JP2016149067A - Sight line guidance system, and sight line guidance device - Google Patents
Sight line guidance system, and sight line guidance device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016149067A JP2016149067A JP2015026360A JP2015026360A JP2016149067A JP 2016149067 A JP2016149067 A JP 2016149067A JP 2015026360 A JP2015026360 A JP 2015026360A JP 2015026360 A JP2015026360 A JP 2015026360A JP 2016149067 A JP2016149067 A JP 2016149067A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gaze
- unit
- vibration
- position information
- receiving
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 42
- 230000035807 sensation Effects 0.000 claims description 15
- 230000015541 sensory perception of touch Effects 0.000 abstract description 4
- 230000004807 localization Effects 0.000 description 28
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 24
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 6
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 210000002265 sensory receptor cell Anatomy 0.000 description 4
- 102000027509 sensory receptors Human genes 0.000 description 4
- 108091008691 sensory receptors Proteins 0.000 description 4
- 208000004983 Phantom Limb Diseases 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000004936 stimulating effect Effects 0.000 description 1
- 238000010897 surface acoustic wave method Methods 0.000 description 1
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Abstract
Description
本発明は、視線誘導システム、および視線誘導装置に関する。 The present invention relates to a line-of-sight guidance system and a line-of-sight guidance apparatus.
ユーザが筐体を保持した状態でユーザの移動時のナビゲーションの支援を行う携帯ナビゲーション装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。この携帯ナビゲーション装置は、振動を発生させる少なくとも3個の能動素子を異なる位置に配置し、能動素子の振動強度を制御する。これにより、装置を掌で保持するユーザに、あたかも単一の振動素子のみが存在する(所定の位置で振動が発生している)ように認識させて、ユーザが移動すべき方向や見るべき方向を指し示すことができる。 2. Description of the Related Art A portable navigation device that supports navigation when a user moves with the user holding a housing is known (for example, see Patent Document 1). In this portable navigation device, at least three active elements that generate vibration are arranged at different positions, and the vibration intensity of the active elements is controlled. This allows the user holding the device in his / her palm to recognize that only a single vibrating element is present (vibration is occurring at a predetermined position), and the direction in which the user should move or view Can be pointed to.
しかしながら、従来の技術では、ユーザの移動に応じて装置の位置を常に検出することが求められるため、装置の構成が煩雑になることがあった。特に、ユーザが移動せずに、ユーザが見るべき方向を指し示す場合には、装置の位置を常に検出しなくてもよいにもかかわらず、装置の構成を簡素にすることができなかった。本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、簡素な構成によりユーザが見るべき方向を指し示すことができる視線誘導システム、および視線誘導装置を提供する。 However, in the conventional technology, since it is required to always detect the position of the device according to the movement of the user, the configuration of the device may be complicated. In particular, when the user indicates the direction to be viewed without moving, the configuration of the apparatus cannot be simplified even though the position of the apparatus does not always need to be detected. The present invention has been made in view of the above points, and provides a line-of-sight guidance system and a line-of-sight guidance apparatus that can point a user in a direction to be viewed with a simple configuration.
本発明の一態様は、注視対象の位置を示す注視位置情報を送信する送信装置と、前記送信装置が送信する前記注視位置情報を受信する受信部と、前記受信部が受信した前記注視位置情報に基づいて、自装置の位置から前記注視対象の位置への方向を算出する算出部と、前記算出部が算出した前記方向を示す触覚を発生させる触覚発生部とを備える複数の受信装置と、を備える視線誘導システムである。 One aspect of the present invention is a transmitter that transmits gaze position information indicating a position of a gaze target, a receiver that receives the gaze position information transmitted by the transmitter, and the gaze position information received by the receiver. A plurality of receiving devices including a calculation unit that calculates a direction from the position of the own device to the position of the gaze target, and a haptic generation unit that generates a haptic indicating the direction calculated by the calculation unit; It is a gaze guidance system provided with.
また、本発明の一態様は、注視対象の位置を示す情報として送信される注視位置情報を受信する受信部と、前記受信部が受信した前記注視位置情報と、予め定められた自装置の位置とに基づいて、自装置の位置から前記注視対象の位置への方向を算出する算出部と、前記算出部が算出した前記方向を示す触覚を発生させる触覚発生部とを備える視線誘導装置である。 Further, according to one aspect of the present invention, a receiving unit that receives gaze position information transmitted as information indicating a position of a gaze target, the gaze position information received by the receiving unit, and a predetermined position of the device itself And a gaze guidance device that includes a calculation unit that calculates a direction from the position of the own device to the position of the gaze target, and a tactile generation unit that generates a tactile sensation indicating the direction calculated by the calculation unit. .
また、本発明の一態様は、注視対象の位置を示す注視位置情報であって、前記注視対象の複数の位置の予め定められる順番に基づいて送信される前記注視位置情報を受信する受信部と、前記受信部が受信した前記注視位置情報に基づいて、自装置の位置から前記注視対象の位置への方向を算出する算出部と、前記算出部が算出した前記方向を示す触覚を発生させる触覚発生部とを備える視線誘導装置である。 One aspect of the present invention is gaze position information indicating a position of a gaze target, and a reception unit that receives the gaze position information transmitted based on a predetermined order of a plurality of positions of the gaze target; Based on the gaze position information received by the receiving unit, a calculation unit that calculates a direction from the position of the own device to the position of the gaze target, and a haptic that generates the tactile sensation indicating the direction calculated by the calculation unit It is a gaze guidance device provided with a generating part.
本発明の態様によれば、簡素な構成によりユーザが見るべき方向を指し示すことができる。 According to the aspect of the present invention, it is possible to indicate the direction to be viewed by the user with a simple configuration.
[実施形態]
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。
[Embodiment]
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、本発明の第1の実施形態に係る視線誘導システム1の構成の一例を示す模式図である。この視線誘導システム1は、例えば、劇場やホールなどの観客席に座っている観客に対して、ステージSTG上の各位置のうち、注視すべき位置を通知することにより、観客の視線を誘導するシステムである。この一例において、ステージSTG上の位置には、ステージ下手(しもて)の位置P1、ステージ中央の位置P2、ステージ上手(かみて)の位置P3が含まれる。なお、以下の説明において、ステージ下手を単に”下手”とも、ステージ上手を単に”上手”とも記載する。視線誘導システム1は、舞台進行に従って、例えば、演者がステージSTG上を下手から上手に移動した場合に、演者の移動先の上手の位置P3を注視すべき位置として、各観客席に座っている観客に対して通知する。これにより、視線誘導システム1は、ステージ上手の位置P3に観客の視線を誘導する。以下の説明において、この観客をユーザUとも記載する。また、個別のユーザUを区別する場合には、例えば、ユーザU1〜ユーザU5とも記載する。この視線誘導システム1は、1台の送信装置100と、複数台の受信装置200とを備えている。以下の説明において、受信装置200は、視線誘導装置とも記載する。
FIG. 1 is a schematic diagram illustrating an example of the configuration of the line-of-
以下、本実施形態において、複数の3次元直交座標系を用いて、視線誘導システム1の構成を説明する。第1の3次元直交座標系は、XYZ直交座標系である。このXYZ直交座標系は、視線誘導システム1の設置されている場所(例えば、劇場)の、ある位置を基準位置にした座標を示す。例えば、本実施形態においては、このXYZ直交座標系は、劇場の観客席入り口を基準位置にした座標を示す。この場合、X軸は劇場の間口方向の座標を示し、Y軸は劇場の奥行き方向の座標を示す。また、Z軸は、劇場の天地(高さ)方向の座標を示す。本実施形態において、このXYZ座標系で示される座標を、絶対座標とも記載する。
Hereinafter, in the present embodiment, the configuration of the line-of-
このXYZ直交座標系によれば、送信装置100の位置P100は、位置P100a(10,20,0)と示される。また、このXYZ直交座標系によれば、ステージSTGの下手側端の位置P0は、位置P0a(20,70,0)と示される。同様に、ステージSTGの下手の位置P1、中央の位置P2、上手の位置P3は、それぞれ位置P1a(70,80,0)、位置P2a(90,80,0)、位置P3a(110,80,0)と示される。また、各ユーザU(ユーザU1〜ユーザU5)の座席に配置されている受信装置200−1〜−5の位置P201〜位置P205は、それぞれ次のように示される。すなわち、位置P201a(40,10,0)、位置P202a(50,10,0)、位置P203a(60,10,0)、位置P204a(70,10,0)、位置P205a(80,10,0)である。なお、ここでは、ユーザUは、5人であること一例にして説明するが、これに限られない。
According to the XYZ orthogonal coordinate system, the position P100 of the
また、第2の3次元直交座標系は、xs・ys・zs直交座標系である。このxs・ys・zs直交座標系は、ステージSTG上のある位置を基準位置にしたステージSTG上の座標を示す。例えば、本実施形態においては、このxs・ys・zs直交座標系は、下手側端の位置P0を基準位置にした座標を示す。ステージSTGの天地(高さ)方向をzs方向とし、zs方向に直交する平面をxs・ys平面とし、xs・ys平面において直交する方向のうち、ステージSTGの幅方向をxs方向、奥行き方向をys方向とする。このxs・ys・zs直交座標系によれば、ステージSTGの下手側端の位置P0は、位置P0s(0,0,0)と示される。同様に、ステージSTGの下手の位置P1、中央の位置P2、上手の位置P3は、それぞれ位置P1s(50,10,0)、位置P2s(70,10,0)、位置P3s(90,10,0)と示される。 The second three-dimensional orthogonal coordinate system is an xs · ys · zs orthogonal coordinate system. The xs · ys · zs orthogonal coordinate system indicates coordinates on the stage STG with a certain position on the stage STG as a reference position. For example, in the present embodiment, the xs · ys · zs orthogonal coordinate system indicates coordinates with the lower end position P0 as a reference position. The top (height) direction of the stage STG is the zs direction, the plane orthogonal to the zs direction is the xs · ys plane, and among the directions orthogonal to the xs · ys plane, the width direction of the stage STG is the xs direction and the depth direction is The ys direction is assumed. According to the xs · ys · zs orthogonal coordinate system, the position P0 at the lower end of the stage STG is indicated as a position P0s (0, 0, 0). Similarly, the lower position P1, the center position P2, and the upper position P3 of the stage STG are respectively the position P1s (50, 10, 0), the position P2s (70, 10, 0), and the position P3s (90, 10, 0).
また、第3の3次元直交座標系は、xr・yr・zr直交座標系である。このxr・yr・zr直交座標系は、受信装置200上のある位置を基準位置にした受信装置200上の座標を示す。xr・yr・zr直交座標系において、受信装置200の各構成要素の積層方向をzr方向とする。また、zr方向に直交する平面をxr・yr平面とし、xr・yr平面において直交する方向をそれぞれxr方向及びyr方向とする。このxr・yr・zr直交座標系の具体例については、図5を参照して後述する。
The third three-dimensional orthogonal coordinate system is an xr / yr / zr orthogonal coordinate system. The xr / yr / zr orthogonal coordinate system indicates coordinates on the receiving
図1に示すように、この視線誘導システム1は、送信装置100と、複数台の受信装置200とが無線または有線により通信する。なお、以下の説明においては、一例として、送信装置100と、複数台の受信装置200とが無線通信する場合について説明する。送信装置100は、観客の視線を誘導するための情報としての注視位置情報を、劇場内にある複数台の受信装置200に対して、一斉に送信する。受信装置200は、送信装置100から一斉に送信された注視位置情報を受信し、受信した注視位置情報に基づいて、注視すべき位置を観客に通知する。以下、送信装置100および受信装置200の構成について説明する。
As illustrated in FIG. 1, in the line-of-
図2は、本実施形態の送信装置100の機能構成の一例を示すブロック図である。送信装置100は、記憶部110と、トリガ受付部120と、通信部130と、制御部140とを備えている。
FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of a functional configuration of the
制御部140は、CPU(Central Processing Unit)などを備えており、送信装置100全体の制御を行う。制御部140が行う制御の詳細については、後述する。
The
通信部130は、例えば、無線送受信回路とアンテナ(いずれも不図示)とを備えており、制御部140の制御に基づいて、受信装置200との通信を行う。
The
記憶部110は、例えば、フラッシュメモリ、HDD(Hard Disk Drive)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、レジスタなどの記憶装置である。記憶部110には、制御部140が実行するプログラム(ファームウェア)が予め格納される。また、記憶部110には、制御部140が演算処理を行った演算結果が格納される。また、記憶部110には、舞台進行の順序を示すシーケンス番号と注視位置の座標とが対応付けられた注視位置情報が記憶されている。この注視位置情報の一例について、図3を参照して説明する。
The
図3は、本実施形態の記憶部110に記憶されている注視位置情報の一例を示す図である。この記憶部110には、舞台進行の順序を示すシーケンス番号ごとに、注視位置の座標が記憶されている。この舞台進行の順序の一例を、図3(A)に示す。まず、ステージSTGに演者が下手側から登場する(シーケンス番号”1”)。このとき、注視位置は、ステージ下手の位置P1である。次に、演者がステージSTGの中央に移動する(シーケンス番号”2”)。このとき、注視位置は、ステージ中央の位置P2である。以下、演者がステージSTGの上手、中央、上手、中央、下手と順次移動する(シーケンス番号”3”〜”7”)。このとき、注視位置は、演者の移動にあわせて設定されている。この舞台進行の順序に基づいて設定されている注視位置情報の一例を、図3(B)に示す。具体的には、記憶部110には、シーケンス番号”1”と位置P1a(70,80,0)とが関連付けられて、注視位置情報として記憶されている。ここで、位置P1a(70,80,0)とは、上述したように、ステージ下手の位置P1の絶対座標である。すなわち、本実施形態の記憶部110には、シーケンス番号と、注視位置の絶対座標とが関連付けられて、注視位置情報として記憶されている。また、記憶部110には、シーケンス番号”2”〜”7”が、それぞれのシーケンス番号における注視位置の絶対座標と関連付けられて、記憶されている。具体的には、記憶部110には、シーケンス番号”2”と位置P2a(90,80,0)とが、シーケンス番号”3”と位置P3a(110,80,0)とが、シーケンス番号”4”と位置P2a(90,80,0)とが、それぞれ関連付けられて記憶されている。また、記憶部110には、シーケンス番号”5”と位置P3a(110,80,0)とが、シーケンス番号”6”と位置P2a(90,80,0)とが、シーケンス番号”7”と位置P1a(70,80,0)とが、それぞれ関連付けられて記憶されている。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of gaze position information stored in the
なお、図4に示すように、記憶部110には、シーケンス番号と、注視位置の相対座標とが関連付けられて、注視位置情報として記憶されていてもよい。
図4は、本実施形態の記憶部110に記憶されている注視位置情報の変形例を示す図である。ここで、注視位置の相対座標とは、上述した、ステージSTG上のある位置を基準位置にしたステージSTG上の座標を示すxs・ys・zs直交座標系による座標であってもよい。また、注視位置の相対座標とは、例えば、送信装置100の位置を基準位置にした座標系による座標であってもよい。ここでは、注視位置の相対座標が、xs・ys・zs直交座標系による座標である場合について説明する。この記憶部110には、舞台進行の順序を示すシーケンス番号ごとに、注視位置の相対座標が記憶されている。この舞台進行の順序の一例を、図4(A)に示す。なお、この図4(A)に示す舞台進行の順序は、図3(A)に示した舞台進行の順序と同一であるため、説明を省略する。この舞台進行の順序に基づいて設定されている注視位置情報の一例を、図4(B)に示す。具体的には、記憶部110には、シーケンス番号”1”と位置P1s(50,10,0)とが関連付けられて、注視位置情報として記憶されている。ここで、位置P1s(50,10,0)とは、上述したように、ステージSTGの下手側端の位置P0を基準位置にした、ステージ下手の位置P1の座標である。すなわち、本実施形態の記憶部110には、シーケンス番号と、注視位置の相対座標とが関連付けられて、注視位置情報として記憶されている。また、記憶部110には、シーケンス番号”2”〜”7”が、それぞれのシーケンス番号における注視位置の絶対座標と関連付けられて、記憶されている。具体的には、記憶部110には、シーケンス番号”2”と位置P2s(70,10,0)とが、シーケンス番号”3”と位置P3a(90,10,0)とが、シーケンス番号”4”と位置P2a(70,10,0)とが、それぞれ関連付けられて記憶されている。また、記憶部110には、シーケンス番号”5”と位置P3a(90,10,0)とが、シーケンス番号”6”と位置P2a(70,10,0)とが、シーケンス番号”7”と位置P1a(50,10,0)とが、それぞれ関連付けられて記憶されている。
As illustrated in FIG. 4, the
FIG. 4 is a diagram illustrating a modification of gaze position information stored in the
図2に戻り、送信装置100の説明を続ける。トリガ受付部120は、送信装置100の外部機器等から出力されるトリガ情報を受け付ける。このトリガ情報とは、舞台進行に伴って、次のシーケンス番号に移行することを示す情報である。具体的には、このトリガ情報は、押しボタンを備えたトリガ発生器(不図示)を操作する操作者が、舞台進行にあわせて押しボタンを押すことにより生成される。この場合、トリガ受付部120は、トリガ発生器に接続されており、操作者の押しボタン操作によって生成されたトリガ情報を受け付ける。トリガ受付部120は、トリガ情報を受け付けると、このトリガ情報を制御部140に出力する。
Returning to FIG. 2, the description of the
なお、ここでは、操作者がトリガ発生器を操作することによりトリガ情報を発生させる例について説明したが、これに限られない。例えば、このトリガ発生器が、舞台照明の制御装置や、舞台音響の制御装置などであってもよい。ここで、これらの制御装置は、舞台進行にあわせて予め照明シーケンスや音響シーケンスがプログラミングされている。したがって、これらの制御装置には、次のシーケンス番号に移行するための情報が予め記憶されている。トリガ受付部120は、トリガ発生器としての、これらの制御装置からトリガ情報を受け付けてもよい。このように構成することにより、トリガ受付部120は、照明シーケンスや音響シーケンスなどに同期して、操作者の操作を介することなく自動的に生成されたトリガ情報を受け付けることができる。
Although an example in which the operator generates trigger information by operating the trigger generator has been described here, the present invention is not limited to this. For example, the trigger generator may be a stage lighting control device or a stage sound control device. Here, in these control devices, an illumination sequence and an acoustic sequence are programmed in advance according to the stage progress. Therefore, information for shifting to the next sequence number is stored in advance in these control devices. The
制御部140は、トリガ受付部120が受け付けたトリガ情報に基づいて、記憶部110に記憶されている注視位置情報を、通信部130を介して受信装置200に送信する制御を行う。具体的には、制御部140は、トリガ受付部120がトリガ情報を受け付けると、記憶部110に記憶されている注視位置情報を読み出す。ここで、トリガ受付部120が最初のトリガ情報を受け付けた場合、制御部140は、シーケンス番号”1”に関連付けられている注視位置情報を読み出す。より具体的には、トリガ受付部120が最初のトリガ情報を受け付けた場合、制御部140は、シーケンス番号”1”に関連付けられている注視位置である位置P1a(70,80,0)を読み出す。また、制御部140は、読み出した位置P1a(70,80,0)を、通信部130を介して、受信装置200に送信する。ここで、制御部140は、読み出した同一の注視位置情報を、複数の受信装置200に一斉に送信する。すなわち、送信装置100は、入力される送信指示情報(トリガ情報)に基づく送信タイミングによって、注視位置情報を送信する。
The
また、制御部140は、トリガ受付部120がトリガ情報を受け付ける毎に、シーケンス番号を1加算する。これにより、制御部140は、記憶部110に記憶されている注視位置情報を、シーケンス番号順に読み出す。具体的には、制御部140は、トリガ受付部120がトリガ情報を受け付けると、シーケンス番号を1加算して、加算後のシーケンス番号”2”に関連付けられている注視位置情報を読み出す。また、制御部140は、読み出したシーケンス番号”2”に関連付けられている注視位置情報を受信装置200に送信する。さらに、制御部140は、トリガ受付部120がトリガ情報を受け付けると、シーケンス番号を1加算して、加算後のシーケンス番号”3”に関連付けられている注視位置情報を読み出す。また、制御部140は、読み出したシーケンス番号”3”に関連付けられている注視位置情報を受信装置200に送信する。このように、制御部140は、記憶部110に記憶されている注視位置情報を、シーケンス番号順に順次読み出して、受信装置200に送信する。すなわち、送信装置100は、注視対象の位置がそれぞれ異なる複数の注視位置情報を、注視対象の位置の予め定められる順番に基づいて送信する。これにより、送信装置100は、舞台進行にあわせた注視位置を示す注視位置情報を受信装置200に送信することができる。次に、図5、図6を参照して、受信装置200の構成の一例について説明する。
The
図5は、本実施形態の受信装置200の外観構成の一例を示す模式図である。また、図6は、本実施形態の受信装置200の機能構成の一例を示す構成図である。
FIG. 5 is a schematic diagram illustrating an example of an external configuration of the receiving
受信装置200は、図5に示すように、例えば、Zr方向視で略矩形の形状を有し、タッチパネル260、本体部201、背面カバー202がZr方向に積層された構成となっている。図5(A)は、受信装置200をタッチパネル260側から見た外観構成を示す。また、図5(B)は、電子機器を背面カバー202側から見た外観構成を示す。
As illustrated in FIG. 5, the receiving
タッチパネル260は、本体部201に収容された制御部220から入力される画像を表示するとともに、その表面にユーザUが指などで触れた位置(座標)を検出し、制御部220に出力する。ここで、ユーザUとは、受信装置200の利用者である。タッチパネル260は、例えば、画像を表示する液晶ディスプレイ装置と接触検知機構が組みわされて構成される。接触検知機構としては種々のものを用いることができ、例えば、抵抗膜方式、静電容量方式、赤外線方式、表面弾性波方式などの種々の方式を利用した接触検知機構が採用され得る。また、タッチパネル260は、液晶ディスプレイ(LCD;Liquid Crystal Display)に代えて、有機EL(Electroluminescence)表示装置などが用いられてもよい。
The
本体部201は、筐体内に、図6に示す、通信部210、制御部220、振動発生部230、位置取得部240、記憶部250などを収容する。また、本体部201は、電源回路やバッテリ、GPS(Global Positioning System)受信機などを筐体に収容してもよい。また、背面カバー202には、各種操作スイッチなどを搭載可能なマウント部203が取り付けられる。
The
なお、本体部201は、筐体内に、撮像部(カメラ)やI/O部、加速度センサ、スピーカを備えていてもよい。
撮像部は、例えば、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)などの固体撮像素子を利用したデジタルカメラである。なお、撮像部は、ビデオカメラであってもよい。この撮像部を備える場合には、背面カバー202には、孔部が形成され、撮像部のレンズを露出させる。
I/O部は、例えば、USB(Universal Serial Bus)端子やHDMI(登録商標)(High Definition Multimedia Interface)端子、SDカードなどが装着される端子などを含む。
加速度センサは、例えば3軸式の加速度センサであり、受信装置200に対してXr方向、Yr方向、Zr方向にそれぞれ作用する加速度(重力加速度を含む)を検出し、検出結果を制御部220に出力する。
スピーカは、制御部220により生成された音声データに基づき、音声を出力する。
The
The imaging unit is a digital camera that uses a solid-state imaging device such as a charge coupled device (CCD) or a complementary metal oxide semiconductor (CMOS), for example. Note that the imaging unit may be a video camera. When the imaging unit is provided, a hole is formed in the
The I / O unit includes, for example, a USB (Universal Serial Bus) terminal, an HDMI (registered trademark) (High Definition Multimedia Interface) terminal, a terminal to which an SD card or the like is mounted.
The acceleration sensor is, for example, a triaxial acceleration sensor, detects acceleration (including gravitational acceleration) acting in the Xr direction, Yr direction, and Zr direction with respect to the receiving
The speaker outputs sound based on the sound data generated by the
通信部210は、送信装置100の通信部130との無線通信を行う。例えば、通信部210は、無線LAN網、赤外線通信、携帯電話網、PHS網などを利用した無線通信を行う。また、通信部210は、送信装置100と有線接続された際に通信インターフェースとして機能するネットワークカードなどを含んでもよい。
The
振動発生部230は、制御部220により生成された駆動信号に基づき、振動を発生させる。この振動発生部230は、図7に示すように複数の振動子を備えている。
図7は、本実施形態の振動発生部230が備える振動子の配設位置を例示した部分透視図である。具体的には、振動発生部230は、図7に示すように、例えば、受信装置200の四隅付近に配設された振動子230(1)、230(2)、230(3)、230(4)を備える。これらの振動子は、本体部201の筐体または支持部在、或いは背面カバー202などに取り付けられる。振動子としては、例えば、ボイスコイルモータ(VCM)や偏心モータなどが用いられる。ボイスコイルモータを用いる場合、振動子は、受信装置200の一部または全体に対して、例えばZ方向の振動を発生させる。
The
FIG. 7 is a partial perspective view illustrating the arrangement positions of the vibrators included in the
なお、振動子の配置は図7に示すものに限らず、他の配置であってもよい。例えば、振動発生部230は、受信装置200の対角に位置する二隅付近に振動子を備えていてもよいし、その他の位置に振動子を備えていてもよい。また、振動子の数は、図7に示す4つに限らず、2つ以上の振動子を備えていればよい。この振動発生部230が発生させる振動の態様は、振幅、周波数、位相、デューティなどの要素を変更することにより変更することができる。
The arrangement of the vibrators is not limited to that shown in FIG. 7, and other arrangements may be used. For example, the
制御部220は、振動発生部230を含めた受信装置200全体の制御を行う。この制御部220は、その機能部としての振動制御部(不図示)を備えている。この振動制御部は、振動発生部230に振動信号を出力することにより、振動発生部230の振動を制御する。この制御部220は、振動発生部230が発生する振動の態様を制御することにより、注視位置の方向を示す触覚を発生させることができる。すなわち、振動発生部230は、注視位置の方向を示す触覚を発生させる触覚発生部の一例である。この制御部220による注視位置の方向を示す触覚を発生させる制御については、後述する。なお、以下の説明においては、この振動制御部が行う制御を、制御部220が行う制御として説明する。
The
記憶部250は、例えば、フラッシュメモリ、HDD(Hard Disk Drive)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、レジスタなどの記憶装置である。記憶部250には、制御部220のCPU(Central Processing Unit)が実行するプログラム(ファームウェア)が予め格納される。また、記憶部250には、CPUが演算処理を行った演算結果が格納される。また、記憶部250には、他装置から通信部210を介して受信したコンテンツ情報などが格納される。また、記憶部250には、タッチパネル260に表示させる画像の元情報となる画像情報の他、例えば、制御部220が振動発生部230を制御するための情報としての位置情報が格納されている。この位置情報とは、受信装置200が配置されている位置を示す情報である。この位置情報は、種々の座標系によって定義することができる。この一例では、位置情報が、上述した絶対座標によって定義されている。具体的には、図1を参照して説明したように、受信装置200−1の位置P201は、位置P201a(40,10,0)である。したがって、受信装置200−1の記憶部250には、位置P201a(40,10,0)が位置情報として記憶されている。受信装置200−2〜−5についても、受信装置200−1と同様にして、位置情報が記憶部250に記憶されている。すなわち、受信装置200−2の記憶部250には、位置P202a(50,10,0)が、受信装置200−3の記憶部250には、位置P203a(60,10,0)が、それぞれ位置情報として記憶されている。また、受信装置200−4の記憶部250には、位置P204a(70,10,0)が、受信装置200−5の記憶部250には、位置P205a(80,10,0)が、それぞれ位置情報として記憶されている。
The storage unit 250 is a storage device such as a flash memory, a hard disk drive (HDD), a random access memory (RAM), a read only memory (ROM), or a register. The storage unit 250 stores in advance a program (firmware) executed by a CPU (Central Processing Unit) of the
位置取得部240は、受信装置200が配置されている位置を取得して、取得した位置を示す位置情報を生成する。位置取得部240は、既知の技術を用いて、自装置の位置を取得する。例えば、送信装置100より送信される無線信号の強度、遅延等の情報から、自装置の位置を取得するようにしてもよい。位置取得部240は、生成した位置情報を記憶部250に書き込む。この位置取得部240を備えることにより、受信装置200は、その位置が変更された場合においても、位置情報を更新することができる。
The
なお、ステージSTG上の注視位置に対して、受信装置200の位置が変更されない場合には、受信装置200は、この位置取得部240を備えていなくてもよい。例えば、受信装置200が、劇場の観客席に固定されている場合には、受信装置200は、この位置取得部240を備えていなくてもよい。
In addition, when the position of the receiving
[振動定位の制御]
次に、振動発生部230が発生させる振動の振動定位について説明する。この振動定位とは、受信装置200がユーザUの掌PMによって保持された状態において、ユーザUに振動が発生していると感じさせたい位置である。換言すれば、振動定位とは、受信装置200を保持するユーザUによって振動が発生している位置として認識される位置である。以下の説明において、この振動定位を、振動の定位とも記載する。制御部220は、送信装置100から受信した注視位置情報と、記憶部250に記憶されている位置情報とに基づいて、振動定位を制御する。なお、以下の説明において、振動定位を制御することを、振動を定位させるとも記載する。ここで、振動定位を制御するとは、制御部220が各振動子の振動態様を制御することにより、ユーザUに振動が発生していると感じさせたい空間内のある座標に振動を定位させるように制御することである。次に、制御部220が、振動を定位させる仕組みについて説明する。
[Control of vibration localization]
Next, the vibration localization of the vibration generated by the
図8は、本実施形態の受信装置200が制御する振動定位の一例を示す模式図である。この図8において、位置Pv0とは、受信装置200がタッチパネル260を上側にしてユーザの掌PMによって保持された状態において、ユーザに振動が発生していると感じさせたい位置である。制御部220は、振動定位の制御を行うことにより、位置Pv0に振動が発生しているとユーザに感じさせることができる。このように、振動子が配置されていない位置で振動が発生していると感じさせることができる効果は、定位感と称される。定位感とは、ファントム・センセーション(Phantom Sensation)、すなわち、ユーザの皮膚の2点以上の位置を同時に振動させた(刺激した)場合に、その2点以上の位置の間に在る特定の位置に、あたかも振動の定位があるようにユーザが感じる感覚である。
FIG. 8 is a schematic diagram illustrating an example of vibration localization controlled by the receiving
制御部220は、例えば、振動子230(1)〜230(4)の位置を、振動の強度で重み付けした重心の位置が位置Pv0に一致するように、振動子230(1)〜230(4)を振動させる。振動の強度とは、振幅、周波数など、或いはこれらの組み合わせを意味し、以下では振幅であるものとする。また、各振動子は、例えば背面カバー202に取り付けられるため、図8に示す状態でユーザの掌PMによって保持されることで、ユーザの掌PMに振動が伝達され易くなっている。
For example, the
図9は、本実施形態の各振動子の振幅の組み合わせの一例を示す模式図である。この図9においては、位置Pv0に、振幅で重み付けした重心が一致する振動子230(1)〜230(4)の振幅の組み合わせを例示している。図9において、受信装置200のXY方向に関する中心線の交点をXY平面の原点と定義した。そして、振動子230(1)の座標を(+0.9,+0.9)、振動子230(2)の座標を(−0.9,+0.9)、振動子230(3)の座標を(+0.9,−0.9)、振動子230(4)の座標を(−0.9,−0.9)、位置Pv0の座標を(0,−0.5)とした。ここで、振動子が振動していない場合の振幅が0(ゼロ)×Kであり、振動子が発生可能な最大の振動の振幅が1×Kである。このKとは、基準振幅である。この場合、制御部220は、例えば、振動子230(1)を振幅0.45×Kで振動させ、振動子230(3)を振幅0.55×Kで振動させ、振動子230(4)を振幅1×Kで振動させる(以下、制御状態1とする)ことにより、受信装置200を図8の状態で保持するユーザに、位置Pv0の付近で振動が発生していると感じさせることができる。
FIG. 9 is a schematic diagram illustrating an example of a combination of amplitudes of the vibrators of the present embodiment. FIG. 9 illustrates a combination of amplitudes of the transducers 230 (1) to 230 (4) in which the center of gravity weighted by the amplitude coincides with the position Pv0. In FIG. 9, the intersection of the center lines in the XY direction of the receiving
また、制御部220は、上記制御状態1に代えて、振動子230(2)を振幅0.45×Kで振動させ、振動子230(3)を振幅1×Kで振動させ、振動子230(4)を振幅0.55×Kで振動させてもよい(制御状態2)。また、制御部220は、振動子230(1)および振動子230(2)を振幅0.22×Kで振動させ、振動子230(3)および振動子230(4)を振幅0.78×Kで振動させてもよい(制御状態3)。このように、振幅で重み付けした重心の位置が位置Pv0に一致する振動態様の組み合わせは複数存在し、制御部220は、任意の制御状態を選択することにより、ユーザに位置Pv0で振動が発生していると感じさせることができる。なお、上記した0.45、0.55、1、0.22、0.78といった数値はあくまで一例であり、制御部220は、重心を位置Pv0に一致させることができれば、任意の数値を設定することができる。
Further, instead of the
[振動定位を移動させる制御]
次に、制御部220が振動定位を移動させる制御の一例について、図10を参照して説明する。
図10は、本実施形態の受信装置200が制御する振動定位の移動の軌跡の一例を示す模式図である。制御部220は、各振動子の振幅を、時刻の経過とともに変化させることにより、振動定位を移動させる制御を行う。ここでは、図10に示す位置Pv1から位置Pv2に軌跡LC1に沿って振動定位を移動させ、さらに位置Pv2から位置Pv3に軌跡LC2に沿って振動定位を移動させる場合を、具体例として説明する。
[Control to move the vibration localization]
Next, an example of control in which the
FIG. 10 is a schematic diagram illustrating an example of a locus of movement of vibration localization controlled by the receiving
この具体例の場合、制御部220は、まず位置Pv1に振動を定位させる。このとき制御部220は、上述した位置Pv0に振動を定位させる場合と同様に各振動子の振動態様を制御して、位置Pv1に振動を定位させる。具体的には、制御部220は、振動子230(1)〜(4)の振動の振幅を制御して、位置Pv1に振動を定位させる。
In the case of this specific example, the
また、制御部220は、位置Pv1により近い振動子230(ここでは、振動子230(1)(3))の振動の振幅を、位置Pv3により近い振動子230(ここでは、振動子230(2)(4))の振動の振幅よりも大きい振幅にして、各振動子を振動させる。このとき制御部220は、位置Pv1により近い振動子230の振動の振幅と、位置Pv3により近い振動子230の振動の振幅との比率を変化させることにより、軌跡LC1上および軌跡LC2上の任意の座標に振動を定位させることができる。例えば、制御部220は、振動子230(1)(3)の振動の振幅と、振動子230(2)(4)の振動の振幅とを同じ振幅に制御することにより、位置Pv2に振動を定位させることができる。
In addition, the
次に、制御部220は、振動定位が位置Pv1から位置Pv2に移動するように、各振動子の振動態様を制御する。具体的には、制御部220は、時間の経過とともに振動子230(1)(3)の振動の振幅を漸減させつつ、振動子230(2)(4)の振幅を漸増させる。これにより、位置Pv1により近い振動子230の振動の振幅と、位置Pv3により近い振動子230の振動の振幅との比率が変化し、振動定位が位置Pv1から位置Pv2に移動する。さらに、制御部220は、時間の経過とともに振動子230(1)(3)の振動の振幅を漸減させつつ、振動子230(2)(4)の振幅を漸増させる。これにより、位置Pv1により近い振動子230の振動の振幅と、位置Pv3により近い振動子230の振動の振幅との比率が変化し、振動定位が位置Pv2から位置Pv3に移動する。
Next, the
なお、ユーザUの皮膚に存在する様々な感覚受容器が、これらの感覚受容器全体として振動を受容する場合の周波数特性は、約0.3〜1000[Hz]である。これらの感覚受容器のうち、上述したファントム・センセーションを生じさせる刺激を受容する感覚受容器としては、パチニ小体がある。このパチニ小体が振動を受容する場合の周波数特性は、約30〜1000[Hz]である。したがって、ファントム・センセーションを生じさせるための各振動子の振動周波数は、約40〜1000[Hz]であることが好ましい。また、ユーザUの皮膚が、振動子が発生させる振動を振動として知覚できる周波数は、約300[Hz]以下である。したがって、振動定位の移動を印象づけるための各振動子の振動周波数は、約30〜300[Hz]であることが好ましい。 Note that the frequency characteristics when various sensory receptors present on the skin of the user U receive vibration as a whole of these sensory receptors are approximately 0.3 to 1000 [Hz]. Among these sensory receptors, as a sensory receptor that receives a stimulus that causes the above-described phantom sensation, there is a Patini body. The frequency characteristic when the Patinny body receives vibration is about 30 to 1000 [Hz]. Therefore, the vibration frequency of each vibrator for generating phantom sensation is preferably about 40 to 1000 [Hz]. The frequency at which the skin of the user U can perceive the vibration generated by the vibrator as a vibration is about 300 [Hz] or less. Accordingly, it is preferable that the vibration frequency of each vibrator for impressing the movement of the vibration localization is about 30 to 300 [Hz].
[注視位置を示す制御]
次に、図1に戻り、受信装置200の制御部220が行う注視位置を示す制御について説明する。上述したように、送信装置100は、1つの注視位置情報を複数の受信装置200に対して一斉に(同時に)送信する。例えば、送信装置100は、シーケンス番号”1”の注視位置情報としての位置P1a(70,80,0)を複数の受信装置200に対して一斉に送信する。ここで、図1に示すように、複数の受信装置200は、ステージSTGに対して、それぞれ異なる位置に配置されている。このため、受信装置200−1においては、注視位置としての位置P1a(70,80,0)が、ユーザU1の右前方の位置である。一方、受信装置200−5においては、注視位置としての位置P1a(70,80,0)が、ユーザU1の正面前方の位置である。すなわち、受信装置200どうしの位置が相違するため、ステージSTG上のある注視位置に対して、それぞれのユーザUが注視すべき方向が相違する。
[Control indicating gaze position]
Next, returning to FIG. 1, the control indicating the gaze position performed by the
そこで、受信装置200の制御部220は、送信装置100から送信される注視位置情報を、自装置の位置に基づいて補正することにより、自装置の位置から注視位置への方向を算出する。この制御部220が行う、注視位置への方向の算出例を説明する。
Therefore, the
この具体例において、送信装置100は、シーケンス番号”1”の注視位置情報として、位置P1a(70,80,0)を受信装置200に対して送信する。この位置P1a(70,80,0)とは、ステージ下手の位置P1を示す絶対座標である。各受信装置200は、送信装置100が送信した注視位置情報としての位置P1a(70,80,0)を受信する。ここで、受信装置200のうち、受信装置200−1の制御部220は、受信した位置P1a(70,80,0)と、自装置の位置P201a(40,10,0)とに基づいて、自装置を基準にした注視位置の方向を算出する。具体的には、受信装置200−1の制御部220は、受信した位置P1a(70,80,0)と、自装置の位置P201a(40,10,0)との差ベクトル(30,70,0)を算出する。この差ベクトル(30,70,0)の方向が、自装置を基準にした注視位置の方向である。また、受信装置200−5の制御部220は、受信した位置P1a(70,80,0)と、自装置の位置P205a(80,10,0)との差ベクトル(−10,70,0)を算出する。この差ベクトル(−10,70,0)の方向が、自装置を基準にした注視位置の方向である。受信装置200−2〜−4の制御部220も、上述した受信装置200−1、−5の制御部220と同様にして、差ベクトルを算出する。すなわち、受信装置200の制御部220は、通信部210が受信した注視位置情報に基づいて、自装置の位置から注視対象の位置への方向を算出する算出部として機能する。すなわち、制御部220は、通信部210が受信した注視位置情報と、予め定められた自装置の位置とに基づいて、自装置の位置から注視対象の位置への方向を算出する。
In this specific example, the transmitting
なお、受信装置200が座席に対応付けられておらず、受信装置200の位置が予め定められていない場合には、制御部220は、上述の位置取得部240が取得した自装置の位置に基づいて、自装置の位置から注視対象の位置への方向を算出する。すなわち、制御部220は、通信部210が受信した注視位置情報と、位置取得部240が取得した自装置の位置とに基づいて、自装置の位置から注視対象の位置への方向を算出する。
Note that when the receiving
次に、受信装置200の制御部220は、算出した差ベクトルに基づいて、振動定位の制御を行う。例えば、制御部220は、差ベクトルのX成分に基づいて、振動定位のXr方向の位置を算出し、算出した位置に振動を定位させる。一例として、制御部220は、差ベクトルのX成分が−10〜+10の範囲の場合には、図10に示す位置Pv2の位置に振動を定位させる。これにより、受信装置200を保持するユーザUは、位置Pv2に振動が発生していると感じる。ユーザUは、受信装置200の中央部の位置Pv2に振動が発生していると感じることにより、正面の方向に注意が向く。これにより、受信装置200は、ユーザUの注視方向をユーザUの正面にさせることができる。また、制御部220は、差ベクトルのX成分が−10未満の範囲の場合には、図10に示す位置Pv1の位置に振動を定位させる。これにより、受信装置200を保持するユーザUは、位置Pv1に振動が発生していると感じる。ユーザUは、受信装置200の左側の位置Pv1に振動が発生していると感じることにより、左側の方向に注意が向く。これにより、受信装置200は、ユーザUの注視方向をユーザUの左側にさせることができる。また、制御部220は、差ベクトルのX成分が+10を超える範囲の場合には、図10に示す位置Pv3の位置に振動を定位させる。これにより、受信装置200を保持するユーザUは、位置Pv3に振動が発生していると感じる。ユーザUは、受信装置200の右側の位置Pv3に振動が発生していると感じることにより、右側の方向に注意が向く。これにより、受信装置200は、ユーザUの注視方向をユーザUの右側にさせることができる。すなわち、振動発生部230は、制御部220が算出した方向を示す触覚を発生させる触覚発生部として機能する。次に、図11を参照して、本実施形態の視線誘導システム1の動作の一例について説明する。
Next, the
[視線誘導システムの動作]
図11は、本実施形態の視線誘導システム1が実行する処理の流れの一例を示すフローチャートである。
[Operation of eye guidance system]
FIG. 11 is a flowchart illustrating an example of a flow of processing executed by the line-of-
まず、送信装置100の制御部140は、トリガ受付部120がトリガ情報を受け付けたか否かを判定する(ステップS100)。制御部140は、トリガ受付部120がトリガ情報を受け付けたと判定した場合(ステップS100;YES)には、処理をステップS110に進める。一方、制御部140は、トリガ受付部120がトリガ情報を受け付けていないと判定した場合(ステップS100;NO)には、処理をステップS100に戻す。
First, the
制御部140は、シーケンス番号”1”に関連付けられている注視位置情報を記憶部110から読み出す(ステップS110)。次に、制御部140は、ステップS110において読み出した注視位置情報を、通信部130を介して、受信装置200に送信する(ステップS120)。
The
制御部140は、シーケンス番号”1”に1を加算する(ステップS130)。また、制御部140は、シーケンスが終了したか否かを判定する(ステップS140)。具体的には、制御部140は、加算後のシーケンス番号が注視位置情報に存在するか否かを判定する。制御部140は、加算後のシーケンス番号が注視位置情報に存在する、すなわち、シーケンスが終了していないと判定した場合(ステップS140;NO)には、処理をステップS100に戻す。一方、制御部140は、加算後のシーケンス番号が注視位置情報に存在しない、すなわち、シーケンスが終了したと判定した場合(ステップS140;YES)には、処理を終了する。
The
また、受信装置200の制御部220は、上述したステップS120において送信装置100から注視位置情報が送信されると、送信された注視位置情報を、通信部210を介して受信する(ステップS200)。
In addition, when the gaze position information is transmitted from the
次に、制御部220は、自装置の位置を示す位置情報を、記憶部250から読み出す(ステップS210)。次に、制御部220は、ステップS200において受信した注視位置情報と、ステップS210において読み出した位置情報とに基づいて、注視方向を算出する(ステップS220)。
Next, the
次に、制御部220は、ステップS220において算出した注視方向に基づいて、振動定位を算出し、算出した振動定位に基づいて、振動発生部230に振動を発生させて処理を終了する(ステップS230)。
Next, the
以上説明した本実施形態の視線誘導システム1によれば、送信装置100が、受信装置200が配置されている位置によらず、複数の受信装置200に対して1つの注視位置情報を送信することができる。つまり、送信装置100は、各受信装置200に対して個別に注視位置情報を送信する必要がないため、装置の構成を簡素化することができる。
According to the line-of-
なお、本実施形態において、振動発生部230を触覚発生部の一例として説明したが、これに限られない。例えば、受信装置200は、振動発生部230に代えて、微弱電流により皮膚または筋肉に刺激を与えることにより、注視方向を示す電流発生部を、触覚発生部として備えていてもよい。すなわち、触覚発生部は、振動の代わりに、皮膚または筋肉などの組織が感知可能な触覚を発生できる構成であれば足りる。
In the present embodiment, the
また、本実施形態において、送信装置100は、絶対座標によって示される注視位置情報を送信するとして説明したが、これに限られない。送信装置100は、ある位置を基準位置にした相対座標によって示される注視位置情報を送信してもよい。例えば、送信装置100は、自装置の絶対座標を基準位置にして、注視位置の座標を示す注視位置情報を送信してもよい。また、例えば、送信装置100は、ステージSTG上のある位置を基準位置にしたステージSTG上の座標、すなわち、xs・ys・zs直交座標系によって注視位置の座標を示す注視位置情報を送信してもよい。送信装置100は、これらの相対座標を注視位置情報として受信装置200に送信する場合には、注視位置情報とともに、相対座標の基準位置の座標を、受信装置200に送信してもよい。これにより、受信装置200は、相対座標による注視位置情報と、相対座標の基準位置の座標と、自装置の位置を示す位置情報とに基づいて、注視方向を算出することができる。このように構成しても、視線誘導システム1は、送信装置100が、受信装置200が配置されている位置によらず、複数の受信装置200に対して1つの注視位置情報を送信することができる。つまり、送信装置100は、各受信装置200に対して個別に注視位置情報を送信する必要がないため、装置の構成を簡素化することができる。
Further, in the present embodiment, the
また、本実施形態において、送信装置100の記憶部110に、シーケンス番号と、注視位置の相対座標とが関連付けて記憶されている例について説明したが、これに限られず、シーケンス番号と、注視位置の相対座標とが受信装置200の記憶部250に記憶されていてもよい。この場合、送信装置100は、シーケンス番号のみを受信装置200に送信すればよい。
In the present embodiment, the example in which the sequence number and the relative coordinates of the gaze position are stored in association with each other in the
なお、上述した実施形態における視線誘導システム1の一部をコンピュータで実現するようにしてもよい。その場合、この制御機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによって実現してもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、視線誘導システム1に内蔵されたコンピュータシステムであって、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含んでもよい。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよく、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであってもよい。また、上述した実施形態における視線誘導システム1の各機能ブロックの一部、または全部を、LSI(Large Scale Integration)等の集積回路として実現してもよい。視線誘導システム1の各機能ブロックは個別にプロセッサ化してもよいし、一部、または全部を集積してプロセッサ化してもよい。また、集積回路化の手法はLSIに限らず専用回路、または汎用プロセッサで実現してもよい。また、半導体技術の進歩によりLSIに代替する集積回路化の技術が出現した場合、当該技術による集積回路を用いてもよい。
Note that a part of the line-of-
以上、図面を参照してこの発明の一実施形態について詳しく説明してきたが、具体的な構成は上述のものに限られることはなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲内において様々な設計変更等をすることが可能である。 As described above, the embodiment of the present invention has been described in detail with reference to the drawings. However, the specific configuration is not limited to the above, and various design changes and the like can be made without departing from the scope of the present invention. It is possible to
1…視線誘導システム、100…送信装置、200…受信装置(視線誘導装置)、210…通信部(受信部)、220…制御部(算出部)、230…振動発生部(触覚発生部)、250…記憶部
DESCRIPTION OF
Claims (8)
前記送信装置が送信する前記注視位置情報を受信する受信部と、前記受信部が受信した前記注視位置情報に基づいて、自装置の位置から前記注視対象の位置への方向を算出する算出部と、前記算出部が算出した前記方向を示す触覚を発生させる触覚発生部とを備える複数の受信装置と、
を備える視線誘導システム。 A transmission device for transmitting gaze position information indicating the position of the gaze target;
A receiving unit that receives the gaze position information transmitted by the transmission device; and a calculation unit that calculates a direction from the position of the own device to the position of the gaze target based on the gaze position information received by the receiving unit; A plurality of receiving devices including a tactile sensation generating unit that generates a tactile sensation indicating the direction calculated by the calculation unit;
A gaze guidance system comprising:
前記注視対象の位置がそれぞれ異なる複数の前記注視位置情報を、前記注視対象の位置の予め定められる順番に基づいて送信する
請求項1に記載の視線誘導システム。 The transmitter is
The line-of-sight guidance system according to claim 1, wherein the gaze position information of the gaze target position is transmitted based on a predetermined order of the gaze target position.
入力される送信指示情報に基づく送信タイミングによって、前記注視位置情報を送信する
請求項1または請求項2に記載の視線誘導システム。 The transmitter is
The line-of-sight guidance system according to claim 1, wherein the gaze position information is transmitted at a transmission timing based on input transmission instruction information.
前記算出部は、
前記受信部が受信した前記注視位置情報と、予め定められた自装置の位置とに基づいて、自装置の位置から前記注視対象の位置への方向を算出する
請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の視線誘導システム。 The receiving device has a predetermined position,
The calculation unit includes:
The direction from the position of the own apparatus to the position of the gaze target is calculated based on the gaze position information received by the receiving unit and a predetermined position of the own apparatus. The line-of-sight guidance system according to claim 1.
自装置の位置を取得する位置取得部をさらに備え、
前記算出部は、
前記受信部が受信した前記注視位置情報と、前記位置取得部が取得した自装置の位置とに基づいて、自装置の位置から前記注視対象の位置への方向を算出する
請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の視線誘導システム。 The receiving device is:
It further includes a position acquisition unit that acquires the position of its own device,
The calculation unit includes:
The direction from the position of the own apparatus to the position of the gaze target is calculated based on the gaze position information received by the receiving unit and the position of the own apparatus acquired by the position acquisition unit. The line-of-sight guidance system according to claim 3.
前記送信装置は、
自装置の位置を基準にした注視対象の位置を示す注視位置情報を送信する
請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の視線誘導システム。 The gaze position information is information indicating the position of the gaze target based on the position of the transmission device,
The transmitter is
The line-of-sight guidance system according to any one of claims 1 to 5, wherein gaze position information indicating a position of a gaze target with respect to the position of the own device is transmitted.
前記受信部が受信した前記注視位置情報と、予め定められた自装置の位置とに基づいて、自装置の位置から前記注視対象の位置への方向を算出する算出部と、
前記算出部が算出した前記方向を示す触覚を発生させる触覚発生部と
を備える視線誘導装置。 A receiving unit that receives gaze position information transmitted as information indicating the position of the gaze target;
A calculation unit that calculates a direction from the position of the own device to the position of the gaze target based on the gaze position information received by the receiving unit and a predetermined position of the own device;
A line-of-sight guidance device comprising: a tactile sensation generating unit that generates a tactile sensation indicating the direction calculated by the calculation unit.
前記受信部が受信した前記注視位置情報に基づいて、自装置の位置から前記注視対象の位置への方向を算出する算出部と、
前記算出部が算出した前記方向を示す触覚を発生させる触覚発生部と
を備える視線誘導装置。 Receiving position information indicating the position of the gaze target, and receiving the gaze position information transmitted based on a predetermined order of the plurality of positions of the gaze target; and
Based on the gaze position information received by the receiving unit, a calculation unit that calculates a direction from the position of the own device to the position of the gaze target;
A line-of-sight guidance device comprising: a tactile sensation generating unit that generates a tactile sensation indicating the direction calculated by the calculation unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015026360A JP6380149B2 (en) | 2015-02-13 | 2015-02-13 | Gaze guidance system and gaze guidance device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015026360A JP6380149B2 (en) | 2015-02-13 | 2015-02-13 | Gaze guidance system and gaze guidance device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016149067A true JP2016149067A (en) | 2016-08-18 |
JP6380149B2 JP6380149B2 (en) | 2018-08-29 |
Family
ID=56688420
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015026360A Active JP6380149B2 (en) | 2015-02-13 | 2015-02-13 | Gaze guidance system and gaze guidance device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6380149B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018206058A (en) * | 2017-06-05 | 2018-12-27 | 任天堂株式会社 | Information processing system, information processing program, information processor, and method for information processing |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004220179A (en) * | 2003-01-10 | 2004-08-05 | Toshiba Corp | Image generation device, image generation method, and image generation program |
JP2012007946A (en) * | 2010-06-23 | 2012-01-12 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | User terminal device and navigation method |
JP2014179765A (en) * | 2013-03-14 | 2014-09-25 | Panasonic Corp | Radio communication terminal, radio access device, radio communication system, and radio communication program |
-
2015
- 2015-02-13 JP JP2015026360A patent/JP6380149B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004220179A (en) * | 2003-01-10 | 2004-08-05 | Toshiba Corp | Image generation device, image generation method, and image generation program |
JP2012007946A (en) * | 2010-06-23 | 2012-01-12 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | User terminal device and navigation method |
JP2014179765A (en) * | 2013-03-14 | 2014-09-25 | Panasonic Corp | Radio communication terminal, radio access device, radio communication system, and radio communication program |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018206058A (en) * | 2017-06-05 | 2018-12-27 | 任天堂株式会社 | Information processing system, information processing program, information processor, and method for information processing |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6380149B2 (en) | 2018-08-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN104460983B (en) | Orientation adjustable multi-channel haptic device | |
JP2018064264A (en) | Information processing device, information processing method, and program | |
US9586147B2 (en) | Coordinating device interaction to enhance user experience | |
JP2020521256A (en) | Vibrotactile device for the visually impaired | |
KR20170071210A (en) | Electronic Device and Cradle | |
JP2012070081A (en) | Image display device, image display program, and image display system | |
CN112245912A (en) | Sound prompting method, device, equipment and storage medium in virtual scene | |
US11887281B2 (en) | Information processing device, head-mounted display, and image displaying method | |
US20140313021A1 (en) | Haptic Device for Pedestrian Navigation | |
JP6380149B2 (en) | Gaze guidance system and gaze guidance device | |
KR20180040381A (en) | Head mounted display device | |
KR20180043118A (en) | Head mounted display device | |
JP6518028B1 (en) | Display device, display method, program, and non-transitory computer readable information recording medium | |
WO2015119237A1 (en) | Electronic device and control program | |
KR20180042009A (en) | Head mounted display device | |
WO2018047543A1 (en) | Output control device, output control method, and program | |
JP6136759B2 (en) | Electronic device and electronic device control program | |
JP6610658B2 (en) | Electronic device and program | |
JP6941715B2 (en) | Display device, display program, display method and display system | |
WO2024089870A1 (en) | Portable information terminal, virtual space system, and control method for portable information terminal | |
JP2012007946A (en) | User terminal device and navigation method | |
JP2022132042A (en) | Distance notification system and distance notification method | |
JP2016030099A (en) | Exercise support device and exercise support method | |
JP2015032019A (en) | Electronic device and control program for the same | |
KR20160053662A (en) | Mobile terminal and method for controlling the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170726 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180314 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180320 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180412 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180703 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180716 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6380149 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |