[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2016034006A - 基板洗浄方法および記憶媒体 - Google Patents

基板洗浄方法および記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2016034006A
JP2016034006A JP2014157194A JP2014157194A JP2016034006A JP 2016034006 A JP2016034006 A JP 2016034006A JP 2014157194 A JP2014157194 A JP 2014157194A JP 2014157194 A JP2014157194 A JP 2014157194A JP 2016034006 A JP2016034006 A JP 2016034006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
substrate cleaning
substrate
treatment liquid
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014157194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6426936B2 (ja
Inventor
明徳 相原
Akinori Aihara
明徳 相原
祐希 吉田
Yuki Yoshida
祐希 吉田
央 河野
Hiroshi Kono
央 河野
剛秀 山下
Takehide Yamashita
剛秀 山下
菅野 至
Itaru Sugano
至 菅野
憲嗣 望田
Kenji Mochida
憲嗣 望田
島 基之
Motoyuki Shima
基之 島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
JSR Corp
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
JSR Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd, JSR Corp filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2014157194A priority Critical patent/JP6426936B2/ja
Priority to US14/809,373 priority patent/US9818598B2/en
Priority to TW104124751A priority patent/TWI671139B/zh
Priority to KR1020150108164A priority patent/KR102039720B1/ko
Priority to CN201510463686.2A priority patent/CN105321804B/zh
Publication of JP2016034006A publication Critical patent/JP2016034006A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6426936B2 publication Critical patent/JP6426936B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • H01L21/0206Cleaning during device manufacture during, before or after processing of insulating layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67051Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/6715Apparatus for applying a liquid, a resin, an ink or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • B08B3/08Cleaning involving contact with liquid the liquid having chemical or dissolving effect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)

Abstract

【課題】高いパーティクル除去性能を得ることができること。
【解決手段】実施形態に係る基板洗浄方法は、成膜処理液供給工程と、除去液供給工程とを含む。成膜処理液供給工程は、有機溶媒と、フッ素原子を含み上記有機溶媒に可溶な重合体とを含有する成膜処理液を基板へ供給する。除去液供給工程は、成膜処理液が基板上で固化または硬化してなる処理膜に対して処理膜を除去する除去液を供給する。
【選択図】図5

Description

開示の実施形態は、基板洗浄方法および記憶媒体に関する。
従来、シリコンウェハや化合物半導体ウェハ等の基板に付着したパーティクルの除去を行う基板洗浄装置が知られている。例えば特許文献1には、トップコート液を用いて基板の表面に処理膜を形成し、この処理膜を除去することで、処理膜とともに基板上のパーティクルを除去する基板洗浄方法が開示されている。
特開2014−123704号公報
しかしながら、特許文献1に記載の手法では、例えば下地膜を有する基板を処理する場合等、処理対象となる基板によっては処理膜が十分に除去されず、高いパーティクル除去性能が得られない可能性があった。
実施形態の一態様は、高いパーティクル除去性能を得ることができる基板洗浄方法および記憶媒体を提供することを目的とする。
実施形態の一態様に係る基板洗浄方法は、成膜処理液供給工程と、除去液供給工程とを含む。成膜処理液供給工程は、有機溶媒と、フッ素原子を含み上記有機溶媒に可溶な重合体とを含有する成膜処理液を基板へ供給する。除去液供給工程は、成膜処理液が基板上で固化または硬化してなる処理膜に対して処理膜を除去する除去液を供給する。
実施形態の一態様によれば、高いパーティクル除去性能を得ることができる。
図1Aは、本実施形態に係る基板洗浄方法の説明図である。 図1Bは、本実施形態に係る基板洗浄方法の説明図である。 図1Cは、本実施形態に係る基板洗浄方法の説明図である。 図1Dは、本実施形態に係る基板洗浄方法の説明図である。 図1Eは、本実施形態に係る基板洗浄方法の説明図である。 図2は、従来のトップコート液および本実施形態に係る成膜処理液の基板からの除去性に関する評価結果を示す図である。 図3は、本実施形態に係る基板洗浄システムの構成を示す模式図である。 図4は、本実施形態に係る基板洗浄装置の構成を示す模式図である。 図5は、本実施形態に係る基板洗浄装置が実行する基板洗浄処理の処理手順を示すフローチャートである。
以下、添付図面を参照して、本願の開示する基板洗浄方法および記憶媒体の実施形態を詳細に説明する。なお、以下に示す実施形態によりこの発明が限定されるものではない。
<基板洗浄方法の内容>
まず、本実施形態に係る基板洗浄方法の内容について図1A〜図1Eを用いて説明する。図1A〜図1Eは、本実施形態に係る基板洗浄方法の説明図である。
図1Aに示すように、本実施形態に係る基板洗浄方法では、シリコンウェハや化合物半導体ウェハ等の基板(以下、「ウェハW」と記載する場合もある)のパターン形成面に対し、「成膜処理液」を供給する。
本実施形態に係る「成膜処理液」は、溶媒と、後述する式(1)で表される部分構造を有する重合体とを含有する基板洗浄用組成物である。かかる成膜処理液を用いることにより、下地膜の種類に依らず高いパーティクル除去性能を得ることができる。なお、重合体は、後述する式(1)で表される部分構造を有している場合に限らず、フッ素原子を含んでいれば、上記と同様の効果を得ることができる。
ウェハWのパターン形成面に供給された成膜処理液は、固化または硬化して処理膜となる。これにより、ウェハW上に形成されたパターンやパターンに付着したパーティクルPがこの処理膜に覆われた状態となる(図1B参照)。なお、ここでいう「固化」とは、固体化することを意味し、「硬化」とは、分子同士が連結して高分子化すること(たとえば架橋や重合等)を意味する。
つづいて、図1Bに示すように、ウェハW上の処理膜に対して剥離処理液が供給される。剥離処理液とは、前述の処理膜をウェハWから剥離させる処理液である。
剥離処理液は、処理膜上に供給された後、処理膜中に浸透していき処理膜とウェハWとの界面に到達する。このように、処理膜とウェハWとの界面に剥離処理液が入り込むことで、処理膜は「膜」の状態でウェハWから剥離し、これに伴い、パターン形成面に付着したパーティクルPが処理膜とともにウェハWから剥離する(図1C参照)。
ここで、例えば特開2014−123704号公報(特許文献1)には、トップコート液を用いて基板の表面に処理膜を形成し、この処理膜を除去することで、処理膜とともに基板上のパーティクルを除去する基板洗浄方法が開示されている。トップコート液とは、レジスト膜への液浸液の浸み込みを防ぐためにレジスト膜の表面に塗布される保護膜である。
本実施形態に係る基板洗浄方法では、上記処理膜の除去のフローとして、まず基板上の処理膜を膜の状態で剥離させることを説明したが、上記トップコート液を用いると、たとえばSiN(窒化ケイ素)膜やTiN(窒化チタン)膜などの下地膜を有する基板によっては処理膜の剥離不足が生じることがあるため、処理膜の基板からの除去性が高くないことがあった。すなわち、処理対象となる基板によっては処理膜が十分に除去されず、パーティクル除去性能が十分に発揮されない可能性があった。
そこで、本実施形態に係る基板洗浄方法では、前述の基板洗浄用組成物を成膜処理液として用いることとした。かかる成膜処理液は、従来のトップコート膜と比較して、処理膜の基板からの除去性が高く、SiN膜やTiN膜などの下地膜を有する基板を処理対象とする場合にも高いパーティクル除去性能を得ることができる。
ここで、従来のトップコート液および本実施形態に係る成膜処理液の基板からの除去性に関する評価結果について図2を参照して説明する。図2は、従来のトップコート液および本実施形態に係る成膜処理液の基板からの除去性に関する評価結果を示す図である。
図2には、ベアシリコンウェハおよびSiNウェハ(SiN膜を有する基板)に対し、トップコート液および成膜処理液の処理膜をそれぞれ形成した後、剥離処理液として常温(23〜25度程度)の純水であるDIWを供給した場合における、各処理膜の基板からの除去性の評価結果を示している。図2の表中、「〇」は、処理膜の基板からの除去率が90%以上であることを表し、「×」は同除去率が10%以下であることを表している。
図2に示すように、従来のトップコート液の処理膜は、ベアシリコンウェハを処理対象とする場合には基板から良好に剥離するものの、SiNウェハを処理対象とする場合には、基板からの剥離が十分ではなく、除去性が低下することがわかる。
一方、本実施形態に係る成膜処理液の処理膜は、ベアシリコンウェハを処理対象とする場合も、SiNウェハを処理対象とする場合も、基板から良好に剥離し、除去性が高いことがわかる。
このように、本実施形態に係る基板洗浄方法では、成膜処理液を用いることにより、従来のトップコート液と比較して、SiN膜などの下地膜を有する基板に対する除去性を向上させることができる。したがって、本実施形態に係る基板洗浄方法によれば、トップコート液と比較して、多くの基板に対して高いパーティクル除去性能を得ることができる。なお、成膜処理液の具体的な組成等については、後述する。
つづいて、図1Dに示すように、ウェハWから剥離された処理膜に対し、処理膜を溶解させる溶解処理液が供給される。これにより、処理膜は溶解し、処理膜に取り込まれていたパーティクルPは、溶解処理液中に浮遊した状態となる。その後、溶解処理液や溶解した処理膜を純水等で洗い流すことにより、パーティクルPは、ウェハW上から除去される(図1E参照)。
このように、本実施形態に係る基板洗浄方法では、ウェハW上に形成された処理膜をウェハWから「膜」の状態で剥離させることで、パターン等に付着したパーティクルPを処理膜とともにウェハWから除去することとした。
したがって、本実施形態に係る基板洗浄方法によれば、化学的作用を利用することなくパーティクル除去を行うため、エッチング作用等による下地膜の侵食を抑えることができる。
また、本実施形態に係る基板洗浄方法によれば、従来の物理力を利用した基板洗浄方法と比較して弱い力でパーティクルPを除去することができるため、パターン倒れを抑制することもできる。
さらに、本実施形態に係る基板洗浄方法によれば、従来の物理力を利用した基板洗浄方法では除去が困難であった、粒子径が小さいパーティクルPを容易に除去することが可能となる。
なお、本実施形態に係る基板洗浄方法において、処理膜は、ウェハWに成膜された後、パターン露光を行うことなくウェハWから全て除去される。したがって、洗浄後のウェハWは、成膜処理液を塗布する前の状態、すなわち、パターン形成面が露出した状態となる。
<基板洗浄用組成物>
次に、上述した成膜処理液について具体的に説明する。なお、以下では、成膜処理液のことを「基板洗浄用組成物」と記載する場合もある。
基板洗浄用組成物は、[A]溶媒と、[B]重合体とを含有する。[B]重合体が下記式(1)で表される部分構造を極性基として有することにより、基板洗浄用組成物が基板表面に対する適度な濡れ広がり性を示すとともに、形成された処理膜は剥離処理液に対する親和性と適度な溶解速度を有しており、基板表面のパーティクルを包み込んだ状態で速やかに除去され、高い除去効率を実現するものと推測される。
Figure 2016034006
(式(1)中、R、Rはそれぞれ独立して水素原子、フッ素原子、炭素数1〜8のアルキル基又はフッ素化アルキル基を表す。ただし、R又はRの少なくともいずれか1つはフッ素原子または炭素数1〜8のフッ素化アルキル基である。*は重合体を構成する他原子との結合部位を表す。)
基板洗浄用組成物は、さらに低分子有機酸(以下、単に「[C]有機酸」ともいう)を含有することができる。ここで低分子有機酸とは一分子内に1つ以上の炭素原子を含み、かつ重合または縮合反応により生ずる繰り返し構造を有しない酸をいう。分子量は限定されないが、一般的には40以上2000以下である。基板洗浄用組成物は、[C]有機酸を含有することにより、基板表面からの除去がさらに容易となる。たとえば、シリコン基板表面に形成された処理膜に比べ、下地膜としてSiN膜を有する窒化ケイ素基板、下地膜としてTiN膜を有する窒化チタン基板の表面に形成された処理膜の除去には時間がかかる場合がある。[C]有機酸を添加することにより、処理膜の除去に要する時間を短縮できる。この理由は明らかではないが、例えば、基板表面に形成される処理膜が[B]重合体中に[C]有機酸が分散したものとなることにより処理膜の強度が適度に低下することが理由の1つとして考えられる。この結果、窒化ケイ素基板等の[B]重合体との相互作用が強い基板であっても、処理膜の除去がより容易になると考えられる。
さらに、基板洗浄用組成物は[A]〜[C]成分以外に、本発明の効果を損なわない範囲において、任意成分を含有していてもよい。
以下、各成分について説明する。
<[A]溶媒>
[A]溶媒は、[B]重合体を溶解する成分である。[C]有機酸を添加する場合、[C]有機酸を溶解するものであることが好ましい。
[A]溶媒としては、例えば、アルコール系溶媒、エーテル系溶媒、ケトン系溶媒、アミド系溶媒、エステル系溶媒、炭化水素系溶媒等の有機溶媒;水等が挙げられる。
アルコール系溶媒の例としては、エタノール、イソプロピルアルコール、アミルアルコール、4−メチル−2−ペンタノール、シクロヘキサノール、3,3,5−トリメチルシクロヘキサノール、フルフリルアルコール、ベンジルアルコール、ジアセトンアルコール等の炭素数1〜18の1価のアルコール、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリエチレングリコール、トリプロピレングリコール等の炭素数2〜12の2価のアルコールやこれらの部分エーテルなどが挙げられる。
エーテル系溶媒の例としては、ジエチルエーテル、ジプロピルエーテル、ジブチルエーテル、ジイソアミルエーテル等のジアルキルエーテル系溶媒、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン等の環状エーテル系溶媒、ジフェニルエーテル、アニソール等の芳香環含有エーテル系溶媒等が挙げられる。
ケトン系溶媒の例としては、アセトン、メチルエチルケトン、メチル−n−プロピルケトン、メチル−n−ブチルケトン、ジエチルケトン、メチル−iso−ブチルケトン、2−ヘプタノン、エチル−n−ブチルケトン、メチル−n−ヘキシルケトン、ジ−iso−ブチルケトン、トリメチルノナノン等の鎖状ケトン系溶媒、シクロペンタノン、シクロヘキサノン、シクロヘプタノン、シクロオクタノン、メチルシクロヘキサノン等の環状ケトン系溶媒、2,4−ペンタンジオン、アセトニルアセトン、アセトフェノン等が挙げられる。
アミド系溶媒の例としては、N,N’−ジメチルイミダゾリジノン、N−メチルピロリドン等の環状アミド系溶媒、N−メチルホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジエチルホルムアミド、アセトアミド、N−メチルアセトアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルプロピオンアミド等の鎖状アミド系溶媒等が挙げられる。
エステル系溶媒の例としては、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸ベンジル、酢酸シクロヘキシル、乳酸エチル等の1価アルコールカルボキシレート系溶媒や、アルキレングリコールモノアルキルエーテルのモノカルボキシレート、ジアルキレングリコールモノアルキルエーテルのモノカルボキシレート等の多価アルコール部分エーテルカルボキシレート系溶媒、ブチロラクトン等の環状エステル系溶媒、ジエチルカーボネート等のカーボネート系溶媒、シュウ酸ジエチル、フタル酸ジエチル等の多価カルボン酸アルキルエステル系溶媒等が挙げられる。
炭化水素系溶媒としては、例えば
n−ペンタン、iso−ペンタン、n−ヘキサン、iso−ヘキサン、n−ヘプタン、iso−ヘプタン、2,2,4−トリメチルペンタン、n−オクタン、iso−オクタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン等の脂肪族炭化水素系溶媒;
ベンゼン、トルエン、キシレン、メシチレン、エチルベンゼン、トリメチルベンゼン、メチルエチルベンゼン、n−プロピルベンゼン、iso−プロピルベンゼン、ジエチルベンゼン、iso−ブチルベンゼン、トリエチルベンゼン、ジ−iso−プロピルベンセン、n−アミルナフタレン等の芳香族炭化水素系溶媒等が挙げられる。
これらの中で、有機溶媒が好ましい。有機溶媒としては、アルコール系溶媒、エーテル系溶媒が好ましく、モノアルコール系溶媒、ジアルキルエーテル系溶媒がより好ましく、4−メチル−2−ペンタノール、ジイソアミルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、エトキシプロパノール、乳酸エチルがさらに好ましい。
[A]溶媒中の水の含有率としては、20質量%以下が好ましく、5質量%以下がより好ましく、2質量%以下がさらに好ましく、0質量%が特に好ましい。[A]溶媒中の水の含有率を上記上限以下とすることで、形成される処理膜の強度をより適度に低下させることができ、その結果パーティクル除去性能を向上させることができる。
[A]溶媒の含有量の下限としては、50質量%が好ましく、60質量%がより好ましく、70質量%がさらに好ましい。上記含有量の上限としては、99.9質量%が好ましく、99質量%がより好ましく、95質量%がさらに好ましい。[A]溶媒の含有量を上記下限と上限との間とすることで、基板洗浄用組成物は、窒化ケイ素基板に対するパーティクル除去性能がより向上する。基板洗浄用組成物は、[A]溶媒を1種又は2種以上含有していてもよい。
<[B]重合体>
[B]重合体は、[A]溶媒に溶解する重合体である。[B]重合体は、下記式(1)で表される部分構造を有する。
Figure 2016034006
(式(1)中、R、Rはそれぞれ独立して水素原子、フッ素原子、炭素数1〜8のアルキル基又はフッ素化アルキル基を表す。ただし、R又はRの少なくともいずれか1つはフッ素原子または炭素数1〜8のフッ素化アルキル基である。*は重合体を構成する他原子との結合部位を表す。)
重合体の種類は特に限定されないが、合成の容易性、除去性の向上の観点から、環状ポリオレフィン、ポリ(メタ)アクリレートが好ましい。ポリ(メタ)アクリレートを用いる場合、好ましい重合体としては、下記式(2)で表されるフッ素原子を含む構造単位(以下、「構造単位(I)」ともいう)を有する重合体等が挙げられる。
Figure 2016034006
上記式(2)中、R’は、水素原子、フッ素原子、メチル基又はトリフルオロメチル基である。Rfは、上記式(1)で表される基又は上記式(1)で表される部分構造を含む基である。
上記R’としては、構造単位(I)を与える単量体の共重合性の観点から、水素原子、メチル基が好ましく、メチル基がより好ましい。
上記Rfで表される基としては、例えば、
ヒドロキシジ(トリフルオロメチル)メチル基、ヒドロキシジ(トリフルオロメチル)エチル基、ヒドロキシジ(トリフルオロメチル)プロピル基、ヒドロキシジ(トリフルオロメチル)ブチル基等の炭素数1〜20のヒドロキシ置換フッ素化鎖状炭化水素基;
ヒドロキシテトラフルオロシクロペンチル基、ヒドロキシテトラフルオロシクロヘキシル基等のヒドロキシ置換フッ素化脂環式炭化水素基;
ヒドロキシフェニルジフルオロメチル基等のヒドロキシ置換フッ素化芳香族炭化水素基などが挙げられる。
Rfとしては、これらの中でヒドロキシ置換フッ素化鎖状炭化水素基が好ましく、ヒドロキシジ(トリフルオロメチル)ブチル基がより好ましい。
構造単位(I)の含有割合としては、[B]重合体を構成する全構造単位に対して、10モル%〜100モル%が好ましく、50モル%〜100モル%がより好ましく、90モル%〜100モル%がさらに好ましく、95モル%〜100モル%が特に好ましい。構造単位(I)の含有割合を上記範囲とすることで、処理膜の除去性をより向上させることができる。
[B]重合体はさらに、構造単位(II)として、フルオロアルキル基を含む構造単位、β−ジケトン構造を含む構造単位、カルボキシ基を含む構造単位、スルホ基を含む構造単位、スルホンアミド基を含む構造単位、(メタ)アクリル酸アルキルに由来する構造単位、単環または多環ラクトン骨格を含む構造単位、ヒドロキシ基を含む構造単位、芳香環を含む構造単位又は酸解離性基を含む構造単位等を有していてもよい。構造単位(II)がフルオロアルキル基を含む場合、構造単位(II)の含有割合は[B]重合体中、50モル%以下が好ましく、30モル%未満がより好ましく、10モル%未満が特に好ましい。フルオロアルキル基を含む構造単位(II)の割合が50モル%を超える場合、特に後述する[C]有機酸を添加しない場合に、処理膜の除去性が低下する傾向がある。
[B]重合体の酸解離定数としては、後述する[C]有機酸の酸解離定数よりも小さいことが好ましい。[C]有機酸よりも[B]重合体の酸解離定数を小さくすることで、処理膜の基板表面からの除去性をさらに高めることができる。[B]重合体及び[C]有機酸の酸解離定数は、公知の滴定法により求めることができる。酸解離定数の相対的な大小を評価する上では、滴定法よりも簡便な方法として、化学計算ソフトウェアを用いた計算値から求めてもよい。たとえば、ケムアクソン社が提供するプログラムを利用して計算することができる。
基板洗浄用組成物中の[B]重合体の含有量の下限としては、0.1質量%が好ましく、0.5質量%がより好ましく、1質量%がさらに好ましい。上記含有量の上限としては、50質量%が好ましく、30質量%がより好ましく、15質量%がさらに好ましい。上記含有量を上記下限と上記上限との間とすることで、処理膜の基板表面からの除去性をさらに高めることができる。
基板洗浄用組成物中の全固形分に対する[B]重合体の含有量の下限としては、30質量%が好ましく、40質量%がより好ましく、50質量%がさらに好ましい。上記含有量の上限としては、99質量%が好ましく、98質量%がより好ましく、96質量%がさらに好ましい。
<[C]有機酸>
基板洗浄用組成物は、さらに[C]有機酸を含むことができる。[C]有機酸を加えることにより、基板表面に形成された処理膜の除去がより容易となる。[C]有機酸は重合体でないものが好ましい。ここで「重合体でない」とは、繰り返し単位を有さないことをいう。[C]有機酸の分子量の上限としては、例えば、500であり、400が好ましく、300がより好ましい。[C]有機酸の分子量の下限としては、例えば、50であり、55が好ましい。
[C]有機酸としては、例えば、
酢酸、プロピオン酸、ブタン酸、ペンタン酸、ヘキサン酸、シクロヘキサンカルボン酸、シクロヘキシル酢酸、1−アダマンタンカルボン酸、安息香酸、フェニル酢酸等のモノカルボン酸;
ジフルオロ酢酸、トリフルオロ酢酸、ペンタフルオロプロパン酸、ヘプタフルオロブタン酸、フルオロフェニル酢酸、ジフルオロ安息香酸等のフッ素原子含有モノカルボン酸;
10−ヒドロキシデカン酸、チオール酢酸、5−オキソヘキサン酸、3−メトキシシクロヘキサンカルボン酸、カンファーカルボン酸、ジニトロ安息香酸、ニトロフェニル酢酸等のヘテロ原子含有モノカルボン酸;
(メタ)アクリル酸、クロトン酸、ケイ皮酸等の二重結合含有モノカルボン酸などのモノカルボン酸;
シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ドデカンジカルボン酸、プロパントリカルボン酸、ブタンテトラカルボン酸、ヘキサフルオログルタル酸、シクロヘキサンヘキサカルボン酸、1,4−ナフタレンジカルボン酸等のポリカルボン酸;
上記ポリカルボン酸の部分エステル化物などが挙げられる。
[C]有機酸の25℃における水に対する溶解度の下限としては、5質量%が好ましく、7質量%がより好ましく、10質量%がさらに好ましい。上記溶解度の上限としては、50質量%が好ましく、40質量%がより好ましく、30質量%がさらに好ましい。上記溶解度を上記下限と上記上限の間とすることで、形成される処理膜の除去をより容易にすることができる。
[C]有機酸は、25℃において固体であることが好ましい。[C]有機酸が25℃において固体であると、基板洗浄用組成物から形成された処理膜中に固体状の[C]有機酸が析出すると考えられ、除去性がより向上する。
[C]有機酸としては、処理膜の除去をより容易とする観点から、多価カルボン酸が好ましく、シュウ酸、リンゴ酸、クエン酸がより好ましい。
基板洗浄用組成物中の[C]有機酸の含有量の下限としては、0.01質量%が好ましく、0.05質量%がより好ましく、0.1質量%がさらに好ましい。上記含有量の上限としては、30質量%が好ましく、20質量%がより好ましく、10質量%がさらに好ましい。
基板洗浄用組成物中の全固形分に対する[C]有機酸の含有量の下限としては、0.5質量%が好ましく、1質量%がより好ましく、3質量%がさらに好ましい。上記含有量の上限としては、30質量%が好ましく、20質量%がより好ましく、10質量%がさらに好ましい。
[C]有機酸の含有量を上記下限と上記上限との間とすることで、処理膜の除去をより容易とすることができる。
<任意成分>
基板洗浄用組成物は、上記[A]〜[C]成分以外の任意成分を含有していてもよい。任意成分としては、例えば、界面活性剤等が挙げられる。
上記界面活性剤としては、例えば、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンステアリルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレンn−オクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンn−ノニルフェニルエーテル、ポリエチレングリコールジラウレート、ポリエチレングリコールジステアレート等のノニオン系界面活性剤などが挙げられる。
上記界面活性剤の含有量としては、通常、2質量%以下であり、1質量%以下が好ましい。
<基板洗浄システムの構成>
次に、本実施形態に係る基板洗浄システムの構成について図3を用いて説明する。図3は、本実施形態に係る基板洗浄システムの構成を示す模式図である。なお、以下においては、位置関係を明確にするために、互いに直交するX軸、Y軸およびZ軸を規定し、Z軸正方向を鉛直上向き方向とする。
図3に示すように、基板洗浄システム1は、搬入出ステーション2と、処理ステーション3とを備える。搬入出ステーション2と処理ステーション3とは隣接して設けられる。
搬入出ステーション2は、キャリア載置部11と、搬送部12とを備える。キャリア載置部11には、複数枚のウェハWを水平状態で収容可能な複数の搬送容器(以下、「キャリアC」と記載する)が載置される。
搬送部12は、キャリア載置部11に隣接して設けられる。搬送部12の内部には、基板搬送装置121と、受渡部122とが設けられる。
基板搬送装置121は、ウェハWを保持するウェハ保持機構を備える。また、基板搬送装置121は、水平方向および鉛直方向への移動ならびに鉛直軸を中心とする旋回が可能であり、ウェハ保持機構を用いてキャリアCと受渡部122との間でウェハWの搬送を行う。
処理ステーション3は、搬送部12に隣接して設けられる。処理ステーション3は、搬送部13と、複数の基板洗浄装置14とを備える。複数の基板洗浄装置14は、搬送部13の両側に並べて設けられる。
搬送部13は、内部に基板搬送装置131を備える。基板搬送装置131は、ウェハWを保持するウェハ保持機構を備える。また、基板搬送装置131は、水平方向および鉛直方向への移動ならびに鉛直軸を中心とする旋回が可能であり、ウェハ保持機構を用いて受渡部122と基板洗浄装置14との間でウェハWの搬送を行う。
基板洗浄装置14は、上述した基板洗浄方法に基づく基板洗浄処理を実行する装置である。かかる基板洗浄装置14の具体的な構成については、後述する。
また、基板洗浄システム1は、制御装置4を備える。制御装置4は、基板洗浄システム1の動作を制御する装置である。かかる制御装置4は、たとえばコンピュータであり、制御部15と記憶部16とを備える。記憶部16には、基板洗浄処理等の各種の処理を制御するプログラムが格納される。制御部15は、記憶部16に記憶されたプログラムを読み出して実行することによって基板洗浄システム1の動作を制御する。制御部15は、たとえばCPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processor Unit)等であり、記憶部16は、たとえばROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)等である。
なお、かかるプログラムは、コンピュータによって読み取り可能な記憶媒体に記録されていたものであって、その記憶媒体から制御装置4の記憶部16にインストールされたものであってもよい。コンピュータによって読み取り可能な記憶媒体としては、たとえばハードディスク(HD)、フレキシブルディスク(FD)、コンパクトディスク(CD)、マグネットオプティカルディスク(MO)、メモリカードなどがある。
上記のように構成された基板洗浄システム1では、まず、搬入出ステーション2の基板搬送装置121が、キャリアCからウェハWを取り出し、取り出したウェハWを受渡部122に載置する。受渡部122に載置されたウェハWは、処理ステーション3の基板搬送装置131によって受渡部122から取り出されて基板洗浄装置14へ搬入され、基板洗浄装置14によって基板洗浄処理が施される。洗浄後のウェハWは、基板搬送装置131により基板洗浄装置14から搬出されて受渡部122に載置された後、基板搬送装置121によってキャリアCに戻される。
<基板洗浄装置の構成>
次に、基板洗浄装置14の構成について図4を参照して説明する。図4は、本実施形態に係る基板洗浄装置14の構成を示す模式図である。
図4に示すように、基板洗浄装置14は、チャンバ20と、基板保持機構30と、液供給部40と、回収カップ50とを備える。
チャンバ20は、基板保持機構30と液供給部40と回収カップ50とを収容する。チャンバ20の天井部には、FFU(Fan Filter Unit)21が設けられる。FFU21は、チャンバ20内にダウンフローを形成する。
FFU21は、バルブ22を介してダウンフローガス供給源23に接続される。FFU21は、ダウンフローガス供給源23から供給されるダウンフローガス(たとえば、ドライエア)をチャンバ20内に吐出する。
基板保持機構30は、回転保持部31と、支柱部32と、駆動部33とを備える。回転保持部31は、チャンバ20の略中央に設けられる。回転保持部31の上面には、ウェハWを側面から保持する保持部材311が設けられる。ウェハWは、かかる保持部材311によって回転保持部31の上面からわずかに離間した状態で水平保持される。
支柱部32は、鉛直方向に延在する部材であり、基端部が駆動部33によって回転可能に支持され、先端部において回転保持部31を水平に支持する。駆動部33は、支柱部32を鉛直軸まわりに回転させる。
かかる基板保持機構30は、駆動部33を用いて支柱部32を回転させることによって支柱部32に支持された回転保持部31を回転させ、これにより、回転保持部31に保持されたウェハWを回転させる。
液供給部40は、基板保持機構30に保持されたウェハWに対して各種の処理液を供給する。かかる液供給部40は、ノズル41と、ノズル41を水平に支持するアーム42と、アーム42を旋回および昇降させる旋回昇降機構43とを備える。
ノズル41は、バルブ44a〜44cを介して、成膜処理液供給源45a、DIW供給源45bおよびアルカリ水溶液供給源45cにそれぞれ接続される。なお、本実施形態では、液供給部40のノズル41は1つであるが、2つ以上のノズルを設けても良い。例えば、種別の異なる各処理液を個別に供給するために、4つのノズルを設けても良い。
液供給部40は、上記のように構成されており、上述した成膜処理液(基板洗浄用組成物)、DIWまたはアルカリ水溶液をウェハWに対して供給する。
DIWは、処理膜をウェハWから剥離させる剥離処理液の一例である。なお、DIWは、後述する溶解処理液供給処理後のリンス処理においてリンス処理液としても用いられる。
アルカリ水溶液は、処理膜を溶解させる溶解処理液の一例である。アルカリ水溶液は、たとえばアルカリ現像液である。アルカリ現像液としては、たとえばアンモニア水、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド(TMAH:Tetra Methyl Ammonium Hydroxide)等の4級水酸化アンモニウム水溶液、コリン水溶液、の少なくとも一つを含んでいればよい。
回収カップ50は、回転保持部31を取り囲むように配置され、回転保持部31の回転によってウェハWから飛散する処理液を捕集する。回収カップ50の底部には、排液口51が形成されており、回収カップ50によって捕集された処理液は、かかる排液口51から基板洗浄装置14の外部へ排出される。また、回収カップ50の底部には、FFU21から供給されるダウンフローガスを基板洗浄装置14の外部へ排出する排気口52が形成される。
<基板洗浄システムの具体的動作>
次に、基板洗浄装置14の具体的動作について図5を参照して説明する。図5は、本実施形態に係る基板洗浄システム1が実行する基板洗浄処理の処理手順を示すフローチャートである。基板洗浄システム1が備える各装置は、制御部15の制御に従って図5に示す各処理手順を実行する。
なお、以下では、成膜処理液として、後述する実施例12〜16のいずれかの組成物を用いた場合の基板洗浄処理について説明する。
図5に示すように、基板洗浄装置14では、まず、基板搬入処理が行われる(ステップS101)。かかる基板搬入処理では、基板搬送装置131(図3参照)によってチャンバ20内に搬入されたウェハWが基板保持機構30の保持部材311により保持される。このときウェハWは、パターン形成面が上方を向いた状態で保持部材311に保持される。その後、駆動部33によって回転保持部31が回転する。これにより、ウェハWは、回転保持部31に水平保持された状態で回転保持部31とともに回転する。
つづいて、基板洗浄装置14では、成膜処理液供給処理が行われる(ステップS102)。かかる成膜処理液供給処理では、液供給部40のノズル41がウェハWの中央上方に位置する。その後、バルブ44aが所定時間開放されることにより、レジストが形成されていないウェハWのパターン形成面に対して成膜処理液が供給される。このように、成膜処理液は、レジストを介することなくウェハW上に供給される。
ウェハWへ供給された成膜処理液は、ウェハWの回転に伴う遠心力によってウェハWの表面に広がる。これにより、ウェハWのパターン形成面に成膜処理液の液膜が形成される。形成される処理膜の膜厚は、10nm〜5,000nmが好ましく、20nm〜500nmがより好ましい。
つづいて、基板洗浄装置14では、乾燥処理が行われる(ステップS103)。かかる乾燥処理では、たとえばウェハWの回転速度を所定時間増加させることによって成膜処理液を乾燥させる。これにより、たとえば成膜処理液に含まれる有機溶媒の一部または全部が気化して成膜処理液に含まれる固形分が固化または硬化し、ウェハWのパターン形成面に処理膜が形成される。
なお、ステップS103の乾燥処理は、たとえば、図示しない減圧装置によってチャンバ20内を減圧状態にする処理であってもよいし、FFU21から供給されるダウンフローガスによってチャンバ20内の湿度を低下させる処理であってもよい。これらの処理によっても、成膜処理液を固化または硬化させることができる。
また、基板洗浄装置14は、成膜処理液が自然に固化または硬化するまでウェハWを基板洗浄装置14で待機させてもよい。また、ウェハWの回転を停止させたり、成膜処理液が振り切られてウェハWの表面が露出することがない程度の回転数でウェハWを回転させたりすることによって成膜処理液を固化または硬化させてもよい。
つづいて、基板洗浄装置14では、剥離処理液供給処理が行われる(ステップS104)。かかる剥離処理液供給処理では、バルブ44bが所定時間開放されることにより、ウェハW上に形成された処理膜に対して剥離処理液であるDIWが供給される。処理膜へ供給されたDIWは、ウェハWの回転に伴う遠心力によって処理膜上に広がる。
DIWは、処理膜中に浸透し、処理膜とウェハWとの界面に到達して、処理膜をウェハWから剥離させる。これにより、ウェハWのパターン形成面に付着したパーティクルPが処理膜とともにウェハWから剥離される。
ここで、上述したように成膜処理液は、溶媒と、式(1)で表される部分構造を有する重合体とを含有する。このような成膜処理液を用いることで、処理膜のウェハWからの除去性が向上するため、ウェハW上のパーティクルPの除去性能を向上させることができる。
また、成膜処理液は、処理膜の除去性が高いことから、様々な材質からなる基板に対する適用が考えられる。適用可能な基板の例として、シリコン基板、アルミニウム基板、ニッケル基板、クロム基板、モリブデン基板、タングステン基板、銅基板、タンタル基板、チタン基板等の金属又は半金属基板;窒化ケイ素基板、アルミナ基板、二酸化ケイ素基板、窒化タンタル基板、窒化チタン等のセラミック基板等が挙げられる。これらの中で、シリコン基板、窒化ケイ素基板、窒化チタン基板が好ましく、窒化ケイ素基板がより好ましい。
つづいて、基板洗浄装置14では、溶解処理液供給処理が行われる(ステップS105)。かかる溶解処理液供給処理では、バルブ44cが所定時間開放されることにより、ウェハWから剥離された処理膜に対して溶解処理液であるアルカリ水溶液が供給される。これにより、処理膜は溶解する。
ここで、溶解処理液としては、たとえば、シンナー等の有機溶剤や、アルカリ現像液などのアルカリ水溶液などを用いることができる。なお、溶解処理液としてアルカリ水溶液を用いた場合、ウェハWおよびパーティクルPに同一極性のゼータ電位を生じさせることができる。これにより、ウェハWとパーティクルPとが反発し合うようになるため、パーティクルPのウェハWへの再付着を防止することができる。ステップS104の剥離処理液供給処理およびステップS105の溶解処理液供給処理は、成膜処理液が基板上で固化または硬化してなる処理膜に対して処理膜を除去する除去液を供給する除去液供給工程の一例に相当する。
つづいて、基板洗浄装置14では、リンス処理が行われる(ステップS106)。かかるリンス処理では、バルブ44bが所定時間開放されることにより、回転するウェハWに対してDIWがリンス液として供給される。これにより、溶解した処理膜やアルカリ水溶液中に浮遊するパーティクルPが、DIWとともにウェハWから除去される。
つづいて、基板洗浄装置14では、乾燥処理が行われる(ステップS107)。かかる乾燥処理では、たとえばウェハWの回転速度を所定時間増加させることによって、ウェハWの表面に残存するDIWを振り切ってウェハWを乾燥させる。その後、ウェハWの回転が停止する。
つづいて、基板洗浄装置14では、基板搬出処理が行われる(ステップS108)。かかる基板搬出処理では、基板搬送装置131(図3参照)によって、基板洗浄装置14のチャンバ20からウェハWが取り出される。その後、ウェハWは、受渡部122および基板搬送装置121を経由して、キャリア載置部11に載置されたキャリアCに収容される。かかる基板搬出処理が完了すると、1枚のウェハWについての基板洗浄処理が完了する。
上述してきたように、本実施形態に係る基板洗浄方法は、成膜処理液供給工程と、除去液供給工程とを含む。成膜処理液供給工程は、有機溶媒と、フッ素原子を含み(より好ましくは上述した式(1)で表される部分構造を有し)上記有機溶媒に可溶な重合体とを含有する成膜処理液を基板へ供給する。除去液供給工程(上述した剥離処理液供給処理および溶解処理液供給処理に相当)は、成膜処理液が基板上で固化または硬化してなる処理膜に対して処理膜を除去する除去液(剥離処理液および溶解処理液に相当)を供給する。
したがって、本実施形態に係る基板洗浄システム1によれば、高いパーティクル除去性能を得ることができる。
(その他の実施形態)
上述してきた実施形態では、成膜処理液供給処理と溶解処理液供給処理とを同一チャンバ内で行うこととしたが、成膜処理液供給処理と溶解処理液供給処理とは、別チャンバで行うこととしてもよい。かかる場合、たとえば図5に示すステップS101(基板搬入処理)〜S103(乾燥処理)を行う第1の基板洗浄装置と、図5に示すステップS104(剥離処理液供給処理)〜S108(基板搬出処理)を行う第2の基板洗浄装置とを図3に示す処理ステーション3に配置すればよい。また、剥離処理液供給処理と溶解処理液供給処理とを別チャンバで行ってもよい。
また、上述してきた実施形態では、液体状のDIWを剥離処理液として用いる場合の例について説明したが、剥離処理液は、ミスト状のDIWであってもよい。
また、上述してきた実施形態では、ノズルを用いることによって、DIWを処理膜に直接供給する場合の例について説明したが、たとえば加湿装置などを用いてチャンバ内の湿度を高めることによって、処理膜に対してDIWを間接的に供給するようにしてもよい。
また、上述してきた実施形態では、常温の純水であるDIWを剥離処理液として用いる場合の例について説明したが、たとえば加熱された純水を剥離処理液として用いてもよい。これにより、処理膜の除去性をさらに高めることができる。
また、上述してきた実施形態では、剥離処理液としてDIWを用いる場合の例について説明した。しかし、ウェハW上に形成された処理膜を溶解させることなく(あるいは、溶解させる前に)剥離させるプロセスが実行可能な組合せであれば、剥離処理液の種類は問わない。例えば、剥離処理液は、CO2水(CO2ガスが混合されたDIW)、酸またはアルカリ性の水溶液、界面活性剤添加水溶液、HFE(ハイドロフルオロエーテル)等のフッ素系溶剤、希釈IPA(純水で希釈されたIPA:イソプロピルアルコール)、の少なくとも一つを含んでいればよい。
また、基板洗浄装置は、成膜処理液供給処理を行う前に、成膜処理液と親和性のある溶剤として、たとえばMIBC(4−メチル−2−ペンタノール)をウェハWに対して供給することとしてもよい。MIBCは、成膜処理液に含有されており、成膜処理液と親和性がある。なお、MIBC以外の成膜処理液と親和性のある溶剤としては、たとえばPGME(プロピレングリコールモノメチルエーテル)、PGMEA(プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート)などを用いてもよい。
このように、成膜処理液と親和性のあるMIBCを事前にウェハWに塗り広げておくことで、後述する成膜処理液供給処理において、成膜処理液がウェハWの上面に広がり易くなるとともに、パターンの隙間にも入り込み易くなる。したがって、成膜処理液の使用量を削減することができるとともに、パターンの隙間に入り込んだパーティクルPをより確実に除去することが可能となる。また、成膜処理液供給処理の処理時間の短縮化を図ることもできる。
また、上述してきた各実施形態では、溶解処理液供給処理としてアルカリ現像液を用いた場合の例について説明してきたが、溶解処理液は、アルカリ現像液に過酸化水素水を加えたものであってもよい。このように、アルカリ現像液に過酸化水素水を加えることによって、アルカリ現像液によるウェハW表面の面荒れを抑制することができる。
また、溶解処理液は、MIBC(4−メチル−2−ペンタノール)、シンナー、トルエン、酢酸エステル類、アルコール類、グリコール類(プロピレングリコールモノメチルエーテル)等の有機溶剤であってもよいし、酢酸、蟻酸、ヒドロキシ酢酸等の酸性現像液であってもよい。
さらに、溶解処理液は、界面活性剤を含んでいてもよい。界面活性剤には表面張力を弱める働きがあるため、パーティクルPのウェハW等への再付着を抑制することができる。また、除去対象の不要物としてはパーティクルPに限らず、例えばドライエッチング後またはアッシング後に基板上に残存するポリマー等の他の物質でも良い。
次に、基板洗浄用組成物の実施例について説明する。
得られた重合体の重量平均分子量(Mw)及び数平均分子量(Mn)は、東ソー製GPCカラム(G2000HXL:2本、G3000HXL:1本、G4000HXL:1本)を用い、流量:1.0mL/分、溶出溶媒:テトラヒドロフラン、試料濃度:1.0質量%、試料注入量:100μL、カラム温度:40℃、検出器:示差屈折計の分析条件で、単分散ポリスチレンを標準とするゲルパーミエーションクロマトグラフィ(GPC)により測定した。分散度(Mw/Mn)は、Mw及びMnの測定結果より算出した。
(重合体の合成)
重合体の原料として用いた化合物を以下に示す。
Figure 2016034006
(製造例1)
化合物(M−1)100g(100モル%)及びアゾビスイソブチロニトリル(AIBN)7.29g(7モル%)を2−ブタノン100gに溶解させた単量体溶液を準備した。100gの2−ブタノンを投入した1,000mLの三口フラスコを30分窒素パージした。窒素パージの後80℃に加熱し、攪拌しながら上記単量体溶液を滴下漏斗を用いて3時間かけて滴下した。滴下開始を重合開始時間とし、6時間重合させた。重合終了後、反応溶液を30℃以下に冷却した。反応溶液を質量が150gになるまで減圧濃縮した。メタノール150g及びn−ヘキサン750gを投入し、分離させた。分離後、下層液を回収した。回収した下層液にn−ヘキサン750gを投入し、再度分離精製した。分離後、下層液を回収した。回収した下層液から溶媒を除去し、4−メチル−2−ペンタノールを加えて、樹脂(P−1)を含む溶液を得た。結果を表1に示す。
(製造例2〜10)
使用する化合物及び組み合わせを表1の通り変えた他は製造例1と同様にして樹脂(P−2)〜(P−11)を合成した。
Figure 2016034006
(実施例1)
重合体(P−1)100質量部、4−メチル−2−ペンタノール7,400質量部を混合し、均一溶液とした。この溶液をHDPE製のフィルター(孔径5nm、日本Pall社製 PhotoKleen EZD)を用いて濾過した。液中の150μm以下のパーティクルが10個/mLまで減少したことを液中パーティクルカウンタ(リオン社製、KS−41B)で確認し、基板洗浄用組成物(D−1)を調製した。固形分濃度は約1.5%であった。
(実施例2〜8及び比較例1,2)
樹脂を表2の通り変えた他は実施例1と同様にして、基板洗浄用組成物(D−2)〜(D−8)及び比較組成物(c−1),(c−2)を調製した。
(実施例9)
重合体(P−1)100質量部、有機酸として酒石酸(Ac−1)5.0質量部及び4−メチル−2−ペンタノール7,400質量部を混合し、均一溶液とした。この溶液をHDPE製のフィルター(孔径5nm、日本Pall社製 PhotoKleen EZD)を用いて濾過した。液中の150μm以下のパーティクルが10個/mLまで減少したことを液中パーティクルカウンタ(リオン社製、KS−41B)で確認し、基板洗浄用組成物(D−1)を調製した。固形分濃度は約1.5%であった。
(実施例10〜16及び比較例3〜5)
樹脂及び有機酸を表2の通り変えた他は実施例9と同様にして、基板洗浄用組成物(D−10)〜(D−16)及び比較組成物(c−3)〜(c−5)を調製した。
Figure 2016034006
各実施例及び比較例で用いた有機酸は以下の通りである。本実施例では、有機酸はいずれも和光純薬製の試薬を使用した。
Ac−1:酒石酸
Ac−2:シュウ酸
Ac−3:クエン酸
Ac−4:マレイン酸
Ac−5:リンゴ酸
Ac−6:フマル酸
Ac−7:イソフタル酸
Ac−8:テレフタル酸
Ac−9:ポリアクリル酸(和光純薬製ポリアクリル酸5000)
(粒子除去性及び膜除去性の評価)
予め粒径200nmのシリカ粒子を付着させた12インチウェハ上に、上述の基板洗浄装置14を使用してスピンコート法により各組成物の処理膜を形成した。処理膜が形成されたものについて、溶解処理液として2.38質量%のテトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶液(TMAH溶液)を供給し、処理膜を除去した。除去性については、TMAH溶液の供給開始から20秒以内に全ての処理膜の除去が完了したものをA、20秒を超えて1分以内に完了したものをB、1分以内に除去が完了しなかったものをCと判定した。また、処理膜の除去後にウェハ上に残存したシリカ粒子数を暗視野欠陥装置(SP2,KLA−TENCOR社製)を用いて分析した。シリカ粒子の除去率が70%以上のものをA、30%以上70%未満のものをB、30%未満のものはCと判定した。なお、処理膜が形成できなかったものについては粒子除去性の欄に「塗布不可」と記載した。
(評価例1〜16及び比較評価例1〜5)
ウェハとしてシリコンウェハを、基板洗浄用組成物(D−1)〜(D−16)及び比較用組成物(c−1)〜(c−5)をそれぞれ用い、上述の評価方法にしたがって粒子除去性及び膜除去性を評価した。結果を表3に示す。
Figure 2016034006
(評価例17〜24及び比較評価例6,7)
シリコンウェハを窒化シリコン又は窒化チタンに、基板洗浄用組成物との組み合わせを表4の通り変えた他は上記と同様にして、粒子除去性及び膜除去性を評価した。結果を表4に示す。
Figure 2016034006
各評価例と各比較評価例との比較より、本発明に係る基板洗浄用組成物は、基板表面に膜を形成してこれを除去する基板洗浄方法において、粒子除去性及び膜除去性にともに優れることがわかる。また、評価例5〜8と評価例13〜16との比較より、有機酸を加えることによって膜除去性がさらに向上することがわかる。
(評価例25〜31及び比較評価例8)
評価例4,5,12〜16及び比較評価例3において溶解処理液の代わりに剥離処理液としての純水を供給した以外は同様にして粒子除去性及び膜除去性を評価した。結果を表5に示す。
Figure 2016034006
(評価例32〜36及び比較評価例9)
評価例20〜24及び比較評価例6において溶解処理液の代わりに剥離処理液としての純水を供給した以外は同様にして粒子除去性及び膜除去性を評価した。結果を表6に示す。
Figure 2016034006
さらなる効果や変形例は、当業者によって容易に導き出すことができる。このため、本発明のより広範な態様は、以上のように表しかつ記述した特定の詳細および代表的な実施形態に限定されるものではない。したがって、添付の特許請求の範囲およびその均等物によって定義される総括的な発明の概念の精神または範囲から逸脱することなく、様々な変更が可能である。
W ウェハ
P パーティクル
1 基板洗浄システム
2 搬入出ステーション
3 処理ステーション
4 制御装置
14 基板洗浄装置
20 チャンバ
21 FFU
30 基板保持機構
40 液供給部
45a 成膜処理液供給源
45b DIW供給源
45c アルカリ水溶液供給源
50 回収カップ

Claims (8)

  1. 有機溶媒と、フッ素原子を含み前記有機溶媒に可溶な重合体とを含有する成膜処理液を基板へ供給する成膜処理液供給工程と、
    前記成膜処理液が前記基板上で固化または硬化してなる処理膜に対して該処理膜を除去する除去液を供給する除去液供給工程と
    を含むことを特徴とする基板洗浄方法。
  2. 前記重合体は、下記式(1)で表される部分構造を有すること
    を特徴とする請求項1に記載の基板洗浄方法。
    Figure 2016034006
    (式(1)中、R、Rはそれぞれ独立して水素原子、フッ素原子、炭素数1〜8のアルキル基又はフッ素化アルキル基を表す。ただし、R又はRの少なくともいずれか1つはフッ素原子または炭素数1〜8のフッ素化アルキル基である。*は重合体を構成する他原子との結合部位を表す。)
  3. 前記成膜処理液は、
    低分子有機酸をさらに含有すること
    を特徴とする請求項2に記載の基板洗浄方法。
  4. 低分子有機酸が多価カルボン酸であること
    を特徴とする請求項3に記載の基板洗浄方法。
  5. 前記成膜処理液は、
    水の含有量が、有機溶媒と水の合計中20質量%以下であること
    を特徴とする請求項2〜4のいずれか一つに記載の基板洗浄方法。
  6. 前記除去液供給工程は、
    前記処理膜に対して該処理膜を前記基板から剥離させる剥離処理液を供給する剥離処理液供給工程と、
    前記剥離処理液供給工程後、前記処理膜に対して該処理膜を溶解させる溶解処理液を供給する溶解処理液供給工程と
    を含むことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の基板洗浄方法。
  7. 前記剥離処理液は、純水であること
    を特徴とする請求項6に記載の基板洗浄方法。
  8. コンピュータ上で動作し、基板洗浄システムを制御するプログラムが記憶されたコンピュータ読取可能な記憶媒体であって、
    前記プログラムは、実行時に、請求項1〜7のいずれか一つに記載の基板洗浄方法が行われるように、コンピュータに前記基板洗浄システムを制御させること
    を特徴とする記憶媒体。
JP2014157194A 2014-07-31 2014-07-31 基板洗浄方法および記憶媒体 Active JP6426936B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014157194A JP6426936B2 (ja) 2014-07-31 2014-07-31 基板洗浄方法および記憶媒体
US14/809,373 US9818598B2 (en) 2014-07-31 2015-07-27 Substrate cleaning method and recording medium
TW104124751A TWI671139B (zh) 2014-07-31 2015-07-30 基板洗淨方法及記憶媒體
KR1020150108164A KR102039720B1 (ko) 2014-07-31 2015-07-30 기판 세정 방법 및 기억 매체
CN201510463686.2A CN105321804B (zh) 2014-07-31 2015-07-31 基板清洗方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014157194A JP6426936B2 (ja) 2014-07-31 2014-07-31 基板洗浄方法および記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016034006A true JP2016034006A (ja) 2016-03-10
JP6426936B2 JP6426936B2 (ja) 2018-11-21

Family

ID=55180773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014157194A Active JP6426936B2 (ja) 2014-07-31 2014-07-31 基板洗浄方法および記憶媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9818598B2 (ja)
JP (1) JP6426936B2 (ja)
KR (1) KR102039720B1 (ja)
CN (1) CN105321804B (ja)
TW (1) TWI671139B (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018067696A (ja) * 2016-10-21 2018-04-26 Jsr株式会社 基板パターン倒壊抑制用処理材及び基板の処理方法
WO2018128088A1 (ja) * 2017-01-04 2018-07-12 東京エレクトロン株式会社 基板洗浄方法、基板洗浄システムおよび記憶媒体
WO2018190278A1 (ja) * 2017-04-13 2018-10-18 Jsr株式会社 半導体基板洗浄用組成物
WO2019009054A1 (ja) * 2017-07-03 2019-01-10 東京エレクトロン株式会社 基板処理システム、基板洗浄方法および記憶媒体
CN110556315A (zh) * 2018-05-31 2019-12-10 株式会社斯库林集团 衬底处理方法及衬底处理装置
JP2019212890A (ja) * 2018-05-31 2019-12-12 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法および基板処理装置
WO2020008965A1 (ja) * 2018-07-04 2020-01-09 Jsr株式会社 基板処理膜形成用組成物及び基板の処理方法
US10619894B2 (en) 2016-01-26 2020-04-14 SCREEN Holdings Co., Ltd. Substrate processing apparatus and substrate processing method
JP2020088124A (ja) * 2018-11-22 2020-06-04 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法および基板処理装置
WO2020120667A1 (en) 2018-12-14 2020-06-18 Merck Patent Gmbh Substrate cleaning solution, and using the same, method for manufacturing cleaned substrate and method for manufacturing device
WO2020120534A1 (en) 2018-12-14 2020-06-18 Merck Patent Gmbh Substrate cleaning solution and method for manufacturing device
WO2020130094A1 (ja) * 2018-12-19 2020-06-25 Jsr株式会社 基板処理膜形成用組成物及び半導体基板の洗浄方法
WO2020189683A1 (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 Jsr株式会社 組成物及び基板の処理方法
US10792712B2 (en) 2018-05-31 2020-10-06 SCREEN Holdings Co., Ltd. Substrate processing method and substrate processing apparatus
JP2021034549A (ja) * 2019-08-23 2021-03-01 東京応化工業株式会社 充填剤、基板の処理方法、及び充填剤の製造方法
JP2021082843A (ja) * 2016-05-25 2021-05-27 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法、基板処理システムおよび記憶媒体
JP2021087002A (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法、基板処理装置、およびレシピ選択方法
US11260431B2 (en) 2018-05-31 2022-03-01 SCREEN Holdings Co., Ltd. Substrate processing method and substrate processing apparatus
US11921426B2 (en) 2019-11-29 2024-03-05 SCREEN Holdings Co., Ltd. Substrate processing method, substrate processing apparatus, and recipe selection method

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6426936B2 (ja) * 2014-07-31 2018-11-21 東京エレクトロン株式会社 基板洗浄方法および記憶媒体
KR102303994B1 (ko) * 2014-10-20 2021-09-23 삼성디스플레이 주식회사 유기발광 표시기판의 제조방법
JP6502206B2 (ja) 2015-08-07 2019-04-17 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び基板処理方法
JP6552931B2 (ja) * 2015-09-18 2019-07-31 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び基板処理方法
KR20180059442A (ko) * 2015-09-30 2018-06-04 제이에스알 가부시끼가이샤 반도체 기판 세정용 막 형성 조성물 및 반도체 기판의 세정 방법
US10734255B2 (en) 2016-05-25 2020-08-04 Tokyo Electron Limited Substrate cleaning method, substrate cleaning system and memory medium
CN116646279A (zh) * 2017-01-05 2023-08-25 株式会社斯库林集团 基板清洗装置及基板清洗方法
JP7008489B2 (ja) * 2017-12-05 2022-01-25 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法および基板処理装置
KR102046973B1 (ko) * 2018-04-10 2019-12-02 세메스 주식회사 기판의 세정방법 및 세정장치
US11600499B2 (en) * 2018-06-27 2023-03-07 Tokyo Electron Limited Substrate cleaning method, substrate cleaning system, and storage medium
JP7191748B2 (ja) * 2019-03-25 2022-12-19 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法および基板処理装置
WO2020235605A1 (ja) * 2019-05-22 2020-11-26 信越化学工業株式会社 洗浄剤組成物、基板の洗浄方法及び支持体又は基板の洗浄方法
JP7355535B2 (ja) * 2019-06-28 2023-10-03 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法および基板処理装置
KR102680866B1 (ko) 2019-07-16 2024-07-04 삼성전자주식회사 기판 세정 장치 및 이를 이용한 기판 세정 방법
JP7509068B2 (ja) * 2020-04-28 2024-07-02 信越化学工業株式会社 フルオロカルボン酸含有モノマー、フルオロカルボン酸含有ポリマー、レジスト材料及びパターン形成方法
US20230364656A1 (en) * 2022-05-10 2023-11-16 Semes Co., Ltd. Method for treating a substrate

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006336017A (ja) * 2005-06-04 2006-12-14 Samsung Electronics Co Ltd フォトレジスト用のトップコーティング組成物、及びそれを用いたフォトレジストパターンの形成方法
JP2010039260A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Az Electronic Materials Kk レジスト層上に積層させるのに適当なコーティング組成物
JP2012103738A (ja) * 2005-10-27 2012-05-31 Jsr Corp 上層膜形成組成物およびフォトレジストパターン形成方法
JP2014123704A (ja) * 2012-11-26 2014-07-03 Tokyo Electron Ltd 基板洗浄システム、基板洗浄方法および記憶媒体

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3265340B2 (ja) * 1995-07-26 2002-03-11 シャープ株式会社 レジスト除去方法およびレジスト剥離液
US6776171B2 (en) * 2001-06-27 2004-08-17 International Business Machines Corporation Cleaning of semiconductor wafers by contaminate encapsulation
US6776851B1 (en) * 2001-07-11 2004-08-17 Lam Research Corporation In-situ cleaning of a polymer coated plasma processing chamber
US6831018B2 (en) * 2001-08-21 2004-12-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for fabricating semiconductor device
EP1720072B1 (en) * 2005-05-01 2019-06-05 Rohm and Haas Electronic Materials, L.L.C. Compositons and processes for immersion lithography
US20080032491A1 (en) * 2006-08-07 2008-02-07 Sokudo Co., Ltd. Wafer backside particle removal for track tools
JP5551713B2 (ja) * 2008-12-31 2014-07-16 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー デバイスのコンポーネントの製造方法、及びその結果として得られるコンポーネント及びデバイス
JP6371253B2 (ja) * 2014-07-31 2018-08-08 東京エレクトロン株式会社 基板洗浄システム、基板洗浄方法および記憶媒体
JP6426936B2 (ja) * 2014-07-31 2018-11-21 東京エレクトロン株式会社 基板洗浄方法および記憶媒体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006336017A (ja) * 2005-06-04 2006-12-14 Samsung Electronics Co Ltd フォトレジスト用のトップコーティング組成物、及びそれを用いたフォトレジストパターンの形成方法
JP2012103738A (ja) * 2005-10-27 2012-05-31 Jsr Corp 上層膜形成組成物およびフォトレジストパターン形成方法
JP2010039260A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Az Electronic Materials Kk レジスト層上に積層させるのに適当なコーティング組成物
JP2014123704A (ja) * 2012-11-26 2014-07-03 Tokyo Electron Ltd 基板洗浄システム、基板洗浄方法および記憶媒体

Cited By (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10619894B2 (en) 2016-01-26 2020-04-14 SCREEN Holdings Co., Ltd. Substrate processing apparatus and substrate processing method
JP2021082843A (ja) * 2016-05-25 2021-05-27 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法、基板処理システムおよび記憶媒体
JP7066024B2 (ja) 2016-05-25 2022-05-12 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法、基板処理システムおよび記憶媒体
JP2018067696A (ja) * 2016-10-21 2018-04-26 Jsr株式会社 基板パターン倒壊抑制用処理材及び基板の処理方法
WO2018128088A1 (ja) * 2017-01-04 2018-07-12 東京エレクトロン株式会社 基板洗浄方法、基板洗浄システムおよび記憶媒体
JPWO2018128088A1 (ja) * 2017-01-04 2019-11-07 東京エレクトロン株式会社 基板洗浄方法、基板洗浄システムおよび記憶媒体
TWI762550B (zh) * 2017-01-04 2022-05-01 日商東京威力科創股份有限公司 基板清洗方法、基板清洗系統及記錄媒體
WO2018190278A1 (ja) * 2017-04-13 2018-10-18 Jsr株式会社 半導体基板洗浄用組成物
JP7140110B2 (ja) 2017-04-13 2022-09-21 Jsr株式会社 半導体基板洗浄用組成物
US11053457B2 (en) 2017-04-13 2021-07-06 Jsr Corporation Cleaning composition for semiconductor substrate
JPWO2018190278A1 (ja) * 2017-04-13 2020-05-14 Jsr株式会社 半導体基板洗浄用組成物
JPWO2019009054A1 (ja) * 2017-07-03 2020-04-16 東京エレクトロン株式会社 基板処理システム、基板洗浄方法および記憶媒体
WO2019009054A1 (ja) * 2017-07-03 2019-01-10 東京エレクトロン株式会社 基板処理システム、基板洗浄方法および記憶媒体
US11260431B2 (en) 2018-05-31 2022-03-01 SCREEN Holdings Co., Ltd. Substrate processing method and substrate processing apparatus
JP7526299B2 (ja) 2018-05-31 2024-07-31 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法および基板処理装置
JP7461529B2 (ja) 2018-05-31 2024-04-03 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法および基板処理装置
US11901173B2 (en) 2018-05-31 2024-02-13 SCREEN Holdings Co., Ltd. Substrate processing method
US10792712B2 (en) 2018-05-31 2020-10-06 SCREEN Holdings Co., Ltd. Substrate processing method and substrate processing apparatus
CN110556315B (zh) * 2018-05-31 2023-10-20 株式会社斯库林集团 衬底处理方法及衬底处理装置
JP7227758B2 (ja) 2018-05-31 2023-02-22 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法および基板処理装置
CN110556315A (zh) * 2018-05-31 2019-12-10 株式会社斯库林集团 衬底处理方法及衬底处理装置
JP2019212890A (ja) * 2018-05-31 2019-12-12 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法および基板処理装置
US11211241B2 (en) 2018-05-31 2021-12-28 SCREEN Holdings Co., Ltd. Substrate processing method and substrate processing apparatus
WO2020008965A1 (ja) * 2018-07-04 2020-01-09 Jsr株式会社 基板処理膜形成用組成物及び基板の処理方法
JP2020088124A (ja) * 2018-11-22 2020-06-04 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法および基板処理装置
JP7126429B2 (ja) 2018-11-22 2022-08-26 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法および基板処理装置
KR20210103516A (ko) 2018-12-14 2021-08-23 메르크 파텐트 게엠베하 기판 세정액 및 이를 사용하는 세정된 기판의 제조방법 및 디바이스의 제조방법
US12068150B2 (en) 2018-12-14 2024-08-20 Merck Patent Gmbh Substrate cleaning solution, and using the same, method for manufacturing cleaned substrate and method for manufacturing device
WO2020120667A1 (en) 2018-12-14 2020-06-18 Merck Patent Gmbh Substrate cleaning solution, and using the same, method for manufacturing cleaned substrate and method for manufacturing device
KR20210104110A (ko) 2018-12-14 2021-08-24 메르크 파텐트 게엠베하 기판 세정액 및 디바이스의 제조방법
WO2020120534A1 (en) 2018-12-14 2020-06-18 Merck Patent Gmbh Substrate cleaning solution and method for manufacturing device
WO2020130094A1 (ja) * 2018-12-19 2020-06-25 Jsr株式会社 基板処理膜形成用組成物及び半導体基板の洗浄方法
WO2020189683A1 (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 Jsr株式会社 組成物及び基板の処理方法
JP7274982B2 (ja) 2019-08-23 2023-05-17 東京応化工業株式会社 充填剤、基板の処理方法、及び充填剤の製造方法
JP2021034549A (ja) * 2019-08-23 2021-03-01 東京応化工業株式会社 充填剤、基板の処理方法、及び充填剤の製造方法
JP7292192B2 (ja) 2019-11-29 2023-06-16 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法、基板処理装置、およびレシピ選択方法
US11921426B2 (en) 2019-11-29 2024-03-05 SCREEN Holdings Co., Ltd. Substrate processing method, substrate processing apparatus, and recipe selection method
JP2021087002A (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法、基板処理装置、およびレシピ選択方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN105321804B (zh) 2020-07-14
JP6426936B2 (ja) 2018-11-21
US9818598B2 (en) 2017-11-14
TWI671139B (zh) 2019-09-11
KR102039720B1 (ko) 2019-11-01
TW201617145A (zh) 2016-05-16
KR20160016671A (ko) 2016-02-15
US20160035564A1 (en) 2016-02-04
CN105321804A (zh) 2016-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6371253B2 (ja) 基板洗浄システム、基板洗浄方法および記憶媒体
JP6426936B2 (ja) 基板洗浄方法および記憶媒体
JP6308910B2 (ja) 基板洗浄方法、基板洗浄システムおよび記憶媒体
JP5977727B2 (ja) 基板洗浄方法、基板洗浄システムおよび記憶媒体
JP7066024B2 (ja) 基板処理方法、基板処理システムおよび記憶媒体
TWI678388B (zh) 半導體基板洗淨用組成物
JPWO2019009054A1 (ja) 基板処理システム、基板洗浄方法および記憶媒体
JP2021073739A (ja) 基板洗浄方法
JP6548790B2 (ja) 基板洗浄システム、基板洗浄方法および記憶媒体
WO2020261880A1 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
US20210165328A1 (en) Substrate processing method, substrate processing apparatus, and recipe selection method
WO2024209950A1 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP7296309B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181009

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6426936

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250