[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2016035502A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016035502A
JP2016035502A JP2014157910A JP2014157910A JP2016035502A JP 2016035502 A JP2016035502 A JP 2016035502A JP 2014157910 A JP2014157910 A JP 2014157910A JP 2014157910 A JP2014157910 A JP 2014157910A JP 2016035502 A JP2016035502 A JP 2016035502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller shaft
image forming
forming apparatus
support member
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014157910A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6335709B2 (ja
Inventor
亨輔 高橋
Kiyousuke Takahashi
亨輔 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014157910A priority Critical patent/JP6335709B2/ja
Priority to US14/809,508 priority patent/US9377750B2/en
Priority to CN201510449202.9A priority patent/CN105319932B/zh
Publication of JP2016035502A publication Critical patent/JP2016035502A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6335709B2 publication Critical patent/JP6335709B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2017Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1647Mechanical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1685Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the fixing unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1639Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the fixing unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/1657Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts transmitting mechanical drive power

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

【課題】装置を大型化することなく、駆動ギヤと被駆動ギヤとの位置精度を向上する。【解決手段】被駆動ギヤ108は、ローラ軸106が定着ユニット50において支持される被支持部106aよりもローラ軸106の自由端側に設けられる画像形成装置において、装置本体1は、定着ユニット50が装置本体1に装着された状態においてローラ軸106の自由端側の端部を支持する支持位置と、定着ユニット50が装置本体1から取り外される状態においてローラ軸106の自由端側の端部を支持しない非支持位置と、の間を移動可能な支持部材103を有することを特徴とする。【選択図】図3

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
従来、プリンタ、複写機等の画像形成装置、又は、FAX、スキャナ等の画像読み取り装置に搭載されている記録媒体給送装置においては、紙等の記録媒体を収容部から排出部まで給送するローラ等を駆動するための駆動部を備えている。記録媒体給送装置には、記録媒体を給送するための被駆動ローラがあり、ローラ軸の端部に装置本体から駆動伝達される被駆動ギヤが設けられている。また、画像形成装置には、記録媒体給送装置の他に、画像を形成する画像転写部、転写した画像を定着させる画像定着部、記録媒体を機外に排出する排出ローラ等を駆動するために端部に被駆動ギヤを設けた駆動軸が設けられている。これらの駆動軸や被駆動ローラは、被駆動ギヤを介してモータ等の駆動源から駆動を伝達され駆動する。
ところで、被駆動ローラなどは、繰り返し使用すると摩耗によって性能が低下してしまうため、交換可能な構成にする必要がある。このような交換パーツは取り外し、及び装着が容易にできるように構成される必要がある。交換が容易に可能な構成では、駆動源から駆動を伝達される被駆動ローラの端部に設けられた被駆動ギヤが片持ち支持される構成となっている。このため、負荷トルクによる軸のたわみの影響で駆動ギヤと被駆動ギヤの軸中心距離が離れてしまう場合がある。そのため、装置の耐久が進行すると歯飛びによる装置の停止や異音発生のリスクが高まる。
上記の課題に対して、例えば、装置本体側から着脱可能なユニット側へ駆動を伝達するため、ユニット側にねじれた多角柱の突起を有する軸を設け、装置本体側にねじれた多角柱と係合し駆動を伝達するカップリング軸を備える構成が知られている(特許文献1)。
特開平10−104905号公報
しかしながら、特許文献1に開示される構成においては、カップリング部材を用いることによる装置の大型化を招いてしまう。また、両面印字が可能な画像形成装置の場合、記録媒体の搬送方向を反転させる反転ローラ等は正回転、逆回転する必要あるところ、特許文献1に開示される構成においては、一方向の回転にしか対応できず、両方向回転を必要とする駆動部には向かない。
上記課題に鑑みて、本発明は、装置を大型化することなく、駆動ギヤと被駆動ギヤとの位置精度を向上することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る画像形成装置は、
駆動源と、前記駆動源からの駆動力により回転する駆動ギヤとを有する装置本体と、
ローラ軸と、前記ローラ軸と同軸上で回転可能に設けられ、前記駆動ギヤと噛み合い、前記駆動ギヤを介して前記駆動源からの駆動力が伝達されて前記ローラ軸と共に回転する被駆動ギヤとを有する被駆動ローラを備え、前記装置本体に着脱可能なユニットと、
を有し、
前記被駆動ギヤは、前記ローラ軸が前記ユニットにおいて支持される被支持部よりも前記ローラ軸の自由端側に設けられる画像形成装置において、
前記装置本体は、前記ユニットが前記装置本体に装着された状態において前記ローラ軸の前記自由端側の端部を支持する支持位置と、前記ユニットが前記装置本体から取り外される状態において前記端部を支持しない非支持位置と、の間を移動可能な支持部材を有することを特徴とする。
また、本発明に係る画像形成装置は、
駆動源と、前記駆動源からの駆動力により回転する駆動ギヤとを有する装置本体と、
ローラ軸と、前記ローラ軸と同軸上で回転可能に設けられ、前記駆動ギヤと噛み合い、前記駆動ギヤを介して前記駆動源からの駆動力が伝達されて前記ローラ軸と共に回転する被駆動ギヤとを有する被駆動ローラを備え、前記装置本体に着脱可能なユニットと、
を有し、
前記被駆動ギヤは、前記ローラ軸が前記ユニットにおいて支持される被支持部よりも前記ローラ軸の自由端側に設けられる画像形成装置において、
前記ユニットは、前記ユニットが前記装置本体に装着された状態において前記装置本体を支持する支持位置と、前記ユニットが前記装置本体から取り外される状態において前記装置本体を支持しない非支持位置と、の間を移動可能な支持部材であって、前記支持位置と前記非支持位置のいずれの位置にある状態においても、前記自由端側の端部を支持する支持部材を有することを特徴とする。
本発明によれば、装置を大型化することなく、駆動ギヤと被駆動ギヤとの位置精度を向上することができる。
本実施例に係る画像形成装置の外観斜視図 本実施例に係る画像形成装置の概略断面図 実施例1における支持部材の動作について説明する図 実施例1における支持部材の動作について説明する図 実施例1の変形例における支持部材の動作について説明する図 実施例2における支持部材の動作について説明する図 実施例2における支持部材の動作について説明する図
以下に図面を参照して、この発明を実施するための形態を、実施例に基づいて例示的に詳しく説明する。ただし、この実施の形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状それらの相対配置などは、発明が適用される装置の構成や各種条件により適宜変更されるべきものである。すなわち、この発明の範囲を以下の実施の形態に限定する趣旨のものではない。
[画像形成装置の全体構成]
まず、図1、図2を参照して、本実施例に係る画像形成装置の全体構成について説明する。図1は、本実施例に係る画像形成装置の外観斜視図である。図2は、本実施例に係る画像形成装置の概略断面図である。本実施例に係る画像形成装置は、記録媒体14に両面印字可能な画像形成装置である。
本実施例に係る画像形成装置は、図2に示すように、装置本体1と、装置本体1の内部の画像形成部2と、画像形成部2の下部に設けられ、紙等の記録媒体14を収容する給紙
収容部3と、給紙装置4を備えている。画像形成部2には、レーザースキャナ5、感光ドラム6a、6b、6c、6d、無端状ベルト7が設けられ、無端状ベルト7と対向位置で当接する転写部8、及び不図示のトナー容器、現像ローラが設けられている。また、装置本体1の内部には、記録媒体14の搬送方向下流には現像剤像としてのトナー像を定着させる定着器9、排紙ローラ10、および排紙積載部11が設けられている。
給紙収容部3内の記録媒体14は給紙装置4によって画像形成部2へと給紙される。そして、画像形成部2で形成されたトナー像が、転写部8にて記録媒体14上へ転写される。さらに、記録媒体14上に転写されたトナー像は、定着器9にて記録媒体14上に定着される。トナー像が定着された記録媒体14は、排紙ローラ10によって排紙積載部11へと排出される。
また、両面印字を行う場合においては、まず、センサによって記録媒体14の後端部を検出する。そして、記録媒体14の後端部が定着器9を抜けた後の所定のタイミングで、定着ユニット50内の反転ローラ(搬送ローラ)12のローラ軸の端部に設けられた被駆動ギヤ108(図3、図4参照)を介して反転ローラ12が逆回転する。それにより、記録媒体14の搬送方向を逆方向へと切り替える(第1搬送方向から第1搬送方向の逆方向の第2搬送方向に切り替える)。
搬送路Lには反転ローラ12の逆回転と連動して可動する可動搬送ガイド13が設けられており、逆方向へ搬送された記録媒体14は両面搬送路Mへと搬送される。その後、記録媒体14は転写部8へと送られ、記録媒体14上にトナー像が転写される。記録媒体14上に転写されたトナー像は、定着器9にて記録媒体14上に定着され、その後、排紙ローラ10によって排紙積載部11へと排出される。
ここで、本実施例においては、定着器9、排紙ローラ10、反転ローラ12、および可動搬送ガイド13は、装置本体1に対して着脱可能である定着ユニット(ユニット)50内に構成されている。
(実施例1)
[装置本体と定着ユニットとの駆動連結構成]
図3、図4を参照して、実施例1における、装置本体1と定着ユニット50との駆動連結構成について説明する。ここでは、定着ユニット50が備える被駆動ローラとしての反転ローラ12を例にとって説明する。図3、図4は、実施例1における支持部材の動作について説明する図である。図3(a)は、支持部材が非支持位置にある状態を示しており、図3(b)は、支持部材が支持位置にある状態を示している。図4(a)は、図3(a)のX−X断面図であり、図4(b)は、図3(b)のY−Y断面図である。ここで、非支持位置とは、被駆動ギヤ108の係合穴201と支持部材103との係合が外れて、定着ユニット50が装置本体1から取り外される状態における支持部材103の位置である。一方、支持位置とは、被駆動ギヤ108の係合穴201と支持部材103とが係合した位置であって、定着ユニット50が装置本体1に装着された、定着ユニット50の使用状態における支持部材103の位置ある。
図3に示すように、装置本体1の筐体部101には、不図示の駆動源からの駆動力により回転する駆動ギヤ102が設けられている。
図3に示すように、被駆動ローラとしての反転ローラ12は、ローラ軸106と、ローラ軸106と同軸上で回転可能に設けられ、装置本体1側の駆動ギヤ102と噛み合う被駆動ギヤ108を有している。ローラ軸106は、定着ユニット50が備える定着ユニット側板105によって、軸受け107を介して片持ち支持されている。そして、被駆動ギ
ヤ108は、ローラ軸106のうち軸受け107により支持される被支持部106aよりもローラ軸106の自由端側の端部に設けられている。被駆動ギヤ108とローラ軸106とは、ピン等で回転止めされており、被駆動ギヤ108の回転に伴いローラ軸106も回転する。
図4に示すように、支持部材103は、装置本体1の筐体部101によって両端部を支持されている。そして、支持部材103は、図3、図4に示すように、支持部材103に設けられたボス部103aが筐体部101に設けたガイド孔202でガイドされることにより、ローラ軸106の軸線方向のみに移動可能に支持されている。
装置本体1に設けられるレバー部材104は、図3(a)に示したA点を中心にして回転可能に設けられる。また、支持部材103に設けられたボス部103aは、レバー部材104に設けられた長穴104aで連結しており、レバー部材104を操作することで支持部材103を移動させることができる。レバー部材104の動きに伴い支持部材103は軸線方向と同方向に直動する。支持部材103は、図3(b)、図4(b)に示す被駆動ギヤ108の回転中心上の係合穴201と係合してローラ軸106の端部を支持する支持位置と、図3(a)、図4(a)に示すローラ軸106の端部を支持しない非支持位置との間を移動可能である。なお、本実施例においては、支持部材103によるローラ軸106の端部の支持は、支持部材103がローラ軸106を直接支持する構成ではなく、被駆動ギヤ108を介して支持する構成である。
[定着ユニットの着脱方法]
図3に示す矢印Bが定着ユニット50の着脱方向である。定着ユニット50を装置本体1に取り付ける場合には、図3(a)に示すようにレバー部材104を矢印Cの方向に操作し、図3(a)の状態にして、支持部材103を定着ユニット50の着脱軌跡上から退避させる。この時の支持部材103の位置が非支持位置である。
次に、図3(b)に示すようにレバー部材104を矢印D方向に操作して支持部材103を移動させ、被駆動ギヤ108の係合穴201と係合させて、被駆動ギヤ108を介してローラ軸106の端部を支持する。その後、ロック部材109を定着ユニット50に取り付ける。ロック部材109は、レバー部材104が回転しないようにストッパの役割を果たす。これにより、支持部材103が被駆動ギヤ108の係合穴201に対し確実に係合することを保証する。レバー部材104にはロック部材109が嵌る溝である位置規制部104bが設けられている。ロック部材109が位置規制部104bに嵌った状態で、レバー部材104の位置が規制される。
定着ユニット50を装置本体1から取り外す場合には、まず、ロック部材109を外す。そして、レバー部材104を図3(a)に示す矢印C方向に回転操作して支持部材103と被駆動ギヤ108の係合穴201との係合を外し、定着ユニット50の取り外し軌跡上(着脱軌跡上)から退避させる。さらに、装置本体1と定着ユニット50を固定するビス等を外し、装置本体1から定着ユニット50を取り外す。
以上説明したように、実施例1においては、着脱可能な定着ユニット50に片持ち支持されるローラ軸106の端部を、定着ユニット50を装置本体1に装着した状態で支持部材103により支持する。そのような構成により、装置の大型化を招くことなく、装置本体1の駆動ギヤ102と定着ユニット50の被駆動ギヤ108との位置精度を向上することができ、歯飛びによる装置の停止や異音発生のリスクを抑制することができる。また、両面印字可能な画像形成装置において、記録媒体14の搬送方向を反転する反転ローラであって正回転方向と逆回転方向に回転可能な反転ローラ12を備える定着ユニット50の着脱が容易な構成を実現できる。
[装置本体と定着ユニットとの駆動連結構成の変形例]
次に、図5を参照して、実施例1の変形例について説明する。図5は、実施例の変形例における支持部材の動作について説明する図である。図5(a)は、支持部材が非支持位置にある状態を示しており、図5(b)は、支持部材が支持位置にある状態を示している。
図3、図4を参照して説明した実施例1においては、支持部材103は、支持位置において、被駆動ギヤ108の係合穴201と係合することで被駆動ギヤ108を介してローラ軸106の端部を支持する構成について説明した。一方、変形例においては、支持部材103が係合穴としての軸受け部103bを有し、支持位置において、ローラ軸106の端部が軸受け部103bに係合することでローラ軸106の端部を支持する構成について説明する。その他の構成については、図1〜図4を用いて説明した実施例1と同様であるため、同一の構成については同一の符号を用いてその説明は省略する。
図5(a)は、軸受け部103bとローラ軸106の端部との係合が外れた状態を示している。図5(b)は、軸受け部103bとローラ軸106の端部とが係合し、支持部材103がローラ軸106の端部を支持している状態を示している。支持部材103は、図5(a)に示す軸受け部103bとローラ軸106の端部との係合が外れた非支持位置と、図5(b)に示す軸受け部103bがローラ軸106の端部と係合しローラ軸106の端部を支持する支持位置と、の間を移動可能である。
(実施例2)
次に、図6、図7を参照して、実施例2について説明する。図6は、実施例2における支持部材の動作について説明する図である。図6(a)は、支持部材が非支持位置にある状態を示しており、図6(b)は、支持部材が支持位置にある状態を示している。図7(a)は、図6(a)のW−W断面図であり、図7(b)は、図6(b)のZ−Z断面図である。画像形成装置の全体構成に関しては、実施例1に記載の内容と同様であるため、同一の構成については同一の符号を用いてその説明は省略する。実施例1と異なる点は、支持部材103とレバー部材104を定着ユニット50に設けている点であり、得られる効果は同じである。
[装置本体と定着ユニットとの駆動連結構成]
図6に示すように、定着ユニット50内において、反転ローラ12のローラ軸106の端部に被駆動ギヤ108が設けられている。そして、支持部材103の一端側が、被駆動ギヤ108の回転中心上の係合穴201に係合されている。一方、支持部材103の他端側は、支持部材103の軸線方向の移動により、装置本体1の筐体部101の係合孔203に係合して装置本体1を支持する支持位置と、係合孔203に係合せず装置本体1を支持しない非支持位置との間を移動可能となっている。支持部材103が、非支持位置にある状態において、ローラ軸106と被駆動ギヤ108と支持部材103とで構成される機構は全体として片持ち支持された状態となっている。支持部材103が、支持位置にある状態において、ローラ軸106と被駆動ギヤ108と支持部材103とで構成される機構は全体として両持ち支持された状態となっている。
図6、図7に示すように、反転ローラ12のローラ軸106の端部には被駆動ギヤ108が設けられ、定着ユニット50を装置本体1に装着した際には装置本体1の筐体部101に設けられた駆動ギヤ102から駆動力が伝達される構成となっている。駆動ギヤ102は装置本体1に設けられた装置本体1の筐体部101に支持されており、装置本体1の駆動源より駆動される。
支持部材103は、被駆動ギヤ108を支持しつつ、支持部材103に設けられたボス部103aが定着ユニット側板105に設けられたガイド孔202でガイドされることにより、ローラ軸106の軸線方向にのみ移動可能に構成されている。レバー部材104は、図6(a)に示すE点を中心にして回転可能になっている。また、支持部材103に設けられたボス部103aは、レバー部材104に設けられた長穴104aで連結しており、レバー部材104を操作することで支持部材103を直動させることができる。
[定着ユニットの着脱方法]
図6に示す矢印Fは定着ユニット50の着脱方向である。定着ユニット50を装置本体1に取り付ける場合には、図6(a)に示すようにレバー部材104を矢印Gの方向に操作して図6(a)の状態にして、支持部材103を定着ユニット50の取り付け軌跡上(着脱軌跡上)から退避させる。次に、図6(b)に示すように、レバー部材104を矢印Hの方向に操作して支持部材103を移動させ、装置本体側板101の係合孔203と係合させて、ローラ軸106と被駆動ギヤ108と支持部材103とで構成される機構は全体として両持ち支持させる。
その後、ロック部材109を定着ユニット50に取り付ける。ロック部材109は、レバー部材104が回転しないようにストッパの役割を果たす。これにより、支持部材103が装置本体1の筐体部101の係合孔203に対し確実に係合することを保証する。レバー部材104にはロック部材109が嵌る溝である位置規制部104bが設けられている。ロック部材109が位置規制部104bに嵌った状態で、レバー部材104の位置が規制される。定着ユニット50を装置本体1から取り外す場合には、ロック部材109を外し、レバー部材104を図6(a)に示す矢印Gの方向に回転操作して支持部材103と係合孔203との係合を外し、定着ユニット50の取り外し軌跡上から退避させる。そして、装置本体1と定着ユニット50を固定するビス等を外し、装置本体1から定着ユニット50を取り外す。
以上説明したように、実施例2においては、片持ち支持される、ローラ軸106と被駆動ギヤ108と支持部材103とで構成される機構のうち支持部材103の端部を、定着ユニット50を装着した状態で装置本体1に支持する。そのような構成により、装置本体1の駆動ギヤ102と定着ユニット50の被駆動ギヤ108との位置精度を向上することができ、歯飛びによる装置の停止や異音発生のリスクを抑制することができる。また、両面印字可能な画像形成装置において、記録媒体14の搬送方向を反転する反転ローラ12を備える定着ユニット50の着脱が容易な構成を実現できる。
1…装置本体、50…定着ユニット(ユニット)、102…駆動ギヤ、103…支持部材、106…ローラ軸、108…被駆動ギヤ

Claims (8)

  1. 駆動源と、前記駆動源からの駆動力により回転する駆動ギヤとを有する装置本体と、
    ローラ軸と、前記ローラ軸と同軸上で回転可能に設けられ、前記駆動ギヤと噛み合い、前記駆動ギヤを介して前記駆動源からの駆動力が伝達されて前記ローラ軸と共に回転する被駆動ギヤとを有する被駆動ローラを備え、前記装置本体に着脱可能なユニットと、
    を有し、
    前記被駆動ギヤは、前記ローラ軸が前記ユニットにおいて支持される被支持部よりも前記ローラ軸の自由端側に設けられる画像形成装置において、
    前記装置本体は、前記ユニットが前記装置本体に装着された状態において前記ローラ軸の前記自由端側の端部を支持する支持位置と、前記ユニットが前記装置本体から取り外される状態において前記端部を支持しない非支持位置と、の間を移動可能な支持部材を有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記被駆動ギヤは、回転中心上に係合穴を有し、
    前記支持部材は、前記支持位置において、前記係合穴と係合することで前記被駆動ギヤを介して前記端部を支持することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記支持部材は、係合穴を有し、前記支持位置において、前記端部が前記係合穴に係合することで前記端部を支持することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 駆動源と、前記駆動源からの駆動力により回転する駆動ギヤとを有する装置本体と、
    ローラ軸と、前記ローラ軸と同軸上で回転可能に設けられ、前記駆動ギヤと噛み合い、前記駆動ギヤを介して前記駆動源からの駆動力が伝達されて前記ローラ軸と共に回転する被駆動ギヤとを有する被駆動ローラを備え、前記装置本体に着脱可能なユニットと、
    を有し、
    前記被駆動ギヤは、前記ローラ軸が前記ユニットにおいて支持される被支持部よりも前記ローラ軸の自由端側に設けられる画像形成装置において、
    前記ユニットは、前記ユニットが前記装置本体に装着された状態において前記装置本体を支持する支持位置と、前記ユニットが前記装置本体から取り外される状態において前記装置本体を支持しない非支持位置と、の間を移動可能な支持部材であって、前記支持位置と前記非支持位置のいずれの位置にある状態においても、前記自由端側の端部を支持する支持部材を有することを特徴とする画像形成装置。
  5. 前記被駆動ギヤは、回転中心上に係合穴を有し、
    前記支持部材は、前記係合穴と係合することで前記被駆動ギヤを介して前記端部を支持することを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 前記支持部材を前記支持位置と前記非支持位置との間で移動させるレバー部材を有し、
    前記支持部材は、前記レバー部材の動作に伴い、前記ローラ軸の軸線方向と同方向に直動することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  7. 前記支持部材が前記支持位置にある状態において、前記レバー部材の動作を規制するロック部材を有することを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
  8. 前記被駆動ローラは、記録媒体を第1搬送方向に搬送する正回転方向、及び記録媒体を前記第1搬送方向と逆方向の第2搬送方向に搬送する逆回転方向に回転可能な搬送ローラであることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2014157910A 2014-08-01 2014-08-01 画像形成装置 Active JP6335709B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014157910A JP6335709B2 (ja) 2014-08-01 2014-08-01 画像形成装置
US14/809,508 US9377750B2 (en) 2014-08-01 2015-07-27 Image forming apparatus with fixation unit
CN201510449202.9A CN105319932B (zh) 2014-08-01 2015-07-28 成像设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014157910A JP6335709B2 (ja) 2014-08-01 2014-08-01 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016035502A true JP2016035502A (ja) 2016-03-17
JP6335709B2 JP6335709B2 (ja) 2018-05-30

Family

ID=55179934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014157910A Active JP6335709B2 (ja) 2014-08-01 2014-08-01 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9377750B2 (ja)
JP (1) JP6335709B2 (ja)
CN (1) CN105319932B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6958007B2 (ja) * 2017-06-13 2021-11-02 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 組立体着脱構造及び画像形成装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06336865A (ja) * 1993-05-28 1994-12-06 Osaka Kanagu Kk キーによる解錠防止装置
JPH11258966A (ja) * 1998-03-12 1999-09-24 Casio Electronics Co Ltd 画像形成装置
JP2000267374A (ja) * 1999-03-16 2000-09-29 Minolta Co Ltd 感光体ドラムのための駆動装置
JP2002182446A (ja) * 2000-10-04 2002-06-26 Canon Inc 駆動力伝達部品および電子写真感光体ドラムおよびプロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置
US20040190937A1 (en) * 2003-01-10 2004-09-30 Mercer Christopher Paul Toner cartridge for an image forming apparatus
JP2007256663A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Brother Ind Ltd 現像カートリッジ、像担持体ユニットおよび画像形成装置
JP2010039191A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 Canon Inc 画像形成装置
JP2014034995A (ja) * 2012-08-07 2014-02-24 Ricoh Co Ltd 駆動伝達装置、および画像形成装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3689504B2 (ja) 1996-09-26 2005-08-31 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置
JP3495250B2 (ja) * 1998-03-19 2004-02-09 富士ゼロックス株式会社 電子写真装置
JP2001042587A (ja) 1999-07-27 2001-02-16 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP3671835B2 (ja) * 2000-11-13 2005-07-13 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
KR100381598B1 (ko) * 2001-09-18 2003-04-26 삼성전자주식회사 커플링장치와 현상카트리지 및 이를 채용한 전자사진방식인쇄기
JP4706731B2 (ja) * 2008-07-25 2011-06-22 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US8270877B2 (en) * 2009-04-28 2012-09-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US8995875B2 (en) * 2012-03-16 2015-03-31 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus provided with contacting-separating member capable of moving developing roller relative to photosensitive drum
JP6095349B2 (ja) * 2012-12-10 2017-03-15 キヤノン株式会社 画像形成装置、及び支持部材

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06336865A (ja) * 1993-05-28 1994-12-06 Osaka Kanagu Kk キーによる解錠防止装置
JPH11258966A (ja) * 1998-03-12 1999-09-24 Casio Electronics Co Ltd 画像形成装置
JP2000267374A (ja) * 1999-03-16 2000-09-29 Minolta Co Ltd 感光体ドラムのための駆動装置
JP2002182446A (ja) * 2000-10-04 2002-06-26 Canon Inc 駆動力伝達部品および電子写真感光体ドラムおよびプロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置
US20040190937A1 (en) * 2003-01-10 2004-09-30 Mercer Christopher Paul Toner cartridge for an image forming apparatus
JP2007256663A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Brother Ind Ltd 現像カートリッジ、像担持体ユニットおよび画像形成装置
JP2010039191A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 Canon Inc 画像形成装置
JP2014034995A (ja) * 2012-08-07 2014-02-24 Ricoh Co Ltd 駆動伝達装置、および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6335709B2 (ja) 2018-05-30
US9377750B2 (en) 2016-06-28
CN105319932B (zh) 2019-11-12
US20160033929A1 (en) 2016-02-04
CN105319932A (zh) 2016-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015036768A (ja) 駆動力伝達装置及び画像形成装置
US9506503B2 (en) Driving device
JP6335709B2 (ja) 画像形成装置
JP2016090793A (ja) 画像形成装置
JP2011195318A (ja) 画像形成装置
JP2009132503A (ja) シート搬送装置
JP2008058892A (ja) 画像形成装置
JP6703761B2 (ja) 駆動装置、搬送装置および画像形成装置
US7789386B2 (en) Sheet transporting apparatus
JP5989244B2 (ja) シート搬送装置、画像読取装置、及び画像形成装置
JP6217494B2 (ja) 駆動力伝達装置、及びそれを備えた画像形成装置
US10107362B2 (en) Drive transmission mechanism and image forming apparatus
JP6351455B2 (ja) 画像形成装置
JP2008150198A (ja) シート搬送用の従動回転体、シート搬送装置および画像形成装置
JP6395699B2 (ja) シート搬送装置
JP6818430B2 (ja) 画像形成装置
JP2012155070A (ja) 回転軸の支持構造及びこれを備えた画像形成装置
JP2015155954A (ja) 画像形成装置
JP6443090B2 (ja) 画像形成装置
JP4984041B2 (ja) 画像形成装置
JP4703307B2 (ja) 画像形成装置
JP4277319B2 (ja) 画像形成装置
JP6624857B2 (ja) シート給送装置およびこれを備える画像形成装置
JP5731419B2 (ja) ベルト駆動装置及び画像形成装置
JP2010208805A (ja) 歯車ユニット、記録媒体搬送装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180501

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6335709

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151