要がある。   Further, there is a demand for a tire that suppresses uneven wear. In addition to adjusting the shape of the tread, it is necessary to suppress uneven wear by examining the structure of other parts.

本発明の目的は、偏摩耗が抑制された空気入りタイヤの提供にある。   An object of the present invention is to provide a pneumatic tire in which uneven wear is suppressed.

本発明に係る空気入りタイヤは、その外面がトレッド面をなすトレッドとこのトレッドの半径方向内側に位置するベルトとを備えている。周方向に垂直な断面において、上記トレッドのプロファイルは、トレッドセンターに位置するするセンター円弧TC1と、このセンター円弧TC1の軸方向外側に位置する一対のショルダー円弧TC2とを備えている。上記センター円弧TC1の曲率半径TR1は上記ショルダー円弧TC2の曲率半径TR2より大きい。センター円弧TC1とショルダー円弧TC2との交点がPxとされたとき、軸方向において、赤道面から上記交点Pxまでの幅Wxの、赤道面からトレッド端までの幅Wtに対する比(Wx/Wt)は、0.44以上0.56以下である。上記ベルトは、第一層と第一層の半径方向外側に積層された第二層とを備えている。上記第二層の半径方向外側面と赤道面との交点がPcとされ、上記第二層の半径方向外側面の一対の端点がPeとされ、交点Pc及び一対の端点Peの3点を通る仮想円弧がBCとされ、この円弧BCの曲率半径がBRとされたとき、曲率半径BRは、900mm以上1100mm以下である。曲率半径TR2の曲率半径BRに対する比(TR2/BR)は、0.38以上0.63以下である。   The pneumatic tire according to the present invention includes a tread whose outer surface forms a tread surface, and a belt positioned radially inward of the tread. In the cross section perpendicular to the circumferential direction, the tread profile includes a center arc TC1 positioned at the tread center and a pair of shoulder arcs TC2 positioned on the axially outer side of the center arc TC1. The radius of curvature TR1 of the center arc TC1 is larger than the radius of curvature TR2 of the shoulder arc TC2. When the intersection of the center arc TC1 and the shoulder arc TC2 is Px, in the axial direction, the ratio (Wx / Wt) of the width Wx from the equator plane to the intersection Px to the width Wt from the equator plane to the tread edge is 0.44 or more and 0.56 or less. The belt includes a first layer and a second layer laminated on a radially outer side of the first layer. The intersection between the radially outer surface of the second layer and the equator plane is defined as Pc, the pair of end points on the radially outer surface of the second layer is defined as Pe, and passes through the three points of the intersection Pc and the pair of endpoints Pe. When the virtual arc is BC and the curvature radius of the arc BC is BR, the curvature radius BR is 900 mm or more and 1100 mm or less. The ratio (TR2 / BR) of the curvature radius TR2 to the curvature radius BR is not less than 0.38 and not more than 0.63.

好ましくは、上記トレッドは、赤道面上に位置する第一主溝と、それぞれがこの第一主溝とトレッド端との間に位置する一対の第二主溝とを備えている。上記交点Pxは、上記第二主溝が存在するところに位置している。   Preferably, the tread includes a first main groove positioned on the equator plane and a pair of second main grooves each positioned between the first main groove and the tread end. The intersection point Px is located where the second main groove exists.

好ましくは、赤道面上におけるトレッド面からベルトの半径方向外側面までの厚みがGとされ、赤道面からの軸方向距離が上記幅Wtの0.66倍であるトレッド面上の点がPgとされ、点Pgからベルトの半径方向外側面までの厚みがGgとされたとき、この厚みGgのこの厚みGに対する比(Gg/G)は、0.81以上0.85以下である。   Preferably, the thickness from the tread surface on the equator plane to the radially outer surface of the belt is G, and the point on the tread surface where the axial distance from the equator plane is 0.66 times the width Wt is Pg. When the thickness from the point Pg to the outer surface in the radial direction of the belt is Gg, the ratio of the thickness Gg to the thickness G (Gg / G) is 0.81 or more and 0.85 or less.

好ましくは、赤道面から上記ベルトの端までの軸方向幅Wbの上記幅Wtに対する比(Wb/Wt)は、0.96以上1.01以下である。   Preferably, the ratio (Wb / Wt) of the axial width Wb from the equator plane to the end of the belt with respect to the width Wt is 0.96 to 1.01.

好ましくは、このタイヤは、上記ベルトの半径方向外側において上記ベルトを覆うバンドをさらに備えている。上記バンドは、ナイロン繊維からなるコードを備えている。   Preferably, the tire further includes a band that covers the belt on a radially outer side of the belt. The band includes a cord made of nylon fiber.

好ましくは、バットレス部におけるタイヤの内面の曲率半径IRは、55mm以上65mm以下である。   Preferably, the radius of curvature IR of the inner surface of the tire in the buttress portion is 55 mm or greater and 65 mm or less.

発明者らは、偏摩耗を抑えるためのタイヤの構造について検討した。その結果、ベルトの形状が、ショルダー部での摩耗に影響を及ぼしていることが判明した。ベルトの形状とトレッドの形状を適正に調整することで、ショルダー部での摩耗の促進による偏摩耗を抑制できることを見出した。   The inventors examined the structure of a tire for suppressing uneven wear. As a result, it has been found that the shape of the belt affects the wear at the shoulder. It has been found that uneven wear due to accelerated wear at the shoulder portion can be suppressed by appropriately adjusting the shape of the belt and the shape of the tread.

このタイヤでは、トレッドのプロファイルは、トレッドセンターに位置するするセンター円弧TC1と、このセンター円弧TC1の軸方向外側に位置する一対のショルダー円弧TC2とを備えている。ベルトの半径方向外側面と赤道面との交点及び上記ベルトの半径方向外側面の両端点の3点を通る仮想円弧がBCとされ、この円弧BCの曲率半径がBRとされたとき、曲率半径BRが900mm以上1100mm以下である。円弧TC2の曲率半径TR2の、曲率半径BRに対する比(TR2/BR)は、0.38以上0.63以下である。この構造は、ショルダー部での摩耗の抑制に寄与する。このタイヤでは、偏摩耗が抑えられている。   In this tire, the profile of the tread includes a center arc TC1 located at the tread center and a pair of shoulder arcs TC2 located outside the center arc TC1 in the axial direction. A virtual arc passing through the intersection of the radially outer surface of the belt and the equatorial plane and three end points of the radially outer surface of the belt is defined as BC, and when the radius of curvature of this arc BC is defined as BR, the radius of curvature is BR is 900 mm or more and 1100 mm or less. The ratio (TR2 / BR) of the curvature radius TR2 of the arc TC2 to the curvature radius BR is not less than 0.38 and not more than 0.63. This structure contributes to suppression of wear at the shoulder portion. In this tire, uneven wear is suppressed.

図1は、本発明の一実施形態に係る空気入りタイヤの一部が示された断面図である。FIG. 1 is a cross-sectional view showing a part of a pneumatic tire according to an embodiment of the present invention. 図2は、図1のタイヤのトレッドの部分が示された拡大断面図である。FIG. 2 is an enlarged cross-sectional view showing a tread portion of the tire of FIG. 1.

以下、適宜図面が参照されつつ、好ましい実施形態に基づいて本発明が詳細に説明される。   Hereinafter, the present invention will be described in detail based on preferred embodiments with appropriate reference to the drawings.

図1には、空気入りタイヤが示されている。図1において、上下方向がタイヤの半径方向であり、左右方向がタイヤの軸方向であり、紙面との垂直方向がタイヤの周方向である。図1において、一点鎖線CLはタイヤの赤道面を表わす。このタイヤの形状は、トレッドパターンを除き、赤道面に対して対称である。この図では、タイヤはリムRに装着されている。   FIG. 1 shows a pneumatic tire. In FIG. 1, the vertical direction is the radial direction of the tire, the horizontal direction is the axial direction of the tire, and the direction perpendicular to the paper surface is the circumferential direction of the tire. In FIG. 1, an alternate long and short dash line CL represents the equator plane of the tire. The shape of the tire is symmetrical with respect to the equator plane except for the tread pattern. In this figure, the tire is mounted on the rim R.

本発明では、タイヤの各部材の寸法及び角度は、タイヤが正規リムに組み込まれ、正規内圧となるようにタイヤに空気が充填された状態で測定される。測定時には、タイヤには荷重がかけられない。本明細書において正規リムとは、タイヤが依拠する規格において定められたリムを意味する。JATMA規格における「標準リム」、TRA規格における「Design Rim」、及びETRTO規格における「Measuring Rim」は、正規リムである。本明細書において正規内圧とは、タイヤが依拠する規格において定められた内圧を意味する。JATMA規格における「最高空気圧」、TRA規格における「TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES」に掲載された「最大値」、及びETRTO規格における「INFLATION PRESSURE」は、正規内圧である。本明細書において正規荷重とは、タイヤが依拠する規格において定められた荷重を意味する。JATMA規格における「最高負荷能力」、TRA規格における「TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES」に掲載された「最大値」、及びETRTO規格における「LOAD CAPACITY」は、正規荷重である。   In the present invention, the dimension and angle of each member of the tire are measured in a state where the tire is incorporated in a regular rim and the tire is filled with air so as to have a regular internal pressure. During the measurement, no load is applied to the tire. In this specification, the normal rim means a rim defined in a standard on which a tire depends. “Standard rim” in the JATMA standard, “Design Rim” in the TRA standard, and “Measuring Rim” in the ETRTO standard are regular rims. In this specification, the normal internal pressure means an internal pressure defined in a standard on which the tire depends. “Maximum air pressure” in JATMA standard, “Maximum value” published in “TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES” in TRA standard, and “INFLATION PRESSURE” in ETRTO standard are normal internal pressures. In this specification, the normal load means a load defined in a standard on which the tire depends. “Maximum value” published in “Maximum load capacity” in the JATMA standard, “TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES” in the TRA standard, and “LOAD CAPACITY” in the ETRTO standard are normal loads.

このタイヤ2は、トレッド4、一対のサイドウォール6、一対のクリンチ8、一対のビード10、カーカス12、ベルト14、バンド16、インナーライナー18及び一対のチェーファー20を備えている。このタイヤ2は、チューブレスタイプである。このタイヤ2は、小形トラックに装着される。このタイヤ2は、JATMA規格のB章が対象とする小形トラック用タイヤ2に該当する。   The tire 2 includes a tread 4, a pair of sidewalls 6, a pair of clinch 8, a pair of beads 10, a carcass 12, a belt 14, a band 16, an inner liner 18, and a pair of chafers 20. The tire 2 is a tubeless type. The tire 2 is mounted on a small truck. The tire 2 corresponds to a small truck tire 2 which is a target of Chapter B of the JATMA standard.

トレッド4は、半径方向外向きに凸な形状を呈している。トレッド4は、路面と接地するトレッド面22を形成する。トレッド4には、溝が刻まれている。この溝により、トレッドパターンが形成されている。この実施形態では、トレッド4は赤道面上に位置する第一主溝24と、それぞれが第一主溝24とトレッド端26との間に位置する一対の第二主溝28とを備えている。トレッド4において、第一主溝24及び第二主溝28に区切られた領域はリブ30と称される。トレッド4には、複数のリブ30が形成されている。この実施形態では、トレッド4には4つのリブ30が形成されている。トレッド4は、耐摩耗性、耐熱性及びグリップ性に優れた架橋ゴムからなる。   The tread 4 has a shape protruding outward in the radial direction. The tread 4 forms a tread surface 22 that contacts the road surface. The tread 4 has a groove. A tread pattern is formed by this groove. In this embodiment, the tread 4 includes a first main groove 24 positioned on the equator plane, and a pair of second main grooves 28 positioned between the first main groove 24 and the tread end 26. . In the tread 4, a region partitioned by the first main groove 24 and the second main groove 28 is referred to as a rib 30. A plurality of ribs 30 are formed on the tread 4. In this embodiment, four ribs 30 are formed on the tread 4. The tread 4 is made of a crosslinked rubber having excellent wear resistance, heat resistance, and grip properties.

この実施形態では、上記のとおり、第一主溝24と第二主溝28とを合わせて、合計3つの主溝が設けられている。主溝の数は3に限られない。トレッド4が2以下の主溝を備えていてもよい。トレッド4が主溝を備えなくてもよい。トレッド4が4以上の主溝を備えていてもよい。   In this embodiment, as described above, a total of three main grooves are provided by combining the first main groove 24 and the second main groove 28. The number of main grooves is not limited to three. The tread 4 may have 2 or less main grooves. The tread 4 may not include the main groove. The tread 4 may include four or more main grooves.

それぞれのサイドウォール6は、トレッド4の端から半径方向略内向きに延びている。このサイドウォール6の半径方向外側部分は、トレッド4と接合されている。このサイドウォール6の半径方向内側部分は、クリンチ8と接合されている。サイドウォール6は、カーカス12よりも軸方向外側に位置している。サイドウォール6は、耐カット性及び耐候性に優れた架橋ゴムからなる。サイドウォール6は、カーカス12の損傷を防止する。   Each sidewall 6 extends substantially inward in the radial direction from the end of the tread 4. A radially outer portion of the sidewall 6 is joined to the tread 4. The radially inner portion of the sidewall 6 is joined to the clinch 8. The sidewall 6 is located on the outer side in the axial direction than the carcass 12. The sidewall 6 is made of a crosslinked rubber having excellent cut resistance and weather resistance. The side wall 6 prevents the carcass 12 from being damaged.

それぞれのクリンチ8は、サイドウォール6よりも半径方向内側に位置している。クリンチ8は、ビード10及びカーカス12の軸方向外側に位置している。クリンチ8は、耐摩耗性に優れた架橋ゴムからなる。クリンチ8は、リムのフランジと当接する。   Each clinch 8 is located radially inward of the sidewall 6. The clinch 8 is located on the outer side in the axial direction of the bead 10 and the carcass 12. The clinch 8 is made of a crosslinked rubber having excellent wear resistance. The clinch 8 contacts the flange of the rim.

それぞれのビード10は、クリンチ8の軸方向内側に位置している。ビード10は、コア32と、このコア32から半径方向外向きに延びるエイペックス34とを備えている。コア32はリング状であり、巻回された非伸縮性ワイヤーを含む。ワイヤーの典型的な材質は、スチールである。エイペックス34は、半径方向外向きに先細りである。エイペックス34は、高硬度な架橋ゴムからなる。   Each bead 10 is located inside the clinch 8 in the axial direction. The bead 10 includes a core 32 and an apex 34 that extends radially outward from the core 32. The core 32 has a ring shape and includes a wound non-stretchable wire. A typical material for the wire is steel. The apex 34 is tapered outward in the radial direction. The apex 34 is made of a highly hard crosslinked rubber.

カーカス12は、第一プライ12a及び第二プライ12bからなる。第一プライ12a及び第二プライ12bは、両側のビード10の間に架け渡されており、トレッド4及びサイドウォール6に沿っている。第一プライ12aは、コア32の周りにて、軸方向内側から外側に向かって折り返されている。この折り返しにより、第一プライ12aには、主部36と折り返し部38とが形成されている。第二プライ12bは、コア32の周りにて、軸方向内側から外側に向かって折り返されている。この折り返しにより、第二プライ12bには、主部40と折り返し部42とが形成されている。第一プライ12aの折り返し部38の端は、半径方向において、第二プライ12bの折り返し部42の端よりも外側に位置している。   The carcass 12 includes a first ply 12a and a second ply 12b. The first ply 12 a and the second ply 12 b are bridged between the beads 10 on both sides, and extend along the tread 4 and the sidewall 6. The first ply 12 a is folded around the core 32 from the inner side toward the outer side in the axial direction. By this folding, a main portion 36 and a folding portion 38 are formed in the first ply 12a. The second ply 12b is folded around the core 32 from the inner side to the outer side in the axial direction. By this folding, a main portion 40 and a folding portion 42 are formed in the second ply 12b. The end of the folded portion 38 of the first ply 12a is located outside the end of the folded portion 42 of the second ply 12b in the radial direction.

第一プライ12a及び第二プライ12bのそれぞれは、並列された多数のコードとトッピングゴムとからなる。それぞれのコードが赤道面に対してなす角度の絶対値は、75°から90°である。換言すれば、このカーカス12はラジアル構造を有する。コードは、有機繊維からなる。好ましい有機繊維として、ポリエステル繊維、ナイロン繊維、レーヨン繊維、ポリエチレンナフタレート繊維及びアラミド繊維が例示される。カーカス12が、1枚のプライから形成されてもよい。   Each of the first ply 12a and the second ply 12b includes a large number of cords arranged in parallel and a topping rubber. The absolute value of the angle formed by each cord with respect to the equator plane is 75 ° to 90 °. In other words, the carcass 12 has a radial structure. The cord is made of organic fiber. Examples of preferable organic fibers include polyester fibers, nylon fibers, rayon fibers, polyethylene naphthalate fibers, and aramid fibers. The carcass 12 may be formed from a single ply.

ベルト14は、トレッド4の半径方向内側に位置している。ベルト14は、カーカス12と積層されている。ベルト14は、カーカス12を補強する。この実施形態では、ベルト14は、第一層14a及び第二層14bからなる。第二層14bは第一層14aの半径方向外側に位置している。図示されていないが、第一層14a及び第二層14bのそれぞれは、並列された多数のコードとトッピングゴムとからなる。それぞれのコードは、赤道面に対して傾斜している。傾斜角度の一般的な絶対値は、10°以上35°以下である。第一層14aのコードの赤道面に対する傾斜方向は、第二層14bのコードの赤道面に対する傾斜方向とは逆である。コードの好ましい材質は、スチールである。コードに、有機繊維が用いられてもよい。ベルト14が、3以上の層を備えてもよい。   The belt 14 is located on the inner side in the radial direction of the tread 4. The belt 14 is laminated with the carcass 12. The belt 14 reinforces the carcass 12. In this embodiment, the belt 14 includes a first layer 14a and a second layer 14b. The second layer 14b is located outside the first layer 14a in the radial direction. Although not shown, each of the first layer 14a and the second layer 14b is composed of a large number of cords arranged in parallel and a topping rubber. Each cord is inclined with respect to the equator plane. The general absolute value of the tilt angle is 10 ° or more and 35 ° or less. The inclination direction of the cord of the first layer 14a with respect to the equator plane is opposite to the inclination direction of the cord of the second layer 14b with respect to the equator plane. A preferred material for the cord is steel. An organic fiber may be used for the cord. The belt 14 may include three or more layers.

バンド16は、ベルト14の半径方向外側に位置している。軸方向において、バンド16の幅はベルト14の幅よりも大きい。図示されていないが、このバンド16は、コードとトッピングゴムとからなる。コードは、螺旋状に巻かれている。このバンド16は、いわゆるジョイントレス構造を有する。コードは、実質的に周方向に延びている。周方向に対するコードの角度は、5°以下、さらには2°以下である。このコードによりベルト14が拘束されるので、ベルト14のリフティングが抑制される。コードは、有機繊維からなる。好ましい有機繊維として、ナイロン繊維、ポリエステル繊維、レーヨン繊維、ポリエチレンナフタレート繊維及びアラミド繊維が例示される。   The band 16 is located on the radially outer side of the belt 14. In the axial direction, the width of the band 16 is larger than the width of the belt 14. Although not shown, the band 16 is composed of a cord and a topping rubber. The cord is wound in a spiral. The band 16 has a so-called jointless structure. The cord extends substantially in the circumferential direction. The angle of the cord with respect to the circumferential direction is 5 ° or less, further 2 ° or less. Since the belt 14 is restrained by this cord, lifting of the belt 14 is suppressed. The cord is made of organic fiber. Examples of preferable organic fibers include nylon fibers, polyester fibers, rayon fibers, polyethylene naphthalate fibers, and aramid fibers.

ベルト14及びバンド16は、補強層を構成している。ベルト14のみから、補強層が構成されてもよい。   The belt 14 and the band 16 constitute a reinforcing layer. The reinforcing layer may be formed only from the belt 14.

インナーライナー18は、カーカス12の内側に位置している。赤道面の近傍において、インナーライナー18は、カーカス12の内面に接合されている。インナーライナー18は、空気遮蔽性に優れた架橋ゴムからなる。インナーライナー18の典型的な基材ゴムは、ブチルゴム又はハロゲン化ブチルゴムである。インナーライナー18は、タイヤ2の内圧を保持する。   The inner liner 18 is located inside the carcass 12. In the vicinity of the equator plane, the inner liner 18 is joined to the inner surface of the carcass 12. The inner liner 18 is made of a crosslinked rubber having excellent air shielding properties. A typical base rubber of the inner liner 18 is butyl rubber or halogenated butyl rubber. The inner liner 18 maintains the internal pressure of the tire 2.

それぞれのチェーファー20は、ビード10の近傍に位置している。チェーファー20は、リムRと当接する。この当接により、ビード10の近傍が保護される。この実施形態では、チェーファー20は布とこの布に含浸したゴムとからなる。このチェーファー20が、クリンチ8と一体とされてもよい。この場合、チェーファー20の材質はクリンチ8の材質と同じとされる。   Each chafer 20 is located in the vicinity of the bead 10. The chafer 20 contacts the rim R. By this contact, the vicinity of the bead 10 is protected. In this embodiment, the chafer 20 is made of cloth and rubber impregnated in the cloth. The chafer 20 may be integrated with the clinch 8. In this case, the material of the chafer 20 is the same as that of the clinch 8.

図2は、図1のタイヤ2のトレッド4の部分が拡大された断面図である。図2において、上下方向がタイヤ2の半径方向であり、左右方向がタイヤ2の軸方向であり、紙面との垂直方向がタイヤ2の周方向である。   FIG. 2 is an enlarged cross-sectional view of the tread 4 portion of the tire 2 of FIG. In FIG. 2, the vertical direction is the radial direction of the tire 2, the horizontal direction is the axial direction of the tire 2, and the direction perpendicular to the paper surface is the circumferential direction of the tire 2.

トレッド4の溝及びタイヤ2のサイド面に設けられた文字や模様のための突起や溝等がないものとして得られる仮想的なタイヤ2の外面の輪郭は、プロファイルと称される。図に示されるとおり、トレッド4のプロファイルは、トレッド4のセンターに位置するするセンター円弧TC1と、このセンター円弧TC1の軸方向外側に位置する一対のショルダー円弧TC2とを備えている。この実施形態では、トレッド4のプロファイルは、センター円弧TC1と、一対のショルダー円弧TC2とからなる。センター円弧TC1とショルダー円弧TC2とは、その交点Pxにおいて接している。この明細書では、センター円弧TC1の曲率半径は、センター曲率半径TR1と称される。ショルダー円弧TC2の曲率半径は、ショルダー曲率半径TR2と称される。このタイヤ2では、センター曲率半径TR1は、ショルダー曲率半径TR2より大きい。この実施形態では、センター曲率半径TR1は、340mm以上1000mm以下である。なお、本発明では、このプロファイルに関する寸法及び角度は、モールドのキャビティ面を前提としている。   The contour of the outer surface of the virtual tire 2 obtained without the projections and grooves for the characters and patterns provided on the grooves of the tread 4 and the side surface of the tire 2 is referred to as a profile. As shown in the figure, the profile of the tread 4 includes a center arc TC1 positioned at the center of the tread 4 and a pair of shoulder arcs TC2 positioned outside in the axial direction of the center arc TC1. In this embodiment, the profile of the tread 4 includes a center arc TC1 and a pair of shoulder arcs TC2. The center arc TC1 and the shoulder arc TC2 are in contact at the intersection Px. In this specification, the radius of curvature of the center arc TC1 is referred to as a center radius of curvature TR1. The radius of curvature of shoulder arc TC2 is referred to as shoulder radius of curvature TR2. In the tire 2, the center curvature radius TR1 is larger than the shoulder curvature radius TR2. In this embodiment, the center radius of curvature TR1 is not less than 340 mm and not more than 1000 mm. In the present invention, the dimensions and angles relating to this profile are based on the cavity surface of the mold.

図において、両矢印Wtは、赤道面CLからトレッド端26までの軸方向幅である。両矢印Wxは、赤道面CLから交点Pxまでの軸方向幅である。このタイヤ2では、幅Wxの幅Wtに対する比(Wx/Wt)は、0.44以上0.56以下である。   In the figure, a double-headed arrow Wt is an axial width from the equator plane CL to the tread end 26. A double-headed arrow Wx is an axial width from the equator plane CL to the intersection point Px. In the tire 2, the ratio (Wx / Wt) of the width Wx to the width Wt is 0.44 or more and 0.56 or less.

このタイヤ2では、トレッド4のプロファイルは、センター円弧TC1及びショルダー円弧TC2に加えて、他の小さな円弧及び直線を含んでいてもよい。ここで、「小さな円弧及び直線」とは、これらを含んだプロファイルが、これらを含まないプロファイルと同等と見なせるような円弧又は直線をいう。この意味で、このタイヤ2では、トレッド4のプロファイルは、実質的にセンター円弧TC1と、一対のショルダー円弧TC2とからなる。センター円弧TC1とショルダー円弧TC2との間に小さな円弧又は直線が存在するとき、交点Pxは、センター円弧TC1の弧の長さを延長した円弧と、ショルダー円弧TC2の弧の長さを延長した円弧との交点である。このトレッド4では、そのプロファイルが、実質的にセンター円弧TC1で構成されている部分はセンター部と称され、実質的にショルダー円弧TC2で構成されている部分はショルダー部と称される。   In the tire 2, the profile of the tread 4 may include other small arcs and straight lines in addition to the center arc TC1 and the shoulder arc TC2. Here, “small arcs and straight lines” mean arcs or straight lines in which a profile including them can be regarded as equivalent to a profile not including them. In this sense, in the tire 2, the profile of the tread 4 substantially includes a center arc TC1 and a pair of shoulder arcs TC2. When a small arc or straight line exists between the center arc TC1 and the shoulder arc TC2, the intersection point Px is an arc obtained by extending the arc length of the center arc TC1 and an arc obtained by extending the arc length of the shoulder arc TC2. Is the intersection of In the tread 4, a portion of the profile substantially constituted by the center arc TC <b> 1 is referred to as a center portion, and a portion substantially constituted by the shoulder arc TC <b> 2 is referred to as a shoulder portion.

図2において、点Pcは第二層14bの半径方向外側面と赤道面との交点である。点Peは、第二層14bの半径方向外側面の端点である。図2では、一対の端点Peのうちの一方のみが示されている。この明細書では、交点Pe及び一対の端点Peの3点を通る仮想円弧は、ベルト仮想円弧BCと称される。ベルト仮想円弧BCは、半径方向外側に凸な形状を呈する。ベルト仮想円弧BCの曲率半径は、ベルト曲率半径BRと称される。このタイヤ2では、ベルト曲率半径BRは、900mm以上1100mm以下である。このタイヤ2では、ショルダー曲率半径TR2のベルト曲率半径BRに対する比(TR2/BR)は、0.38以上0.63以下である。   In FIG. 2, a point Pc is an intersection of the radially outer side surface of the second layer 14b and the equator plane. The point Pe is an end point of the radially outer surface of the second layer 14b. In FIG. 2, only one of the pair of end points Pe is shown. In this specification, a virtual arc passing through the three points of the intersection Pe and the pair of end points Pe is referred to as a belt virtual arc BC. The belt virtual arc BC has a shape protruding outward in the radial direction. The curvature radius of the belt virtual arc BC is referred to as a belt curvature radius BR. In the tire 2, the belt curvature radius BR is not less than 900 mm and not more than 1100 mm. In the tire 2, a ratio (TR2 / BR) of the shoulder curvature radius TR2 to the belt curvature radius BR is 0.38 or more and 0.63 or less.

以下本発明の作用効果が説明される。   The effects of the present invention will be described below.

発明者らは、偏摩耗を抑えるためのタイヤの構造について検討した。その結果、ベルトの形状が、ショルダー部での摩耗に影響を及ぼしていることが判明した。ベルトの形状とトレッドの形状を適正に調整することで、ショルダー部での摩耗の促進による偏摩耗の発生を抑制できることを見出した。   The inventors examined the structure of a tire for suppressing uneven wear. As a result, it has been found that the shape of the belt affects the wear at the shoulder. It has been found that by appropriately adjusting the shape of the belt and the shape of the tread, occurrence of uneven wear due to accelerated wear at the shoulder portion can be suppressed.

このタイヤ2では、トレッド4のプロファイルは、実質的にセンター円弧TC1とショルダー円弧TC2とから構成されている。このタイヤ2では、ベルト曲率半径BRは900mm以上1100mm以下である。ショルダー曲率半径TR2のベルト曲率半径BRに対する比(TR2/BR)は、0.38以上0.63以下である。このトレッド4とベルト14の構造において、比(TR2/BR)を0.38以上とすることで、ショルダー部内における軸方向内側部分と外側部分とで、接地長(接地面の周方向の長さ)の差が小さくされうる。これにより、ショルダー部内の軸方向内側部分と外側部分との摩耗量の差が、小さくできる。このタイヤ2では、ショルダー部内の外側部分の摩耗が促進されることが、効果的に抑制されている。比(TR2/BR)を0.63以下とすることで、車両の旋回時にショルダー部に負荷される荷重が、適度に軽減されうる。このタイヤ2では、ショルダー部の摩耗が促進されることが、効果的に抑えられている。このタイヤ2では、偏摩耗が抑えられている。   In the tire 2, the profile of the tread 4 is substantially composed of a center arc TC1 and a shoulder arc TC2. In the tire 2, the belt radius of curvature BR is not less than 900 mm and not more than 1100 mm. The ratio (TR2 / BR) of the shoulder curvature radius TR2 to the belt curvature radius BR is not less than 0.38 and not more than 0.63. In the structure of the tread 4 and the belt 14, by setting the ratio (TR2 / BR) to 0.38 or more, the ground contact length (the length in the circumferential direction of the ground contact surface) between the axially inner portion and the outer portion in the shoulder portion. ) Difference can be reduced. Thereby, the difference of the abrasion loss of the axial direction inner side part in a shoulder part and an outer side part can be made small. In the tire 2, it is effectively suppressed that the wear of the outer portion in the shoulder portion is accelerated. By setting the ratio (TR2 / BR) to 0.63 or less, the load applied to the shoulder portion when the vehicle turns can be moderately reduced. In the tire 2, it is effectively suppressed that the wear of the shoulder portion is accelerated. In the tire 2, uneven wear is suppressed.

前述のとおり、図2の実施形態では、トレッド4が第一主溝24と一対の第二主溝28とを備えている。トレッド4は4つのリブ30から構成されている。トレッド4がこの構造のとき、センター円弧TC1とショルダー円弧TC2との交点Pxは、第二主溝28が存在するところに位置しているのが好ましい。曲率半径が異なるセンター円弧TC1とショルダー円弧TC2の交点がリブ30上にあると、走行時にトレッド4が変形したとき、この交点近辺に歪みが集中することが起こりうる。この実施形態では、交点Pxは第二主溝28が存在するところに位置しているため、タイヤ2が大きく変形しても、歪みの集中が抑えられている。このトレッド4は損傷しにくい。このタイヤ2は、耐久性に優れる。   As described above, in the embodiment of FIG. 2, the tread 4 includes the first main groove 24 and the pair of second main grooves 28. The tread 4 is composed of four ribs 30. When the tread 4 has this structure, the intersection Px between the center arc TC1 and the shoulder arc TC2 is preferably located where the second main groove 28 exists. If the intersection point of the center arc TC1 and the shoulder arc TC2 having different curvature radii is on the rib 30, when the tread 4 is deformed during traveling, distortion may be concentrated in the vicinity of the intersection point. In this embodiment, since the intersection point Px is located where the second main groove 28 exists, the concentration of distortion is suppressed even if the tire 2 is greatly deformed. The tread 4 is not easily damaged. The tire 2 is excellent in durability.

図2において、両矢印Gは、赤道面上におけるトレッド面22からベルト14の半径方向外側面までの半径方向の厚みである。符号Pgは、赤道面からの軸方向距離が幅Wtの0.66倍であるトレッド面22上の点である。両矢印Ggは、点Pgからベルト14の半径方向外側面までの半径方向の厚みである。   In FIG. 2, a double-headed arrow G is the thickness in the radial direction from the tread surface 22 to the radially outer surface of the belt 14 on the equator plane. A symbol Pg is a point on the tread surface 22 whose axial distance from the equator plane is 0.66 times the width Wt. A double-headed arrow Gg is the thickness in the radial direction from the point Pg to the radially outer surface of the belt 14.

厚みGgの厚みGに対する比(Gg/G)は、0.81以上が好ましい。比(Gg/G)を0.81以上とすることで、ショルダー部内における軸方向内側部分と外側部分とで、接地長の差が小さくされうる。これにより、ショルダー部内の軸方向内側部分と外側部分との摩耗量の差が、小さくできる。このタイヤ2では、ショルダー部内の外側部分の摩耗が促進されることが、効果的に抑制されている。さらに、比(Gg/G)を0.81以上とすることで、このタイヤ2は十分な接地幅を有する。このタイヤ2は操縦安定性に優れる。比(Gg/G)は、0.85以下が好ましい。比(Gg/G)を0.85以下とすることで、車両の旋回時にショルダー部に負荷される荷重が、適度に軽減されうる。このタイヤ2では、ショルダー部の摩耗が促進されることが、効果的に抑えられている。このタイヤ2では、偏摩耗が抑えられている。   The ratio (Gg / G) of the thickness Gg to the thickness G is preferably 0.81 or more. By setting the ratio (Gg / G) to 0.81 or more, the difference in contact length between the axially inner portion and the outer portion in the shoulder portion can be reduced. Thereby, the difference of the abrasion loss of the axial direction inner side part in a shoulder part and an outer side part can be made small. In the tire 2, it is effectively suppressed that the wear of the outer portion in the shoulder portion is accelerated. Furthermore, the tire 2 has a sufficient ground contact width by setting the ratio (Gg / G) to 0.81 or more. The tire 2 is excellent in handling stability. The ratio (Gg / G) is preferably 0.85 or less. By setting the ratio (Gg / G) to 0.85 or less, the load applied to the shoulder portion when the vehicle turns can be moderately reduced. In the tire 2, it is effectively suppressed that the wear of the shoulder portion is accelerated. In the tire 2, uneven wear is suppressed.

図2において、両矢印Wbは、赤道面からベルト14の軸方向外側端までの軸方向幅である。幅Wbは、ベルト14が複数の層を有するときは、赤道面から、これらの層の端のうち最も軸方向外側に位置する端までの軸方向幅である。この実施形態では、幅Wbは、赤道面から第一層14aの端までの軸方向幅である。   In FIG. 2, a double-headed arrow Wb is an axial width from the equator plane to the axially outer end of the belt 14. When the belt 14 has a plurality of layers, the width Wb is an axial width from the equator plane to the end located on the outermost side in the axial direction among the ends of these layers. In this embodiment, the width Wb is an axial width from the equator plane to the end of the first layer 14a.

幅Wbの幅Wtに対する比(Wb/Wt)は、0.96以上が好ましい。比(Wb/Wt)を0.96以上とすることで、このベルト14はトレッド端26近辺までカーカス12を拘束する。走行時のトレッド端26近辺でのタイヤ2の変形が小さくなる。これは、走行時にショルダー円弧TC2の部分の曲率が大きくなることを防止する。ショルダー部の外側における接地長が維持される。このタイヤ2では、ショルダー部内の外側部分の摩耗が促進されることが効果的に抑制されている。比(Wb/Wt)は、1.01以下が好ましい。比(Wb/Wt)を1.01以下とすることで、走行時にトレッド4が変形したとき、応力がベルト14の端に集中することが抑制される。このベルト14の端の近辺では損傷が起こり難い。このタイヤ2は耐久性に優れる。   The ratio (Wb / Wt) of the width Wb to the width Wt is preferably 0.96 or more. By setting the ratio (Wb / Wt) to 0.96 or more, the belt 14 restrains the carcass 12 to the vicinity of the tread end 26. The deformation of the tire 2 near the tread end 26 during traveling is reduced. This prevents the curvature of the shoulder arc TC2 from increasing during traveling. The contact length on the outside of the shoulder portion is maintained. In the tire 2, it is effectively suppressed that the wear of the outer portion in the shoulder portion is accelerated. The ratio (Wb / Wt) is preferably 1.01 or less. By setting the ratio (Wb / Wt) to 1.01 or less, it is possible to suppress stress from being concentrated on the end of the belt 14 when the tread 4 is deformed during traveling. Damage is unlikely to occur near the end of the belt 14. This tire 2 is excellent in durability.

図1に示されるように、このタイヤ2では、ベルト14を覆うバンド16を備えるのが好ましい。このバンド16のコードは、ナイロン繊維からなるのが特に好ましい。ナイロン繊維からなるコードを備えるバンド16は、ベルト14の拘束力の向上に効果的に寄与する。これは、走行時にショルダー円弧TC2の部分の曲率が大きくなることを防止する。ショルダー部の外側における接地長が維持される。このタイヤ2では、ショルダー部内の外側部分の摩耗が促進されることが、効果的に抑制されている。   As shown in FIG. 1, the tire 2 preferably includes a band 16 that covers the belt 14. The cord of the band 16 is particularly preferably made of nylon fiber. The band 16 provided with a cord made of nylon fiber effectively contributes to an improvement in the binding force of the belt 14. This prevents the curvature of the shoulder arc TC2 from increasing during traveling. The contact length on the outside of the shoulder portion is maintained. In the tire 2, it is effectively suppressed that the wear of the outer portion in the shoulder portion is accelerated.

図1において、符号P1は、ベルト14の端より軸方向内側であって上記ベルト14の端からの軸方向距離B1が20mmであるタイヤ2の内面上の点である。符号P2は、ベルト14の端より軸方向外側であって上記ベルト14の端からの軸方向距離B2が10mmであるタイヤ2の内面上の点である。タイヤ2の内面において、点P1から点P2にいたる部分は、バットレス部と称される。バットレス部におけるタイヤ2の内面の曲率半径は、バットレス曲率半径IRと称される。   In FIG. 1, reference numeral P <b> 1 is a point on the inner surface of the tire 2 that is axially inner than the end of the belt 14 and has an axial distance B <b> 1 from the end of the belt 14 of 20 mm. Reference symbol P2 is a point on the inner surface of the tire 2 that is axially outside the end of the belt 14 and has an axial distance B2 from the end of the belt 14 of 10 mm. A portion from the point P1 to the point P2 on the inner surface of the tire 2 is referred to as a buttress portion. The curvature radius of the inner surface of the tire 2 in the buttress portion is referred to as a buttress curvature radius IR.

バットレス曲率半径IRは、55mm以上65mm以下が好ましい。バットレス曲率半径IRは、55mm以上65mm以下とすることで、走行時にもショルダー部におけるベルト14の位置が適切に保持されうる。ベルト14の端が、走行時に半径方向内側に向けて変形することが防止されている。これは、走行時にショルダー円弧TC2の部分の曲率が大きくなることを防止する。ショルダー部の外側における接地長が維持される。このタイヤ2では、ショルダー部内の外側部分の摩耗が促進されることが、効果的に抑制されている。   The buttress curvature radius IR is preferably 55 mm or greater and 65 mm or less. By setting the buttress curvature radius IR to 55 mm or more and 65 mm or less, the position of the belt 14 in the shoulder portion can be appropriately maintained even during traveling. The end of the belt 14 is prevented from being deformed inward in the radial direction during traveling. This prevents the curvature of the shoulder arc TC2 from increasing during traveling. The contact length on the outside of the shoulder portion is maintained. In the tire 2, it is effectively suppressed that the wear of the outer portion in the shoulder portion is accelerated.

図で示されたように、カーカス12は、2枚のプライを有するのが好ましい。このプライのコードは、ポリエステル繊維からなるのが特に好ましい。このカーカス12は、走行時にショルダー部の変形を小さくする。ベルト14の端が、走行時に半径方向内側に向けて変形することが防止されている。これは、走行時にショルダー円弧TC2の部分の曲率が大きくなることを防止する。ショルダー部の外側における接地長が維持される。このタイヤ2では、ショルダー部内の外側部分の摩耗が促進されることが、効果的に抑制されている。   As shown in the figure, the carcass 12 preferably has two plies. The cord of the ply is particularly preferably made of polyester fiber. The carcass 12 reduces deformation of the shoulder portion during traveling. The end of the belt 14 is prevented from being deformed inward in the radial direction during traveling. This prevents the curvature of the shoulder arc TC2 from increasing during traveling. The contact length on the outside of the shoulder portion is maintained. In the tire 2, it is effectively suppressed that the wear of the outer portion in the shoulder portion is accelerated.

以下、実施例によって本発明の効果が明らかにされるが、この実施例の記載に基づいて本発明が限定的に解釈されるべきではない。   Hereinafter, the effects of the present invention will be clarified by examples. However, the present invention should not be construed in a limited manner based on the description of the examples.

[実施例1]
図1−2に示されたタイヤを製作した。このタイヤの諸元が表1に示されている。このタイヤのサイズは、「175/75R15 103/101L」である。このタイヤは、第一主溝と一対の第二主溝とを備えている。センター円弧TC1とショルダー円弧TC2との交点Pxは、第二主溝の存在するところに位置している。比(Wx/Wt)は0.50とされた。センター曲率半径TC1は、850mmとされた。厚みGは、13.5mmとされた。このバンドのコードは、ナイロン繊維からなる。このカーカスの第一プライ及び第二プライのコードは、ポリエステル繊維からなる。
[Example 1]
The tire shown in FIG. 1-2 was manufactured. The specifications of the tire are shown in Table 1. The size of this tire is “175 / 75R15 103 / 101L”. The tire includes a first main groove and a pair of second main grooves. The intersection point Px between the center arc TC1 and the shoulder arc TC2 is located where the second main groove exists. The ratio (Wx / Wt) was 0.50. The center curvature radius TC1 was 850 mm. The thickness G was 13.5 mm. The cord of this band is made of nylon fiber. The cords of the first ply and the second ply of the carcass are made of polyester fibers.

[比較例1−2]
ベルト曲率半径BRを変更し比(TR2/BR)を表1の通りとした他は実施例1と同様にして、比較例1−2のタイヤを得た。
[Comparative Example 1-2]
A tire of Comparative Example 1-2 was obtained in the same manner as in Example 1 except that the belt curvature radius BR was changed and the ratio (TR2 / BR) was changed as shown in Table 1.

[実施例2−4及び比較例3−4]
ベルト曲率半径BRを900mmとしショルダー曲率半径TR2を変更して比(TR2/BR)を表2の通りとした他は実施例1と同様にして、実施例2−4及び比較例3−4のタイヤを得た。
[Example 2-4 and Comparative Example 3-4]
Example 2-4 and Comparative Example 3-4 were the same as Example 1 except that the belt curvature radius BR was 900 mm, the shoulder curvature radius TR2 was changed, and the ratio (TR2 / BR) was as shown in Table 2. I got a tire.

[実施例5−6及び比較例5−6]
ショルダー曲率半径TR2を変更して比(TR2/BR)を表3の通りとした他は実施例1と同様にして、実施例5−6及び比較例5−6のタイヤを得た。
[Example 5-6 and Comparative Example 5-6]
Tires of Example 5-6 and Comparative Example 5-6 were obtained in the same manner as Example 1 except that the shoulder curvature radius TR2 was changed and the ratio (TR2 / BR) was changed as shown in Table 3.

[実施例7−9及び比較例7−8]
ベルト曲率半径BRを1100mmとしショルダー曲率半径TR2を変更して比(TR2/BR)を表4の通りとした他は実施例1と同様にして、実施例7−9及び比較例7−8のタイヤを得た。
[Example 7-9 and Comparative Example 7-8]
Example 7-9 and Comparative Example 7-8 were the same as Example 1 except that the belt curvature radius BR was 1100 mm, the shoulder curvature radius TR2 was changed and the ratio (TR2 / BR) was as shown in Table 4. I got a tire.

[実施例10−13]
厚みGgを変更して比(Gg/G)を表5の通りとした他は実施例1と同様にして、実施例10−13のタイヤを得た。
[Example 10-13]
Tires of Examples 10-13 were obtained in the same manner as Example 1, except that the thickness Gg was changed and the ratio (Gg / G) was changed as shown in Table 5.

[実施例14−16]
バンドを備えずショルダー曲率半径TR2を変更して比(TR2/BR)を表6の通りとした他は実施例12と同様にして、実施例14−16のタイヤを得た。
[Examples 14-16]
Tires of Examples 14-16 were obtained in the same manner as Example 12 except that the shoulder curvature radius TR2 was not provided and the ratio (TR2 / BR) was changed as shown in Table 6.

[実施例17−20]
幅Wbを変更して比(Wb/Wt)を表7の通りとした他は実施例12と同様にして、実施例17−20のタイヤを得た。
[Examples 17-20]
Tires of Examples 17-20 were obtained in the same manner as Example 12 except that the width (Wb) was changed and the ratio (Wb / Wt) was changed as shown in Table 7.

[実施例21−24]
バットレス曲率半径IRを表8の通りとした他は実施例12と同様にして、実施例21−24のタイヤを得た。
[Examples 21-24]
Tires of Examples 21-24 were obtained in the same manner as in Example 12 except that the buttress curvature radius IR was changed as shown in Table 8.

[耐摩耗性評価]
タイヤを標準リム(サイズ=15×5.0J)に組み込み、市販のトラックに装着した。このタイヤの内圧は600kPaとされた。一般道において、この車両を走行距離が150kmとなるまで走行させた。このタイヤのショルダー部の摩耗量を測定した。この値の逆数が、目標とする摩耗量の逆数を100とした指数値で、下記表1−8に示されている。この値が大きいほど、摩耗に対するタイヤの寿命が長いことを示す。値が大きいほど好ましい。
[Abrasion resistance evaluation]
The tire was incorporated into a standard rim (size = 15 × 5.0 J) and mounted on a commercially available truck. The internal pressure of this tire was 600 kPa. On a general road, the vehicle was driven until the travel distance reached 150 km. The amount of wear on the shoulder portion of the tire was measured. The reciprocal of this value is an index value with the reciprocal of the target wear amount being 100, and is shown in Table 1-8 below. Higher values indicate longer tire life against wear. Larger values are preferred.

Figure 2016165934
Figure 2016165934

Figure 2016165934
Figure 2016165934

Figure 2016165934
Figure 2016165934

Figure 2016165934
Figure 2016165934

Figure 2016165934
Figure 2016165934

Figure 2016165934
Figure 2016165934

Figure 2016165934
Figure 2016165934

Figure 2016165934
Figure 2016165934

表1から8に示されるように、実施例のタイヤでは、比較例のタイヤに比べて評価が高い。この評価結果から、本発明の優位性は明らかである。   As shown in Tables 1 to 8, the tire of the example has a higher evaluation than the tire of the comparative example. From this evaluation result, the superiority of the present invention is clear.

本発明に係るタイヤは、種々の車両に装着されうる。   The tire according to the present invention can be mounted on various vehicles.

2・・・タイヤ
4・・・トレッド
6・・・サイドウォール
8・・・クリンチ
10・・・ビード
12・・・カーカス
12a・・・第一プライ
12b・・・第二プライ
14・・・ベルト
14a・・・第一層
14b・・・第二層
16・・・バンド
18・・・インナーライナー
20・・・チェーファー
22・・・トレッド面
24・・・第一主溝
26・・・トレッド端
28・・・第二主溝
30・・・リブ
32・・・コア
34・・・エイペックス
36、40・・・主部
38、42・・・折り返し部
2 ... Tire 4 ... Tread 6 ... Sidewall 8 ... Clinch 10 ... Bead 12 ... Carcass 12a ... First ply 12b ... Second ply 14 ... Belt 14a ... first layer 14b ... second layer 16 ... band 18 ... inner liner 20 ... chafer 22 ... tread surface 24 ... first main groove 26 ... tread End 28 ... Second main groove 30 ... Rib 32 ... Core 34 ... Apex 36, 40 ... Main part 38, 42 ... Folded part

Claims (6)

その外面がトレッド面をなすトレッドとこのトレッドの半径方向内側に位置するベルトとを備えており、
周方向に垂直な断面において、上記トレッドのプロファイルが、トレッドセンターに位置するするセンター円弧TC1と、このセンター円弧TC1の軸方向外側に位置する一対のショルダー円弧TC2とを備えており、
上記センター円弧TC1の曲率半径TR1が上記ショルダー円弧TC2の曲率半径TR2より大きく、
上記センター円弧TC1と上記ショルダー円弧TC2との交点がPxとされたとき、
軸方向において、赤道面から上記交点Pxまでの幅Wxの、赤道面からトレッド端までの幅Wtに対する比(Wx/Wt)が0.44以上0.56以下であり、
上記ベルトが第一層と第一層の半径方向外側に積層された第二層とを備えており、
上記第二層の半径方向外側面と赤道面との交点がPcとされ、上記第二層の半径方向外側面の一対の端点がPeとされ、交点Pc及び一対の端点Peの3点を通る仮想円弧がBCとされ、この円弧BCの曲率半径がBRとされたとき、
曲率半径BRが900mm以上1100mm以下であり、
曲率半径TR2の曲率半径BRに対する比(TR2/BR)が0.38以上0.63以下である空気入りタイヤ。
It has a tread whose outer surface forms a tread surface and a belt located inside the tread in the radial direction,
In a cross section perpendicular to the circumferential direction, the profile of the tread includes a center arc TC1 positioned at the tread center and a pair of shoulder arcs TC2 positioned outside the center arc TC1 in the axial direction.
The radius of curvature TR1 of the center arc TC1 is larger than the radius of curvature TR2 of the shoulder arc TC2,
When the intersection of the center arc TC1 and the shoulder arc TC2 is Px,
In the axial direction, the ratio (Wx / Wt) of the width Wx from the equator plane to the intersection Px to the width Wt from the equator plane to the tread edge is 0.44 or more and 0.56 or less,
The belt comprises a first layer and a second layer laminated radially outward of the first layer;
The intersection point between the radially outer surface of the second layer and the equator plane is defined as Pc, the pair of end points of the radially outer surface of the second layer is defined as Pe, and passes through the intersection point Pc and the pair of endpoints Pe. When the virtual arc is BC and the radius of curvature of the arc BC is BR,
The radius of curvature BR is 900 mm or more and 1100 mm or less,
A pneumatic tire in which a ratio (TR2 / BR) of the curvature radius TR2 to the curvature radius BR is 0.38 or more and 0.63 or less.
上記トレッドが赤道面上に位置する第一主溝と、それぞれがこの第一主溝とトレッド端との間に位置する一対の第二主溝とを備えており、
上記交点Pxが、上記第二主溝が存在するところに位置している請求項1に記載のタイヤ。
A first main groove on which the tread is positioned on the equator plane, and a pair of second main grooves each positioned between the first main groove and the tread end;
The tire according to claim 1, wherein the intersection point Px is located where the second main groove is present.
赤道面上におけるトレッド面からベルトの半径方向外側面までの厚みがGとされ、赤道面からの軸方向距離が上記幅Wtの0.66倍であるトレッド面上の点がPgとされ、点Pgからベルトの半径方向外側面までの厚みがGgとされたとき、この厚みGgのこの厚みGに対する比(Gg/G)が、0.81以上0.85以下である請求項1又は2に記載の空気入りタイヤ。   The thickness from the tread surface on the equator plane to the radially outer surface of the belt is G, and the point on the tread surface where the axial distance from the equator plane is 0.66 times the width Wt is Pg. The ratio (Gg / G) of the thickness Gg to the thickness G when the thickness from Pg to the outer surface in the radial direction of the belt is Gg is 0.81 or more and 0.85 or less. The described pneumatic tire. 赤道面から上記ベルトの端までの軸方向幅Wbの上記幅Wtに対する比(Wb/Wt)が、0.96以上1.01以下である請求項1から3のいずれかに記載の空気入りタイヤ。   The pneumatic tire according to any one of claims 1 to 3, wherein a ratio (Wb / Wt) of the axial width Wb from the equator plane to the end of the belt with respect to the width Wt is 0.96 or more and 1.01 or less. . 上記ベルトの半径方向外側において上記ベルトを覆うバンドをさらに備えており、
上記バンドが、ナイロン繊維からなるコードを備えている請求項1から4のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
A band that covers the belt on the outer side in the radial direction of the belt;
The pneumatic tire according to any one of claims 1 to 4, wherein the band includes a cord made of nylon fiber.
バットレス部におけるタイヤの内面の曲率半径IRが、55mm以上65mm以下である請求項1から5のいずれかに記載の空気入りタイヤ。   The pneumatic tire according to any one of claims 1 to 5, wherein a radius of curvature IR of an inner surface of the tire in the buttress portion is 55 mm or greater and 65 mm or less.
JP2015046037A 2015-03-09 2015-03-09 Pneumatic tire Pending JP2016165934A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015046037A JP2016165934A (en) 2015-03-09 2015-03-09 Pneumatic tire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015046037A JP2016165934A (en) 2015-03-09 2015-03-09 Pneumatic tire

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016165934A true JP2016165934A (en) 2016-09-15

Family

ID=56897973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015046037A Pending JP2016165934A (en) 2015-03-09 2015-03-09 Pneumatic tire

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016165934A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019166908A (en) * 2018-03-22 2019-10-03 住友ゴム工業株式会社 tire
CN110774832A (en) * 2018-07-24 2020-02-11 住友橡胶工业株式会社 Studless tire
JP2020083133A (en) * 2018-11-28 2020-06-04 Toyo Tire株式会社 Pneumatic tire
JP7131664B1 (en) 2021-07-07 2022-09-06 住友ゴム工業株式会社 Heavy duty tire
JP7477771B2 (en) 2020-12-15 2024-05-02 横浜ゴム株式会社 tire

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019166908A (en) * 2018-03-22 2019-10-03 住友ゴム工業株式会社 tire
JP7052463B2 (en) 2018-03-22 2022-04-12 住友ゴム工業株式会社 tire
CN110774832A (en) * 2018-07-24 2020-02-11 住友橡胶工业株式会社 Studless tire
JP2020083133A (en) * 2018-11-28 2020-06-04 Toyo Tire株式会社 Pneumatic tire
JP7477771B2 (en) 2020-12-15 2024-05-02 横浜ゴム株式会社 tire
US12064998B2 (en) 2020-12-15 2024-08-20 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Tire
JP7131664B1 (en) 2021-07-07 2022-09-06 住友ゴム工業株式会社 Heavy duty tire
JP2023009352A (en) * 2021-07-07 2023-01-20 住友ゴム工業株式会社 Heavy-duty tire

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6214490B2 (en) Pneumatic tire
JP6445870B2 (en) Pneumatic tire
JP2016165934A (en) Pneumatic tire
JP6261329B2 (en) Pneumatic tire
JP6772779B2 (en) Pneumatic tires
JP6270224B2 (en) Pneumatic tire
JP2018069837A (en) Pneumatic tire
JP2020011547A (en) Pneumatic tire for heavy load
JP6607045B2 (en) Pneumatic tire
JP4551163B2 (en) Heavy duty tire
JP2018069836A (en) Pneumatic tire
JP6052762B2 (en) Pneumatic tires for light trucks
JP6733196B2 (en) Pneumatic tire
JP6214443B2 (en) Pneumatic tire
JP2015101256A (en) Pneumatic tire
JP6658075B2 (en) Pneumatic tire
JP5944657B2 (en) Pneumatic tire
JP5944700B2 (en) Pneumatic tire
JP2013067256A (en) Pneumatic tire
JP2014088101A (en) Pneumatic tire
JP2018199456A (en) Pneumatic tire
JP7139911B2 (en) Two-wheeled vehicle tire
JP2017213944A (en) Pneumatic tire
JP7124553B2 (en) pneumatic tire
EP3290231B1 (en) Two-wheeled vehicle tire