JP2016021873A - 紅茶製造用発酵装置 - Google Patents
紅茶製造用発酵装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016021873A JP2016021873A JP2014145898A JP2014145898A JP2016021873A JP 2016021873 A JP2016021873 A JP 2016021873A JP 2014145898 A JP2014145898 A JP 2014145898A JP 2014145898 A JP2014145898 A JP 2014145898A JP 2016021873 A JP2016021873 A JP 2016021873A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tea
- housing
- fermentation
- shower nozzle
- case
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 title claims abstract description 40
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 title claims abstract description 40
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 13
- 241001122767 Theaceae Species 0.000 title 1
- 244000269722 Thea sinensis Species 0.000 claims abstract description 92
- 235000013616 tea Nutrition 0.000 claims abstract description 68
- 235000006468 Thea sinensis Nutrition 0.000 claims abstract description 25
- 235000020279 black tea Nutrition 0.000 claims abstract description 23
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 11
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 235000009569 green tea Nutrition 0.000 description 5
- 102000004316 Oxidoreductases Human genes 0.000 description 3
- 108090000854 Oxidoreductases Proteins 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 235000018553 tannin Nutrition 0.000 description 3
- 229920001864 tannin Polymers 0.000 description 3
- 239000001648 tannin Substances 0.000 description 3
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 2
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 2
- 235000020333 oolong tea Nutrition 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 1
- 235000008429 bread Nutrition 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000007873 sieving Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000010257 thawing Methods 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Tea And Coffee (AREA)
Abstract
Description
このような国内産茶葉としては緑茶用茶葉が用いられることが多く、このような茶葉はタンニンの含有量が少なく、また酸化酵素の活性が低い。このため発酵手法の良否が品質決定の大きな要因となるものであって、本出願人も既に特許第3546312号「紅茶等の製造工程における茶葉の発酵方法」(特許文献1)を開発・実施し、高品質の紅茶を市場に提供している。
この手法は図5に示すように、密閉環境とすることのできる筐体2′内に、上下多段に茶葉を並べられるようにトレー状の茶葉ケース3′を配し、筐体2′内にシャワーノズル4′から温水を噴出させ、筐体2′内を適切な温度・湿度の環境として茶葉Lの発酵を促すものである。
すなわち上記手法では、茶葉Lを上下に棚状に載せていたこともあって、筐体2′内の上下方向において温度・湿度の状況が完全に均一化し難く、そのため発酵の加工途中で茶葉ケース3′を上下入れ替えることにより、結果的に均等な状況を作り出していた。
当然ながらこのような状況は、作業工程を過重なものとし、更には作業タイミングのずれや茶葉の個体差等により、発色具合が異なったりして、品質低下を招きがちであった。
もちろん本発明者の開発に係る前記特許の手法によれば、筐体2′内の加工環境の均一化がかなりの程度向上し、十分満足できるものの、従来技術と同様、下段近くの茶葉は、わずかながら発酵状況が異なり、高品質な紅茶を製造するためには、茶葉ケース3′の入れ替え作業を行うことが好ましいものであった。
そしてこれら各請求項記載の手段をもって前記課題の解決が図られる。
なお茶葉ケース3は、ケース受22が多段状に具えられたラック21に収容されるものであり、この実施例では一例として茶葉ケース3がラック21に七段で収容されるようにした。
また筐体1の底部には、シャワーノズル4から噴出される温水を貯留するためのパン23が具えられており、このパン23の底部にドレン口24が形成されている。
なお前記ラック21は一例としてステンレス等の金属素材から成る鋼材を組み合わせて構成されるものであり、各段のケース受22の間は開口状態とされている。なおこの開口部を、通気性を有するラックカバー25によって塞ぐようにしてもよい。
なお前記シャワーノズル4としては、温水または蒸気を噴霧状に噴出するものあるいは滴下するもの等を適用することもできる。
また前記支援シャワーノズル5は、筐体2の複数の内周壁面に沿って設けられるものであり、この実施例では一例として図3(a)に示すように、三壁面に沿って管路が設けられるとともに、各管路に噴出口51が形成されるようにした。
更にこのような噴出口51は、最下段の茶葉ケース3の下面側に向かうように噴出方向が設定されており、且つ各面毎の噴出方向が上下方向において異なるように設定されることにより、噴出される温水が互いにぶつからないように設定されている。
なお前記支援シャワーノズル5を、図3(b)に示すように筐体2の四面の内周壁面に設けたり、任意の二面あるいはいずれか一面に沿って設けるようにしてもよい。
なお前記温度調整機8は、蒸気発生機、ヒーター、温水器等、前記シャワーノズル4及び支援シャワーノズル5から噴出させる流体に応じて適宜の装置が用いられるが、この実施例においては温水を循環させるため温水器が採用される。
まず作業開始にあたっては茶葉ケース3に茶葉L(緑茶用茶葉)を40mm〜70mm程度の厚さに均一に敷き詰めるものであり、この茶葉Lは、一例として摘採後、冷風により5時間以上萎凋させた後、1時間30分程度揉捻処理を施し、玉解き・篩分け処理の済んだものとする。
なお緑茶用茶葉は、タンニンの含有量が少なく、また酸化酵素の活性が低いため、紅茶の従来製法(オーソドックス製法等)における発酵方法では葉温が上がらず、発酵は進行しにくいものであり、紅茶特有の香味、水色などの発現は困難なものであった。
そして茶葉Lが収容された茶葉ケース3を、ラック21に多段状(この実施例では七段)に設置し、扉20を閉じて筐体2内を密閉空間とする。
温水はシャワーノズル4によって筐体2内に供給されると、筐体2内の雰囲気を加熱、加湿した後、筐体2の底部に位置するパン23に溜まる。
またパン23に溜まった温水は、パン23の底部に形成されたドレン口24から再び温度調整機8へと至り、ここで再度加熱された後、再びシャワーノズル4及び支援シャワーノズル5から筐体2内に供給されることとなる。
特に発酵装置1の立ち上げ運転時には、図4にグラフで示すように、図5で示した支援シャワーノズル5が具えられていない装置と比較して、短時間で所望の高温高湿状態となっていることが確認されている。
なお前記シャワーノズル4及び支援シャワーノズル5の噴出量・噴出温度は、開始から30分以内に筐体2内の雰囲気の湿度が80%となるように設定される。このため、紅茶製造用発酵装置1による茶葉Lの発酵を高効率で実施することが可能となる。
そして前記のような温水の循環により、発酵条件を2時間程度保持することで、タンニンの含有量が少なくまた酸化酵素の活性が低いため、従来紅茶製茶に適していなかった緑茶用茶葉の発酵がなされ、ひいては紅茶特有の香味、水色などを具えた紅茶が製茶できるのである。
また前記パン23内に防水性を有するヒータを配して、温度調整器8に送られる温水の温度低下を防ぐようにしてもよい。
更にまた適宜蒸気発生器とエゼクタを具えることにより、蒸気並びに温水を筐体2内部へと供給するように構成することもできる。
更にまた上記実施例においては、原料茶葉Lとして緑茶用茶葉を用いて紅茶を製茶したが、紅茶同様その製茶工程において発酵がなされる半発酵茶(ウーロン茶、包種茶)の製茶に、本発明の発酵装置1を適用することも可能である。
2 筐体
20 扉
21 ラック
22 ケース受
23 パン
24 ドレン口
25 ラックカバー
3 茶葉ケース
4 シャワーノズル
5 支援シャワーノズル
51 噴出口
6 配管
7 循環ポンプ
8 温度調節器
9 ファン
L 茶葉
Claims (3)
- 内部を密閉空間とすることができる筐体と、この筐体内部に多段に配置される茶葉ケースと、筐体内に配設されるシャワーノズルとを具え、前記茶葉ケースに加工する茶葉を載せ、前記ノズルから温水をシャワー状に噴出させるとともに、筐体内部を発酵に好適な状況とする装置において、
前記シャワーノズルは、筐体内部周壁面と茶葉ケースとの間に上下多段に配設されるものであり、更に、筐体内周壁面における最下段の茶葉ケースよりも下方の部位には、支援シャワーノズルが配設されていることを特徴とする紅茶製造用発酵装置。
- 前記支援シャワーノズルは、複数の壁面から中心に向かうように噴出方向が設定され、且つ各面毎の噴出方向は上下方向において異ならせていることを特徴とする請求項1記載の紅茶製造用発酵装置。
- 前記シャワーノズルから噴出される温水または蒸気の量、温度は、開始から30分以内に筐体内の雰囲気の湿度が80%となるように設定されることを特徴とする請求項1または2記載の紅茶製造用発酵装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014145898A JP6415151B2 (ja) | 2014-07-16 | 2014-07-16 | 紅茶製造用発酵装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014145898A JP6415151B2 (ja) | 2014-07-16 | 2014-07-16 | 紅茶製造用発酵装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016021873A true JP2016021873A (ja) | 2016-02-08 |
JP6415151B2 JP6415151B2 (ja) | 2018-10-31 |
Family
ID=55269246
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014145898A Active JP6415151B2 (ja) | 2014-07-16 | 2014-07-16 | 紅茶製造用発酵装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6415151B2 (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108308309A (zh) * | 2018-04-12 | 2018-07-24 | 李宏伟 | 一种六堡茶自动发酵装置 |
CN108552353A (zh) * | 2018-06-29 | 2018-09-21 | 余庆县正泰茶业发展有限公司 | 红茶用加工装置 |
JP2019062781A (ja) * | 2017-09-29 | 2019-04-25 | 株式会社寺田製作所 | 茶葉の発酵装置 |
CN109691558A (zh) * | 2019-03-07 | 2019-04-30 | 福建省紫葵生态农林科技股份有限公司 | 一种祁门红茶生产用发酵装置 |
CN112006132A (zh) * | 2020-09-29 | 2020-12-01 | 云南农业大学 | 一种利用水雾流动控温控湿的茶叶发酵装置 |
CN112136928A (zh) * | 2020-10-22 | 2020-12-29 | 安化县九红茶业有限公司 | 一种红茶发酵生产方法及装置 |
CN112293520A (zh) * | 2020-11-03 | 2021-02-02 | 贵州省湄潭县黔茗茶业有限责任公司 | 一种智能化红茶发酵设备 |
CN112640970A (zh) * | 2020-12-22 | 2021-04-13 | 衢州市绿峰工贸有限公司 | 一种红茶连续发酵组设备及工艺 |
CN113317550A (zh) * | 2021-05-07 | 2021-08-31 | 中国烟草总公司四川省公司 | 一种雪茄烟回潮发酵系统 |
CN114223751A (zh) * | 2021-12-24 | 2022-03-25 | 浙江红茗茶机成套技术有限公司 | 茶叶恒温恒湿发生器 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07227210A (ja) * | 1994-02-18 | 1995-08-29 | Futamu Muramatsu | 紅茶等の製造工程における茶葉の発酵方法並びにその装置 |
JP2008125476A (ja) * | 2006-11-23 | 2008-06-05 | Ide Hiroyuki | 加熱揉捻製茶法 |
JP2011177031A (ja) * | 2010-02-26 | 2011-09-15 | Terada Seisakusho Co Ltd | 製茶用発酵機 |
CN103238688A (zh) * | 2013-05-13 | 2013-08-14 | 林清矫 | 茶叶发酵装置及其发酵方法 |
CN103250819A (zh) * | 2013-03-08 | 2013-08-21 | 临沂继宏机械制造有限公司 | 红茶自动发酵机 |
CN103431092A (zh) * | 2013-09-03 | 2013-12-11 | 浙江上洋机械有限公司 | 红茶发酵干燥提香一体机 |
CN103493918A (zh) * | 2013-09-26 | 2014-01-08 | 谢大高 | 普洱茶的二次发酵方法及设备 |
CN103564073A (zh) * | 2013-11-18 | 2014-02-12 | 广西南亚热带农业科学研究所 | 智能红茶发酵装置 |
JP2014036650A (ja) * | 2012-07-19 | 2014-02-27 | Seiko Engineering Kk | 乾燥茶葉の製造装置、乾燥茶葉の製造方法及び乾燥茶葉 |
-
2014
- 2014-07-16 JP JP2014145898A patent/JP6415151B2/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07227210A (ja) * | 1994-02-18 | 1995-08-29 | Futamu Muramatsu | 紅茶等の製造工程における茶葉の発酵方法並びにその装置 |
JP2008125476A (ja) * | 2006-11-23 | 2008-06-05 | Ide Hiroyuki | 加熱揉捻製茶法 |
JP2011177031A (ja) * | 2010-02-26 | 2011-09-15 | Terada Seisakusho Co Ltd | 製茶用発酵機 |
JP2014036650A (ja) * | 2012-07-19 | 2014-02-27 | Seiko Engineering Kk | 乾燥茶葉の製造装置、乾燥茶葉の製造方法及び乾燥茶葉 |
CN103250819A (zh) * | 2013-03-08 | 2013-08-21 | 临沂继宏机械制造有限公司 | 红茶自动发酵机 |
CN103238688A (zh) * | 2013-05-13 | 2013-08-14 | 林清矫 | 茶叶发酵装置及其发酵方法 |
CN103431092A (zh) * | 2013-09-03 | 2013-12-11 | 浙江上洋机械有限公司 | 红茶发酵干燥提香一体机 |
CN103493918A (zh) * | 2013-09-26 | 2014-01-08 | 谢大高 | 普洱茶的二次发酵方法及设备 |
CN103564073A (zh) * | 2013-11-18 | 2014-02-12 | 广西南亚热带农业科学研究所 | 智能红茶发酵装置 |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019062781A (ja) * | 2017-09-29 | 2019-04-25 | 株式会社寺田製作所 | 茶葉の発酵装置 |
CN108308309A (zh) * | 2018-04-12 | 2018-07-24 | 李宏伟 | 一种六堡茶自动发酵装置 |
CN108308309B (zh) * | 2018-04-12 | 2022-01-14 | 李宏伟 | 一种六堡茶自动发酵装置 |
CN108552353A (zh) * | 2018-06-29 | 2018-09-21 | 余庆县正泰茶业发展有限公司 | 红茶用加工装置 |
CN109691558A (zh) * | 2019-03-07 | 2019-04-30 | 福建省紫葵生态农林科技股份有限公司 | 一种祁门红茶生产用发酵装置 |
CN112006132B (zh) * | 2020-09-29 | 2023-02-28 | 云南农业大学 | 一种利用水雾流动控温控湿的茶叶发酵装置 |
CN112006132A (zh) * | 2020-09-29 | 2020-12-01 | 云南农业大学 | 一种利用水雾流动控温控湿的茶叶发酵装置 |
CN112136928A (zh) * | 2020-10-22 | 2020-12-29 | 安化县九红茶业有限公司 | 一种红茶发酵生产方法及装置 |
CN112136928B (zh) * | 2020-10-22 | 2023-12-29 | 安化县九红茶业有限公司 | 一种红茶发酵生产方法及装置 |
CN112293520A (zh) * | 2020-11-03 | 2021-02-02 | 贵州省湄潭县黔茗茶业有限责任公司 | 一种智能化红茶发酵设备 |
CN112640970A (zh) * | 2020-12-22 | 2021-04-13 | 衢州市绿峰工贸有限公司 | 一种红茶连续发酵组设备及工艺 |
CN112640970B (zh) * | 2020-12-22 | 2023-05-30 | 衢州市绿峰工贸有限公司 | 一种红茶连续发酵组设备及工艺 |
CN113317550A (zh) * | 2021-05-07 | 2021-08-31 | 中国烟草总公司四川省公司 | 一种雪茄烟回潮发酵系统 |
CN113317550B (zh) * | 2021-05-07 | 2022-11-01 | 中国烟草总公司四川省公司 | 一种雪茄烟回潮发酵系统 |
CN114223751B (zh) * | 2021-12-24 | 2022-07-29 | 浙江红茗茶机成套技术有限公司 | 茶叶恒温恒湿发生器 |
CN114223751A (zh) * | 2021-12-24 | 2022-03-25 | 浙江红茗茶机成套技术有限公司 | 茶叶恒温恒湿发生器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6415151B2 (ja) | 2018-10-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6415151B2 (ja) | 紅茶製造用発酵装置 | |
CN102972543A (zh) | 红茶发酵促进器 | |
EP2747607B1 (en) | Method and apparatus for preparing a beverage from a solvent and ingredients | |
CN101189993B (zh) | 茶叶辉锅工艺及茶叶辉锅机 | |
US11297857B2 (en) | Apparatus and process for rapidly cooking food | |
KR101608488B1 (ko) | 절임시간 단축형 채소 절임장치 | |
CN103045432B (zh) | 白酒酿造酒培自动加量水系统 | |
CN205865866U (zh) | 一种茶叶深层发酵装置 | |
CN205106330U (zh) | 一种核桃烘干机 | |
CN211746725U (zh) | 竹笋蒸煮装置 | |
CN203105520U (zh) | 红茶发酵加湿装置 | |
KR200463934Y1 (ko) | 막걸리 제조기 | |
CN204268822U (zh) | 一种多用途烘烤箱 | |
CN205018262U (zh) | 竹笋烘干装置 | |
CN205228022U (zh) | 食品烘干机 | |
CN213663389U (zh) | 一种恒温发酵箱 | |
CN102885171A (zh) | 茶生产中的温湿自控发酵装置 | |
KR102446302B1 (ko) | 떡 숙성 및 찜 장치 | |
CN109744458B (zh) | 层屉式梯次冷却原位卤制设备及方法 | |
KR20090095354A (ko) | 흑삼제조기 및 이를 이용한 흑삼제조방법 | |
CN222017629U (zh) | 茶叶恒温发酵装置 | |
CN205567676U (zh) | 一种恒温红茶发酵箱 | |
CN206836126U (zh) | 一种地瓜干生产用无水蒸煮烘干一体装置 | |
CN209768850U (zh) | 带有气体循环装置的面食蒸箱 | |
CN210765233U (zh) | 通过蒸汽加热的啤酒酿造机 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170713 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180529 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180723 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180911 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181002 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6415151 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |