JP2016152469A - Administrative server, terminal device, communication control method and program - Google Patents
Administrative server, terminal device, communication control method and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016152469A JP2016152469A JP2015028313A JP2015028313A JP2016152469A JP 2016152469 A JP2016152469 A JP 2016152469A JP 2015028313 A JP2015028313 A JP 2015028313A JP 2015028313 A JP2015028313 A JP 2015028313A JP 2016152469 A JP2016152469 A JP 2016152469A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base station
- uncommunication
- connection destination
- channel
- radio base
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 432
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 82
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 189
- 230000008859 change Effects 0.000 claims abstract description 127
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 16
- 230000008569 process Effects 0.000 description 70
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 33
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 238000012886 linear function Methods 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 101100172132 Mus musculus Eif3a gene Proteins 0.000 description 2
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、無線基地局と、その無線基地局と無線通信を行う端末装置とを有する複数の無線通信システムを管理する管理サーバ等に関する。 The present invention relates to a management server or the like that manages a plurality of wireless communication systems including a wireless base station and a terminal device that performs wireless communication with the wireless base station.
従来、ユーザの体験品質(QoE)を充足させる無線通信を実現するため、ユーザのQoEの達成値と、その目標値との差が小さくなるように、無線リソースの割り当てを行うことがなされていた(例えば、特許文献1参照)。 Conventionally, in order to realize wireless communication that satisfies the user's experience quality (QoE), radio resources have been allocated so that the difference between the achieved value of the user's QoE and the target value becomes small. (For example, refer to Patent Document 1).
また、無線リソースの利用状況に応じて自セルの無線通信の収容可能性について予測することも行われている。具体的には、自セルの現在の無線リソースの利用状況と、他セルの現在の無線リソースの利用状況とを用いて、両利用状況の関係を示す関係式を特定し、その特定した関係式と、収容の可否の境界に応じた自セルの利用状況及び他セルの利用状況の関係を示す境界線とを用いて、無線通信の収容可否に関する予測を行うことが知られている(例えば、非特許文献1参照)。 In addition, the possibility of accommodating wireless communication in the own cell is also predicted according to the usage status of the wireless resource. Specifically, using the current radio resource usage status of the own cell and the current radio resource usage status of other cells, a relational expression indicating the relationship between the two usage conditions is identified, and the identified relational expression And the boundary line indicating the relationship between the usage status of the own cell and the usage status of other cells according to the boundary of availability, and it is known to make a prediction regarding the availability of wireless communication (for example, Non-patent document 1).
また、そのような収容可否の予測精度を向上させるため、予測に応じた無線リソースの割り当てによって無線通信を収容できたかどうかにより、境界線を調整することも知られている(例えば、非特許文献2参照)。 In addition, in order to improve the prediction accuracy of such accommodation availability, it is also known to adjust the boundary line depending on whether or not the wireless communication can be accommodated by assigning radio resources according to the prediction (for example, non-patent literature) 2).
上記従来例によって、無線通信に関する要求QoEが充足されるように、無線リソースを割り当てることができる。しかしながら、例えば、セル内において過剰な量のアプリケーションが運用されている場合に、一部のアプリケーションに対して無線通信の機会が与えられないことが起こりえる。その場合には、そのアプリケーションについては、いつまで経ってもQoEが充足されないことになる。 According to the above-described conventional example, it is possible to allocate radio resources so that the request QoE related to radio communication is satisfied. However, for example, when an excessive amount of applications are operated in the cell, it may happen that a radio communication opportunity is not given to some applications. In that case, QoE will not be satisfied for that application.
本発明は、そのような問題点に応じてなされたものであり、無線基地局と、その無線基地局と無線通信を行う端末装置とを有する複数の無線通信システムの全体として、収容可能な無線通信を増加させることができる管理サーバ等を提供することを目的とする。 The present invention has been made in response to such a problem, and can be accommodated as a whole of a plurality of wireless communication systems having a wireless base station and a terminal device that performs wireless communication with the wireless base station. An object is to provide a management server or the like that can increase communication.
上記目的を達成するため、本発明による管理サーバは、無線基地局と、無線基地局と無線通信を行う端末装置とを有する複数の無線通信システムを管理する管理サーバであって、無線通信を行うことができないアプリケーションである未通信アプリケーションの存在する端末装置である未通信装置を識別する未通信装置識別子と、未通信アプリケーションの優先度と、未通信装置が接続可能な無線基地局ごとの、未通信アプリケーションの無線通信に必要な無線リソースである所要リソース量と、無線基地局ごとの、使用チャネルで追加可能な無線リソースである追加可能リソース量とを受信する受信部と、受信部が受信した未通信装置識別子で識別される未通信装置の新たな接続先の無線基地局を、未通信装置における未通信アプリケーションの優先度の高い順に決定する接続先決定部と、新たな接続先に接続することが決定された未通信装置に、接続先決定部による決定結果に応じて接続先を変更する旨の接続先変更指示を送信する接続先変更指示送信部と、を備え、接続先決定部は、未通信装置の新たな接続先を、未通信装置が接続可能な無線基地局のうち、未通信装置における未通信アプリケーションの所要リソース量以上の追加可能リソース量がある無線基地局に決定する、ものである。
このような構成により、未通信装置の新たな接続先を決定することによって、その未通信装置における未通信アプリケーションに対しても無線通信の機会が与えられることになり、QoEが充足されるようになる。また、そのようにすることによって、複数の無線通信システムの全体として、収容できる無線通信を増加させることができることになる。
To achieve the above object, a management server according to the present invention is a management server that manages a plurality of wireless communication systems having a wireless base station and a terminal device that performs wireless communication with the wireless base station, and performs wireless communication. An uncommunication device identifier that identifies an uncommunication device that is a terminal device in which an uncommunication application that is an application that cannot be used, a priority of the uncommunication application, and an uncommitted for each radio base station to which the uncommunication device can be connected A receiving unit that receives a required resource amount that is a radio resource necessary for radio communication of a communication application, and an addable resource amount that is a radio resource that can be added by a use channel for each radio base station, and the receiving unit receives The new wireless base station to which the uncommunication device identified by the uncommunication device identifier A connection destination determining unit that determines the order of priority of the network and a connection that changes the connection destination according to the determination result by the connection destination determining unit to the uncommunication device that has been determined to connect to the new connection destination A connection destination change instruction transmission unit that transmits a destination change instruction, and the connection destination determination unit includes a new connection destination of the non-communication device in a radio base station to which the non-communication device can be connected. The wireless base station has a resource amount that can be added more than the required resource amount of the uncommunication application.
With such a configuration, by determining a new connection destination of an uncommunication device, an opportunity for wireless communication is given to an uncommunication application in the uncommunication device, so that QoE is satisfied. Become. In addition, by doing so, the wireless communication that can be accommodated can be increased as a whole of the plurality of wireless communication systems.
また、本発明による管理サーバでは、接続先決定部は、未通信装置の新たな接続先を、未通信装置が接続可能な無線基地局のうち、未通信装置における未通信アプリケーションの所要リソース量以上の追加可能リソース量があり、かつ、所要リソース量が最も少ない無線基地局に決定してもよい。
このような構成により、未通信装置における未通信アプリケーションが無線通信を開始する際に割り当てられる無線リソースの量を最小にすることができる。なお、あるアプリケーションの無線通信について所要リソース量が少ないと言うことは、それだけ高いレートで無線通信を行うことになる。したがって、所要リソース量が最も少ない無線基地局を新たな接続先とすることにより、より効率的な無線通信を行うことができることになる。
Further, in the management server according to the present invention, the connection destination determination unit sets a new connection destination of the non-communication device to a required resource amount of the non-communication application in the non-communication device among the radio base stations to which the non-communication device can be connected. May be determined as a radio base station having a minimum amount of additional resources and a minimum required resource amount.
With such a configuration, it is possible to minimize the amount of radio resources allocated when an uncommunication application in an uncommunication device starts radio communication. Note that a small amount of required resources for wireless communication of a certain application means that wireless communication is performed at a higher rate. Therefore, more efficient wireless communication can be performed by setting a wireless base station with the smallest amount of required resources as a new connection destination.
また、本発明による管理サーバでは、受信部は、無線基地局が各チャネルで利用している無線リソースである利用リソース量及び無線基地局の各チャネルでの追加可能リソース量をも受信し、新たな接続先が決定されなかった未通信装置と無線通信を行う無線基地局について、無線基地局に関する各チャネルの利用リソース量及び追加可能リソース量を用いて、追加可能リソース量が増えるように新たな使用チャネルを決定するチャネル決定部と、新たな使用チャネルが決定された無線基地局に、チャネル決定部による決定結果に応じて使用チャネルを変更する旨のチャネル変更指示を送信するチャネル変更指示送信部と、をさらに備えてもよい。
このような構成により、接続先の変更のみでは未通信装置を解消できない場合に、使用チャネルを変更させることによって、未通信装置の数を減らすことができるようになる。
Further, in the management server according to the present invention, the reception unit also receives the amount of used resources that are radio resources used by the radio base station in each channel and the amount of resources that can be added in each channel of the radio base station, and For a wireless base station that performs wireless communication with an uncommunication device for which a secure connection destination has not been determined, a new resource is added to increase the amount of resources that can be added using the amount of resources used and the amount of resources that can be added for each channel related to the wireless base station. A channel determining unit that determines a used channel, and a channel change instruction transmitting unit that transmits a channel change instruction to change the used channel according to a determination result by the channel determining unit to a radio base station for which a new used channel has been determined And may be further provided.
With such a configuration, when the non-communication device cannot be resolved only by changing the connection destination, the number of non-communication devices can be reduced by changing the channel used.
また、本発明による管理サーバでは、チャネル決定部は、新たな接続先が決定されなかった、より多くの未通信装置と無線通信を行う無線基地局について、新たな使用チャネルを決定してもよい。
新たな接続先の決定されなかった、より多くの未通信装置を含むセルは、無線通信を行うことができるようにする必要性が高いと考えられるため、このような構成により、使用チャネルを変更させることによって、そのようなセルに含まれる未通信装置に送信機会を与えることができるようになる。
Further, in the management server according to the present invention, the channel determination unit may determine a new channel to be used for a radio base station that performs radio communication with a larger number of non-communication devices for which a new connection destination has not been determined. .
A cell that includes more uncommunication devices for which a new connection destination has not been determined is likely to be able to perform wireless communication. By doing so, it becomes possible to give a transmission opportunity to an uncommunication device included in such a cell.
また、本発明による管理サーバでは、チャネル決定部は、無線基地局ごとに、無線基地局と無線通信を行う未通信装置における未通信アプリケーションの優先度に応じた値の合計値を算出し、合計値が最大である無線基地局について、新たな使用チャネルを決定してもよい。
このような構成により、使用チャネルを変更させるセルを選択する際に、送信機会が与えられていないアプリケーションの優先度も考慮することになる。例えば、未通信装置の個数が同じ無線基地局のうち、優先度の高い未通信アプリケーションの含まれる無線基地局が使用チャネルの変更対象となることになる。
Further, in the management server according to the present invention, the channel determination unit calculates, for each radio base station, a total value of values according to the priority of the non-communication application in the non-communication device that performs radio communication with the radio base station. A new used channel may be determined for the radio base station having the maximum value.
With such a configuration, when selecting a cell whose usage channel is to be changed, the priority of an application not given a transmission opportunity is also taken into consideration. For example, among the radio base stations having the same number of non-communication devices, radio base stations including a non-communication application with a high priority are to be changed.
また、本発明による管理サーバでは、受信部は、無線基地局ごとの使用チャネルをも受信し、各無線基地局の使用チャネルを示すチャネル情報を端末装置に送信するチャネル情報送信部をさらに備えてもよい。
このような構成により、チャネル情報を受信した端末装置においては、チャネルスキャンにおいて使用されているチャネルのみをスキャンすることができるようになり、端末装置におけるチャネルスキャンの所要時間を短くすることができる。
In the management server according to the present invention, the receiving unit further includes a channel information transmitting unit that receives a channel used for each radio base station and transmits channel information indicating the channel used for each radio base station to the terminal device. Also good.
With this configuration, the terminal device that has received the channel information can scan only the channels used in the channel scan, and the time required for the channel scan in the terminal device can be shortened.
また、本発明による端末装置は、無線基地局と無線通信を行う端末装置であって、無線通信を行うことができないアプリケーションである未通信アプリケーションが存在する場合に、接続可能な無線基地局ごとの伝送レートを取得する伝送レート取得部と、伝送レートに応じて算出される、端末装置が接続可能な無線基地局ごとの、未通信アプリケーションの無線通信に必要な無線リソースである所要リソース量を、端末装置と無線通信を行う無線基地局が管理サーバに送信できるための情報と、未通信アプリケーションの優先度とを、無線基地局に送信し、送信に応じて、管理サーバにおいて、端末装置の新たな接続先の無線基地局が決定された場合には、管理サーバによる決定結果に応じて接続先を変更する旨の接続先変更指示を管理サーバから受信する無線通信部と、無線通信部が、接続先変更指示を受信した場合に、接続先変更指示に応じて、無線通信部の接続先の無線基地局を変更するように制御する制御部と、を備えたものである。
このような構成により、管理サーバから送信された接続先変更指示に応じて接続先の無線基地局を変更することにより、未通信アプリケーションが、無線通信を行うことができるようになる。
In addition, the terminal device according to the present invention is a terminal device that performs wireless communication with a wireless base station, and there is an uncommunication application that is an application that cannot perform wireless communication. A transmission rate acquisition unit that acquires a transmission rate, and a required resource amount that is a radio resource necessary for radio communication of an uncommunication application for each radio base station that can be connected to a terminal device, calculated according to the transmission rate, Information for enabling the wireless base station that performs wireless communication with the terminal device to transmit to the management server and the priority of the uncommunication application are transmitted to the wireless base station. If a connection base radio base station is determined, a connection destination change instruction is issued to change the connection destination according to the determination result by the management server. And a control unit that controls the wireless communication unit to change the connection destination wireless base station of the wireless communication unit in response to the connection destination change instruction when the wireless communication unit and the wireless communication unit receive the connection destination change instruction. Part.
With such a configuration, an uncommunication application can perform wireless communication by changing a connection destination wireless base station in accordance with a connection destination change instruction transmitted from the management server.
また、本発明による端末装置では、無線通信部は、管理サーバから送信された、各無線基地局の使用チャネルを示すチャネル情報をも受信し、制御部は、チャネルスキャン時に、チャネル情報で示される使用チャネルのみをスキャンしてもよい。
このような構成により、チャネルスキャンにおいて、チャネル情報で示される使用チャネルのみをスキャンすることにより、チャネルスキャンの所要時間を短縮しながらも、スキャン漏れがないようにすることができる。
In the terminal device according to the present invention, the radio communication unit also receives channel information indicating the channel used by each radio base station transmitted from the management server, and the control unit is indicated by the channel information at the time of channel scanning. Only the used channel may be scanned.
With such a configuration, in the channel scan, by scanning only the used channel indicated by the channel information, it is possible to reduce the time required for the channel scan and to prevent a scan omission.
本発明による管理サーバ等によれば、未通信装置が接続先の無線基地局を変更することによって、その未通信装置における未通信アプリケーションに対しても無線通信の機会が与えられることになり、QoEが充足されるようになる。また、そのようにすることによって、複数の無線通信システムの全体として、収容できるアプリケーションの数及びトラフィック量を増加させることができるようになる。 According to the management server or the like according to the present invention, when the non-communication device changes the connection-destination radio base station, an opportunity for radio communication is also given to the non-communication application in the non-communication device. Will be satisfied. In addition, by doing so, it becomes possible to increase the number of applications and the amount of traffic that can be accommodated as a whole of the plurality of wireless communication systems.
以下、本発明による管理サーバ、無線基地局、端末装置について、実施の形態を用いて説明する。なお、以下の実施の形態において、同じ符号を付した構成要素及びステップは同一または相当するものであり、再度の説明を省略することがある。本実施の形態による管理サーバは、端末装置の接続先の無線基地局を変更させたり、無線基地局が無線通信で使用しているチャネルを変更させたりするものである。 Hereinafter, a management server, a radio base station, and a terminal device according to the present invention will be described using embodiments. In the following embodiments, components and steps denoted by the same reference numerals are the same or equivalent, and repetitive description may be omitted. The management server according to the present embodiment changes the wireless base station to which the terminal device is connected or changes the channel used by the wireless base station in wireless communication.
図1は、本実施の形態による情報通信システムの構成を示すブロック図である。本実施の形態による情報通信システムは、管理サーバ1と、無線基地局2−1,2−2と、端末装置3−1〜3−4とを備える。なお、1個の無線基地局と、1個以上の端末装置とによって構成される無線通信システムを、以下、セルと呼ぶこともある。管理サーバ1と、無線基地局2−1,2−2とは、有線または無線の通信回線500を介して接続されている。その通信回線500は、例えば、インターネットやイントラネット、公衆電話回線網等であってもよい。無線基地局2−1と、端末装置3−1,3−2とは無線通信を行い、無線基地局2−2と、端末装置3−3,3−4とは無線通信を行うものとする。無線基地局2−1,2−2は、例えば、アクセスポイントであってもよく、または、それ以外の無線基地局であってもよい。また、端末装置3−1〜3−4は、例えば、ステーションであってもよく、または、それ以外の端末装置であってもよい。端末装置3−1〜3−4は、例えば、例えば、パーソナルコンピュータ、タブレット端末、スマートフォン等であってもよい。本実施の形態では、その無線通信が自律分散無線通信システムにおける無線通信である場合について主に説明する。また、本実施の形態では、その無線通信が無線LANの通信である場合について主に説明するが、そうでなくてもよい。例えば、ZigBee(登録商標)の通信(IEEE802.15.4)であってもよい。また、図1では、管理サーバ1が2個の無線通信システムを管理する場合について示しているが、そうでなくてもよい。管理サーバ1は、3個以上の無線通信システムを管理してもよい。また、図1では、各無線通信システムに2個の端末装置が含まれる場合について示しているが、そうでなくてもよい。無線通信システムに1個以上の端末装置が含まれているのであれば、その端末装置の個数は問わない。なお、特に区別しなくてよい場合には、無線基地局2−1,2−2を、無線基地局2と呼び、端末装置3−1〜3−4を、端末装置3と呼ぶこともある。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an information communication system according to the present embodiment. The information communication system according to the present embodiment includes a
図2は、本実施の形態による管理サーバ1の構成を示すブロック図である。図2において、管理サーバ1は、複数の無線通信システムを管理するものであり、受信部11と、記憶部12と、接続先決定部13と、接続先変更指示送信部14と、チャネル決定部15と、チャネル変更指示送信部16と、チャネル情報送信部17とを備える。
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the
受信部11は、未通信装置に関する情報と、無線基地局2に関する情報とを受信し、記憶部12に蓄積する。なお、未通信装置とは、通信の機会が与えられないことにより無線通信を行うことができないアプリケーションである未通信アプリケーションの存在する端末装置3のことである。そのため、未通信装置であっても、無線通信が行われている他のアプリケーションが存在してもよい。無線通信を行うことができないとは、例えば、無線通信が混雑しており無線リソースがないため、無線通信を行うことができないことであってもよく、他のアプリケーションがQoEを充足する無線通信を行うことができるようにするため、無線通信を行うことが制限されていることであってもよい。未通信アプリケーションの存在する端末装置3とは、例えば、その未通信アプリケーションを実行している端末装置3、または実行することを希望している端末装置3のことであってもよい。なお、以下の説明において、無線リソースの量とは、通常、無線リソースの時間方向の量のことである。その無線リソースの量は、例えば、無線リソースの時間方向の割合(例えば、利用率)であってもよく、単位時間あたりの無線リソースの時間(例えば、利用時間)であってもよく、無線リソースの時間方向に関するその他の情報であってもよい。また、無線リソースの量は、例えば、無線リソースの量の代表値であってもよい。代表値は、例えば、平均値であってもよく、中央値であってもよい。
The receiving
受信部11が受信する未通信装置に関する情報には、未通信装置を識別する未通信装置識別子と、その未通信装置における未通信アプリケーションの優先度と、その未通信装置が接続可能な無線基地局2ごとの、その未通信アプリケーションの無線通信に必要な無線リソースである所要リソース量とが含まれているものとする。未通信装置識別子は、例えば、未通信装置のIPアドレスとポート番号であってもよく、未通信装置の物理アドレス(例えば、MACアドレス等)であってもよく、または、未通信装置を識別可能なその他の情報であってもよい。アプリケーションの優先度は、例えば、アプリケーションごとに決められている数値(例えば、0〜10の範囲の整数等)であってもよく、または、アプリケーションの種類を示す情報(例えば、ボイス通信、ビデオ通信等)であってもよい。なお、後者の場合には、アプリケーションの種類と、アプリケーションの優先度とが別途、対応付けられていることが好適である。具体的には、ボイス通信のアプリケーションの優先度は「9」であり、ビデオ通信のアプリケーションの優先度は「6」であると決まっていてもよい。また、所要リソース量は、未通信装置が接続可能な無線基地局2ごとの情報であるため、受信部11は、例えば、無線基地局2を識別する基地局識別子と、未通信装置がその無線基地局2と無線通信を行う際の所要リソース量とを対応付ける情報を受信し、それらを記憶部12に蓄積してもよい。基地局識別子は、例えば、無線基地局2のSSID(Service Set ID)であってもよく、ESSID(Extended SSID)であってもよく、BSSID(Basic Service Set ID)であってもよく、無線基地局2を識別可能なその他の識別子であってもよい。なお、未通信装置が接続可能な無線基地局2には、厳密には、その未通信装置が現在、無線通信を行っている無線基地局2も含まれることになるが、上述した未通信装置が接続可能な無線基地局2ごとの、未通信アプリケーションの所要リソース量には、未通信装置が現在、無線通信を行っている無線基地局2の未通信アプリケーションの所要リソース量は含まれていなくてもよい。受信部11は、通常、未通信装置に関する情報を無線基地局2から受信するが、そうでなくてもよい。また、その未通信装置に関する情報の送信元は、例えば、無線基地局2であってもよく、または、端末装置3であってもよい。また、受信部11が受信した未通信装置識別子と、その未通信装置識別子を送信した無線基地局2の基地局識別子とが対応付けられて記憶部12で記憶されてもよい。その対応関係を用いることにより、未通信装置がどの無線基地局2と無線通信を行っているのかを知ることができるようになるからである。
The information on the non-communication device received by the receiving
受信部11が受信する無線基地局2に関する情報には、後述する接続先の決定に必要な情報と、チャネルの決定に必要な情報とがある。接続先の決定に必要な情報は、無線基地局2ごとの、使用チャネルでの追加可能リソース量である。使用チャネルとは、各無線基地局2が行っている無線通信において使用されているチャネルのことである。また、追加可能リソース量は、追加可能な無線リソースである。チャネルの決定に必要な情報は、ある無線基地局2が各チャネルで利用している無線リソースである利用リソース量、及び、その無線基地局2の各チャネルでの追加可能リソース量である。なお、チャネルの決定に必要な情報は、チャネルの決定の対象となる無線基地局2のみから受信してもよく、または、そうでなくてもよい。後者の場合には、受信部11は、例えば、各無線基地局2からチャネルの決定に必要な情報を受信してもよい。その場合には、受信部11は、チャネルの決定に必要な情報を受信することによって、結果として、接続先の決定に必要な情報も受信したことになる。また、受信部11は、無線基地局2ごとの使用チャネルをも受信してもよい。なお、使用チャネルを受信するとは、結果として使用チャネルを知ることができる情報を受信することであってもよい。例えば、チャネルごとの利用リソース量によって使用チャネルが分かるのであれば(例えば、最も利用リソース量の多いチャネルが使用チャネルであると分かる場合など)、その利用リソース量を受信することによって、間接的に使用チャネルを受信したと考えてもよい。また、例えば、使用チャネルの追加可能リソース量と、各チャネルの追加可能リソース量とをそれぞれ別に受信する場合には、後者の各チャネルの追加可能リソース量において、使用チャネルの追加可能リソース量は含まれていなくてもよい。
Information related to the
なお、受信部11が受信する所要リソース量は、例えば、無線基地局2や端末装置3で算出されてもよく、または、他の装置で算出されてもよい。また、受信部11が受信する利用リソース量や追加可能リソース量は、例えば、無線基地局2で取得されてもよく、または、他の装置で取得されてもよい。後者の場合であっても、その取得は、無線基地局2の近くで行われることが好適である。
Note that the required resource amount received by the receiving
また、受信部11は、管理サーバ1からの送信要求の送信に応じて、無線基地局2等から送信された情報を受信してもよい。その送信要求は、例えば、接続先変更指示送信部14やチャネル変更指示送信部16等から送信されてもよく、または、その他の図示しない送信部から送信されてもよい。また、受信部11は、受信した情報を、記憶部12に蓄積する。また、受信部11は、受信を行うための有線または無線の受信デバイス(例えば、モデムやネットワークカードなど)を含んでもよく、または含まなくてもよい。また、受信部11は、ハードウェアによって実現されてもよく、または受信デバイスを駆動するドライバ等のソフトウェアによって実現されてもよい。
In addition, the receiving
記憶部12では、受信部11が受信した情報が記憶される。記憶部12での記憶は、RAM等における一時的な記憶でもよく、または、長期的な記憶でもよい。記憶部12は、所定の記録媒体(例えば、半導体メモリや磁気ディスク、光ディスクなど)によって実現されうる。
In the storage unit 12, information received by the
接続先決定部13は、受信部11が受信した未通信装置識別子で識別される未通信装置の新たな接続先の無線基地局2を決定する。そのために用いられる情報は、次の(I)(II)である。
(I)未通信装置ごとの情報は、次の通りである。
・未通信装置識別子
・未通信アプリケーションの優先度
・接続可能な無線基地局2ごとの所要リソース量
(II)無線基地局2ごとの、使用チャネルにおける追加可能リソース量
The connection
(I) Information for each non-communication device is as follows.
・ Uncommunication device identifier ・ Priority of uncommunication application ・ Required resource amount for each connectable radio base station 2 (II) Addable resource amount in use channel for each
接続先決定部13は、未通信装置の新たな接続先を、未通信装置が接続可能な無線基地局2のうち、未通信装置における未通信アプリケーションの所要リソース量以上の追加可能リソース量がある無線基地局2に決定するものとする。具体的には、接続先決定部13は、未通信アプリケーションの優先度の降順になるように、未通信装置識別子をソートする。そして、ソート後の1番目の未通信装置識別子で識別される未通信装置から順番に、次のようにして新たな接続先を決定する。まず、新たな接続先の決定対象である未通信装置が接続可能な無線基地局2ごとの所要リソース量、及びその無線基地局2ごとの追加可能リソース量を取得する。なお、その未通信装置が現在、無線通信を行っている無線基地局2については、所要リソース量等を取得しないものとする。そして、接続先決定部13は、
追加可能リソース量≧所要リソース量
となる無線基地局2が存在するかどうか判断する。その比較の対象となる追加可能リソース量と所要リソース量とは、同じ無線基地局2に対応するものである。そのような無線基地局2が1個だけ存在する場合には、接続先決定部13は、その無線基地局2を未通信装置の新たな接続先とする。一方、そのような無線基地局2が2個以上存在する場合には、接続先決定部13は、その2個以上の無線基地局2のうち、新たな接続先となる1個の無線基地局2を選択し、その選択した無線基地局2を未通信装置の新たな接続先とする。その選択において、接続先決定部13は、例えば、所要リソース量の最も少ない無線基地局2を選択してもよく、追加可能リソース量が最も多い無線基地局2を選択してもよく、ランダムに選択してもよく、または、その他の選択を行ってもよい。所要リソース量の最も少ない無線基地局2を選択した場合には、その未通信装置が新たな接続先で無線通信を行う場合に、その無線通信に必要な無線リソースが最小になる。そのため、無線リソースを効率的に用いる観点からは、所要リソース量の最も少ない無線基地局2を選択することが好適である。そして、接続先決定部13は、新たな接続先となった無線基地局2の追加可能リソース量から、所要リソース量を減算する。より厳密には、接続先決定部13は、新たな接続先の決定された未通信装置における未通信アプリケーションに対応する所要リソース量のうち、新たな接続先となった無線基地局2に対応する所要リソース量を特定する。そして、接続先決定部13は、その特定した所要リソース量を、新たな接続先となった無線基地局2の追加可能リソース量から減算する。その後、接続先決定部13は、次の未通信装置について、同様の処理を繰り返す。
The connection
It is determined whether there is a
なお、新たな接続先の決定対象である未通信装置に2以上の未通信アプリケーションが存在する場合には、その2以上の未通信アプリケーションの所要リソース量の合計を用いて、上述の処理が行われることが好適である。また、新たな接続先の決定対象である未通信装置において、すでに無線通信を行っているアプリケーションがある場合には、そのアプリケーションに関する所要リソース量を、未通信アプリケーションの所要リソース量に加算した結果である所要リソース量を用いて、上述の処理が行われることが好適である。その場合には、接続先決定部13は、新たな接続先が決定された後に、その未通信装置が無線通信を行っていた無線基地局2の追加可能リソース量を、すでに無線通信を行っていたアプリケーションに関する所要リソース量だけ増加することが好適である。
If there are two or more non-communication applications in the non-communication device for which a new connection destination is to be determined, the above processing is performed using the total amount of required resources of the two or more non-communication applications. Is preferred. Also, if there is an application that is already performing wireless communication in an uncommunication device that is the target for determining a new connection destination, the result of adding the required resource amount for that application to the required resource amount of the uncommunication application It is preferable that the above processing is performed using a certain required resource amount. In that case, after the new connection destination is determined, the connection
接続先変更指示送信部14は、新たな接続先に接続することが決定された未通信装置に、接続先決定部13による決定結果に応じて接続先を変更する旨の接続先変更指示を送信する。その接続先変更指示には、新たな接続先である無線基地局2の基地局識別子が含まれていることが好適である。その接続先変更指示は、結果として未通信装置で受信されるのであれば、例えば、未通信装置を送信先として送信されてもよく、または、その未通信装置と無線通信を行っている無線基地局2を送信先として送信されてもよい。例えば、未通信装置識別子と、その未通信装置識別子で識別される端末装置3のアドレスとが対応付けられている場合には、接続先変更指示送信部14は、新たな接続先の決定された未通信装置の未通信装置識別子に対応するアドレスを送信先として接続先変更指示を送信してもよい。また、その接続先変更指示には、新たな無線基地局2に接続する端末装置3(未通信装置)を識別する未通信装置識別子も含まれていてもよい。その場合には、接続先変更指示は、例えば、新たな無線基地局2に接続する未通信装置を識別する未通信装置識別子と、その未通信装置識別子で識別される未通信装置が新たに接続する無線基地局2を識別する基地局識別子とを対応付ける情報であってもよい。また、その場合には、1個の接続先変更指示に、接続先を変更するすべての未通信装置に関する情報が含まれており、その接続先変更指示が、ブロードキャストで送信されてもよい。
The connection destination change
なお、接続先変更指示送信部14は、図示しない記録媒体で保持しているアドレスを送信先として送信を行ってもよく、または、送信までに他の構成要素や他のサーバ等から受け取ったアドレスを送信先として送信を行ってもよい。また、接続先変更指示送信部14は、送信を行うための送信デバイス(例えば、モデムやネットワークカードなど)を含んでもよく、または含まなくてもよい。また、接続先変更指示送信部14は、ハードウェアによって実現されてもよく、または送信デバイスを駆動するドライバ等のソフトウェアによって実現されてもよい。
The connection destination change
チャネル決定部15は、新たな接続先が決定されなかった未通信装置と無線通信を行う無線基地局2について、その無線基地局2に関する各チャネルの利用リソース量及び追加可能リソース量を用いて、追加可能リソース量が増えるように新たな使用チャネルを決定する。使用チャネルを変更する際には、無線通信が一時的に途切れることになり、QoEが低下しうることになる。したがって、接続先の変更によっても未通信装置がなくならない場合に、セル単位の使用チャネルの変更を行うものとする。また、この使用チャネルの変更は、通常、1個のセル(無線基地局2)についてのみ行われることになる。したがって、新たな接続先が決定されなかった未通信装置と無線通信を行う無線基地局2が2以上あった場合には、その2以上の無線基地局2から、使用チャネルの変更対象となる無線基地局2を選択してもよい。その選択対象の無線基地局2では、使用チャネルを変更することによって、少なくとも追加可能リソース量が増えることが必要である。
The channel determination unit 15 uses, for the
ここで、追加可能リソース量が増える新たな使用チャネルがあるかどうか判断する方法について説明する。ある無線基地局2において、各チャネルの利用リソース量がA(CH)であり、各チャネルの追加可能リソース量がB(CH)であったとする。なお、CHは、チャネルである。すると、利用可能なリソース量は、A(CH)+B(CH)となる。そのため、チャネル決定部15は、
A(CH)+B(CH)>A(使用CH)+B(使用CH)
となるチャネルCHが存在するかどうか判断する。なお、「使用CH」は、現在の使用チャネルである。そして、チャネル決定部15は、そのようなチャネルCHが存在する場合に、その無線基地局2には、追加可能リソース量が増える新たな使用チャネルがあると判断し、その無線基地局2を、チャネル変更候補の無線基地局2としてもよい。なお、チャネル決定部15は、上記関係を満たすチャネルCHのうち、例えば、A(CH)+B(CH)が最も大きいチャネルCHを新たな使用チャネルとしてもよく、または、他の無線基地局2の使用チャネルから最も離れているチャネルCHを新たな使用チャネルとしてもよい。
Here, a method for determining whether or not there is a new use channel in which the amount of resources that can be added is increased will be described. In a certain
A (CH) + B (CH)> A (used CH) + B (used CH)
It is determined whether or not a channel CH to be present exists. The “used CH” is a currently used channel. Then, when such a channel CH exists, the channel determination unit 15 determines that the
次に、チャネル変更候補の無線基地局2から、実際にチャネル変更を行う無線基地局2を選択する方法について説明する。チャネル決定部15は、例えば、新たな接続先が決定されなかった、より多くの未通信装置と無線通信を行う無線基地局2について、新たな使用チャネルを決定してもよい。より多くとは、他の無線基地局2よりも多いことを意味している。例えば、チャネル変更候補の無線基地局2のうち、最も多くの未通信端末と無線通信を行っている無線基地局2が、チャネル変更を行う無線基地局2に選択されてもよい。また、チャネル決定部15は、無線基地局2ごとに、無線基地局2と無線通信を行う未通信装置における未通信アプリケーションの優先度に応じた値の合計値を算出し、その合計値が最大である無線基地局2について、新たな使用チャネルを決定してもよい。すなわち、未通信アプリケーションの優先度も考慮して、チャネル変更を行う無線基地局2が選択されてもよい。なお、未通信アプリケーションの優先度に応じた値とは、優先度が高いほど、大きくなる値である。その値は、例えば、優先度そのものでもよく、または、優先度を引数とする増加関数の値であってもよい。また、チャネル決定部15は、その他の方法によって、チャネル変更候補の無線基地局2から、実際にチャネル変更を行う無線基地局2を選択してもよい。例えば、未通信アプリケーションが未通信である未通信期間を管理サーバ1が知ることができる場合には、チャネル変更候補の無線基地局2から、最も長い未通信期間の未通信アプリケーションの存在する未通信装置と無線通信を行う無線基地局2が選択されてもよい。また、チャネル変更候補の無線基地局2から、ランダムに無線基地局2が選択されてもよい。
Next, a method of selecting the
また、上記説明では、チャネル変更候補を特定してから、さらに実際にチャネル変更を行う無線基地局2を選択する方法について説明したが、そうでなくてもよい。その選択基準に応じて、選択される可能性の高い無線基地局2の順に、追加可能リソース量が増える新たな使用チャネルがあるかどうかを判断するようにしてもよい。例えば、選択基準が、より多くの未通信装置と無線通信を行うことである場合には、チャネル決定部15は、新たな接続先が決定されなかった未通信装置と無線通信を行う無線基地局2について、未通信装置の数が多い順に、追加可能リソース量が増える新たな使用チャネルがあるかどうか判断し、その新たな使用チャネルがある無線基地局2を、チャネル変更の対象としてもよい。その場合には、例えば、判断対象となる無線基地局2についてのみ、チャネルの決定に必要な情報の送信を要求するようにしてもよい。
In the above description, a method for selecting a
チャネル変更指示送信部16は、新たな使用チャネルが決定された無線基地局2に、チャネル決定部15による決定結果に応じて使用チャネルを変更する旨のチャネル変更指示を送信する。そのチャネル変更指示には、新たな使用チャネルの含まれていることが好適である。また、そのチャネル変更指示には、使用チャネルを変更するタイミングに関する情報が含まれていてもよい。そのタイミングに関する情報は、例えば、チャネル変更指示を受信してから使用チャネルを変更するまでの時間(期間)であってもよく、または、使用チャネルを変更する時刻等であってもよい。
The channel change
なお、チャネル変更指示送信部16は、図示しない記録媒体で保持しているアドレスを送信先として送信を行ってもよく、または、送信までに他の構成要素や他のサーバ等から受け取ったアドレスを送信先として送信を行ってもよい。また、チャネル変更指示送信部16は、送信を行うための送信デバイス(例えば、モデムやネットワークカードなど)を含んでもよく、または含まなくてもよい。また、チャネル変更指示送信部16は、ハードウェアによって実現されてもよく、または送信デバイスを駆動するドライバ等のソフトウェアによって実現されてもよい。
The channel change
チャネル情報送信部17は、各無線基地局2の使用チャネルを示すチャネル情報を端末装置3に送信する。その送信タイミングは問わないが、各端末装置3が受信したチャネル情報で示される使用チャネルと、実際の使用チャネルとに齟齬が生じないように送信されることが好適である。そのため、例えば、定期的にチャネル情報が送信されてもよく、または、新たな無線基地局2による無線通信が開始された場合や、無線基地局2による使用チャネルが変更された場合にチャネル情報が送信されてもよい。なお、そのチャネル情報の示す使用チャネルについて、各端末装置3におけるチャネルスキャンが行われることになる。その結果、そのチャネルスキャンに必要な時間を短縮できることになる。なお、そのような目的でチャネル情報が送信されるため、そのチャネル情報は、電波の届く範囲(電波が干渉しうる範囲)の無線基地局2に関する使用チャネルの情報であってもよい。例えば、管理サーバ1によって非常に広範な領域の無線通信システムが管理されている場合には、各無線通信システムが電波の届く範囲ごとにグループ化され、そのグループごとにチャネル情報が送信されてもよい。そのチャネル情報は、結果として各端末装置3で受信されるのであれば、例えば、各端末装置3を送信先として送信されてもよく、各端末装置3と無線通信を行っている無線基地局2を送信先として送信されてもよく、または、ブロードキャストで送信されてもよい。
The channel information transmission unit 17 transmits channel information indicating the channel used by each
なお、チャネル情報送信部17は、図示しない記録媒体で保持しているアドレスを送信先として送信を行ってもよく、または、送信までに他の構成要素や他のサーバ等から受け取ったアドレスを送信先として送信を行ってもよい。また、チャネル情報送信部17は、送信を行うための送信デバイス(例えば、モデムやネットワークカードなど)を含んでもよく、または含まなくてもよい。また、チャネル情報送信部17は、ハードウェアによって実現されてもよく、または送信デバイスを駆動するドライバ等のソフトウェアによって実現されてもよい。 The channel information transmission unit 17 may perform transmission by using an address held in a recording medium (not shown) as a transmission destination, or transmit an address received from another component or another server before transmission. Transmission may be performed as a destination. Further, the channel information transmission unit 17 may or may not include a transmission device (for example, a modem or a network card) for performing transmission. The channel information transmission unit 17 may be realized by hardware, or may be realized by software such as a driver that drives a transmission device.
図3は、本実施の形態による無線基地局2の構成を示すブロック図である。図3において、無線基地局2は、通信回線500を介して管理サーバ1と通信し、また端末装置3と無線通信するものであり、無線通信部21と、通信部22と、制御部23と、所要リソース取得部24と、利用リソース取得部25と、追加可能リソース取得部26とを備える。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of
無線通信部21は、端末装置3との間で無線通信を行う。なお、無線通信部21は、通信を行うための無線の通信デバイスを含んでもよく、または含まなくてもよい。また、無線通信部21は、ハードウェアによって実現されてもよく、または通信デバイスを駆動するドライバ等のソフトウェアによって実現されてもよい。
The
通信部22は、通信回線500を介して、管理サーバ1と通信を行う。なお、通信部22は、通信を行うための有線または無線の通信デバイスを含んでもよく、または含まなくてもよい。また、通信部22は、ハードウェアによって実現されてもよく、または通信デバイスを駆動するドライバ等のソフトウェアによって実現されてもよい。
The communication unit 22 communicates with the
制御部23は、無線通信部21及び通信部22に関する制御を行う。制御部23は、例えば、LAN内の端末装置3が送信先であるデータを通信部22が受信した場合には、そのデータが無線通信部21を介してその端末装置3に送信されるように制御してもよい。また、制御部32は、例えば、WANの装置が送信先であるデータを無線通信部21が受信した場合には、そのデータが通信部22を介してその送信先の装置に送信されるように制御してもよい。また、制御部23は、無線通信部21を用いたキャリアセンスの結果に応じて、無線通信部21による送信を制御する。具体的には、制御部23は、キャリアセンスの結果に応じて、伝送路において無線通信が行われているかどうか判断し、無線通信が行われていない場合に、送信を行うように無線通信部21を制御してもよい。制御部23による制御は、例えば、CSMA/CA(Carrier Sense Multiple Access/Collision Avoidance)の制御であってもよく、CSMA/CD(Carrier Sense Multiple Access/Collision Detection)の制御であってもよい。本実施の形態では、前者の場合について主に説明する。なお、キャリアセンスの結果に応じて通信を制御することはすでに公知であり、その詳細な説明を省略する。
The
所要リソース取得部24は、無線通信部21が、未通信装置である端末装置3で取得された、接続可能な無線基地局2ごとの伝送レートや、その端末装置3における未通信アプリケーションのオファードロード(offered load)や平均パケットサイズを受信した場合に、その伝送レート等を用いて、未通信装置が接続可能な無線基地局2ごとの所要リソース量を取得する。オファードロード等については、後述する。所要リソース取得部24は、例えば、無線通信部21が無線通信を行うすべての未通信装置について、接続可能な無線基地局2ごとに所要リソース量を取得する処理を行ってもよい。その所要リソース量の取得の処理については後述する。その所要リソース量は、通信部22を介して管理サーバ1に送信されるものとする。
The required resource acquisition unit 24 is configured so that the
利用リソース取得部25は、無線基地局2の各チャネルにおける利用リソース量を取得する。その利用リソース量の取得の処理については後述する。その利用リソース量は、通信部22を介して管理サーバ1に送信されるものとする。
The usage
追加可能リソース取得部26は、利用リソース取得部25で取得された、使用チャネルの利用リソース量を用いて、無線基地局2の使用チャネルの追加可能リソース量を取得する。その取得は、例えば、未通信装置の新たな接続先の決定のために行われてもよい。また、追加可能リソース取得部26は、利用リソース取得部25で取得された、各チャネルの利用リソース量を用いて、無線基地局2の各チャネルにおける追加可能リソース量を取得する。その取得は、例えば、無線基地局2の新たな使用チャネルの決定のために行われてもよい。なお、前述のように、無線基地局2の各チャネルにおける追加可能リソース量が取得された場合には、使用チャネルの追加可能リソース量も取得されたことになる。したがって、追加可能リソース取得部26は、無線基地局2の各チャネルにおける追加可能リソース量の取得のみを行ってもよい。その追加可能リソース量の取得の処理については後述する。その追加可能リソース量は、通信部22を介して管理サーバ1に送信されるものとする。
The addable
図4は、本実施の形態による端末装置3の構成を示すブロック図である。図4において、端末装置3は、無線基地局2と無線通信するものであり、無線通信部31と、制御部32と、伝送レート取得部33と、処理部34とを備える。
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of the
無線通信部31は、無線基地局2との間で無線通信を行う。無線通信部31は、例えば、伝送レート取得部33によって取得された、無線基地局2ごとの伝送レート、未通信アプリケーションの優先度やオファードロード、平均パケットサイズ等を、無線通信を行っている無線基地局2に送信してもよい。オファードロード、平均パケットサイズは、上述のように、所要リソース量の算出で用いられるものである。また、無線通信部31は、管理サーバ1から送信された接続先変更指示やチャネル変更指示、チャネル情報を、無線基地局2を介して受信してもよい。なお、無線通信部31は、通信を行うための無線の通信デバイスを含んでもよく、または含まなくてもよい。また、無線通信部31は、ハードウェアによって実現されてもよく、または通信デバイスを駆動するドライバ等のソフトウェアによって実現されてもよい。
The wireless communication unit 31 performs wireless communication with the
制御部32は、無線通信部31に関する制御を行う。制御部32は、例えば、送信対象のデータがある場合には、そのデータが無線通信部31を介して送信されるように制御してもよい。また、制御部32は、例えば、無線通信部31が無線基地局2からデータを受信した場合には、そのデータを処理部34に渡してもよい。また、制御部32は、例えば、無線通信部31が接続先変更指示を受信した場合に、その接続先変更指示に応じて、無線通信部31の接続先の無線基地局2を変更するように制御してもよい。また、制御部32は、例えば、無線通信部31がチャネル変更指示を受信した場合に、そのチャネル変更指示に応じて、無線通信部31が無線基地局2との無線通信で使用しているチャネルを変更するように制御してもよい。また、制御部32は、制御部23と同様に、無線通信部31を用いたキャリアセンスの結果に応じて、無線通信部31による送信を制御する。また、制御部32は、無線通信部31がチャネル情報を受信した場合に、それ以降のチャネルスキャンにおいては、チャネル情報で示される使用チャネルのみをスキャンするようにしてもよい。そのようにすることで、チャネルスキャンにかかる時間を短縮することができる。なお、チャネル情報が何度も受信された場合には、最新のチャネル情報を用いてチャネルスキャンを行うことが好適である。
The
伝送レート取得部33は、無線通信を行うことができないアプリケーションである未通信アプリケーションが存在する場合に、接続可能な無線基地局2ごとの伝送レートを取得する。伝送レート取得部33は、例えば、接続可能な無線基地局2から送信されるビーコンのRSSI(受信信号強度)を取得し、図示しない記録媒体で記憶されている、RSSIと伝送レート(bps)とを対応付ける情報(例えば、両者を対応付けるテーブル等)を用いて、その無線基地局2との無線通信を行う際の伝送レートを取得する。なお、その伝送レートは、厳密には下りの伝送レートとなる。したがって、上りの伝送レートは、その下りの伝送レートを用いて推定してもよい。その上りの伝送レートの推定は、例えば、下りの伝送レートに所定のオフセットを加算することによって行われてもよく、また、取得した下りのRSSIに所定のオフセットを加算したものを用いて行われてもよい。そのオフセットは、正の値であってもよく、負の値であってもよく、または0であってもよい。オフセットの値は、各端末装置3の特性を考慮して設定されることが好適である。例えば、無線基地局2よりも大きな送信電力で送信すると考えられる端末装置3については、オフセットを正の値としてもよく、無線基地局2よりも小さな送信電力で送信すると考えられる端末装置3については、オフセットを負の値としてもよい。なお、伝送レート取得部33が取得した伝送レートは、無線通信部31を介して無線基地局2に送信される。
The transmission
処理部34は、受信された情報、送信される情報に関する処理を行う。その処理はアプリケーションの処理であってもよい。処理部34は、その処理をアプリケーションごとに行ってもよい。例えば、ボイス通信が行われている場合には、処理部34は、音声信号に応じたパケットを図示しない送信キューに蓄積したり、無線通信部31が受信したボイス通信に応じたパケットを受け取り、そのボイス通信に関するアプリケーションの処理を行ったりしてもよい。 The processing unit 34 performs processing related to received information and transmitted information. The process may be an application process. The processing unit 34 may perform the processing for each application. For example, when voice communication is performed, the processing unit 34 accumulates packets according to the audio signal in a transmission queue (not shown) or receives packets according to the voice communication received by the wireless communication unit 31. Application processing related to the voice communication may be performed.
なお、本実施の形態では、端末装置3において伝送レートが取得され、無線基地局2において、その伝送レートを用いた所要リソース量が取得される場合について説明するが、そうでなくてもよい。例えば、端末装置3において、伝送レートの取得と、その伝送レートを用いた所要リソース量の取得とが行われてもよい。すなわち、端末装置3から無線基地局2に送信される情報は、結果として所要リソース量を取得することができる情報であればよく、具体的には、伝送レートであってもよく、または、所要リソース量そのものであってもよい。したがって、無線通信部31は、伝送レートに応じて算出される、端末装置3が接続可能な無線基地局2ごとの所要リソース量を、端末装置3と無線通信を行う無線基地局2が管理サーバ1に送信できるための情報を、無線基地局2に送信するものであると考えてもよい。
In addition, although this Embodiment demonstrates the case where the transmission rate is acquired in the
次に、所要リソース取得部24による所要リソース量の取得の処理、利用リソース取得部25による利用リソース量の取得の処理、及び追加可能リソース取得部26による追加可能リソース量の取得の処理のそれぞれについて説明する。
Next, a required resource amount acquisition process by the required resource acquisition unit 24, a use resource amount acquisition process by the use
[所要リソース量の取得]
オファードロードや伝送レート等を用いて所要リソース量を算出する方法について説明する。オファードロードとは、無線通信を行う装置が実際に伝送しようとするトラフィック量のことであり、例えば、アプリケーション層の要求データレートであると考えてもよい。例えば、あるアプリケーションが10Mb/sの無線通信を要求する場合には、オファードロードは、「10Mb/s」である。再送が起きないと仮定した場合には、データと、それに対するACKとの送信時間が無線リソースの利用時間となるため、アプリケーションnの無線リソース利用率ρs,nは、次式のようになる。
ρs,n=Σ{(アプリケーションnのデータフレームの送信時間+アプリケーションnのデータフレームのACKにかかる時間)/MT}
[Obtain required resource amount]
A method for calculating the required resource amount using offered load, transmission rate, and the like will be described. The offered load is a traffic volume that a device that performs wireless communication intends to transmit, and may be considered to be, for example, a requested data rate of an application layer. For example, when an application requests 10 Mb / s wireless communication, the offered load is “10 Mb / s”. Assuming that no retransmission occurs, the transmission time of data and ACK for the data is the usage time of the radio resource, so the radio resource usage rate ρ s, n of the application n is expressed by the following equation: .
ρ s, n = Σ {(transmission time of data frame of application n + time required for ACK of data frame of application n) / MT}
MTは、無線リソース利用率を算出するための計測期間である。また、上記式のΣは、MTの期間に送信されたアプリケーションnのデータフレームについての和である。したがって、上記式は、次式のようになる。
ρs,n=NDATA,n×(DDATA,n+DACK,n) (1)
MT is a measurement period for calculating a radio resource utilization rate. Also, Σ in the above equation is the sum for the data frame of application n transmitted during the MT period. Therefore, the above equation becomes as follows.
ρ s, n = N DATA, n × (D DATA, n + D ACK, n ) (1)
ここで、NDATA,nは、アプリケーションnが計測期間において単位時間に送信するデータフレーム数であり、DDATA,nは、アプリケーションnのデータフレームの送信にかかる平均時間であり、DACK,nは、アプリケーションnのデータフレームのACKにかかる時間である。DACK,nは、ACKの伝送レートのみによって一意に決定される時間である。(1)式のNDATA,n、DDATA,nは、それぞれ次式のようになる。なお、Onは、アプリケーションnのオファードロード(b/s)であり、Lavg,nは、アプリケーションnの平均パケットサイズ(Byte)である。また、MTUサイズを超えるアプリケーションパケットの場合は、平均IPパケットサイズをMTUサイズであると仮定してもよい。また、Dfixedは、伝送レートに依存しない物理層オーバヘッド(preamble長)であり、Lfixedは、伝送レートに依存する物理層以外のオーバヘッドであり、Rnは、アプリケーションnの伝送レート(b/s)である。なお、アプリケーションnにおいて、上りと下りの一方の無線通信のみが行われる場合には、その伝送レートRnは、無線通信が行われる上りまたは下りの伝送レートであってもよい。一方、アプリケーションnにおいて、上りと下りの両方の無線通信が行われる場合には、その伝送レートRnは、無線通信が行われる上りと下りの伝送レートを加算したものであってもよい。
NDATA,n=On/(Lavg,n×8)
DDATA,n=Dfixed+(Lavg,n×8+Lfixed)/Rn
Here, N DATA, n is the number of data frames that application n transmits in a unit time during the measurement period, D DATA, n is an average time required to transmit a data frame of application n, and D ACK, n Is the time taken to ACK the data frame of application n. D ACK, n is a time uniquely determined only by the transmission rate of ACK. N DATA, n and D DATA, n in the equation (1) are respectively expressed by the following equations. Incidentally, O n is an offered load of the application n (b / s), L avg, n is the average packet size of the application n (Byte). In the case of application packets exceeding the MTU size, the average IP packet size may be assumed to be the MTU size. D fixed is a physical layer overhead (preamble length) independent of the transmission rate, L fixed is an overhead other than the physical layer dependent on the transmission rate, and R n is a transmission rate (b / s). Note that in the application n, when only one of the uplink and downlink radio communications is performed, the transmission rate R n may be an uplink or downlink transmission rate at which the radio communication is performed. On the other hand, the application n, when the wireless communication both uplink and downlink is performed, the transmission rate R n may be one obtained by adding the transmission rate of the uplink and downlink wireless communication is performed.
N DATA, n = O n / (L avg, n × 8)
D DATA, n = D fixed + (L avg, n × 8 + L fixed ) / R n
したがって、(1)式の無線リソース利用率は、次式のようになる。
ρs,n=coefn×On/Rn
ただし、coefnは次の通りである。
coefn=1+{(Dfixed+DACK,n)×Rn+Lfixed}/(Lavg,n×8)
Therefore, the radio resource utilization rate of equation (1) is as follows:
ρ s, n = coef n × O n / R n
However, coef n is as follows.
coef n = 1 + {(D fixed + D ACK, n ) × R n + L fixed } / (L avg, n × 8)
このように、所要リソース取得部24は、未通信アプリケーションのオファードロード、伝送レート、及び平均パケットサイズから、その未通信アプリケーションの所要リソース量を算出することができる。なお、そのオファードロード、平均パケットサイズは、未通信アプリケーションから取得されたものであってもよい。また、伝送レートは、端末装置3の伝送レート取得部33によって、接続可能な無線基地局2ごとに取得されたものである。所要リソース取得部24は、その未通信装置の接続可能な無線基地局2ごとに、所要リソース量の算出を行うものとする。なお、802.11gデータフレームフォーマットから、Dfixedは、16+4=20(μs)となり、Lfixedは、{(2+24+8+20+8+4)×8+6}=534(bit)となる。なお、ここでは、説明の簡略化のため、padding領域は考慮していない。
In this manner, the required resource acquisition unit 24 can calculate the required resource amount of the uncommunication application from the offered load, transmission rate, and average packet size of the uncommunication application. The offered load and average packet size may be obtained from an uncommunication application. The transmission rate is acquired for each connectable
[利用リソース量の取得]
利用リソース量を取得する方法について説明する。なお、その取得対象の利用リソース量を、ここでは、現在の自セル利用リソース量と呼ぶことにする。自セルとは、利用リソース取得部25を有する無線基地局2のセルである。
[Obtain resource usage]
A method for acquiring the usage resource amount will be described. Here, the used resource amount to be acquired is referred to as the current own cell used resource amount. The own cell is a cell of the
利用リソース取得部25は、無線基地局2が無線通信を行う自セルの現在の無線リソース利用量である現在の自セル利用リソース量を取得する。この現在の自セル利用リソース量は、自セルにおける最新のものであってもよく、最新のものと同一視することができる程度新しいものであってもよい。自セルの無線リソースの利用率は、自セルに属する装置が無線通信を行った時間を、その無線通信の観測時間で割った値である。自セルの無線リソースの利用時間は、単位時間である観測期間中に自セルに属する装置が無線通信を行った時間である。なお、無線通信の行われている時間に、無線信号に含まれる無線信号の予定使用期間(NAV期間:Network Allocation Vector期間)を含めてもよく、または、含めなくてもよい。また、現在の自セル利用リソース量は、通常、チャネルごとの情報である。本実施の形態では、あらかじめ決められた一定の時間長(以下、「制御スロット」と呼ぶことがある)について現在の自セル利用リソース量の取得等の処理を行うものとする。
The use
利用リソース取得部25は、キャリアセンスに応じて現在の自セル利用リソース量を取得してもよく、自セルにおける無線通信のオファードロードに応じて、現在の自セル利用リソース量を算出してもよく、または、他の装置から現在の自セル利用リソース量を受け取ってもよい。キャリアセンスに応じて現在の自セル利用リソース量を取得する場合には、センシング結果において、自セルの無線信号と他セルの無線信号とを区別する必要があるが、通常、無線基地局2は、自セルの無線信号と他セルの無線信号とを区別可能である。自セルにおける無線通信のオファードロードに応じて現在の自セル利用リソース量を算出する場合には、利用リソース取得部25は、上述した所要リソース量の算出と同様に、無線通信が行われている自セルの各アプリケーションについて無線リソース量を算出し、その合計を算出することによって、現在の自セル利用リソース量を算出してもよい。なお、利用リソース取得部25は、例えば、自セルのオファードロードを、自装置のアプリケーション層から受け取ってもよく、他の装置から受け取ってもよく、または、予測してもよい。他の装置から受け取る場合としては、例えば、無線基地局2が、自セル内の各端末装置3からオファードロードを受信する場合などがある。また、予測する場合としては、例えば、自セルのトラフィックパターンに基づいて、アプリケーショントラフィックを推定する場合(例えば、ある無線通信について、U(Kb/s)のVoIPであると推定する場合等)や、自セルの各トラフィックのスループットを推定し、そのスループットを自セルのオファードロードとする場合などがある。なお、オファードロードを用いて現在の自セル利用リソース量を算出する場合には、そのオファードロードに応じたトラフィックの伝送レートやパケットサイズ等の情報も必要となる。その伝送レート等については、例えば、無線基地局2は、当然、各無線端末装置との無線通信の伝送レート等を知っていることになる。利用リソース取得部25は、使用チャネルに関する現在の自セル利用リソース量について、上述のようにして取得することができる。利用リソース取得部25は、各チャネルの現在の自セル利用リソース量については、例えば、各チャネルのキャリアセンスに応じて現在の自セル利用リソース量を取得してもよく、または、上述のようにして取得した現在の自セル利用リソース量を用いて、次のようにして取得してもよい。例えば、利用リソース取得部25は、現在の使用チャネルと、その使用チャネルから±Nチャネル以内のチャネルについては、使用チャネルについて取得した現在の自セル利用リソース量とし、それ以外のチャネルについては、0としてもよい。なお、Nは、0以上の整数であり、例えば、N=3であってもよい。そのNの値は、チャネルの周波数間隔や1チャネルの周波数幅等の状況に応じて適宜、変更してもよいことは言うまでもない。このNの値は、現在自セルが行っている通信が影響を与えているチャネルが含まれる条件の下で最小とするのが好適である。例えば、チャネルの周波数幅が5MHzであり、1チャネルの帯域幅が20MHzであると、あるチャネルでの無線通信は、±2程度のチャネルに影響を及ぼすことになる。逆に、あるチャネルで無線通信を行う場合には、±2程度のチャネルからの影響を受けることになる。したがって、N=3とすることにより、現在の自セル無線通信が影響を与えているチャネルと、影響を与えていないチャネルの双方に対して、自セル利用リソース量を正しく取得することができる。なお、そのように設定するのではなく、実際に影響を与えているチャネルの範囲についてのみ利用リソース量を0でないようにするため、例えば、N=2としてもよい。取得された現在の自セル利用リソース量は、図示しない記録媒体で一時的に記憶されてもよい。
The usage
[追加可能リソース量の取得]
追加可能リソース量を取得する方法について説明する。その追加可能リソース量を取得するため、追加可能リソース取得部26は、まず現在の他セル利用リソース量を取得する。
[Get amount of resources that can be added]
A method for acquiring the addable resource amount will be described. In order to acquire the addable resource amount, the addable
追加可能リソース取得部26は、まず、自セルと干渉しうる他セルの現在の無線リソースの利用量である現在の他セル利用リソース量を取得する。この現在の他セル利用リソース量は、他セルにおける、最新のものであってもよく、最新のものと同一視することができる程度新しいものであってもよい。他セルは、1個のセルであってもよく、2個以上のセルであってもよい。他セルは、自セルに対する干渉セルであり、例えば、自セルと隣接する他のセルである。追加可能リソース取得部26は、キャリアセンスに応じて現在の他セル利用リソース量を取得してもよく、または、他の装置から現在の他セル利用リソース量を受け取ってもよい。キャリアセンスに応じて現在の他セル利用リソース量を取得する場合には、追加可能リソース取得部26は、例えば、センシング結果から得られた無線リソースの利用期間から、自セルの通信期間を除いた期間を用いて、現在の無線リソース利用率や現在の無線リソース利用時間を算出してもよい。センシング結果において自他セルの通信を区別する方法は、上述の通りである。また、センシング結果を用いて現在の他セル利用リソース量を取得する場合には、追加可能リソース取得部26は、自セルと他セルとの両方に対応する利用リソース量(すなわち、すべての利用リソース量)から、利用リソース取得部25が取得した現在の自セル利用リソース量を減算した無線リソース利用状況である現在の他セル利用リソース量を取得してもよい。
The addable
追加可能リソース取得部26は、利用リソース取得部25が取得した現在の自セル利用リソース量、及び自らが取得した現在の他セル利用リソース量を用いて、自セル利用リソース量と他セル利用リソース量との関係を示す関係式を特定する。現在の自セル利用リソース量及び現在の他セル利用リソース量を通る、自セル利用リソース量と他セル利用リソース量との関係を示す関係式は、現在の自セル利用リソース量及び現在の他セル利用リソース量に応じて変化するものである。具体的には、線形な関数である関係式の傾きや切片が、出発点である現在の自セル利用リソース量及び現在の他セル利用リソース量に応じて変化する。したがって、追加可能リソース取得部26は、現在の自セル利用リソース量及び現在の他セル利用リソース量を用いて、両者を通過する自セル利用リソース量と他セル利用リソース量との関係を示す関係式を特定することになる。この関係式は、例えば、図8において、左下から右上方向に延びる直線を示す式である。なお、その関係式の詳細については、上記非特許文献1を参照されたい。上記非特許文献1に記載されているように、この関係式は、
y=a(x+c) (2)
と記載できる。なお、xは自セル利用リソース量であり、yは他セル利用リソース量であり、cは、あらかじめ決められた定数であり、aは、現在の自セル利用リソース量及び現在の他セル利用リソース量によって決まる係数である。ここで、係数aは、通常、正の値である。自セル利用リソース量の増加に応じて無線信号の衝突が増え、それに応じて他セル利用リソース量も増加すると考えられるためである。上記(2)式から、現在の自セル利用リソース量及び現在の他セル利用リソース量がそれぞれ、x1、y1である場合には、追加可能リソース取得部26は、
a=y1/(x1+c)
のように係数aの値を決定することができ、その結果、関係式である(2)式を特定できる。なお、上記非特許文献1に記載されているように、例えば、c=80.45となる。
The addable
y = a (x + c) (2)
Can be described. Note that x is the own cell use resource amount, y is the other cell use resource amount, c is a predetermined constant, and a is the current own cell use resource amount and the current other cell use resource. It is a coefficient determined by the quantity. Here, the coefficient a is normally a positive value. This is because collision of radio signals increases with an increase in the amount of resources used by the own cell, and the amount of resources used by other cells also increases accordingly. From the above equation (2), when the current own cell usage resource amount and the current other cell usage resource amount are x1 and y1, respectively, the addable resource acquisition unit 26:
a = y1 / (x1 + c)
Thus, the value of the coefficient a can be determined, and as a result, the relational expression (2) can be specified. Note that, as described in
追加可能リソース取得部26は、図示しない記録媒体で記憶されている境界情報と、特定した関係式と、利用リソース取得部25によって取得された現在の自セル利用リソース量とを用いて、追加可能リソース量を予測する。なお、追加可能リソース取得部26は、後述するように、ある制御スロットで取得された現在の自セル利用リソース量及び現在の他セル利用リソース量を用いて特定された関係式と、その制御スロットで取得された現在の自セル利用リソース量とを用いて、追加可能リソース量の予測を行うことになる。次に、境界情報について説明する。図8では、自セル利用リソース量及び他セル利用リソース量が境界線より左下側である場合には、自セルでの無線通信が収容可能となり、自セル利用リソース量及び他セル利用リソース量が境界線より右上側である場合には、自セルでの無線通信が収容不可能となる。なお、収容可能とは、伝送しようとするすべてのトラフィックが所望のQoEを満たせることを意味している。すなわち、収容可能である場合には、無線通信の各トラフィックにおいて、所望のQoEが満たされることになる。一方、収容不可能である場合には、無線通信の少なくともいずれかのトラフィックにおいて、所望のQoEが満たされないことになる。例えば、スループットがオファードロードに応じた閾値より大きい場合に、QoEが満たされるとされ、そうでない場合にQoEが満たされないとしてもよい。オファードロードに応じた閾値は、例えば、オファードロードそのものであってもよく、オファードロードに、1に近い値をかけたものであってもよい。その境界線は、収容可能な利用状況と収容不可能な利用状況との境界を示す線である。その境界線に応じた自セル利用リソース量と他セル利用リソース量との関係を示す情報が境界情報である。したがって、上述のように、xを自セル利用リソース量とし、yを他セル利用リソース量とした場合には、境界線に対応する式である
y=F(x) (3)
を境界情報としてもよい。その関数Fは、図8で示されるように線形な関数であってもよい。例えば、p、qが任意の実数である場合に、F(x)=px+qとなってもよい。すなわち、
y=px+q
となってもよい。そのような場合に、境界情報は、p、qを示す情報であってもよい。本実施の形態では、境界情報が、線形な関数である場合について主に説明する。図8で示される境界線は、例えば、次式のようになる(上記非特許文献1参照)。
y=−1.1×x+73.137
The addable
May be used as boundary information. The function F may be a linear function as shown in FIG. For example, when p and q are arbitrary real numbers, F (x) = px + q may be satisfied. That is,
y = px + q
It may be. In such a case, the boundary information may be information indicating p and q. In the present embodiment, the case where the boundary information is a linear function will be mainly described. The boundary line shown in FIG. 8 is, for example, the following equation (see Non-Patent Document 1).
y = −1.1 × x + 73.137
また、追加可能リソース取得部26は、上記非特許文献2に記載されているように、境界情報の調整が行われた場合には、その調整された境界情報を用いて追加可能リソース量を予測してもよい。
Further, as described in
追加可能リソース取得部26は、自セルにおいて収容可能な最大の無線リソース量を取得し、それを用いて、自セルにおける追加可能リソース量を取得する。境界情報の示す境界が、収容限界を示すため、(2)式と、(3)式との交点を求めることによって、自セルにおいて収容可能な最大の無線リソース量(例えば、図8のx2)を取得できる。そして、その最大の無線リソース量から、利用リソース取得部25が取得した現在の自セル利用リソース量(例えば、図8のx1)を減算した値(例えば、x2−x1)が、自セルにおける追加可能リソース量となる。なお、追加可能リソース取得部26は、使用チャネルのみではなく、それ以外の各チャネルについても追加可能リソース量を取得してもよい。前述の通り、無線基地局2が現在行っている無線通信の影響を受けていないチャネル、すなわち、無線基地局2が現在使用しているチャネル±Nより外側のチャネルについては、現在の自セル利用リソース量は0となる。そのため、そのチャネルにおける現在の他セル利用リソース量がy2であるとすると、図8で示されるように、(0,y2)を通過する関係式と境界線との交点に応じた自セル利用リソース量x3が、追加可能リソース量となる。また、自セル内での無線リソースの増加に応じた干渉の増加を考慮して、関係式と境界との交点に応じた自セル利用リソース量から現在の自セル利用リソース量を減算した結果よりも少ない値を、追加可能リソース量としてもよい。また、追加可能リソース取得部26が予測した追加可能リソース量は、図示しない記録媒体に蓄積されてもよい。
The addable
次に、管理サーバ1の動作について図5Aのフローチャートを用いて説明する。
(ステップS101)管理サーバ1の図示しない送信部は、所要リソース量等の送信を要求する送信要求を送信するタイミングであるかどうか判断する。そして、送信要求を送信するタイミングである場合には、ステップS102に進み、そうでない場合には、送信要求を送信すると判断するまでステップS101の処理を繰り返す。なお、その送信部は、例えば、送信要求を送信すると定期的に判断してもよく、または、QoEの低下を検知したタイミングで送信要求を送信すると判断してもよい。
Next, the operation of the
(Step S101) A transmission unit (not shown) of the
(ステップS102)図示しない送信部は、送信要求を各無線基地局2に送信する。
(Step S <b> 102) A transmitting unit (not shown) transmits a transmission request to each
(ステップS103)受信部11は、送信要求の送信に応じて、無線基地局2から情報を受信したかどうか判断する。そして、情報を受信した場合には、ステップS104に進み、そうでない場合には、ステップS105に進む。
(Step S103) The receiving
(ステップS104)受信部11は、受信した情報を記憶部12に蓄積する。
(Step S <b> 104) The receiving
(ステップS105)接続先決定部13は、受信の処理を終了するかどうか判断する。そして、受信の処理を終了する場合には、ステップS106に進み、そうでない場合には、ステップS103に戻る。なお、接続先決定部13は、例えば、送信要求が送信されてから所定の時間が経過した場合に、受信の処理を終了すると判断してもよく、または、すべての無線基地局2から情報が受信された場合に、受信の処理を終了すると判断してもよい。
(Step S105) The connection
(ステップS106)接続先決定部13は、未通信装置の新たな接続先である無線基地局2を決定する処理を行う。その処理の詳細については、図5Bのフローチャートを用いて後述する。
(Step S106) The connection
(ステップS107)チャネル決定部15は、ステップS106の処理後に、新たな接続先の決定されなかった未通信装置が存在するかどうか判断する。そして、そのような未通信装置が存在する場合には、ステップS108に進み、そうでない場合には、ステップS109に進む。 (Step S107) The channel determination unit 15 determines whether there is an uncommunication device for which a new connection destination has not been determined after the process of Step S106. If there is such an uncommunication device, the process proceeds to step S108, and if not, the process proceeds to step S109.
(ステップS108)チャネル決定部15は、新たな接続先の決定されなかった未通信装置と無線通信を行う無線基地局2について、新たな使用チャネルを決定する処理を行う。その処理の詳細については、図5Cのフローチャートを用いて後述する。
(Step S108) The channel determination unit 15 performs a process of determining a new channel to be used for the
(ステップS109)チャネル情報送信部17は、その時点における各無線基地局2の使用チャネルを示すチャネル情報を各無線基地局2に送信する。そして、ステップS101に戻る。
なお、図5Aのフローチャートにおいて、電源オフや処理終了の割り込みにより処理は終了する。
(Step S <b> 109) The channel information transmission unit 17 transmits channel information indicating the channel used by each
Note that the processing is ended by powering off or interruption for aborting the processing in the flowchart in FIG. 5A.
図5Bは、図5Aのフローチャートにおける未通信装置の新たな接続先である無線基地局2を決定する処理(ステップS106)の詳細を示すフローチャートである。
(ステップS201)接続先決定部13は、受信部11で受信された未通信装置識別子を、その未通信装置識別子に対応する未通信アプリケーションの優先度の降順になるようにソートする。
FIG. 5B is a flowchart showing details of the process (step S106) for determining the
(Step S201) The connection
(ステップS202)接続先決定部13は、カウンタiを1に設定する。
(Step S202) The connection
(ステップS203)接続先決定部13は、ソート後のi番目の未通信装置識別子で識別される未通信装置(以下、「i番目の未通信装置」と呼ぶこともある)が接続可能な無線基地局2について、使用チャネルの追加可能リソース量が、所要リソース量以上である無線基地局2が存在するかどうか判断する。そして、そのような無線基地局2が存在する場合には、ステップS204に進み、そうでない場合には、ステップS207に進む。
(Step S <b> 203) The connection
(ステップS204)使用チャネルの追加可能リソース量が所要リソース量以上である無線基地局2が2以上存在する場合には、接続先決定部13は、所要リソース量が最小の無線基地局2を、i番目の未通信装置の新たな接続先に決定する。なお、使用チャネルの追加可能リソース量が所要リソース量以上である無線基地局2が1個である場合には、その無線基地局2が、i番目の未通信装置の新たな接続先に決定される。
(Step S204) When there are two or more
(ステップS205)接続先変更指示送信部14は、i番目の未通信装置に対して、新たな接続先である無線基地局2に接続先を変更する旨の接続先変更指示を送信する。
(Step S205) The connection destination change
(ステップS206)接続先決定部13は、新たな接続先となった無線基地局2の追加可能リソース量から、i番目の未通信装置がその無線基地局2に接続する際の所要リソース量を減算する。
(Step S206) The connection
(ステップS207)接続先決定部13は、カウンタiを1だけインクリメントする。
(Step S207) The connection
(ステップS208)接続先決定部13は、i番目の未通信装置が存在するかどうか判断する。そして、i番目の未通信装置が存在する場合には、ステップS203に戻り、そうでない場合には、図5Aのフローチャートに戻る。
(Step S208) The connection
図5Cは、図5Aのフローチャートにおける新たな使用チャネルを決定する処理(ステップS108)の詳細を示すフローチャートである。
(ステップS301)チャネル決定部15は、接続先の変更されなかった未通信装置と無線通信を行っている無線基地局2の基地局識別子を、その無線基地局2と無線通信を行っている未通信装置の個数の降順となるようにソートする。
FIG. 5C is a flowchart showing details of the process (step S108) for determining a new use channel in the flowchart of FIG. 5A.
(Step S301) The channel determination unit 15 sets the base station identifier of the
(ステップS302)チャネル決定部15は、カウンタjを1に設定する。 (Step S302) The channel determination unit 15 sets the counter j to 1.
(ステップS303)チャネル決定部15は、ソート後のj番目の基地局識別子で識別される無線基地局2(以下、「j番目の無線基地局2」と呼ぶこともある)の使用チャネルを変更できるかどうかについて、そのj番目の無線基地局2に対応する各チャネルの利用リソース量及び追加可能リソース量を用いて判断する。そして、使用チャネルを変更できる場合には、ステップS304に進み、そうでない場合には、ステップS306に進む。
(Step S303) The channel determination unit 15 changes the channel used by the
(ステップS304)チャネル決定部15は、j番目の無線基地局2の新たな使用チャネルを決定する。
(Step S304) The channel determination unit 15 determines a new channel used by the j-th
(ステップS305)チャネル変更指示送信部16は、j番目の無線基地局2に、使用チャネルをステップS304で決定された使用チャネルに変更する旨のチャネル変更指示を送信する。そして、図5Aのフローチャートに戻る。
(Step S305) The channel change
(ステップS306)チャネル決定部15は、カウンタjを1だけインクリメントする。 (Step S306) The channel determination unit 15 increments the counter j by 1.
(ステップS307)チャネル決定部15は、j番目の無線基地局2が存在するかどうか判断する。そして、j番目の無線基地局2が存在する場合には、ステップS303に戻り、そうでない場合には、図5Aのフローチャートに戻る。
(Step S307) The channel determination unit 15 determines whether or not the j-th
なお、図5Cのフローチャートでは、より多くの未通信装置と無線通信を行う無線基地局2を、使用チャネルを変更する対象とする場合の処理を示しているが、それ以外の基準に応じて、使用チャネルを変更する無線基地局2を決定してもよいことは上述の通りである。
In addition, in the flowchart of FIG. 5C, although the process in the case where the
次に、無線基地局2の動作について図6のフローチャートを用いて説明する。
(ステップS401)通信部22は、送信要求等を受信したかどうか判断する。そして、送信要求等を受信した場合には、ステップS402に進み、そうでない場合には、ステップS405に進む。なお、通信部22が受信する対象としては、例えば、送信要求、接続先変更指示、チャネル変更指示、チャネル情報等がある。
Next, the operation of the
(Step S401) The communication unit 22 determines whether a transmission request or the like has been received. If a transmission request or the like is received, the process proceeds to step S402. If not, the process proceeds to step S405. Note that the communication unit 22 receives, for example, a transmission request, a connection destination change instruction, a channel change instruction, channel information, and the like.
(ステップS402)無線通信部21は、ステップS401で受信された送信要求等を、無線通信を行っている端末装置3に送信する。なお、その送信対象の情報の送信先が特定されている場合には、その送信先の端末装置3にのみ、送信してもよい。
(Step S402) The
(ステップS403)制御部23は、ステップS401で受信された情報が、チャネル変更指示であるかどうか判断する。そして、チャネル変更指示である場合には、ステップS404に進み、そうでない場合には、ステップS401に戻る。
(Step S403) The
(ステップS404)制御部23は、受信されたチャネル変更指示に応じて、使用チャネルを変更する。なお、この使用チャネルの変更の処理は、端末装置3における使用チャネルの変更の処理を同時に行うことが好適であるため、例えば、制御部23は、無線通信部21が各端末装置3にチャネル変更指示を送信してから所定の時間経過後に、または、そのチャネル変更指示によって示される所定のタイミングに、使用チャネルを変更する処理を行ってもよい。そして、ステップS401に戻る。
(Step S404) The
(ステップS405)無線通信部21は、接続可能な無線基地局2ごとの伝送レートや、未通信アプリケーションの優先度等を、未通信装置である端末装置3から受信したかどうか判断する。そして、伝送レート等を受信した場合には、ステップS406に進み、そうでない場合には、ステップS407に進む。
(Step S405) The
(ステップS406)所要リソース取得部24は、ステップS405で受信された伝送レートに対応する所要リソース量を取得する。 (Step S406) The required resource acquisition unit 24 acquires the required resource amount corresponding to the transmission rate received in step S405.
(ステップS407)制御部23は、利用リソース量等の情報を管理サーバ1に送信するかどうか判断する。そして、送信する場合には、ステップS408に進み、そうでない場合には、ステップS401に戻る。なお、制御部23は、例えば、すべての端末装置3から伝送レートまたは未通信アプリケーションのない旨を受信した場合に、所要リソース量等を管理サーバ1に送信すると判断してもよく、ステップS402で送信要求を送信してから所定の時間経過後に、所要リソース量等を管理サーバ1に送信すると判断してもよい。また、制御部23は、送信要求に応じて管理サーバ1に情報を送信した後は、新たな送信要求が受信されるまで、ステップS407において、情報を管理サーバ1に送信すると判断しなくてもよい。
(Step S <b> 407) The
(ステップS408)利用リソース取得部25は、各チャネルの利用リソース量を取得する。なお、ステップS405で伝送レート等を受信していない場合には、無線基地局2のセルに未通信装置が存在しないため、無線基地局2の使用チャネルを変更することはないことになる。したがって、その場合には、利用リソース取得部25は、使用チャネルのみの利用リソース量を取得してもよい。
(Step S408) The usage
(ステップS409)追加可能リソース取得部26は、各チャネルの追加可能リソース量を取得する。なお、ステップS405で伝送レート等を受信していない場合には、無線基地局2のセルに未通信装置が存在しないため、無線基地局2の使用チャネルを変更することはないことになる。したがって、その場合には、追加可能リソース取得部26は、使用チャネルのみの追加可能リソース量を取得してもよい。
(Step S409) The addable
(ステップS410)通信部22は、未通信装置ごとの、接続可能な各無線基地局2に応じた所要リソース量、未通信アプリケーションの優先度、及び、その未通信装置の未通信装置識別子と、ステップS408,S409で取得された、各チャネルの利用リソース量及び追加可能リソース量と、使用チャネルとを管理サーバ1に送信する。そして、ステップS401に戻る。
(Step S410) The communication unit 22 includes, for each uncommunication device, a required resource amount corresponding to each connectable
なお、図6のフローチャートにおいて、無線基地局2による通常の処理、すなわち、通信部22が受信したデータを無線通信部21から送信し、無線通信部21が受信したデータを通信部22から送信する処理については省略している。また、図6のフローチャートにおける処理の順序は一例であり、同様の結果を得られるのであれば、各ステップの順序を変更してもよい。例えば、送信要求を各端末装置3に送信した後に、各チャネルの利用リソース量や追加可能リソース量を取得してもよい。また、図6のフローチャートにおいて、電源オフや処理終了の割り込みにより処理は終了する。
In the flowchart of FIG. 6, normal processing by the
次に、端末装置3の動作について図7のフローチャートを用いて説明する。
(ステップS501)無線通信部31は、送信要求を受信したかどうか判断する。そして、送信要求を受信した場合には、ステップS502に進み、そうでない場合には、ステップS505に進む。
Next, operation | movement of the
(Step S501) The wireless communication unit 31 determines whether a transmission request has been received. If a transmission request is received, the process proceeds to step S502. Otherwise, the process proceeds to step S505.
(ステップS502)制御部32は、処理部34で実行されているアプリケーションに、未通信アプリケーションが存在するかどうか判断する。そして、未通信アプリケーションが存在する場合には、ステップS503に進み、そうでない場合には、ステップS501に戻る。なお、未通信アプリケーションが存在しない場合にも、未通信アプリケーションが存在しない旨を送信してもよい。
(Step S <b> 502) The
(ステップS503)伝送レート取得部33は、チャネルスキャンを行って接続可能な無線基地局2を特定し、その特定した接続可能な無線基地局2ごとの伝送レートを取得する。なお、その無線基地局2に、現在、端末装置3が無線通信を行っている無線基地局2が含まれていなくてよいことは前述の通りである。
(Step S503) The transmission
(ステップS504)無線通信部31は、ステップS503で取得された接続可能な無線基地局2ごとの伝送レートと、未通信アプリケーションの優先度とを、無線基地局2に送信する。また、無線通信部31は、伝送レートを用いて所要リソース量を算出する際に必要な情報、例えば、未通信アプリケーションごとのオファードロードや平均パケットサイズ等を伝送レートと一緒に無線基地局2に送信してもよい。そして、ステップS501に戻る。
(Step S504) The radio communication unit 31 transmits the transmission rate for each connectable
(ステップS505)無線通信部31は、接続先変更指示を受信したかどうか判断する。そして、接続先変更指示を受信した場合には、ステップS506に進み、そうでない場合には、ステップS507に進む。 (Step S505) The wireless communication unit 31 determines whether a connection destination change instruction has been received. If a connection destination change instruction is received, the process proceeds to step S506, and if not, the process proceeds to step S507.
(ステップS506)制御部32は、受信された接続先変更指示に応じて、無線通信部31による無線通信の接続先である無線基地局2を変更する。そして、ステップS501に戻る。
(Step S506) The
(ステップS507)無線通信部31は、チャネル変更指示を受信したかどうか判断する。そして、チャネル変更指示を受信した場合には、ステップS508に進み、そうでない場合には、ステップS509に進む。 (Step S507) The wireless communication unit 31 determines whether a channel change instruction has been received. If a channel change instruction is received, the process proceeds to step S508, and if not, the process proceeds to step S509.
(ステップS508)制御部32は、受信されたチャネル変更指示に応じて、無線通信部31が無線通信を行っている使用チャネルを変更する。なお、この使用チャネルの変更の処理は、無線基地局2における使用チャネルの変更の処理を同時に行うことが好適であるため、例えば、制御部32は、無線通信部31がチャネル変更指示を受信してから所定の時間経過後に、または、そのチャネル変更指示によって示される所定のタイミングに、使用チャネルを変更する処理を行ってもよい。そして、ステップS501に戻る。
(Step S508) In response to the received channel change instruction, the
(ステップS509)無線通信部31は、チャネル情報を受信したかどうか判断する。そして、チャネル情報を受信した場合には、ステップS510に進み、そうでない場合には、ステップS501に戻る。 (Step S509) The wireless communication unit 31 determines whether channel information has been received. If the channel information is received, the process proceeds to step S510. If not, the process returns to step S501.
(ステップS510)制御部32は、受信されたチャネル情報を、図示しない記録媒体に蓄積する。なお、それ以降にチャネルスキャンが行われる場合には、そのチャネル情報で示されるチャネルについてのみ、スキャンが行われることになる。そして、ステップS501に戻る。
(Step S510) The
なお、図7のフローチャートにおいて、端末装置3による通常の通信に関する処理、すなわち、処理部34におけるアプリケーションの実行に応じて行われる、無線通信部31によるデータの送信や、無線通信部31が受信したデータに応じて行われる、処理部34におけるアプリケーションの処理については省略している。また、図7のフローチャートにおける処理の順序は一例であり、同様の結果を得られるのであれば、各ステップの順序を変更してもよい。また、図7のフローチャートにおいて、電源オフや処理終了の割り込みにより処理は終了する。
In the flowchart of FIG. 7, processing related to normal communication by the
次に、本実施の形態による情報通信システムの動作について、具体例を用いて説明する。この具体例では、情報通信システムの構成が図1で示されるものであるとする。また、この具体例において、端末装置3−2が未通信装置であり、端末装置3−1,3−3,3−4は未通信装置でないものとする。まず、管理サーバ1において、送信要求を送信するタイミングであると判断されて、各無線基地局2に、送信要求が送信されたとする(ステップS101,S102)。その送信要求は、各無線基地局2の通信部22で受信され、制御部23を介して無線通信部21に渡され、無線通信部21から各端末装置3に送信される(ステップS401,S402)。その送信要求を受信した端末装置3−2では、上述のように、未通信アプリケーションが存在したとする。すると、制御部32は、端末装置3−2の無線通信部31における送信要求の受信に応じて、伝送レート取得部33に、伝送レートを取得する用に指示する(ステップS501,S502)。その指示に応じて、伝送レート取得部33は、無線基地局2−2からのビーコンのRSSIを取得し、そのRSSIに応じたMCSインデックスを取得する(ステップS503)。そのMCSインデックスが下りの伝送レートとなる。なお、この具体例では、上りの伝送レートを、下りの伝送レートと同じにするものとする。そのため、無線通信部31は、伝送レートを示すMCSインデックスと、未通信アプリケーションの種類「ボイス通信」と、その未通信アプリケーションの平均パケットサイズ及びオファードロードとを無線基地局2−1に送信する(ステップS504)。なお、その未通信アプリケーションの種類は、未通信アプリケーションの優先度に対応する情報である。また、前述のように、未通信装置は端末装置3−2のみであるため、他の端末装置3−1,3−3,3−4からは、伝送レート等の送信は行われない(ステップS501,S502)。
Next, the operation of the information communication system according to the present embodiment will be described using a specific example. In this specific example, it is assumed that the configuration of the information communication system is as shown in FIG. In this specific example, it is assumed that the terminal device 3-2 is a non-communication device, and the terminal devices 3-1, 3-3, 3-4 are not non-communication devices. First, suppose that the
無線基地局2−1の無線通信部21は、MCSインデックス等を受信すると、それらを制御部32に渡す(ステップS405)。MCSインデックス等を受け取ると、制御部32は、MCSインデックスと、未通信アプリケーションの平均パケットサイズ及びオファードロードとを所要リソース取得部24に渡す。所要リソース取得部24は、それらの情報を用いて、前述のようにして所要リソース量を算出する(ステップS406)。なお、この場合には、端末装置3−2が新たに接続可能なのは無線基地局2−2のみであるため、端末装置3−2と、無線基地局2−2との間で未通信アプリケーションに応じた無線通信が行われる際に必要な1つの所要リソース量が算出されることになる。その後、無線基地局2−1から端末装置3−1,3−2への送信要求の送信から所定の時間が経過すると、制御部23は、所要リソース量等を管理サーバ1に送信すると判断し(ステップS407)、利用リソース取得部25に利用リソース量の取得を指示すると共に、追加可能リソース取得部26に追加可能リソース量の取得を指示する。その指示に応じて、利用リソース取得部25は、使用チャネルのキャリアセンスに応じて現在の自セル利用リソース量を取得する。また、利用リソース取得部25は、使用チャネルから±3チャネル以内のチャネルについては、現在の自セル利用リソース量を使用チャネルの現在の自セル利用リソース量と同じにする。また、利用リソース取得部25は、それ以外のチャネルについては、現在の自セル利用リソース量を0にし、それらのチャネルごとの現在の自セル利用リソース量を、制御部23と追加可能リソース取得部26とに渡す。(ステップS408)。
When receiving the MCS index or the like, the
追加可能リソース取得部26は、チャネルごとの現在の自セル利用リソース量を受け取ると、各チャネルのキャリアセンスに応じて、現在の他セル利用リソース量を取得する。そして、追加可能リソース取得部26は、チャネルごとに、現在の自セル利用リソース量と現在の他セル利用リソース量とを用いて関係式を算出し、その関係式と境界線とを用いて、自セルにおいて収容可能な最大の無線リソース量(例えば、図8のx2またはx3)を特定し、その収容可能な最大の無線リソース量から、現在の自セル利用リソース量(例えば、図8のx1または0)を減算することにより、追加可能リソース量を算出する(ステップS409)。そして、通信部22は、端末装置3−2の識別子である未通信装置識別子と、未通信アプリケーションの種類と、その未通信アプリケーションが無線基地局2−2と無線通信を行う際の所要リソース量と、無線基地局2−1の使用チャネルと、無線基地局2−1における、各チャネルの利用リソース量及び追加可能リソース量とを管理サーバ1に送信する(ステップS410)。それらの情報は、管理サーバ1の受信部11で受信され、送信元の無線基地局2−1の基地局識別子に対応付けられて記憶部12に蓄積される(ステップS103,S104)。
When the addable
また、無線基地局2−2から端末装置3−3,3−4への送信要求の送信から所定の時間が経過すると、無線基地局2−2の制御部23は、所要リソース量等を管理サーバ1に送信すると判断し(ステップS407)、利用リソース取得部25に利用リソース量の取得を指示すると共に、追加可能リソース取得部26に追加可能リソース量の取得を指示する。なお、無線基地局2−2には未通信装置がないため、制御部23は、使用チャネルについてのみ、利用リソース量や追加可能リソース量を取得するように指示するものとする。その指示に応じて、使用チャネルの利用リソース量及び追加可能リソース量が取得されると(ステップS408,S409)、通信部22は、無線基地局2−2における、使用チャネルの利用リソース量及び追加可能リソース量と、使用チャネルとを管理サーバ1に送信する(ステップS410)。それらの情報は、管理サーバ1の受信部11で受信され、送信元の無線基地局2−2の基地局識別子に対応付けられて記憶部12に蓄積される(ステップS103,S104)。
Further, when a predetermined time has elapsed since the transmission request is transmitted from the radio base station 2-2 to the terminal devices 3-3 and 3-4, the
その後、送信要求の送信から所定の時間が経過すると、接続先決定部13は、受信の処理を終了すると判断し(ステップS105)、接続先を決定する処理を行う(ステップS106)。具体的には、未通信装置識別子を未通信アプリケーションの優先度でソートする(ステップS201)。なお、この具体例では、未通信アプリケーションが1個のみであるため、このソートを行っても結果は変わらないことになる。一方、2以上の未通信装置識別子が受信された場合には、例えば、未通信アプリケーションの種類が、ボイス通信→ビデオ通信→その他の通信の順となるように、未通信装置識別子がソートされてもよい。なお、未通信アプリケーションの種類が同じである未通信装置識別子の順序は、例えば、ランダムに決定されてもよく、その他の情報を用いてソートされてもよい。その後、接続先決定部13は、新たな接続先である無線基地局2があるかどうか判断する(ステップS202,S203)。すなわち、接続先決定部13は、端末装置3−2が接続可能な無線基地局である無線基地局2−2に対応する所要リソース量と追加可能リソース量とを取得し、その追加可能リソース量が所要リソース量以上であるかどうか判断する。例えば、追加可能リソース量が所要リソース量以上であるとすると、接続先決定部13は、未通信装置である端末装置3−2の新たな接続先が存在すると判断し、無線基地局2−2を新たな接続先に決定する(ステップS204)。そして、接続先変更指示送信部14は、無線基地局2−2の基地局識別子を含む接続先変更指示を端末装置3−2に送信する(ステップS205)。
Thereafter, when a predetermined time has elapsed since the transmission of the transmission request, the connection
その接続先変更指示は、無線基地局2−1を介して端末装置3−2に送信され、無線通信部31で受信される(ステップS505)。制御部32は、その接続先変更指示の受信に応じて、無線通信部31が、接続先変更指示に含まれる基地局識別子で識別される無線基地局2−2に接続するように制御する(ステップS506)。その結果、図9で示されるように、端末装置3−2は、無線基地局2−2と無線通信を行うようになり、その結果、未通信アプリケーションがボイス通信を行うことができるようになり、未通信の状態が解消されることになる。
The connection destination change instruction is transmitted to the terminal device 3-2 via the radio base station 2-1, and is received by the radio communication unit 31 (step S505). In response to receiving the connection destination change instruction, the
一方、例えば、接続先決定部13における判断処理において、追加可能リソース量が所要リソース量以上でないと判断されたとすると、未通信装置である端末装置3−2は、新たな接続先に接続することができないことになる。したがって、その場合には、チャネル決定部15は、新たな接続先の決定されなかった未通信装置が存在すると判断し(ステップS107)、未通信装置である端末装置3−2と無線通信を行う無線基地局2−1について、新たな使用チャネルを決定する処理を行う(ステップS108)。具体的には、チャネル決定部15は、チャネル決定の対象となる無線基地局2の基地局識別子を、その無線基地局2と無線通信を行っている未通信装置の個数でソートする(ステップS301)。チャネル決定部15は、例えば、無線基地局2から受信された未通信装置識別子で識別される未通信装置のうち、新たな接続先の決定されなかった未通信装置を、その時点における未通信装置としてもよい。なお、この具体例では、チャネル決定の対象となる無線基地局2が1個のみであるため、このソートを行っても結果は変わらないことになる。その後、チャネル決定部15は、チャネル決定の対象となる無線基地局2−1の基地局識別子に対応付けられているチャネルごとの利用リソース量及び追加可能リソース量と、その無線基地局2−1の使用チャネルとを記憶部12から読み出し、チャネルごとに利用リソース量(A)と追加可能リソース量(B)とを加算した値(A+B)を計算する。そして、そのA+Bの値が、現在の使用チャネルに関するA+Bの値よりも大きいチャネルがあるかどうか判断する(ステップS302,S303)。例えば、チャネルごとのA+Bの値が図10で示されるものであり、使用チャネルが5CHであったとする。すると、9CHのA+Bの値が現在の使用チャネルである6CHのA+Bの値よりも大きいため、チャネル決定部15は、新たな使用チャネルを9CHに決定する(ステップS304)。そして、その決定結果に応じて、チャネル変更指示送信部16は、使用チャネルを9CHに変更する旨のチャネル変更指示を、新たな使用チャネルの決定対象である無線基地局2−1に送信する(ステップS305)。
On the other hand, for example, if it is determined in the determination process in the connection
管理サーバ1から送信されたチャネル変更指示は、無線基地局2−1を介して端末装置3−1,3−2に送信される。そして、そのチャネル変更指示に応じて、無線基地局2−1は、使用チャネルを9CHに変更すると共に、端末装置3−1,3−2も、使用チャネルを9CHに変更する(ステップS403,S404,S507,S508)。その結果、そのチャネル変更によって、端末装置3−2における未通信の状態が解消しうることになる。なお、その後、管理サーバ1のチャネル情報送信部17は、無線基地局2−1の使用チャネルである9CHと、無線基地局2−2の使用チャネルとを記憶部12から読み出して、各無線基地局2に送信する(ステップS109)。そのチャネル情報は、無線基地局2を介して、各端末装置3−1〜3−4で受信され、図示しない記録媒体に蓄積される(ステップS509,S510)。そして、その後、各端末装置3でチャネルスキャンが行われる場合には、そのチャネル情報に含まれるチャネルのみのスキャンが行われることになる。
The channel change instruction transmitted from the
以上のように、本実施の形態による管理サーバ1によれば、未通信装置の新たな接続先を決定することによって、その未通信装置における未通信アプリケーションにも無線通信の機会が与えられるようにすることができ、可能な限り多くのアプリケーションに対して十分なQoEを提供することができるようになる。また、そのような接続先の変更を、未通信アプリケーションの優先度の高い順に行うことによって、無線通信を行うアプリケーションの優先度を考慮した制御を行うことができるようになる。また、上記特許文献1に記載されているように無線ネットワークトポロジーの変更を行ったとしても、QoEが上がることは保証されないが、本実施の形態のように追加可能リソース量が所要リソース量以上である無線基地局2を新たな接続先とすることにより、新たな無線基地局2に接続した後に、未通信アプリケーションが無線通信を開始できるようにすることができ、QoEを高めることができるようになる。また、未通信装置の接続先を変更しても、まだ未通信装置が存在している場合には、セル単位で使用チャネルを変更することにより、セルが利用できる無線リソース量を増加させることができる。なお、各セルが自由に使用チャネルを変更するようにすると、複数のセルの集合全体としては、性能が低下する場合があり得る。一方、本実施の形態のように、管理サーバ1において、使用チャネルを変更するのにふさわしいセルについて、使用チャネルを適切なチャネルに変更させるように制御することによって、複数のセルの集合全体として、無線通信の効率を向上させることができうる。
As described above, according to the
なお、本実施の形態では、未通信装置の新たな接続先の無線基地局2を決定した際に、その未通信装置における未通信アプリケーションの所要リソース量であって、その新たな接続先に決定された無線基地局2に対応する所要リソース量を、その無線基地局2の追加可能リソース量から減算する場合について説明したが、そうでなくてもよい。例えば、未通信装置の新たな接続先の無線基地局2を1個決定し、それに応じた接続先変更指示を送信した後に、再度、各無線基地局2から追加可能リソース量を受信する場合には、そのような減算を行わなくてもよい。
In the present embodiment, when a new connection destination
また、本実施の形態では、管理サーバ1がチャネル情報を送信する場合について説明したが、そうでなくてもよい。その場合には、管理サーバ1は、チャネル情報送信部17を備えていなくてもよい。
Moreover, although the case where the
また、本実施の形態では、管理サーバ1において無線基地局2の新たな使用チャネルを決定する場合について説明したが、そうでなくてもよい。その新たな使用チャネルの決定を行わない場合には、管理サーバ1は、チャネル決定部15やチャネル変更指示送信部16を備えていなくてもよい。
Further, in the present embodiment, the case where the
また、本実施の形態では、管理サーバ1において未通信装置の新たな接続先を決定する場合について説明したが、そうでなくてもよい。その新たな接続先の決定を行わない場合には、管理サーバ1は、接続先決定部13や接続先変更指示送信部14を備えていなくてもよい。その場合には、管理サーバ1は、未通信装置と無線通信を行っている無線基地局2の使用チャネルを変更させることにより、端末装置3の未通信状態を解消するようにしてもよい。
In the present embodiment, a case has been described in which the
また、上記実施の形態において、各処理または各機能は、単一の装置または単一のシステムによって集中処理されることによって実現されてもよく、または、複数の装置または複数のシステムによって分散処理されることによって実現されてもよい。 In the above embodiment, each process or each function may be realized by centralized processing by a single device or a single system, or may be distributedly processed by a plurality of devices or a plurality of systems. It may be realized by doing.
また、上記実施の形態において、各構成要素間で行われる情報の受け渡しは、例えば、その情報の受け渡しを行う2個の構成要素が物理的に異なるものである場合には、一方の構成要素による情報の出力と、他方の構成要素による情報の受け付けとによって行われてもよく、または、その情報の受け渡しを行う2個の構成要素が物理的に同じものである場合には、一方の構成要素に対応する処理のフェーズから、他方の構成要素に対応する処理のフェーズに移ることによって行われてもよい。 In the above embodiment, the information exchange between the components is performed by one component when, for example, the two components that exchange the information are physically different from each other. It may be performed by outputting information and receiving information by the other component, or when two components that exchange information are physically the same, one component May be performed by moving from the phase of the process corresponding to to the phase of the process corresponding to the other component.
また、上記実施の形態において、各構成要素が実行する処理に関係する情報、例えば、各構成要素が受け付けたり、取得したり、選択したり、生成したり、送信したり、受信したりした情報や、各構成要素が処理で用いる閾値や数式、アドレス等の情報等は、上記説明で明記していなくても、図示しない記録媒体において、一時的に、または長期にわたって保持されていてもよい。また、その図示しない記録媒体への情報の蓄積を、各構成要素、または、図示しない蓄積部が行ってもよい。また、その図示しない記録媒体からの情報の読み出しを、各構成要素、または、図示しない読み出し部が行ってもよい。 In the above embodiment, information related to processing executed by each component, for example, information received, acquired, selected, generated, transmitted, or received by each component In addition, information such as threshold values, mathematical formulas, addresses, and the like used by each constituent element in processing may be temporarily or for a long time held in a recording medium (not shown), even if not specified in the above description. Further, the storage of information on the recording medium (not shown) may be performed by each component or a storage unit (not shown). Further, reading of information from the recording medium (not shown) may be performed by each component or a reading unit (not shown).
また、上記実施の形態において、各構成要素等で用いられる情報、例えば、各構成要素が処理で用いる閾値やアドレス、各種の設定値等の情報がユーザによって変更されてもよい場合には、上記説明で明記していなくても、ユーザが適宜、それらの情報を変更できるようにしてもよく、または、そうでなくてもよい。それらの情報をユーザが変更可能な場合には、その変更は、例えば、ユーザからの変更指示を受け付ける図示しない受付部と、その変更指示に応じて情報を変更する図示しない変更部とによって実現されてもよい。その図示しない受付部による変更指示の受け付けは、例えば、入力デバイスからの受け付けでもよく、通信回線を介して送信された情報の受信でもよく、所定の記録媒体から読み出された情報の受け付けでもよい。 In the above embodiment, when information used by each component, for example, information such as a threshold value, an address, and various setting values used by each component may be changed by the user, Even if it is not specified in the description, the user may be able to change the information as appropriate, or may not be so. If the information can be changed by the user, the change is realized by, for example, a not-shown receiving unit that receives a change instruction from the user and a changing unit (not shown) that changes the information in accordance with the change instruction. May be. The change instruction received by the receiving unit (not shown) may be received from an input device, information received via a communication line, or information read from a predetermined recording medium, for example. .
また、上記実施の形態において、管理サーバ1に含まれる2以上の構成要素が通信デバイスや入力デバイス等を有する場合に、2以上の構成要素が物理的に単一のデバイスを有してもよく、または、別々のデバイスを有してもよい。
In the above embodiment, when two or more components included in the
また、上記実施の形態において、各構成要素は専用のハードウェアにより構成されてもよく、または、ソフトウェアにより実現可能な構成要素については、プログラムを実行することによって実現されてもよい。例えば、ハードディスクや半導体メモリ等の記録媒体に記録されたソフトウェア・プログラムをCPU等のプログラム実行部が読み出して実行することによって、各構成要素が実現され得る。その実行時に、プログラム実行部は、記憶部や記録媒体にアクセスしながらプログラムを実行してもよい。なお、上記実施の形態における管理サーバ1を実現するソフトウェアは、以下のようなプログラムである。つまり、このプログラムは、コンピュータを、無線基地局と、無線基地局と無線通信を行う端末装置とを有する複数の無線通信システムを管理する管理サーバとして機能させ、無線通信を行うことができないアプリケーションである未通信アプリケーションの存在する端末装置である未通信装置を識別する未通信装置識別子と、未通信アプリケーションの優先度と、未通信装置が接続可能な無線基地局ごとの、未通信アプリケーションの無線通信に必要な無線リソースである所要リソース量と、無線基地局ごとの、使用チャネルで追加可能な無線リソースである追加可能リソース量とを受信する受信部、受信部が受信した未通信装置識別子で識別される未通信装置の新たな接続先の無線基地局を、未通信装置における未通信アプリケーションの優先度の高い順に決定する接続先決定部、新たな接続先に接続することが決定された未通信装置に、接続先決定部による決定結果に応じて接続先を変更する旨の接続先変更指示を送信する接続先変更指示送信部として機能させ、接続先決定部は、未通信装置の新たな接続先を、未通信装置が接続可能な無線基地局のうち、未通信装置における未通信アプリケーションの所要リソース量以上の追加可能リソース量がある無線基地局に決定する、プログラムである。
In the above-described embodiment, each component may be configured by dedicated hardware, or a component that can be realized by software may be realized by executing a program. For example, each component can be realized by a program execution unit such as a CPU reading and executing a software program recorded on a recording medium such as a hard disk or a semiconductor memory. At the time of execution, the program execution unit may execute the program while accessing the storage unit or the recording medium. In addition, the software which implement | achieves the
また、上記実施の形態における端末装置3を実現するソフトウェアは、以下のようなプログラムである。つまり、このプログラムは、コンピュータを、無線基地局と無線通信を行う端末装置として機能させ、無線通信を行うことができないアプリケーションである未通信アプリケーションが存在する場合に、接続可能な無線基地局ごとの伝送レートを取得する伝送レート取得部、伝送レートに応じて算出される、端末装置が接続可能な無線基地局ごとの、未通信アプリケーションの無線通信に必要な無線リソースである所要リソース量を、端末装置と無線通信を行う無線基地局が管理サーバに送信できるための情報と、未通信アプリケーションの優先度とを、無線基地局に送信し、送信に応じて、管理サーバにおいて、端末装置の新たな接続先の無線基地局が決定された場合には、管理サーバによる決定結果に応じて接続先を変更する旨の接続先変更指示を管理サーバから受信する無線通信部が、接続先変更指示を受信した場合に、接続先変更指示に応じて、無線通信部の接続先の無線基地局を変更するように制御する制御部として機能させるためのプログラムである。
Moreover, the software which implement | achieves the
なお、上記プログラムにおいて、上記プログラムが実現する機能には、ハードウェアでしか実現できない機能は含まれない。例えば、情報を取得する取得部や、情報を出力する出力部などにおけるモデムやインターフェースカードなどのハードウェアでしか実現できない機能は、上記プログラムが実現する機能には少なくとも含まれない。 In the program, the functions realized by the program do not include functions that can be realized only by hardware. For example, functions that can be realized only by hardware such as a modem or an interface card in an acquisition unit that acquires information, an output unit that outputs information, and the like are not included in at least the functions realized by the program.
また、このプログラムは、サーバなどからダウンロードされることによって実行されてもよく、所定の記録媒体(例えば、CD−ROMなどの光ディスクや磁気ディスク、半導体メモリなど)に記録されたプログラムが読み出されることによって実行されてもよい。また、このプログラムは、プログラムプロダクトを構成するプログラムとして用いられてもよい。
また、このプログラムを実行するコンピュータは、単数であってもよく、複数であってもよい。すなわち、集中処理を行ってもよく、または分散処理を行ってもよい。
Further, this program may be executed by being downloaded from a server or the like, and a program recorded on a predetermined recording medium (for example, an optical disk such as a CD-ROM, a magnetic disk, a semiconductor memory, or the like) is read out. May be executed by Further, this program may be used as a program constituting a program product.
Further, the computer that executes this program may be singular or plural. That is, centralized processing may be performed, or distributed processing may be performed.
図11は、上記プログラムを実行して、上記実施の形態による管理サーバ1や端末装置3を実現するコンピュータの外観の一例を示す模式図である。上記実施の形態は、コンピュータハードウェア及びその上で実行されるコンピュータプログラムによって実現されうる。
FIG. 11 is a schematic diagram illustrating an example of an external appearance of a computer that executes the program and realizes the
図11において、コンピュータシステム900は、CD−ROMドライブ905を含むコンピュータ901と、キーボード902と、マウス903と、モニタ904とを備える。
In FIG. 11, a
図12は、コンピュータシステム900の内部構成を示す図である。図12において、コンピュータ901は、CD−ROMドライブ905に加えて、MPU(Micro Processing Unit)911と、ブートアッププログラム等のプログラムを記憶するためのROM912と、MPU911に接続され、アプリケーションプログラムの命令を一時的に記憶すると共に、一時記憶空間を提供するRAM913と、アプリケーションプログラム、システムプログラム、及びデータを記憶するハードディスク914と、MPU911、ROM912等を相互に接続するバス915とを備える。なお、コンピュータ901は、LANやWAN等への接続を提供する図示しないネットワークカードを含んでいてもよい。
FIG. 12 is a diagram showing an internal configuration of the
コンピュータシステム900に、上記実施の形態による管理サーバ1や端末装置3の機能を実行させるプログラムは、CD−ROM921に記憶されて、CD−ROMドライブ905に挿入され、ハードディスク914に転送されてもよい。これに代えて、そのプログラムは、図示しないネットワークを介してコンピュータ901に送信され、ハードディスク914に記憶されてもよい。プログラムは実行の際にRAM913にロードされる。なお、プログラムは、CD−ROM921、またはネットワークから直接、ロードされてもよい。また、CD−ROM921に代えて他の記録媒体(例えば、DVD等)を介して、プログラムがコンピュータシステム900に読み込まれてもよい。
A program that causes the
プログラムは、コンピュータ901に、上記実施の形態による管理サーバ1や端末装置3の機能を実行させるオペレーティングシステム(OS)、またはサードパーティプログラム等を必ずしも含んでいなくてもよい。プログラムは、制御された態様で適切な機能やモジュールを呼び出し、所望の結果が得られるようにする命令の部分のみを含んでいてもよい。コンピュータシステム900がどのように動作するのかについては周知であり、詳細な説明は省略する。
The program does not necessarily include an operating system (OS) or a third-party program that causes the
また、本発明は、以上の実施の形態に限定されることなく、種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることは言うまでもない。 Further, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications are possible, and it goes without saying that these are also included in the scope of the present invention.
以上より、本発明による管理サーバ等によれば、未通信アプリケーションに通信機会を与えることができ、QoEを高めることができるという効果が得られ、例えば、複数の無線通信システムを管理するサーバ等として有用である。 As described above, according to the management server or the like according to the present invention, it is possible to provide a communication opportunity to an uncommunication application and to improve QoE. For example, as a server or the like for managing a plurality of wireless communication systems Useful.
1 管理サーバ
2 無線基地局
3 端末装置
11 受信部
12 記憶部
13 接続先決定部
14 接続先変更指示送信部
15 チャネル決定部
16 チャネル変更指示送信部
17 チャネル情報送信部
21、31 無線通信部
22 通信部
24 所要リソース取得部
25 利用リソース取得部
26 追加可能リソース取得部
33 伝送レート取得部
DESCRIPTION OF
Claims (11)
無線通信を行うことができないアプリケーションである未通信アプリケーションの存在する端末装置である未通信装置を識別する未通信装置識別子と、当該未通信アプリケーションの優先度と、当該未通信装置が接続可能な無線基地局ごとの、当該未通信アプリケーションの無線通信に必要な無線リソースである所要リソース量と、無線基地局ごとの、使用チャネルで追加可能な無線リソースである追加可能リソース量とを受信する受信部と、
前記受信部が受信した未通信装置識別子で識別される未通信装置の新たな接続先の無線基地局を、当該未通信装置における未通信アプリケーションの優先度の高い順に決定する接続先決定部と、
新たな接続先に接続することが決定された未通信装置に、前記接続先決定部による決定結果に応じて接続先を変更する旨の接続先変更指示を送信する接続先変更指示送信部と、を備え、
前記接続先決定部は、未通信装置の新たな接続先を、当該未通信装置が接続可能な無線基地局のうち、当該未通信装置における未通信アプリケーションの所要リソース量以上の追加可能リソース量がある無線基地局に決定する、管理サーバ。 A management server that manages a plurality of wireless communication systems having a wireless base station and a terminal device that performs wireless communication with the wireless base station,
An uncommunication device identifier that identifies an uncommunication device that is a terminal device in which an uncommunication application that is an application that cannot perform wireless communication exists, a priority of the uncommunication application, and a wireless to which the uncommunication device can be connected A receiving unit that receives a required resource amount that is a radio resource necessary for radio communication of the uncommunication application for each base station, and an addable resource amount that is a radio resource that can be added by a use channel for each radio base station When,
A connection destination determination unit that determines a new connection destination radio base station of the uncommunication device identified by the uncommunication device identifier received by the reception unit in descending order of priority of the uncommunication application in the uncommunication device;
A connection destination change instruction transmission unit that transmits a connection destination change instruction to change the connection destination to an uncommunication device that has been determined to connect to a new connection destination according to a determination result by the connection destination determination unit; With
The connection destination determination unit includes a new connection destination of the non-communication device, and, among radio base stations to which the non-communication device can be connected, an additional resource amount that is equal to or greater than a required resource amount of the non-communication application in the non-communication device. A management server that determines a certain radio base station.
新たな接続先が決定されなかった未通信装置と無線通信を行う無線基地局について、当該無線基地局に関する各チャネルの利用リソース量及び追加可能リソース量を用いて、追加可能リソース量が増えるように新たな使用チャネルを決定するチャネル決定部と、
新たな使用チャネルが決定された無線基地局に、前記チャネル決定部による決定結果に応じて使用チャネルを変更する旨のチャネル変更指示を送信するチャネル変更指示送信部と、をさらに備えた、請求項1または請求項2記載の管理サーバ。 The receiving unit also receives a use resource amount that is a radio resource used by each radio base station and a resource amount that can be added in each channel of the radio base station,
For a wireless base station that performs wireless communication with an uncommunication device for which a new connection destination has not been determined, the amount of resources that can be added is increased using the amount of resources used and the amount of resources that can be added for each channel related to the wireless base station. A channel determination unit for determining a new channel to be used;
A channel change instruction transmitting unit that transmits a channel change instruction for changing a used channel according to a determination result by the channel determining unit to a radio base station for which a new used channel has been determined. The management server according to claim 1 or claim 2.
各無線基地局の使用チャネルを示すチャネル情報を端末装置に送信するチャネル情報送信部をさらに備えた、請求項1から請求項5のいずれか記載の管理サーバ。 The receiving unit also receives a use channel for each radio base station,
The management server according to claim 1, further comprising a channel information transmission unit that transmits channel information indicating a channel used by each radio base station to the terminal device.
無線通信を行うことができないアプリケーションである未通信アプリケーションが存在する場合に、接続可能な無線基地局ごとの伝送レートを取得する伝送レート取得部と、
当該伝送レートに応じて算出される、当該端末装置が接続可能な無線基地局ごとの、前記未通信アプリケーションの無線通信に必要な無線リソースである所要リソース量を、当該端末装置と無線通信を行う無線基地局が管理サーバに送信できるための情報と、前記未通信アプリケーションの優先度とを、当該無線基地局に送信し、当該送信に応じて、前記管理サーバにおいて、当該端末装置の新たな接続先の無線基地局が決定された場合には、当該管理サーバによる決定結果に応じて接続先を変更する旨の接続先変更指示を前記管理サーバから受信する無線通信部と、
前記無線通信部が、前記接続先変更指示を受信した場合に、当該接続先変更指示に応じて、前記無線通信部の接続先の無線基地局を変更するように制御する制御部と、を備えた端末装置。 A terminal device that performs wireless communication with a wireless base station,
A transmission rate acquisition unit that acquires a transmission rate for each connectable wireless base station when there is an uncommunication application that is an application that cannot perform wireless communication;
Wireless communication with the terminal device is performed for the required resource amount, which is a wireless resource required for wireless communication of the uncommunication application, for each wireless base station to which the terminal device can be connected, which is calculated according to the transmission rate. Information for enabling the radio base station to transmit to the management server and the priority of the uncommunication application are transmitted to the radio base station, and in response to the transmission, a new connection of the terminal device is transmitted in the management server. If the previous wireless base station is determined, a wireless communication unit that receives a connection destination change instruction to change the connection destination according to the determination result by the management server from the management server;
A control unit that controls to change a connection-destination wireless base station of the wireless communication unit in response to the connection-destination change instruction when the wireless communication unit receives the connection-destination change instruction. Terminal equipment.
前記制御部は、チャネルスキャン時に、当該チャネル情報で示される使用チャネルのみをスキャンする、請求項7記載の端末装置。 The wireless communication unit also receives channel information transmitted from the management server and indicating the channel used by each wireless base station,
The terminal device according to claim 7, wherein the control unit scans only a used channel indicated by the channel information at the time of channel scanning.
無線通信を行うことができないアプリケーションである未通信アプリケーションの存在する端末装置である未通信装置を識別する未通信装置識別子と、当該未通信アプリケーションの優先度と、当該未通信装置が接続可能な無線基地局ごとの、当該未通信アプリケーションの無線通信に必要な無線リソースである所要リソース量と、無線基地局ごとの、使用チャネルで追加可能な無線リソースである追加可能リソース量とを受信する受信ステップと、
前記受信ステップで受信した未通信装置識別子で識別される未通信装置の新たな接続先の無線基地局を、当該未通信装置における未通信アプリケーションの優先度の高い順に決定する接続先決定ステップと、
新たな接続先に接続することが決定された未通信装置に、前記接続先決定ステップにおける決定結果に応じて接続先を変更する旨の接続先変更指示を送信する接続先変更指示送信ステップと、を備え、
前記接続先決定ステップでは、未通信装置の新たな接続先を、当該未通信装置が接続可能な無線基地局のうち、当該未通信装置における未通信アプリケーションの所要リソース量以上の追加可能リソース量がある無線基地局に決定し、当該無線基地局の追加可能リソース量から当該所要リソース量を減算する、通信制御方法。 A communication control method processed in a management server that manages a plurality of wireless communication systems having a wireless base station and a terminal device that performs wireless communication with the wireless base station,
An uncommunication device identifier that identifies an uncommunication device that is a terminal device in which an uncommunication application that is an application that cannot perform wireless communication exists, a priority of the uncommunication application, and a wireless to which the uncommunication device can be connected Receiving step of receiving a required resource amount that is a radio resource necessary for radio communication of the uncommunication application for each base station and an addable resource amount that is a radio resource that can be added by a use channel for each radio base station When,
A connection destination determination step for determining a new connection destination radio base station of the uncommunication device identified by the uncommunication device identifier received in the reception step in descending order of priority of the uncommunication application in the uncommunication device;
A connection destination change instruction transmission step for transmitting a connection destination change instruction for changing the connection destination according to the determination result in the connection destination determination step to an uncommunication device determined to connect to a new connection destination; With
In the connection destination determination step, a new connection destination of the uncommunication device is determined by adding an additional resource amount that is equal to or greater than a required resource amount of the uncommunication application in the uncommunication device among radio base stations to which the uncommunication device can be connected. A communication control method for determining a certain radio base station and subtracting the required resource amount from an addable resource amount of the radio base station.
無線基地局と、当該無線基地局と無線通信を行う端末装置とを有する複数の無線通信システムを管理する管理サーバとして機能させ、
無線通信を行うことができないアプリケーションである未通信アプリケーションの存在する端末装置である未通信装置を識別する未通信装置識別子と、当該未通信アプリケーションの優先度と、当該未通信装置が接続可能な無線基地局ごとの、当該未通信アプリケーションの無線通信に必要な無線リソースである所要リソース量と、無線基地局ごとの、使用チャネルで追加可能な無線リソースである追加可能リソース量とを受信する受信部、
前記受信部が受信した未通信装置識別子で識別される未通信装置の新たな接続先の無線基地局を、当該未通信装置における未通信アプリケーションの優先度の高い順に決定する接続先決定部、
新たな接続先に接続することが決定された未通信装置に、前記接続先決定部による決定結果に応じて接続先を変更する旨の接続先変更指示を送信する接続先変更指示送信部として機能させ、
前記接続先決定部は、未通信装置の新たな接続先を、当該未通信装置が接続可能な無線基地局のうち、当該未通信装置における未通信アプリケーションの所要リソース量以上の追加可能リソース量がある無線基地局に決定する、プログラム。 Computer
Function as a management server that manages a plurality of wireless communication systems having a wireless base station and a terminal device that performs wireless communication with the wireless base station;
An uncommunication device identifier that identifies an uncommunication device that is a terminal device in which an uncommunication application that is an application that cannot perform wireless communication exists, a priority of the uncommunication application, and a wireless to which the uncommunication device can be connected A receiving unit that receives a required resource amount that is a radio resource necessary for radio communication of the uncommunication application for each base station, and an addable resource amount that is a radio resource that can be added by a use channel for each radio base station ,
A connection destination determination unit that determines a new connection destination radio base station of the uncommunication device identified by the uncommunication device identifier received by the reception unit in descending order of priority of the uncommunication application in the uncommunication device;
Functions as a connection destination change instruction transmission unit for transmitting a connection destination change instruction to change a connection destination to an uncommunication apparatus determined to connect to a new connection destination according to a determination result by the connection destination determination unit Let
The connection destination determination unit includes a new connection destination of the non-communication device, and, among radio base stations to which the non-communication device can be connected, an additional resource amount that is equal to or greater than a required resource amount of the non-communication application in the non-communication device. A program that determines a certain radio base station.
無線基地局と無線通信を行う端末装置として機能させ、
無線通信を行うことができないアプリケーションである未通信アプリケーションが存在する場合に、接続可能な無線基地局ごとの伝送レートを取得する伝送レート取得部、
当該伝送レートに応じて算出される、当該端末装置が接続可能な無線基地局ごとの、前記未通信アプリケーションの無線通信に必要な無線リソースである所要リソース量を、当該端末装置と無線通信を行う無線基地局が管理サーバに送信できるための情報と、前記未通信アプリケーションの優先度とを、当該無線基地局に送信し、当該送信に応じて、前記管理サーバにおいて、当該端末装置の新たな接続先の無線基地局が決定された場合には、当該管理サーバによる決定結果に応じて接続先を変更する旨の接続先変更指示を前記管理サーバから受信する無線通信部が、前記接続先変更指示を受信した場合に、当該接続先変更指示に応じて、前記無線通信部の接続先の無線基地局を変更するように制御する制御部として機能させるためのプログラム。 Computer
Function as a terminal device for wireless communication with a wireless base station,
A transmission rate acquisition unit that acquires a transmission rate for each connectable wireless base station when there is an uncommunication application that is an application that cannot perform wireless communication;
Wireless communication with the terminal device is performed for the required resource amount, which is a wireless resource required for wireless communication of the uncommunication application, for each wireless base station to which the terminal device can be connected, which is calculated according to the transmission rate. Information for enabling the radio base station to transmit to the management server and the priority of the uncommunication application are transmitted to the radio base station, and in response to the transmission, a new connection of the terminal device is transmitted in the management server. When a previous wireless base station is determined, a wireless communication unit that receives a connection destination change instruction to change the connection destination according to the determination result by the management server from the management server, the connection destination change instruction When receiving the connection destination, the program for causing the wireless communication unit to function as a control unit that controls to change the connection destination wireless base station according to the connection destination change instruction. Beam.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015028313A JP6450994B2 (en) | 2015-02-17 | 2015-02-17 | Management server, communication control method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015028313A JP6450994B2 (en) | 2015-02-17 | 2015-02-17 | Management server, communication control method, and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016152469A true JP2016152469A (en) | 2016-08-22 |
JP6450994B2 JP6450994B2 (en) | 2019-01-16 |
Family
ID=56696823
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015028313A Active JP6450994B2 (en) | 2015-02-17 | 2015-02-17 | Management server, communication control method, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6450994B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018139396A (en) * | 2017-02-24 | 2018-09-06 | シャープ株式会社 | Radio telemeter system, radio device, and method for setting communication speed |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014192897A (en) * | 2013-03-27 | 2014-10-06 | Fujitsu Ltd | Load distribution method, load distribution server, computer program, terminal, and wireless communication system |
-
2015
- 2015-02-17 JP JP2015028313A patent/JP6450994B2/en active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014192897A (en) * | 2013-03-27 | 2014-10-06 | Fujitsu Ltd | Load distribution method, load distribution server, computer program, terminal, and wireless communication system |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
矢野 一人, ET AL.: "QoE充足度を制御指標にした医療・災害向けM2M動的無線通信ネットワーク構築技術の研究開発", 電子情報通信学会2013年総合大会講演論文集 通信2 BT-3-2, JPN7018002851, 5 March 2013 (2013-03-05), pages SS-41 * |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018139396A (en) * | 2017-02-24 | 2018-09-06 | シャープ株式会社 | Radio telemeter system, radio device, and method for setting communication speed |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6450994B2 (en) | 2019-01-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10999854B2 (en) | Method and user equipment for predicting available throughput for uplink data | |
US8477689B2 (en) | System and methods for distributed medium access control and QOS scheduling in mobile ad-hoc networks | |
CN104160741B (en) | Improve the efficiency in wireless network | |
CN114514773B (en) | Profile-based client steering in a multiple Access Point (AP) network | |
EP2830380A1 (en) | Uplink transmission scheduling of non-Guaranteed Bit Rate bearers based on quality class indicator | |
EP3599727A2 (en) | Systems and methods for calculating uplink pathloss in a wlan | |
EP3599780B1 (en) | Client device grouping for uplink transmission in a wlan | |
CN108293200B (en) | Device throughput determination | |
US10257759B2 (en) | Load balancing among wireless access points | |
JP6127827B2 (en) | Wireless communication control device, wireless communication control method, and program | |
US20230209591A1 (en) | Systems and methods for prioritizing bi-directional traffic flows | |
JP6442761B2 (en) | Radio resource control method, central controller, and adaptive graph coloring method | |
JP5392266B2 (en) | Network system, public network resource management device, public network radio base station, private network resource management device, private network radio base station | |
WO2024199406A1 (en) | Resource allocation method and apparatus | |
JP6450994B2 (en) | Management server, communication control method, and program | |
JP6474712B2 (en) | Wireless communication system and wireless communication method | |
TWI577221B (en) | Enhanced channel access mechanism for improving performance in dense wifi environments | |
JP6142454B2 (en) | Wireless communication device, accommodation prediction device, boundary information acquisition device, accommodation prediction method, boundary information acquisition method, and program | |
CN113453145B (en) | Method for predicting air interface state and wireless coverage equipment | |
Dai et al. | Towards optimal access point selection with available bandwidth estimation | |
JP6225398B2 (en) | Wireless communication apparatus, accommodation prediction apparatus, accommodation prediction method, and program | |
Gamage et al. | Adaptive resource allocation with traffic peak duration prediction and admission control for cognitive Wi-Fi networks | |
JP6432085B2 (en) | Use resource acquisition device, use resource acquisition method, and program | |
JP2022147512A (en) | Information communication system, monitoring device, terminal device, representative value acquisition method, transmission rate acquisition method, and program | |
Vergados et al. | DPS: An architecture for VBR scheduling in IEEE 802.11 e HCCA networks with multiple access points |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20171109 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180808 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180824 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181016 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181030 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181120 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6450994 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |